JP2021197587A - Setting value management system, management device, setting value transition method, and program - Google Patents

Setting value management system, management device, setting value transition method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021197587A
JP2021197587A JP2020101131A JP2020101131A JP2021197587A JP 2021197587 A JP2021197587 A JP 2021197587A JP 2020101131 A JP2020101131 A JP 2020101131A JP 2020101131 A JP2020101131 A JP 2020101131A JP 2021197587 A JP2021197587 A JP 2021197587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
recommended
value
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020101131A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
麻由 近藤
Mayu Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020101131A priority Critical patent/JP2021197587A/en
Publication of JP2021197587A publication Critical patent/JP2021197587A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To determine a more appropriate recommendation value as the setting of an information processing apparatus of a transition destination.SOLUTION: A setting value management system has a first information processing apparatus, a second information processing apparatus, and a management device. The management device comprises: a setting data receiving unit that receives setting data from the first information processing apparatus, a recommendation value determination unit that determines a recommendation value of a setting item not included in the setting data based on the setting data; a recommendation data transmission unit that transmits recommendation data indicating the recommendation value to the second information processing apparatus. The second information processing apparatus comprises: a recommendation data receiving unit that receives the recommendation data from the management device; and a display control unit that executes control of displaying the recommendation value indicated in the recommendation data.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、設定値管理システム、管理装置、設定値移行方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a set value management system, a management device, a set value transfer method, and a program.

情報処理装置の設定値をユーザの要望に合わせた適切な値に設定するためのシステムが開発されている。 A system has been developed for setting the set value of the information processing device to an appropriate value according to the user's request.

例えば、ある電子機器から取得した設定情報を種類が異なる他の電子機器の設定情報に反映させるために、利用者の設定情報の変更情報から利用者の好みを推定して推奨値を決定し、決定した推奨値を設定項目に反映させる機器管理システムが開示されている。 For example, in order to reflect the setting information acquired from one electronic device in the setting information of another electronic device of a different type, the user's preference is estimated from the change information of the user's setting information and the recommended value is determined. A device management system that reflects the determined recommended value in the setting items is disclosed.

上述した従来の技術では、利用者が設定情報を変更しなければ利用者の好みを推定することができないため、適切な推奨値を決定できないという問題がある。 In the above-mentioned conventional technique, there is a problem that an appropriate recommended value cannot be determined because the user's preference cannot be estimated unless the user changes the setting information.

開示の技術は、移行先の情報処理装置の設定として、より適切な推奨値を決定することを目的とする。 The disclosed technology aims to determine a more appropriate recommended value for setting the information processing device at the migration destination.

開示の技術は、第一の情報処理装置と、第二の情報処理装置と、管理装置と、を有する設定値管理システムであって、前記管理装置は、前記第一の情報処理装置から設定データを受信する設定データ受信部と、前記設定データに含まれない設定項目の推奨値を、前記設定データに基づいて決定する推奨値決定部と、前記推奨値を示す推奨データを前記第二の情報処理装置に送信する推奨データ送信部と、を備え、前記第二の情報処理装置は、前記管理装置から前記推奨データを受信する推奨データ受信部と、前記推奨データに示される推奨値を表示する制御を実行する表示制御部と、を備える設定値管理システムである。 The disclosed technique is a set value management system having a first information processing device, a second information processing device, and a management device, and the management device is set data from the first information processing device. The second information includes a setting data receiving unit that receives the data, a recommended value determining unit that determines recommended values of setting items not included in the setting data based on the setting data, and recommended data indicating the recommended values. The second information processing apparatus includes a recommended data transmitting unit for transmitting to the processing apparatus, and the second information processing apparatus displays a recommended data receiving unit for receiving the recommended data from the management apparatus and a recommended value shown in the recommended data. It is a set value management system including a display control unit that executes control.

移行先の情報処理装置の設定として、より適切な推奨値を決定することができる。 A more appropriate recommended value can be determined as the setting of the information processing device of the migration destination.

設定値管理システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration of a setting value management system. 画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of an image processing apparatus. 設定値管理サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware configuration of a setting value management server. 設定値管理サーバの機能の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the function of a setting value management server. 第一の実施形態に係る画像処理装置の機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function of the image processing apparatus which concerns on 1st Embodiment. リソースファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a resource file. 設定データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of setting data. 第一の実施形態に係る推奨値決定規則テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the recommended value determination rule table which concerns on 1st Embodiment. 設定値移行処理のシーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sequence of a setting value transfer process. 第一の実施形態に係る推奨値決定処理のフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the recommended value determination processing which concerns on 1st Embodiment. 推奨値保存テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the recommended value storage table. 推奨値適用画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the recommended value application screen. 推奨値適用処理のフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of recommended value application processing. 第二の実施形態に係る画像処理装置の機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function of the image processing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第二の実施形態に係るカウンタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the counter data which concerns on the 2nd Embodiment. 第二の実施形態に係る推奨値決定規則テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the recommended value determination rule table which concerns on 2nd Embodiment. 第二の実施形態に係る推奨値決定処理のフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the recommended value determination processing which concerns on the 2nd Embodiment.

(第一の実施形態)
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、設定値管理システムのシステム構成の一例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of a setting value management system.

設定値管理システム1は、設定値管理サーバ30と、第一の画像処理装置40−1と、第二の画像処理装置40−2と、設定端末50と、を備える。 The set value management system 1 includes a set value management server 30, a first image processing device 40-1, a second image processing device 40-2, and a setting terminal 50.

設定値管理サーバ30は、第一の画像処理装置40−1の設定データを第二の画像処理装置40−2に移行するための管理装置である。 The setting value management server 30 is a management device for migrating the setting data of the first image processing device 40-1 to the second image processing device 40-2.

第一の画像処理装置40−1は、設定データの移行元の情報処理装置の一例である。 The first image processing device 40-1 is an example of an information processing device from which the setting data is transferred.

第二の画像処理装置40−2は、設定データの移行先の情報処理装置の一例である。 The second image processing device 40-2 is an example of an information processing device to which the setting data is transferred.

設定値管理システム1と、第一の画像処理装置40−1、第二の画像処理装置40−2および設定端末50とは、通信ネットワーク60を介して通信可能に接続されている。 The set value management system 1, the first image processing device 40-1, the second image processing device 40-2, and the setting terminal 50 are communicably connected to each other via the communication network 60.

以下では、第一の画像処理装置40−1および第二の画像処理装置40−2を区別しないときは、画像処理装置40と呼ぶ。画像処理装置40は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能等の画像を形成する機能を有する装置である。画像処理装置40は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)、インクジェットプリンタ、レーザープリンタなどであるが、これらに限られない。 Hereinafter, when the first image processing device 40-1 and the second image processing device 40-2 are not distinguished, they are referred to as an image processing device 40. The image processing device 40 is a device having a function of forming an image such as a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function. The image processing device 40 is, for example, an MFP (Multifunction Peripheral), an inkjet printer, a laser printer, and the like, but is not limited thereto.

設定端末50は、設定値管理サーバ30の各種の機能を実現するための操作を受ける端末である。具体的には、設定端末50は、ユーザが設定移行システムを使用するためのアカウントを作成したり、第一の画像処理装置40−1から設定値管理サーバ30に送信された設定データを変換したりするために使用される。 The setting terminal 50 is a terminal that receives operations for realizing various functions of the setting value management server 30. Specifically, the setting terminal 50 creates an account for the user to use the setting migration system, and converts the setting data transmitted from the first image processing device 40-1 to the setting value management server 30. Used to do things like that.

設定端末50は、ブラウザソフトウェア又はこれと同等のアプリケーションが動作すればよい。設定端末50は、例えばPC(Personal Computer)、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話、PDA(Personal Data Assistant)、ゲーム機、カーナビゲーション、などであるがこれらに限られない。 The setting terminal 50 may run browser software or an application equivalent thereto. The setting terminal 50 is, for example, a PC (Personal Computer), a smartphone, a tablet terminal, a mobile phone, a PDA (Personal Data Assistant), a game machine, a car navigation system, and the like, but is not limited thereto.

次に、各装置のハードウェア構成について説明する。 Next, the hardware configuration of each device will be described.

図2は、画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the image processing device.

画像処理装置40は、本体10と、操作部20と、を備える。本体10と操作部20は、専用の通信路300を介して相互に通信可能に接続されている。通信路300は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることもできるが、有線か無線かを問わず任意の規格のものであってよい。 The image processing device 40 includes a main body 10 and an operation unit 20. The main body 10 and the operation unit 20 are connected to each other so as to be able to communicate with each other via a dedicated communication path 300. As the communication path 300, for example, a USB (Universal Serial Bus) standard can be used, but any standard may be used regardless of whether it is wired or wireless.

なお、本体10は、操作部20で受け付けた操作に応じた動作を行うことができる。また、本体10は、クライアントPC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置とも通信可能であり、外部装置から受信した指示に応じた動作を行うこともできる。 The main body 10 can perform an operation according to the operation received by the operation unit 20. Further, the main body 10 can also communicate with an external device such as a client PC (personal computer), and can perform an operation according to an instruction received from the external device.

次に、本体10のハードウェア構成について説明する。本体10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、HDD(Hard Disk Drive)14と、通信I/F(Interface)15と、接続I/F16と、エンジン部17とを備え、これらがシステムバス18を介して相互に接続されている。図2では、本体10がHDD14を有している構成を例に挙げて説明したが、例えば本体10がHDD14を有しておらず、十分な記憶領域を確保できない構成でも良い。 Next, the hardware configuration of the main body 10 will be described. The main body 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an HDD (Hard Disk Drive) 14, a communication I / F (Interface) 15, and so on. A connection I / F 16 and an engine unit 17 are provided, and these are connected to each other via a system bus 18. In FIG. 2, a configuration in which the main body 10 has the HDD 14 has been described as an example, but for example, a configuration in which the main body 10 does not have the HDD 14 and a sufficient storage area cannot be secured may be used.

CPU11は、本体10の動作を統括的に制御する。CPU11は、RAM13をワークエリア(作業領域)としてROM12又はHDD14等に格納されたプログラムを実行することで、本体10全体の動作を制御し、上記したコピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能などの各種機能を実現する。 The CPU 11 comprehensively controls the operation of the main body 10. The CPU 11 controls the operation of the entire main body 10 by executing a program stored in the ROM 12 or the HDD 14 using the RAM 13 as a work area (work area), and has the above-mentioned copy function, scanner function, fax function, printer function, and the like. Realize various functions of.

