JP2021123076A - Image formation system and control program of image formation system - Google Patents

Image formation system and control program of image formation system Download PDF

Info

Publication number
JP2021123076A
JP2021123076A JP2020020042A JP2020020042A JP2021123076A JP 2021123076 A JP2021123076 A JP 2021123076A JP 2020020042 A JP2020020042 A JP 2020020042A JP 2020020042 A JP2020020042 A JP 2020020042A JP 2021123076 A JP2021123076 A JP 2021123076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
foil
image
jobs
succeeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020020042A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
振一 秋山
Shinichi Akiyama
振一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020020042A priority Critical patent/JP2021123076A/en
Publication of JP2021123076A publication Critical patent/JP2021123076A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

To provide an image formation system which can improve the efficiency of sorting of jobs by a user and reduce recording materials highly accurately.SOLUTION: An image formation system comprises: a storage unit which stores a preceding job for performing the first image formation and a succeeding job for performing the second image formation on an output object subjected to the image formation by the preceding job in association with each other; a display unit; and a controller which causes the display unit to display the preceding job information and the succeeding job information including recording materials of the succeeding job as information of the associated preceding job and succeeding job stored in the storage unit.SELECTED DRAWING: Figure 13

Description

本発明は、画像形成システム、及び画像形成システムの制御プログラムに関する。 The present invention relates to an image forming system and a control program for the image forming system.

従来、トナー画像が形成された用紙を、箔と重ねて加熱及び加圧し、トナー画像に箔を転写する箔押し印刷の技術が知られている。箔押し印刷に使用される箔は、非常に高価であるため、箔の無駄な消費を抑止する技術が求められている。例えば特許文献1には、グルーピングされたジョブ毎に好適な幅の箔ロールを使用して、箔ロールの交換回数を削減しつつ、箔の廃棄量を抑制する技術が開示されている。 Conventionally, there is known a technique of foil stamping printing in which a paper on which a toner image is formed is superposed on a foil, heated and pressed, and the foil is transferred to the toner image. Since the foil used for foil stamping printing is very expensive, a technique for suppressing wasteful consumption of the foil is required. For example, Patent Document 1 discloses a technique of using a foil roll having a width suitable for each grouped job to reduce the number of times the foil roll is replaced and to suppress the amount of foil discarded.

特開2018−151810号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-151810

従来の技術は、箔押しする領域を元にジョブのグルーピングを行って印刷することで、複数のジョブが箔ロールの交換なしで箔押しできるようにして、交換に伴う箔のロスを削減している。しかしながら、従来の技術では、箔以外の記録材、例えば、箔を着けるための糊となるトナーやニス、箔加飾の材料などといった消耗品である記録材については、考慮されていない。 In the conventional technique, jobs are grouped based on the area to be stamped and printed, so that a plurality of jobs can be stamped without replacing the foil rolls, and the loss of foil due to the replacement is reduced. However, in the prior art, recording materials other than foil, for example, recording materials that are consumables such as toner and varnish used as glue for attaching foil and materials for foil decoration are not considered.

記録材の削減のためには、従来の技術における箔ロール同様に、記録材の交換回数を削減することである。しかし、従来の技術では、複数の先行ジョブがある場合、それら複数の先行ジョブ一つ一つについて、後続ジョブでどのような記録材が使用されているか関連付けられていない。 In order to reduce the number of recording materials, the number of times the recording material is replaced is reduced as in the case of the foil roll in the conventional technique. However, in the conventional technique, when there are a plurality of preceding jobs, what kind of recording material is used in the succeeding job is not associated with each of the plurality of preceding jobs.

このため、従来の技術においては、複数の先行ジョブ一つ一つについて、後続ジョブでどのような記録材が使用されているか調べて、記録材の交換回数が少なくなるように、先行ジョブが実行される順番を変更するための仕分け(グルーピング)作業が必要であった。このような仕分け作業は、多くの時間を要する非常に煩雑な作業であり、改善が望まれている。 Therefore, in the conventional technique, for each of a plurality of preceding jobs, what kind of recording material is used in the succeeding job is investigated, and the preceding job is executed so that the number of times of exchanging the recording material is reduced. Sorting work was required to change the order in which they were made. Such sorting work is a very complicated work that requires a lot of time, and improvement is desired.

