JP2021501952A - デジタルリーダーを利用した情報収集システム及び方法{System and method for collecting informations using a digital encoder} - Google Patents

デジタルリーダーを利用した情報収集システム及び方法{System and method for collecting informations using a digital encoder} Download PDF

Info

Publication number
JP2021501952A
JP2021501952A JP2020532534A JP2020532534A JP2021501952A JP 2021501952 A JP2021501952 A JP 2021501952A JP 2020532534 A JP2020532534 A JP 2020532534A JP 2020532534 A JP2020532534 A JP 2020532534A JP 2021501952 A JP2021501952 A JP 2021501952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
customer
advertisement
identification code
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020532534A
Other languages
English (en)
Inventor
李 相協
相協 李
Original Assignee
李 相協
相協 李
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 李 相協, 相協 李 filed Critical 李 相協
Publication of JP2021501952A publication Critical patent/JP2021501952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • G06Q30/0271Personalized advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • G06K19/042Constructional details the record carrier having a form factor of a credit card and including a small sized disc, e.g. a CD or DVD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • G06Q30/0256User search
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0257User requested
    • G06Q30/0258Registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明は、顧客ご自身の情報を広告主に露出していない状態で、広告カタログ情報を収集することができるデジタル鑑定器を利用した情報収集システム及びその方法に関するものである。本発明は、機器自体の固有の番号が付与されており、タグの情報を読み取る届けカードリーダー;顧客の個人の登録情報とデジタル広告情報を受領するための受信方法の情報とマッチングすることができる個人識別符号が入力されているRFIDカード;会員登録に必要な顧客の個人情報(例えば性別、電話番号、電子メール、SNSなど)と顧客の識別符号(ID、P / W)をデジタル情報提供サーバに登録するための顧客端末;顧客への広告情報を提供するために会員登録に必要な広告主の個人情報(たとえば、電話番号、住所、電子メールなど)、広告主の識別符号(ID、P / W)と、前記カードリーダーの固有番号、広告主が所有している広告情報の内容を識別符号(ID、P / W)化してデジタル情報提供サーバに登録し、広告情報コンテンツをデジタル情報提供サーバにアップロードして、広告情報の送出費用を上記デジタル情報提供サーバに獲得するための広告端末;上記カードリーダー自体に付与された識別番号、RFIDカードの識別番号は、顧客の個人の身上情報(性別、電話番号、電子メール、SNSなど)は、顧客の識別符号(ID、P / W)、広告情報に付与された識別符号(ID、P / W)、広告(個人、法人)の個人情報、広告主の識別符号(ID、P / W)、広告情報の識別符号と、広告コンテンツのインデックステーブルをマッチングさせるための広告コンテンツのマッチングテーブルと広告コンテンツを格納するデータベース(DB);前記顧客と広告主の識別コード、カードリーダーの一意の番号と広告情報の識別符号を登録されて、顧客にRFIDカードの固有番号を登録し、上記顧客がカードリーダーにRFIDカードを接触することにより、カードリーダーの固有番号、広告情報の識別コード、RFIDカード番号と個人識別コードを入力受けて、データベース(DB)から顧客の識別符号を要求して、前記カードリーダーで提供されるRFIDカード固有の番号と個人識別符号とのマッチングするかどうかを確認で、また、広告情報識別符号に対応する広告情報をデータベースから呼び込ま顧客に提供し、広告主が獲得した金額を課金するデジタル情報提供サーバを含むデジタルリーダーを利用した情報収集システムおよび方法を提供する。

Description

本発明は、顧客ご自身の固有番号情報が含まれているRFIDカード、QRコード(登録商標)などのデジタルリーダーを利用して、製品や会社を紹介するために制作されているカタログ情報、広告チラシ、広報媒体や映画広報ビデオ、各種動画など(以下、「広告情報」と称する)を収集することができる情報収集システム及び方法に関するもので、より詳細には、顧客が自分の情報を広告主に露出させなくても、頻繁に広告情報を受信することができるようにして、印刷媒体を大幅に減少させることができ、顧客の個人がダウンロードした広告情報の検索と閲覧を容易にすることができるデジタル認識器を利用した情報収集システム及び方法に関するものである。
一般的に、製品や会社を知らせる手段としての広告はどのような形であれ、メディアを介して配信され、媒体の発達と多様化は、さまざまな形式の広告を生んでいる。このように、メディアの発達と拡張は、広告の洪水を起こしており、媒体が多様化先端化されているとしても、印刷媒体は、まだ独自の機能を担っている。印刷媒体は、どの媒体より信頼性の高い媒体とされてきた印刷広告も印刷媒体の利点を引き継ぐことができた。このような観点から、会社および製品情報を紹介するための手段でカタログの形の印刷物が多く使われており、このほかに各種公演、映画、イベント行事などを知らせるための媒体としては、A4、A3の用紙サイズのチラシ印刷物が利用されている。カタログは、企業のイメージや製品のイメージを顧客に直接示す面で広告効果が優れており、展示会、博覧会、セミナー、分譲オフィスなどで多く配布されている。これらのカタログは、顧客への製品の良いイメージを与えるため、ますます高級化されていっている傾向にある。しかし、カタログは、高解像度と高級素材の紙を使用して印刷するため、製作費用が高く、広告主に負担になっている。カタログ制作コストを削減するために、広告主は、最小量だけを印刷したいが、お探しの顧客が多く、コストの負担を抱えて大量生産をする場合が多く、印刷会社では、基本的な量で、高いコストを提示しており、カタログ制作による負担は常に存在する。特に、新規製品が開発されて追加情報をカタログに掲載させてこそする場合には、既存のカタログを廃棄処分し、新しいカタログを製作しなければなら問題がある。
顧客の立場で特定のメーカーの製品が刻印されるためには、カタログは主要な情報認識手段であるが、上記のカタログを1つの広告のみを認識しており、無料で受けるので大切に考えていない傾向があり、製作コストに比べて広告効果は大きくないだろう。会社の製品を宣伝するための印刷媒体以外の他の手段としては、比較的製作コストが安いチラシがある。これらのチラシは、ランダムに路上で配ったり、広告を掲載することができる一定の場所に備えて顧客に配布しているが、顧客が受けたくない傾向があり、広告の効果が大きくない問題がある。一方、情報通信技術(ICT)の発達とともに、印刷媒体製作の弊害を防ぎ、カタログの制作コストを削減するために、広告印刷物をデジタル化した試みが多くあったが、特定の事例を除いては、顧客が自発的に電子カタログ情報をダウンロードする例は珍しく、また電子カタログを顧客に提供することも容易ではないので利用価値は大きくない問題点があった。