通信I/F15は、通信ネットワーク60と接続するためのインタフェースである。接続I/F16は、通信路300を介して操作部20と通信するためのインタフェースである。 The communication I / F 15 is an interface for connecting to the communication network 60. The connection I / F 16 is an interface for communicating with the operation unit 20 via the communication path 300.

エンジン部17は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、及び、プリンタ機能を実現させるための、汎用的な情報処理及び通信以外の処理を行うハードウェアである。例えば、原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ(画像読取部)、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ(画像形成部)、ファクス通信を行うファクス部などを備えている。更に、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャや、原稿を自動給送するADF(自動原稿給送装置)のような特定のオプションを備えることもできる。 The engine unit 17 is hardware that performs general-purpose information processing and processing other than communication in order to realize a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function. For example, it is provided with a scanner (image reading unit) that scans and reads an image of a document, a plotter (image forming unit) that prints on a sheet material such as paper, and a fax unit that performs fax communication. Further, it may be provided with specific options such as a finisher for sorting printed sheet materials and an ADF (automatic document feeder) for automatically feeding documents.

次に、操作部20のハードウェア構成について説明する。操作部20は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、フラッシュメモリ24と、通信I/F25と、接続I/F26と、操作パネル27、外部接続I/F29とを備え、これらがシステムバス28を介して相互に接続されている。 Next, the hardware configuration of the operation unit 20 will be described. The operation unit 20 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a flash memory 24, a communication I / F 25, a connection I / F 26, an operation panel 27, and an external connection I / F 29, which form a system bus 28. They are connected to each other via.

図2では、操作部20がフラッシュメモリ24を有している構成を例に挙げて説明したが、例えば操作部20がフラッシュメモリ24を有していない構成でも良い。要するに、画像処理装置40は、大容量のデータを記憶するための記憶装置を有していない構成でも良い。 In FIG. 2, the configuration in which the operation unit 20 has the flash memory 24 has been described as an example, but for example, the operation unit 20 may not have the flash memory 24. In short, the image processing device 40 may be configured not to have a storage device for storing a large amount of data.

記憶媒体70は、不揮発性の記憶装置である。記憶媒体70は、着脱可能で可搬性があることが好ましい。記憶媒体70は、例えばSDメモリーカード(登録商標)、USBメモリ、コンパクトフラッシュ(登録商標)、HDD、SSD(Solid State Drive)などである。記憶媒体70は、画像処理装置40が情報を書き込んだり情報を読み出したりできればどのような記憶媒体でもよい。 The storage medium 70 is a non-volatile storage device. The storage medium 70 is preferably removable and portable. The storage medium 70 is, for example, an SD memory card (registered trademark), a USB memory, a compact flash (registered trademark), an HDD, an SSD (Solid State Drive), or the like. The storage medium 70 may be any storage medium as long as the image processing device 40 can write and read information.

図3は、設定値管理サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the setting value management server.

設定値管理サーバ30は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、通信I/F304と、入力装置305と、表示装置306とを備える。 The setting value management server 30 includes a CPU 301, a ROM 302, a RAM 303, a communication I / F 304, an input device 305, and a display device 306.

CPU301は、設定値管理サーバ30の動作を統括的に制御する。 The CPU 301 comprehensively controls the operation of the set value management server 30.

ROM302は、プログラム等の各種のデータを記憶する不揮発性のメモリである。 The ROM 302 is a non-volatile memory for storing various data such as programs.

RAM303は、CPU301が実行する各種の処理の作業領域(ワークエリア)として機能する揮発性のメモリである。 The RAM 303 is a volatile memory that functions as a work area (work area) for various processes executed by the CPU 301.

通信I/F304は、ネットワークNと接続するためのインタフェースである。 The communication I / F 304 is an interface for connecting to the network N.

入力装置305は、ユーザによる操作の入力に用いられるデバイスであり、例えばマウスやキーボードなどで構成される。 The input device 305 is a device used for inputting an operation by a user, and is composed of, for example, a mouse or a keyboard.

表示装置306は各種の情報を表示するデバイスであり、例えば液晶型ディスプレイ装置などで構成される。 The display device 306 is a device that displays various types of information, and is composed of, for example, a liquid crystal display device.

設定値管理サーバ30はクラウドコンピューティングに対応していることが好ましい。したがって、図示したハードウェア構成は、1つの筐体に収納されていたりひとまとまりの装置として備えられていたりする必要はなく、設定値管理サーバ30が備えていることが好ましいハード的な要素を示す。 It is preferable that the setting value management server 30 supports cloud computing. Therefore, the illustrated hardware configuration does not need to be housed in one housing or provided as a group of devices, and shows preferable hardware elements that the setting value management server 30 has. ..

また、クラウドコンピューティングに対応するため、本実施形態の設定値管理サーバ30の物理的な構成は固定的でなくてもよく、負荷に応じてハード的なリソースが動的に接続および切断されることで構成されてよい。 Further, in order to support cloud computing, the physical configuration of the setting value management server 30 of the present embodiment does not have to be fixed, and hard resources are dynamically connected and disconnected according to the load. It may be composed of things.

設定端末50のハードウェア構成は設定値管理サーバ30と同じであるか、又は細部が異なっていても良い。 The hardware configuration of the setting terminal 50 may be the same as that of the setting value management server 30, or the details may be different.

次に、各装置の機能について説明する。 Next, the function of each device will be described.

図4は、設定値管理サーバの機能の一例を説明する図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the function of the setting value management server.

設定値管理サーバ30は、データ入出力部31と、変換部32と、推奨値決定部33と、UI(User Interface)部35と、ファイル記憶部37と、データ記憶部38と、テーブル記憶部39と、を備える。 The set value management server 30 includes a data input / output unit 31, a conversion unit 32, a recommended value determination unit 33, a UI (User Interface) unit 35, a file storage unit 37, a data storage unit 38, and a table storage unit. 39 and.

データ入出力部31は、データの入出力を行う。具体的には、データ入出力部31は、設定データ受信部31aと、設定データ送信部31bと、推奨データ送信部31cと、を備える。 The data input / output unit 31 inputs / outputs data. Specifically, the data input / output unit 31 includes a setting data receiving unit 31a, a setting data transmitting unit 31b, and a recommended data transmitting unit 31c.

設定データ受信部31aは、第一の画像処理装置40−1から設定データを受信する。 The setting data receiving unit 31a receives the setting data from the first image processing device 40-1.

設定データ送信部31bは、第二の画像処理装置40−2に設定データを送信する。 The setting data transmission unit 31b transmits the setting data to the second image processing device 40-2.

推奨データ送信部31cは、第二の画像処理装置40−2に推奨データを送信する。推奨データは、第一の画像処理装置40−1から受信した設定データに含まれない設定項目の推奨値を示すデータである。 The recommended data transmission unit 31c transmits recommended data to the second image processing device 40-2. The recommended data is data indicating recommended values of setting items not included in the setting data received from the first image processing apparatus 40-1.

データ記憶部38は、設定データ受信部31aが受信した設定データを記憶する。 The data storage unit 38 stores the setting data received by the setting data receiving unit 31a.

テーブル記憶部39は、RDB(Relational Database)形式のデータである各種のテーブルを記憶する。具体的には、テーブル記憶部39は、変換テーブル39aと、推奨値決定規則テーブル39bと、推奨値保存テーブル39cと、を記憶する。 The table storage unit 39 stores various tables that are RDB (Relational Database) format data. Specifically, the table storage unit 39 stores the conversion table 39a, the recommended value determination rule table 39b, and the recommended value storage table 39c.

変換テーブル39aには、設定データの変換内容を示すデータが格納される。例えば、機種の異なる画像処理装置の間では、同一の設定内容を示す値が異なるフォーマットで格納されることがあるため、変換が必要となる。そこで、変換テーブル39aは、機種ごとのフォーマットの違いに基づく変換内容を示すデータが含まれる。 The conversion table 39a stores data indicating the conversion contents of the setting data. For example, between image processing devices of different models, values indicating the same setting contents may be stored in different formats, so conversion is required. Therefore, the conversion table 39a includes data indicating the conversion contents based on the difference in the format for each model.

推奨値決定規則テーブル39bには、推奨値を決定するための規則を示すデータが格納される。推奨値決定規則テーブル39bの具体例については後述する。 The recommended value determination rule table 39b stores data indicating a rule for determining a recommended value. A specific example of the recommended value determination rule table 39b will be described later.

推奨値保存テーブル39cには、決定した推奨値を示すデータが格納される。推奨値保存テーブル39cの具体例についても後述する。 The recommended value storage table 39c stores data indicating the determined recommended value. A specific example of the recommended value storage table 39c will also be described later.

変換部32は、変換テーブル39aに基づいて、設定データ受信部31aが受信した設定データの形式を、第二の画像処理装置40−2の設定データの形式に変換する。 The conversion unit 32 converts the format of the setting data received by the setting data receiving unit 31a into the format of the setting data of the second image processing device 40-2 based on the conversion table 39a.

ファイル記憶部37は、ファイル形式の各種のデータを記憶する。具体的には、ファイル記憶部37は、リソースファイル37aを記憶する。 The file storage unit 37 stores various data in a file format. Specifically, the file storage unit 37 stores the resource file 37a.

リソースファイル37aは、画像処理装置40の機種ごとの設定項目と設定可能な値の範囲を示すデータである。リソースファイル37aの具体例については後述する。 The resource file 37a is data indicating setting items and a range of values that can be set for each model of the image processing apparatus 40. A specific example of the resource file 37a will be described later.

推奨値決定部33は、設定データに含まれない設定項目の推奨値を、設定データに基づいて決定する。具体的には、推奨値決定部33は、リソースファイル37aに基づいて、変換された設定データに含まれない設定項目の設定可能な値の範囲を判断する。そして、推奨値決定部33は、設定データに含まれる設定値と、推奨値決定規則テーブル39bに規定された規則とに基づいて、推奨値を決定する。 The recommended value determination unit 33 determines recommended values of setting items not included in the setting data based on the setting data. Specifically, the recommended value determination unit 33 determines a range of settable values of setting items not included in the converted setting data based on the resource file 37a. Then, the recommended value determination unit 33 determines the recommended value based on the set value included in the setting data and the rule specified in the recommended value determination rule table 39b.