本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、ユーザーによるジョブの仕分けを効率化し、精度高く記録材を削減できる画像形成システム、及び画像形成システムの制御プログラムを提供することである。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems. Therefore, an object of the present invention is to provide an image forming system capable of efficiently sorting jobs by a user and reducing recording materials with high accuracy, and a control program of the image forming system.

本発明の上記の目的は、下記の手段によって達成される。 The above object of the present invention is achieved by the following means.

(1)第1の画像形成を行う先行ジョブと、前記先行ジョブにより画像形成された出力物に対して、さらに第2の画像形成を行う後続ジョブとを紐づけて記憶する記憶部と、
表示部と、
前記記憶部に記憶されている、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブの情報として、前記先行ジョブの情報とともに前記後続ジョブに使用される記録材の情報を、前記表示部に表示させるコントローラーと、
を有する、画像形成システム。
(1) A storage unit that stores a preceding job that forms a first image, an output that is image-formed by the preceding job, and a succeeding job that further forms a second image.
Display and
A controller that displays the information of the preceding job and the information of the recording material used for the succeeding job as the information of the associated preceding job and the succeeding job stored in the storage unit on the display unit. When,
An image forming system.

(2)第1の画像形成を行う先行ジョブと、前記先行ジョブにより画像形成された出力物に対して、さらに第2の画像形成を行う後続ジョブとを紐づけて、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブを複数記憶した記憶部と、
表示部と、
前記記憶部に記憶されている、複数の紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブの中から、前記後続ジョブによる前記第2の画像形成に用いる記録材の種類が同じになるように、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブをグルーピングして、前記表示部に表示させるコントローラーと、
を有する、画像形成システム。
(2) The preceding job that performs the first image formation, the output that is image-formed by the preceding job, and the succeeding job that further forms the second image are associated with each other, and the associated preceding job is associated. A storage unit that stores a plurality of jobs and subsequent jobs, and
Display and
From the plurality of linked preceding jobs and the succeeding jobs stored in the storage unit, strings are used so that the type of recording material used for forming the second image by the succeeding job is the same. A controller that groups the attached preceding job and the succeeding job and displays them on the display unit.
An image forming system.

(3)第1の画像形成を行う先行ジョブと、前記先行ジョブにより画像形成された出力物に対して、さらに第2の画像形成を行う後続ジョブとを紐づけて、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブを複数記憶した記憶部と、
画像形成を行う画像形成部と、
前記記憶部に記憶されている、複数の紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブの中から、前記後続ジョブによる第2の画像形成に用いる記録材の種類が同じになるように、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブをグルーピングして、同一グループ内の前記先行ジョブを連続して画像形成部に画像形成させるコントローラーと、
を有する、画像形成システム。
(3) The preceding job that performs the first image formation, the output that is image-formed by the preceding job, and the succeeding job that further forms the second image are associated with each other, and the associated preceding job is associated. A storage unit that stores a plurality of jobs and subsequent jobs, and
An image forming unit that forms an image and
From the plurality of linked preceding jobs and the succeeding jobs stored in the storage unit, the recording materials used for the second image formation by the succeeding job are linked so as to be the same type. A controller that groups the preceding jobs and the succeeding jobs and causes the image forming unit to continuously form an image of the preceding jobs in the same group.
An image forming system.

(4)前記第1の画像形成は、トナーを用いた印刷であり、
前記第2の画像形成は、トナーを用いた印刷、インクを用いた印刷、箔押し、ニス塗布のうち少なくもいずれかであり、
前記後続ジョブの前記第2の画像形成に用いる前記記録材は、トナー、インク、箔、ニスであり、前記記録材の情報は、前記記録材の色、及びメーカーを少なくとも含む、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の画像形成システム。
(4) The first image formation is printing using toner.
The second image formation is at least one of printing with toner, printing with ink, stamping with foil, and varnishing.
The recording material used for the second image formation of the subsequent job is toner, ink, foil, and varnish, and the information of the recording material includes at least the color of the recording material and the manufacturer. The image forming system according to any one of (3).

