JP2571426Y2 - Connector device - Google Patents

Connector device

Info

Publication number
JP2571426Y2
JP2571426Y2 JP1991106403U JP10640391U JP2571426Y2 JP 2571426 Y2 JP2571426 Y2 JP 2571426Y2 JP 1991106403 U JP1991106403 U JP 1991106403U JP 10640391 U JP10640391 U JP 10640391U JP 2571426 Y2 JP2571426 Y2 JP 2571426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
storage
housing
deck
connector device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991106403U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0555257U (en
Inventor
ナイ・ホック・ルィー
Original Assignee
バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド filed Critical バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド
Priority to JP1991106403U priority Critical patent/JP2571426Y2/en
Priority to US07/967,589 priority patent/US5299089A/en
Priority to SG1996005377A priority patent/SG46511A1/en
Priority to DE69232081T priority patent/DE69232081T2/en
Priority to KR1019920020103A priority patent/KR970002362B1/en
Priority to EP92309869A priority patent/EP0540308B1/en
Publication of JPH0555257U publication Critical patent/JPH0555257U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2571426Y2 publication Critical patent/JP2571426Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案は例えばパーソナルコンピ
ュータ、ノート型PC等に接続すべきデータ記憶デバイ
スとして、二種類のデバイス、例えばメモリカードとバ
ードディスクドライブパッケージとを両用できるコネク
タ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a connector device which can use two types of devices, for example, a memory card and a bird disk drive package, as a data storage device to be connected to, for example, a personal computer or a notebook PC.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータにおける近年の
発展は、ラップトップコンピュータとして知られつつあ
る実質的にポータブルでかつ僅かな電力消費のものを産
にだした。このラップトップコンピュータの更なる進歩
は、いわゆるノート型のパーソナルコンピュータ(以
下、ノート型PCと称する)である。
2. Description of the Related Art Recent developments in personal computers have resulted in what is known as a laptop computer and is substantially portable and consumes little power. A further advance of this laptop computer is a so-called notebook personal computer (hereinafter referred to as a notebook PC).

【0003】[0003]

【考案が解決しようとする課題】このようなパーソナル
コンピュータ、ラップトップコンピュータ、ノート型P
C等のコンピュータ装置は、その小型化が促進される一
方、そのデータ記憶能力を低コストで増加させることが
望まれている。データ記憶の処理速度の高速化及び容量
の増大のためには、データ記憶媒体としてフロッピーデ
ィスクよりもむしろメモリカードやハードディスクを使
用することが望ましい。
[Problems to be Solved by the Invention] Such a personal computer, a laptop computer, and a notebook P
While the miniaturization of computer devices such as C is promoted, it is desired to increase the data storage capability at low cost. In order to increase the processing speed of data storage and increase the capacity, it is desirable to use a memory card or hard disk rather than a floppy disk as a data storage medium.

【0004】ここでメモリカードは、コンピュータ装置
に対して着脱自在であり、ポータブルであるという利点
がある。
Here, the memory card has an advantage that it is detachable from a computer device and portable.

【0005】一方、ハードディスクが組み込まれたハー
ドディスクドライブ(HDD)パッケージは、薄型化が
進められ、ポータブルなものとなりつつあるが、比較的
高価である。したがって、個々のコンピュータ装置にH
DDパッケージを一体的に組み込むと、コンピュータ装
置にHDDパッケージを一体的に組み込むと、コンピュ
ータ装置のコストが増大する。
On the other hand, a hard disk drive (HDD) package incorporating a hard disk is becoming thinner and more portable, but is relatively expensive. Therefore, each computer device has H
If the DD package is integrated, the cost of the computer increases if the HDD package is integrated into the computer.

【0006】更に、コンピュータ装置とHDDパッケー
ジとが一体的であると、第三者にもOS(operatin sys
tem )を起動させることが可能であるため、ハードディ
スクに記憶されたデータを盗用または悪用される恐れが
ある。
Further, if the computer device and the HDD package are integrated, the OS (operatin sys.
tem) can be activated, so that data stored on the hard disk may be stolen or misused.

【0007】したがって、HDDパッケージをメモリカ
ードと同様にコンピュータ装置に対して着脱自在とする
ことにより、1つのHDDパッケージを複数第のコンピ
ュータ装置に対して互換的に使用可能とし、かつ、HD
Dパッケージをコンピュータ装置から分離して保管また
は形態可能とすることが要請される。また、ハードディ
スクの使用がOSに応じて異なるので、エンドユーザに
OSの選択性を与えるためにも好ましいことである。
Accordingly, by making the HDD package detachable from the computer device like the memory card, one HDD package can be used interchangeably with a plurality of second computer devices, and the HD package can be used.
It is required that the D package can be stored or configured separately from the computer device. In addition, since the use of the hard disk differs depending on the OS, it is preferable to give the end user selectivity of the OS.