UI部35は、設定端末50に表示するための表示制御と、ユーザが設定端末50を介して操作した内容の取得と、を実行する。 The UI unit 35 executes display control for displaying on the setting terminal 50 and acquisition of contents operated by the user via the setting terminal 50.

図5は、第一の実施形態に係る画像処理装置の機能の一例を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the function of the image processing apparatus according to the first embodiment.

画像処理装置40は、表示制御部41と、設定データ送信部42と、設定データ受信部43と、設定値取得部44と、設定データ設定部45と、基本機能部46と、推奨データ受信部47と、推奨値適用部48と、記憶部49と、を備える。 The image processing device 40 includes a display control unit 41, a setting data transmission unit 42, a setting data reception unit 43, a setting value acquisition unit 44, a setting data setting unit 45, a basic function unit 46, and a recommended data reception unit. 47, a recommended value application unit 48, and a storage unit 49 are provided.

表示制御部41、設定データ送信部42、設定データ受信部43、設定値取得部44、設定データ設定部45、基本機能部46、推奨データ受信部47および推奨値適用部48は、図2に示された各構成要素のいずれかが、HDD14からRAM13に展開されたプログラムに従ったCPU11からの命令により動作することで実現される。このプログラムは、プログラム配信用のサーバから配信されるか又は記憶媒体70に記憶された状態で配布される。ただし、これら機能は本体10と操作部20のどちらにあってもよい。 The display control unit 41, the setting data transmission unit 42, the setting data reception unit 43, the setting value acquisition unit 44, the setting data setting unit 45, the basic function unit 46, the recommended data reception unit 47, and the recommended value application unit 48 are shown in FIG. Any of the indicated components is realized by operating according to a command from the CPU 11 according to the program expanded from the HDD 14 to the RAM 13. This program is distributed from a server for program distribution or stored in a storage medium 70. However, these functions may be provided in either the main body 10 or the operation unit 20.

表示制御部41は、操作部20への表示制御を行う。具体的には、表示制御部41は、推奨データ受信部47が受信した推奨データに示される推奨値を表示する制御を実行する。表示制御部41は、CPU11がプログラムを実行し、操作部20を制御すること等により実現される。 The display control unit 41 controls the display on the operation unit 20. Specifically, the display control unit 41 executes control to display the recommended value shown in the recommended data received by the recommended data receiving unit 47. The display control unit 41 is realized by the CPU 11 executing a program and controlling the operation unit 20 and the like.

記憶部49は、各種データを記憶する。記憶部49は、本体10のHDD14、RAM13及びROM12の1つ以上により実現される。具体的には、記憶部49は、プログラム、文書データ、ログ情報等の他、機種別プロファイル7と、設定データ8と、を記憶する。 The storage unit 49 stores various data. The storage unit 49 is realized by one or more of the HDD 14, the RAM 13, and the ROM 12 of the main body 10. Specifically, the storage unit 49 stores the program, document data, log information, etc., as well as the model-specific profile 7 and the setting data 8.

機種別プロファイル7は、画像処理装置40の機種ごとに使用可能な機能および設定項目を示す情報である。 The model-specific profile 7 is information indicating functions and setting items that can be used for each model of the image processing device 40.

設定データ8は、画像処理装置40が有する機能に関する各種の設定項目の設定値を示すデータである。 The setting data 8 is data showing setting values of various setting items related to the functions of the image processing device 40.

基本機能部46は、画像処理装置40の基本的な機能を実現する。画像処理装置40が複合機の場合、印刷、原稿の読み取り、ファクシミリの送受信などの機能を実現する。また、基本機能部46は、機種別プロファイル7に基づいて、記憶部49から設定データ8を取得したり書き込んだりする。基本機能部46は、CPU11がプログラムを実行し、エンジン部17を制御すること等により実現される。 The basic function unit 46 realizes the basic functions of the image processing device 40. When the image processing device 40 is a multifunction device, it realizes functions such as printing, reading a document, and transmitting / receiving a facsimile. Further, the basic function unit 46 acquires and writes the setting data 8 from the storage unit 49 based on the model-specific profile 7. The basic function unit 46 is realized by the CPU 11 executing a program and controlling the engine unit 17.

設定値取得部44は、基本機能部46を介して設定データ8に含まれる設定値を取得する。設定値取得部44は、主に第一の画像処理装置40−1によって使用される。また、設定値取得部44は設定データ8のうち機種別プロファイル7に指定された設定項目の設定値を暗号化する。設定値取得部44は、CPU11がプログラムを実行すること等により実現される。 The setting value acquisition unit 44 acquires the setting value included in the setting data 8 via the basic function unit 46. The set value acquisition unit 44 is mainly used by the first image processing device 40-1. Further, the setting value acquisition unit 44 encrypts the setting value of the setting item specified in the model-specific profile 7 in the setting data 8. The set value acquisition unit 44 is realized by the CPU 11 executing a program or the like.

設定データ送信部42は、設定値取得部44によって暗号化された設定値を含む設定データを、通信ネットワーク60を介して設定値管理サーバ30に送信する。設定データ送信部42は、主に第一の画像処理装置40−1によって使用される。設定データ送信部42は、CPU11がプログラムを実行し、通信I/F15を制御すること等により実現される。 The setting data transmission unit 42 transmits the setting data including the setting value encrypted by the setting value acquisition unit 44 to the setting value management server 30 via the communication network 60. The setting data transmission unit 42 is mainly used by the first image processing device 40-1. The setting data transmission unit 42 is realized by the CPU 11 executing a program and controlling the communication I / F15.

設定データ受信部43は、設定値管理サーバ30から通信ネットワーク60を介して設定データを受信し、設定データ設定部45に送出する。設定データ受信部43は、主に第二の画像処理装置40−2で使用される。設定データ受信部43は、CPU11がプログラムを実行し、通信I/F15を制御すること等により実現される。 The setting data receiving unit 43 receives the setting data from the setting value management server 30 via the communication network 60 and sends it to the setting data setting unit 45. The setting data receiving unit 43 is mainly used in the second image processing device 40-2. The setting data receiving unit 43 is realized by the CPU 11 executing a program and controlling the communication I / F15.

設定データ設定部45は、設定データ受信部43が受信した設定データを基本機能部46に送出する。設定データ設定部45は、主に第二の画像処理装置40−2で使用される。また、設定データ設定部45は、設定データのうち機種別プロファイル7が指定する設定項目の設定値を復号する。設定データ設定部45はCPU11がプログラムを実行すること等により実現される。 The setting data setting unit 45 sends the setting data received by the setting data receiving unit 43 to the basic function unit 46. The setting data setting unit 45 is mainly used in the second image processing device 40-2. Further, the setting data setting unit 45 decodes the setting value of the setting item specified by the model-specific profile 7 in the setting data. The setting data setting unit 45 is realized by the CPU 11 executing a program or the like.

推奨データ受信部47は、設定値管理サーバ30から通信ネットワーク60を介して推奨データを受信し、表示制御部41に送出する。推奨データ受信部47は、主に第二の画像処理装置40−2で使用される。推奨データ受信部47は、CPU11がプログラムを実行し、通信I/F15を制御すること等により実現される。 The recommended data receiving unit 47 receives the recommended data from the set value management server 30 via the communication network 60 and sends it to the display control unit 41. The recommended data receiving unit 47 is mainly used in the second image processing device 40-2. The recommended data receiving unit 47 is realized by the CPU 11 executing a program and controlling the communication I / F15.

推奨値適用部48は、適用する推奨値の選択を受けて、選択された推奨値を設定値として適用する。推奨値適用部48は、CPU11がプログラムを実行し、操作部20を制御すること等により実現される。 The recommended value application unit 48 receives the selection of the recommended value to be applied, and applies the selected recommended value as the set value. The recommended value application unit 48 is realized by the CPU 11 executing a program and controlling the operation unit 20 and the like.

次に、設定値管理システム1が扱う各種のデータについて説明する。 Next, various data handled by the set value management system 1 will be described.

図6は、リソースファイルの一例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a resource file.

リソースファイル37aは、項目として、モジュールIDと、プリファレンスIDと、項目名と、データ型と、最大値と、最小値と、を含む。 The resource file 37a includes, as items, a module ID, a preference ID, an item name, a data type, a maximum value, and a minimum value.

項目「モジュールID」の値は、電子機器によって実現される機能(モジュール)を識別するための識別子である。項目「モジュールID」の値は、例えば、プリントアプリ、スキャナアプリ、FAXアプリなどのアプリケーションごとに付与されている。 The value of the item "module ID" is an identifier for identifying a function (module) realized by an electronic device. The value of the item "module ID" is given to each application such as a print application, a scanner application, and a fax application.

項目「プリファレンスID」の値は、各モジュールにおける個々の設定項目を識別するための識別子である。 The value of the item "preference ID" is an identifier for identifying an individual setting item in each module.

項目「モジュールID」および項目「プリファレンスID」の組み合わせによって、設定項目が一意に特定される。項目「モジュールID」および項目「プリファレンスID」は、設定項目を特定するための項目の一例であって、他の項目であっても良い。 The combination of the item "module ID" and the item "preference ID" uniquely identifies the setting item. The item "module ID" and the item "preference ID" are examples of items for specifying a setting item, and may be other items.

項目「項目名」の値は、設定項目の名称である。 The value of the item "item name" is the name of the setting item.

項目「データ型」の値は、設定値の形式を示す値である。項目「データ型」の値は、例えば、数値、選択肢、IPアドレスなどである。 The value of the item "data type" is a value indicating the format of the set value. The value of the item "data type" is, for example, a numerical value, a choice, an IP address, or the like.

項目「最大値」の値は、設定値として設定可能な最大の値である。 The value of the item "maximum value" is the maximum value that can be set as a set value.

項目「最小値」の値は、設定値として設定可能な最小の値である。 The value of the item "minimum value" is the minimum value that can be set as a set value.

項目「最大値」および項目「最小値」によって、各設定項目の設定可能な設定値の範囲が示される。項目「最大値」および項目「最小値」は、設定可能な設定値の範囲の一例であって、他の項目であっても良い。例えば、設定値のデータ型が選択肢である場合のように、設定値として取り得る値が連続した値でない場合は、設定値として取り得る値のリストであっても良い。 The item "maximum value" and the item "minimum value" indicate the range of set values that can be set for each setting item. The item "maximum value" and the item "minimum value" are examples of a range of set values that can be set, and may be other items. For example, when the values that can be set as the set value are not consecutive values, as in the case where the data type of the set value is an option, a list of possible values as the set value may be used.

