JP2021149126A - Community system, program, and computer readable storage medium - Google Patents

Community system, program, and computer readable storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2021149126A
JP2021149126A JP2020045013A JP2020045013A JP2021149126A JP 2021149126 A JP2021149126 A JP 2021149126A JP 2020045013 A JP2020045013 A JP 2020045013A JP 2020045013 A JP2020045013 A JP 2020045013A JP 2021149126 A JP2021149126 A JP 2021149126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
user
community
token
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020045013A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
卓甫 岸
Takuho Kishi
卓甫 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toiware Inc
Original Assignee
Toiware Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toiware Inc filed Critical Toiware Inc
Priority to JP2020045013A priority Critical patent/JP2021149126A/en
Publication of JP2021149126A publication Critical patent/JP2021149126A/en
Priority to JP2023183599A priority patent/JP2024019752A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

To provide a system related to a community where a plurality of users participate, a program and a computer readable storage medium.SOLUTION: A system about a community in which a plurality of users participate has: tokens having value; a token acquisition part for acquiring the token; and an item acquisition part the user can acquire an item. By constructing such a system where the item can be acquired by using the token, a user who uses it has the same community and the same tastes and preferences and a range of interest is limited, so that tokens are stored by the user himself/herself exerting their originality and ingenuity. Also, the community having the identical tastes and preferences is a target, so that it is easy to provide attractive products and services the user wants with less labor and costs.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、コミュニティシステム、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関し、特に、トークンを介してコミュニティを築いていくシステム、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。 The present invention relates to community systems, programs, and computer-readable storage media, and in particular to systems, programs, and computer-readable storage media that build communities through tokens.

近年、商品提供者が商品購入者に商品を提供する際、提供ポイントを付加し、ポイントを加算して、そのポイントをさらに商品やサービスの対価として支払う電子情報通信網と電子データを使った取引が利用されている。一方、商品提供者に商品購入者が商品やサービスの対価として現金を支払うのではなシステムを提供、例えば特許文献1では、商品購入者の商品やサービスで支払う物々交換を電子情報通信網と電子データを使った仮想上で電子クーポン化して流通させるクーポン流通仲介システムに関する技術が開示されている。 In recent years, when a product provider provides a product to a product purchaser, the points provided are added, the points are added, and the points are further paid as consideration for the product or service. Transactions using an electronic information communication network and electronic data. Is being used. On the other hand, the product provider is provided with a system in which the product purchaser does not pay cash as compensation for the product or service. For example, in Patent Document 1, the exchange of goods paid for the product or service of the product purchaser is exchanged with the electronic information communication network. A technology related to a coupon distribution mediation system that converts electronic coupons into virtual ones and distributes them using electronic data is disclosed.

特開2019−83081公報JP-A-2019-83081

本願発明はトークンを使うことによりアイテムの取得が可能であり、複数のユーザが参加するコミュニティに関するシステム、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供することを目的とする。 The present invention makes it possible to acquire items by using tokens, and an object of the present invention is to provide a system, a program, and a computer-readable storage medium for a community in which a plurality of users participate.

前記課題を解決するために、請求項1の発明は、複数のユーザが参加するコミュニティに関するシステムであって、価値を有するトークンと、前記トークンを取得するためのトークン取得部と、前記ユーザがアイテムを取得することの出来るアイテム取得部とを有し、
前記アイテムは、前記トークンを使うことにより取得が可能であること、を特徴としている。
In order to solve the above problem, the invention of claim 1 is a system relating to a community in which a plurality of users participate, a token having value, a token acquisition unit for acquiring the token, and an item by the user. Has an item acquisition department that can acquire
The item is characterized in that it can be acquired by using the token.

請求項2の発明は、前記アイテムの購入を前記ユーザに促進するアイテム購入促進部を有し、前記アイテム購入促進部は、前記ユーザが保有する前記トークンの数量に応じて異なるアイテムの購入を促進すること、を特徴としている。 The invention of claim 2 has an item purchase promotion unit that promotes the purchase of the item to the user, and the item purchase promotion unit promotes the purchase of different items according to the quantity of the token held by the user. It is characterized by doing.

請求項3の発明は、特定の運営者によって運営されること、を特徴としている。 The invention of claim 3 is characterized in that it is operated by a specific operator.

請求項4の発明は、前記アイテムを設定するアイテム設定部を有し、前記運営者は前記アイテム設定部を通じて前記アイテムを設定出来ること、を特徴としている。 The invention of claim 4 is characterized in that it has an item setting unit for setting the item, and the operator can set the item through the item setting unit.

請求項5の発明は、前記ユーザに対して支援を募集する支援募集部を有し、前記運営者は前記支援募集部を通じて前記ユーザに対して支援を募集出来ること、を特徴としている。 The invention of claim 5 is characterized in that it has a support solicitation unit for soliciting support from the user, and the operator can solicit support from the user through the support solicitation department.

請求項6の発明は、前記運営者が前記支援の内容を設定する支援内容設定部を有し、前記支援募集部は、前記支援内容設定部で設定された前記支援を前記ユーザに対して募集すること、を特徴としている。 The invention of claim 6 has a support content setting unit in which the operator sets the content of the support, and the support recruitment unit solicits the support set by the support content setting unit from the user. It is characterized by doing.

請求項7の発明は、前記支援は、前記運営者が開催するイベントに関する補助であること、を特徴としている。 The invention of claim 7 is characterized in that the support is an assistance for an event held by the operator.

請求項8の発明は、前記支援を行った前記ユーザに付与する報酬の内容を設定する報酬設定部を有することを、特徴としている。 The invention of claim 8 is characterized in that it has a reward setting unit for setting the content of the reward given to the user who has provided the support.

請求項9の発明は、前記報酬は、前記トークンまたは前記アイテムであること、を特徴としている。 The invention of claim 9 is characterized in that the reward is the token or the item.

請求項10の発明は、前記報酬は、前記トークンまたは前記アイテムであること、を特徴としている。 The invention of claim 10 is characterized in that the reward is the token or the item.

請求11の発明は、前記報酬を前記ユーザに付与することを承認する報酬付与承認部を有し、前記報酬は、前記報酬付与承認部により前記ユーザに前記報酬を付与することを承認された後に前記ユーザに付与されること、を特徴としている。 The invention of claim 11 has a reward granting approval unit that approves the granting of the reward to the user, and the reward is approved by the reward granting approval unit to grant the reward to the user. It is characterized in that it is given to the user.

請求項12の発明は、前記ユーザのステータスを決定するステータス決定部を有し、前記トークンの価値は、前記トークンを保有する前記ユーザの前記ステータスによって異なること、を特徴としている。 The invention of claim 12 is characterized in that it has a status determination unit that determines the status of the user, and the value of the token depends on the status of the user who holds the token.

請求項13の発明は、前記ユーザのステータスを決定するステータス決定部を有し、前記ユーザが保有するトークンの数量は、前記ユーザの前記ステータスによって変化すること、を特徴としている。 The invention of claim 13 is characterized in that it has a status determination unit that determines the status of the user, and the quantity of tokens held by the user changes depending on the status of the user.

請求項14の発明は、前記ステータスは、前記ユーザが前記コミュニティに参加したときから経過した期間であること、を特徴としている。 The invention of claim 14 is characterized in that the status is a period that has elapsed since the user joined the community.

請求項15の発明は、前記トークンを発行するトークン発行部を有し、前記運営者は、任意の数量の前記トークンを発行できること、を特徴としている。 The invention of claim 15 is characterized in that it has a token issuing unit for issuing the token, and the operator can issue the token in an arbitrary quantity.

請求項16の発明は、コミュニティシステムのコンピュータを、価値を有するトークンと、前記トークンを取得するためのトークン取得手段、前記ユーザがアイテムを取得することの出来るアイテム取得手段、として機能させるプログラムであって、前記アイテムは、前記トークンを使うことにより取得が可能であること、を特徴としている。 The invention of claim 16 is a program that causes a computer of a community system to function as a token having value, a token acquisition means for acquiring the token, and an item acquisition means for which the user can acquire an item. The item is characterized in that it can be acquired by using the token.

請求項17の発明は、上記プログラムを記憶することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。 The invention of claim 17 is a computer-readable storage medium for storing the program.

本発明によれば、利用するユーザは同一のコミュニティを有しているため、同一の趣味趣向を有しており、興味の範囲が限定されるため、ユーザ自身が様々な意工夫をしながらトークンが貯まる。また同一の趣味趣向を有しているコミュニティが対象であるため、コストをかけずに小さな労力でユーザが望む魅力的な商品やサービスを提供しやすくなる。 According to the present invention, since the users who use the user have the same community, they have the same hobbies and tastes, and the range of interest is limited. Will accumulate. In addition, since the target is a community with the same hobbies and tastes, it becomes easy to provide attractive products and services desired by users with a small amount of effort at no cost.

