JP2024047515A - Metaverse service platform using NFT-based metaverse ticket and method for providing the same - Google Patents

Metaverse service platform using NFT-based metaverse ticket and method for providing the same Download PDF

Info

Publication number
JP2024047515A
JP2024047515A JP2023010957A JP2023010957A JP2024047515A JP 2024047515 A JP2024047515 A JP 2024047515A JP 2023010957 A JP2023010957 A JP 2023010957A JP 2023010957 A JP2023010957 A JP 2023010957A JP 2024047515 A JP2024047515 A JP 2024047515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metaverse
ticket
information
user
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023010957A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7272549B1 (en
Inventor
キム,テウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Application granted granted Critical
Publication of JP7272549B1 publication Critical patent/JP7272549B1/en
Publication of JP2024047515A publication Critical patent/JP2024047515A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの興味を増進するためのメタバースサービスプラットフォームを提供する。【解決手段】コンピューティング装置のディスプレイ部400に表示されるユーザインタフェースは、非代替性トークン基盤のメタバースチケットのユーザに関するユーザ情報と、メタバースチケットを利用してユーザに関するアバターが接近可能な仮想空間に対する位置情報と、メタバースチケットの発行日付を示す日付情報とが表示される第1オブジェクト411と、メタバースチケットの発行主体を示す発行主体情報を含み、少なくとも一部が第1オブジェクトにオーバーレイされて表示される第2オブジェクト412と、アバターを介して前記仮想空間に接近する手段に関する手段情報が表示される第3オブジェクト413と、メタバースチケットの偽変造可否を識別するための少なくとも一つの二次元コードが表示される第4オブジェクト414と、を含む。【選択図】図2[Problem] To provide a metaverse service platform for increasing user interest. [Solution] A user interface displayed on a display unit (400) of a computing device includes a first object (411) displaying user information on a user of a non-fungible token-based metaverse ticket, location information on a virtual space to which an avatar of the user can access using the metaverse ticket, and date information indicating the issuance date of the metaverse ticket, a second object (412) including issuer information indicating an issuer of the metaverse ticket and at least a portion of which is overlaid on the first object, a third object (413) displaying means information on a means for accessing the virtual space through an avatar, and a fourth object (414) displaying at least one two-dimensional code for identifying whether the metaverse ticket is forged or altered. [Selected Figure] FIG.

Description

本開示はメタバースサービスプラットフォームに関し、詳しくは、非代替性トークン(non-fungible token、NFT)基盤のメタバースチケットを利用するメタバースサービスプラットフォームに関する。 The present disclosure relates to a metaverse service platform, and more particularly, to a metaverse service platform that uses metaverse tickets based on non-fungible tokens (NFTs).

最近はコンピュータグラフィックス技術を利用するメタバース(metaverse)に関する技術が急激に発達している。ここで、メタバースとは、抽象を意味するメタ(meta)と現実空間を意味するユニバース(universe)の合成によって生成された単語である。このようなメタバース技術は、現実空間に存在しない仮想空間を構築した後、構築された仮想空間をユーザが現実のように感じるように支援する技術を意味する。 Recently, technology related to the metaverse, which uses computer graphics technology, has been developing rapidly. Here, the word metaverse is a combination of meta, which means abstraction, and universe, which means real space. This metaverse technology refers to a technology that creates a virtual space that does not exist in the real world, and helps users feel that the created virtual space is real.

メタバースに関する技術を介して提供される仮想空間には、現実世界に存在するかまたは現実世界には存在しないが存在しような多様なオブジェクトが具現される。例えば、現実世界の机、椅子、またはテーブルなどがオブジェクトとして具現されて仮想空間に具現される。韓国の某企業ではそれを活用してメタバース勤務制を実施するという記事で話題になったこともある。メタバースに関する技術を開発する他の分野としてゲーム分野が存在する。ゲーム分野は仮想空間でのユーザの興味を増進するための多くのノウハウを有しており、ユーザを集めるためのメタバース技術の導入に積極的に取り組んでいる。 In the virtual space provided through metaverse technology, various objects that exist in the real world or that do not exist in the real world but look like they exist. For example, desks, chairs, and tables from the real world are embodied as objects in the virtual space. An article on a Korean company that used this to implement a metaverse work system was once a hot topic. Another field that is developing metaverse technology is the gaming industry. The gaming industry has a lot of know-how for increasing user interest in virtual spaces, and is actively working on introducing metaverse technology to attract users.

しかし、ゲーム会社、企業、または多様なソフトウェア製造会社でメタバース技術を導入するために多様な試みをしているにもかかわらず、メタバース技術に関するユーザの興味は多少足りない実情である。よって、ユーザの興味を増進するためのメタバース技術に対する需要が存在する。 However, despite various attempts to introduce metaverse technology by game companies, businesses, and various software manufacturers, the reality is that user interest in metaverse technology is somewhat lacking. Therefore, there is a demand for metaverse technology to increase user interest.

韓国登録特許公報 第10-2442136号Korean Patent Publication No. 10-2442136

本開示は上述した背景技術に対応して案出されたものであって、ユーザの興味を増進するためのメタバースサービスプラットフォームを提供しようとする。 The present disclosure has been devised in response to the above-mentioned background technology, and aims to provide a metaverse service platform to enhance user interest.

本発明の技術的課題は上述した技術的課題に限らず、言及されていない他の技術的課題は以下の記載から当業者に明確に理解されるはずである。 The technical problems of the present invention are not limited to those described above, and other technical problems not mentioned will be clearly understood by those skilled in the art from the following description.

上述したような課題を解決するための本開示の一実施例によって、コンピュータで読み取り可能な保存媒体に保存されているコンピュータプログラムが開示される。前記コンピュータプログラムは、コンピューティング装置の一つ以上の制御部で実行される場合にユーザインタフェース(User Interface)を提供するが、前記ユーザインタフェースは、前記ユーザインタフェースを介して提供される非代替性トークン(NFT)基盤のメタバースチケットのユーザに関するユーザ情報と、前記メタバースチケットを利用して前記ユーザに関するアバターが接近可能な仮想空間に対する位置情報と、前記メタバースチケットの発行日付を示す日付情報とがディスプレイされる第1オブジェクトと、前記メタバースチケットの発行主体を示す発行主体情報を含み、前記第1オブジェクトに少なくとも一部がオーバーレイされてディスプレイされる第2オブジェクトと、前記アバターを介して前記仮想空間に接近する手段に関する手段情報がディスプレイされる第3オブジェクトと、前記メタバースチケットの偽変造可否を識別するための少なくとも一つの二次元コードがディスプレイされる第4オブジェクトと、を含む。 According to an embodiment of the present disclosure for solving the above-mentioned problems, a computer program stored in a computer-readable storage medium is disclosed. The computer program provides a user interface when executed by one or more control units of a computing device, and the user interface includes a first object that displays user information on a user of a non-fungible token (NFT)-based metaverse ticket provided through the user interface, location information on a virtual space where an avatar of the user can access using the metaverse ticket, and date information indicating the issuance date of the metaverse ticket, a second object that includes issuer information indicating an issuer of the metaverse ticket and is at least partially overlaid and displayed on the first object, a third object that displays means information on a means for accessing the virtual space through the avatar, and a fourth object that displays at least one two-dimensional code for identifying whether the metaverse ticket is forged.

また、前記ユーザインタフェースは、前記ユーザから前記メタバースチケットを利用して前記ユーザに関するアバターを前記仮想空間に移動するための入力を受信するインジケータ(indicator)を更に含む。 The user interface further includes an indicator that receives input from the user to move an avatar related to the user into the virtual space using the metaverse ticket.

また、前記ユーザ情報は、前記ユーザを識別するための第1識別情報、前記ユーザの取引内訳に関する取引情報、及び前記ユーザのコンピューティング装置に関する第1IPアドレス(Internet Protocol address)のうち少なくとも一つを含み、前記位置情報は、前記仮想空間を提供するサービス主体のサーバに関する第2IPアドレス、及び前記仮想空間内の特定の目的地に前記ユーザに関するアバターを移動するための座標を示す座標情報のうち少なくとも一つを含み、前記手段情報は、前記アバターを前記目的地に移動するための移動手段を示す情報であり、前記発行主体情報は、前記メタバースチケットを発行した事業者に関する事業者登録番号、及び前記事業者を識別するための第2識別情報のうち少なくとも一つを含み、そして、前記少なくとも一つの二次元コードは、前記ユーザ情報、前記位置情報、前記発行主体情報、前記メタバースチケットの使用可否を示す使用情報、前記ユーザが前記メタバースチケットを購入した日付を示す購入日付情報、及び前記ユーザが前記メタバースチケットを購入した価格を示す購入価格情報のうち少なくとも一つを利用して発行されたNFTに関するNFT情報を含む。 The user information includes at least one of first identification information for identifying the user, transaction information related to the user's transaction details, and a first IP address (Internet Protocol address) related to the user's computing device, the location information includes at least one of a second IP address related to a server of a service entity providing the virtual space and coordinate information indicating coordinates for moving an avatar related to the user to a specific destination in the virtual space, the means information is information indicating a means of transportation for moving the avatar to the destination, the issuer information includes at least one of a business registration number related to a business that issued the metaverse ticket and second identification information for identifying the business, and the at least one two-dimensional code includes NFT information related to an NFT issued using at least one of the user information, the location information, the issuer information, usage information indicating whether the metaverse ticket can be used, purchase date information indicating the date on which the user purchased the metaverse ticket, and purchase price information indicating the price at which the user purchased the metaverse ticket.