【0008】本考案は、このような要請に基づいてなさ
れたもので、二種類のデータ記憶デバイスに対して兼用
でき、両者を着脱自在に収容できるコネクタ装置を提供
することを目的とする。
The present invention has been made based on such a demand, and an object of the present invention is to provide a connector device which can be used for two types of data storage devices and which can be detachably accommodated.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本考
案のコネクタ装置は、メモリカードとハードディスクド
ライブパッケージとの少なくとも1のデータ記憶デバイ
スを選択的に接続するためのコネクタ装置であって、一
対の対向する側壁で形成された収容空間と、この収容空
間内に前記少なくとも1のデータ記憶デバイスを挿入す
るために一端に形成された挿入口と、この収容空間内を
高さ方向に分割して形成され、互いに連続しかつその間
に障害物が配置されない上下の収納デッキとを有するハ
ウジングと、前記挿入口の反対側でハウジングに連結さ
れたコネクタボディとを備え、このコネクタボディは上
下の収納デッキの一方に固定配置されたメモリカードに
接続可能な少なくとも1のコンタクト列と、他の収納デ
ッキに固定配置された少なくとも2つのコンタクト列と
を有し、この少なくとも2つのコンタクト列は、メモリ
カードと接続可能な少なくとも1のコンタクト列とハー
ドディスクドライブパッケージと接続可能な少なくとも
1のコンタクト列と、を有するものである。前記ハウジ
ングの収納スペースは、前記少なくとも1のハードディ
スクドライブパッケージの高さとほぼ等しい高さを有
し、前記ハウジングの収納スペース内に形成された各収
納デッキは、それぞれ前記少なくとも1のメモリカード
の高さよりも大きいかあるいはこれに等しい高さを有す
るのが好ましい。また、前記収納デッキのそれぞれに、
一対の対向するガイドスロットが、前記ハウジングの各
側壁の内面に沿って長手方向に形成され、各対の対向す
るガイドスロットは、メモリカードを受入れかつそれぞ
れの収納デッキに配置し、挿入されたメモリカードを案
内し、このメモリカードと接続可能なコンタクト列とを
噛合い接続させることが好ましい。各側壁のスロットを
有しない部分は、ハードディスクドライブパッケージの
幅とほぼ等しい間隔に離隔し、ハードディスクドライブ
パッケージを受入れるための通路を形成し、各対の対向
するガイドスロットは、前記メモリカードの幅とほぼ等
しい幅を有してもよい。上記メモリカードは幅WM を有
し、ハードディスクドライブパッケージは幅WH を有
し、メモリカードの幅WM はハードディスクドライブパ
ッケージ幅WH よりも大きく、第1対の対向するガイド
スロットが、各収納デッキの上部で前記ハウジングの各
側壁の内面に沿って長手方向に形成され、第2対の対向
するガイドスロットが各収納デッキの残部で前記ハウジ
ングの各側壁の内面に沿って長手方向に形成され、各収
納デッキの上部の各第1対の対向するガイドスロット
は、WM とほぼ等しい幅を有しかつメモリカードを受入
れるためのチャンネルを形成し、各収納デッキの残部の
各第2対の対向するガイドスロットは、WH とほぼ等し
い幅を有しかつハードディスクドライブパッケージを受
入れるチャンネルを形成することができる。また、各収
納デッキでは、メモリカードに接続可能な前記各少なく
とも1のコンタクト列が、収納デッキの上部に配置さ
れ、各収納デッキの第1対の対向するガイドスロット
は、内部に挿入されたメモリカードを案内して前記少な
くとも1のコンタクト列と電気的に接続することが好ま
しい。更に、少なくとも1の扉が、前記ハウジングの挿
入口に近接する前縁部に枢動可能に装着され、このドア
は、前記収納デッキの少なくとも1と対応する挿入口の
一部を覆って配置され、記憶デバイスが前記少なくとも
1の収納デッキ内に挿入されたときに、ハウジング内に
回動可能であることが好ましい。メモリカードと接続可
能な各収納デッキ内に、前記少なくとも1のコンタクト
列と電気的に連結されるメモリカードインターフェース
回路を更に備えることが好ましい。ハードディスクドラ
イブパッケージと接続可能な前記少なくとも1のコンタ
クト列に電気的に連結されるハードディスクドライブコ
ントローラを更に備えることも可能である。前記挿入口
に近接してハウジングに枢動可能に装着されたロック部
材を更に備え、このロック部材は、ハードディスクドラ
イブパッケージが前記コンタクト列の1に接続されたと
きに、挿入口を少なくとも部分的に塞ぎ、ハードディス
クドライブパッケージが前記少なくとも1のコンタクト
列から偶発的に分離するのを防止するのが好ましい。更
に、各収納デッキから記憶デバイスを排出する排出機構
を備え、この排出機構は、少なくとも、内部に少なくと
も1のコンタクト列を配列した収納デッキの近部に配置
される第1スライドプレートを備え、この第1スライド
プレートは、前記対向する側壁で形成される平面と平行
な第1平面内を前記コネクタ部に向く方向およびこれか
ら離隔する方向に摺動可能であり、この第1スライドプ
レートは、少なくとも1のコンタクト列を有する収納デ
ッキ内に、この少なくとも1のコンタクト列に接続され
る記憶デバイスの前端面と係合するために十分な距離
に、延びる係合フックを有し、更に、内部に少なくとも
2つのコンタクト列を配列した収納デッキの近部に配置
される第2スライドプレートを備え、この第2スライド
プレートは、前記対向する側壁で形成される平面と平行
な第2平面内を前記コネクタ部に向く方向およびこれか
ら離隔する方向に摺動可能であり、この第2スライドプ
レートは、少なくとも2つのコンタクト列を有する収納
デッキ内に、この少なくとも2つのコンタクト列の一方
に接続される記憶デバイスの前端面と係合するために十
分な距離に、延びる係合フックを有することができる。
According to the present invention, there is provided a connector device for selectively connecting at least one data storage device between a memory card and a hard disk drive package. A storage space formed by opposed side walls of the storage space, an insertion opening formed at one end for inserting the at least one data storage device into the storage space, and dividing the storage space in a height direction. A housing having upper and lower storage decks formed and continuous with each other and having no obstacle between them, and a connector body connected to the housing at a side opposite to the insertion opening, wherein the connector body includes an upper and lower storage deck. At least one row of contacts that can be connected to a memory card fixedly arranged on one of the storage decks; At least two contact rows, the at least two contact rows having at least one contact row connectable to a memory card and at least one contact row connectable to a hard disk drive package. . The storage space of the housing has a height substantially equal to the height of the at least one hard disk drive package, and each storage deck formed in the storage space of the housing has a height higher than that of the at least one memory card. Preferably have a height that is greater than or equal to this. Also, for each of the storage decks,
A pair of opposing guide slots are formed longitudinally along an inner surface of each side wall of the housing, and each pair of opposing guide slots receives a memory card and is disposed in a respective storage deck, and the inserted memory slot is provided. Preferably, the card is guided and the memory card is engaged with a connectable contact row. The non-slotted portions of each side wall are spaced approximately equal to the width of the hard disk drive package to form a passageway for receiving the hard disk drive package, and each pair of opposing guide slots has a width equal to the width of the memory card. They may have approximately equal widths. The memory card has a width W M , the hard disk drive package has a width W H , the width W M of the memory card is larger than the width W H of the hard disk drive package, and a first pair of opposing guide slots is A top portion of the storage deck is formed longitudinally along an inner surface of each side wall of the housing, and a second pair of opposing guide slots is formed longitudinally along an inner surface of each side wall of the housing at the remainder of each storage deck. is, opposing guide slots in each first pair of the top of each storage deck, W M and has a width substantially equal and form a channel for receiving a memory card, the second pair of the remainder of the housing deck Opposing guide slots have a width approximately equal to W H and can form a channel for receiving a hard disk drive package. In each of the storage decks, the at least one contact row connectable to a memory card is disposed on an upper portion of the storage deck, and a first pair of opposing guide slots of each storage deck has a memory inserted therein. Preferably, the card is guided and electrically connected to the at least one contact row. Further, at least one door is pivotally mounted to a front edge proximate the insertion opening of the housing, the door being disposed over a portion of the insertion opening corresponding to at least one of the storage decks. Preferably, the storage device is pivotable into the housing when inserted into the at least one storage deck. Preferably, each of the storage decks connectable to the memory card further includes a memory card interface circuit electrically connected to the at least one contact row. The apparatus may further include a hard disk drive controller electrically connected to the at least one contact row connectable to a hard disk drive package. A lock member pivotally mounted on the housing proximate the insertion opening, the lock member at least partially opening the insertion opening when the hard disk drive package is connected to one of the contact rows. Preferably, the plugging prevents the hard disk drive package from accidentally separating from the at least one contact row. The storage device further includes a discharge mechanism for discharging the storage device from each storage deck, the discharge mechanism including at least a first slide plate disposed near a storage deck having at least one contact row arranged therein. The first slide plate is slidable in a first plane parallel to a plane formed by the opposed side walls in a direction toward the connector section and in a direction away from the connector section. An engagement hook extending a sufficient distance to engage a front end face of a storage device connected to the at least one contact row, and further having at least two internal therein. A second slide plate disposed near a storage deck having two contact rows, wherein the second slide plate is The second slide plate is slidable in a second plane parallel to a plane formed by the opposite side walls in a direction toward and away from the connector portion, and the second slide plate has a storage deck having at least two contact rows. Within, there may be an engagement hook extending a sufficient distance to engage a front end surface of a storage device connected to one of the at least two contact rows.

【0010】[0010]

【作用】本考案のコネクタ装置は、ハウジングの収容空
間内を高さ方向に分割して形成される上下の収納デッキ
が、互いに連続しかつその間に障害物が配置されないこ
とにより、必要に応じてこれらの上下の収納デッキのそ
れぞれに1のメモリカードを挿入して、コネクタボディ
の対応するコンタクト列に接続し、あるいは、1のハー
ドディスクドライブパッケージをこれらの上下の収納デ
ッキに挿入して、コネクタボディの対応するコンタクト
列に接続される。ハウジングの収納スペースが、少なく
とも1のハードディスクドライブパッケージの高さとほ
ぼ等しい高さを有し、ハウジングの収納スペース内に形
成された各収納デッキは、それぞれ少なくとも1のメモ
リカードの高さよりも大きいかあるいはこれに等しい高
さを有する場合には、この収納スペースが最小限度の大
きさに形成される。少なくとも1の扉が、ハウジングの
挿入口に近接する前縁部に枢動可能に装着され、このド
アは、収納デッキの少なくとも1と対応する挿入口の一
部を覆って配置され、記憶デバイスが前記少なくとも1
の収納デッキ内に挿入されたときに、ハウジング内に回
動する場合には、データ記憶デバイスを収容してないと
きに、このハウジングないに埃あるいは微粒子の侵入が
防止される。
According to the connector device of the present invention, the upper and lower storage decks formed by dividing the housing space of the housing in the height direction are continuous with each other and no obstacle is arranged therebetween, so that the connector device can be used as required. Insert one memory card into each of these upper and lower storage decks and connect them to the corresponding contact rows of the connector body, or insert one hard disk drive package into these upper and lower storage decks and Are connected to the corresponding contact row. The storage space of the housing has a height substantially equal to the height of at least one hard disk drive package, and each storage deck formed in the storage space of the housing is greater than the height of at least one memory card, respectively. If the height is equal to this, the storage space is formed to the minimum size. At least one door is pivotally mounted to a front edge proximate the insertion opening of the housing, the door being disposed over a portion of the insertion opening corresponding to at least one of the storage decks, and The at least one
When the data storage device is not accommodated when it is inserted into the storage deck, dust or fine particles can be prevented from entering the housing when the data storage device is not accommodated.

【0011】[0011]

【実施例】図1及び図2は本考案の第1実施例を示す。
各図において、コネクタ装置及びデータ記憶デバイスの
幅方向をX方向、長さ方向をY方向、厚み方向をZ方向
という。この実施例のコネクタ装置1は、データ記憶デ
バイスとして1乃至3枚のメモリカード、または1台の
ハードディスクドライブパッケージ(以下、HDDPと
略称す)のみ、あるいは1枚のメモリカードと1台のH
DDPとを必要に応じて接続することができる。コネク
タ装置1は、ハウジング2と、その後端に連結されたコ
ネクタボディ4とを備えている。ハウジング2は、その
両側面を規定する一対の側壁6と、ハウジング2の上下
面を規定する上部及び底部ハウジングプレート8a,8
c、及びハウジング2内部を上下に隔てる仕切りプレー
ト8bと、ハウジング2の前端を規定する前部ボディ1
0とを有する。前部ボディ10は挿入口16を有する。
ハウジング2の前部ボディ10とコネクタボディ4と
は、絶縁性材料、例えばプラスチックから形成されてい
るが、ハウジングプレート8a,8cには金属等の導電
性材料を用いてもよい。このようなコネクタ装置1に
は、捩子等を挿通させるための挿通孔18を有する適宜
な取り付け部材20が取り付けられている。この取り付
け部材20により、コネクタ装置1は、パーソナルコン
ピュータ、ラップトップコンピュータまたはノート型コ
ンピュータ等のコンピュータシステム(図示せず)また
は電子機器(図示せず)に取り付けられる。
1 and 2 show a first embodiment of the present invention.
In each drawing, the width direction of the connector device and the data storage device is referred to as X direction, the length direction is referred to as Y direction, and the thickness direction is referred to as Z direction. The connector device 1 according to this embodiment includes one to three memory cards as data storage devices, only one hard disk drive package (hereinafter abbreviated as HDDP), or one memory card and one H
The DDP can be connected as needed. The connector device 1 includes a housing 2 and a connector body 4 connected to a rear end. The housing 2 has a pair of side walls 6 defining both side surfaces thereof, and upper and lower housing plates 8a, 8 defining upper and lower surfaces of the housing 2.
c, a partition plate 8b separating the inside of the housing 2 up and down, and a front body 1 defining a front end of the housing 2.
0. The front body 10 has an insertion opening 16.
The front body 10 and the connector body 4 of the housing 2 are formed of an insulating material, for example, plastic, but a conductive material such as a metal may be used for the housing plates 8a and 8c. An appropriate attachment member 20 having an insertion hole 18 for inserting a screw or the like is attached to such a connector device 1. With the attachment member 20, the connector device 1 is attached to a computer system (not shown) such as a personal computer, a laptop computer, or a notebook computer or an electronic device (not shown).

