JP2549155Y2 - Optical filing system - Google Patents

Optical filing system

Info

Publication number
JP2549155Y2
JP2549155Y2 JP1990106651U JP10665190U JP2549155Y2 JP 2549155 Y2 JP2549155 Y2 JP 2549155Y2 JP 1990106651 U JP1990106651 U JP 1990106651U JP 10665190 U JP10665190 U JP 10665190U JP 2549155 Y2 JP2549155 Y2 JP 2549155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage memory
image data
temporary storage
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990106651U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0466654U (en
Inventor
良 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1990106651U priority Critical patent/JP2549155Y2/en
Publication of JPH0466654U publication Critical patent/JPH0466654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549155Y2 publication Critical patent/JP2549155Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、スキャナ等により読取られたイメージデー
タに対して所定の処理を施して光ディスクへ登録する機
能を有する光ファイリングシステムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to an optical filing system having a function of performing predetermined processing on image data read by a scanner or the like and registering the processed data in an optical disc.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

一般に、光ファイリングシステムにおいて、スキャナ
等により読取られたイメージデータを光ディスクに登録
しようとする場合には、読取られたイメージデータを一
時的に一括してハードディスクに書込み、しかる後、ハ
ードディスクに書込まれたイメージデータのうち光ディ
スクへの登録に必要なデータと不要なデータとを表示画
面を用いてオペレータに選択させ、必要なデータとして
選択されたデータのみにタイトルを付して光ディスクに
登録するようになっている。あるいは、読取られたイメ
ージデータをファイリングシステムの編集機能を用いて
編集し、編集された結果のデータを光ディスクに登録す
るようになっている。
In general, in an optical filing system, when registering image data read by a scanner or the like on an optical disk, the read image data is temporarily written to the hard disk temporarily, and then written to the hard disk. Using the display screen, the operator selects the data necessary for registration to the optical disc and the unnecessary data among the image data, and assigns a title to only the data selected as the necessary data to register the data on the optical disc. Has become. Alternatively, the read image data is edited using the editing function of the filing system, and the edited data is registered on the optical disk.

ところで、従来の光ファイリングシステムでは、ハー
ドディスクに書込まれたイメージデータのうちで不要な
データとして選択されたものは、ハードディスクから抹
消されるようになっており、また、スキャナ等で読取ら
れたイメージデータに編集処理を施すと、編集前のイメ
ージデータは消されるようになっていた。
By the way, in the conventional optical filing system, of the image data written on the hard disk, those selected as unnecessary data are erased from the hard disk, and the image read by a scanner or the like. When data is edited, the image data before editing is erased.

〔考案が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

このように従来では、ハードディスクに一時的に一括
して書込まれたイメージデータのうちで必要なデータと
不要なデータとを選択する際に、不要であるとして選択
されたデータはハードディスクから抹消されるので、オ
ペレータがこの選択を誤まると、本来必要であったデー
タが不要データとしてハードディスク上から抹消されて
しまい、これを再現することができなくなるという問題
があった。
As described above, conventionally, when necessary data and unnecessary data are selected from among the image data temporarily written to the hard disk at a time, the data selected as unnecessary is deleted from the hard disk. Therefore, if the operator makes a mistake in this selection, the originally necessary data is deleted from the hard disk as unnecessary data, and there is a problem that this cannot be reproduced.

また同様にして、イメージデータを光ファイリングシ
ステムの編集機能を用いて編集する場合に、誤まった編
集がなされると、再度、編集前のイメージデータが必要
となるが、編集がなされてしまった後は編集前のイメー
ジデータは保存されていないのでこれを再現することが
できなくなるという問題があった。
Similarly, when editing image data using the editing function of the optical filing system, if an incorrect edit is made, the image data before editing is required again, but the editing has been performed. Thereafter, there is a problem that the image data before editing cannot be reproduced because the image data is not stored.

すなわち、従来では、不要であると判断されたデータ
を再現する必要が生じた場合にも、これを再現すること
ができないという欠点があった。
That is, in the related art, even when it is necessary to reproduce the data determined to be unnecessary, there is a disadvantage that the data cannot be reproduced.