また、前記第1オブジェクト、前記第2オブジェクト、前記第3オブジェクト、及び前記第4オブジェクトのうち少なくとも一つのオブジェクトは、前記メタバースチケットの表面に当たる前記メタバースチケットの第1領域にディスプレイされ、前記第1オブジェクト、前記第2オブジェクト、前記第3オブジェクト、及び前記第4オブジェクトのうち前記第1領域にディスプレイされないオブジェクトは、前記メタバースチケットの裏面に当たる前記メタバースチケットの第2領域にディスプレイされ、そして、前記メタバースチケットは、前記第1オブジェクト、前記第2オブジェクト、前記第3オブジェクト、及び前記第4オブジェクトそれぞれがディスプレイされる領域に基づいて偽変造可否が決定される。 In addition, at least one of the first object, the second object, the third object, and the fourth object is displayed in a first area of the metaverse ticket, which corresponds to the front side of the metaverse ticket, and the first object, the second object, the third object, and the fourth object that is not displayed in the first area is displayed in a second area of the metaverse ticket, which corresponds to the back side of the metaverse ticket, and whether the metaverse ticket is forged or altered is determined based on the areas in which the first object, the second object, the third object, and the fourth object are displayed.

また、前記少なくとも一つの二次元コードは、前記メタバースチケットが前記ユーザによって実物チケットとしてプリントされた回数に関する回数情報、及び前記メタバースチケットのプリント制限回数に関する回数制限情報のうち少なくとも一つを含むが、前記回数情報は、前記メタバースチケットが前記ユーザによって実物チケットとしてプリントされる場合、前記実物チケットがプリントされた回数に基づいてアップデートされる。 The at least one two-dimensional code also includes at least one of count information regarding the number of times the metaverse ticket has been printed as a physical ticket by the user and count limit information regarding the number of times the metaverse ticket can be printed, and the count information is updated based on the number of times the physical ticket has been printed when the metaverse ticket is printed as a physical ticket by the user.

本開示から得られる技術的解決手段は前記で言及した解決手段に限らず、言及していない他の解決手段は、以下の記載から本開示が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解されるはずである。 The technical solutions obtained from this disclosure are not limited to the solutions mentioned above, and other solutions not mentioned will be clearly understood by those having ordinary skill in the art to which this disclosure pertains from the following description.

本開示のいくつかの実施例による、ユーザの興味を増進するためのメタバースサービスプラットフォームを提供するようにする。 Some embodiments of the present disclosure provide a metaverse service platform to promote user interest.

本開示から得られる効果は以上で言及した効果に限らず、言及していない他の効果は、以下の記載から本開示が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解されるはずである。 The effects obtained from this disclosure are not limited to those mentioned above, and other effects not mentioned will be clearly understood by those having ordinary skill in the art to which this disclosure pertains from the description below.

多様な様相がこれから図面を参照して記載されるが、ここで類似した参照番号は総括的に類似した構成要素を指すのに利用される。以下の実施例において、説明の目的のために、多数の特定の細部事項が一つ以上の様相の総体的な理解を提供するために提示される。しかし、そのような様相(ら)はこのような特定の細部事項がなくても実施し得るということは明白である。他の例示において、公知の構造及び装置が一つ以上の様相の記載を容易にするためにブロック図の形態で示される。 Various aspects are now described with reference to the drawings, wherein like reference numerals are used to generally refer to like components. In the following examples, for purposes of explanation, numerous specific details are presented to provide a general understanding of one or more aspects. It will be apparent, however, that such aspect(s) may be practiced without such specific details. In other instances, well-known structures and devices are shown in block diagram form in order to facilitate describing one or more aspects.

本開示のいくつかの実施例によるコンピューティング装置の一例を示すためのブロック構成図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a computing device according to some embodiments of the present disclosure. 本開示のいくつかの実施例によるユーザインタフェースの一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a user interface according to some embodiments of the present disclosure. 本開示のいくつかの実施例によるメタバースチケットの偽変造可否が決定される一例を説明するための図である。A figure to explain an example of determining whether a metaverse ticket is forged or altered according to some embodiments of the present disclosure.

本発明は、多様な変更を加えることができ、多様な実施例を有することができるゆえ、特定実施例を図面に例示し、発明を実施するための形態に詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定な実施形態に対して限定しようとするのではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むと理解すべきである。各図面を説明しながら、類似した参照符号を類似した構成要素に対して使用している。 The present invention can be modified in various ways and can have various embodiments, so a specific embodiment is illustrated in the drawings and described in detail in the description for carrying out the invention. However, this is not intended to limit the present invention to a specific embodiment, but should be understood to include all modifications, equivalents, and alternatives included within the spirit and technical scope of the present invention. In describing each drawing, similar reference numerals are used for similar components.

第1、第2、A、Bなどの用語は多様な構成要素を説明するのに使用されるが、前記構成要素は前記用語によって制限されない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ使用される。例えば、本発明の権利範囲を逸脱しないながらも第1構成要素は第2構成要素と命名されてもよく、類似して第2構成要素も第1構成要素と命名されてもよい。及び/またはという用語は、複数の関連する記載された項目の組み合わせまたは複数の関連する記載された項目のうちいずれかの項目を含む。 Terms such as first, second, A, B, etc. are used to describe various components, but the components are not limited by these terms. The terms are used only to distinguish one component from another. For example, a first component may be named a second component, and similarly, a second component may be named a first component, without departing from the scope of the invention. The term "and/or" includes a combination of multiple related listed items or any of multiple related listed items.

ある構成要素が他の構成要素に「連結されて」いるか「接続されて」いると言及されれば、その他の構成要素に直接連結されているか、または接続されていてもよいが、その中間に他の構成要素が存在する可能性もあると理解すべきである。一方、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結」されているか「直接接続」されていると言及されれば、その中間に他の構成要素が存在しないと理解すべきである。 When a component is referred to as being "coupled" or "connected" to another component, it should be understood that it may be directly coupled or connected to the other component, but that there may be other components in between. On the other hand, when a component is referred to as being "directly coupled" or "directly connected" to another component, it should be understood that there are no other components in between.

本出願で使用された用語は単に特定の実施例を説明するために使用されたものであって、本発明を限定するものではない。単数の表現は、文脈上明白に異なるように意味しない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は明細書の上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないと理解すべきである。 The terms used in this application are merely used to describe certain embodiments and are not intended to limit the present invention. The singular expressions include the plural expressions unless the context clearly indicates otherwise. In this application, the terms "include" or "have" are intended to specify the presence of features, numbers, steps, operations, components, parts, or combinations thereof described in the specification, and should be understood not to preclude the presence or additional possibility of one or more other features, numbers, steps, operations, components, parts, or combinations thereof.

異なるように定義されない限り、ここで使用される技術的か科学的な用語を含む全ての用語は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。一般的に使用される辞書に定義されているものと同じ用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致する意味を有すると解析すべきであり、本出願で明白に定義しない限り、理想的にまたは過度に形式的な意味で解析されない。 Unless otherwise defined, all terms, including technical or scientific terms, used herein have the same meaning as commonly understood by a person of ordinary skill in the art to which this invention pertains. Terms defined in commonly used dictionaries should be interpreted to have a meaning consistent with the meaning they have in the context of the relevant art, and not interpreted in an idealized or overly formal sense unless expressly defined in this application.

本開示において、メタバースサービスプラットフォームはコンピューティング装置で実行される場合にユーザインタフェースを提供する。コンピューティング装置は、ユーザが所有しているPC(Personal Computer)またはモバイル端末機(mobile terminal)などと理解される。コンピューティング装置はユーザインタフェースを介してメタバースチケットを提供する。ここで、メタバースチケットとは、メタバースサービスプラットフォームから提供される仮想空間(または、メタバースのような空間)内でユーザに関するアバターを特定地点に移動するのに利用される手段と理解される。また、メタバースチケットは、メタバースサービスプラットフォームから提供される空間にユーザに関するアバターをアクセスするために利用される手段と理解される。ユーザはメタバースチケットを利用して自らの姿が投影されたアバターを移動することで、自らが旅行に出るような感覚を受ける。よって、メタバースサーバに関するユーザの興味が増進される。 In the present disclosure, the metaverse service platform provides a user interface when executed on a computing device. The computing device is understood to be a personal computer (PC) or a mobile terminal owned by a user. The computing device provides a metaverse ticket through the user interface. Here, the metaverse ticket is understood to be a means used to move an avatar related to a user to a specific location in a virtual space (or a space such as a metaverse) provided by the metaverse service platform. The metaverse ticket is also understood to be a means used to access an avatar related to a user in a space provided by the metaverse service platform. The user feels as if he or she is traveling by moving an avatar on which his or her image is projected using the metaverse ticket. This increases the user's interest in the metaverse server.

以下、図1乃至図3を介して、本開示によるメタバースサービスプラットフォームについて説明する。 The metaverse service platform according to the present disclosure will be described below with reference to Figures 1 to 3.

図1は、本開示のいくつかの実施例によるコンピューティング装置の一例を示すためのブロック構成図である。 FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a computing device according to some embodiments of the present disclosure.