本実施形態に係るコミュニティシステムSの概要構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the outline structure of the community system S which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る処理装置10の概要構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the outline structure of the processing apparatus 10 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るユーザデータUDnのデータ構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the data structure of the user data UDn which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るアイテムデータIDnのデータ構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the data structure of the item data IDn which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る支援データVDnのデータ構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the data structure of the support data VDn which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るコミュニティユーザ3がコミュニティシステムSを利用するために必要な利用登録をする際における処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example at the time of the community user 3 which concerns on this embodiment, and performs the use registration necessary for using the community system S. 本実施形態に係る端末30に表示される利用登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the use registration screen displayed on the terminal 30 which concerns on this embodiment. 実施形式に係るコミュニティ運営者1がコミュニティシステムSを利用できるアイテムデータIDn登録、もしくは修正をする際における処理例を示すフローチャート図である。It is a flowchart which shows the processing example at the time of the community operator 1 which concerns on embodiment, when the item data IDn which can use a community system S is registered, or is corrected. 本実施形態に係る端末20に表示されるアイテム登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the item registration screen displayed on the terminal 20 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るコミュニティ運営者1がコミュニティシステムSをで設定できる支援データVDn登録、もしくは修正をする際における処理例を示すフローチャート図である。It is a flowchart which shows the processing example at the time of the support data VDn registration or modification which the community operator 1 which concerns on this embodiment can set a community system S in. 本実施形態に係る端末20に表示される支援データ登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the support data registration screen displayed on the terminal 20 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るコミュニティユーザ3が端末30を使って操作する処理例を示すフローチャート図である。It is a flowchart which shows the processing example which the community user 3 which concerns on this embodiment operates using a terminal 30. 本実施形態に係る端末30に表示されるユーザ画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user screen displayed on the terminal 30 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る端末30に表示されるアイテム購入可能リスト画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the item purchaseable list screen displayed on the terminal 30 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る端末30に表示される支援応募リスト画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the support application list screen displayed on the terminal 30 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る端末20、もしくは30に表示されるコミュニケーション画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the communication screen displayed on the terminal 20 or 30 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るコミュニティ運営者1が端末20を使って操作する処理例を示すフローチャート図である。It is a flowchart which shows the processing example which the community operator 1 which concerns on this embodiment operates using a terminal 20. 本実施形態に係る端末20に表示される操作メニュー画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation menu screen displayed on the terminal 20 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る端末20に表示される報酬付与承認リスト画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reward grant approval list screen displayed on the terminal 20 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る端末30に表示されるトークン管理画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the token management screen displayed on the terminal 30 which concerns on this embodiment.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施の形態のみに限定する趣旨ではない。また、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、様々な変形が可能である。さらに、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The following embodiments are examples for explaining the present invention, and the present invention is not intended to be limited only to the embodiments. Further, the present invention can be modified in various ways as long as it does not deviate from the gist thereof. Further, in each drawing, the same components are designated by the same reference numerals as much as possible, and duplicate description will be omitted.

[1.コミュニティシステムSの構成及び機能概要]
先ず、本実施形態に係るコミュニティシステムSの構成及び機能概要について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係るコミュニティシステムSの概要構成の一例を示す図である。
[1. Community system S configuration and function overview]
First, the configuration and functional outline of the community system S according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an example of an outline configuration of a community system S according to the present embodiment.

図1に示すように、コミュニティシステムSは、トークン処理装置10 ( 以下、処理装置10と略す) と、コミュニティ運営者1の端末20、複数のコミュニティユーザ3(コミュニティシステムSを利用するユーザ)の端末30とは、ネットワークNWを介して、例えば、通信プロトコルにTCP/IP等を用いて相互にデータの送受信が可能になっている。なお、ネットワークNWは、例えば、インターネット、専用通信回線( 例えば、CATV(Community Antenna Television)回線) 、移動体通信網( 基地局等を含む) 、及びゲートウェイ等により構築されている。コミュニティシステムSは、例えば、オンライン上のコミュニティにユーザが集うシステムであり、SNS(ソーシャルネットワークサービス)であってもよい。 As shown in FIG. 1, the community system S includes a token processing device 10 (hereinafter abbreviated as the processing device 10), a terminal 20 of the community operator 1, and a plurality of community users 3 (users who use the community system S). Data can be transmitted to and received from the terminal 30 via the network NW, for example, by using TCP / IP or the like as a communication protocol. The network NW is constructed by, for example, the Internet, a dedicated communication line (for example, a CATV (Community Antenna Television) line), a mobile communication network (including a base station, etc.), a gateway, and the like. The community system S is, for example, a system in which users gather in an online community, and may be an SNS (social network service).

処理装置10は、管理する者は特定しないが、例えば特定のコミュニティ運営者1が管理する。特定のコミュニティ運用者の例としてはコミュニティを運営するアイドル、芸人などがあげられる。処理装置10の詳細は後述するが、サーバ装置などを構築され、内部の記憶部にトークン処理をするデータベースや処理プログラム等を有しており、コミュニティユーザ3からトークン処理を受信し、制御処理行う装置である。ここでトークンとはコミュニティシステムSで利用する価値交換媒体であって、例えばクーポン、ポイント、及び通貨と同様の用途である。トークンは数値で表現しても良いし、他の表現をしても良い。またトークン処理とは、トークンを数値やコードなどを加減乗除、もしくは独自の演算をする処理を指す。 The processing device 10 is not specified by a person who manages it, but is managed by, for example, a specific community operator 1. Examples of specific community operators include idols and entertainers who run communities. The details of the processing device 10 will be described later, but a server device or the like is constructed, and an internal storage unit has a database, a processing program, or the like for token processing, and receives token processing from the community user 3 and performs control processing. It is a device. Here, the token is a value exchange medium used in the community system S, and has the same purpose as, for example, coupons, points, and currencies. The token may be expressed numerically or may be expressed in other ways. In addition, token processing refers to processing in which a token is added / subtracted / multiplied / divided by a numerical value or a code, or an original operation is performed.

端末20は管理する者は特定しないが、例えば特定のコミュニティ運営者1が管理が保有、もしくは契約をしている通信機機能を有した汎用端末であり、パソコンであってもよく、タブレット等でも良い。内部にWEBブラウザアプリケーションを有している、もしくは専用アプリケーションを有しており、それらを使って、ネットワークNWを介し、処理装置10に接続を行って、トークン処理を行う。端末20は1台でもよく、複数台あっても良い。 The person who manages the terminal 20 is not specified, but for example, it is a general-purpose terminal having a communication device function owned or contracted by the management of a specific community operator 1, and may be a personal computer, a tablet, or the like. good. It has a WEB browser application or a dedicated application inside, and uses them to connect to the processing device 10 via the network NW and perform token processing. There may be one terminal 20 or a plurality of terminals 20.

端末30はコミュニティユーザ3が管理、保有、もしくは契約をしている通信機機能を有した汎用端末であり、スマートフォンであってもよく、タブレット、もしくはパソコン等でも良い。内部にWEBブラウザアプリケーションを有している、もしくは専用アプリケーションを有しており、それらを使って、ネットワークNWを介し、処理装置10に接続を行って、トークン処理を行う。端末30はコミュニティを形成するユーザ数の数以上の台数を想定するため、コミュニティの大きさによって異なる。 The terminal 30 is a general-purpose terminal having a communication device function managed, owned, or contracted by the community user 3, and may be a smartphone, a tablet, a personal computer, or the like. It has a WEB browser application or a dedicated application inside, and uses them to connect to the processing device 10 via the network NW and perform token processing. Since the number of terminals 30 is assumed to be greater than or equal to the number of users forming the community, it varies depending on the size of the community.

[ 2.処理装置10の構成]
次に、図2乃至図5を参照しながら、処理装置10 の構成について説明する。
[2. Configuration of processing device 10]
Next, the configuration of the processing device 10 will be described with reference to FIGS. 2 to 5.

図2は本実施形態に係る処理装置10の概要構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、処理装置10は、通信制御部10aと、入出力インターフェース10bと、記憶部10cと、及び処理部10dと、を備えている。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of an outline configuration of the processing device 10 according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the processing device 10 includes a communication control unit 10a, an input / output interface 10b, a storage unit 10c, and a processing unit 10d.