図7は、設定データの一例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing an example of setting data.

設定データ8は、項目として、モジュールIDと、プリファレンスIDと、項目名と、設定値と、を含む。 The setting data 8 includes a module ID, a preference ID, an item name, and a setting value as items.

項目「モジュールID」の値は、モジュールを識別するための識別子である。 The value of the item "module ID" is an identifier for identifying the module.

項目「プリファレンスID」の値は、各モジュールにおける個々の設定項目を識別するための識別子である。 The value of the item "preference ID" is an identifier for identifying an individual setting item in each module.

項目「モジュールID」および項目「プリファレンスID」の組み合わせによって、設定項目が一意に特定される。 The combination of the item "module ID" and the item "preference ID" uniquely identifies the setting item.

項目「項目名」の値は、設定項目の名称である。 The value of the item "item name" is the name of the setting item.

項目「モジュールID」、「プリファレンスID」および「項目名」は、リソースファイル37aと同様である。 The items "module ID", "preference ID", and "item name" are the same as those of the resource file 37a.

項目「設定値」の値は、各設定項目の設定値である。項目「設定値」の値は、リソースファイル37aに示される各設定項目の設定可能な設定値の範囲内となっている。 The value of the item "setting value" is the setting value of each setting item. The value of the item "setting value" is within the range of the setting value that can be set for each setting item shown in the resource file 37a.

図8は、第一の実施形態に係る推奨値決定規則テーブルの一例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a recommended value determination rule table according to the first embodiment.

推奨値決定規則テーブル39bは、項目として、カテゴリと、モジュールIDと、プリファレンスIDと、項目名と、設定値と、を含む。 The recommended value determination rule table 39b includes, as items, a category, a module ID, a preference ID, an item name, and a set value.

項目「カテゴリ」の値は、設定項目の分類を示す値である。設定項目の分類は、推奨値を決定するために、例えばユーザの好みを推定することができる設定項目として、設定値管理システム1の設計者によってあらかじめ決定される。 The value of the item "category" is a value indicating the classification of the setting item. The classification of the setting items is determined in advance by the designer of the setting value management system 1 as a setting item that can estimate the user's preference, for example, in order to determine the recommended value.

具体的には、ユーザの省エネ意識の高さを示す設定項目は、省エネというカテゴリに属する。また、ユーザのセキュリティ意識の高さを示す設定項目は、セキュリティというカテゴリに属する。 Specifically, the setting item indicating the high level of energy saving awareness of the user belongs to the category of energy saving. In addition, the setting items indicating the high level of security awareness of the user belong to the category of security.

項目「モジュールID」、「プリファレンスID」および「項目名」は、リソースファイル37aまたは設定データ8と同様である。項目「モジュールID」および項目「プリファレンスID」の組み合わせによって、設定項目が一意に特定される。 The items "module ID", "preference ID" and "item name" are the same as those of the resource file 37a or the setting data 8. The combination of the item "module ID" and the item "preference ID" uniquely identifies the setting item.

項目「設定値」の値は、各設定項目の設定値である。項目「設定値」の値は、それぞれのカテゴリのユーザの好みを推定するための値である。例えば、図8に示す推奨値決定規則テーブル39bの第一エントリは、設定項目「スリープモード移行設定」が「ON」であることがユーザの省エネ意識の高さを推定する要素であることを示している。 The value of the item "setting value" is the setting value of each setting item. The value of the item "setting value" is a value for estimating the user's preference of each category. For example, the first entry of the recommended value determination rule table 39b shown in FIG. 8 indicates that the setting item “sleep mode transition setting” is “ON”, which is an element for estimating the height of the user's energy saving consciousness. ing.

具体的には、設定値管理サーバ30の推奨値決定部33は、後述する処理において、設定項目ごとの推奨値を、設定項目と同一のカテゴリに分類された他の設定項目についての設定データの設定値に基づいて、推奨値決定規則テーブル39bに含まれる設定値に決定する。 Specifically, in the process described later, the recommended value determination unit 33 of the setting value management server 30 sets the recommended value for each setting item as the setting data for other setting items classified into the same category as the setting item. Based on the set value, the set value included in the recommended value determination rule table 39b is determined.

例えば、推奨値決定部33は、設定データに含まれない設定項目と同一のカテゴリに分類された他のすべての設定項目について、設定データの値が項目「設定値」の値である場合に、設定データに含まれない設定項目の推奨値を項目「設定値」の値に決定する。 For example, the recommended value determination unit 33 determines that the value of the setting data is the value of the item "setting value" for all the other setting items classified into the same category as the setting item not included in the setting data. Determine the recommended value of the setting item that is not included in the setting data as the value of the item "setting value".

図8に示す推奨値決定規則テーブル39bの第四エントリから第八エントリまでの例では、設定データに設定項目「アクセス情報管理」が含まれていない場合、推奨値決定部33は、設定項目「アクセス情報管理」と同一のカテゴリである「セキュリティ」に分類された、設定項目「セキュリティレベル」、「アドレス帳暗号化」、「個人情報表示制限」および「文書保護強化」の設定値が、それぞれ「高」、「する」、「する」および「する」である場合に、設定項目「アクセス情報管理」の推奨値を「する」に決定する。 In the example from the fourth entry to the eighth entry of the recommended value determination rule table 39b shown in FIG. 8, when the setting item "access information management" is not included in the setting data, the recommended value determination unit 33 uses the setting item " The setting values of the setting items "security level", "address book encryption", "personal information display restriction" and "enhanced document protection", which are classified into "security" which is the same category as "access information management", are respectively. When it is "high", "do", "do", and "do", the recommended value of the setting item "access information management" is determined to be "do".

なお、推奨値の決定方法は他でも良い。例えば、推奨値決定部33は、設定データに含まれない設定項目と同一のカテゴリに分類された他の設定項目のうち、半分以上の設定項目が項目「設定値」の値である場合に、設定データに含まれない設定項目の推奨値を項目「設定値」の値に決定しても良い。このようにすれば、同一カテゴリに2つ以上の設定データに含まれない設定項目がある場合であっても、推奨値決定部33は、推奨値を決定することができる。 The method for determining the recommended value may be other than that. For example, the recommended value determination unit 33 determines that, among other setting items classified into the same category as the setting items not included in the setting data, more than half of the setting items are the values of the item "setting value". The recommended value of the setting item not included in the setting data may be determined as the value of the item "setting value". By doing so, the recommended value determination unit 33 can determine the recommended value even if there are two or more setting items not included in the setting data in the same category.

なお、推奨値決定規則テーブル39bは、推奨値を決定する規則を示す推奨値決定規則情報の一例であって、設定項目と、設定項目を分類するカテゴリと、設定項目の設定値とが関連付けられた情報であれば、他でも良い。例えば、ユーザの好みを推定するための値と、推奨値とが個別に定義されていても良い。また、ユーザの好みを推定するための値は、設定値の範囲や、平均値等の統計値等によって定義されていても良い。 The recommended value determination rule table 39b is an example of recommended value determination rule information indicating a rule for determining a recommended value, and the setting item, the category for classifying the setting item, and the setting value of the setting item are associated with each other. Any other information may be used as long as it is information. For example, a value for estimating a user's preference and a recommended value may be individually defined. Further, the value for estimating the user's preference may be defined by a range of set values, a statistical value such as an average value, or the like.

次に、設定値管理システム1の動作について説明する。 Next, the operation of the setting value management system 1 will be described.

図9は、設定値移行処理のシーケンスの一例を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a sequence of setting value transfer processing.

ユーザ3が第一の画像処理装置40−1にエクスポートを指示する操作を行うと、第一の画像処理装置40−1は、設定値を収集する(ステップS101)。具体的には、第一の画像処理装置40−1の設定値取得部44は、基本機能部46を介して、記憶部49に格納された設定データ8から設定値を取得して、機種別プロファイル7に指定された設定項目の設定値を暗号化する。 When the user 3 performs an operation instructing the first image processing device 40-1 to export, the first image processing device 40-1 collects the set values (step S101). Specifically, the set value acquisition unit 44 of the first image processing device 40-1 acquires the set value from the setting data 8 stored in the storage unit 49 via the basic function unit 46, and by model type. The setting value of the setting item specified in profile 7 is encrypted.

次に、第一の画像処理装置40−1の設定データ送信部42は、エクスポートの要求を示すエクスポート要求信号を設定値管理サーバ30に送信するとともに(ステップS102)、設定値取得部44によって暗号化された設定値を含む設定データを設定値管理サーバ30に送信する(ステップS103)。設定値管理サーバ30の設定データ受信部31aは、設定データを受信して、データ記憶部38に格納する。 Next, the setting data transmission unit 42 of the first image processing device 40-1 transmits an export request signal indicating an export request to the setting value management server 30 (step S102), and is encrypted by the setting value acquisition unit 44. The setting data including the converted setting value is transmitted to the setting value management server 30 (step S103). The setting data receiving unit 31a of the setting value management server 30 receives the setting data and stores it in the data storage unit 38.

次に、ユーザ3が、設定端末50に変換を指示する操作を行うと、設定端末50は、変換を指示する信号(変換指示信号)を設定値管理サーバ30に送信する(ステップS104)。 Next, when the user 3 performs an operation instructing the setting terminal 50 to perform conversion, the setting terminal 50 transmits a signal instructing conversion (conversion instruction signal) to the setting value management server 30 (step S104).

設定値管理サーバ30が変換指示信号を受信すると、変換部32は、設定データ受信部31aが受信した設定データを変換する(ステップS105)。具体的には、変換部32は、変換テーブル39aに基づいて、設定データ受信部31aが受信した設定データの形式を、第二の画像処理装置40−2の設定データの形式に変換する。 When the setting value management server 30 receives the conversion instruction signal, the conversion unit 32 converts the setting data received by the setting data receiving unit 31a (step S105). Specifically, the conversion unit 32 converts the format of the setting data received by the setting data receiving unit 31a into the format of the setting data of the second image processing device 40-2 based on the conversion table 39a.

次に、設定値管理サーバ30の推奨値決定部33は、推奨値決定処理を実行する(ステップS106)。推奨値決定処理のフローについては、後述する。 Next, the recommended value determination unit 33 of the setting value management server 30 executes the recommended value determination process (step S106). The flow of the recommended value determination process will be described later.