図1を参照すると、コンピューティング装置1000は、制御部100と、保存部200及び通信部300と、ディスプレイ部400と、ユーザ入力部500とを含む。但し、上述した構成要素はコンピューティング装置1000を具現するのに当たって必須的なものではなく、コンピューティング装置1000は前記で列挙した構成要素より多いかまたは少ない構成要素を有してもよい。 Referring to FIG. 1, the computing device 1000 includes a control unit 100, a storage unit 200, a communication unit 300, a display unit 400, and a user input unit 500. However, the above-mentioned components are not essential for implementing the computing device 1000, and the computing device 1000 may have more or less components than those listed above.

コンピューティング装置1000は、ユーザが所有しているPC(Personal Computer)、ノートパソコン(note book)、モバイル端末機、スマートフォン(smart phone)、タブレットPC(tablet pc)などを含み、有・無線ネットワークにアクセス可能な全ての種類の端末を含む。 The computing device 1000 includes all types of terminals that can access wired and wireless networks, including a PC (Personal Computer), a notebook computer, a mobile terminal, a smart phone, a tablet PC, etc. owned by a user.

制御部100は通常コンピューティング装置1000の全般的な動作を処理する。制御部100は、コンピューティング装置1000の構成要素を介して入力または出力される信号、データ、情報などを処理するか、保存部200に保存されている応用プログラムを駆動することで、ユーザに適切な情報または機能を提供するか処理する。 The control unit 100 typically handles the overall operation of the computing device 1000. The control unit 100 processes signals, data, information, etc. input or output via components of the computing device 1000, or runs application programs stored in the storage unit 200 to provide or process appropriate information or functions to a user.

制御部100は一つ以上のコアで構成され、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)、汎用グラフィックス処理装置(GPGPU:General Purpose Graphics Processing Unit)、テンソル処理装置(TPU:Tensor Processing Unit)などのデータ分析のためのプロセッサを含む。 The control unit 100 is composed of one or more cores and includes processors for data analysis, such as a central processing unit (CPU), a general purpose graphics processing unit (GPGPU), and a tensor processing unit (TPU).

本開示において、制御部100はディスプレイ部400を介してユーザインタフェースをディスプレイする。また、制御部100はユーザからメタバースチケットを利用するための入力が受信されたら、メタバースチケットの偽変造可否を検証されるためにメタバースチケットに関する情報を通信部300を介してサーバに伝送する。ここで、サーバはメタバースサービスプラットフォームを提供するサービス主体として理解される。以下、メタバースチケットの偽変造可否を検証するための一例を図2及び図3を介して説明する。 In the present disclosure, the control unit 100 displays a user interface via the display unit 400. In addition, when the control unit 100 receives an input from a user to use the metaverse ticket, it transmits information about the metaverse ticket to the server via the communication unit 300 to verify whether the metaverse ticket has been forged or altered. Here, the server is understood as a service entity that provides a metaverse service platform. Hereinafter, an example of verifying whether the metaverse ticket has been forged or altered will be described with reference to Figures 2 and 3.

保存部200は、メモリ及び/または永久保存媒体を含む。メモリは、フラッシュメモリ型(flash memory type)、ハードディスク型(hard disk type)、マルチメディアカードマイクロ型(multimedia card micro type)、カード型メモリ(例えば、SDまたはXDメモリなど)、RAM(Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、PROM(Programmable Read-Only Memory)、磁気メモリ、磁気ディスク、光ディスクのうち少なくとも一つのタイプの保存媒体を含む。 The storage unit 200 includes memory and/or permanent storage media. The memory includes at least one type of storage medium, including flash memory type, hard disk type, multimedia card micro type, card-type memory (e.g., SD or XD memory), RAM (Random Access Memory), SRAM (Static Random Access Memory), ROM (Read-Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory), PROM (Programmable Read-Only Memory), magnetic memory, magnetic disk, and optical disk.

通信部300は、コンピューティング装置1000と通信システムとの間、コンピューティング装置1000とメタバースサービスプラットフォームを提供するサーバとの間、コンピューティング装置1000とメタバースチケットを発行した発行主体端末との間、コンピューティング装置1000とブロックチェーンメインネットとの間、またはコンピューティング装置1000とネットワークとの間の通信を可能にする一つ以上のモジュールを含む。 The communication unit 300 includes one or more modules that enable communication between the computing device 1000 and a communication system, between the computing device 1000 and a server that provides a metaverse service platform, between the computing device 1000 and an issuer terminal that issued the metaverse ticket, between the computing device 1000 and a blockchain mainnet, or between the computing device 1000 and a network.

ディスプレイ部400は、コンピューティング装置1000で処理される情報を表示(出力)する。例えば、ディスプレイ部400は、コンピューティング装置1000で駆動される応用プログラムの実行画面情報、またはこのような実行画面情報によるUI(User Interface)、GUI(Graphic User Interface)情報を表示する。 The display unit 400 displays (outputs) information processed by the computing device 1000. For example, the display unit 400 displays execution screen information of an application program run by the computing device 1000, or UI (User Interface) or GUI (Graphic User Interface) information based on such execution screen information.

ユーザ入力部500はユーザから情報を入力されるためのものであって、ユーザ入力部500を介して情報が入力されたら、制御部100は入力された情報に対応するようにコンピューティング装置1000の動作を制御する。このようなユーザ入力部500はタッチ式入力手段を含む。一例として、タッチ式入力手段は、ソフトウェア的な処理によってタッチスクリーンに表示される仮想キー(virtual key)、ソフトキー(soft key)またはビジュアルキー(visual key)からなるが、前記タッチスクリーン以外の部分に配置されるタッチキー(touch key)からなる。前記仮想キーまたはビジュアルキーは多様な形態を有してタッチスクリーン上に表示されるが、例えば、グラフィック(graphic)、テキスト(text)、アイコン(icon)、ビデオ(video)、またはこれらの組み合わせからなる。 The user input unit 500 is for inputting information from a user, and when information is input through the user input unit 500, the control unit 100 controls the operation of the computing device 1000 in accordance with the input information. The user input unit 500 includes a touch-type input means. As an example, the touch-type input means includes a virtual key, a soft key, or a visual key that is displayed on the touch screen by software processing, and includes a touch key that is disposed on a portion other than the touch screen. The virtual key or visual key has various forms and is displayed on the touch screen, and includes, for example, graphics, text, icons, videos, or a combination thereof.

以下ではコンピューティング装置1000のディスプレイ部400を介して提供されるユーザインタフェースの一例について説明する。 The following describes an example of a user interface provided via the display unit 400 of the computing device 1000.

図2は、本開示のいくつかの実施例によるユーザインタフェースの一例を説明するための図である。 Figure 2 is a diagram illustrating an example of a user interface according to some embodiments of the present disclosure.

図2を参照すると、コンピューティング装置1000の制御部100はディスプレイ部400を介してユーザインタフェースを提供する。 Referring to FIG. 2, the control unit 100 of the computing device 1000 provides a user interface via the display unit 400.

ユーザインタフェースは、メタバースチケット410またはメタバースチケット410がディスプレイされるレイヤを含む。ここで、メタバースチケット410とは、メタバースサービスプラットフォームから提供される仮想空間内でユーザに関するアバターを特定地点に移動するのに利用される手段と理解される。または、メタバースチケット410は、メタバースサービスプラットフォームから提供される仮想空間にユーザに関するアバターをアクセスするために利用される手段と理解される。 The user interface includes a metaverse ticket 410 or a layer on which the metaverse ticket 410 is displayed. Here, the metaverse ticket 410 is understood to be a means used to move an avatar related to a user to a specific location within a virtual space provided by the metaverse service platform. Alternatively, the metaverse ticket 410 is understood to be a means used to access an avatar related to a user to a virtual space provided by the metaverse service platform.

メタバースチケット410は、ユーザに関するアバターを仮想空間内の特定空間に移動するようにする権限を付与するNFT基盤のデータである。NFTはデジタルファイルを指すアドレスをトークンの中に入れることで、固有性、原本性、または所有権を示す用途として使用される。一実施例によると、制御部100は、コンピューティング装置1000のユーザに関するユーザ情報を含むテキストファイルを生成する。制御部100はテキストファイルを指すアドレスをトークンの中に入れることで、ユーザ情報の固有性、原本性、または所有権を示すためのNFTを発行する。制御部100は、NFT発行されたユーザ情報をメタバースチケット410を発行するために利用する。例えば、制御部100はユーザからの入力に基づいて、メタバースチケット410を発行するためのユーザ情報を通信部300を介して発行主体の発行主体端末に伝送する。ここで、発行主体とは、メタバースサービスプラットフォームを提供するサーバによってメタバースチケット410の発行が許容された事業者と理解される。制御部100は、NFT発行されたユーザ情報を発行主体端末に伝送することでメタバースチケット410を発行される。一実施例によると、NFT発行されたユーザ情報は、メタバースサービスプラットフォームを提供するサーバまたは発行主体端末によってNFT発行されてもよい。制御部100は、通信部300を介してメタバースチケット410を発行するためのユーザ情報をメタバースサービスプラットフォームを提供するサーバまたは発行主体端末に伝送することで、ユーザ情報を込めたNFTを発行してもよい。 The metaverse ticket 410 is NFT-based data that grants authority to move an avatar related to a user to a specific space in a virtual space. The NFT is used to indicate uniqueness, originality, or ownership by putting an address pointing to a digital file into the token. According to one embodiment, the control unit 100 generates a text file including user information related to the user of the computing device 1000. The control unit 100 issues an NFT to indicate uniqueness, originality, or ownership of the user information by putting an address pointing to the text file into the token. The control unit 100 uses the NFT-issued user information to issue the metaverse ticket 410. For example, the control unit 100 transmits user information for issuing the metaverse ticket 410 to the issuing subject terminal of the issuing subject via the communication unit 300 based on an input from the user. Here, the issuing subject is understood to be a business entity permitted to issue the metaverse ticket 410 by a server providing a metaverse service platform. The control unit 100 transmits the NFT-issued user information to the issuing subject terminal to issue the metaverse ticket 410. According to one embodiment, the user information issued as an NFT may be issued by a server or an issuer terminal providing a metaverse service platform. The control unit 100 may issue an NFT containing the user information by transmitting user information for issuing a metaverse ticket 410 to a server or an issuer terminal providing a metaverse service platform via the communication unit 300.