処理装置10は複数のサーバ装置で構成されてもよい。例えば、リクエストに応じてWEBページを送信するサーバ装置、及びデータベースを管理するサーバ装置等が、互いにLAN等で接続されてもよい。 The processing device 10 may be composed of a plurality of server devices. For example, a server device that transmits a WEB page in response to a request, a server device that manages a database, and the like may be connected to each other via a LAN or the like.

通信制御部10aは、ネットワークNW、及び外部システムに接続して、コミュニティ運営者1の端末20、複数のコミュニティユーザ3の端末30等との通信状態を制御する。 The communication control unit 10a connects to the network NW and an external system to control the communication state with the terminal 20 of the community operator 1, the terminals 30 of the plurality of community users 3, and the like.

入出力インターフェース10bは、通信制御部10a、記憶部10c、及び処理部10d各部との間のインターフェース処理を行う。 The input / output interface 10b performs interface processing between the communication control unit 10a, the storage unit 10c, and the processing unit 10d.

記憶部10cは、ハードディスクなどの記憶装置を用いて構成されている。記憶部10cは、コミュニティシステムSが有している総トークンTTD、ユーザデータUDn、アイテムデータIDn、支援内容データVDn、及び処理部10dにて実行されるサーバプログラムなどのプログラムが記憶されている。 The storage unit 10c is configured by using a storage device such as a hard disk. The storage unit 10c stores programs such as the total token TTD, the user data UDn, the item data IDn, the support content data VDn, and the server program executed by the processing unit 10d, which the community system S has.

各データの構成について説明する。図3はユーザデータUDのデータ構成の一例を示すブロック図である。ユーザデータUDnは、コミュニティユーザ3の数であるn個のデータ群から成り、各ユーザデータ毎にユーザID201、ユーザ名202、パスワード203、トークンデータ204、ステータスデータ205、及び保有アイテムデータ206から構成される。 The structure of each data will be described. FIG. 3 is a block diagram showing an example of the data structure of the user data UD. The user data UDn is composed of n data groups, which is the number of community users 3, and is composed of user ID 201, user name 202, password 203, token data 204, status data 205, and possessed item data 206 for each user data. Will be done.

ユーザID201はコミュニティユーザ3固有のIDを設定し、主キーであるため他コミュニティユーザ3と重複はしない、自動的に生成される数値である。ユーザ名202はコミュニティユーザ3固有の名前を任意に設定し重複は許容しないようにしてもよく、許容するようにしてもよい。パスワード203は各コミュニティユーザ3によって設定されるパスワードを保存しておく領域である。 The user ID 201 sets an ID unique to the community user 3, and since it is a primary key, it is a numerical value that is automatically generated and does not overlap with other community users 3. As the user name 202, a name unique to the community user 3 may be arbitrarily set so that duplication is not allowed or allowed. The password 203 is an area for storing the password set by each community user 3.

トークンデータ204は各コミュニティユーザ3が有するトークンのデータを保存する領域である。ステータスデータ205はコミュニティユーザ3のステータスと呼ばれるユーザのランクを保存する領域であり、保有アイテムデータ206はユーザが保有しているアイテムをデータとして保存しておく領域である。ここでアイテムとは、コミュニティシステムSで取引媒体として利用可能なものであって、例えばイベントの電子チケット、及び写真集、ポスター、ぬいぐるみ等である。データ以外のアイテムの取引方法の具体例は後述する。 The token data 204 is an area for storing token data owned by each community user 3. The status data 205 is an area for storing the rank of the user called the status of the community user 3, and the possessed item data 206 is an area for storing the items owned by the user as data. Here, the item is an item that can be used as a transaction medium in the community system S, and is, for example, an electronic ticket for an event, a photo book, a poster, a stuffed animal, or the like. Specific examples of transaction methods for items other than data will be described later.

図4はアイテムデータIDnのデータ構成の一例を示すブロック図である。アイテムデータIDnは、コミュニティのアイテムの数であるn個のデータ群から成り、各アイテムデータ毎にアイテムID301、アイテム302、及び価格303から構成される。 FIG. 4 is a block diagram showing an example of the data structure of the item data IDn. The item data IDn is composed of n data groups which are the number of items in the community, and is composed of the item ID 301, the item 302, and the price 303 for each item data.

アイテムID301はアイテム固有のIDnを設定し、主キーであるため他アイテムと重複はしない。自動的に生成される数値である。 Item ID 301 sets an item-specific IDn, and since it is a primary key, it does not overlap with other items. It is a numerical value that is automatically generated.

アイテム302はアイテムの内容を保持しておく領域である、例えばイベントの電子チケット、及び写真集、ポスター、ぬいぐるみなどの内容を記載している。価格303はアイテム302の価値をトークンで表した値を保持しておく領域である。 The item 302 describes an area for holding the contents of the item, for example, an electronic ticket for an event, a photo book, a poster, a stuffed animal, and the like. The price 303 is an area for holding a value in which the value of the item 302 is represented by a token.

図5は支援データVDnのデータ構成の一例を示すブロック図である。支援データVDnは、コミュニティ内の支援の数であるn個のデータ群から成り、支援データ毎に支援ID401、支援内容402、報酬トークン403、報酬アイテム404、及び報酬ステータス405から構成される。 FIG. 5 is a block diagram showing an example of the data structure of the support data VDn. The support data VDn is composed of n data groups, which is the number of support in the community, and is composed of a support ID 401, a support content 402, a reward token 403, a reward item 404, and a reward status 405 for each support data.

支援ID401は支援内容固有のIDを設定し、主キーであるため他支援と重複はしない。自動的に生成される数値である。 The support ID 401 sets an ID unique to the support content, and since it is a primary key, it does not overlap with other support. It is a numerical value that is automatically generated.

支援内容402は支援の内容の情報を保持しておく領域である。支援内容とは、制作作業、及びボランティア等を指し、例えばグッズ製作、動画制作、イベントにおける運営の手伝い、撮影の補助、資料作りなどである。報酬トークン403は前記支援内容の価値をトークンで示した値を保持しておく領域であり、同様に報酬アイテム404は前記支援内容の価値をアイテムで示した値、報酬ステータス405は前記支援内容の価値をステータスで示した値を保持しておく領域である。 The support content 402 is an area for holding information on the support content. The contents of support refer to production work, volunteers, etc., for example, goods production, video production, assistance in management at events, shooting assistance, material creation, and the like. The reward token 403 is an area for holding a value indicating the value of the support content as a token. Similarly, the reward item 404 is a value indicating the value of the support content as an item, and the reward status 405 is the value of the support content. This is the area that holds the value indicated by the status of the value.

ここで図2に戻り、各部を説明する。処理部10dは、トークン取得部101 、アイテム取得部102、アイテム購入促進部103、アイテム設定部104、支援募集部105、支援内容設定部106、報酬設定部107、報酬付与承認部108、ステータス決定部109、トークン発行部110と、を備えている。 Here, returning to FIG. 2, each part will be described. The processing unit 10d includes a token acquisition unit 101, an item acquisition unit 102, an item purchase promotion unit 103, an item setting unit 104, a support recruitment unit 105, a support content setting unit 106, a reward setting unit 107, a reward grant approval unit 108, and a status determination. A unit 109 and a token issuing unit 110 are provided.

トークン取得部101は、例えばコミュニティユーザ3がトークンを取得する際に使用する。具体的には、通信制御部10a及び入出力インターフェース10bを介してトークンを取得する。トークン取得部101は通信制御部10a等の制御により、各コミュニティユーザ3が有しているトークンデータ204の数値等を加算したり、独自の演算等をする。 The token acquisition unit 101 is used, for example, when the community user 3 acquires a token. Specifically, the token is acquired via the communication control unit 10a and the input / output interface 10b. Under the control of the communication control unit 10a and the like, the token acquisition unit 101 adds the numerical values and the like of the token data 204 possessed by each community user 3 and performs its own calculation and the like.

アイテム取得部102は、例えばコミュニティユーザ3がアイテムを取得する際に使用する。具体的には、通信制御部10a及び入出力インターフェース10bを介してアイテムデータIDn内の1つのデータを取得する。アイテム取得部102は通信制御部10a等の制御により、各コミュニティユーザ3が有している保有アイテムデータ206の数値等を加算したり、独自の演算等をする。 The item acquisition unit 102 is used, for example, when the community user 3 acquires an item. Specifically, one piece of data in the item data IDn is acquired via the communication control unit 10a and the input / output interface 10b. The item acquisition unit 102 adds the numerical values and the like of the possessed item data 206 possessed by each community user 3 under the control of the communication control unit 10a and the like, and performs its own calculation and the like.