電子カタログを提供するためには、顧客の個人情報を必要とするが、広告の洪水の中に生活している顧客の立場で自分の情報を公開することに消極的であり、電子カタログの配布が難しいのが現状である。特に、無分別な広告が顧客の電子メール、SNSなどに入ってくると、広告性情報を忌避する現象が発生し、必ず受けたい広告も受けられない傾向がある。これらの問題により、顧客は、広告を受信するために、自分の情報を公開する負担があり、広告の受信を回避しているのが現状である。
したがって、本発明は、上記の諸問題点を解決するために提案されたものであり、顧客の情報を広告主に露出していない状態で、広告情報を収集することができるデジタル鑑定器を利用した情報収集システム及びその方法を提供することにその目的がある。また、本発明は、顧客がRFIDやQRコードなどのデジタルリーダーを利用して、広告主が提供したデジタル情報リーダーにタッチして、顧客が会員登録時に指定したアプリ、電子メール、アラーム、ファックス、SNS(Social Network Sites)などの受信方法で広告情報を受信することができ、受信された情報を、顧客が自分のホームページのサーバに分類されたフォルダに自動的に保存されるようにして、ダウンロードされた広告情報を簡単に検索して閲覧することができるデジタル鑑定器を利用した情報収集システムおよび方法を提供することに他の目的がある。
上記目的を達成するために、本発明は、機器自体の固有の番号が付与されており、タグの情報を読み取る届けタグ情報読取手段と、機器自体の固有の番号を持っており、デジタル広告情報を受領するための個人識別情報が登録されているタグ情報入力手段;会員登録に必要な顧客の個人情報(例えば、性別、電話番号、電子メール、SNSなど)と顧客の識別符号(ID、P / W)をデジタル情報提供サーバに登録するための顧客端末;顧客への広告情報を提供するために会員登録に必要な広告主の個人情報(例えば、会社名、電話番号、住所、電子メールなど)、広告主の識別符号(ID、P / W)、前記タグ情報読取手段の固有番号、広告主が所有している広告情報の内容を識別符号(ID、P / W)化してデジタル情報提供サーバに登録し、広告情報コンテンツをデジタル情報提供サーバにアップロードして、広告情報の送出費用をデジタル情報提供サーバに獲得するための広告端末;上記タグ情報読取手段自体に付与された固有の番号、タグ情報の入力手段の固有番号は、顧客の個人情報は、顧客の識別符号(ID、P / W)、広告情報に付与された識別符号(ID、P / W)、広告の個人情報、広告主の識別符号(ID、P / W)、広告情報の識別符号と、広告コンテンツのインデックステーブルをマッチングさせるための広告コンテンツのマッチングテーブルと広告コンテンツを格納するデータベース(DB);前記顧客と広告主の識別コード、タグ情報読取手段の固有番号と広告情報の識別符号を登録されて、顧客にタグ情報入力手段の固有番号を登録し、上記顧客がタグ情報読取手段のタグ情報の入力手段を接触することにより、タグ情報読取手段の固有番号と、前記タグ情報読取手段に登録された広告情報の識別符号とタグ情報入力手段の固有番号は、顧客の識別コードを入力受けて、データベース(DB)から顧客情報リストをリクエストして、前記タグ情報読取手段で提供されるタグ情報の入力手段の固有番号と顧客の識別符号とのマッチングするかどうかを確認し、広告情報の識別符号に一致する広告情報をデータベースから呼び込まれた顧客に提供し、広告主が獲得した金額を課金するデジタル情報提供サーバを含むデジタルリーダーを利用した情報収集システム提供する。
本発明の実施例では、上記の顧客が会員登録要請時のタグ情報入力手段の一意の番号を割り当てることにより、デジタル情報提供サーバに登録するためのタグ情報入力手段登録リーダーと、前記タグ情報入力手段の位置情報をデジタル情報提供サーバに提供するための地球位置把握システム(GPS)をさらに含むことを特徴とする。また、本発明の実施例では、デジタル情報読取手段は、RFIDリーダー、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)リーダー、バーコードリーダー、QRコードリーダー、虹彩認証システム、または指紋リーダー、ホログラムリーダの選択された一つであることを特徴とする。
上記デジタル情報提供サーバは、広告主端末から広告依頼を受け付けて広告主会員を登録する広告会員登録簿;上記広告会員登録簿に、広告主は会員登録が完了した後、広告を提供するための手数料を課金するために、広告獲得金額を要求している金額を獲得部;上記の金額を獲得部を通じて積立金を実行するかが確認された後、広告情報の識別符号(ID、P / W)とそれに対応する広告情報コンテンツをアップロードするためのコンテンツのアップロード部;上記タグ情報入力手段をタグ情報読取手段にタッチすることにより、上記のデータベースに格納された顧客情報とタグ情報読取手段を介して受信されたタグ情報入力手段の固有番号と個人識別符号のマッチングするかどうかを確認し、DBに格納された広告コンテンツマッチングテーブルとタグ情報読取手段の固有番号、広告情報の識別符号をマッチングするかどうかを確認するマッチング部と、上記マッチング部を通じてマッチングするかどうかが確認されると、データベースの広告コンテンツマッチングテーブルから要求された広告情報コンテンツを呼び込み、顧客に送信する広告コンテンツ配信部;顧客の会員登録要求に応じて会員登録を行う顧客の会員登録簿;顧客の会員登録時のタグ情報入力手段の固有番号を登録し、タグ情報入力手段登録リーダーを介して顧客端末に提供された認証番号とタグ情報入力手段固有の番号をマッチングさせ登録するカード登録簿;顧客がタグ情報の入力手段をタグ情報読取手段にタッチして受信した広告情報を保存し、情報流ごとに分類するダウンロードリストを保存部;と広告主と顧客の会員登録時付与された識別符号(ID、P / W)、RFIDカード番号、タグ情報読取手段固有番号、広告情報の識別符号と広告情報識別符号に対応する広告コンテンツをインデックス化した広告コンテンツマッチングテーブルをデータベースに保存し、タグ情報読取手段から提供されたRFIDカード番号とタグ情報読取手段の固有番号、前記タグ情報読取手段に登録された広告情報の識別コードを受信し、データベースに格納された顧客の識別符号とマッチングするかどうかを確認して、顧客に広告情報を送信するための一連の制御手順を実行する中央制御装置;前記広告情報は、顧客に送信されると、中央制御装置から課金コマンドを実行するための課金部と、上記タグ情報入力手段をタグ情報読取手段のタッチしたときにカウントして、広告主端末に知らせるアラーム部をさらに含むことを特徴とする。
また、本発明は、顧客端末を介してデジタル情報提供サーバに個人会員情報登録を申請する第1段階;顧客の会員情報登録時の広告情報の受け取り方法を選択して、デジタル情報提供サーバに登録する第2段階;顧客の個人会員情報登録時のタグ情報入力手段固有の番号をデジタル情報提供サーバに登録する第3段階;広告主端末を介してデジタル情報提供サーバに広告主会員情報登録を申請し、広告を依頼して、広告の量を獲得する第4段階と、顧客が所持しているタグ情報の入力手段をタグ情報読取手段にタッチすると、上記タグ情報読取手段に入力されていたタグ情報読取手段の固有番号と広告情報の識別符号とタグ情報入力手段固有の番号がデジタル情報提供サーバに入力され、前記デジタル情報提供サーバは、DBに格納された顧客情報とタグ情報入力手段固有番号と個人識別符号が一致するかどうかを判断する第5段階;前記第5のステップでは、顧客情報とタグ情報入力手段固有の番号が一致すると、広告コンテンツファイルを、顧客が指定したリポジトリに転送する第6ステップを含む、デジタルリーダーを利用した情報収集方法を提供する。
ここで、タグ情報の入力手段をRFIDカードにして、例えば、第1のステップは、顧客は、モバイル端末を使用する場合、会員登録アプリをダウンロードしてから会員情報の登録を行い、PC(Personal Compute)を利用する場合には、サーバに接続して会員情報登録を行う第1のプロセス;顧客の会員情報登録時の顧客端末に提供された認証番号とマッチングされ
るようにRFIDカードをRFIDカード登録リーダーに入力する第2のプロセス;前記RFIDカード登録リーダーから提供されたRFIDカード番号をデータベースに保存する第3の過程を含んでいる。
前記第3段階のカタログ受領方法は、電子メール、SNS、文字、アプリ、ウィジェットのプログラムの選択されたストアに受領されるように、受信パスを指定することを特徴とする。
前記第4のステップは、広告主端末を介してデジタル情報提供サーバに広告依頼後、広告情報コンテンツについての識別符号(ID、P / W)を付与する第4過程;上記広告情報コンテンツの識別符号(ID、P / W)とタグ情報読取手段に付与された固有の番号をデジタル情報提供サーバに登録する第5過程;と広告料に消費される量を獲得し、広告情報コンテンツをアップロードする第6の過程を含むことを特徴とする。