【0012】特に図2に示されるように、挿入口16に
連通するハウジング2内の収容空間は、Z方向に沿って
収納デッキである第1,第2,第3デッキ11,12,
13に区画されている。第1デッキ11と第2デッキ1
2とは、仕切りプレート8bにより隔てられている。第
2デッキと第3デッキ13とはZ方向に連通され、これ
ら両デッキ12,13を合わせてなるダブルデッキ14
が形成されている。第1デッキ11と第2デッキ12及
び第3デッキ13の各々には、それぞれ一枚のメモリカ
ードを収納可能である。第2デッキ12及び第3デッキ
13からなるダブルデッキ14には、二枚のメモリカー
ドに代えて一台のHDDPを収納可能である。
As shown in FIG. 2 in particular, the housing space in the housing 2 communicating with the insertion opening 16 includes first, second, and third decks 11, 12, which are storage decks along the Z direction.
It is divided into thirteen. 1st deck 11 and 2nd deck 1
2 are separated from each other by a partition plate 8b. The second deck and the third deck 13 communicate with each other in the Z direction, and a double deck 14 formed by combining these two decks 12 and 13 is provided.
Are formed. One memory card can be stored in each of the first deck 11, the second deck 12, and the third deck 13. The double deck 14 including the second deck 12 and the third deck 13 can store one HDDP instead of two memory cards.

【0013】更に具体的には、第1デッキ11はメモリ
カード専用デッキであり、そのZ方向寸法D1 はメモリ
カードの高さHM 、例えば3.5mmである。第2デッキ
12は上部デッキ12aと下部デッキ12bとを有し、
第3デッキ13は、上部デッキ13aと下部デッキ13
bとを有する。第2と第3のデッキ12,13において
は、それらの上部デッキ12a,13aのみに各一枚の
メモリカードが収納される。従って、上部デッキ12
a,13aの各々のZ方向寸法D2a,D3aはHM に等し
くされている。ダブルデッキ14のZ方向寸法D4 は、
HDDPの高さHH に等しい。この寸法D4 は下式で与
えられる。 D4 =HH =D2a+D2b+D3a+D3b =2×HM +D2b+D3b (ここでD2b,D3bは、それぞれ弟2デッキ12の下部
デッキ12b,第3デッキ13の下部デッキ13bのZ
方向寸法)従って、寸法D2b,D3bを適宜に設定するこ
とにより、ダブルデッキ14は、二枚のメモリカードま
たは一台のHDDPに対応できる。
More specifically, the first deck 11 is a dedicated deck for a memory card, and its dimension D 1 in the Z direction is the height H M of the memory card, for example, 3.5 mm. The second deck 12 has an upper deck 12a and a lower deck 12b,
The third deck 13 includes an upper deck 13a and a lower deck 13
b. In the second and third decks 12 and 13, one memory card is stored only in each of the upper decks 12a and 13a. Therefore, the upper deck 12
The dimensions D 2a and D 3a of each of the a and 13a in the Z direction are set equal to H M. The Z direction dimension D 4 of the double deck 14 is
It is equal to the height H H of the HDDP. The dimension D 4 is given by the following equation. D 4 = H H = D 2a + D 2b + D 3a + D 3b = 2 × H M + D 2b + D 3b ( wherein D 2b, D 3b, the lower deck 12b of each brother 2 deck 12, lower deck of the third deck 13 Z of 13b
Therefore, by appropriately setting the dimensions D 2b and D 3b , the double deck 14 can correspond to two memory cards or one HDDP.

【0014】図3及び図4に示すように、第2デッキ1
2の上部デッキ12a及び第3デッキ13の上部デッキ
13aにおけるハウジング側壁6の内面には、それぞれ
上部デッキ12a,13aヘメモリカード3を出入りさ
せるためのガイドスロット26,28がY方向に沿って
形成されている。第2デッキ12の下部デッキ12b及
び第3デッキ13の下部デッキ13bにおけるハウジン
グ側壁6の内面には、ダブルデッキ14へHDDP5を
出入りさせるためのガイドスロット30がY方向に沿っ
て形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the second deck 1
On the inner surface of the housing side wall 6 in the upper deck 12a of the second deck 13 and the upper deck 13a of the third deck 13, guide slots 26 and 28 for allowing the memory card 3 to enter and exit the upper decks 12a and 13a are formed along the Y direction. Have been. On the inner surface of the housing side wall 6 in the lower deck 12b of the second deck 12 and the lower deck 13b of the third deck 13, guide slots 30 for allowing the HDDP5 to enter and exit the double deck 14 are formed along the Y direction.

【0015】図5に示すメモリカード3は基本的に、カ
ード状デバイスにランダムアクセスメモリー(RAM)
を組み込んでなる。このメモリカード3は代表的には不
揮発性RAMカードであり、コンピュータシステムに一
度データをロードした後は引き抜くことができる。この
メモリカード3の前端面には、コネクタ装置1の後述す
る第1と第2及び第3のピンコンタクト群31,32,
33が嵌合すべきソケット、即ちI/Oコネクタ3aが
設けられている。
The memory card 3 shown in FIG. 5 basically has a random access memory (RAM) in a card-like device.
Incorporate. The memory card 3 is typically a non-volatile RAM card, and can be pulled out after data is once loaded into a computer system. On the front end face of the memory card 3, first, second and third pin contact groups 31, 32,
There is provided a socket into which 33 is fitted, that is, an I / O connector 3a.

【0016】図6に示すHDDP5は、薄型HDD、例
えば1.8インチディスクドライブ(図示せず)が収納
された薄型のハウジング51と、このハウジング51が
設置されたベースプレート53とからなる薄型パンケー
ジである。また、ベースプレート53の前端面には、コ
ネクタ装置1の後述する第4のピンコンタクト群34が
嵌合すべきソケット、即ちI/Oコネクタ55が設けら
れている。HDDP5の寸法は、例えば50.8mm幅×
76.85mmまたは70mm長×10mmまたは15mm厚
である。このようなHDDP5は、メモリカード3と同
様な方式で使用できる。再度図3を参照すると、一対の
メモリカードガイドスロット26の間の距離(X方向)
は、メモリカード3の幅WM 例えば54mmであり、一対
のメモリカードガイドスロット28の間の距離(X方
向)もWM である。一対のHDDガイドスロット30の
間の距離(X方向)は、HDDPの幅WH 、例えば5
0.8mmである。このようにHDDP用幅WH よりもメ
モリカード3の幅WM が大きい設計では、メモリカード
3のHDDガイドスロット30への誤挿入が防止され
る。ハウジング2の挿入口16は、第1と第2及び第3
デッキ11,12,13にそれぞれ対応する第1と第2
及び第3開閉扉21,22,23を有する。第1開閉扉
21は、上部ハウジングプレート8の前端部に回動自在
に取り付けられ、第2開閉扉22は、仕切りプレート8
bの前端部に回動自在に取り付けられ、第3開閉扉23
は、底部ハウジングプレート8cの前端部に回動自在に
取り付けられでいる。
The HDDP5 shown in FIG. 6 is a thin pan cage composed of a thin HDD, for example, a thin housing 51 containing a 1.8-inch disk drive (not shown) and a base plate 53 on which the housing 51 is installed. is there. Further, on the front end face of the base plate 53, a socket to which a fourth pin contact group 34 described later of the connector device 1 is fitted, that is, an I / O connector 55 is provided. The dimensions of the HDDP5 are, for example, 50.8 mm width ×
It is 76.85 mm or 70 mm long x 10 mm or 15 mm thick. Such an HDDP5 can be used in the same manner as the memory card 3. Referring again to FIG. 3, the distance between the pair of memory card guide slots 26 (X direction)
Is the width W M for example 54mm of the memory card 3, the distance between the pair of memory card guide slots 28 (X direction) is W M. The distance (X direction) between the pair of HDD guide slots 30 is the width W H of the HDDP, for example, 5
0.8 mm. In this design the width W M of the memory card 3 is greater than the HDDP for the width W H, erroneous insertion into the HDD guide slot 30 of the memory card 3 is prevented. The insertion port 16 of the housing 2 has first, second, and third
First and second decks 11, 12 and 13 respectively
And third opening / closing doors 21, 22, 23. The first door 21 is rotatably attached to the front end of the upper housing plate 8, and the second door 22 is attached to the partition plate 8.
b, is rotatably attached to the front end of the third opening / closing door 23.
Is rotatably attached to the front end of the bottom housing plate 8c.