アイテム購入促進部103は、例えばコミュニティシステムSがコミュニティユーザ3へアイテムの購入を促進させる際に使用する。具体的には、通信制御部10a及び入出力インターフェース10bを介して、各コミュニティユーザ3のトークンデータ204、及び保有アイテムデータ206を取得し、条件によってアイテムの購入をコミュニティユーザ3に勧める処理を行う。 The item purchase promotion unit 103 is used, for example, when the community system S promotes the purchase of items to the community user 3. Specifically, the token data 204 and the possessed item data 206 of each community user 3 are acquired via the communication control unit 10a and the input / output interface 10b, and a process of recommending the purchase of the item to the community user 3 is performed depending on the conditions. ..

アイテム設定部104は、例えばコミュニティ運営者1等がアイテムの設定をする際に使用する。具体的には、コミュニティ運営者1等の操作により、記憶部10c内のアイテムデータIDnを追加、及び変更する。 The item setting unit 104 is used, for example, when a community operator 1 or the like sets an item. Specifically, the item data IDn in the storage unit 10c is added or changed by the operation of the community operator 1 or the like.

支援募集部105は、例えばコミュニティ運営者1等が支援をコミュニティユーザ3等に募集する際に使用する。具体的には、コミュニティ運営者1の操作により、コミュニティユーザ3等の端末30に対しネットワークNWを介して支援内容402に紐づいた支援データVDnを送信する。 The support recruitment unit 105 is used, for example, when a community operator 1 or the like recruits support to a community user 3 or the like. Specifically, the support data VDn associated with the support content 402 is transmitted to the terminal 30 such as the community user 3 via the network NW by the operation of the community operator 1.

支援内容設定部106は、例えばコミュニティ運営者1等が支援内容を設定する際に使用する。具体的には、コミュニティ運営者1等の操作により、記憶部10c内の支援データVDnを追加、及び変更する。 The support content setting unit 106 is used, for example, when the community operator 1 or the like sets the support content. Specifically, the support data VDn in the storage unit 10c is added or changed by the operation of the community operator 1 or the like.

報酬設定部107は、例えばコミュニティユーザ3が前記支援を行った際にコミュニティユーザ3等に支払う報酬の内容を、コミュニティ運営者1等が設定する際に使用する。具体的には、コミュニティ運営者1等の操作により、記憶部10c内で保有している支援データVDnの報酬トークン403、報酬アイテム404、及び報酬ステータス405を追加、及び変更する。 The reward setting unit 107 is used, for example, when the community operator 1 or the like sets the content of the reward to be paid to the community user 3 or the like when the community user 3 provides the support. Specifically, the reward token 403, the reward item 404, and the reward status 405 of the support data VDn held in the storage unit 10c are added or changed by the operation of the community operator 1 or the like.

報酬付与承認部108は、例えばコミュニティユーザ3が前記支援を行った際にコミュニティユーザ3等に報酬が付与されることを、コミュニティ運営者1等が承認設定する際に使用する。具体的には、コミュニティ運営者1等の操作により、記憶部10c内で保有しているユーザデータUDnのトークンデータ204の追加を承認する。 The reward granting approval unit 108 uses, for example, when the community operator 1 and the like approve and set that the reward is given to the community user 3 and the like when the community user 3 provides the support. Specifically, the addition of the token data 204 of the user data UDn held in the storage unit 10c is approved by the operation of the community operator 1 or the like.

ステータス決定部109は、例えばユーザデータUDのトークンデータ204、ステータスデータ205、及び保有アイテムデータ206をもとに固有の計算式からコミュニティユーザ3のステータスを決定したり、コミュニティ運営者1等がステータスを決定したりする。固有の計算式は、コミュニティユーザ3のコミュニティ参加期間や、保有トークンから決定され、例えば以下の通りである。

Figure 2021149126

具体的には、ステータス決定部109が計算式を元に、もしくはコミュニティ運営者1等の操作によりユーザデータUDnのステータスデータ205を変更する。ステータスデータ205の値により、ユーザデータUDnのトークンデータ204の価値が変動しても良い。 The status determination unit 109 determines the status of the community user 3 from a unique calculation formula based on, for example, the token data 204, the status data 205, and the possessed item data 206 of the user data UD, and the community operator 1 and the like determine the status. To decide. The unique calculation formula is determined from the community participation period of the community user 3 and the possessed tokens, and is as follows, for example.
Figure 2021149126

Specifically, the status determination unit 109 changes the status data 205 of the user data UDn based on the calculation formula or by the operation of the community operator 1 or the like. The value of the token data 204 of the user data UDn may change depending on the value of the status data 205.

トークン発行部110は、コミュニティ運営者1等がトークン発行を行う。具体的には、コミュニティ運営者1等の操作により記憶部10c内で保有している総トークンTTDの加算をする。 In the token issuing unit 110, the community operator 1 and the like issue tokens. Specifically, the total token TTD held in the storage unit 10c is added by the operation of the community operator 1 or the like.

[3.処理装置10による新規データ登録、及びデータ修正動作]
次に本実施形態に係る処理装置10による、各新規ユーザデータ登録動作について図6、及び図7を参照しながら説明する。図6は、本実施形態に係るコミュニティユーザ3がコミュニティシステムSを利用するために必要な利用登録をする際における処理例を示すフローチャートである。図7は端末30に表示される登録画面の一例を示す図である。
[3. New data registration and data correction operation by the processing device 10]
Next, each new user data registration operation by the processing device 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6 is a flowchart showing a processing example when the community user 3 according to the present embodiment performs the usage registration necessary for using the community system S. FIG. 7 is a diagram showing an example of a registration screen displayed on the terminal 30.

(ステップS11)
処理装置10は、端末30からユーザ登録要求を受信すると、端末30に対してネットワークNWを介して入力フォームデータを送信する。端末30の表示部には、例えば図7のような登録画面が表示され入力待ち状態となる。
(Step S11)
When the processing device 10 receives the user registration request from the terminal 30, the processing device 10 transmits the input form data to the terminal 30 via the network NW. For example, the registration screen as shown in FIG. 7 is displayed on the display unit of the terminal 30 and is in the input waiting state.

(ステップS12)
端末30にてコミュニティユーザ3が入力フォームの項目501に対して必要データを入力する。ユーザID201に該当する項目502は自動でユニークな主キーIDが入力される。項目503はユーザ名202、項目504、及び505はパスワード203に該当する。項目506、507、及び508の初期トークン、初期ステータス、及び保有アイテムに該当し、コミュニティユーザ3は入力できず、初期値としてあらかじめコミュニティ運営者1が設定していても良いし、固定値でも良い。
入力が終わると、コミュニティユーザ3は登録ボタン509を押下し、端末30は処理装置10へネットワークNWを介して入力データを送信する。
(Step S12)
At the terminal 30, the community user 3 inputs necessary data for the item 501 of the input form. A unique primary key ID is automatically input to the item 502 corresponding to the user ID 201. Item 503 corresponds to the user name 202, and items 504 and 505 correspond to the password 203. Corresponds to the initial token, initial status, and possessed item of items 506, 507, and 508, the community user 3 cannot be input, and the community operator 1 may set the initial value in advance, or a fixed value may be used. ..
When the input is completed, the community user 3 presses the registration button 509, and the terminal 30 transmits the input data to the processing device 10 via the network NW.

(ステップS13)
処理装置10はユーザ名202が他のコミュニティユーザ3と重複していないか、入力されたパスワードは項目504と505は一致するかといったチェックを行っても良いし、行わなくても良い。行った場合は、チェックが正しくない際はエラーメッセージと共にステップS12に戻る。正しい時はステップS14へ進む。
(Step S13)
The processing device 10 may or may not check whether the user name 202 is duplicated with the other community user 3 and whether the entered password matches the items 504 and 505. If so, if the check is incorrect, the process returns to step S12 with an error message. If it is correct, the process proceeds to step S14.

(ステップS14)
処理装置10は入力されたデータを新規ユーザデータUDnとして記憶部10cに登録をする。
(Step S14)
The processing device 10 registers the input data as new user data UDn in the storage unit 10c.

次に本実施形態に係る処理装置10の処理部10d内にあるアイテム設定部104による、各アイテムデータの登録、及び修正処理について図8、及び図9を参照しながら説明する。図8は、本実施形態に係るコミュニティ運営者1がコミュニティシステムSを利用できるアイテムデータIDn登録、もしくは修正をする際における処理例を示すフローチャートである。図7は端末20に表示される登録画面の一例を示す図である。 Next, the registration and correction processing of each item data by the item setting unit 104 in the processing unit 10d of the processing device 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 is a flowchart showing a processing example when the community operator 1 according to the present embodiment registers or modifies the item data IDn that can use the community system S. FIG. 7 is a diagram showing an example of a registration screen displayed on the terminal 20.