本考案は、光ディスクへの登録時に不要であると判断
されたデータを再現する必要が生じた場合に、これを容
易に再現することの可能な光ファイリングシステムを提
供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an optical filing system that can easily reproduce data that is determined to be unnecessary at the time of registration on an optical disk.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

上記目的を達成するために本考案の光ファイリングシ
ステムは、イメージデータを一時的に一括保管する一時
保管用メモリ手段と、一時保管用メモリ手段に一時的に
一括保管されているイメージデータのうち光ディスクへ
の登録に必要なデータが選択される際に、登録に不要と
判断されたデータが不採用データとして保管される不採
用データ保管メモリ手段とを有していることを特徴とし
ている。
In order to achieve the above object, the optical filing system of the present invention includes a temporary storage memory unit for temporarily storing image data and an optical disk among the image data temporarily stored in the temporary storage memory unit. When data necessary for registration is selected, there is provided a rejection data storage memory means for storing data determined to be unnecessary for registration as rejection data.

また、本考案の光ファイリングシステムは、イメージ
データに編集処理を施して光ディスクへ登録する編集手
段と、該編集処理に際して、編集前のイメージデータが
不採用データとして保管される不採用データ保管メモリ
手段とを有していることを特徴としている。
Further, the optical filing system of the present invention includes an editing unit for performing an editing process on the image data and registering the image data on an optical disc, and an irrelevant data storage memory unit for storing the image data before editing as the irrelevant data during the editing process. And characterized in that:

〔作用〕[Action]

上記のような構成の光ファイリングシステムでは、一
時保管用メモリ手段に一時的に一括保管されているイメ
ージデータのうち光ディスクへの登録に必要なデータを
選択する場合に、登録に不要と判断されたデータは不採
用データ保管メモリ手段に保管されるので、不要と判断
されたデータが一時保管用メモリ手段から抹消された場
合にも、不採用データ保管メモリ手段からこれを容易に
再現することができる。
In the optical filing system having the above configuration, when data necessary for registration to the optical disc is selected from image data temporarily stored in the temporary storage memory means, it is determined that the data is not necessary for registration. Since the data is stored in the rejected data storage memory means, even if the data determined to be unnecessary is deleted from the temporary storage memory means, it can be easily reproduced from the rejected data storage memory means. .

また、イメージデータに編集処理を施して光ディスク
へ登録する場合に、編集前のデータは不採用データ保管
メモリ手段に保管されるので、編集の誤まり等により再
度、編集前のデータが必要となったとき、これを容易に
再現することができる。
In addition, when the image data is edited and registered on the optical disk, the data before editing is stored in the rejected data storage memory means. This can be easily reproduced.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本考案に係る光ファイリングシステムの一実
施例のブロック図である。第1図の光ファイリングシス
テムは、イメージデータの読取りを行なうスキャナ1
と、イメージデータに関する制御を行なうイメージデー
タ制御ユニット2と、イメージデータが登録される光デ
ィスク3と、イメージデータの保管用データベースとし
て機能するハードディスク4と、イメージデータの検索
等の処理を行なうホストマシン5と、イメージデータを
表示する表示装置6とを有している。
FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the optical filing system according to the present invention. The optical filing system shown in FIG. 1 includes a scanner 1 for reading image data.
An image data control unit 2 for controlling image data, an optical disk 3 on which image data is registered, a hard disk 4 functioning as a database for storing image data, and a host machine 5 for performing processing such as image data search And a display device 6 for displaying image data.

第2図はハードディスク4,すなわち保管用データベー
スの管理マップを示す図であり、ハードディスク4上に
は、光ディスク3のOS管理データを保持するOS管理デー
タメモリ部10と、スキャナ1で読取られたイメージデー
タを一括して一時保管する一時保管用メモリ部11との他
に、さらに、不採用データ保管メモリ部12が設けられて
いる。
FIG. 2 is a diagram showing a management map of the hard disk 4, that is, a storage database. On the hard disk 4, an OS management data memory unit 10 for storing OS management data of the optical disk 3 and an image read by the scanner 1 are shown. In addition to the temporary storage memory unit 11 for temporarily storing data in a lump, a non-adopted data storage memory unit 12 is further provided.