【0017】第1と第2及び第3開閉扉21,22,2
3は、各々が一枚のメモリカード3のためのデッキ1
1,12,13の扉をなし、二つの開閉扉22,23
は、一台のHDDP5のためのダブルデッキ14の扉を
なす。挿入口16を通じてデータ記憶デバイスがハウジ
ング2内部へ挿入される際には、図2に点線で示される
ように、第1と第2扉21,22は、それらの上端部を
支点としてハウジング2内へ回動する。第3扉23は、
その下端部を支点としてハウジング2内へ回動する。例
えば、第1と第2及び第3デッキ11,12,13にメ
モリカード3が挿入される際には、第1と第2及び第3
扉21,22,23は、それぞれ独立に回動される。一
方、ダブルデッキ14にHDDP5が挿入される際に
は、HDDP5の前端面が第2及び第3開閉扉22,2
3に当接することにより、第2及び第3扉22,23が
同時に回動される。ハウジング2内にデータ記憶デバイ
スが存在しない状態では、図4に示されるように、第1
と第2及び第3開閉扉21,22,23が挿入口16を
閉鎖することにより、ハウジング内部への塵や微小粒子
の侵入が防止される。その結果、コネクタボデイ4の後
述のピンコンタクト群31,32,33,34の短絡が
防止される。このような開閉扉21,22,23の動作
は適宜なスプリング(図示せず)を設けることにより達
成される。
First, second and third doors 21, 22, 2
3 is a deck 1 for each one memory card 3
1, 12 and 13 doors, two opening and closing doors 22 and 23
Forms the door of the double deck 14 for one HDDP5. When the data storage device is inserted into the housing 2 through the insertion slot 16, as shown by the dotted lines in FIG. 2, the first and second doors 21 and 22 are moved around the upper ends thereof as fulcrums. To rotate. The third door 23,
It pivots into the housing 2 with its lower end as a fulcrum. For example, when the memory card 3 is inserted into the first, second, and third decks 11, 12, 13, the first, second, and third decks are used.
The doors 21, 22, 23 are independently rotated. On the other hand, when the HDDP5 is inserted into the double deck 14, the front end face of the HDDP5 has the second and third doors 22,2.
3, the second and third doors 22 and 23 are simultaneously rotated. In the state where no data storage device is present in the housing 2, as shown in FIG.
And the second and third opening / closing doors 21, 22, 23 close the insertion opening 16, thereby preventing dust and fine particles from entering the housing. As a result, short-circuiting of the pin contact groups 31, 32, 33, 34 described later of the connector body 4 is prevented. Such operations of the doors 21, 22, 23 are achieved by providing an appropriate spring (not shown).

【0018】特に図2に示されるように、コネクタボデ
ィ4は、Z方向に四組の導電金属製のピンコンタクト群
を有する。即ち、第1と第2及び第3デッキ11,1
2,13におけるメモリカード3のI/Oコネクタ3a
に嵌合すべき第1と第2及び第3メモリカード用ピンコ
ンタクト群31,32,33と、ダブルデッキ14にお
けるHDDP5のI/Oコネクタ55に嵌合すべきHD
D用ピンコンタクト群34とを有する。第1デッキ11
に対応するカード用第1ピンコンタクト群31をなす各
ピンはストレートピンである。第2デッキ12の上部デ
ッキ12aと第3デッキ13の上部デッキ13aに対応
する第2及び第3カード用ピンコンタクト群32,33
をなす各ピンは、それぞれL字状ピンである。第3デッ
キ13の下部デッキ132に対応するHDD用ピンコン
タクト群34をなす各ピンは、L字状ピンである。
As particularly shown in FIG. 2, the connector body 4 has four sets of conductive metal pin contacts in the Z direction. That is, the first, second and third decks 11, 1
I / O connector 3a of memory card 3 in 2 and 13
And the HD to be fitted to the I / O connector 55 of the HDDP 5 in the double deck 14.
And a D pin contact group 34. 1st deck 11
Each of the pins forming the first pin contact group 31 for the card corresponding to is a straight pin. Pin contact groups 32 and 33 for the second and third cards corresponding to the upper deck 12a of the second deck 12 and the upper deck 13a of the third deck 13.
Are L-shaped pins. The pins forming the HDD pin contact group 34 corresponding to the lower deck 132 of the third deck 13 are L-shaped pins.

【0019】コネクタ装置1は、図2に示すように接続
用回路基板を備えることが好ましい。メモリカード用第
1ピンコンタクト群31の各ストレートピンには、第1
フレキシブル印刷回路基板またはリボンケーブル41の
一端が半田付けされでいる。メモリカード用第2ピンコ
ンタクト群32の各L字状ピンの基端は、接続用基板4
2に装着されて半田付けされている。接続用基板42に
は、第2フレキシブル印刷回路基板またはリボンケーブ
ル45の一端が半田付けされている。接続用基板42
は、第2ピンコンタクト群32を後述のメモリカード用
回路基板43へ接続するためのインターフェース基板で
ある。メモリカード用第3ピンコンタクト群38の各L
字状ピンの基端は、メモリカード用回路基板43に装着
されて半田付けされている。メモリカード用回路基板4
3は、例えばメモリカード3のデータをマザーボードヘ
アクセス、入出力させるためのインターフェース回路基
板である。メモリカード用回路基板43には、二つの零
挿入力コネクタ46,48が装着されている。これら零
挿入力コネクタには、それぞれ第1と第2のフレキシブ
ル印刷回路基板またはリボンケーブル41,45の他端
が接続されている。このような設計では、一枚のメモリ
カード用回路基板43を複数のメモリカード3に共用さ
せることができ、最小の基板スペースと共に回路レイア
ウトの高い柔軟性が与えられる。
The connector device 1 preferably includes a connection circuit board as shown in FIG. Each straight pin of the memory card first pin contact group 31 has a first pin.
One end of the flexible printed circuit board or ribbon cable 41 is soldered. The base end of each L-shaped pin of the memory card second pin contact group 32 is
2 and soldered. One end of a second flexible printed circuit board or a ribbon cable 45 is soldered to the connection board 42. Connection board 42
Is an interface board for connecting the second pin contact group 32 to a memory card circuit board 43 described later. Each L of the third pin contact group 38 for the memory card
The base end of the letter-shaped pin is mounted on the memory card circuit board 43 and soldered. Circuit board for memory card 4
Reference numeral 3 denotes an interface circuit board for accessing, for example, data of the memory card 3 to and from the motherboard and inputting and outputting the data. Two zero insertion force connectors 46 and 48 are mounted on the memory card circuit board 43. The other ends of the first and second flexible printed circuit boards or the ribbon cables 41 and 45 are connected to these zero insertion force connectors, respectively. In such a design, one memory card circuit board 43 can be shared by a plurality of memory cards 3, and a high circuit layout flexibility is provided together with a minimum board space.

【0020】HDD用ピンコンタクト群34の各L字状
ピンの基端は、HDD用回路基板44に装着されて半田
付けされている。HDD用回路基板44は、HDDP5
がディスクドライブ制御回路基板を備えている際には、
コンピュータシステムのマザーボード(図ホせず)また
はドゥターボード(図示せず)であり得る。代替的に、
HDDP5がポータブル化のためにディスクドライブ制
御回路基板を備えていない際には、回路基板44はディ
スクドライブ制御回路基板であり得る。メモリカード用
回路基板43とHDD用回路基板44との回路接続は、
HDD用回路基板44の上面に垂直カードコネクタ50
が設け、且つメモリカード用回路基板43の下面に垂直
ヘッダー52を設けるか、またはその逆により達成され
得る。
The base end of each L-shaped pin of the HDD pin contact group 34 is mounted on the HDD circuit board 44 and soldered. The HDD circuit board 44 is an HDDP5
Has a disk drive control circuit board,
It may be a motherboard (not shown) or a daughter board (not shown) of the computer system. Alternatively,
When the HDDP5 does not include a disk drive control circuit board for portability, the circuit board 44 may be a disk drive control circuit board. The circuit connection between the memory card circuit board 43 and the HDD circuit board 44 is as follows.
A vertical card connector 50 is provided on the upper surface of the HDD circuit board 44.
And the vertical header 52 is provided on the lower surface of the memory card circuit board 43, or vice versa.

【0021】上記のコネクタ装置1によれば、ハウジン
グ2内の三つのデッキ11,12,13の少なくとも一
つにメモリカード3を収納するか、あるいはダブルデッ
キ14に一台のHDDP5を収納することができる。ま
た、ダブルデッキ14に一台のHDDP5を収納した場
合は、同時に第1デッキ11ヘメモリカード3を収納す
ることができる。従って、メモリカード3とHDDP5
とを選択的にコンピュータシステムヘ装着することが可
能である。更に、コンピュータシステムに接続されたデ
ータ記憶媒体をメモリカード3からHDDP5へ、また
はぞの逆へ交換する際には、回路を切り替える必要がな
い。従って、同一のコネクタ装置1を二種類の異なるデ
ータ記憶媒体3,5に共用するにも拘らず、回路設計が
容易となる。
According to the connector device 1, the memory card 3 is stored in at least one of the three decks 11, 12, and 13 in the housing 2, or one HDDP5 is stored in the double deck 14. Can be. When one HDDP5 is stored in the double deck 14, the memory card 3 can be stored in the first deck 11 at the same time. Therefore, the memory card 3 and the HDDP5
Can be selectively mounted on a computer system. Further, when exchanging the data storage medium connected to the computer system from the memory card 3 to the HDDP5 or vice versa, there is no need to switch circuits. Therefore, the circuit design becomes easy despite the fact that the same connector device 1 is shared by two different types of data storage media 3 and 5.

【0022】ハウジング2は、第1と第2及び第3デッ
キ11,12,13にそれぞれ対応する第1と第2及び
第3排出機構54a,54b,54cを有するのが好ま
しい。これら三つの排出機構54a,54b,54cの
構造は基本的に同一である。図においては、第1排出機
構54aの構成要素を示す参照符号には文字a、第2排
出機構54bの構成要素を示す参照符号には文字b、第
3排出機構54cの構成要素を示す参照符号には文字c
が添えて示されている。以下の説明では、特に断らない
限り、第1排出機構54aに代表させて説明する。
The housing 2 preferably has first, second, and third discharge mechanisms 54a, 54b, 54c corresponding to the first, second, and third decks 11, 12, 13, respectively. The structures of these three discharge mechanisms 54a, 54b, 54c are basically the same. In the drawing, the reference numeral indicating the component of the first ejection mechanism 54a is letter a, the reference symbol indicating the component of the second ejection mechanism 54b is letter b, and the reference symbol indicating the component of the third ejection mechanism 54c. Has the letter c
Is shown alongside. In the following description, the first discharge mechanism 54a will be described as a representative unless otherwise specified.