次に、ユーザ3が第二の画像処理装置40−2にインポートを指示する操作を行うと、第二の画像処理装置40−2は、インポートの要求を示すインポート要求信号を設定値管理サーバ30に送信する(ステップS107)。 Next, when the user 3 performs an operation instructing the second image processing device 40-2 to import, the second image processing device 40-2 sets an import request signal indicating an import request to the value management server 30. (Step S107).

設定値管理サーバ30は、設定データおよび推奨データを第二の画像処理装置40−2に送信する(ステップS108)。具体的には、設定データ送信部31bは、変換部32によって変換された設定データを送信し、推奨データ送信部31cは、推奨値決定部33によって決定された推奨値を示す推奨データを送信する。 The setting value management server 30 transmits the setting data and the recommended data to the second image processing device 40-2 (step S108). Specifically, the setting data transmission unit 31b transmits the setting data converted by the conversion unit 32, and the recommended data transmission unit 31c transmits recommended data indicating the recommended value determined by the recommended value determination unit 33. ..

第二の画像処理装置40−2の設定データ受信部43は、設定データを受信する。また、第二の画像処理装置40−2の推奨データ受信部47は、推奨データを受信する。 The setting data receiving unit 43 of the second image processing device 40-2 receives the setting data. Further, the recommended data receiving unit 47 of the second image processing device 40-2 receives the recommended data.

次に、第二の画像処理装置40−2は推奨値を表示する(ステップS109)。具体的には、第二の画像処理装置40−2の表示制御部41は、推奨値を表示して適用する推奨値を選択するための推奨値適用画面を、操作部20に表示する制御を実行する。推奨値適用画面の具体例については後述する。 Next, the second image processing apparatus 40-2 displays the recommended value (step S109). Specifically, the display control unit 41 of the second image processing device 40-2 controls to display the recommended value application screen for displaying the recommended value and selecting the recommended value to be applied to the operation unit 20. Run. A specific example of the recommended value application screen will be described later.

次に、ユーザ3が第二の画像処理装置40−2に、適用する推奨値を選択する操作を行うと、推奨値適用部48は、推奨値適用処理を実行する(ステップS110)。推奨値適用処理は、適用する推奨値の選択を受けて、選択された推奨値を設定値として適用する処理である。推奨値適用処理のフローについては、後述する。 Next, when the user 3 performs an operation of selecting a recommended value to be applied to the second image processing device 40-2, the recommended value application unit 48 executes the recommended value application process (step S110). The recommended value application process is a process in which the recommended value to be applied is selected and the selected recommended value is applied as a set value. The flow of the recommended value application process will be described later.

次に、第二の画像処理装置40−2は、自身の設定値を更新する(ステップS112)。具体的には、第二の画像処理装置40−2の設定データ設定部45は、機種別プロファイル7が指定する設定項目の設定値を復号し、復号された設定値を、基本機能部46を介して記憶部49の設定データ8に設定する。 Next, the second image processing apparatus 40-2 updates its own set value (step S112). Specifically, the setting data setting unit 45 of the second image processing device 40-2 decodes the setting value of the setting item specified by the model-specific profile 7, and uses the decoded setting value as the basic function unit 46. It is set in the setting data 8 of the storage unit 49 via the storage unit 49.

図10は、第一の実施形態に係る推奨値決定処理のフローの一例を示す図である。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a flow of recommended value determination processing according to the first embodiment.

推奨値決定処理は、図9に示した設定値移行処理のステップS106において、推奨値決定部33によって実行される処理である。 The recommended value determination process is a process executed by the recommended value determination unit 33 in step S106 of the set value transfer process shown in FIG.

推奨値決定部33は、リソースファイル37aのうち、第二の画像処理装置40−2の機種のリソースファイルから設定項目を一つ読み出す(ステップS201)。 The recommended value determination unit 33 reads one setting item from the resource file of the model of the second image processing device 40-2 in the resource file 37a (step S201).

次に、推奨値決定部33は、読み出した設定項目が第一の画像処理装置40−1のリソースファイルに含まれるか否かを判定する(ステップS202)。 Next, the recommended value determination unit 33 determines whether or not the read setting item is included in the resource file of the first image processing device 40-1 (step S202).

推奨値決定部33は、読み出した設定項目が第一の画像処理装置40−1のリソースファイルに含まれないと判定すると(ステップS202:No)、読み出した設定項目を追加設定項目ファイルに追加する(ステップS203)。 When the recommended value determination unit 33 determines that the read setting item is not included in the resource file of the first image processing device 40-1 (step S202: No), the read setting item is added to the additional setting item file. (Step S203).

推奨値決定部33は、読み出した設定項目が第一の画像処理装置40−1のリソースファイルに含まれると判定すると(ステップS202:Yes)、ステップS203の処理をスキップする。 When the recommended value determination unit 33 determines that the read setting item is included in the resource file of the first image processing device 40-1 (step S202: Yes), the process of step S203 is skipped.

そして、推奨値決定部33は、第二の画像処理装置40−2の機種のリソースファイルからすべての設定項目を読み出したか否かを判定する(ステップS204)。 Then, the recommended value determination unit 33 determines whether or not all the setting items have been read from the resource file of the model of the second image processing device 40-2 (step S204).

推奨値決定部33は、第二の画像処理装置40−2の機種のリソースファイルから読み出していない設定項目があると判定すると(ステップS204:No)、ステップS201の処理に戻って、次の設定項目を一つ読み出す。 When the recommended value determination unit 33 determines that there is a setting item that has not been read from the resource file of the model of the second image processing device 40-2 (step S204: No), the process returns to the process of step S201 and the next setting is made. Read one item.

推奨値決定部33は、第二の画像処理装置40−2の機種のリソースファイルからすべての設定項目を読み出したと判定すると(ステップS204:Yes)、追加設定項目ファイルから設定項目を一つ読み出す(ステップS205)。 When the recommended value determination unit 33 determines that all the setting items have been read from the resource file of the model of the second image processing device 40-2 (step S204: Yes), the recommended value determination unit 33 reads one setting item from the additional setting item file (step S204: Yes). Step S205).

そして、推奨値決定部33は、読み出した設定項目が推奨値決定規則テーブル39bに含まれるか否かを判定する(ステップS206)。 Then, the recommended value determination unit 33 determines whether or not the read setting item is included in the recommended value determination rule table 39b (step S206).

推奨値決定部33は、読み出した設定項目が推奨値決定規則テーブル39bに含まれると判定すると(ステップS206:Yes)、読み出した設定項目と同じカテゴリのその他の設定項目すべてについて第一の画像処理装置40−1の設定値と推奨値決定規則テーブル39bの設定値が一致するか否かを判定する(ステップS207)。 When the recommended value determination unit 33 determines that the read setting item is included in the recommended value determination rule table 39b (step S206: Yes), the first image processing is performed for all the other setting items in the same category as the read setting item. It is determined whether or not the set value of the device 40-1 and the set value of the recommended value determination rule table 39b match (step S207).

そして、推奨値決定部33は、読み出した設定項目と同じカテゴリのその他の設定項目すべてについて第一の画像処理装置40−1の設定値と推奨値決定規則テーブル39bの設定値が一致すると判定すると(ステップS207:Yes)、推奨値決定規則テーブル39bの設定値を、読み出した設定項目の推奨値として推奨値保存テーブル39cに追加する(ステップS208)。 Then, the recommended value determination unit 33 determines that the set value of the first image processing apparatus 40-1 and the set value of the recommended value determination rule table 39b match all the other setting items in the same category as the read setting item. (Step S207: Yes), the set value of the recommended value determination rule table 39b is added to the recommended value storage table 39c as the recommended value of the read setting item (step S208).

また、推奨値決定部33は、ステップS206において、読み出した設定項目が推奨値決定規則テーブル39bに含まれないと判定した場合(ステップS206:No)、またはステップS207において、読み出した設定項目と同じカテゴリのその他の設定項目について第一の画像処理装置40−1の設定値と推奨値決定規則テーブル39bの設定値が一致しない設定項目があると判定した場合(ステップS207:No)、ステップS208の処理をスキップする。 Further, when the recommended value determination unit 33 determines in step S206 that the read setting item is not included in the recommended value determination rule table 39b (step S206: No), or in step S207, it is the same as the read setting item. Regarding other setting items in the category When it is determined that there is a setting item in which the setting value of the first image processing apparatus 40-1 and the setting value of the recommended value determination rule table 39b do not match (step S207: No), step S208. Skip the process.

そして、推奨値決定部33は、追加設定項目ファイルからすべての設定項目を読み出したか否かを判定する(ステップS209)。推奨値決定部33は、追加設定項目ファイルから読み出していない設定項目があると判定すると(ステップS209:No)、ステップS205の処理に戻り、追加設定項目ファイルから次の設定項目を一つ読み出す。 Then, the recommended value determination unit 33 determines whether or not all the setting items have been read from the additional setting item file (step S209). When the recommended value determination unit 33 determines that there is a setting item that has not been read from the additional setting item file (step S209: No), the process returns to the process of step S205 and reads one of the following setting items from the additional setting item file.

推奨値決定部33は、追加設定項目ファイルからすべての設定項目を読み出したと判定すると(ステップS209:Yes)、推奨値決定処理を終了する。 When the recommended value determination unit 33 determines that all the setting items have been read from the additional setting item file (step S209: Yes), the recommended value determination process ends.

推奨値決定部33が推奨値決定処理を終了すると、テーブル記憶部39の推奨値保存テーブル39cには、決定された推奨値を示すデータが格納される。 When the recommended value determination unit 33 finishes the recommended value determination process, the recommended value storage table 39c of the table storage unit 39 stores data indicating the determined recommended value.

図11は、推奨値保存テーブルの一例を示す図である。 FIG. 11 is a diagram showing an example of a recommended value storage table.

推奨値保存テーブル39cは、項目として、モジュールIDと、プリファレンスIDと、項目名と、推奨値と、を含む。 The recommended value storage table 39c includes, as items, a module ID, a preference ID, an item name, and a recommended value.

項目「モジュールID」、「プリファレンスID」および「項目名」は、リソースファイル37a、推奨値決定規則テーブル39bまたは設定データ8と同様である。項目「モジュールID」および項目「プリファレンスID」の組み合わせによって、設定項目が一意に特定される。 The items "module ID", "preference ID", and "item name" are the same as those of the resource file 37a, the recommended value determination rule table 39b, or the setting data 8. The combination of the item "module ID" and the item "preference ID" uniquely identifies the setting item.