本実施例においては、イメージデータ制御ユニット2
は、ハードディスク4の一時保管用メモリ部11に書込ま
れたイメージデータから光ディスク3への登録に必要な
データと不要なデータとを選択させる場合に、不要なも
のとして選択されたデータを一時保管用メモリ部11から
抹消すると同時に、これを不採用データ一時保管メモリ
部12に書込み、一時的に保管するようになっている。
In this embodiment, the image data control unit 2
Is used to temporarily store data selected as unnecessary when selecting data necessary for registration in the optical disk 3 and unnecessary data from the image data written in the temporary storage memory unit 11 of the hard disk 4. At the same time as the data is deleted from the memory unit 11 for use, it is written in the temporary storage memory unit 12 for rejected data and is temporarily stored.

また、イメージデータ制御ユニット2は、スキャナ1
で読取られたイメージデータに編集処理を施して光ディ
スク3に登録する場合には、編集前のイメージデータを
不採用データ一時保管メモリ部12に書込み、一時的に保
管するようになっている。
The image data control unit 2 includes a scanner 1
When the image data read in step (1) is edited and registered in the optical disk 3, the image data before editing is written in the rejected data temporary storage memory unit 12 and temporarily stored.

次にこのような構成の光ファイリングシステムの動作
について第3図のフローチャートを用いて説明する。な
お、以下では、スキャナ1で読取ったイメージデータを
一時的に一括してハードディスク4に書込み、しかる後
にイメージデータの選択を行なわせる場合について述べ
る。
Next, the operation of the optical filing system having such a configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following, a case will be described in which the image data read by the scanner 1 is temporarily and collectively written to the hard disk 4, and then the image data is selected.

文書(ドキュメント)をスキャナ1により読取らせる
と(ステップS1)、読取られた文書のイメージデータは
ハードディスク4の一時保管用メモリ部11に書込まれ
る。ハードディスク4へのイメージデータの書込作業が
終了すると、オペレータは、ハードディスク4に書込ま
れたイメージデータのうちから光ディスク3への登録に
必要なデータと不要なデータとを選択する(ステップS
2)。ステップS2の選択処理において、必要なデータと
して選択されたデータは、光ディスク3に書込まれ、光
ディスク3に登録される(ステップS3)。これに対し
て、不要なデータとして選択されたデータは、ハードデ
ィスク4の一時保管用メモリ部11から抹消されるが、本
実施例では、これと同時に、この不要なデータはハード
ディスク4の不採用データ一時保管メモリ部12に不採用
データとして書込まれ、ここに一時保管される(ステッ
プS4)。
When a document (document) is read by the scanner 1 (step S1), the image data of the read document is written into the temporary storage memory unit 11 of the hard disk 4. When the operation of writing the image data to the hard disk 4 is completed, the operator selects data necessary for registration to the optical disk 3 and unnecessary data from the image data written to the hard disk 4 (step S).
2). The data selected as necessary data in the selection processing in step S2 is written to the optical disk 3 and registered in the optical disk 3 (step S3). On the other hand, the data selected as unnecessary data is deleted from the temporary storage memory unit 11 of the hard disk 4. In this embodiment, at the same time, the unnecessary data is The rejected data is written to the temporary storage memory unit 12, and is temporarily stored here (step S4).

しかる後、イメージデータ制御ユニット2は、一定時
間内にオペレータから不採用取消指示があったか否かを
判断し(ステップS5)、不採用取消指示があったときに
は、ハードディスク4の不採用データ一時保管メモリ部
12からイメージデータを読出し、以前不要であると判断
されて一時保管用メモリ部11から抹消されたデータを再
現して(ステップS6)、再びステップS2に戻る。なお、
この再現の仕方としては、不採用データ一時保管メモリ
部12に格納されている不採用データのうち、新しい方か
ら順に再現するようにしても良く、または、旧い方から
順に再現するようにしても良く、さらには何番目のデー
タかを指定させて再現することもできる。
Thereafter, the image data control unit 2 determines whether or not an instruction has been received from the operator within a certain period of time (step S5). Department
The image data is read from 12, and the data that was previously determined to be unnecessary and is deleted from the temporary storage memory unit 11 is reproduced (step S6), and the process returns to step S2 again. In addition,
As a method of reproducing, the rejected data stored in the rejected data temporary storage memory unit 12 may be reproduced in order from the newest one, or may be reproduced in order from the oldest one. Well, you can also specify the number of the data and reproduce it.