【0023】図7及び図8は、それぞれコネクタ装置1
の上部ハウジングプレート8aの上面側と下面側から見
た第1排出機構54aが示されている。ハウジング2の
挿人口16の近傍においで、ハウジングプレート8aに
は、揺動レバー56aが回転軸58aにより軸支されて
いる。揺動レバー56aを回転軸58aの回りに揺動さ
せるために、揺動レバー56aの一端60aが、排出ス
ライド部材62aの一端に回転軸64aにより軸支され
ている。スライド部材62aは、一方の側壁16に設け
られたガイド66a,68a内をY方向に沿って摺動す
る。ガイド66a,68aは、例えばハウジング2と一
体的に形成されている。また、揺動レバー56aの他端
には、舌状片70aが一体的に形成されている。この舌
状片70aは、ハウジングプレート18の面から若干盛
り上がった帯状の摺動ガイド72aの内側に摺動可能に
接する。摺動ガイド72aは、例えばハウジングプレー
ト18の打ち抜き加工によって形成される。従って、ス
ライド部材62aを手動操作でY方向へ摺動させること
により、揺動レバー56aは、ハウジングプレート8a
の上面に沿って、回転軸58aの回りに揺動する。
FIGS. 7 and 8 show the connector device 1 respectively.
The first discharge mechanism 54a seen from the upper surface side and the lower surface side of the upper housing plate 8a is shown. In the vicinity of the inserted population 16 of the housing 2, a swing lever 56a is pivotally supported on the housing plate 8a by a rotation shaft 58a. To swing the swing lever 56a around the rotation shaft 58a, one end 60a of the swing lever 56a is supported by one end of the discharge slide member 62a by a rotation shaft 64a. The slide member 62a slides in the guides 66a, 68a provided on the one side wall 16 along the Y direction. The guides 66a and 68a are formed integrally with the housing 2, for example. A tongue piece 70a is formed integrally with the other end of the swing lever 56a. The tongue-shaped piece 70a is slidably in contact with the inside of a belt-shaped sliding guide 72a slightly raised from the surface of the housing plate 18. The sliding guide 72a is formed, for example, by punching the housing plate 18. Therefore, by manually sliding the slide member 62a in the Y direction, the swing lever 56a is moved to the housing plate 8a.
Along the upper surface of the rotary shaft 58a around the rotation shaft 58a.

【0024】更に、揺動レバー56aには、例えば打ち
抜き加工によってハウジングプレート8a側に突出する
爪74aが形成されている。特に図9に示されるスライ
ドプレート76aは、メモリカード3の不使用時に、コ
ネクタ装置1のコネクタ部14に電気接続された状態の
メモリカード3をコネクタボディ4から引き抜くための
ものである。このスライドプレート76aは、図7に示
すように、その基端部78aに切起こして形成された爪
80aを有し、この爪80aは、揺動レバー56aの揺
動に伴って、揺動レバー56aの爪74aに係合可能で
ある。従って、揺動レバー56aが揺動されると、スラ
イドプレート76aは、ハウジングプレート18の表面
上でY方向へ摺動する。この摺動の際には、スライドプ
レート76aの基端部78a及び後述のアーム82a
と、ハウジングプレート8aの後述の切欠86a,88
aが摺動ガイドとしての役割を果たし、スライドプレー
ト76aのX方向への運動が規制される。
Further, the swing lever 56a is formed with a claw 74a projecting toward the housing plate 8a, for example, by punching. In particular, the slide plate 76 a shown in FIG. 9 is for pulling out the memory card 3 electrically connected to the connector section 14 of the connector device 1 from the connector body 4 when the memory card 3 is not used. As shown in FIG. 7, the slide plate 76a has a claw 80a formed by cutting and raising the base end portion 78a, and the claw 80a moves with the swing of the swing lever 56a. The hook 56a can be engaged with the pawl 74a. Therefore, when the swing lever 56a swings, the slide plate 76a slides on the surface of the housing plate 18 in the Y direction. At the time of this sliding, a base end portion 78a of the slide plate 76a and an arm 82a to be described later are used.
And notches 86a, 88 described later of the housing plate 8a.
a serves as a sliding guide, and the movement of the slide plate 76a in the X direction is restricted.

【0025】図9に示すように、スライドプレート76
aには、その両側端部にそれぞれコネクタボディ14側
へ向かってアーム82aが延設されている。このアーム
82aには、それぞれ屈曲部84aが形成されている。
この屈曲部84aは、ハウジングプレート8aのコネク
タボディ14側の両端に形成された切欠86aを通して
ハウジングプレート8aの内面側へ突出するように、ス
ライドプレート76aに対して段違いをなしている。同
様に、スライドプレート76aの基端部78aは、ハウ
ジングプレート8aに形成された切欠88aを通してハ
ウジングプレート8aの内面側へ突出するように、スラ
イドプレート76aに対して段違いをなしている。更
に、アーム82aの屈曲部84aの先端はそれぞれ折り
曲げられ、メモリカード3のソケット側端面と係合すべ
き排出フック90aとされている。
As shown in FIG. 9, the slide plate 76
The arm 82a is provided at both ends of the arm a toward the connector body 14 side. Each of the arms 82a has a bent portion 84a.
The bent portion 84a is stepped with respect to the slide plate 76a so as to protrude toward the inner surface side of the housing plate 8a through cutouts 86a formed at both ends of the housing plate 8a on the connector body 14 side. Similarly, the base end portion 78a of the slide plate 76a is stepped relative to the slide plate 76a so as to protrude toward the inner surface side of the housing plate 8a through a notch 88a formed in the housing plate 8a. Further, the distal end of the bent portion 84a of the arm 82a is bent to form a discharge hook 90a to be engaged with the socket-side end surface of the memory card 3.

【0026】図10は揺動レバー56aの軸支部分の断
面を示す。揺動レバー56aの一部に形成された筒状突
起92aは、ハウジングプレート8aに形成された軸受
孔94aに嵌合されている。筒状突起92aの内側に
は、例えば黄銅製の回転軸58aが挿着されている。こ
の回転軸58aは、中心に貫通孔96aを有すると共
に、一端側にフランジ98aが設けられ、他端側がかし
められて抜け止めされている。従って、回転軸58a
は、揺動レバー56aの揺動に応じて軸受孔94a内を
回動する。このため、ハウジングプレート8aの軸受孔
94aの内周面が同材料の揺動レバー56aの筒状突起
92aの外周面に接触しながら、揺動レバー56aが繰
り返し回動されることになる。この場合、筒状突起92
aの外周面と軸受孔94aの内周面との何れも耐摩耗性
が高いため、揺動レバー56aの軸支部の耐久性が向上
される。中部排出機構54bは、上部排出機構54aと
基本的に同様な構成である。但し、中部排出機構54b
は、ハウジング2にHDDP5が収納された際に、HD
DP5のI/Oコネクタ55とピンコンタクト群34と
の接続が緩むのを防止するために、HDDP5を係止さ
せる係止機構100を備えるのが好ましい。
FIG. 10 shows a cross section of a pivot portion of the swing lever 56a. The cylindrical projection 92a formed on a part of the swing lever 56a is fitted in a bearing hole 94a formed in the housing plate 8a. A rotating shaft 58a made of, for example, brass is inserted inside the cylindrical protrusion 92a. The rotating shaft 58a has a through hole 96a at the center, a flange 98a provided at one end, and a caulking at the other end to prevent it from falling off. Therefore, the rotation shaft 58a
Rotates in the bearing hole 94a according to the swing of the swing lever 56a. Therefore, the swing lever 56a is repeatedly rotated while the inner peripheral surface of the bearing hole 94a of the housing plate 8a is in contact with the outer peripheral surface of the cylindrical projection 92a of the swing lever 56a of the same material. In this case, the cylindrical projection 92
Since both the outer peripheral surface of a and the inner peripheral surface of the bearing hole 94a have high abrasion resistance, the durability of the shaft support portion of the swing lever 56a is improved. The middle discharge mechanism 54b has basically the same configuration as the upper discharge mechanism 54a. However, the middle discharging mechanism 54b
When the HDDP5 is stored in the housing 2,
In order to prevent the connection between the I / O connector 55 of the DP 5 and the pin contact group 34 from being loosened, it is preferable to provide a locking mechanism 100 for locking the HDDP 5.

【0027】図11及び図12を参照すると、係止機構
100は、下部排出機構54bのスライド部材62bに
挿通された回転軸102と、この回転軸102によりス
ライド部材62bの先端に回動可能に軸支された回動部
材104とを有する。回動部材104は、スライド部材
62bを操作するためのハンドルも兼ねている。また、
回転軸102は、ハンドル104を手前側へ引くことに
より、スライド部材62bの先端から若干引き出すこと
ができる。この動作は例えばスプリング(図示しない)
の作用により達成される。スライド部材62bの先端面
には溝106が形成され、ハンドル104の基端面に
は、溝106に係合すべき突条108が突出されてい
る。ハンドル104は通常は図11に示される回動位置
にあり、この状態ではスライド部材62bの溝106と
ハンドル104の突条108とが完全に係合している。
Referring to FIGS. 11 and 12, the locking mechanism 100 has a rotation shaft 102 inserted through the slide member 62b of the lower discharge mechanism 54b, and the rotation shaft 102 allows the tip of the slide member 62b to rotate. And a rotating member 104 that is pivotally supported. The rotating member 104 also serves as a handle for operating the slide member 62b. Also,
The rotating shaft 102 can be slightly pulled out from the distal end of the slide member 62b by pulling the handle 104 toward the user. This operation is performed, for example, by a spring (not shown).
Is achieved by the action of A groove 106 is formed on the distal end surface of the slide member 62b, and a ridge 108 to be engaged with the groove 106 protrudes from the base end surface of the handle 104. The handle 104 is normally in the pivot position shown in FIG. 11, and in this state, the groove 106 of the slide member 62b and the ridge 108 of the handle 104 are completely engaged.