前記第5のステップは、顧客からの会員登録要求に応じてIDとPWを受信して会員登録を処理し、会員情報(ID / PW)をDBに格納する第7過程;顧客の会員登録が完了すると、タグ情報の入力手段の発行を行い、タグ情報の入力手段の固有番号をサーバに登録する第8過程;上記広告主端末から登録要求されたタグ情報読取手段の固有番号の登録処理を完了し、広告主がアップロードされたカタログのコンテンツをDBに格納する第9過程;顧客がタグ情報読取手段のタグ情報の入力手段をタッチすると、上記タグ情報読取手段は、自分に与えられた識別符号とタグ情報入力手段の固有番号をサーバに送信する第10過程;受信されたタグ情報入力手段の固有番号と個人識別符号と顧客情報IDの一致するかどうかを確認し、一致すればタグ情報読取手段の識別符号に対応するカタログコンテンツを顧客が指定したリポジトリに送信し、そうでない場合は、顧客にタグ情報入力手段の登録の有無をメッセージを送信して、タグ情報の入力手段の固有番号の登録を誘導する第11過程;顧客のタッチ回数のカウントを行って、広告主の預金でタッチに付与された料金だけ差し引かれる第12過程;上記リーダーの残高をチェックするかどうかを判断し、設定金額が不足する場合リーダーにアラームを発生させ、広告主に追加入金が必要な情報を提供する第13過程を含むことを特徴とする。
前記第10過程では、サーバは、クライアントIDとタグ情報入力手段の固有番号のマッチングするかどうか確認した後、顧客が希望する受信形態を確認して送信する過程をさらに含むことを特徴とする。
上記した構成を有する本発明によると、次のような効果を実現します。まず、顧客がRFIDカードをリーダーにタッチする行為だけでカタログ、動画、画像などの広告コンテンツ情報を受信することができ、広告に利用される紙の印刷物を大幅に削減することができる。
第二。顧客は、自分の情報を広告主に露出させていない状態で、目的の広告コンテンツ情報のみ取得することができ、個人情報が信頼的に保護することができる。
第三に、顧客の端末に管理専用プログラムをインストールして、いつでも場所を問わず、広告コンテンツをダウンロードすることができ、ダウンロードされるファイルをディレクトリごとに自動的に分類することができ、効率的に管理することができる。
第四に、展覧会や博覧会で観覧時展示ブースやカタログベブチョの印刷物を受けなくても、そのコンテンツ情報を自動的に受信することができますので、便利に観覧することができる。
図1は、従来技術によるカタログオンラインサービス提供システムの概略図。 図2は、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集システムの概念図。 図3は、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集システムの一実施例を示した構成図。 図4は、本発明の要部であるデジタル情報提供サーバの詳細な構成図である。 図5は、本発明のデジタル情報提供サーバの構成を示す画面; 図6は、本発明では、顧客のカタログダウンロードプログラムを示した図である。 図7は、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集方法を示した全体フローチャート。 図8は、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集方法では、顧客端末の詳細処理過程を示した詳細フローチャート。 図9は、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集方法で、広告主端末の詳細処理過程を示した詳細フローチャート。 図10aは、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集方法では、サーバの詳細処理を示した詳細フローチャートである。 図10bは、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集方法では、サーバの詳細処理を示した詳細フローチャートである。
本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集システム及び方法の具体的な特徴と、他の利点は、添付した図2乃至図10を参照し、以下の好ましい実施例の説明でさらに明確になるだろう。
本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集システム及び方法は、顧客ご自身の個人情報を広告主に露出していなくても、広告主が提供した広告情報を受信することができるように実装したものである。本発明を説明する前に、広告情報に対応する電子カタログの定義と機能について簡単に説明してみようとする。
電子カタログは、任意の商品自体に関する情報と、その商品の取引のための情報を電子的に表現したもので、製品のさまざまな属性を含めて製造および数、発注に応じた諸情報を標準規約に合わせてデータベースに構築したシステムである。顧客の立場では、電子カタログを商品の情報を見ることができ、ご希望の商品を検索、比較することができる。また、電子カタログを介して補完/代替商品も検索することができ、このような商品を扱う業者の情報も得ることができる。これらの電子カタログは、企業間取引の根幹である電子文書交換(EDI)はもちろん、インターネットショッピングモールなどでも幅広く活用することができる。
バイヤーとサプライヤーは、電子カタログを使用して取引をすることになる。バイヤーは、標準化されてよく作られた電子カタログシステムを介してアイテムの効率的な比較検索が可能になり、安価で良い製品を簡単に見つけることができます。プロバイダの場合も一目瞭然で正確な製品情報が含まれた電子カタログシステムが備わっている場合、広報やマーケティングのコストを削減し、売上向上に大きな助けを得ることができる。
上記した電子カタログの機能を基にした本発明の概念を図2を参照して説明すると、次の通りである。図2は、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集システムの概念図である。図に示すように、まず、その新製品や会社を知らせる目的で製作された広告情報には、識別符号(IP、P / W)が付けられるようになり、RFIDカードリーダー(10)は、それ自体固有番号が付与されだけでなく、広告情報の識別符号が登録されている。
また、端末(2)を介して、顧客と広告主の個人情報、広告情報をデジタル情報提供サーバ(4)に入力し、これをDB(6)に保存する。また、顧客の個人情報とマッチングされるRFIDカード(8)をデジタル情報提供サーバに登録し、次に、顧客に付与されたRFIDカード(8)をカードリーダー(10)にタッチすると、上記デジタル情報提供サーバ(4)は、広告主の広告情報をDB(6)から読み込んで、顧客が指定した保存場所(12)は、例えば、電子メール、SNS、ウィジェットなどの情報ストア(12)に送信することができるようにしたものである。
本発明では、広告情報は、製品や会社紹介のためのカタログ、画像、ビデオ、3Dファイルなどのすべてのデジタルデータだけでなく、製品マニュアルなどを含んでいる。このような広告情報の受信概念を基礎にして、本発明を実施するための構成をより詳細に説明すると、次の通りである。
図3は、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集システムの一実施例を示した構成図であり;図4は、本発明の要部であるデジタル情報提供サーバの詳細な構成図であり;図5は、本発明のデジタル情報提供サーバの構成を示す画面であり;図6は、本発明では、顧客のカタログダウンロードプログラムを示した図である。
図3に示すように、機器自体の固有の番号が付与されており、タグ情報を読み込むRFIDカードリーダー(22)(以下、「カードリーダー」と称する)と、顧客の個人情報(性別、電話番号、電子メール、SNSなど)と一致する顧客の識別符号(ID、P / W)と顧客の固有番号(RFIDカード番号)が入力されているタグ情報入力システム(本実施例では、 「RFIDカード」と総称する)(24)と;顧客が広告情報を受領するために会員登録に必要な顧客の個人情報(例えば、性別、電話番号、電子メール、SNSなど)と顧客の個人情報とマッチングされる顧客の識別符号(ID、P / W)をデジタル情報提供サーバに登録するための顧客端末(26)と;顧客への広告情報を提供するために会員登録に必要な広告主の個人情報(例えば、会社名、電話番号、住所、電子メールなど)、広告主の識別符号(ID、P / W)、上記カードリーダー(22)の固有番号、広告主が所有している広告情報の内容を識別符号(ID、P / W)化してデジタル情報提供サーバに登録し、広告情報コンテンツを上記デジタル情報提供サーバにアップロードして、広告情報の送出コストをデジタル情報提供サーバに獲得するための広告主端末(28)と;上記カードリーダー(22)自体に付与された識別番号、RFIDカード(24)自体に付与された識別番号は、顧客会員登録時に登録された顧客の個人の身上情報(性別、電話番号、電子メール、SNSなど)は、顧客の識別符号(ID、P / W)、広告情報に付与された識別符号(ID、P / W)、広告主会員登録時に登録された広告主(個人、法人)の個人情報(性別、電話番号、電子メール、SNSなど)、広告識別符号(ID、P / W)、広告情報の識別符号と、広告コンテンツのインデックステーブルをマッチングさせるための広告コンテンツのマッチングテーブルと広告コンテンツを格納するデータベース(DB)(30)と;上記の顧客と広告主の識別コード、カードリーダーの一意の番号と広告情報の識別符号を登録されて、顧客にRFIDカード番号を割り当て、上記顧客がカードリーダー(22)にRFIDカード(24)に接触することによってカードリーダー(22)の固有番号(Reader No.)