(5)記憶部及び表示部を有する画像形成システムの制御プログラムであって、
第1の画像形成を行う先行ジョブと、前記先行ジョブにより画像形成された出力物に対して、さらに第2の画像形成を行う後続ジョブとを紐づけて前記記憶部に記憶させる段階と、
紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブの情報として、前記先行ジョブの情報とともに前記後続ジョブに使用される記録材の情報を前記表示部に表示させる段階と、
をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
(5) A control program for an image forming system having a storage unit and a display unit.
A step of associating a preceding job that performs the first image formation and a succeeding job that further forms a second image with the output product image formed by the preceding job and storing the image in the storage unit.
As the information of the preceding job and the succeeding job that are associated with each other, a step of displaying the information of the recording material used for the succeeding job together with the information of the preceding job on the display unit.
A control program that allows a computer to execute.

(6)記憶部及び表示部を有する画像形成システムの制御プログラムであって、
第1の画像形成を行う先行ジョブと、前記先行ジョブにより画像形成された出力物に対して、さらに第2の画像形成を行う後続ジョブとを紐づけて、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブを複数、前記記憶部に記憶させる段階と、
前記記憶部に記憶されている、複数の紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブの中から、前記後続ジョブによる前記第2の画像形成に用いる記録材の種類が同じになるように、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブをグルーピングして、前記表示部に表示させる段階と、
をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
(6) A control program for an image forming system having a storage unit and a display unit.
The preceding job that performs the first image formation, the output product that is image-formed by the preceding job, and the succeeding job that further forms the second image are associated with each other, and the preceding job and the said A stage in which a plurality of subsequent jobs are stored in the storage unit, and
A string is stored in the storage unit so that the type of recording material used for forming the second image by the succeeding job is the same from among the plurality of linked preceding jobs and the succeeding jobs. A step of grouping the attached preceding job and the succeeding job and displaying them on the display unit, and
A control program that allows a computer to execute.

(7)記憶部及び画像形成部を有する画像形成システムの制御プログラムであって、
第1の画像形成を行う先行ジョブと、前記先行ジョブにより画像形成された出力物に対して、さらに第2の画像形成を行う後続ジョブとを紐づけて、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブを複数、前記記憶部に記憶させる段階と、
前記記憶部に記憶されている、複数の紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブの中から、前記後続ジョブによる第2の画像形成に用いる記録材の種類が同じになるように、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブをグルーピングして、同一グループ内の前記先行ジョブを連続して前記画像形成部に画像形成させる段階と、
をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
(7) A control program for an image forming system having a storage unit and an image forming unit.
The preceding job that performs the first image formation, the output product that is image-formed by the preceding job, and the succeeding job that further forms the second image are associated with each other, and the preceding job and the said A stage in which a plurality of subsequent jobs are stored in the storage unit, and
From the plurality of linked preceding jobs and the succeeding jobs stored in the storage unit, the recording materials used for the second image formation by the succeeding job are linked so as to be the same type. A step of grouping the preceding job and the succeeding job, and causing the image forming unit to continuously form an image of the preceding job in the same group.
A control program that allows a computer to execute.

本発明の一実施の形態によれば、先行ジョブと、その出力物に画像形成する後続ジョブとが紐づけされ、紐づけされた先行ジョブ及び後続ジョブの記録材の情報を表示させることとした。これにより一実施の形態では、表示された内容から、先行ジョブとともに、後続ジョブに使用される記録材が即座にわかるようになる。このため、一実施の形態では、ユーザーが先行ジョブと後続ジョブの情報を確認する作業が不要で、記録材の削減のための仕分けが容易にできるようになる。 According to one embodiment of the present invention, the preceding job and the succeeding job that forms an image on the output are linked, and the information of the linked preceding job and the recording material of the succeeding job is displayed. .. As a result, in one embodiment, the recording material used for the succeeding job can be immediately understood from the displayed contents together with the preceding job. Therefore, in one embodiment, the user does not need to confirm the information of the preceding job and the succeeding job, and sorting for reducing the recording material can be easily performed.