ユーザインタフェースは、第1オブジェクト411と、第2オブジェクト412と、第3オブジェクト413と、第4オブジェクト414とを含む。第1オブジェクト411、第2オブジェクト412、第3オブジェクト413、及び第4オブジェクト414は、メタバースチケット410またはメタバースチケット410がディスプレイされるレイヤに含まれる概念とも理解される。 The user interface includes a first object 411, a second object 412, a third object 413, and a fourth object 414. The first object 411, the second object 412, the third object 413, and the fourth object 414 can also be understood as concepts included in the metaverse ticket 410 or a layer on which the metaverse ticket 410 is displayed.

第1オブジェクト411は、ユーザ情報4111と、位置情報4112と、日付情報4113とを含む。 The first object 411 includes user information 4111, location information 4112, and date information 4113.

ユーザ情報4111はメタバースチケット410のユーザに関する情報である。また、ユーザ情報4111はコンピューティング装置1000のユーザに関する情報と理解されてもよい。ユーザインタフェースを介してディスプレイされるユーザ情報4111はユーザの名前を含む。一実施例によって、ユーザ情報4111はNFT発行された情報であってもよい。 User information 4111 is information about the user of metaverse ticket 410. User information 4111 may also be understood as information about the user of computing device 1000. User information 4111 displayed via a user interface includes the user's name. In one embodiment, user information 4111 may be NFT issued information.

ユーザ情報4111は、第1識別情報、取引情報、及び第1IPアドレスのうち少なくとも一つを含む。 User information 4111 includes at least one of first identification information, transaction information, and first IP address.

第1識別情報はユーザを識別するための情報である。例えば、第1識別情報はユーザのID(Indentification)である。 The first identification information is information for identifying a user. For example, the first identification information is the user's ID (Identification).

取引情報はユーザの取引内訳に関する情報である。一例として、ユーザがメタバースチケット410を発給されるためには発行主体からメタバースチケットを購入すべきである。それによって、メタバースチケット410に関する取引内訳が存在する。ユーザ情報4111はこのような取引内訳を示す取引情報を含む。 The transaction information is information regarding the details of a user's transaction. As an example, in order for a user to be issued a metaverse ticket 410, the user must purchase the metaverse ticket from an issuer. As a result, a transaction detail exists regarding the metaverse ticket 410. The user information 4111 includes transaction information indicating such a transaction detail.

第1IPアドレスはユーザに関するコンピューティング装置1000のIPアドレスである。第1IPアドレスはメタバースサービスプラットフォームにアクセスしたコンピューティング装置1000のIPアドレスを示す。 The first IP address is an IP address of a computing device 1000 associated with the user. The first IP address indicates the IP address of the computing device 1000 that accessed the metaverse service platform.

本開示において、ユーザ情報4111またはNFT発行されたユーザ情報は、メタバースチケット410の利用によってメタバースサービスプラットフォームを提供するサーバに伝送される。例えば、ユーザ入力部500は、ユーザからメタバースチケット410を利用するためのインジケータ415を選択する入力を受信する。この場合、通信部300はユーザ情報4111またはNFT発行されたユーザ情報をサーバに伝送する。ユーザ情報4111またはNFT発行されたユーザ情報を受信したサーバは、ユーザ情報4111またはNFT発行されたユーザ情報に基づいてメタバースチケット410の偽変造可否を検証する。例えば、サーバは、コンピューティング装置1000から受信されたメタバースチケット410に含まれた第1識別情報とメタバースチケット410に関してサーバに記録された第1-1識別情報を比較する。サーバは第1識別情報及び第1-1識別情報が異なると決定されたら、ユーザに関するアカウントに偽変造ペナルティを適用する。ここで、偽変造ペナルティは、ユーザに関するアバターの仮想空間へのアクセスを拒否するペナルティ、仮想空間内で警報音を出力するペナルティ、またはアバターの行動を制限するペナルティなどを含む。他の例として、サーバは、コンピューティング装置1000から受信されたメタバースチケット410に含まれた第1IPアドレスと前記メタバースチケット410に関してサーバに記録された第1-1IPアドレスを比較する。サーバは第1IPアドレス及び第1-1IPアドレスが異なると決定された場合、ユーザに関するアカウントに偽変造ペナルティを適用する。 In the present disclosure, the user information 4111 or the NFT-issued user information is transmitted to a server providing a metaverse service platform by using the metaverse ticket 410. For example, the user input unit 500 receives an input from the user to select the indicator 415 for using the metaverse ticket 410. In this case, the communication unit 300 transmits the user information 4111 or the NFT-issued user information to the server. The server that receives the user information 4111 or the NFT-issued user information verifies whether the metaverse ticket 410 is forged or tampered with based on the user information 4111 or the NFT-issued user information. For example, the server compares the first identification information included in the metaverse ticket 410 received from the computing device 1000 with the 1-1 identification information recorded in the server regarding the metaverse ticket 410. If the server determines that the first identification information and the 1-1 identification information are different, it applies a forgery penalty to the account related to the user. Here, the forgery penalty may include a penalty for denying access to the virtual space of the avatar related to the user, a penalty for outputting an alarm sound in the virtual space, or a penalty for restricting the actions of the avatar. As another example, the server compares the first IP address included in the metaverse ticket 410 received from the computing device 1000 with the first-1 IP address recorded in the server for the metaverse ticket 410. If the server determines that the first IP address and the first-1 IP address are different, it applies the forgery penalty to the account related to the user.

位置情報4112は、メタバースチケット410を利用してユーザに関するアバターが接近可能な仮想空間に関する情報である。ユーザインタフェースを介してディスプレイされる位置情報4112は、ユーザまたはユーザによって生成された仮想のアバターの国籍及び出発地などを含む。一実施例によって、位置情報4112はNFT発行された情報であってもよい。 The location information 4112 is information about a virtual space that an avatar related to a user can access using the metaverse ticket 410. The location information 4112 displayed through a user interface includes the nationality and starting point of the user or a virtual avatar created by the user. In one embodiment, the location information 4112 may be NFT-issued information.

位置情報4112は第2IPアドレス及び座標情報のうち少なくとも一つを含む。 The location information 4112 includes at least one of the second IP address and coordinate information.

第2IPアドレスは、仮想空間を提供するサービス主体に関するサーバの第2IPアドレスである。 The second IP address is the second IP address of a server related to the service entity that provides the virtual space.

座標情報は、仮想空間内の特定目的地にユーザに関するアバターを移動するための座標を示す情報である。または、座標情報は、複数個の仮想空間のうちユーザに関するアバターを移動するための第1仮想空間を示す情報であってもよい。 The coordinate information is information indicating coordinates for moving an avatar related to the user to a specific destination in the virtual space. Alternatively, the coordinate information may be information indicating a first virtual space among a plurality of virtual spaces for moving an avatar related to the user.

本開示において、位置情報4112またはNFT発行された位置情報は、メタバースチケット410の利用によってメタバースサービスプラットフォームを提供するサーバに伝送される。例えば、ユーザ入力部500は、ユーザからメタバースチケット410を利用するためのインジケータ415を選択する入力を受信する。この場合、通信部300は位置情報4112またはNFT発行された位置情報をサーバに伝送する。位置情報4112またはNFT発行された位置情報を受信したサーバは、位置情報4112またはNFT発行された位置情報に基づいてメタバースチケット410の偽変造可否を検証する。例えば、サーバは、コンピューティング装置1000から受信されたメタバースチケット410に含まれた第1座標情報とメタバースチケット410に関してサーバに記録された第1-1座標情報を比較する。サーバは第1座標情報及び第1-1座標情報が異なると決定されたら、ユーザに関するアカウントに偽変造ペナルティを適用する。 In the present disclosure, the location information 4112 or the NFT-issued location information is transmitted to a server providing a metaverse service platform by using the metaverse ticket 410. For example, the user input unit 500 receives an input from the user selecting the indicator 415 for using the metaverse ticket 410. In this case, the communication unit 300 transmits the location information 4112 or the NFT-issued location information to the server. The server that receives the location information 4112 or the NFT-issued location information verifies whether the metaverse ticket 410 is forged or tampered with based on the location information 4112 or the NFT-issued location information. For example, the server compares the first coordinate information included in the metaverse ticket 410 received from the computing device 1000 with the 1-1 coordinate information recorded in the server regarding the metaverse ticket 410. If the server determines that the first coordinate information and the 1-1 coordinate information are different, it applies a forgery penalty to the account related to the user.

日付情報4113はメタバースチケット410の発行日付に関する情報である。または、日付情報4113はメタバースチケット410の利用可能日を示す情報であってもよい。ユーザインタフェースを介してディスプレイされる日付情報4113は年・月・日などを含む。一実施例によって、日付情報4113はNFT発行された情報であってもよい。 The date information 4113 is information regarding the issuance date of the metaverse ticket 410. Alternatively, the date information 4113 may be information indicating the availability date of the metaverse ticket 410. The date information 4113 displayed via the user interface includes the year, month, day, etc. In one embodiment, the date information 4113 may be NFT issued information.