と、前記カードリーダー(22)に登録された広告情報の識別符号とRFIDカードの固有番号(RFID No.)、個人識別コードを入力受けて、データベース( DB)(30)に格納された顧客情報リストから上記カードリーダー(22)で提供されるRFIDカード番号と個人識別符号と顧客IDのマッチングするかどうかを確認し、また、広告情報識別符号に対応する広告情報をデータベース( 30)から呼び入れ、顧客に提供し、広告主が獲得した金額を課金するデジタル情報提供サーバ(32);前記顧客が会員登録要請時RFIDカード番号を読み込んでデジタル情報提供サーバ(32)に登録するためのRFIDカードの登録リーダー(34)を含んでいる。
ここで、カードリーダー(22)の固有番号と、前記カードリーダー(22)に登録された広告情報の識別符号とRFIDカード固有の番号は、無線ネットワーク(36)または有線ネットワーク(図示せず)を利用してデジタル情報を提供サーバ(32)に入力される。また、前記カードリーダー(22)は、RFIDカード(24)の位置情報をデジタル情報提供サーバ(32)に提供するための地球位置把握システム(GPS)(38)と接続されている。
上記タグ情報の毒酔いとしてカードリーダー(22)は、RFIDリーダ、近距離無線通信機(NFC:Near Field Commu
nication)、バーコードリーダー、QRコードリーダー、虹彩認証システム、または指紋リーダー、ホログラムリーダの選択された一つであることができる。また、タグ情報の入力方式では、本発明で提示したRFIDカード(24)のほか、上記の提示されたリーダーのタイプに相当するNFC、バーコード、QRコード、虹彩、指紋、ホログラムの選択された一つであることができる。例えば、上記のタグ情報入力システム(24)が指紋で登録されている場合は、カードリーダーは、指紋リーダーになるだろう。上記データベース(26)に格納されているRFIDカード(24)の固有番号は、デジタル情報提供サーバ(32)を介して割り当てられてい顧客が会員登録時にRFID登録リーダー(34)を介して登録され、顧客が広告情報の要求時RFIDカード番号および顧客の識別符号であるID、P / WとDB(26)に保存されている顧客情報のリストを介して、顧客IDとのマッチングするかどうかを確認することができる機能をする。つまり、RFIDカード(24)は、顧客の会員登録時の認証を介して登録されるので、一つの顧客IDは、1つのRFID番号のみが存在するようになる。したがって、顧客がRFIDカード(24)をカードリーダー(22)にタッチすると、FRIDカード(24)番号と個人識別符号(ID、P / W)とデータベース(26)に格納された顧客IDのマッチングを介して会員かどうかを判別することになり、会員に認証されると、広告主が提供した広告情報ファイルを顧客に送信することになる。
広告情報を顧客に送信する一連の過程を制御する前記デジタル情報提供サーバ(28)は、図4に示すように、広告主端末(28)からの広告依頼を受け付けて広告主会員を登録する広告メンバー登録簿( 42)と;上記広告会員登録簿(42)に、広告主は会員登録が完了した後、広告を提供するための手数料を課金するために、広告獲得金額を要求している金額を獲得部(44)と;上記の金額を獲得部(44)を介して積立金を実行するかが確認された後、広告情報の識別符号(ID、P / W)とそれに対応する広告情報コンテンツをアップロードするためのコンテンツのアップロード部(46)と;上記RFIDカード(24)をカードリーダー(22)にタッチすることにより、上記データベース(30)に格納された顧客IDとカードリーダー(22)を介して受信されたRFIDカード番号(24)と、個人識別符号のマッチングするかどうかを確認で、DBに格納された広告コンテンツのマッチングテーブルとカードリーダーの固有番号、広告情報の識別符号のマッチングするかどうかを確認するマッチング部(48)と;上記マッチング部(48)を介してマッチングするかどうかが確認されると、データベース(30)の広告コンテンツマッチングテーブルから要求された広告情報コンテンツを呼び込み、顧客に送信する広告コンテンツ配信部(50)と;顧客の会員登録要求に応じて会員登録を行う顧客の会員登録簿(52)と;顧客の会員登録時RFIDカード番号を割り当て、RFIDカードの登録リーダー(34)を介して顧客端末(26)に提供された認証番号とRFIDカード番号(24)をマッチングさせて登録するRFIDカード登録簿(54)と;顧客がRFIDカード(24)をカードリーダー(22)にタッチして、ダウンロードした広告情報を保存し、情報流ごとに分類するダウンロードリストを保存部(56)と;と広告主と顧客の会員登録時付与された識別符号(ID、P / W)、RFIDカード番号、カードリーダー固有番号、広告情報の識別符号(ID、P / W)と広告情報識別符号に対応する広告コンテンツをインデックス化した広告コンテンツのマッチングテーブルをデータベース(30)に格納し、カードリーダー(22)から提供されたRFIDカード番号、個人IDとP / W、カードリーダー(22)一意の番号及び前記カードリーダー(22)に登録広告情報の識別コードを受信し、データベース(30)に格納された顧客の個人情報とRFIDカード番号、個人IDとP / Wのマッチングするかどうかを確認して、顧客に広告情報を送信するための一連の制御手順を実行する中央制御装置(58)と;上記広告情報は、顧客に送信されると、中央制御装置から課金コマンドを実行するための課金部(60)とRFIDカード(24)をカードリーダー(22)にタッチしたときにカウントして、広告主端末に知らせるアラーム部( 62)を含んでいる。
上記アラーム部(62)は、広告主が広告依頼時の広告送出カウントを認知することができるようにしたオプション機能として、カードリーダーに警報装置が装備されている。したがって、RFIDカードのタッチかどうかに応じて、中央制御装置(58)を介して広告送出カウントが広告主端末(28)に送信されるものである。上記カードリーダー(22)に通知デバイスが装着されていない場合は、デジタル情報提供サーバ(32)のメイン画面に登載されたカウント照会メニューを介して広告送出回数を照会することができる。上記のように構成されたデジタル情報提供サーバ(32)の構成では、サーバのメイン画面は、図5に示したとおりである。図に示すように、基本的なメニューである会員登録、ログイン、マイページ、FAQ、1:1お問い合わせは、決済、レビューなどが掲載され、この他に広告情報のリストと、ダウンロードプログラムメニューが搭載されている。広告情報リストをクリックすると、依頼された広告情報のリストのリストを見ることができる。上記デジタル情報提供サーバ(32)の管理者モードでは、機器管理製品クラシファイド情報提供管理ができるようになっている。つまり、さまざまな製品を扱うショッピングモール(mall)の場合機器の管理でカードリーダーの一意の番号を登録し、上記カードリーダーに、各製品に付与された識別符号(ID、P / W)を登録して管理することができる。また、全国にチェーン店を持っているモール(mall)は一人の管理者が全国に配布されている製品をカードリーダーで登録して、一括して管理することができる。つまり、一連固有番号が登録されたカードリーダーを全国の連鎖店に配布するが、カードリーダーの一連固有番号に製品1つのID、P / Wを登録すると、どの地域でも、顧客が連鎖モールでカードリーダーをタッチしたときに登録された製品情報は、顧客に送出され、カウントされた回数を管理者が照会および確認が可能である。例えば、全国に100店舗があるショッピングモールでは、固有の番号1〜100がそれぞれ付与された100台のカードリーダーが各店頭に備えられ、管理者は、これらのカードリーダーの一意の番号1〜100のいずれかのTV製品( ID)とシリーズのアイテム(Series item)(P / W)を登録する。これにより、複数の地域の店舗でも同時に(または時差を置いて)RFIDカードがカードリーダーに接触された場合は、1つのTV製品についてカウントされた回数が記録され、カウントされた回数だけ課金が行われることを管理者がカウント照会メニューでカウントされた回数で確認することができ、製品の管理を容易にすることができるものである。特に、TV製品が製造中止されて、それ以上の広告が必要なく、新製品、例えばノートパソコンの広告情報を顧客に通知したい場合、カードリーダー固有の番号1〜100個の登録されているTV広告情報ID、P / WノートパソコンのID、P / Wに変更して運用することができる。