(ステップS21)
処理装置10の処理部10d内にあるアイテム設定部104は、各部を介して端末20からアイテム登録、もしくは修正要求を受信すると、端末20に対してネットワークNWを介して入力フォームデータを送信する。端末20の表示部には、例えば図9のような登録画面が表示され入力待ち状態となる。
(Step S21)
When the item setting unit 104 in the processing unit 10d of the processing device 10 receives an item registration or correction request from the terminal 20 via each unit, the item setting unit 104 transmits the input form data to the terminal 20 via the network NW. For example, a registration screen as shown in FIG. 9 is displayed on the display unit of the terminal 20 and is in a state of waiting for input.

(ステップS22)
端末20にてコミュニティ運営者1が入力フォームの項目601に対して必要データを入力する。アイテムID301に該当する項目602は自動でユニークな主キーIDが入力される。項目603はアイテム302に該当、項目604は価格303に該当し、コミュニティ運営者1が設定していても良いし、固定値でも良い。
入力が終わると、コミュニティ運営者1は登録ボタン605を押下し、端末20はアイテム設定部104へ各部を介して入力データを送信する。
(Step S22)
At the terminal 20, the community operator 1 inputs necessary data for item 601 of the input form. A unique primary key ID is automatically input to the item 602 corresponding to the item ID 301. Item 603 corresponds to item 302, item 604 corresponds to price 303, and may be set by the community operator 1 or may be a fixed value.
When the input is completed, the community operator 1 presses the registration button 605, and the terminal 20 transmits the input data to the item setting unit 104 via each unit.

(ステップS23)
アイテム設定部104は項目602、及び603に有効な値が入力されているかチェックを行っても良いし、行わなくても良い。行った場合は、チェックが正しくない際はエラーメッセージと共にステップS22に戻る。正しい時はステップS24へ進む。
(Step S23)
The item setting unit 104 may or may not check whether valid values are input to the items 602 and 603. If so, if the check is incorrect, the process returns to step S22 with an error message. If it is correct, the process proceeds to step S24.

(ステップS24)
アイテム設定部104は入力されたデータを新規、もしくは修正アイテムデータIDnとして記憶部10cに登録をする。
(Step S24)
The item setting unit 104 registers the input data in the storage unit 10c as new or modified item data IDn.

次に本実施形態に係る処理装置10の処理部10d内にある支援内容設定部106による、各支援データの登録、及び修正処理について図10、及び図11を参照しながら説明する。図10は、本実施形態に係るコミュニティ運営者1がコミュニティシステムSをで設定できる支援データVDn登録、もしくは修正をする際における処理例を示すフローチャートである。図11は端末20に表示される登録画面の一例を示す図である。 Next, the registration and correction processing of each support data by the support content setting unit 106 in the processing unit 10d of the processing device 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. 10 is a flowchart showing a processing example when the community operator 1 according to the present embodiment can register or modify the support data VDn in which the community system S can be set by. FIG. 11 is a diagram showing an example of a registration screen displayed on the terminal 20.

(ステップS31)
処理装置10の処理部10d内にある支援内容設定部106は、各部を介して端末20から支援内容登録、もしくは修正要求を受信すると、端末20に対してネットワークNWを介して入力フォームデータを送信する。端末20の表示部には、例えば図11のような登録画面が表示され入力待ち状態となる。
(Step S31)
When the support content setting unit 106 in the processing unit 10d of the processing device 10 receives the support content registration or correction request from the terminal 20 via each unit, the support content setting unit 106 transmits the input form data to the terminal 20 via the network NW. do. For example, a registration screen as shown in FIG. 11 is displayed on the display unit of the terminal 20 and is in a state of waiting for input.

(ステップS32)
端末20にてコミュニティ運営者1が入力フォームの項目701に対して必要データを入力する。支援ID401に該当する項目702は自動でユニークな主キーIDが入力される。項目703は支援内容402に該当、項目704の報酬設定は支援内容の対価となる報酬を入力する。項目705は報酬トークン403に該当、項目706は報酬ステータス405に該当、項目707は報酬アイテム404に該当し、コミュニティ運営者1が設定していても良いし、固定値でも良い。
入力が終わると、コミュニティ運営者1は登録ボタン708を押下し、端末20は支援内容設定部106へ各部を介して入力データを送信する。
(Step S32)
At the terminal 20, the community operator 1 inputs necessary data for item 701 of the input form. A unique primary key ID is automatically input to the item 702 corresponding to the support ID 401. Item 703 corresponds to the support content 402, and the reward setting of item 704 is to input the reward as the consideration for the support content. Item 705 corresponds to reward token 403, item 706 corresponds to reward status 405, item 707 corresponds to reward item 404, and may be set by the community operator 1 or may be a fixed value.
When the input is completed, the community operator 1 presses the registration button 708, and the terminal 20 transmits the input data to the support content setting unit 106 via each unit.

(ステップS33)
支援内容設定部106は項目602、及び603に有効な値が入力されているかチェックを行っても良いし、行わなくても良い。行った場合は、チェックが正しくない際はエラーメッセージと共にステップS32に戻る。正しい時はステップS34へ進む。
(Step S33)
The support content setting unit 106 may or may not check whether valid values are input to items 602 and 603. If so, if the check is incorrect, the process returns to step S32 with an error message. If it is correct, the process proceeds to step S34.

(ステップS34)
支援内容設定部106は入力されたデータを新規、もしくは修正支援データVDnとして記憶部10cに登録をする。
(Step S34)
The support content setting unit 106 registers the input data in the storage unit 10c as new or correction support data VDn.

[4.コミュニティユーザ3の操作処理]
次に本実施形態に係るコミュニティユーザ3による操作について図12乃至図16を参照しながら説明する。図12は、本実施形態に係るコミュニティユーザ3が端末30を使って操作する処理例を示すフローチャートである。図13乃至図16は端末30に表示される登録画面の一例を示す図である。図13乃至図16は同一画面に表示しても良いし、画面遷移で一画面ずつ表示をしても良い。
[4. Operation processing of community user 3]
Next, the operation by the community user 3 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 12 to 16. FIG. 12 is a flowchart showing a processing example in which the community user 3 according to the present embodiment operates using the terminal 30. 13 to 16 are diagrams showing an example of a registration screen displayed on the terminal 30. 13 to 16 may be displayed on the same screen, or may be displayed one screen at a time by screen transition.

(ステップS41)
処理装置10は、端末30からログイン要求を受信すると、端末30に対してネットワークNWを介してユーザ画面データを送信する。端末30の表示部には、例えばこのログインの際にログイン画面を事前に設けて、ユーザID201、もしくはユーザ名202とパスワード203を要求しても良い。
(Step S41)
When the processing device 10 receives the login request from the terminal 30, the processing device 10 transmits the user screen data to the terminal 30 via the network NW. For example, a login screen may be provided in advance on the display unit of the terminal 30 at the time of this login, and the user ID 201 or the user name 202 and the password 203 may be requested.

(ステップS42)
処理装置10の処理部10d内にあるトークン取得部101は、ログインしたコミュニティユーザ3に対して、コミュニティ運営者1が報酬付与承認部108で報酬トークンの承認をしていた際には、承認されたトークンを取得する。トークン取得部101のトークン取得処理は、同ステップのようにログイン時に行っても良いし他のタイミングで行っても良い。また、トークンの取得は、コミュニティユーザ3による現金やクレジットカードによる支払い等によって行われるようにしてもよい。
(Step S42)
The token acquisition unit 101 in the processing unit 10d of the processing device 10 is approved when the community operator 1 approves the reward token in the reward grant approval unit 108 for the logged-in community user 3. Get a token. The token acquisition process of the token acquisition unit 101 may be performed at the time of login as in the same step, or may be performed at another timing. Further, the token may be acquired by cash or credit card payment by the community user 3.

(ステップS43)
処理装置10の処理部10d内にあるステータス決定部109は、ログインしたコミュニティユーザ3に対して、固有の計算式に基づいてステータスを決定する。ステータス決定部109のステータス決定処理は、同ステップのようにログイン時に行っても良いし他のタイミングで行っても良いし、コミュニティ運営者1が直接決定しても良い。またこのステータスでトークン取得部101は保有トークンの数量を変化させても良い。
(Step S43)
The status determination unit 109 in the processing unit 10d of the processing device 10 determines the status of the logged-in community user 3 based on a unique calculation formula. The status determination process of the status determination unit 109 may be performed at the time of login as in the same step, may be performed at another timing, or may be directly determined by the community operator 1. Further, the token acquisition unit 101 may change the number of possessed tokens in this status.