【0028】ハウジング2にHDDP5が収納された際
には、手動操作により、ハンドル104が手前側へ引き
出された後、図12に示される回動位置に達するまで矢
印110(図11)方向へ回動される。この状態では、
溝106と突条108とが部分的に係合される。このと
き、ハンドル104が第2デッキ12の前端面へ突出し
て、HDDP5の後端面に当接することにより、HDD
P5が係止される。一方、HDDP5の係止を解除する
際は、図12の状態からハンドル104が手前側へ引き
出された後、矢印112(図12)方向へ回動され、図
11に示される初期位置へ復帰される。これによりHD
DP5の係止が解除される。
When the HDDP 5 is stored in the housing 2, the handle 104 is manually pulled out, and then turned in the direction of the arrow 110 (FIG. 11) until it reaches the rotation position shown in FIG. Be moved. In this state,
The groove 106 and the ridge 108 are partially engaged. At this time, the handle 104 projects to the front end face of the second deck 12 and comes into contact with the rear end face of the HDDP5.
P5 is locked. On the other hand, when releasing the lock of the HDDP5, the handle 104 is pulled out to the near side from the state shown in FIG. 12, then rotated in the direction of the arrow 112 (FIG. 12), and returned to the initial position shown in FIG. You. This allows HD
The lock of DP5 is released.

【0029】下部排出機構54cは、上部排出機構54
aと同様な構成である。排出機構54a,54b,54
cを備えたコネクタ装置1の操作について説明する。こ
こでコネクタ装置1はコンピュータシステムに装着さ
れ、回路基板42.44は適宜にコンピュータシステム
に接続されているものとする。コネクタ装置1を用いて
メモリカード3をコンピュータシステムに装着及び装着
解除する場合には、メモリカード3が挿入されたデッキ
11,12,13に対応する排出機構54a,54b,
54cが使用される。例えば1枚のメモリカード3をコ
ンピュータシステムに装着するには、メモリカード3を
ハウジング挿入口21から例えば第1デッキ11へ挿入
し、メモリカード3のI/Oコネクタ3aとコネクタボ
ディ14の上段側ピンコンタクト群31とを嵌合させ
る。これによりコンピュータシステムとメモリカード3
とが接続される。このとき、メモリカード3の前端面
が、スライドプレート76aの排出フック90aと係合
し、スライドプレート76aが前方に移動することによ
り揺動レバー56aも回転軸58aの周りに回動され
る。これにより、スライド部材62aが、挿入口22側
のハウジング2の端面から突出される。
The lower discharging mechanism 54c includes the upper discharging mechanism 54
It has the same configuration as a. Discharge mechanism 54a, 54b, 54
The operation of the connector device 1 provided with c will be described. Here, it is assumed that the connector device 1 is mounted on a computer system, and the circuit boards 42 and 44 are appropriately connected to the computer system. When the memory card 3 is inserted into and released from the computer system using the connector device 1, the ejection mechanisms 54a, 54b, 54c corresponding to the decks 11, 12, 13 into which the memory card 3 is inserted.
54c is used. For example, in order to insert one memory card 3 into the computer system, the memory card 3 is inserted into the first deck 11 through the housing insertion slot 21 and the I / O connector 3a of the memory card 3 and the upper side of the connector body 14 are inserted. The pin contact group 31 is fitted. This allows the computer system and the memory card 3
Are connected. At this time, the front end surface of the memory card 3 is engaged with the discharge hook 90a of the slide plate 76a, and the swing plate 56a moves forward, so that the swing lever 56a is also rotated around the rotation shaft 58a. Thereby, the slide member 62a protrudes from the end face of the housing 2 on the insertion port 22 side.

【0030】次に、メモリカード3の装着を解除するに
は、スライド部材62aを押圧して、揺動レバー56a
を回転軸56aの周りに回動させる。すると、揺動レバ
ー爪74aとスライドプレート爪80aとの係合によ
り、スライドプレート76aがハウジングプレート8a
の面上に沿ってY方向へ移動する。これに伴い、メモリ
カード3とピンコンタクト群36との嵌合が排出フック
90aにより解除されると共に、メモリカード3がコネ
クタボディ14から引き出される。あるいは、1枚のメ
モリカード3を第2デッキ12または第3デッキ13へ
挿入し、ピンコンタクト群32または33へ嵌合させた
場合も、中部または下部排出機構54b,54cによ
り、上述した説明と同様にしてメモリカード3を装着解
除することができる。
Next, to release the mounting of the memory card 3, the slide member 62a is pressed and the swing lever 56a is released.
Is rotated around the rotation axis 56a. Then, the slide plate 76a is moved to the housing plate 8a by the engagement between the swing lever pawl 74a and the slide plate pawl 80a.
Move in the Y direction along the surface of. Accordingly, the fitting between the memory card 3 and the pin contact group 36 is released by the discharge hook 90a, and the memory card 3 is pulled out from the connector body 14. Alternatively, even when one memory card 3 is inserted into the second deck 12 or the third deck 13 and fitted into the pin contact group 32 or 33, the above-mentioned explanation is performed by the middle or lower ejection mechanism 54b or 54c. Similarly, the memory card 3 can be released.

【0031】また、三つの排出機構54a,54b,5
4cは互いに独立に動作可能であるから、同時に二枚ま
たは三枚のメモリカード3をコネクタ装置1に収納した
場合には、コンピュータシステムに対し、各々のメモリ
カード3を互いに独立に装着及び装着解除することがで
きる。例えば一枚のメモリカード3からコンピュータシ
ステムヘデータがロードされている間に、他の二枚のメ
モリカード3とコンピュータシステムとの接続を解除す
ることが可能である。一方、HDDP5をコンピュータ
システムに装着及び装着解除する場合には、中部排出機
構54bのみが使用される。
The three discharge mechanisms 54a, 54b, 5
4c can operate independently of each other, so that when two or three memory cards 3 are accommodated in the connector device 1 at the same time, each of the memory cards 3 is independently mounted and unmounted on the computer system. can do. For example, while data is being loaded from one memory card 3 to the computer system, it is possible to disconnect the other two memory cards 3 from the computer system. On the other hand, when the HDDP5 is attached to and detached from the computer system, only the middle ejection mechanism 54b is used.

【0032】HDDP5をコンピュータシステムに装着
するには、ハウジング挿入口22からHDDP5をハウ
ジング2内へ挿入し、スロット30の案内により、HD
DのI/Oコネクタ55と下段ピンコンタクト群34と
を嵌合させる。これによりコンピュータシステムとHD
DP5とが接続される。この状態では、中部排出機構5
4bのスライドプレート76bの排出フック90bが、
HDDP5のI/Oコネクタ55側端面に係合される。
そして、メモリカード3と同様にして、HDDP5をコ
ンピュータシステムに対して装着及び装着解除させるこ
とができる。
In order to mount the HDDP5 on the computer system, the HDDP5 is inserted into the housing 2 through the housing insertion port 22, and the HDP5 is guided by the slot 30.
The I / O connector 55 of D and the lower pin contact group 34 are fitted. This allows the computer system and HD
DP5 is connected. In this state, the middle discharging mechanism 5
The discharge hook 90b of the slide plate 76b of FIG.
It is engaged with the end face of the HDDP5 on the I / O connector 55 side.
Then, similarly to the memory card 3, the HDDP5 can be mounted on and released from the computer system.

【0033】本考案は上述した実施例に限定されるもの
ではなく、幾多の変更が可能である。例えば、上述し実
施例においては、コネクタ装置1に収容可能なデータ記
憶デバイスの数は、メモリカード3を用いた場合は最大
限三枚、HDDP5を用いた場合は最大限一台とした
が、本考案はこれに限定されるものではない。ハウジン
グ2のZ方向高さを大きくしてデッキの数を増やすこと
により、更に多数のメモリカード3及び/またはHDD
P5を収納可能としてもよい。あるいは、メモリカード
3とHDDP5との兼用のデッキ14の他に、HDDP
5専用のデッキを設けてもよい。また、ハウジング2と
コネクタボディ14との連結は、公知の方式により着脱
自在としてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible. For example, in the above-described embodiment, the number of data storage devices that can be accommodated in the connector device 1 is three at the maximum when the memory card 3 is used, and is one at the maximum when the HDDP5 is used. The present invention is not limited to this. By increasing the height of the housing 2 in the Z direction to increase the number of decks, a greater number of memory cards 3 and / or HDDs
P5 may be stored. Alternatively, in addition to the deck 14 serving as the memory card 3 and the HDDP 5,
5, a dedicated deck may be provided. The connection between the housing 2 and the connector body 14 may be made detachable by a known method.