管理専用のプログラムは、図6に示すように、顧客、または広告主のメニューがあり、顧客のメニューをクリックしてすることにより、IDとP / W入力メニューとリストが表示されるように構成され、検索ウィンドウのメニューとカテゴリー別のフォルダが登録されてている。したがって、顧客がログインを行う場合は、顧客ご本人にダウンロードされたリストが表示され、顧客が表示するファイルを探した場合には、検索ウィンドウのメニューから情報流のキーワードを入力して、そのファイルを見つけることができる。
以下は、上記のように構成された本発明の処理を図7〜図10を参照して詳細に説明する。図7は、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集方法を示した全体フローチャートであり;図8は、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集方法では、顧客端末の詳細処理過程を示した詳細フローチャートであり;図9は、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集方法で、広告主端末の詳細処理過程を示した詳細フローチャートであり;図10は、本発明によるデジタル鑑定器を利用した情報収集方法では、サーバの詳細処理を示した詳細フローチャートである。
図7に示すように、顧客は自分の端末(26)を介して個人情報をデジタル情報提供サーバ(32)に記載して会員登録を申請する(S212)。そして、顧客はサーバ運営側から提供される管理専用のプログラム(アプリを含む)をダウンロードして実行し、広告情報の受領方法を選択して、デジタル情報提供サーバ(32)に登録する(S214、S216)。上記カタログ情報受信方法では、本発明によって提供される管理専用のプログラムで、電子メール、SNSやウィジェットなどを接続するようにして、受信パスを指定することができる。会員登録が完了すると、認証番号が顧客の携帯電話に送信される。サーバ管理者は、顧客に出荷された認証番号を確認した後、RFIDカードの登録リーダー(34)にRFIDカード番号を登録した後、顧客にRFIDカードを提供することになる(S218、S220)。これらの手順を経ると、顧客のID、P / Wと登録されたRFIDカードがマッチングされ、これらの情報がDBに格納される。
ここで、前記RFIDカード(24)は、サーバ運営側で会員登録された顧客に限り、無料で提供することができ、サーバ運営側で所定の金額で発行して、顧客が直接購入する方法を選ぶことができる。
また、本発明の実施例では、顧客が会員登録後RFIDカード発行現場でRFIDカードを登録して受領する方法について説明しているが、このような方法でのみRFIDカードを受領することができるわけではなく、さまざまな方法で受領が可能である。一例として、顧客が個人のPC端末を介してサーバに接続して会員登録をして認証番号をサーバに送信すると、上記サーバは、これを確認し、RFIDカードを登録した後、顧客にメールで提供することができる。他の例としては、顧客が携帯電話を介して会員登録をした後、認証番号を受けて、これをサーバ管理者に提供する場合、上記サーバ運営者は、認証番号をサーバのRFIDドゥンロクランに記録して登録した後、顧客に提供したり、顧客の携帯電話に登録された認証番号をサーバオペレータが登録リーダーでスキャンした後、顧客に提供することができる。上記の登録リーダーでスキャンする場合には、認証番号がバーコードの形で、顧客の携帯電話に転送される。
他の方法では、顧客がRFIDカードを通常のショップで購入した場合は、サーバに接続した後、RFIDカードに刻まれたピン番号(RFIDカード番号とは異なります)を入力し、デジタル情報提供サーバ(32)に送信することと、上記サーバは、これをすぐに登録処理することにより、顧客がRFIDカードを使用できるようになる。
上記広告主端末(34)は、デジタル情報提供サーバ(32)に会員情報登録を申請し、広告を依頼する(S230、S232)。また、広告主は広告料で消費される量を獲得し、(S234)、RFIDカードリーダー(22)の固有番号をデジタル情報提供サーバ(32)に登録する(S236、S238)。また、広告主は、広告情報コンテンツの識別符号(ID、P / W)を付与し、これをカードリーダー(22)に登録して、また、カードリーダー固有番号、広告情報コンテンツの識別符号と広告コンテンツファイルが記録された広告コンテンツマッチングテーブルと広告コンテンツファイルを上記のデジタル情報提供サーバ(32)にア
ップロードする(S240、S242)。上記アップロードされた広告コンテンツと広告コンテンツマッチングテーブルは、データベースに格納されている(S244)。
上記デジタル情報提供サーバ(32)に、顧客と広告主の情報登録が完了してから、上記の顧客が所持しているRFIDカード(24)をカードリーダー(22)にタッチすると、上記カードリーダーの一意の番号と上記カードリーダーに登録されている広告情報の識別コード、RFIDカード番号や個人識別符号がデジタル情報提供サーバ(32)に入力される(S252、S254)。上記デジタル情報提供サーバ(32)は、DBに格納された顧客IDとRFIDカード番号、個人識別符号が一致するかどうかを判断する段階を経る(S256)。 DB(26)に格納された顧客IDとRFIDカード番号や個人識別符号のマッチング結果マッチングされていない場合、RFIDカードを使用不可にあることが判明する(S258、S260)。判断の結果と一致したら、カードリーダー(22)に登録された広告情報識別符号に一致する広告情報をDBから呼び込み、顧客が指定した情報ストア(12)に転送される(S262、S264)。上記カタログのコンテンツの転送が完了すると、カードリーダーにタッチされた回数がカウントされ、タッチ回数は、上記デジタル情報提供サーバ(32)に更新されると同時に、広告主端末に送信され、アラーム部(62)を介して、広告主に知られるようになる(S266、S268)。上記アラーム部(62)は、選択的な事項であり、広告主がサーバからタッチ回数をリアルタイムで確認することもできる(S270)。
次は、顧客端末の詳細処理について、図8を参照して説明する。まず、図に示すように、顧客は、携帯端末を使用する場合、会員登録アプリをダウンロードしてから会員登録を行い、PCを利用する場合は、サーバに接続し、Webブラウザなどを利用して、会員登録を行う( S302、S304)。そして、顧客は携帯電話やPCに広告コンテンツ情報を分類し、リストのリストを確認できる管理専用のプログラムをダウンロードされる。会員登録に基づく情報の入力には、顧客の個人の性別、先住所、電話番号、電子メール、SNS情報などになることがあります。
また、前記会員登録アプリは広告情報を受信する方法を選択たとえば、電子メール、SNS、ウィジェット、ファックスなどで受信する方法を選択できるようになっている。 PCに会員登録する場合は、管理専用のプログラムやWebブラウザを実行して、広告情報を受信する方法を選択することができる(S306)。
上記顧客が会員加入を申請することになると、上記デジタル情報提供サーバ(32)から提供された認証番号を受信するかどうかの判断手順を経ることになる(S308)。認証番号が受信されない場合、再度会員登録を実施する。そして、顧客に認証番号が受信されると、顧客は会員登録時に受信した認証番号をサーバオペレータに確認させ、サーバ運営者は、RFIDカードをカード登録リーダー(34)を介して登録した後、RFIDカードを顧客に提供する。 (S310)
RFIDカードは、サーバ運営側から無料で提供したり、販売店を通じて購入が可能であり、RFIDカードの登録リーダー(62)を介してサーバに登録することになる。上記RFIDカードの登録は、サーバ運営者がカードの登録リーダーで認証番号をスキャンして登録することができ、認証番号をサーバに直接記録して登録することができる。別の方法でPCにを通じて会員登録する場合には、認証番号をサーバに送信すると、サーバ運営者がメールでRFIDカードを送ることになる。また、前記RFIDカードを販売店から購入した場合には、ピン番号をサーバに入力して、サーバは、あらかじめピン番号に対応するRFIDカード番号を持っているので、ピン番号を入力、すぐに使用できるようになる。
これらの顧客のRFID番号登録行為を通じて、顧客自身の情報を公開していない状態で、いつでもどこでも広告情報を受信することができる。そして、顧客は広告コンテンツを受信することができる場所を選択すると、顧客がいつでも簡単に広告情報を開いて見ることができる。上記の顧客は、会員登録と、自分が受信したカタログコンテンツを受信することができる方法、すなわち、電子メール、SNSやウィジェットなど受信できるストアをサーバに入力する。