本開示において、日付情報4113またはNFT発行された日付情報は、メタバースチケット410の利用によってメタバースサービスプラットフォームを提供するサーバに伝送される。例えば、ユーザ入力部500は、ユーザからメタバースチケット410を利用するためのインジケータ415を選択する入力を受信する。この場合、通信部300は日付情報4113またはNFT発行された日付情報をサーバに伝送する。日付情報4113またはNFT発行された日付情報を受信したサーバは、日付情報4113またはNFT発行された日付情報に基づいてメタバースチケット410の偽変造可否を検証する。例えば、サーバは、コンピューティング装置1000から受信されたメタバースチケット410に含まれた第1日付情報とメタバースチケット410に関してサーバに記録された第1-1日付情報を比較する。サーバは第1日付情報及び第1-1日付情報が異なると決定されたら、ユーザに関するアカウントに偽変造ペナルティを適用する。 In the present disclosure, the date information 4113 or the NFT-issued date information is transmitted to a server providing a metaverse service platform by using the metaverse ticket 410. For example, the user input unit 500 receives an input from the user selecting the indicator 415 for using the metaverse ticket 410. In this case, the communication unit 300 transmits the date information 4113 or the NFT-issued date information to the server. The server that receives the date information 4113 or the NFT-issued date information verifies whether the metaverse ticket 410 is forged or tampered with based on the date information 4113 or the NFT-issued date information. For example, the server compares the first date information included in the metaverse ticket 410 received from the computing device 1000 with the first-1st date information recorded in the server regarding the metaverse ticket 410. If the server determines that the first date information and the first-1st date information are different, it applies a forgery penalty to the account related to the user.

第2オブジェクト412は、メタバースチケット410の発行主体を示す発行主体情報を含む。第2オブジェクト412は第1オブジェクト411に少なくとも一部がオーバーレイされてディスプレイされる。ここで、オーバーレイされるという意味は、第2オブジェクト412が第1オブジェクト411に重なってディスプレイされるという意味で理解される。第2オブジェクト412は第1オブジェクト411に少なくとも一部がオーバーレイされ、メタバースチケット410の背景に少なくとも一部がオーバーレイされる方式でディスプレイされる。 The second object 412 includes issuer information indicating the issuer of the metaverse ticket 410. The second object 412 is displayed with at least a portion overlaid on the first object 411. Here, the term "overlaid" is understood to mean that the second object 412 is displayed overlapping the first object 411. The second object 412 is displayed in a manner in which at least a portion is overlaid on the first object 411 and at least a portion is overlaid on the background of the metaverse ticket 410.

発行主体情報はメタバースチケット410を発行した事業者に関する情報である。一実施例によって、発行主体とは、メタバースサービスプラットフォームを提供するサーバによってメタバースチケット410の発行が許容された事業者と理解される。一つのメタバースサービスプラットフォーム内でメタバースチケット410を発行する権限を有する事業者は複数人である。発行主体情報は、このような複数人の事業者のうちユーザが保有するメタバースチケット410を発行した発行主体を示す情報である。発行主体情報は、メタバースチケット410を発行した事業者に関する事業者登録番号、及び事業者を識別するための第2識別情報のうち少なくとも一つを含む。一実施例によって、発行主体情報はNFT発行された情報であってもよい。 The issuer information is information about the business that issued the metaverse ticket 410. In one embodiment, the issuer is understood to be a business that is permitted to issue the metaverse ticket 410 by a server that provides a metaverse service platform. There are multiple businesses that have the authority to issue the metaverse ticket 410 within one metaverse service platform. The issuer information is information indicating the issuer that issued the metaverse ticket 410 held by the user among such multiple businesses. The issuer information includes at least one of a business registration number related to the business that issued the metaverse ticket 410 and second identification information for identifying the business. In one embodiment, the issuer information may be NFT-issued information.

本開示において、発行主体情報またはNFT発行された発行主体情報は、メタバースチケット410の利用によってメタバースサービスプラットフォームを提供するサーバに伝送される。例えば、ユーザ入力部500は、ユーザからメタバースチケット410を利用するためのインジケータ415を選択する入力を受信する。この場合、通信部300は発行主体情報またはNFT発行された発行主体情報をサーバに伝送する。発行主体情報またはNFT発行された発行主体情報を受信したサーバは、発行主体情報またはNFT発行された発行主体情報に基づいてメタバースチケット410の偽変造可否を検証する。例えば、サーバは、コンピューティング装置1000から受信されたメタバースチケット410に含まれた第1発行主体情報とメタバースチケット410に関してサーバに記録された第1-1発行主体情報を比較する。サーバは第1発行主体情報及び第1-1発行主体情報が異なると決定されたら、ユーザに関するアカウントに偽変造ペナルティを適用する。または、サーバは、メタバースチケット410の真偽性可否を判断するために発行主体情報を発行主体に関する発行主体端末に伝送してもよい。 In the present disclosure, the issuer information or the NFT-issued issuer information is transmitted to a server providing a metaverse service platform by using the metaverse ticket 410. For example, the user input unit 500 receives an input from a user to select an indicator 415 for using the metaverse ticket 410. In this case, the communication unit 300 transmits the issuer information or the NFT-issued issuer information to the server. The server that receives the issuer information or the NFT-issued issuer information verifies whether the metaverse ticket 410 is forged or tampered with based on the issuer information or the NFT-issued issuer information. For example, the server compares the first issuer information included in the metaverse ticket 410 received from the computing device 1000 with the first-1 issuer information recorded in the server regarding the metaverse ticket 410. If the server determines that the first issuer information and the first-1 issuer information are different, it applies a forgery penalty to an account regarding the user. Alternatively, the server may transmit the issuer information to an issuer terminal regarding the issuer to determine whether the metaverse ticket 410 is authentic.

第3オブジェクト413は、アバターを介して仮想空間に接近する手段に関する手段情報4131を含む。手段情報4131は、詳しくは、アバターを目的地に移動するための移動手段を示す情報である。 The third object 413 includes means information 4131 related to a means of approaching the virtual space via the avatar. More specifically, the means information 4131 is information indicating a means of transportation for moving the avatar to the destination.

例えば、メタバースサービスプラットフォームから提供する仮想空間には、アバターを移動するための移動手段に関する概念が具現されている。例えば、仮想空間は飛行機、汽車、自動車、または動物のような移動手段が具現されている。手段情報4131はこのような移動手段に関する情報である。 For example, the virtual space provided by the metaverse service platform embodies the concept of means of transportation for moving an avatar. For example, the virtual space embodies means of transportation such as airplanes, trains, automobiles, or animals. The means information 4131 is information related to such means of transportation.

本開示において、手段情報4131は、メタバースチケット410の利用によってメタバースサービスプラットフォームを提供するサーバに伝送される。例えば、ユーザ入力部500は、ユーザからメタバースチケット410を利用するためのインジケータ415を選択する入力を受信する。この場合、通信部300は手段情報4131をサーバに伝送する。手段情報4131を受信したサーバは、コンピューティング装置1000から受信されたメタバースチケット410に含まれた第1手段情報とメタバースチケット410に関してサーバに記録された第1-1手段情報を比較する。サーバは第1手段情報及び第1-1手段情報が異なると決定された場合、ユーザに関するアバターが第1手段情報に基づいて決定された移動手段を利用することを制限する。 In the present disclosure, the means information 4131 is transmitted to a server providing a metaverse service platform by use of the metaverse ticket 410. For example, the user input unit 500 receives an input from a user selecting an indicator 415 for using the metaverse ticket 410. In this case, the communication unit 300 transmits the means information 4131 to the server. The server receiving the means information 4131 compares the first means information included in the metaverse ticket 410 received from the computing device 1000 with the first-1 means information recorded in the server with respect to the metaverse ticket 410. If the server determines that the first means information and the first-1 means information are different, it restricts the avatar related to the user from using the means of transportation determined based on the first means information.

第4オブジェクト414は、メタバースチケット410の偽変造可否を識別するための少なくとも一つの二次元コードを含む。少なくとも一つの二次元コードは、第1オブジェクト411、第2オブジェクト412、及び第3オブジェクト413に関する少なくとも一つの情報がNFTの形態に含まれる。または、少なくとも一つの二次元コードは、第1オブジェクト411、第2オブジェクト412、及び第3オブジェクト413に関する少なくとも一つの情報に基づいて生成される。 The fourth object 414 includes at least one two-dimensional code for identifying whether the metaverse ticket 410 is forged or altered. The at least one two-dimensional code includes at least one piece of information related to the first object 411, the second object 412, and the third object 413 in the form of an NFT. Alternatively, the at least one two-dimensional code is generated based on at least one piece of information related to the first object 411, the second object 412, and the third object 413.

詳しくは、少なくとも一つの二次元コードは、ユーザ情報、位置情報、日付情報、発行主体情報、手段情報、使用情報、購入日付情報、及び購入価格情報のうち少なくとも一つを利用して発行されたNFTに関するNFT情報を含む。詳しくは、例えば、少なくとも一つの二次元コードは、ユーザ情報、位置情報、日付情報、発行主体情報、手段情報、第1識別情報、取引情報、第1IPアドレス、第2IPアドレス、座標情報、事業者登録番号、第2識別情報、使用情報、購入日付情報、及び購入価格情報のうち少なくとも一つを利用して発行されたNFTに関するNFT情報を含む。 More specifically, at least one two-dimensional code includes NFT information related to the issued NFT using at least one of user information, location information, date information, issuer information, means information, usage information, purchase date information, and purchase price information. More specifically, for example, at least one two-dimensional code includes NFT information related to the issued NFT using at least one of user information, location information, date information, issuer information, means information, first identification information, transaction information, first IP address, second IP address, coordinate information, business registration number, second identification information, usage information, purchase date information, and purchase price information.