また、本発明の他の実施の形態によれば、先行ジョブと、その出力物に画像形成する後続ジョブとが紐づけされ、紐づけされた先行ジョブ及び後続ジョブが複数記憶される。そして他の実施の形態では、複数記憶されたジョブの中から、記録材の種類が同じになるように、先行ジョブと後続ジョブとをグルーピングして表示することとした。これにより他の実施の形態では、後続ジョブに使用される記録材の種類が同じジョブ同士がグルーピングされて表示される。このため、他の実施の形態では、ユーザーが先行ジョブと後続ジョブの情報を確認する作業が不要で、記録材の削減のための仕分けをする必要がない。 Further, according to another embodiment of the present invention, the preceding job and the succeeding job that forms an image on the output product are associated with each other, and a plurality of the associated preceding job and the succeeding job are stored. Then, in another embodiment, the preceding job and the succeeding job are grouped and displayed so that the types of recording materials are the same from among the plurality of stored jobs. As a result, in other embodiments, jobs having the same type of recording material used for subsequent jobs are grouped and displayed. Therefore, in other embodiments, it is not necessary for the user to confirm the information of the preceding job and the succeeding job, and it is not necessary to sort the recording materials.

また、本発明の他の実施の形態によれば、先行ジョブと、その出力物に画像形成する後続ジョブとが紐づけされ、紐づけされた先行ジョブ及び後続ジョブが複数記憶される。そして他の実施の形態では、複数記憶されたジョブの中から、記録材の種類が同じになるように、先行ジョブと後続ジョブとをグルーピングして、グループ内のジョブを連続して画像形成することとした。これにより他の実施の形態では、後続ジョブに使用される記録材の種類が同じジョブ同士がグルーピングされて連続して画像形成されるようになる。このため、他の実施の形態では、ユーザーが先行ジョブと後続ジョブの情報を確認する作業が不要で、記録材の削減のための仕分けをする必要がない。 Further, according to another embodiment of the present invention, the preceding job and the succeeding job that forms an image on the output product are associated with each other, and a plurality of the associated preceding job and the succeeding job are stored. Then, in another embodiment, the preceding job and the succeeding job are grouped from the plurality of stored jobs so that the types of recording materials are the same, and the jobs in the group are continuously image-formed. I decided. As a result, in other embodiments, jobs of the same type of recording material used for subsequent jobs are grouped together to form a continuous image. Therefore, in other embodiments, it is not necessary for the user to confirm the information of the preceding job and the succeeding job, and it is not necessary to sort the recording materials.

本発明の一実施の形態に係る箔押し装置を備えた画像形成システムの全体構成例を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the whole structure example of the image formation system provided with the foil stamping apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態に係る画像形成システムが備える各装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware configuration example of each apparatus provided in the image formation system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態に係るクライアント装置が備える事前登録処理部と、コントローラーが備える補助記憶部の詳細な内容の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the detailed contents of the pre-registration processing unit provided in the client device which concerns on one Embodiment of this invention, and the auxiliary storage part provided in a controller. 本発明の一実施の形態に係るコントローラーが備えるジョブ処理部の詳細な内部構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed internal structure example of the job processing part provided with the controller which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態に係るグルーピング処理部の内部構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure example of the grouping processing part which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態に係る箔ロールの構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of the foil roll which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態に係るジョブの並べ替えの第1例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 1st example of the rearrangement of jobs which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態に係るジョブの並べ替えの第2例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 2nd example of the rearrangement of jobs which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態に係るクライアント端末を使って行われる各種情報の事前登録処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the pre-registration process of various information performed using the client terminal which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態に係る画像形成システムにより行われる印刷時処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the processing at the time of printing performed by the image formation system which concerns on one Embodiment of this invention. 図10のステップS13にて行われるジョブのグルーピング処理の詳細な内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed content of the grouping process of the job performed in step S13 of FIG. 記録材の情報を示すリストである。This is a list showing information on recording materials. ジョブリストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a job list. グルーピングのための操作画面を示す画面図である。It is a screen view which shows the operation screen for grouping. マニュアルによるグルーピングの例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of grouping by manual. グルーピング後のジョブリストの例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of the job list after grouping.