項目「推奨値」の値は、推奨値決定部33によって決定された推奨値である。 The value of the item "recommended value" is a recommended value determined by the recommended value determining unit 33.

次に、図9に示した設定値移行処理のステップS109において、第二の画像処理装置が表示する推奨値適用画面について説明する。 Next, the recommended value application screen displayed by the second image processing apparatus in step S109 of the set value transition process shown in FIG. 9 will be described.

図12は、推奨値適用画面の一例を示す図である。 FIG. 12 is a diagram showing an example of a recommended value application screen.

推奨値適用画面900は、推奨値一覧901と、全部非適用ボタン904と、決定ボタン905と、を含む。 The recommended value application screen 900 includes a recommended value list 901, a non-applicable button 904, and an enter button 905.

推奨値一覧901は、項目として、項目名と、おすすめ設定値と、適用可否と、を含む。 The recommended value list 901 includes an item name, a recommended setting value, and applicability as items.

項目「項目名」の値は、設定項目の名称である。 The value of the item "item name" is the name of the setting item.

項目「おすすめ設定値」の値は、推奨値保存テーブル39cの項目「推奨値」の値である。 The value of the item "recommended setting value" is the value of the item "recommended value" of the recommended value storage table 39c.

項目「適用可否」の表示欄には、設定項目ごとに、適用ボタン902と、非適用ボタン903と、を含む。 The display field of the item "applicability" includes an apply button 902 and a non-applicable button 903 for each setting item.

適用ボタン902は、推奨値を設定値として適用することを選択するためのボタンである。非適用ボタン903は、推奨値を設定値として適用しないことを選択するためのボタンである。 The apply button 902 is a button for selecting to apply the recommended value as a set value. The non-applicable button 903 is a button for selecting not to apply the recommended value as a set value.

全部非適用ボタン904は、推奨値適用画面900に表示されたすべての推奨値を適用しないことを選択するためのボタンである。 The all non-applied button 904 is a button for selecting not to apply all the recommended values displayed on the recommended value application screen 900.

決定ボタン905は、適用ボタン902または非適用ボタン903によって選択された内容で決定するためのボタンである。 The enter button 905 is a button for determining the content selected by the apply button 902 or the non-apply button 903.

なお、推奨値適用画面900は、設定項目が多い場合には、設定項目を複数のページに分けて表示されていても良い。 When the recommended value application screen 900 has many setting items, the setting items may be divided into a plurality of pages and displayed.

次に、図9に示した設定値移行処理のステップS110において、第二の画像処理装置40−2の推奨値適用部48が実行する推奨値適用処理のフローについて説明する。 Next, in step S110 of the set value transition process shown in FIG. 9, the flow of the recommended value application process executed by the recommended value application unit 48 of the second image processing apparatus 40-2 will be described.

図13は、推奨値適用処理のフローの一例を示す図である。 FIG. 13 is a diagram showing an example of a flow of recommended value application processing.

推奨値適用部48は、推奨値適用画面900で押下されたボタンがどのボタンであるかを判定する(ステップS301)。 The recommended value application unit 48 determines which button is the button pressed on the recommended value application screen 900 (step S301).

推奨値適用部48は、決定ボタン905が押下されたと判定すると(ステップS301:決定ボタン)、適用ボタン902が選択された設定項目について、推奨値を設定値として適用する(ステップS302)。 When the recommended value application unit 48 determines that the decision button 905 is pressed (step S301: decision button), the recommended value application unit 48 applies the recommended value as a set value to the setting item for which the apply button 902 is selected (step S302).

推奨値適用部48は、全部非適用ボタン904が押下されたと判定すると(ステップS301:全部非適用ボタン)、推奨データを破棄する(ステップS303)。 When the recommended value application unit 48 determines that the all non-applicable button 904 is pressed (step S301: all non-applicable button), the recommended data is discarded (step S303).

このようにして、推奨値適用部48は、ユーザ3の選択に基づいて、推奨データに含まれる推奨値を設定値として適用する。 In this way, the recommended value application unit 48 applies the recommended value included in the recommended data as the set value based on the selection of the user 3.

本実施形態に係る設定値管理システム1は、移行元である第一の画像処理装置40−1には無い設定項目の推奨値を、その他の設定項目の設定値に基づいて決定する。これによって、移行先である第二の画像処理装置40−2の設定として、より適切な推奨値を決定することができる。 The setting value management system 1 according to the present embodiment determines recommended values of setting items that are not present in the first image processing apparatus 40-1 that is the migration source, based on the setting values of other setting items. Thereby, a more appropriate recommended value can be determined as the setting of the second image processing apparatus 40-2 which is the migration destination.

(第二の実施形態)
以下に図面を参照して、第二の実施形態について説明する。第二の実施形態は、第一の画像処理装置40−1の使用履歴を示すカウンタデータにも基づいて推奨値を決定する点が、第一の実施形態と相違する。よって、以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
(Second embodiment)
The second embodiment will be described below with reference to the drawings. The second embodiment is different from the first embodiment in that the recommended value is determined based on the counter data indicating the usage history of the first image processing apparatus 40-1. Therefore, in the following description of the second embodiment, only the differences from the first embodiment will be described, and the description of the first embodiment will be described for those having the same functional configuration as the first embodiment. The same reference numerals as those used in the above are given, and the description thereof will be omitted.

図14は、第二の実施形態に係る画像処理装置の機能の一例を示す図である。 FIG. 14 is a diagram showing an example of the function of the image processing apparatus according to the second embodiment.

本実施形態に係る画像処理装置40の記憶部49は、カウンタデータ9をさらに記憶する。 The storage unit 49 of the image processing device 40 according to the present embodiment further stores the counter data 9.

また、本実施形態に係る設定値取得部44は、基本機能部46を介して、カウンタデータ9のカウンタ値をさらに取得する。そして、設定データ送信部42は、設定データとともにカウンタデータを設定値管理サーバ30に送信する。 Further, the set value acquisition unit 44 according to the present embodiment further acquires the counter value of the counter data 9 via the basic function unit 46. Then, the setting data transmission unit 42 transmits the counter data together with the setting data to the setting value management server 30.

そして、設定値管理サーバ30の設定データ受信部31aは、設定データとともにカウンタデータを受信して、データ記憶部38に格納する。 Then, the setting data receiving unit 31a of the setting value management server 30 receives the counter data together with the setting data and stores it in the data storage unit 38.

カウンタデータ9は、画像処理装置40の使用履歴を示す使用履歴データの一例である。カウンタデータ9は、例えば、出力面数、ジョブ実行回数、稼働時間などの画像処理装置40の使用履歴を数値として示すデータである。 The counter data 9 is an example of usage history data showing the usage history of the image processing device 40. The counter data 9 is data showing, for example, the usage history of the image processing apparatus 40 such as the number of output surfaces, the number of job executions, and the operating time as numerical values.

図15は、第二の実施形態に係るカウンタデータの一例を示す図である。 FIG. 15 is a diagram showing an example of counter data according to the second embodiment.

カウンタデータ9は、項目として、カウンタIDと、カウンタ定義と、カウンタ名称と、カウンタ値と、を含む。 The counter data 9 includes, as items, a counter ID, a counter definition, a counter name, and a counter value.

項目「カウンタID」の値は、カウンタ値の内容を識別するための識別子である。 The value of the item "counter ID" is an identifier for identifying the content of the counter value.

項目「カウンタ定義」の値は、カウンタ値の内容をプログラムに記述するための名称である。 The value of the item "counter definition" is a name for describing the contents of the counter value in the program.

項目「カウンタ名称」の値は、カウンタ値の内容を示す名称である。項目「カウンタ名称」は、画像処理装置40が使用する項目ではないため、カウンタデータ9に含まなくても良い。 The value of the item "counter name" is a name indicating the content of the counter value. Since the item "counter name" is not an item used by the image processing apparatus 40, it does not have to be included in the counter data 9.

項目「カウンタ値」の値は、出力面数、ジョブ実行回数、稼働時間などのカウンタの数値である。 The value of the item "counter value" is a numerical value of a counter such as the number of output screens, the number of job executions, and the operating time.

図16は、第二の実施形態に係る推奨値決定規則テーブルの一例を示す図である。 FIG. 16 is a diagram showing an example of a recommended value determination rule table according to the second embodiment.

本実施形態に係る推奨値決定規則テーブル39bは、項目として、「設定値に基づく推奨値決定」と、「カウンタ値に基づく推奨値決定」と、をさらに含む。 The recommended value determination rule table 39b according to the present embodiment further includes "recommended value determination based on the set value" and "recommended value determination based on the counter value" as items.

項目「設定値に基づく推奨値決定」の値は、設定値に基づく推奨値の決定を行うか否かを示す値である。 The value of the item "determination of recommended value based on set value" is a value indicating whether or not to determine the recommended value based on the set value.

項目「カウンタ値に基づく推奨値決定」の値は、カウンタ値に基づく推奨値の決定を行うか否かを示す値である。 The value of the item "determination of recommended value based on counter value" is a value indicating whether or not to determine the recommended value based on the counter value.

次に、本実施形態に係る設定値管理システム1の動作について説明する。 Next, the operation of the set value management system 1 according to the present embodiment will be described.

図17は、第二の実施形態に係る推奨値決定処理のフローの一例を示す図である。 FIG. 17 is a diagram showing an example of the flow of the recommended value determination process according to the second embodiment.

本実施形態に係る設定値管理サーバ30の推奨値決定部33は、図10に示したステップS201からステップS204までと同様の処理を実行して、追加設定項目ファイルに、第一の画像処理装置40−1のリソースファイルに含まれない設定項目を追加する。 The recommended value determination unit 33 of the setting value management server 30 according to the present embodiment executes the same processing as in steps S201 to S204 shown in FIG. 10, and adds the first image processing device to the additional setting item file. Add setting items that are not included in the resource file of 40-1.

そして、推奨値決定部33は、追加設定項目ファイルから設定項目を一つ読み出す(ステップS501)。続いて、推奨値決定部33は、読み出した設定項目が推奨値決定規則テーブル39bに含まれるか否かを判定する(ステップS502)。 Then, the recommended value determination unit 33 reads one setting item from the additional setting item file (step S501). Subsequently, the recommended value determination unit 33 determines whether or not the read setting item is included in the recommended value determination rule table 39b (step S502).