ここで、使用情報はメタバースチケット410の使用可否を示す情報である。例えば、制御部100はユーザ入力部500を介してユーザからメタバースチケット410を利用するための入力を受信したら、ユーザに関するアバターをメタバースサービスプラットフォームから提供する仮想空間、または仮想空間内の特定目的地に移動する。メタバースサービスプラットフォームのサーバでの承認によってユーザに関するアバターが仮想空間内に進入したら、制御部100はメタバースチケット410が使用されたと決定する。 Here, the usage information is information indicating whether the metaverse ticket 410 can be used. For example, when the control unit 100 receives an input from a user via the user input unit 500 to use the metaverse ticket 410, the control unit 100 moves an avatar related to the user to a virtual space provided by the metaverse service platform or to a specific destination within the virtual space. When the avatar related to the user enters the virtual space with approval from the server of the metaverse service platform, the control unit 100 determines that the metaverse ticket 410 has been used.

購入日付情報は、ユーザがメタバースチケット410を購入した日付を示す情報である。購入価格情報は、ユーザがメタバースチケット410を購入した価格を示す情報である。購入価格情報は、ユーザがメタバースチケット410を購入するために消耗したコインの個数に関する情報を含む。 The purchase date information is information indicating the date on which the user purchased the metaverse ticket 410. The purchase price information is information indicating the price at which the user purchased the metaverse ticket 410. The purchase price information includes information regarding the number of coins consumed by the user to purchase the metaverse ticket 410.

本開示において、少なくとも一つの二次元コードはバーコード(barcode)またはQRコード(登録商標)などを含む。バーコードまたはQRコード(登録商標)には互いに異なる情報が記録される。一例として、バーコードにはメタバースチケット410に関する情報、またはユーザ情報などに関するNFT DID(Decentralized Identifier)が含まれる。ここで、DIDとは、ブロックチェーン技術基盤の分散型身元証明または身元認証を意味する。バーコードにメタバースチケット410に関する情報またはユーザ情報などに対するNFT DIDが含まれる場合、QRコード(登録商標)にはIP Tracking情報が含まれる。 In the present disclosure, the at least one two-dimensional code includes a barcode or a QR code (registered trademark). Different information is recorded in the barcode or the QR code (registered trademark). As an example, the barcode includes information about the metaverse ticket 410 or a NFT DID (Decentralized Identifier) related to user information, etc. Here, DID refers to decentralized identity proof or identity authentication based on blockchain technology. When the barcode includes information about the metaverse ticket 410 or a NFT DID for user information, etc., the QR code (registered trademark) includes IP Tracking information.

本開示のいくつかの実施例によると、メタバースチケット410はユーザによって実物チケットとしてプリントされる。例えば、制御部100は、ユーザ入力部500を介してユーザからメタバースチケット410をプリントするための入力を受信する。この場合、制御部100は、メタバースチケット410を実物チケットとしてプリントするための信号を外部出力装置に伝送する。 According to some embodiments of the present disclosure, the metaverse ticket 410 is printed as a physical ticket by a user. For example, the control unit 100 receives an input to print the metaverse ticket 410 from a user via the user input unit 500. In this case, the control unit 100 transmits a signal to an external output device to print the metaverse ticket 410 as a physical ticket.

本開示のいくつかの実施例によると、少なくとも一つの二次元コードは回数情報及び回数制限情報を更に含む。ここで、回数情報は、メタバースチケット410がユーザによって実物チケットとしてプリントされた回数を示す情報である。回数制限情報はメタバースチケット410のプリント制限回数を示す情報である。制御部100は、回数情報及び回数制限情報に基づいてメタバースチケット410を実物チケットとしてプリントするのか否かを決定する。 According to some embodiments of the present disclosure, at least one two-dimensional code further includes number information and number limit information. Here, the number information is information indicating the number of times the metaverse ticket 410 has been printed as a physical ticket by a user. The number limit information is information indicating the limited number of times the metaverse ticket 410 can be printed. The control unit 100 determines whether to print the metaverse ticket 410 as a physical ticket based on the number information and the number limit information.

詳しくは、制御部100は、ユーザ入力部500を介してユーザからメタバースチケット410をプリントするための入力を受信する。制御部100は、回数情報及び回数制限情報に基づいてメタバースチケット410のプリントが可能であるのか否かを決定する。メタバースチケット410のプリントが可能であると決定されたら、制御部100は、メタバースチケット410を実物チケットとしてプリントするための信号を外部出力装置に伝送する。外部出力装置によってメタバースチケット410が実物チケットとしてプリントされたと決定されたら、制御部100は回数情報をアップデートする。それによって、少なくとも一つの二次元コードに含まれた回数情報がアップデートされる。 In more detail, the control unit 100 receives an input for printing the metaverse ticket 410 from the user via the user input unit 500. The control unit 100 determines whether the metaverse ticket 410 can be printed based on the number of times information and the number of times limit information. If it is determined that the metaverse ticket 410 can be printed, the control unit 100 transmits a signal to the external output device to print the metaverse ticket 410 as a physical ticket. If it is determined by the external output device that the metaverse ticket 410 has been printed as a physical ticket, the control unit 100 updates the number of times information. Accordingly, the number of times information included in at least one two-dimensional code is updated.

ユーザインタフェースは、ユーザからメタバースチケット410を利用してユーザに関するアバターを仮想空間に移動するための入力を受信するインジケータ415を更に含む。インジケータはユーザに情報を提供するためのボタンまたは領域と理解される。また、インジケータがディスプレイされる領域ではユーザのタッチ入力に基づいて予め設定された動作が行われてもよい。 The user interface further includes an indicator 415 that receives input from a user to move an avatar related to the user into the virtual space using the metaverse ticket 410. The indicator is understood as a button or area for providing information to the user. In addition, a pre-set operation may be performed in the area where the indicator is displayed based on a touch input from the user.

ユーザインタフェースは、メタバースチケット410のユーザに関するID(または名前)と、メタバースサービスプラットフォームサービスを終了するためのレイヤ420とを更に含む。 The user interface further includes an ID (or name) for the user of the metaverse ticket 410 and a layer 420 for terminating the metaverse service platform services.

本開示において、制御部100は、ユーザ入力部500を介してユーザがメタバースチケット410をキャプチャする入力を受信する。この場合、制御部100は、キャプチャ機能の利用を制限するか、または少なくとも一つの二次元コードを非活性化する。ここで、少なくとも一つの二次元コードを非活性化するという意味は、少なくとも一つの二次元コードをユーザインタフェース上から除去するか、少なくとも一つの二次元コードをブラー(blur)またはモザイク処理するという意味と理解されてもよい。 In the present disclosure, the control unit 100 receives an input from a user to capture the metaverse ticket 410 via the user input unit 500. In this case, the control unit 100 restricts the use of the capture function or deactivates at least one two-dimensional code. Here, deactivating at least one two-dimensional code may be understood to mean removing at least one two-dimensional code from the user interface or blurring or mosaic processing at least one two-dimensional code.

上述した構成によると、コンピューティング装置1000は、ディスプレイ部400にディスプレイされるユーザインタフェースを介してメタバースチケット410を提供する。ユーザインタフェースは、メタバースチケット410の利用に関する条件またはメタバースチケット410に関する情報がディスプレイされる多様なオブジェクトを含む。それによって、メタバースサービスプラットフォームを介して提供される仮想空間を利用するユーザの興味が増進される。また、オブジェクトに含まれるかまたはオブジェクトに関する情報はNFT発行された情報である。よって、ユーザが利用するメタバースチケット410に対する偽変造可否が検証される。 According to the above-mentioned configuration, the computing device 1000 provides the metaverse ticket 410 through a user interface displayed on the display unit 400. The user interface includes various objects on which conditions for using the metaverse ticket 410 or information related to the metaverse ticket 410 are displayed. This increases the user's interest in using the virtual space provided through the metaverse service platform. In addition, the information included in the object or related to the object is NFT-issued information. Therefore, it is possible to verify whether the metaverse ticket 410 used by the user has been forged or altered.