図1は、箔押し装置を備えた画像形成システム(画像形成システム)の全体構成例を示す概略図である。 FIG. 1 is a schematic view showing an overall configuration example of an image forming system (image forming system) provided with a foil pressing device.

<画像形成システムの全体構成>
図1に示す画像形成システム50は、コントローラー2、印刷装置3、及び箔押し装置4を備える。コントローラー2、印刷装置3、及び箔押し装置4は、互いにネットワークN(図2を参照)を介して接続されており、各装置は情報処理装置の一例として用いられる。箔押し装置4には、箔押し印刷された印刷物8をジョブ又はページ毎にソートすることが可能な後処理装置4Aが接続されている。この後処理装置4Aは、ジョブ又はページ毎に印刷物8の向きを変えることも可能である。また箔押し装置4には、任意の箔ロール幅の箔ロール9がセットされる。
<Overall configuration of image formation system>
The image forming system 50 shown in FIG. 1 includes a controller 2, a printing device 3, and a foil stamping device 4. The controller 2, the printing device 3, and the foil pressing device 4 are connected to each other via a network N (see FIG. 2), and each device is used as an example of an information processing device. A post-processing device 4A capable of sorting the printed matter 8 printed by foil stamping by job or page is connected to the foil stamping device 4. The post-processing device 4A can also change the orientation of the printed matter 8 for each job or page. Further, a foil roll 9 having an arbitrary foil roll width is set in the foil pressing device 4.

コントローラー2には、クライアント端末1から投入されたジョブ5が入稿される。ジョブ5には、例えば、印刷装置3が用紙に画像を形成するための印刷データが含まれる。また、ジョブには、ある画像をどのように用紙に割り付け、画像を形成する用紙の部数を何部にするかといった印刷設定情報が含まれる。コントローラー2は、ジョブ5から抽出した印刷データから、箔オブジェクトを含まない箔なし印刷データ6と、箔オブジェクト及び記録材(後述)交換情報を含む箔押し印刷データ7とを作成する。箔オブジェクトとは、箔押し装置4で印刷物8に箔押しされる箔の位置及び形状を規定するデータであり、画像が形成された印刷物8(用紙)に箔押しするために用いられる。 The job 5 submitted from the client terminal 1 is submitted to the controller 2. Job 5 includes, for example, print data for the printing apparatus 3 to form an image on paper. The job also includes print setting information such as how to allocate an image to paper and how many copies of paper to form the image. The controller 2 creates foilless print data 6 that does not include the foil object and foil stamping print data 7 that includes the foil object and recording material (described later) exchange information from the print data extracted from the job 5. The foil object is data that defines the position and shape of the foil that is foil-pressed on the printed matter 8 by the foil-pressing device 4, and is used for foil-pressing the printed matter 8 (paper) on which an image is formed.

箔なし印刷データ6は、例えば、CMYKデータ(色データの一例)であり、印刷装置3に入力される。印刷装置3は、箔なし印刷データ6に基づいて画像を形成した印刷物8を生成する。印刷物8は、その後、後続ジョブによって箔押しを行う際の下地となる出力物である。したがって、箔なし印刷データ6は、先行ジョブのデータである。 The foilless print data 6 is, for example, CMYK data (an example of color data) and is input to the printing device 3. The printing device 3 generates a printed matter 8 in which an image is formed based on the foilless print data 6. The printed matter 8 is an output matter that serves as a base when the foil is pressed by a subsequent job thereafter. Therefore, the foilless print data 6 is the data of the preceding job.

その後、ユーザーは、印刷物8を箔押し装置4にセットする。箔押し装置4は、先行ジョブにより第1の画像形成が行われた印刷物8に対して、後続ジョブによる第2の画像形成を実行し、箔押しにより箔の画像が形成される。 After that, the user sets the printed matter 8 in the foil pressing device 4. The foil pressing device 4 executes a second image formation by the subsequent job on the printed matter 8 in which the first image formation is performed by the preceding job, and the foil image is formed by the foil pressing.