推奨値決定部33は、読み出した設定項目が推奨値決定規則テーブル39bに含まれると判定すると(ステップS502:Yes)、読み出した設定項目が設定値に基づく推奨値決定を行う項目であるか否かを判定する(ステップS503)。 When the recommended value determination unit 33 determines that the read setting item is included in the recommended value determination rule table 39b (step S502: Yes), whether or not the read setting item is an item for determining the recommended value based on the set value. (Step S503).

推奨値決定部33は、読み出した設定項目が設定値に基づく推奨値決定を行う項目であると判定すると(ステップS503:Yes)、読み出した設定項目と同じカテゴリのその他の設定項目すべてについて第一の画像処理装置40−1の設定値と推奨値決定規則テーブル39bの設定値が一致するか否かを判定する(ステップS504)。 When the recommended value determination unit 33 determines that the read setting item is an item for determining the recommended value based on the set value (step S503: Yes), the first setting is made for all the other setting items in the same category as the read setting item. It is determined whether or not the set value of the image processing device 40-1 and the set value of the recommended value determination rule table 39b match (step S504).

推奨値決定部33は、読み出した設定項目と同じカテゴリのその他の設定項目すべてについて第一の画像処理装置40−1の設定値と推奨値決定規則テーブル39bの設定値が一致すると判定すると(ステップS504:Yes)、推奨値決定規則テーブル39bの設定値を、読み出した設定項目の推奨値として推奨値保存テーブルに追加する(ステップS508)。 When the recommended value determination unit 33 determines that the set value of the first image processing apparatus 40-1 and the set value of the recommended value determination rule table 39b match for all the other setting items in the same category as the read setting item (step). S504: Yes), the set value of the recommended value determination rule table 39b is added to the recommended value storage table as the recommended value of the read setting item (step S508).

また、推奨値決定部33は、ステップS503において、読み出した設定項目が設定値に基づく推奨値決定を行う項目でないと判定するか(ステップS503:No)、またはステップS504において、読み出した設定項目と同じカテゴリのその他の設定項目について第一の画像処理装置40−1の設定値と推奨値決定規則テーブル39bの設定値が一致しない設定項目があると判定した場合(ステップS504:No)、読み出した設定項目がカウンタ値に基づく推奨値決定を行う項目であるか否かを判定する(ステップS505)。 Further, the recommended value determination unit 33 determines in step S503 that the read setting item is not an item for determining the recommended value based on the set value (step S503: No), or determines that the read setting item is not the item to be read out in step S504. When it is determined that there is a setting item in which the setting value of the first image processing apparatus 40-1 and the setting value of the recommended value determination rule table 39b do not match with respect to other setting items in the same category (step S504: No), the settings are read out. It is determined whether or not the setting item is an item for determining the recommended value based on the counter value (step S505).

推奨値決定部33は、読み出した設定項目がカウンタ値に基づく推奨値決定を行う項目であると判定すると(ステップS505:Yes)、第一の画像処理装置40−1のカウンタデータ9の中から推奨値決定に使用するデータを抽出する(ステップS506)。 When the recommended value determination unit 33 determines that the read setting item is an item for determining the recommended value based on the counter value (step S505: Yes), the recommended value determination unit 33 is selected from the counter data 9 of the first image processing apparatus 40-1. The data used for determining the recommended value is extracted (step S506).

例えば、読み出した設定項目のカテゴリが「コピー優先」である場合、推奨値決定部33は、カウンタデータ9の中から、「アプリ別トータル出力面数:コピー」、「アプリ別トータル出力面数:FAX」および「アプリ別トータル出力面数:プリンタ」のカウンタ値を抽出する。 For example, when the category of the read setting item is "copy priority", the recommended value determination unit 33 may select "total number of output pages by application: copy" and "total number of output pages by application:" from the counter data 9. Extract the counter values of "FAX" and "Total number of output screens by application: Printer".

また、例えば、読み出した設定項目のカテゴリが「省エネ」である場合、推奨値決定部33は、カウンタデータ9の中から、「機器状態別時間:通常待機時間」および「機器状態別時間:スリープモード時間」のカウンタ値を抽出する。 Further, for example, when the category of the read setting item is "energy saving", the recommended value determination unit 33 selects "time by device state: normal standby time" and "time by device state: sleep" from the counter data 9. Extract the counter value of "mode time".

次に、推奨値決定部33は、抽出したデータがカテゴリに規定された推奨値決定条件を満たすか否かを判定する(ステップS507)。推奨値決定条件は、設定項目のカテゴリごとにあらかじめ規定されている。 Next, the recommended value determination unit 33 determines whether or not the extracted data satisfies the recommended value determination condition specified in the category (step S507). The conditions for determining the recommended value are specified in advance for each category of setting items.

例えば、読み出した設定項目のカテゴリが「コピー優先」である場合、推奨値決定条件は、「アプリ別トータル出力面数:コピー」のカウンタ値が、「アプリ別トータル出力面数:FAX」および「アプリ別トータル出力面数:プリンタ」よりも多いという条件である。 For example, when the category of the read setting item is "copy priority", the recommended value determination condition is that the counter value of "total number of output pages by application: copy" is "total number of output pages by application: FAX" and ". The condition is that the total number of output screens by application is larger than that of "Printer".

また、例えば、読み出した設定項目のカテゴリが「省エネ」である場合、推奨値決定条件は、「機器状態別時間:スリープモード時間」のカウンタ値が、「機器状態別時間:通常待機時間」のカウンタ値の2倍以上であるという条件である。 Further, for example, when the category of the read setting item is "energy saving", the recommended value determination condition is that the counter value of "time by device state: sleep mode time" is "time by device state: normal standby time". The condition is that it is at least twice the counter value.

推奨値決定部33は、抽出したデータがカテゴリに規定された推奨値決定条件を満たすと判定すると(ステップS507:Yes)、ステップS508の処理を実行する。 When the recommended value determination unit 33 determines that the extracted data satisfies the recommended value determination condition specified in the category (step S507: Yes), the recommended value determination unit 33 executes the process of step S508.

また、推奨値決定部33は、ステップS502において、読み出した設定項目が推奨値決定規則テーブル39bに含まれないと判定した場合(ステップS502:No)、ステップS505において、読み出した設定項目がカウンタ値に基づく推奨値決定を行う項目でないと判定した場合(ステップS505:No)、または、ステップS507において、抽出したデータがカテゴリに規定された推奨値決定条件を満たさないと判定すると(ステップS507:No)、ステップS508の処理をスキップする。 Further, when the recommended value determination unit 33 determines in step S502 that the read setting item is not included in the recommended value determination rule table 39b (step S502: No), the read setting item is a counter value in step S505. If it is determined that the item does not determine the recommended value based on (step S505: No), or if it is determined in step S507 that the extracted data does not satisfy the recommended value determination condition specified in the category (step S507: No). ), The process of step S508 is skipped.

そして、推奨値決定部33は、追加設定項目ファイルからすべての設定項目を読み出したか否かを判定する(ステップS509)。推奨値決定部33は、追加設定項目ファイルから読み出していない設定項目があると判定すると(ステップS509:No)、ステップS501の処理に戻り、追加設定項目ファイルから次の設定項目を一つ読み出す。 Then, the recommended value determination unit 33 determines whether or not all the setting items have been read from the additional setting item file (step S509). When the recommended value determination unit 33 determines that there is a setting item that has not been read from the additional setting item file (step S509: No), the process returns to the process of step S501 and reads one of the following setting items from the additional setting item file.

推奨値決定部33は、追加設定項目ファイルからすべての設定項目を読み出したと判定すると(ステップS509:Yes)、推奨値決定処理を終了する。 When the recommended value determination unit 33 determines that all the setting items have been read from the additional setting item file (step S509: Yes), the recommended value determination process ends.

推奨値決定部33が推奨値決定処理を終了すると、テーブル記憶部39の推奨値保存テーブル39cには、決定された推奨値を示すデータが格納される。 When the recommended value determination unit 33 finishes the recommended value determination process, the recommended value storage table 39c of the table storage unit 39 stores data indicating the determined recommended value.

本実施形態に係る設定値管理システム1は、移行元である第一の画像処理装置40−1には無い設定項目の推奨値を、カウンタデータ9のカウンタ値に基づいて決定する。これによって、移行元である第一の画像処理装置40−1の使用履歴に基づいて、移行先である第二の画像処理装置40−2の設定として、より適切な推奨値を決定することができる。 The set value management system 1 according to the present embodiment determines recommended values of setting items that are not included in the first image processing device 40-1, which is the migration source, based on the counter values of the counter data 9. Thereby, based on the usage history of the first image processing device 40-1 which is the migration source, it is possible to determine a more appropriate recommended value as the setting of the second image processing device 40-2 which is the migration destination. can.

なお、カウンタデータ9は、使用履歴を示すデータの一例であって、他でも良い。例えば、使用履歴を示すデータとして、ログデータ等を使用しても良い。 The counter data 9 is an example of data indicating a usage history, and may be other data. For example, log data or the like may be used as data indicating the usage history.

各実施形態に記載された装置群は、本明細書に開示された実施形態を実施するための複数のコンピューティング環境のうちの1つを示すものにすぎない。 The group of devices described in each embodiment represents only one of a plurality of computing environments for implementing the embodiments disclosed herein.

ある実施形態では、設定値管理サーバ30は、サーバクラスタといった複数のコンピューティングデバイス(情報処理装置)を含む、クラウドサービスやWebサービス等の、情報処理システムとして構成されても良い。複数のコンピューティングデバイスは、ネットワークや共有メモリなどを含む任意のタイプの通信リンクを介して互いに通信するように構成されており、本明細書に開示された処理を実施しても良い。 In one embodiment, the setting value management server 30 may be configured as an information processing system such as a cloud service or a Web service including a plurality of computing devices (information processing devices) such as a server cluster. The plurality of computing devices are configured to communicate with each other via any type of communication link, including networks, shared memory, and the like, and the processes disclosed herein may be performed.

さらに、設定値管理サーバ30および画像処理装置40は、開示された処理ステップ、例えば図9、図10または図17を様々な組み合わせで共有するように構成できる。また、設定値管理サーバ30および画像処理装置40の各要素は、1つのサーバ装置にまとめられていても良いし、複数の装置に分けられていても良い。例えば各機能部をそれぞれ有する異なる情報処理装置が連携して情報処理システムを構成してもよい。 Further, the set value management server 30 and the image processing apparatus 40 can be configured to share the disclosed processing steps, for example, FIG. 9, FIG. 10 or FIG. 17, in various combinations. Further, each element of the setting value management server 30 and the image processing device 40 may be integrated into one server device or may be divided into a plurality of devices. For example, different information processing devices having each functional unit may cooperate to form an information processing system.