このように、本実施例では、オペレータが例えば誤ま
った選択を行なった結果、本来必要であったデータが不
要なデータとしてハードディスク4の一時保管用メモリ
部11から抹消されても、このデータは不採用データ一時
保管メモリ部12に保持され、必要であるとわかった時点
で再び読出すことができるので、これを容易に再現し、
光ディスク3に登録することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, even if the operator makes an incorrect selection, for example, the originally necessary data is deleted from the temporary storage memory unit 11 of the hard disk 4 as unnecessary data, this data is not deleted. Since it is held in the rejected data temporary storage memory unit 12 and can be read again when it is determined that it is necessary, this can be easily reproduced,
Registration on the optical disc 3 becomes possible.

なお、ステップS5において一定時間内に不採用取消指
示がないときには、ハードディスク4のメモリ容量の制
限等から不採用データ一時保管メモリ部12に保持されて
いる不採用データの消去処理を一定時間後に行なう(ス
テップS7)。また、一定時間を経過しなくても、不採用
データ一時保管メモリ部12の規定容量を越える恐れがあ
るときには、新たな不採用データが格納されるごとに旧
い不採用データから順に消去するようにしても良い。ま
た、上記各場合に該当しないときにでも、決められたオ
ペレータが自己の判断で消去を行なっても良い。
If there is no rejection cancellation instruction within a predetermined time in step S5, the process of deleting the rejection data held in the rejection data temporary storage memory unit 12 is performed after a predetermined time due to the limitation of the memory capacity of the hard disk 4. (Step S7). Also, if there is a possibility that the specified capacity of the rejected data temporary storage memory unit 12 will be exceeded even after a certain period of time has passed, the old rejected data will be erased in order from the old rejected data every time new rejected data is stored. May be. In addition, even when none of the above cases applies, the determined operator may perform the erasure at his own discretion.

上記の説明では、イメージデータを一時的に一括して
ハードディスク4上に書込み、しかる後にイメージデー
タの選択を行なわせる場合の処理について述べたが、ス
キャナ1によって読取られたイメージデータに編集処理
を施して光ディスク3に登録する場合にも、編集ごとに
編集前のデータを随時、ハードディスク4の不採用デー
タ一時保管メモリ部12に格納しておけば、同様にして、
編集前のデータが必要となったときにこれを何世代前に
もさかのぼって再現することができる。例えば、編集中
にイメージデータを誤まって編集しても、編集前のデー
タを容易に再現して、再度、正しい編集処理を行なわせ
ることができる。
In the above description, the processing in the case where the image data is temporarily collectively written on the hard disk 4 and then the image data is selected is described. However, the image data read by the scanner 1 is edited. In the case of registering data on the optical disk 3 by editing, the data before editing is stored in the rejected data temporary storage memory unit 12 of the hard disk 4 at any time for each editing, and similarly,
When unedited data is needed, it can be reproduced many generations back. For example, even if image data is erroneously edited during editing, the data before editing can be easily reproduced, and correct editing processing can be performed again.

〔考案の効果〕[Effect of the invention]

以上説明したように本考案によれば、光ディスクへの
登録に不要と判断されたデータを不採用データとして保
管するようになっているので、不要であると判断された
データを再現する必要が生じた場合にこれを容易に再現
することができる。
As described above, according to the present invention, data determined to be unnecessary for registration on the optical disk is stored as rejected data, so that it is necessary to reproduce data determined to be unnecessary. This can be easily reproduced in the case of

すなわち、イメージデータを一時的に一括して一時保
管用メモリ手段に書込んだ後、光ディスクへの登録のた
めの選択を誤まり、本来必要なデータが不要なデータと
して一時保管用メモリ手段から抹消された場合にも、こ
のデータを容易に再現することができる。
That is, after temporarily writing the image data collectively in the temporary storage memory means, the selection for registration to the optical disk is erroneously performed, and the originally necessary data is deleted from the temporary storage memory means as unnecessary data. In this case, this data can be easily reproduced.