次の広告主端末の詳細処理について、図9を参照して説明する。図に示すように、広告主は、端末を利用してサーバに接続して会員情報登録を行って、広告依頼をする(S402、S404)。広告主の会員情報には、会社名、管理担当者、電話番号、電子メール、SNSなどになることがあります。
そして、広告主自身が所持または貸与しているカードリーダー(22)の固有番号を上記サーバ(32)に登録し、また、広告情報コンテンツについての識別符号(ID、P / W)を付与し、これをサーバ(32)に登録する(S406、S408)。また、広告主は、カードリーダー(22)の広告情報識別符号を登録する。 S408の手順を実行した後、広告申込による広告送出量をサーバ(32)に獲得し、獲得するかどうかを判断することになる(S410)。本発明の実施例では、上記の課金に必要とされるタッチの回数当たりのコストを定めて毎月の支払いができるように広告料を策定することができる。つまり、預金された金額だけの顧客がタッチすると、その月の広告掲載も終了し、翌月の初日に再起動されるように定めることができる。広告料加算が確認されると、カードリーダー固有の番号と、広告情報の識別符号と広告コンテンツのファイルで構成されている広告コンテンツのマッチングテーブルと上記広告コンテンツファイルがコンテンツのアップロード部(46)にアップロードする(S412)。
その後、デジタル情報提供サーバの詳細処理についても10a及び図10bを参照して説明する。図に示すように、顧客からの会員登録要求に応じて会員識別符号であるIDとPWを受信して会員登録を処理し、会員情報をDBに保存することになる(S502)。また、顧客の会員登録時の管理専用のプログラムが実行され、顧客が入力した広告情報受信方法を登録することになる(S504)。
S502段階的な顧客の会員登録の過程では、認証番号を発生させ、顧客に送信し、送信するかどうかを判断することになる(S506)。顧客から認証番号を受信すると、上記のデジタル情報提供サーバ(32)は、カード番号を割り当てることになり、RFIDカードの登録リーダー(34)を介して割り当てられたRFIDカード番号を登録してDBに保存することになる(S508) 。このような過程を経て、顧客からの広告情報を受信リクエストが来ると、上記デジタル情報提供サーバ(32)は、RFIDカード番号、個人識別コードおよびDBに格納された顧客情報リストに登録された個人IDのマッチングするかどうかを確認することになる。
本発明の実施例では、顧客の会員登録時認証番号のしゃんするRFIDカードの固有番号が割り当てられているものであり、この固有の番号をサーバに登録することにより、顧客は、すべての広告主が登録した広告情報の受信サービスを提供される。これにより、顧客の識別符号ごとに1つのRFIDカードが提供される。上記S502段階で広告主端末から要求された会員登録処理後、広告主に提供したカードリーダー固有番号、広告主が与えられた広告情報の識別符号と、広告コンテンツファイルを含む広告コンテンツマッチングテーブルや広告コンテンツファイルを受信してDBに保存する(S510)
上記のように、広告情報コンテンツのアップロードプロセスが完了した状態では、顧客がカードリーダー(22)にRFIDカード(24)をタッチすると、(S512)で、前記カードリーダー(22)から広告情報の要求を受信することになる(S514 )。上記デジタル情報提供サーバ(32)は、カードリーダーから入力されたカードリーダー固有の番号、広告情報の識別符号とRFIDカード番号、個人識別符号を受信する。そして、RFIDカード番号や個人識別符号に対応する顧客IDのマッチングするかどうかを確認することになる(S516)。この時、前記デジタル情報提供サーバ(32)は、DB(30)からRFIDカード番号や個人識別符号と一致する顧客IDを検索して、一致するかどうかを確認することになる。 S516段階の判断結果、RFID番号と個人識別符号と、顧客IDが不一致、または登録されていないカードとして認識すると、カードリーダーに使用エラーを発信することになる(S518)。上記RFIDカード番号と顧客IDが一致すれば、前記デジタル情報提供サーバ(32)は、DB(30)に格納された広告コンテンツマッチングテーブルで要求された広告情報があるかを確認する(S520)。確認の結果、上記広告コンテンツのマッチングテーブルに収録されていれば、広告情報の識別符号と一致する広告コンテンツファイルをDBから呼び込む(S522)。
そして。顧客IDが必要な受信モード(文字、電子メール、SNS、ウィジェットなど)を確認し、顧客が指定した情報ストア(12)に広告情報を送出する(S522、S524)。例えば、上記の顧客が登録した受信方法が自分のメールである場合、顧客のメールに広告コンテンツが転送される。また、前記広告コンテンツファイルは、デジタル情報提供サーバ(32)のダウンロードリストに保存されている(S526)。
上記広告コンテンツのマッチングテーブルに要求された広告コンテンツがない場合は、広告サービス終了と認識し、カードリーダーに広告サービス終了文字を送信する(S528)。上記S526のステップが実行完了すると、上記のデジタル情報提供サーバ(28)は、顧客のタッチ回数のカウントを行って、広告主の預金でタッチに付与された料金を課金することになる(S530)。
上記S530の手順を実行した後、上記のカードリーダーの残高をチェックして保証金残高が設定金額以下かどうかを判断し(S532)、設定金額が不足する場合リーダーにアラームを発生させ(S534)、広告主に課金を要求する(S536)。設定金額が十分であれば引き続き受信待ちになる(S538)。以上で説明した本発明は、前述した実施例及び添付された図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、複数の置換、変形及び変更が可能であることは、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明らかであろう。
2:端末4、32:デジタル情報提供サーバ6、30:DB 8、24:RFIDカード10、22:カードリーダー12:インフォメーションストア26:顧客の端末28:広告主端末34:RFIDカード登録リーダー36:無線ネットワーク38:GPS 42:広告会員登録簿44:金額獲得部46:コンテンツのアップロード部48:マッチング部50:広告コンテンツ配信部52:顧客の会員登録簿54:RFIDカード登録簿56:ダウンロードリストを保存部58:中央制御装置60:課金部62:アラーム部

Claims (16)

  1. 機器自体の固有の番号が付与されており、タグの情報を読み取る届けタグ情報読取手段と、機器自体の固有の番号を持っており、デジタル広告情報を受領するための個人識別情報が登録されているタグ情報入力手段;会員登録に必要な顧客の個人情報や顧客の識別符号(ID、P / W)をデジタル情報提供サーバに登録するための顧客端末;顧客への広告情報を提供するために会員登録に必要な広告主の個人情報、広告主の識別符号(ID、P / W)、前記タグ情報読取手段の固有番号、広告主が所有している広告情報の内容を識別符号(ID 、P / W)化してデジタル情報提供サーバに登録し、広告情報コンテンツをデジタル情報提供サーバにアップロードして、広告情報の送出費用をデジタル情報提供サーバに獲得するための広告端末;上記タグ情報読取手段自体に付与された固有の番号、タグ情報の入力手段の固有番号は、顧客の個人情報は、顧客の識別符号(ID、P / W)、広告情報に付与された識別符号(ID、P / W) 、広告の個人情報、広告主の識別符号(ID、P / W)、広告情報の識別符号と、広告コンテンツのインデックステーブルをマッチングさせるための広告コンテンツのマッチングテーブルと広告コンテンツを格納するデータベース(DB);と上記の顧客と広告主の識別コード、タグ情報読取手段の固有番号と広告情報の識別符号を登録されて、顧客にタグ情報入力手段の固有番号を登録し、上記顧客がタグ情報読取手段のタグ情報入力手段を接触することにより、タグ情報読取手段の固有番号と、前記タグ情報読取手段に登録された広告情報の識別符号とタグ情報入力手段の固有番号は、顧客の識別コードを入力受けて、データベース(DB)から顧客情報リストを要求して、前記タグ情報読取手段で提供されるタグ情報の入力手段の固有番号と顧客の識別符号とのマッチングするかどうかを確認し、広告情報の識別符号に一致する広告情報をデータベースから呼び込ま顧客に提供し、広告主が獲得した金額を課金するデジタル情報提供サーバを含むデジタルリーダーを利用した情報収集システム。
  2. 第1項において、上記顧客が会員登録要請時のタグ情報入力手段の一意の番号を割り当てることにより、デジタル情報提供サーバに登録するためのタグ情報入力手段登録リーダーをさらに含む、デジタルリーダーを利用した情報収集システム。
  3. 第1項において、上記タグ情報入力手段の位置情報をデジタル情報提供サーバに提供するための地球位置把握システム(GPS)をさらに含むことを特徴とするデジタル鑑定器を利用した情報収集システム。