一方、本開示のいくつかの実施例によると、メタバースチケット410は複数個のオブジェクトそれぞれがディスプレイされる領域に基づいて偽変造可否が決定されてもよい。一例として、第1オブジェクト411、第2オブジェクト412、第3オブジェクト413、及び第4オブジェクト414のうち少なくとも一つのオブジェクトは、メタバースチケット410の表面に当たるメタバースチケット410の第1領域にディスプレイされる。第1オブジェクト411、第2オブジェクト412、第3オブジェクト413、及び第4オブジェクト414のうち第1領域にディスプレイされないオブジェクトは、メタバースチケット410の裏面に当たるメタバースチケット410の第2領域にディスプレイされる。この場合、メタバースチケット410は第1オブジェクト411、第2オブジェクト412、第3オブジェクト413、及び第4オブジェクト414それぞれがディスプレイされる領域に基づいて偽変造可否が決定される。メタバースチケット410を実物チケットとしてプリントする場合、実物チケットの表面に前記第1領域のオブジェクトがプリントされ、裏面に前記第2領域のオブジェクトがプリントされる。以下、図3を介して本開示によるメタバースチケット410の偽変造可否が決定される一例を説明する。 Meanwhile, according to some embodiments of the present disclosure, the metaverse ticket 410 may be forged or tampered with based on the areas in which each of the plurality of objects is displayed. As an example, at least one of the first object 411, the second object 412, the third object 413, and the fourth object 414 is displayed in a first area of the metaverse ticket 410, which corresponds to the front side of the metaverse ticket 410. The first object 411, the second object 412, the third object 413, and the fourth object 414 that are not displayed in the first area are displayed in a second area of the metaverse ticket 410, which corresponds to the back side of the metaverse ticket 410. In this case, the metaverse ticket 410 is forged or tampered with based on the areas in which the first object 411, the second object 412, the third object 413, and the fourth object 414 are displayed. When the metaverse ticket 410 is printed as a physical ticket, the objects in the first area are printed on the front side of the physical ticket, and the objects in the second area are printed on the back side. Below, an example of how the metaverse ticket 410 according to the present disclosure is determined to be forged or altered will be described with reference to FIG. 3.

図3は、本開示のいくつかの実施例によるメタバースチケットの偽変造可否が決定される一例を説明するための図である。図3(a)は、本開示のいくつかの実施例によるメタバースチケットの第1領域の一例を説明するための図である。図3(b)は、本開示のいくつかの実施例によるメタバースチケットの第2領域の一例を説明するための図である。 FIG. 3 is a diagram for explaining an example of determining whether a metaverse ticket is forged or altered according to some embodiments of the present disclosure. FIG. 3(a) is a diagram for explaining an example of a first area of a metaverse ticket according to some embodiments of the present disclosure. FIG. 3(b) is a diagram for explaining an example of a second area of a metaverse ticket according to some embodiments of the present disclosure.

図3(a)を参照すると、コンピューティング装置1000のディスプレイ部400にディスプレイされるメタバースチケット410の第1領域410aは第1オブジェクト411及び第2オブジェクト412を含む。図3(b)を参照すると、メタバースチケット410の第2領域410bは、第3オブジェクト413及び第4オブジェクト414を含む。但し、上述した複数個のオブジェクトが配置される位置は説明の便宜のためのものであって、複数個のオブジェクトが配置される位置はこれに限らない。例えば、メタバースチケット410の第1領域410aには第1オブジェクト411及び第4オブジェクト414がディスプレイされてもよく、メタバースチケット410の第2領域410bには第2オブジェクト412及び第3オブジェクト413がディスプレイされてもよい。メタバースチケット410は第1オブジェクト411、第2オブジェクト412、第3オブジェクト413、及び第4オブジェクト414それぞれがディスプレイされる領域に基づいて偽変造可否が決定される。例えば、第1領域410aまたは第2領域410bに当たらないオブジェクトが前記領域にディスプレイされるか、前記領域に当たるオブジェクトが前記領域にディスプレイされる場合は偽変造されたと判断し、上述した偽変造ペナルティが作動する。 3(a), the first area 410a of the metaverse ticket 410 displayed on the display unit 400 of the computing device 1000 includes a first object 411 and a second object 412. Referring to FIG. 3(b), the second area 410b of the metaverse ticket 410 includes a third object 413 and a fourth object 414. However, the above-mentioned positions at which the plurality of objects are arranged are for convenience of explanation, and the positions at which the plurality of objects are arranged are not limited thereto. For example, the first area 410a of the metaverse ticket 410 may display the first object 411 and the fourth object 414, and the second area 410b of the metaverse ticket 410 may display the second object 412 and the third object 413. Whether the metaverse ticket 410 is forged or altered is determined based on the areas at which the first object 411, the second object 412, the third object 413, and the fourth object 414 are displayed, respectively. For example, if an object that does not fall within the first area 410a or the second area 410b is displayed in the area, or if an object that falls within the area is displayed in the area, it is determined that the object has been forged, and the forgery penalty described above is activated.

詳しくは、制御部100は、ユーザ入力部500を介してユーザからメタバースチケット410を利用するためのインジケータ415を選択する入力を受信する。この場合、通信部300は、メタバースチケット410に関する情報をメタバースサービスプラットフォームのサーバに伝送する。または、通信部300は、メタバースチケット410に関する情報が含まれた少なくとも一つの二次元コードをサーバに伝送する。制御部100が通信部300を介してサーバに伝送する情報には、複数個のオブジェクトがメタバースチケット410のどの領域に配置されているのかを示す配置情報が含まれる。この場合、サーバはコンピューティング装置1000から受信された配置情報に基づいてメタバースチケット410の偽変造可否を決定する。それによって、サーバはコンピューティング装置1000から受信されたメタバースチケットの偽変造可否を検証する。 In more detail, the control unit 100 receives an input from the user via the user input unit 500 to select an indicator 415 for using the metaverse ticket 410. In this case, the communication unit 300 transmits information about the metaverse ticket 410 to a server of the metaverse service platform. Alternatively, the communication unit 300 transmits at least one two-dimensional code including information about the metaverse ticket 410 to the server. The information transmitted by the control unit 100 to the server via the communication unit 300 includes placement information indicating in which area of the metaverse ticket 410 a plurality of objects are placed. In this case, the server determines whether the metaverse ticket 410 is forged or altered based on the placement information received from the computing device 1000. The server then verifies whether the metaverse ticket received from the computing device 1000 is forged or altered.

提示された実施例に関する説明は、任意の本開示の技術分野における通常の知識を有する者が本開示を利用するかまたは実施し得るように提供される。このような実施例に対する多様な変形は本開示の技術分野における通常の知識を有する者に明白なるはずであり、ここで定義された一般的な原理は本開示の範囲を逸脱することなく他の実施例に適用される。よって、本開示はここに提示された実施例に限らず、ここに提示された原理及び新規な特徴と一貫する最も広い意味の範囲で解釈されるべきである。 The description of the embodiments presented is provided to enable any person of ordinary skill in the art to which the disclosure pertains to the present disclosure to utilize or practice the present disclosure. Various modifications to such embodiments will be apparent to those of ordinary skill in the art to which the disclosure pertains, and the general principles defined herein may be applied to other embodiments without departing from the scope of the present disclosure. Thus, the present disclosure is not limited to the embodiments presented herein, but is to be accorded the broadest scope consistent with the principles and novel features presented herein.

Claims (4)