【0034】更に、上部及び下部排出機構54a,54
cを設けない場合には、ハウジング2の上部及び下部ハ
ウジングプレート8a,8cは特に設ける必要はない。
この場合は、コンピュータシステムのケーシングにより
ハウジング2の上下面を規定することができる。
Further, the upper and lower discharge mechanisms 54a, 54
If c is not provided, the upper and lower housing plates 8a and 8c of the housing 2 do not need to be provided.
In this case, the upper and lower surfaces of the housing 2 can be defined by the casing of the computer system.

【0035】[0035]

【考案の効果】本考案のコネクタ装置によれば、ハウジ
ングの収容空間内を高さ方向に分割して形成される上下
の収納デッキが、互いに連続しかつその間に障害物が配
置されないことにより、メモリカードとハードディスク
パッケージとの二種類のデータ記憶デバイスをに対して
一つのコネクタ装置を共用できるので、二種類のデータ
記憶デバイスを必要に応じてコンピュータシステム等の
電子機器に装着し、これから取外すことができる。ハウ
ジングの収納スペースが、少なくとも1のハードディス
クドライブパッケージの高さとほぼ等しい高さを有し、
ハウジングの収納スペース内に形成された各収納デッキ
は、それぞれ少なくとも1のメモリカードの高さよりも
大きいかあるいはこれに等しい高さを有する場合には、
この収納スペースが最小限度の大きさに形成され、コネ
クタ装置を極めて小さな構造とすることができる。少な
くとも1の扉が、ハウジングの挿入口に近接する前縁部
に枢動可能に装着され、このドアは、収納デッキの少な
くとも1と対応する挿入口の一部を覆って配置され、記
憶デバイスが前記少なくとも1の収納デッキ内に挿入さ
れたときに、ハウジング内に回動する場合には、埃ある
いは微粒子の侵入を防止して内部を清浄な状態に維持す
ることができる。
According to the connector device of the present invention, the upper and lower storage decks formed by dividing the housing space in the height direction are continuous with each other and no obstacles are arranged between them. Since one connector device can be used for two types of data storage devices, a memory card and a hard disk package, the two types of data storage devices can be mounted on electronic devices such as computer systems as necessary, and removed from them. Can be. A housing storage space having a height substantially equal to the height of the at least one hard disk drive package;
Each storage deck formed in the storage space of the housing has a height greater than or equal to the height of at least one memory card, respectively.
This storage space is formed to a minimum size, and the connector device can be made extremely small. At least one door is pivotally mounted to a front edge proximate the insertion opening of the housing, the door being disposed over a portion of the insertion opening corresponding to at least one of the storage decks, and If it rotates into the housing when it is inserted into the at least one storage deck, dust or fine particles can be prevented from entering and the inside can be kept clean.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案の一実施例に係るコネクタ装置を示す斜
視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a connector device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.

【図3】扉を閉鎖した状態における図1のコネクタ装置
の正面図である。
FIG. 3 is a front view of the connector device of FIG. 1 with a door closed.

【図4】扉を開放した状態における図1のコネクタ装置
の正面図である。
FIG. 4 is a front view of the connector device of FIG. 1 in a state where a door is opened.

【図5】本考案のコネクタ装置に使用されるメモリカー
ドを示す側面図である。
FIG. 5 is a side view showing a memory card used in the connector device of the present invention.

【図6】本考案のコネクタ装置において使用されるハー
ドディスクドライブパッケージ(HDDP)を示す側面
図である。
FIG. 6 is a side view showing a hard disk drive package (HDDP) used in the connector device of the present invention.

【図7】図1のコネクタ装置の上面図である。FIG. 7 is a top view of the connector device of FIG. 1;

【図8】図1のコネクタ装置を上部ハウジングプレート
の裏側から見た平面図である。
FIG. 8 is a plan view of the connector device of FIG. 1 as viewed from the back side of an upper housing plate.

【図9】図1のコネクタ装置におけるスライドプレート
を示す斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing a slide plate in the connector device of FIG. 1;

【図10】図1のコネクタ装置における揺動レバーの軸
支部分を示す断面図である。
FIG. 10 is a sectional view showing a pivot support portion of the swing lever in the connector device of FIG. 1;

【図11】図1のコネクタ装置におけるハンドルをHD
DPの非係止状態で示す斜視図である。
FIG. 11 shows a handle in the connector device of FIG.
It is a perspective view shown in the non-locking state of DP.

【図12】図1のコネクタ装置におけるハンドルをHD
DPの係止状態で示す斜視図である。
FIG. 12 shows a handle in the connector device of FIG.
It is a perspective view shown in the lock state of DP.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…コネクタ装置、2…ハウジング、3…メモリカー
ド、3a…I/Oコネクタ、4…コネクタボディ、5…
ハードディスクドライブパッケージ、8a,8b,8c
…プレート、10…前部ボディ、11,12,13,1
4…デッキ、16…挿入口、21,22,23…開閉
扉、26,28,30…ガイドスロット、31,32,
33,34…ピンコンタクト群、41,42,43,4
4,45…基板、46,48,50…コネクタ、52…
ヘッダー、54a,54b,54c…排出機構、56a
…揺動レバー、62a…スライド部材、64a…回転
軸、66a,68a…ガイド、70a…舌状片、74a
…爪、76a,76b,76c…スライドプレート、9
0a,90b,90c…排出フック、100…係止機
構、102…回転軸、104…回動部材、106…溝、
108…突条。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Connector apparatus, 2 ... Housing, 3 ... Memory card, 3a ... I / O connector, 4 ... Connector body, 5 ...
Hard disk drive package, 8a, 8b, 8c
... plate, 10 ... front body, 11, 12, 13, 1
4 deck, 16 insertion slot, 21, 22, 23 ... door, 26, 28, 30 ... guide slot, 31, 32,
33, 34 ... pin contact group, 41, 42, 43, 4
4, 45 ... board, 46, 48, 50 ... connector, 52 ...
Header, 54a, 54b, 54c... Ejection mechanism, 56a
... Swinging lever, 62a ... Sliding member, 64a ... Rotating shaft, 66a, 68a ... Guide, 70a ... Tongue piece, 74a
... Nail, 76a, 76b, 76c ... Slide plate, 9
0a, 90b, 90c: discharging hook, 100: locking mechanism, 102: rotating shaft, 104: rotating member, 106: groove,
108 ... ridge.