  4. 第1項において、デジタル情報読取手段は、RFIDリーダ、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)リーダー、バーコードリーダー、QRコードリーダー、虹彩認証システム、または指紋リーダー、ホログラムリーダの選択された一つであることを特徴とするデジタル鑑定器を利用した情報収集システム。
  5. 第4項において、上記タグ情報入力手段は、RFIDカード、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)、バーコード、QRコード、虹彩、指紋、ホログラムの選択された一つであることを特徴とするデジタル鑑定器を利用した情報収集システム。
  6. 第1項から第5項のいずれか1項に記載、上記デジタル情報提供サーバは、広告主端末から広告依頼を受け付けて広告主会員を登録する広告会員登録簿;上記広告会員登録簿に、広告主は会員登録が完了した後、広告を提供するための手数料を課金するために、広告獲得金額を要求している金額を獲得部;上記の金額を獲得部を通じて積立金を実行するかが確認された後、広告情報の識別符号(ID、P / W)とそれに対応する広告情報コンテンツをアップロードするためのコンテンツのアップロード部;上記タグ情報入力手段をタグ情報読取手段にタッチすることにより、上記のデータベースに格納された顧客の識別符号とタグ情報読取手段を介して受信されたタグ情報入力手段の固有番号と個人識別符号のマッチングするかどうかを確認し、DBに格納された広告コンテンツのマッチングテーブルとタグ情報読取手段の固有番号、広告情報の識別符号をマッチングするかどうかを確認するマッチング部と、上記マッチング部を通じてマッチングするかどうかが確認されると、データベースの広告コンテンツマッチングテーブルから要求された広告情報コンテンツを呼び込み、顧客に送信する広告コンテンツ配信部;顧客の会員登録要求に応じて会員登録を行う顧客の会員登録簿;顧客の会員登録時のタグ情報入力手段の固有番号を登録し、タグ情報入力手段登録リーダーを介して顧客端末に提供された認証番号とタグ情報入力手段固有の番号をマッチングさせ登録するタグ情報入力手段登録簿;顧客がタグ情報の入力手段をタグ情報読取手段にタッチして、ダウンロードした広告情報を保存し、情報流ごとに分類するダウンロードリストを保存部;広告主と顧客の会員登録時付与された識別符号(ID、P / W)、タグ情報入力手段固有番号、タグ情報読取手段固有番号、広告情報の識別符号と広告情報識別符号に対応する広告コンテンツをインデックス化した広告コンテンツマッチングテーブルをデータベースに保存し、タグ情報読取手段から提供されたタグ情報入力手段固有の番号、個人識別符号とタグ情報読取手段の固有番号、広告情報の識別コードを受信し、データベースに格納された顧客の識別符号とのマッチングするかどうかを確認して、顧客に広告情報を送信するための一連の制御手順を実行する中央制御装置;と上記広告情報は、顧客に送信されると、中央制御装置から課金コマンドを実行するための課金部を含むデジタルリーダーを利用した情報収集システム。
  7. 第6項において、上記デジタル情報提供サーバは、上記タグ情報入力手段をタグ情報読取手段のタッチしたときにカウントして、広告主端末に知らせるアラーム部をさらに含んでいる、デジタルリーダーを利用した情報収集システム。
  8. 顧客端末を介してデジタル情報提供サーバに個人会員情報登録を申請する第1段階;顧客の会員情報登録時の広告情報の受け取り方法を選択して、デジタル情報提供サーバに登録する第2段階;顧客の個人会員情報登録時のタグ情報登録手段固有番号をデジタル情報提供サーバに登録する第3段階;広告主端末を介してデジタル情報提供サーバに広告主会員情報登録を申請し、広告を依頼して、広告の量を獲得する第4段階と、顧客が所持しているタグ情報の入力手段をタグ情報読取手段にタッチすると、上記タグ情報毒取水短期に入力されていたタグ情報読取手段の固有番号と広告情報の識別符号とタグ情報入力手段固有の番号や個人識別符号がデジタル情報提供サーバに入力され、前記デジタル情報提供サーバは、DBに格納された顧客情報とタグ情報入力手段固有番号と個人識別符号が一致するかどうかを判断する第5段階;と前記第5のステップでは、顧客情報とタグ情報の入力固有の番号が一致すると、広告コンテンツファイルを、顧客が指定したリポジトリに転送する第6ステップを含む、デジタルリーダーを利用した情報収集方法。
  9. 第8項において、第1のステップは、顧客は、モバイル端末を使用する場合、会員登録アプリをダウンロードしてから会員情報の登録を行い、PC(Personal Computer)を利用する場合には、サーバに接続して会員情報登録を行う第1のプロセス;顧客の会員情報登録時の顧客端末に提供された認証番号のマッチングされるタグ情報入力手段固有の番号をタグ情報入力手段登録リーダーに入力する第2のプロセス;と上記タグ情報入力手段登録リーダーから提供されたタグ情報入力手段固有の番号をデジタル情報提供サーバに登録して、データベースに格納する第3の過程を含むことを特徴とするデジタル鑑定器を利用した情報収集方法。
  10. 第8項において、前記第3のステップは、管理専用のプログラムをダウンロードして、それを実行して、カタログの受け取り方法を決定し、上記カタログ受領方法は、電子メール、SNS、ウィジェットのプログラムの選択されたストアに受領されるように、受信パスを指定することを特徴とするデジタル鑑定器を利用した情報収集方法。
  11. 第8項において、上記4つのステップは、広告主端末を介してデジタル情報提供サーバに広告依頼後、広告情報コンテンツについての識別符号(ID、P / W)を付与する第4過程;上記広告情報コンテンツの識別符号(ID、P / W)とタグ情報読取手段に付与された固有の番号をデジタル情報提供サーバに登録する第5過程;と広告料で消費される量を獲得し、広告情報コンテンツをアップロードする第6の過程を含むことを特徴とするデジタル鑑定器を利用した情報収集方法。
  12. 第8項において、前記第5のステップは、顧客からの会員登録要求に応じてIDとPWを受信して会員登録を処理し、会員情報(ID / PW)をDBに格納する第7過程;顧客の会員登録が完了すると、タグ情報入力手段一意の番号を割り当て、顧客から提供される認証番号のタグ情報入力手段の固有番号をマッチングさせてサーバに登録する第8過程;上記広告主端末から登録要求されたタグ情報読取手段の識別符号の登録処理を完了し、広告主がアップロードされた広告コンテンツをDBに格納する第9過程;顧客がタグ情報読取手段のタグ情報の入力手段をタッチすると、上記タグ情報読取手段は、自分の固有番号と、広告情報に付与された識別コード、タグ情報入力手段固有番号と個人識別コードをサーバに送信第10過程;受信されたタグ情報入力手段固有番号と個人識別符号と、顧客情報のマッチングするかどうかを確認してマッチングされると、広告コンテンツのマッチングテーブルから広告コンテンツファイルを確認して、広告コンテンツを、顧客が指定したリポジトリに送信し、広告コンテンツファイルが存在しない場合には、タグ情報読取手段の広告サービス終了文字を送信する第11過程;と顧客のタッチ回数のカウントを行って、広告主の預金でタッチに付与された料金だけ差し引かれる第12過程をさらに含むことを特徴とするデジタル鑑定器を利用した情報収集方法。
  13. 第12項において、上記タグ情報読取手段の残高をチェックするかどうかを判断し、設定金額が不足している場合は、タグ情報読取手段にアラームを発生させ、広告主に追加入金が必要な情報を提供する第13過程をさらに含むことを特徴とするデジタルリーダーを利用した情報収集方法。
  14. 第12項において、前記第10過程では、サーバは、クライアントIDとタグ情報入力手段固有番号のマッチングするかどうか確認した後、顧客が希望する受信形態を確認して送信する過程をさらに含むことを特徴とするデジタル鑑定器を利用した情報収集方法。
  15. 第8項において、前記第6のステップを実行した後、カードリーダーにタッチされた回数をカウントして、広告主端末に送信する第7ステップをさらに含む、デジタルリーダーを利用した情報収集方法。
  16. 第15項において、前記第7のステップは、広告主端末にアラームでタッチ回数に転送する第8のステップをさらに含む、デジタルリーダーを利用した情報収集方法
JP2020532534A 2017-08-25 2018-08-27 デジタルリーダーを利用した情報収集システム及び方法{System and method for collecting informations using a digital encoder} Pending JP2021501952A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170108297A KR20190022224A (ko) 2017-08-25 2017-08-25 디지털 인식기를 이용한 정보수집시스템 및 방법