(ステップS44)
処理装置10は端末30の画面表示部に図13のようにコミュニティユーザ3の現在の状態がわかる表801を表示しても良いし、しなくても良い。また、ステップS42で取得した保有トークン803、及びステップS43で決定したステータス802を表示しても良いし、しなくても良い。画面表示部にはアイテム購入ボタン804、支援募集ボタン805、コミュニケーション806、及び退出ボタン807を置き、各ボタン押下待ちとし、押下した場合い、図14乃至図16の画面へ遷移をする。
(Step S44)
The processing device 10 may or may not display Table 801 showing the current state of the community user 3 on the screen display unit of the terminal 30 as shown in FIG. Further, the possessed token 803 acquired in step S42 and the status 802 determined in step S43 may or may not be displayed. An item purchase button 804, a support recruitment button 805, a communication 806, and an exit button 807 are placed on the screen display unit to wait for each button to be pressed, and when pressed, the screen transitions to the screens of FIGS. 14 to 16.

(ステップS45)
処理装置10は端末30の画面表示部に図14のようなコミュニティユーザ3のアイテム購入可能リストである表811を表示する。処理装置10の処理部10d内にあるアイテム購入促進部103は、表811の中で、コミュニティユーザ3が保有する前記トークンの数量に応じて異なるアイテムの購入を促進させる表記812を表示をしても良い。
(Step S45)
The processing device 10 displays Table 811 which is an item purchaseable list of the community user 3 as shown in FIG. 14 on the screen display unit of the terminal 30. The item purchase promotion unit 103 in the processing unit 10d of the processing device 10 displays in Table 811 the notation 812 that promotes the purchase of different items according to the quantity of the tokens held by the community user 3. Is also good.

(ステップS46)
コミュニティユーザ3は端末30の画面表示部に表示されている表811の中から、購入を行いたいアイテムを選択する。表811には選択可能なラジオボタン、もしくはチェックボタン813を準備する。813は選択したことがわかればよく、表のバックカラーが変わるなどの表記でも良い。また、表811は表でなくともプルダウン形式でも良い。購入希望のアイテムを選択後、購入ボタン814を押下すると保有トークンからアイテムの価格が引かれ、処理装置10の処理部10d内にあるアイテム取得部102を使って、アイテムを取得する。アイテムは電子データとして自動送信しても良いし、コミュニティ運営者1から郵送しても良い。
(Step S46)
The community user 3 selects an item to be purchased from Table 811 displayed on the screen display unit of the terminal 30. A selectable radio button or check button 813 is prepared in Table 811. It is sufficient to know that 813 is selected, and the back color of the table may be changed. Further, Table 811 may be in a pull-down format instead of a table. After selecting the item to be purchased, when the purchase button 814 is pressed, the price of the item is subtracted from the possessed token, and the item is acquired using the item acquisition unit 102 in the processing unit 10d of the processing device 10. The item may be automatically sent as electronic data, or may be mailed from the community operator 1.

(ステップS47)
コミュニティユーザ3は端末30の画面表示部に表示されているボタン815を押下すれば戻り、ステップS44と同じくコミュニティユーザ3の現在の状態を表す表801を表示する。さらに購入する際はステップS45に戻る。
(Step S47)
The community user 3 returns by pressing the button 815 displayed on the screen display unit of the terminal 30, and displays Table 801 showing the current state of the community user 3 as in step S44. When purchasing further, the process returns to step S45.

(ステップS48)
処理装置10の処理部10d内にある支援募集部105は、端末30の画面表示部に図15のようなコミュニティユーザ3の支援応募リストである表821を表示する。コミュニティユーザ3は端末30の画面表示部に表示されている表821の中から、支援応募を行いたい支援内容を選択する。表821には選択可能なラジオボタン、もしくはチェックボタン822を準備する。822は選択したことがわかればよく、表のバックカラーが変わるなどの表記でも良い。また、表821は表でなくともプルダウン形式でも良い。購入希望のアイテムを選択後、応募ボタン824を押下すると、処理装置10の処理部10d内にある支援募集部105を使って、コミュニティユーザ3が支援を行うことを確定させる。
(Step S48)
The support recruitment unit 105 in the processing unit 10d of the processing device 10 displays Table 821, which is a support application list of the community user 3 as shown in FIG. 15, on the screen display unit of the terminal 30. The community user 3 selects the support content for which he / she wants to apply for support from Table 821 displayed on the screen display unit of the terminal 30. A selectable radio button or check button 822 is prepared in Table 821. It is sufficient to know that 822 is selected, and the back color of the table may be changed. Further, Table 821 may be in a pull-down format instead of a table. When the application button 824 is pressed after selecting the item to be purchased, it is confirmed that the community user 3 provides support by using the support recruitment unit 105 in the processing unit 10d of the processing device 10.

(ステップS49)
コミュニティユーザ3は端末30の画面表示部に表示されているボタン824を押下すれば戻り、ステップS44と同じくコミュニティユーザ3の現在の状態を表す表801を表示する。さらに購入する際はステップS48に戻る。
(Step S49)
The community user 3 returns by pressing the button 824 displayed on the screen display unit of the terminal 30, and displays Table 801 showing the current state of the community user 3 as in step S44. When purchasing further, the process returns to step S48.

(ステップS50)
処理装置10は、端末30の画面表示部に図16のようなコミュニティ運営者1、もしくはコミュニティユーザ3同士のダイレクトメッセージを表示する表831を表示する。
(Step S50)
The processing device 10 displays Table 831 for displaying a direct message between the community operator 1 or the community users 3 as shown in FIG. 16 on the screen display unit of the terminal 30.

(ステップS51)
コミュニティユーザ3はメッセージ発信エリア832を使ってコミュニティ運営者1、もしくはコミュニティユーザ3へダイレクトメッセージを送ることができる。送信ボタン833を押下すれば記載のメッセージをダイレクトに送信することが可能となる。
(Step S51)
The community user 3 can send a direct message to the community operator 1 or the community user 3 using the message transmission area 832. If the send button 833 is pressed, the described message can be sent directly.

(ステップS52)
コミュニティユーザ3は端末30の画面表示部に表示されているボタン834を押下すれば戻り、ステップS44と同じくコミュニティユーザ3の現在の状態を表す表801を表示する。さらにメッセージを読んだり、送信する場合はステップS50に戻る。
(Step S52)
The community user 3 returns by pressing the button 834 displayed on the screen display unit of the terminal 30, and displays Table 801 showing the current state of the community user 3 as in step S44. If the message is to be read or sent, the process returns to step S50.

(ステップS53)
各画面から戻ると、処理装置10は端末30の画面表示部に図13のようにコミュニティユーザ3の現在の状態がわかる表801を表示しても良いし、しなくても良い。退出ボタン807押下すると、コミュニティユーザ3はログアウト状態となり、処理装置10と端末30の通信は終了する。
(Step S53)
Upon returning from each screen, the processing device 10 may or may not display Table 801 showing the current state of the community user 3 on the screen display unit of the terminal 30 as shown in FIG. When the exit button 807 is pressed, the community user 3 is logged out, and the communication between the processing device 10 and the terminal 30 is terminated.

[5.コミュニティ運営者1の管理操作処理]
次に本実施形態に係るコミュニティ運営者1による操作について図17乃至図20を参照しながら説明する。図17は、本実施形態に係るコミュニティ運営者1が端末20を使って操作する処理例を示すフローチャートである。図18乃至図20は端末20に表示される登録画面の一例を示す図である。図18乃至図20は同一画面に表示しても良いし、画面遷移で一画面ずつ表示をしても良い。
[5. Management operation processing of community operator 1]
Next, the operation by the community operator 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 17 to 20. FIG. 17 is a flowchart showing a processing example in which the community operator 1 according to the present embodiment operates using the terminal 20. 18 to 20 are diagrams showing an example of a registration screen displayed on the terminal 20. 18 to 20 may be displayed on the same screen, or may be displayed one screen at a time by screen transition.