Claims (11)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】 メモリカードとハードディスクドライブ
パッケージとの少なくとも1のデータ記憶デバイスを選
択的に接続するためのコネクタ装置であって、 一対の対向する側壁で形成された収容空間と、この収容
空間内に前記少なくとも1のデータ記憶デバイスを挿入
するために一端に形成された挿入口と、この収容空間内
を高さ方向に分割して形成され、互いに連続しかつその
間に障害物が配置されない上下の収納デッキとを有する
ハウジングと、 前記挿入口の反対側でハウジングに連結されたコネクタ
ボディとを備え、このコネクタボディは上下の収納デッ
キの一方に固定配置されたメモリカードに接続可能な少
なくとも1のコンタクト列と、他の収納デッキに固定配
置された少なくとも2つのコンタクト列とを有し、これ
らの少なくとも2つのコンタクト列は、メモリカードと
接続可能な少なくとも1のコンタクト列とハードディス
クドライブパッケージと接続可能な少なくとも1のコン
タクト列と、を有するコネクタ装置。
1. A connector device for selectively connecting at least one data storage device between a memory card and a hard disk drive package, comprising: a housing space formed by a pair of opposed side walls; An insertion opening formed at one end for inserting the at least one data storage device into the storage space; and an upper and lower portion formed in the accommodation space by dividing the accommodation space in the height direction and continuous with each other and having no obstacle between them. A housing having a storage deck; and a connector body connected to the housing at a side opposite to the insertion opening, wherein the connector body is connected to a memory card fixedly arranged on one of upper and lower storage decks. A contact row and at least two contact rows fixedly arranged on another storage deck, wherein Also two contact rows, a connector device having at least one contact row can be connected to at least one contact row and the hard disk drive package which can be connected to a memory card, a.
【請求項2】 前記ハウジングの収納スペースは、前記
少なくとも1のハードディスクドライブパッケージの高
さとほぼ等しい高さを有し、前記ハウジングの収納スペ
ース内に形成された各収納デッキは、それぞれ前記少な
くとも1のメモリカードの高さよりも大きいかあるいは
これに等しい高さを有する請求項1に記載のコネクタ装
置。
2. The storage space of the housing has a height substantially equal to a height of the at least one hard disk drive package, and each storage deck formed in the storage space of the housing is provided with a respective one of the at least one hard disk drive package. 2. The connector device according to claim 1, wherein the height of the connector device is greater than or equal to the height of the memory card.
【請求項3】 前記収納デッキのそれぞれに、一対の対
向するガイドスロットが、前記ハウジングの各側壁の内
面に沿って長手方向に形成され、各対の対向するガイド
スロットは、メモリカードを受入れかつそれぞれの収納
デッキに配置し、挿入されたメモリカードを案内し、こ
のメモリカードと接続可能なコンタクト列とを噛合い接
続させる請求項2に記載のコネクタ装置。
3. In each of the storage decks, a pair of opposing guide slots are formed longitudinally along the inner surface of each side wall of the housing, and each pair of opposing guide slots receives a memory card and 3. The connector device according to claim 2, wherein the connector device is arranged on each storage deck, guides the inserted memory card, and meshes and connects the memory card with a connectable contact row.
【請求項4】 各側壁のスロットを有しない部分は、ハ
ードディスクドライブパッケージの幅とほぼ等しい間隔
に離隔し、ハードディスクドライブパッケージを受入れ
るための通路を形成し、各対の対向するガイドスロット
は、前記メモリカードの幅とほぼ等しい幅を有する請求
項3に記載のコネクタ装置。
4. The non-slotted portion of each side wall is spaced substantially equal to the width of the hard disk drive package to form a passageway for receiving the hard disk drive package, and each pair of opposing guide slots includes 4. The connector device according to claim 3, wherein the connector device has a width substantially equal to a width of the memory card.
【請求項5】 メモリカードは幅WM を有し、ハードデ
ィスクドライブパッケージは幅WH を有し、メモリカー
ドの幅WM はハードディスクドライブパッケージ幅WH
よりも大きく、第1対の対向するガイドスロットが、各
収納デッキの上部で前記ハウジングの各側壁の内面に沿
って長手方向に形成され、第2対の対向するガイドスロ
ットが各収納デッキの残部で前記ハウジングの各側壁の
内面に沿って長手方向に形成され、各収納デッキの上部
の各第1対の対向するガイドスロットは、WM とほぼ等
しい幅を有しかつメモリカードを受入れるためのチャン
ネルを形成し、各収納デッキの残部の各第2対の対向す
るガイドスロットは、WH とほぼ等しい幅を有しかつハ
ードディスクドライブパッケージを受入れるチャンネル
を形成する請求項1に記載のコネクタ装置。
5. The memory card has a width W M , the hard disk drive package has a width W H , and the memory card width W M is the hard disk drive package width W H.
A first pair of opposing guide slots is formed longitudinally along the inner surface of each side wall of the housing at the top of each storage deck, and a second pair of opposing guide slots is formed in the remainder of each storage deck. in is formed longitudinally along the inner surface of each side wall of the housing, opposing guide slots in each first pair of the top of each storage deck has a width which is substantially equal to a W M and for receiving a memory card The connector device of claim 1, wherein a channel is formed, and each second pair of opposing guide slots in the remainder of each storage deck has a width substantially equal to W H and forms a channel for receiving a hard disk drive package.
【請求項6】 各収納デッキでは、メモリカードに接続
可能な前記各少なくとも1のコンタクト列が、収納デッ
キの上部に配置され、各収納デッキの第1対の対向する
ガイドスロットは、内部に挿入されたメモリカードを案
内して前記少なくとも1のコンタクト列と電気的に接続
する請求項5に記載のコネクタ装置。
6. In each storage deck, each of said at least one contact row connectable to a memory card is disposed at an upper portion of the storage deck, and a first pair of opposing guide slots of each storage deck are inserted therein. The connector device according to claim 5, wherein the memory card is guided to be electrically connected to the at least one contact row.
【請求項7】 少なくとも1の扉が、前記ハウジングの
挿入口に近接する前縁部に枢動可能に装着され、このド
アは、前記収納デッキの少なくとも1と対応する挿入口
の一部を覆って配置され、記憶デバイスが前記少なくと
も1の収納デッキ内に挿入されたときに、ハウジング内
に回動可能である請求項1に記載のコネクタ装置。
7. At least one door is pivotally mounted on a front edge of the housing proximate an insertion slot, the door covering a portion of the insertion slot corresponding to at least one of the storage decks. 2. The connector device according to claim 1, wherein the connector device is arranged to be rotatable within the housing when the storage device is inserted into the at least one storage deck.
【請求項8】 メモリカードと接続可能な各収納デッキ
内に、前記少なくとも1のコンタクト列と電気的に連結
されるメモリカードインターフェース回路を更に備える
請求項1に記載のコネクタ装置。
8. The connector device according to claim 1, further comprising a memory card interface circuit electrically connected to said at least one contact row in each storage deck connectable to a memory card.
【請求項9】 ハードディスクドライブパッケージと接
続可能な前記少なくとも1のコンタクト列に電気的に連
結されるハードディスクドライブコントローラを更に備
える請求項1に記載のコネクタ装置。
9. The connector device according to claim 1, further comprising a hard disk drive controller electrically connected to the at least one contact row connectable to a hard disk drive package.
【請求項10】 前記挿入口に近接してハウジングに枢
動可能に装着されたロック部材を更に備え、このロック
部材は、ハードディスクドライブパッケージが前記コン
タクト列の1に接続されたときに、挿入口を少なくとも
部分的に塞ぎ、ハードディスクドライブパッケージが前
記少なくとも1のコンタクト列から偶発的に分離するの
を防止する請求項1に記載のコネクタ装置。
10. A lock member pivotally mounted on the housing proximate to the insertion slot, wherein the lock member is configured to be inserted when the hard disk drive package is connected to one of the contact rows. 2. The connector device of claim 1, wherein the connector device is at least partially closed to prevent accidental disconnection of the hard disk drive package from the at least one contact row.
【請求項11】 各収納デッキから記憶デバイスを排出
する排出機構を更に備え、この排出機構は、少なくと
も、 内部に少なくとも1のコンタクト列を配列した収納デッ
キの近部に配置される第1スライドプレートを備え、こ
の第1スライドプレートは、前記対向する側壁で形成さ
れる平面と平行な第1平面内を前記コネクタ部に向く方
向およびこれから離隔する方向に摺動可能であり、この
第1スライドプレートは、少なくとも1のコンタクト列
を有する収納デッキ内に、この少なくとも1のコンタク
ト列に接続される記憶デバイスの前端面と係合するため
に十分な距離に、延びる係合フックを有し、更に、 内部に少なくとも2つのコンタクト列を配列した収納デ
ッキの近部に配置される第2スライドプレートを備え、
この第2スライドプレートは、前記対向する側壁で形成
される平面と平行な第2平面内を前記コネクタ部に向く
方向およびこれから離隔する方向に摺動可能であり、こ
の第2スライドプレートは、少なくとも2つのコンタク
ト列を有する収納デッキ内に、この少なくとも2つのコ
ンタクト列の一方に接続される記憶デバイスの前端面と
係合するために十分な距離に、延びる係合フックを有す
る、請求項1に記載のコネクタ装置。
11. A discharge mechanism for discharging a storage device from each storage deck, the discharge mechanism being at least a first slide plate disposed near a storage deck having at least one row of contacts arranged therein. The first slide plate is slidable in a first plane parallel to a plane formed by the opposed side walls in a direction toward the connector section and in a direction away from the connector section. Has an engagement hook extending in the storage deck having at least one row of contacts a distance sufficient to engage a front end surface of a storage device connected to the at least one row of contacts; A second slide plate disposed near a storage deck having at least two contact rows arranged therein;
The second slide plate is slidable on a second plane parallel to a plane formed by the opposed side walls in a direction toward the connector section and in a direction away from the connector section. The storage hook according to claim 1, further comprising an engagement hook extending in the storage deck having the two contact rows, a distance sufficient to engage a front end face of a storage device connected to one of the at least two contact rows. The connector device as described.
JP1991106403U 1991-10-28 1991-12-24 Connector device Expired - Lifetime JP2571426Y2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991106403U JP2571426Y2 (en) 1991-12-24 1991-12-24 Connector device
US07/967,589 US5299089A (en) 1991-10-28 1992-10-27 Connector device having two storage decks and three contact arrays for one hard disk drive package or two memory cards
SG1996005377A SG46511A1 (en) 1991-10-28 1992-10-28 Connector device
DE69232081T DE69232081T2 (en) 1991-10-28 1992-10-28 connection device
KR1019920020103A KR970002362B1 (en) 1991-10-28 1992-10-28 Connector
EP92309869A EP0540308B1 (en) 1991-10-28 1992-10-28 Connector device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991106403U JP2571426Y2 (en) 1991-12-24 1991-12-24 Connector device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0555257U JPH0555257U (en) 1993-07-23
JP2571426Y2 true JP2571426Y2 (en) 1998-05-18

Family

ID=14432722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991106403U Expired - Lifetime JP2571426Y2 (en) 1991-10-28 1991-12-24 Connector device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571426Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3796461B2 (en) * 2002-04-03 2006-07-12 Smk株式会社 Memory card connector

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039267Y2 (en) * 1986-12-27 1991-03-07
JPH01161683A (en) * 1987-12-18 1989-06-26 Fanuc Ltd Connector equipped with shutter
JP2919863B2 (en) * 1989-09-06 1999-07-19 日本エー・エム・ピー株式会社 Rotary fitting type electric connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555257U (en) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299089A (en) Connector device having two storage decks and three contact arrays for one hard disk drive package or two memory cards
JP2659030B2 (en) Connector device
US7170743B2 (en) Electronic apparatus and information processing apparatus
US5836775A (en) Connector apparatus
US20090077293A1 (en) Dimm Ejection Mechanism
EP0131410A2 (en) Device for reading and writing IC-external storage card
US6332658B1 (en) Lock device for expansion unit in computer
JP2008299873A (en) Computer system with multiple-connector apparatus
JP2001217035A (en) Connector for card
US7762849B2 (en) Expandable and collapsible peripheral device
JPH1011551A (en) Pc card slot
JP2005251602A (en) Card edge connector with ejector mechanism
US6760228B1 (en) Apparatus for securing a removable circuit card in a computing system
US20080166898A1 (en) Method of making an expandable and collapsible peripheral device
JP2571426Y2 (en) Connector device
JP2002063955A (en) Smart card connector, its draw out device and combination connector device
JP3293851B2 (en) Connector device
JP4240706B2 (en) Storage medium loading device
US20040174683A1 (en) Peripheral card and cable plug having the same form factor
JP2577031Y2 (en) Connector device
JP2605314Y2 (en) Adapter card
JP2004259051A (en) Connector device for card
JP3462920B2 (en) PCB socket
JP2009104968A (en) Card connector
JPH0684567A (en) Compatible connector

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term