KR10-2017-0108297 2017-08-25
PCT/KR2018/009880 WO2019039923A1 (ko) 2017-08-25 2018-08-27 디지털 인식기를 이용한 정보수집시스템 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021501952A true JP2021501952A (ja) 2021-01-21

Family

ID=65439547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532534A Pending JP2021501952A (ja) 2017-08-25 2018-08-27 デジタルリーダーを利用した情報収集システム及び方法{System and method for collecting informations using a digital encoder}

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200320572A1 (ja)
JP (1) JP2021501952A (ja)
KR (1) KR20190022224A (ja)
CN (1) CN111279379A (ja)
WO (1) WO2019039923A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113919467B (zh) * 2021-10-14 2024-02-02 深圳市明华澳汉智能卡有限公司 一种基于rfid非接触式智能卡的芯片检测方法及系统
CN115988245B (zh) * 2022-12-12 2024-04-16 四川启睿克科技有限公司 基于安全多方计算隐私信息检索的智能电视广告推荐方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228174A (ja) * 2005-02-20 2006-08-31 Hiroki Shima コンテンツ情報提供システム
JP2012503807A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 グベラ アイピー プロプライエタリ− リミテッド 広告システム及び広告方法
JP4966436B1 (ja) * 2011-10-07 2012-07-04 庸美 徳原 課金電子広告システム
JP2013519162A (ja) * 2010-02-01 2013-05-23 ジャンプタップ,インコーポレイテッド 統合化された広告システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090115108A (ko) * 2009-10-23 2009-11-04 이경전 Rfid 태그 광고 방법 및 그 시스템
KR20110050083A (ko) * 2009-11-06 2011-05-13 주식회사 쉐어링크 개인 광고정보 제공 시스템, 방법 및 이를 이용한 실시간 통신 시스템
CN102663509A (zh) * 2012-03-09 2012-09-12 驰众信息技术(上海)有限公司 一种基于rfid广告智能终端的订购票券方法及系统
KR20140015730A (ko) * 2012-07-20 2014-02-07 노영희 광고정보를 포함하는 rfid를 이용한 관광안내 시스템 및 그 구동방법
CA2929573A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Google Inc. Hashtags and content presentation
KR20160091613A (ko) * 2015-01-26 2016-08-03 정우철 매칭 태그 인식을 통한 자동 호출 알람 시스템
CN105243558A (zh) * 2015-09-17 2016-01-13 四川润心琢玉科技有限公司 基于rfid的商场广告精准发布系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228174A (ja) * 2005-02-20 2006-08-31 Hiroki Shima コンテンツ情報提供システム
JP2012503807A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 グベラ アイピー プロプライエタリ− リミテッド 広告システム及び広告方法
JP2013519162A (ja) * 2010-02-01 2013-05-23 ジャンプタップ,インコーポレイテッド 統合化された広告システム
JP4966436B1 (ja) * 2011-10-07 2012-07-04 庸美 徳原 課金電子広告システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190022224A (ko) 2019-03-06
CN111279379A (zh) 2020-06-12
US20200320572A1 (en) 2020-10-08
WO2019039923A1 (ko) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742698B2 (ja) クーポンを利用した店舗の販売促進システム
CN104040540B (zh) 利用标签和移动设备的产品信息系统及方法
US20120078682A1 (en) Consumer receipt information methodologies and systems
JP6977171B2 (ja) 広報用サンプル製品の受領システム及び方法{Receipt system and method of sample products to promote a goods}
US20120209783A1 (en) Systems and methods used in the operation of a recycling enterprise
KR101868583B1 (ko) 객관적 빅데이터 분석을 이용한 가맹점 추천 서비스 제공 방법
CN103930915A (zh) 基于收银台的数字促销的发放
KR101238224B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 쿠폰 통합 관리방법 및 그 시스템
JP6864773B2 (ja) 商品販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシートシステム
KR102110723B1 (ko) 스와치 자동인식 기반 빅데이터 자재정보 관리 시스템
KR102211597B1 (ko) 개인 데이터 거래 서비스 제공 시스템 및 방법
KR102244112B1 (ko) 스마트 주문 기반의 비대면 매장 주문 관리 시스템
JP2021501952A (ja) デジタルリーダーを利用した情報収集システム及び方法{System and method for collecting informations using a digital encoder}
JP2013061903A (ja) クーポン提供システム、サーバ装置およびプログラム
JP2022043205A (ja) 電子レシートシステム、電子レシートサーバ、電子レシート管理サーバ、情報処理装置およびプログラム
JP6987936B2 (ja) 電子レシートシステム及び電子レシート提供方法
KR20200000605A (ko) 배달 주문 매출 정산 방법 및 그를 수행하기 위한 결제 단말 장치
WO2011146054A1 (en) Improved consumer rewards systems and methods
KR20200000606A (ko) 배달 주문 처리 방법 및 그를 수행하기 위한 결제 단말 장치
US9978039B1 (en) Document gateway system to cloud-based document repository
JP4679048B2 (ja) 電子チケット管理・流通システム及び電子チケット流通サーバ
KR20080030202A (ko) 블로그를 이용한 온라인 쇼핑몰 홍보 방법 및 상품 판매 시스템
KR20000036604A (ko) 인터넷을 이용한 디지털 출판물 비즈니스 방법
KR102576269B1 (ko) 온라인을 통한 오프라인 광고의 중개 시스템 및 방법
JP7282727B2 (ja) 情報処理装置、通知方法及び通知プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220315