(ステップS61)
処理装置10は、端末20からログイン要求を受信すると、端末20に対してネットワークNWを介して管理者画面データを送信する。端末20の表示部には、例えばこのログインの際にログイン画面を事前に設けて、管理者ID、もしくは管理者名とパスワードを要求しても良い。
(Step S61)
When the processing device 10 receives the login request from the terminal 20, the processing device 10 transmits the administrator screen data to the terminal 20 via the network NW. For example, a login screen may be provided in advance on the display unit of the terminal 20 at the time of this login, and an administrator ID or an administrator name and password may be requested.

(ステップS62)
処理装置10は端末20の画面表示部に図18のように操作メニューを表示する。画面表示部にはアイテム設定ボタン901、支援内容設定ボタン902、報酬付与承認ボタン903、トークン発行ボタン904、コミュニケーションボタン905、及び退出ボタン906を置き、各ボタン押下待ちとし、押下した場合、図9、図11、図16、図19、及び図20の画面へ遷移をする。
(Step S62)
The processing device 10 displays an operation menu on the screen display unit of the terminal 20 as shown in FIG. An item setting button 901, a support content setting button 902, a reward grant approval button 903, a token issuance button 904, a communication button 905, and an exit button 906 are placed on the screen display unit to wait for each button to be pressed. , FIG. 11, FIG. 16, FIG. 19, and FIG. 20.

(ステップS63)
アイテム設定ボタン901、支援内容設定ボタン902、及びコミュニケーションボタン905が押下された場合は、処理装置10はそれぞれステップS21、ステップS31、及びステップS50に飛び、各設定や操作を行う。具体的にはアイテムの設定、支援内容の設定、及びコミュニティユーザ3と同じくコミュニケーション画面でダイレクトメッセージを送ることができる。
(Step S63)
When the item setting button 901, the support content setting button 902, and the communication button 905 are pressed, the processing device 10 jumps to step S21, step S31, and step S50, respectively, and performs each setting and operation. Specifically, it is possible to set items, set support contents, and send a direct message on the communication screen as in the case of community user 3.

(ステップS64)
コミュニティ運営者1は端末20の画面表示部に表示されている退出ボタンを押下すれば、ステップS62と同じく操作メニューを表示する。さらに操作を継続する際はステップS63に戻る。
(Step S64)
When the community operator 1 presses the exit button displayed on the screen display unit of the terminal 20, the operation menu is displayed as in step S62. When continuing the operation, the process returns to step S63.

(ステップS65)
処理装置10の処理部10d内にある報酬付与承認部108は、端末20の画面表示部に図19のような報酬付与承認リストである表911を表示する。コミュニティ運営者1は端末20の画面表示部に表示されている表911の中から、実施済み支援の内容について承認する。表911には承認ボタン912準備する。912は承認したことがわかればよく、表のバックカラーが変わるなどの表記でも良い。また、表911は表でなくともプルダウン形式でも良い。
(Step S65)
The reward granting approval unit 108 in the processing unit 10d of the processing device 10 displays Table 911, which is a reward granting approval list as shown in FIG. 19, on the screen display unit of the terminal 20. The community operator 1 approves the contents of the implemented support from Table 911 displayed on the screen display unit of the terminal 20. Approval button 912 is prepared in Table 911. It is sufficient to know that 912 has been approved, and the back color of the table may be changed. Further, Table 911 may be in a pull-down format instead of a table.

(ステップS66)
コミュニティ運営者1は端末30の画面表示部に表示されているボタン913を押下すれば戻り、ステップS62と同じく操作メニュー表示する。さらに承認する際はステップS65に戻る。
(Step S66)
The community operator 1 returns by pressing the button 913 displayed on the screen display unit of the terminal 30, and displays the operation menu as in step S62. Further, when approving, the process returns to step S65.

(ステップS67)
処理装置10の処理部10d内にあるトークン発行部110は、端末20の画面表示部に図20のようなトークン管理画面を表示する。トークン管理画面は現在のコミュニティ全体のトークン921を表示する。コミュニティ運営者1はトークンを新たに発行する場合はトークン発行設定エリア922に発行するトークン数を入力し、発行ボタン923を押下するとトークン発行部110によりコミュニティ全体のトークンを発行する。反対にトークンを削除する場合はトークン削除設定エリア924に発行するトークン数を入力し、削除ボタン925を押下するとトークン発行部110によりコミュニティ全体のトークンを削除する。
(Step S67)
The token issuing unit 110 in the processing unit 10d of the processing device 10 displays a token management screen as shown in FIG. 20 on the screen display unit of the terminal 20. The token management screen displays tokens 921 for the entire current community. When issuing a new token, the community operator 1 inputs the number of tokens to be issued in the token issuance setting area 922, and when the issue button 923 is pressed, the token issuing unit 110 issues tokens for the entire community. On the contrary, when deleting the token, the number of tokens to be issued is input in the token deletion setting area 924, and when the delete button 925 is pressed, the token issuing unit 110 deletes the tokens of the entire community.

(ステップS68)
コミュニティ運営者1は端末30の画面表示部に表示されているボタン926を押下すれば戻り、ステップS62と同じく操作メニュー表示する。さらにトークン発行、及び削除する際はステップS67に戻る。
(Step S68)
The community operator 1 returns by pressing the button 926 displayed on the screen display unit of the terminal 30, and displays the operation menu as in step S62. Further, when issuing and deleting the token, the process returns to step S67.

(ステップS69)
各画面から戻ると、処理装置10は端末20の画面表示部に画面表示部に図18のように操作メニューを表示する。退出ボタン906押下すると、コミュニティ運営者1はログアウト状態となり、処理装置10と端末20の通信は終了する。
(Step S69)
Upon returning from each screen, the processing device 10 displays an operation menu on the screen display unit of the terminal 20 as shown in FIG. When the exit button 906 is pressed, the community operator 1 is in the logout state, and the communication between the processing device 10 and the terminal 20 is terminated.

なお、上述した実施形態では、ステータスデータ205の値により、ユーザデータUDnのトークンデータ204の価値が変動してもよいこととしたが、トークンの価値はコミュニティユーザ3による需要と供給のバランス等によって自動的に決まっていてもよく、また、予め現金の金額等により固定された価値としてもよく、更にまた、コミュニティ運営者1により設定できるようにしてもよい。 In the above-described embodiment, the value of the token data 204 of the user data UDn may change depending on the value of the status data 205, but the value of the token depends on the balance between supply and demand by the community user 3 and the like. It may be automatically determined, it may be a value fixed in advance by the amount of cash or the like, and it may be set by the community operator 1.

S:コミュニティシステム
NW:ネットワーク
1:コミュニティ運営者
3:コミュニティユーザ
10:トークン処理装置
20:コミュニティ運営者用端末
30:コミュニティユーザ端末
10a:通信制御部
10b:入出力インターフェース
10c:記憶部
10d:処理部
101:トークン取得部
102:アイテム取得部
103:アイテム高入促進部
104:アイテム設定部
105:支援募集部
106:支援内容設定部
107:報酬設定部
108:報酬付与承認部
109:ステータス決定部
110:トークン発行部
TTD:総トークン
UDn:ユーザデータ
IDn:アイテムデータ
VDn:支援データ
S: Community system NW: Network 1: Community operator 3: Community user 10: Token processing device 20: Community operator terminal 30: Community user terminal 10a: Communication control unit 10b: Input / output interface 10c: Storage unit 10d: Processing Unit 101: Token acquisition unit 102: Item acquisition unit 103: Item high entry promotion unit 104: Item setting unit 105: Support recruitment unit 106: Support content setting unit 107: Reward setting unit 108: Reward grant approval unit 109: Status determination unit 110: Token issuing unit TTD: Total token UDn: User data IDn: Item data VDn: Support data

Claims (17)