コンピュータで読み取り可能な保存媒体に保存されているコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、コンピューティング装置の一つ以上の制御部で実行される場合にユーザインタフェース(User Interface)を提供するが、前記ユーザインタフェースは、
前記ユーザインタフェースを介して提供される非代替性トークン(non-fungible token、NFT)基盤のメタバースチケットのユーザに関するユーザ情報と、前記メタバースチケットを利用して前記ユーザに関するアバターが接近可能な仮想空間に対する位置情報と、前記メタバースチケットの発行日付を示す日付情報とがディスプレイされる第1オブジェクトと、
前記メタバースチケットの発行主体を示す発行主体情報を含み、前記第1オブジェクトに少なくとも一部がオーバーレイされてディスプレイされる第2オブジェクトと、
前記アバターを介して前記仮想空間に接近する手段に関する手段情報がディスプレイされる第3オブジェクトと、
前記メタバースチケットの偽変造可否を識別するための少なくとも一つの二次元コードがディスプレイされる第4オブジェクトと、
を含むが、
前記ユーザ情報は、前記ユーザを識別するための第1識別情報、前記ユーザの取引内訳に関する取引情報、及び前記ユーザのコンピューティング装置に関する第1IPアドレス(Internet Protocol address)のうち少なくとも一つを含み、
前記位置情報は、前記仮想空間を提供するサービス主体のサーバに関する第2IPアドレス、及び前記仮想空間内の特定の目的地に前記ユーザに関するアバターを移動するための座標を示す座標情報のうち少なくとも一つを含み、
前記手段情報は、前記アバターを前記目的地に移動するための移動手段を示す情報であり、
前記発行主体情報は、前記メタバースチケットを発行した事業者に関する事業者登録番号、及び前記事業者を識別するための第2識別情報のうち少なくとも一つを含み、そして、
前記少なくとも一つの二次元コードは、前記ユーザ情報、前記位置情報、前記発行主体情報、前記メタバースチケットの使用可否を示す使用情報、前記ユーザが前記メタバースチケットを購入した日付を示す購入日付情報、及び前記ユーザが前記メタバースチケットを購入した価格を示す購入価格情報のうち少なくとも一つを利用して発行されたNFTに関するNFT情報を含む、
コンピュータで読み取り可能な保存媒体に保存されているコンピュータプログラム。
A computer program stored on a computer readable storage medium, the computer program providing a user interface when executed on one or more controllers of a computing device, the user interface comprising:
a first object displaying user information on a user of a non-fungible token (NFT)-based metaverse ticket provided through the user interface, location information on a virtual space to which an avatar of the user can access using the metaverse ticket, and date information indicating an issuance date of the metaverse ticket;
A second object including issuer information indicating an issuer of the metaverse ticket, the second object being at least partially overlaid on the first object and displayed;
a third object displaying means information regarding a means for accessing the virtual space through the avatar; and
A fourth object on which at least one two-dimensional code for identifying whether the metaverse ticket is forged or altered is displayed;
Including,
The user information includes at least one of first identification information for identifying the user, transaction information regarding a transaction history of the user, and a first Internet Protocol (IP) address regarding a computing device of the user;
The location information includes at least one of a second IP address related to a server of a service entity that provides the virtual space, and coordinate information indicating coordinates for moving an avatar related to the user to a specific destination in the virtual space;
the means information is information indicating a means of transportation for moving the avatar to the destination,
The issuer information includes at least one of a business registration number for a business that issued the metaverse ticket and second identification information for identifying the business, and
The at least one two-dimensional code includes NFT information regarding the NFT issued using at least one of the user information, the location information, the issuer information, usage information indicating whether the metaverse ticket can be used, purchase date information indicating the date on which the user purchased the metaverse ticket, and purchase price information indicating the price at which the user purchased the metaverse ticket.
A computer program stored on a computer-readable storage medium.
削除 delete 前記第1オブジェクト、前記第2オブジェクト、前記第3オブジェクト、及び前記第4オブジェクトのうち少なくとも一つのオブジェクトは、前記メタバースチケットの表面に当たる前記メタバースチケットの第1領域にディスプレイされ、
前記第1オブジェクト、前記第2オブジェクト、前記第3オブジェクト、及び前記第4オブジェクトのうち前記第1領域にディスプレイされないオブジェクトは、前記メタバースチケットの裏面に当たる前記メタバースチケットの第2領域にディスプレイされ、そして、
前記メタバースチケットは、前記第1オブジェクト、前記第2オブジェクト、前記第3オブジェクト、及び前記第4オブジェクトそれぞれがディスプレイされる領域に基づいて偽変造可否が決定される、
請求項1に記載のコンピュータで読み取り可能な保存媒体に保存されているコンピュータプログラム。
At least one of the first object, the second object, the third object, and the fourth object is displayed in a first area of the metaverse ticket that corresponds to a surface of the metaverse ticket;
The first object, the second object, the third object, and the fourth object that are not displayed in the first area are displayed in a second area of the metaverse ticket that corresponds to a back side of the metaverse ticket, and
Whether the metaverse ticket is forged or tampered with is determined based on an area in which each of the first object, the second object, the third object, and the fourth object is displayed.
2. A computer program stored on a computer readable storage medium according to claim 1.
コンピュータで読み取り可能な保存媒体に保存されているコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、コンピューティング装置の一つ以上の制御部で実行される場合にユーザインタフェースを提供するが、前記ユーザインタフェースは、
前記ユーザインタフェースを介して提供される非代替性トークン(NFT)基盤のメタバースチケットのユーザに関するユーザ情報と、前記メタバースチケットを利用して前記ユーザに関するアバターが接近可能な仮想空間に対する位置情報と、前記メタバースチケットの発行日付を示す日付情報とがディスプレイされる第1オブジェクトと、
前記メタバースチケットの発行主体を示す発行主体情報を含み、前記第1オブジェクトに少なくとも一部がオーバーレイされてディスプレイされる第2オブジェクトと、
前記アバターを介して前記仮想空間に接近する手段に関する手段情報がディスプレイされる第3オブジェクトと、
前記メタバースチケットの偽変造可否を識別するための少なくとも一つの二次元コードがディスプレイされる第4オブジェクトと、
を含むが、
前記少なくとも一つの二次元コードは、
前記メタバースチケットが前記ユーザによって実物チケットとしてプリントされた回数に関する回数情報、及び前記メタバースチケットのプリント制限回数に関する回数制限情報のうち少なくとも一つを含み、そして、
前記回数情報は、
前記メタバースチケットが前記ユーザによって実物チケットとしてプリントされる場合、前記実物チケットがプリントされた回数に基づいてアップデートされる、
コンピュータで読み取り可能な保存媒体に保存されているコンピュータプログラム。
A computer program stored on a computer readable storage medium, the computer program providing a user interface when executed on one or more controllers of a computing device, the user interface comprising:
a first object displaying user information on a user of a non-fungible token (NFT)-based metaverse ticket provided through the user interface, location information on a virtual space where an avatar of the user can access using the metaverse ticket, and date information indicating an issuance date of the metaverse ticket;
A second object including issuer information indicating an issuer of the metaverse ticket, the second object being at least partially overlaid on the first object and displayed;
a third object displaying means information regarding a means for accessing the virtual space through the avatar; and
A fourth object on which at least one two-dimensional code for identifying whether the metaverse ticket is forged or altered is displayed;
Including,
The at least one two-dimensional code is
At least one of: number information regarding the number of times the metaverse ticket has been printed as a physical ticket by the user; and number limit information regarding a print limit number of times the metaverse ticket can be printed; and
The number of times information is
If the metaverse ticket is printed by the user as a physical ticket, the metaverse ticket is updated based on the number of times the physical ticket is printed.
A computer program stored on a computer-readable storage medium.
JP2023010957A 2022-09-26 2023-01-27 Metaverse service platform using NFT-based metaverse ticket and its service provision method Active JP7272549B1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2022-0121446 2022-09-26
KR1020220121446A KR102481843B1 (en) 2022-09-26 2022-09-26 Metaverse service platform using nft based metaverse ticket and method for providing the service

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7272549B1 JP7272549B1 (en) 2023-05-12
JP2024047515A true JP2024047515A (en) 2024-04-05

Family

ID=84547583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023010957A Active JP7272549B1 (en) 2022-09-26 2023-01-27 Metaverse service platform using NFT-based metaverse ticket and its service provision method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7272549B1 (en)
KR (1) KR102481843B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240043045A (en) * 2022-09-26 2024-04-02 김태원 Metaverse service platform using nft based metaverse ticket and method for providing the service

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102388442B1 (en) * 2021-11-03 2022-04-20 김병걸 Apparatus for Augmented Reality-based Metaverse Service and Driving Method Thereof
WO2022114055A1 (en) * 2020-11-27 2022-06-02 グリー株式会社 Information processing system, information processing method, and information processing program
JP2022120972A (en) * 2021-02-08 2022-08-19 株式会社石井兄弟社 Virtual aviation service system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130082692A (en) * 2011-12-14 2013-07-22 건국대학교 산학협력단 Apparatus and method for generating virtual world using image
EP2624180A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-07 Xabier Uribe-Etxebarria Jimenez System of integrating remote third party services
KR20180013479A (en) * 2016-07-29 2018-02-07 삼성전자주식회사 User interface providing method and apparatus
KR20190104821A (en) * 2018-03-02 2019-09-11 주식회사 케이티 Server, device and method for providing avatar communication
KR102547889B1 (en) * 2018-07-06 2023-06-27 주식회사 넥슨코리아 Computer-implemented method, apparatus and computer program for changing characteristic of object
KR20210124685A (en) * 2020-04-07 2021-10-15 주식회사 인터파크 Method and apparatus for providing e-ticket
KR102399248B1 (en) 2021-10-15 2022-05-19 주식회사 에르사츠 Apparatus, method and computer-readable storage medium for generating digital twin space based on architectural drawing
KR102450175B1 (en) * 2021-11-12 2022-10-04 주식회사 베이더엔터테인먼트코리아 5G metaverse-based docent content system method for improving sociality of the disabled

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022114055A1 (en) * 2020-11-27 2022-06-02 グリー株式会社 Information processing system, information processing method, and information processing program
JP2022120972A (en) * 2021-02-08 2022-08-19 株式会社石井兄弟社 Virtual aviation service system
KR102388442B1 (en) * 2021-11-03 2022-04-20 김병걸 Apparatus for Augmented Reality-based Metaverse Service and Driving Method Thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
月刊E・コロンブス, vol. 48, JPN6023013831, 29 June 2022 (2022-06-29), pages 29, ISSN: 0005034854 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7272549B1 (en) 2023-05-12
KR102481843B1 (en) 2022-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200349536A1 (en) Dispensing Digital Objects to an Electronic Wallet
EP2859521B1 (en) User terminal device for providing electronic shopping service and methods thereof
US8559667B2 (en) Coupon copy protection
CN113853627A (en) Method for managing object, intelligent contract and management device
US8570281B2 (en) Method and apparatus for multi-touch surface interaction for a financial application within a bank branch
DE202015009088U1 (en) User interface for payments
US20170111345A1 (en) Tokenization of sensitive personal data for use in transactions
WO2022107746A1 (en) Computer control method and program
US20170109741A1 (en) Tokenization of Financial Account Information for Use in Transactions
JP7272549B1 (en) Metaverse service platform using NFT-based metaverse ticket and its service provision method
US20200143355A1 (en) Telephone-based payments using tokens
KR101798603B1 (en) Manufacturing method of label comprising a code for certificating an item's authentication
NZ570617A (en) Developing an instant transaction account application authorization decision based on a rewards program
US11497989B2 (en) Information processing apparatus and software processing method
JP7190072B1 (en) Judgment system, judgment method, and program
JP7064046B1 (en) Application programs, service delivery systems, and terminal devices
JP7306770B2 (en) program, information processing method, terminal
KR20240043045A (en) Metaverse service platform using nft based metaverse ticket and method for providing the service
JP2023096524A (en) Settlement application, settlement system, settlement server device, and settlement content control method
JP7306771B2 (en) program, information processing method, terminal
KR102572825B1 (en) Information processing method, program, terminal
KR102634635B1 (en) Apparatus, server and method for providing user service using non-fungible token
JP6661104B1 (en) Management device, product management system, product management method, and product management program
JP2023044643A (en) Information processing system, program, and method for stamp card service
JP2021068266A (en) Program and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7272549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150