また、編集中にイメージデータを誤まって編集して
も、編集前のデータを容易に再現することができる。
Further, even if the image data is erroneously edited during editing, the data before editing can be easily reproduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本考案に係る光ファイリングシステムの一実施
例のブロック図、第2図は保管用データベースの管理マ
ップを示す図、第3図は第1図の光ファイリングシステ
ムの処理流れを示すフローチャートである。 1……スキャナ、2……イメージデータ制御ユニット、
3……光ディスク、4……ハードディスク、5……ホス
トマシン、6……表示装置、10……OS管理データメモリ
部、11……一時保管用メモリ部、12……不採用データ一
時保管メモリ部
FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the optical filing system according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a management map of a storage database, and FIG. 3 is a flowchart showing a processing flow of the optical filing system of FIG. It is. 1... Scanner 2... Image data control unit
3 ... optical disk, 4 ... hard disk, 5 ... host machine, 6 ... display device, 10 ... OS management data memory unit, 11 ... temporary storage memory unit, 12 ... unused data temporary storage memory unit

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】データを一時的に保管する一時保管用メモ
リ手段と、一時保管用メモリ手段に一時的に保管されて
いるデータのうち光ディスクへの登録に必要なデータが
選択される際に、登録に不要と判断されたデータが不採
用データとして保管される不採用データ保管メモリ手段
と、前記不採用データ保管メモリ手段に不採用データが
保管された後、所定の時間内にオペレータから不採用取
消指示があった場合に、前記不採用データ保管メモリ手
段に保管されている不採用データを前記一時保管用メモ
リ手段に復元する不採用取消手段とを有していることを
特徴とする光ファイリングシステム。
1. A temporary storage memory means for temporarily storing data, and when data necessary for registration to an optical disk is selected from data temporarily stored in the temporary storage memory means, Rejected data storage memory means for storing data determined to be unnecessary for registration as rejected data, and rejection by the operator within a predetermined time after the rejected data is stored in the rejected data storage memory means An optical filing device comprising: rejection cancellation means for restoring rejection data stored in the rejection data storage memory means to the temporary storage memory means when a cancellation instruction is given. system.
JP1990106651U 1990-10-11 1990-10-11 Optical filing system Expired - Lifetime JP2549155Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990106651U JP2549155Y2 (en) 1990-10-11 1990-10-11 Optical filing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990106651U JP2549155Y2 (en) 1990-10-11 1990-10-11 Optical filing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0466654U JPH0466654U (en) 1992-06-12
JP2549155Y2 true JP2549155Y2 (en) 1997-09-30

Family

ID=31852824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990106651U Expired - Lifetime JP2549155Y2 (en) 1990-10-11 1990-10-11 Optical filing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549155Y2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227451A (en) * 1988-07-15 1990-01-30 Sharp Corp Data control device
JPH02206876A (en) * 1989-02-06 1990-08-16 Toshiba Corp Medical picture filing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466654U (en) 1992-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0487331B1 (en) Directory management system
JPH0844598A (en) Method and device for file management
JPH0543135B2 (en)
JPH09128165A (en) Solid state recording and reproducing device
JP2549155Y2 (en) Optical filing system
JPS62226375A (en) Picture information retrieving system
JPH04251347A (en) Disk file controller and updating method
JPH03192436A (en) Information recording and reproducing system
JPH05324421A (en) Electronic filing device
JPH10124400A (en) Data processor and method for accessing data recording medium
JP4261649B2 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium
JP2502897B2 (en) Electronic file device
JPH04336893A (en) Data write system for still camera
JPH07319859A (en) Retaining method for file in information processor
JPH03257521A (en) Medium copy system
JPH05250243A (en) Data processing system for extended storage device
JPS63285787A (en) Information recording card system
JPS6390088A (en) Recording information managing system for optical disk
JPH07320039A (en) Electronic filing device
JPS60142416A (en) Storing and retrieving device of picture information
JPH01226271A (en) Electronic filling device
JPS62226487A (en) Memory control system for optical disk
JPH05314665A (en) Information recording and reproducing method
JPS6355790A (en) Image information retrieving device
JPH01158686A (en) Storage managing method for optical disk