複数のユーザが参加するコミュニティに関するシステムであって、
価値を有するトークンと、
前記トークンを取得するためのトークン取得部と、
前記ユーザがアイテムを取得することの出来るアイテム取得部とを有し、
前記アイテムは、前記トークンを使うことにより取得が可能であることを特徴とするコミュニティシステム。
It is a system related to a community in which multiple users participate.
Tokens with value and
The token acquisition unit for acquiring the token and
It has an item acquisition unit that allows the user to acquire an item.
The item is a community system characterized in that it can be acquired by using the token.
前記アイテムの購入を前記ユーザに促進するアイテム購入促進部を有し、
前記アイテム購入促進部は、前記ユーザが保有する前記トークンの数量に応じて異なるアイテムの購入を促進することを特徴とする請求項1に記載のコミュニティシステム。
It has an item purchase promotion unit that promotes the purchase of the item to the user.
The community system according to claim 1, wherein the item purchase promotion unit promotes the purchase of different items according to the quantity of the tokens held by the user.
前記コミュニティは、特定の運営者によって運営されることを特徴とする請求項1に記載のコミュニティシステム。 The community system according to claim 1, wherein the community is operated by a specific operator. 前記アイテムを設定するアイテム設定部を有し、
前記アイテム設定部を通じて前記アイテムを設定出来ることを特徴とする請求項3に記載のコミュニティシステム。
It has an item setting unit that sets the item.
The community system according to claim 3, wherein the item can be set through the item setting unit.
前記ユーザに対して支援を募集する支援募集部を有し、
前記支援募集部を通じて前記ユーザに対して支援を募集出来ることを特徴とする請求項3に記載のコミュニティシステム。
It has a support recruitment department that solicits support from the users.
The community system according to claim 3, wherein support can be solicited from the user through the support solicitation department.
前記支援の内容を設定する支援内容設定部を有し、
前記支援募集部は、前記支援内容設定部で設定された前記支援を前記ユーザに対して募集することを特徴とする請求項5に記載のコミュニティシステム。
It has a support content setting unit that sets the content of the support.
The community system according to claim 5, wherein the support recruitment unit recruits the support set by the support content setting unit to the user.
前記支援は、前記運営者が開催するイベントに関する補助であることを特徴とする請求項5に記載のコミュニティシステム。 The community system according to claim 5, wherein the support is assistance for an event held by the operator. 前記支援を行った前記ユーザに付与する報酬の内容を設定する報酬設定部を有することを特徴とする請求項5に記載のコミュニティシステム。 The community system according to claim 5, further comprising a reward setting unit that sets the content of the reward given to the user who has provided the support. 前記報酬は、前記トークンまたは前記アイテムであることを特徴とする請求項8に記載のコミュニティシステム。 The community system according to claim 8, wherein the reward is the token or the item. 前記報酬設定部は、前記報酬の内容として前記トークンの数量または前記アイテムの内容を設定することが出来ることを特徴とする請求項9に記載のコミュニティシステム。 The community system according to claim 9, wherein the reward setting unit can set the quantity of the token or the content of the item as the content of the reward. 前記報酬を前記ユーザに付与することを承認する報酬付与承認部を有し、
前記報酬は、前記報酬付与承認部により前記ユーザに前記報酬を付与することを承認された後に、前記ユーザに付与されることを特徴とする請求項8に記載のコミュニティシステム。
It has a reward granting approval unit that approves the reward to be granted to the user.
The community system according to claim 8, wherein the reward is given to the user after the reward grant approval unit approves the reward to be given to the user.
前記ユーザのステータスを決定するステータス決定部を有し、
前記トークンの価値は、前記トークンを保有する前記ユーザの前記ステータスによって異なることを特徴とする請求項1に記載のコミュニティシステム。
It has a status determination unit that determines the status of the user.
The community system according to claim 1, wherein the value of the token depends on the status of the user who holds the token.
前記ユーザのステータスを決定するステータス決定部を有し、
前記ユーザが保有するトークンの数量は、前記ユーザの前記ステータスによって変化することを特徴とする請求項1に記載のコミュニティシステム。
It has a status determination unit that determines the status of the user.
The community system according to claim 1, wherein the quantity of tokens held by the user changes depending on the status of the user.
前記ステータスは、前記ユーザが前記コミュニティに参加したときから経過した期間であることを特徴とする請求項12または13に記載のコミュニティシステム。 The community system according to claim 12 or 13, wherein the status is a period that has elapsed since the user joined the community. 前記トークンを発行するトークン発行部を有し、
前記運営者は、任意の数量の前記トークンを発行できることを特徴とする請求項1に記載のコミュニティシステム。
It has a token issuing unit that issues the token,
The community system according to claim 1, wherein the operator can issue an arbitrary amount of the tokens.
コミュニティシステムのコンピュータを、
価値を有するトークンと、
前記トークンを取得するためのトークン取得手段と、
前記ユーザがアイテムを取得することの出来るアイテム取得手段として機能させるプログラムであって、
前記アイテムは、前記トークンを使うことにより取得が可能であることを特徴とするプログラム。
The computer of the community system,
Tokens with value and
A token acquisition means for acquiring the token and
A program that functions as an item acquisition means by which the user can acquire an item.
The item is a program characterized in that it can be acquired by using the token.
請求項16に記載のプログラムを記憶することを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
A computer-readable storage medium for storing the program of claim 16.
JP2020045013A 2020-03-16 2020-03-16 Community system, program, and computer readable storage medium Pending JP2021149126A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045013A JP2021149126A (en) 2020-03-16 2020-03-16 Community system, program, and computer readable storage medium
JP2023183599A JP2024019752A (en) 2020-03-16 2023-10-25 Community system, program, and computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045013A JP2021149126A (en) 2020-03-16 2020-03-16 Community system, program, and computer readable storage medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023183599A Division JP2024019752A (en) 2020-03-16 2023-10-25 Community system, program, and computer readable storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021149126A true JP2021149126A (en) 2021-09-27

Family

ID=77848720

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020045013A Pending JP2021149126A (en) 2020-03-16 2020-03-16 Community system, program, and computer readable storage medium
JP2023183599A Pending JP2024019752A (en) 2020-03-16 2023-10-25 Community system, program, and computer readable storage medium

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023183599A Pending JP2024019752A (en) 2020-03-16 2023-10-25 Community system, program, and computer readable storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2021149126A (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125956A (en) * 1999-10-25 2001-05-11 Kazuhisa Takai Point sharing system on communication network by community site and electronic transaction site
JP2010225114A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Nec Corp Device and method for management of virtual money, and management program
JP2013198588A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Namco Bandai Games Inc Program, information storage medium, server, and network system
JP2016206922A (en) * 2015-04-22 2016-12-08 Line株式会社 Rank bestowing server for users, and method of rank bestowing
JP2018005675A (en) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社日本総合研究所 Commercial item purchase system using pictogram, commercial item purchase method and its program
JP2019012303A (en) * 2017-06-29 2019-01-24 ジャパンモード株式会社 Virtual currency transaction system, virtual currency transaction apparatus and virtual currency transaction program
WO2019045073A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社エヌプラス Billing server, server control method, and server control program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125956A (en) * 1999-10-25 2001-05-11 Kazuhisa Takai Point sharing system on communication network by community site and electronic transaction site
JP2010225114A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Nec Corp Device and method for management of virtual money, and management program
JP2013198588A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Namco Bandai Games Inc Program, information storage medium, server, and network system
JP2016206922A (en) * 2015-04-22 2016-12-08 Line株式会社 Rank bestowing server for users, and method of rank bestowing
JP2018005675A (en) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社日本総合研究所 Commercial item purchase system using pictogram, commercial item purchase method and its program
JP2019012303A (en) * 2017-06-29 2019-01-24 ジャパンモード株式会社 Virtual currency transaction system, virtual currency transaction apparatus and virtual currency transaction program
WO2019045073A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社エヌプラス Billing server, server control method, and server control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024019752A (en) 2024-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11296587A (en) Electronic mall server, electronic mall client, electronic mall system and storing medium
US20140344038A1 (en) Sales promotion device, sales promotion system, and sales promotion method
JP2022060421A (en) Commodity sales data processing apparatus and program
JP5881644B2 (en) Product sales data processing apparatus and program
JP6374567B2 (en) Electronic receipt management server, electronic receipt transmission method and program
JP2015087938A (en) Product sales management server and internet sales promotion system
JP6990797B2 (en) Payment processing method
TWM545319U (en) Sharing reservation purchasing system
KR102300466B1 (en) System for selling product using SNS and method thereof
JP2007272526A (en) Point settlement system
JP2021193600A (en) Sales data registration device and program
JP2007140667A (en) Advertisement method and system using name card-shaped card
JP3632051B2 (en) Network payment processing system, network payment processing device, network payment processing method, and network payment processing program
JP2007157099A (en) Community system having function for supporting sales activity, community server, community service provision method
JP2021149126A (en) Community system, program, and computer readable storage medium
JP2011248838A (en) Membership digital content and shopping mall management system using sns
US20130054400A1 (en) Management of direct sales activities on networked mobile computing devices
JP2001344538A (en) Settlement system and server device
JP7079037B1 (en) Information processing methods, information processing equipment, information processing programs and recording media
JP7372492B1 (en) Payment management device, payment management method, and application program
JP7141664B1 (en) Management server and program
JP7096936B1 (en) Information processing method
JP7344842B2 (en) coupon distribution system
JP7009576B1 (en) Providing equipment, providing method and providing program
JP4901850B2 (en) Community server having function to support sales activities, and community service providing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20221207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221227

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240329