上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Each function of the embodiment described above can be realized by one or more processing circuits. Here, the "processing circuit" as used herein is a processor programmed to perform each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to execute each function described above. It shall include devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (Digital Signal Processor), FPGA (Field Programmable Gate Array) and conventional circuit modules.

また、上述した各実施形態では、情報処理装置の一例として画像処理装置40を示した。しかし、情報処理装置は、情報を処理する機能を備えた装置であれば、画像処理装置に限られない。情報処理装置は、例えば、PJ(Projector:プロジェクタ)、デジタルサイネージ等の出力装置、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、医療機器、ネットワーク家電、自動車(Connected Car)、ノートPC(Personal Computer)、携帯電話、タブレット端末、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ウェアラブルPCまたはデスクトップPC等であってもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, the image processing device 40 is shown as an example of the information processing device. However, the information processing device is not limited to the image processing device as long as it is a device having a function of processing information. Information processing devices include, for example, PJs (Projectors), output devices such as digital signage, HUD (Head Up Display) devices, industrial machines, medical devices, network home appliances, connected cars, notebook PCs (Personal Computers). , A mobile phone, a tablet terminal, a game machine, a PDA (Personal Digital Assistant), a digital camera, a wearable PC, a desktop PC, or the like.

以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。 Although the present invention has been described above based on each embodiment, the present invention is not limited to the requirements shown in the above embodiments. With respect to these points, the gist of the present invention can be changed to the extent that the gist of the present invention is not impaired, and can be appropriately determined according to the application form thereof.

1 設定値管理システム
30 設定値管理サーバ
31 データ入出力部
31a 設定データ受信部
31b 設定データ送信部
31c 推奨データ送信部
32 変換部
33 推奨値決定部
35 UI部
37 ファイル記憶部
38 データ記憶部
39 テーブル記憶部
40 画像処理装置
40−1 第一の画像処理装置
40−2 第二の画像処理装置
41 表示制御部
42 設定データ送信部
43 設定データ受信部
44 設定値取得部
45 設定データ設定部
46 基本機能部
47 推奨データ受信部
48 推奨値適用部
49 記憶部
50 設定端末
60 通信ネットワーク
1 Setting value management system 30 Setting value management server 31 Data input / output unit 31a Setting data receiving unit 31b Setting data transmission unit 31c Recommended data transmission unit 32 Conversion unit 33 Recommended value determination unit 35 UI unit 37 File storage unit 38 Data storage unit 39 Table storage unit 40 Image processing device 40-1 First image processing device 40-2 Second image processing device 41 Display control unit 42 Setting data transmission unit 43 Setting data reception unit 44 Setting value acquisition unit 45 Setting data setting unit 46 Basic function unit 47 Recommended data reception unit 48 Recommended value application unit 49 Storage unit 50 Setting terminal 60 Communication network

特開2019−121881号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2019-121881

Claims (9)

第一の情報処理装置と、第二の情報処理装置と、管理装置と、を有する設定値管理システムであって、
前記管理装置は、
前記第一の情報処理装置から設定データを受信する設定データ受信部と、
前記設定データに含まれない設定項目の推奨値を、前記設定データに基づいて決定する推奨値決定部と、
前記推奨値を示す推奨データを前記第二の情報処理装置に送信する推奨データ送信部と、を備え、
前記第二の情報処理装置は、
前記管理装置から前記推奨データを受信する推奨データ受信部と、
前記推奨データに示される推奨値を表示する制御を実行する表示制御部と、を備える、
設定値管理システム。
A set value management system having a first information processing device, a second information processing device, and a management device.
The management device is
A setting data receiving unit that receives setting data from the first information processing device,
A recommended value determination unit that determines recommended values for setting items that are not included in the setting data based on the setting data.
A recommended data transmission unit for transmitting recommended data indicating the recommended value to the second information processing apparatus is provided.
The second information processing device is
A recommended data receiving unit that receives the recommended data from the management device,
A display control unit for executing control for displaying the recommended value shown in the recommended data is provided.
Setting value management system.
前記管理装置は、
推奨値を決定する規則を示す推奨値決定規則情報を記憶する記憶部をさらに備え、
前記推奨値決定部は、前記推奨値決定規則情報に基づいて、前記推奨値を決定する、
請求項1に記載の設定値管理システム。
The management device is
A storage unit for storing recommended value determination rule information indicating a rule for determining a recommended value is further provided.
The recommended value determination unit determines the recommended value based on the recommended value determination rule information.
The set value management system according to claim 1.
前記推奨値決定規則情報は、設定項目と、前記設定項目を分類するカテゴリと、前記設定項目の設定値とが関連付けられた情報であって、
前記推奨値決定部は、設定項目の前記推奨値を、前記設定項目と同一のカテゴリに分類された他の設定項目についての前記設定データの設定値に基づいて、前記推奨値決定規則情報に含まれる前記設定値に決定する、
請求項2に記載の設定値管理システム。
The recommended value determination rule information is information in which a setting item, a category for classifying the setting item, and a setting value of the setting item are associated with each other.
The recommended value determination unit includes the recommended value of the setting item in the recommended value determination rule information based on the setting value of the setting data for other setting items classified in the same category as the setting item. Determined to the above set value,
The set value management system according to claim 2.
前記設定データ受信部は、前記第一の情報処理装置の使用履歴を示す使用履歴データをさらに受信し、
前記推奨値決定部は、前記設定データと前記使用履歴データとに基づいて前記推奨値を決定する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の設定値管理システム。
The setting data receiving unit further receives usage history data indicating the usage history of the first information processing apparatus, and further receives the usage history data.
The recommended value determination unit determines the recommended value based on the setting data and the usage history data.
The set value management system according to any one of claims 1 to 3.
前記第二の情報処理装置は、
適用する推奨値の選択を受けて、選択された前記推奨値を設定値として適用する推奨値適用部をさらに備える、
請求項1から4のいずれか1項に記載の設定値管理システム。
The second information processing device is
Further provided with a recommended value application unit that receives the selection of the recommended value to be applied and applies the selected recommended value as a set value.
The set value management system according to any one of claims 1 to 4.
前記管理装置は、
前記設定データの形式を前記第二の情報処理装置の設定データの形式に変換する変換部をさらに備える、
請求項1から5のいずれか1項に記載の設定値管理システム。
The management device is
Further, a conversion unit for converting the format of the setting data into the format of the setting data of the second information processing apparatus is provided.
The set value management system according to any one of claims 1 to 5.
第一の情報処理装置から設定データを受信する設定データ受信部と、
前記設定データに含まれない設定項目の推奨値を、前記設定データに基づいて決定する推奨値決定部と、
前記設定データと、前記推奨値を示す推奨データを第二の情報処理装置に送信する推奨データ送信部と、を備える、
管理装置。
A setting data receiver that receives setting data from the first information processing device,
A recommended value determination unit that determines recommended values for setting items that are not included in the setting data based on the setting data.
It includes the setting data and a recommended data transmission unit that transmits the recommended data indicating the recommended value to the second information processing apparatus.
Management device.
コンピュータが実行する方法であって、
第一の情報処理装置から設定データを受信するステップと、
前記設定データに含まれない設定項目の推奨値を、前記設定データに基づいて決定するステップと、
前記設定データと、前記推奨値を示す推奨データを第二の情報処理装置に送信するステップと、を備える、
設定値移行方法。
The way the computer does
The step of receiving the setting data from the first information processing device,
A step of determining recommended values of setting items not included in the setting data based on the setting data, and
The setting data and the step of transmitting the recommended data indicating the recommended value to the second information processing apparatus are provided.
Setting value migration method.
コンピュータに、
第一の情報処理装置から設定データを受信するステップと、
前記設定データに含まれない設定項目の推奨値を、前記設定データに基づいて決定するステップと、
前記設定データと、前記推奨値を示す推奨データを第二の情報処理装置に送信するステップと、
を実行させるためのプログラム。
On the computer
The step of receiving the setting data from the first information processing device,
A step of determining recommended values of setting items not included in the setting data based on the setting data, and
A step of transmitting the setting data and the recommended data indicating the recommended value to the second information processing apparatus, and
A program to execute.
JP2020101131A 2020-06-10 2020-06-10 Setting value management system, management device, setting value transition method, and program Pending JP2021197587A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020101131A JP2021197587A (en) 2020-06-10 2020-06-10 Setting value management system, management device, setting value transition method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020101131A JP2021197587A (en) 2020-06-10 2020-06-10 Setting value management system, management device, setting value transition method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021197587A true JP2021197587A (en) 2021-12-27

Family

ID=79196194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020101131A Pending JP2021197587A (en) 2020-06-10 2020-06-10 Setting value management system, management device, setting value transition method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021197587A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9563639B2 (en) Information storing device, information storing system and method
US10114940B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US10686958B2 (en) Updating settings of a plurality of image forming apparatuses
JP6179083B2 (en) Information processing apparatus, output system, and program
US11711472B2 (en) Image processing system enabling easy checking of OCR error image data, image forming apparatus, method of controlling image processing system, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2014149809A (en) Information processing system, information processing apparatus, program, and processing execution method
US10552094B2 (en) Printing apparatus and method of connecting to remote print service
JP3832482B2 (en) Job execution system, job execution apparatus and image forming apparatus used in the system
JP2015060372A (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2014167679A (en) Job execution control system, job execution system, job execution control method and program
JP2013255027A (en) Apparatus control system, control program, and control method
JP2014059697A (en) Output control device, program and output system
US9756211B2 (en) Apparatus equipped with fax function, control method thereof, and storage medium
US9922296B2 (en) Distribution apparatus, distribution method, and recording medium
EP2852139B1 (en) Image processing system, information processing apparatus, image processing method, information processing method, program, and storage medium
US11604615B2 (en) Printing system for suppressing wasteful transmission of notification information
JP2021197587A (en) Setting value management system, management device, setting value transition method, and program
US20180091470A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium
US8576426B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium to output an image selected from images contained in a file
JP2019164573A (en) Display input device, image forming device, screen display method, and program
JP2017027590A (en) Information processing device, information processing system, and program
JP6390188B2 (en) Information processing system and information processing method
JP6540122B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, RECORDING SYSTEM, AND PROGRAM
JP7238335B2 (en) Management device, program, device proposal system
JP7318200B2 (en) Information processing system, information processing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521