ユーザーは、箔押し装置4を操作する際、コントローラー2から通知される記録材交換情報に基づいて、記録材を交換する。記録材は消耗品であり、例えば、箔押しの際に糊となるトナーやニス、箔押しに使用する箔材などである。記録材の交換としては、例えば、箔の場合、箔オブジェクトの位置及び大きさに合わせた箔ロール幅を有する箔ロール9への交換が実行される。また、記録材の交換としては、例えば、箔材が違うが場合は、使用する箔材からなる箔ロール9への交換が実行される。 When the user operates the foil pressing device 4, the recording material is exchanged based on the recording material exchange information notified from the controller 2. The recording material is a consumable item, for example, toner or varnish that becomes glue during foil pressing, foil material used for foil pressing, or the like. As the replacement of the recording material, for example, in the case of foil, replacement with a foil roll 9 having a foil roll width corresponding to the position and size of the foil object is executed. Further, as the replacement of the recording material, for example, when the foil materials are different, the replacement with the foil roll 9 made of the foil material to be used is executed.

そして、箔押し装置4は、箔押し印刷データ7に基づいて、印刷物8に箔押しを行う。箔押しされた印刷物8は、後処理装置4Aにより適宜ソートされ、箔押し印刷物10として出力される。 Then, the foil stamping device 4 stamps the printed matter 8 based on the foil stamping print data 7. The foil-pressed printed matter 8 is appropriately sorted by the post-processing device 4A and output as the foil-pressed printed matter 10.

<各装置のハードウェア構成>
図2は、画像形成システム50が備える各装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
<Hardware configuration of each device>
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration example of each device included in the image forming system 50.

(クライアント端末)
クライアント端末1は、バスを介して互いに接続されたCPU(Central Processing Unit)11、揮発性記録媒体のメモリ12、及び不揮発性記録媒体の補助記憶部13を備える。また、クライアント端末1は、ユーザーインターフェイス端末14、事前登録処理部15、画像データ生成部16、ジョブ出力部17及び通信I/F18(通信部の一例)を備える。クライアント端末1には、例えばパーソナルコンピューター装置が用いられる。
(Client terminal)
The client terminal 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11 connected to each other via a bus, a memory 12 of a volatile recording medium, and an auxiliary storage unit 13 of a non-volatile recording medium. Further, the client terminal 1 includes a user interface terminal 14, a pre-registration processing unit 15, an image data generation unit 16, a job output unit 17, and a communication I / F 18 (an example of a communication unit). For the client terminal 1, for example, a personal computer device is used.

CPU11は、クライアント端末1の各部の動作の制御及び演算処理を行う中央処理装置であり、本実施の形態に係る各機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを補助記憶部13から読み出して実行する。なお、クライアント端末1は、CPU11の代わりに、MPU(Micro−Processing Unit)等の処理装置を備えるようにしてもよい。 The CPU 11 is a central processing unit that controls the operation of each part of the client terminal 1 and performs arithmetic processing, and reads and executes a program code of software that realizes each function according to the present embodiment from the auxiliary storage unit 13. The client terminal 1 may be provided with a processing device such as an MPU (Micro-Processing Unit) instead of the CPU 11.

メモリ12は主記憶部であり、メモリ12には演算処理の途中に発生した変数やパラメーター等が一時的に書き込まれる。メモリ12には、RAM(Random Access Memory)等が適用される。 The memory 12 is a main storage unit, and variables, parameters, and the like generated during arithmetic processing are temporarily written in the memory 12. A RAM (Random Access Memory) or the like is applied to the memory 12.

補助記憶部13は、メモリ12の補助的な役割を担う記憶部であり、通常長時間データを保存することが可能な仕組みを有する。補助記憶部13には、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等が用いられる。この補助記憶部13には、OS(Operating System)及び各種のパラメーターの他に、クライアント端末1を機能させるためのプログラムが記録されている。例えば補助記憶部13に、図9〜図11に示すプログラム(ソフトウェア)が格納されていてもよい。 The auxiliary storage unit 13 is a storage unit that plays an auxiliary role of the memory 12, and usually has a mechanism capable of storing data for a long time. HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), flexible disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card and the like are used for the auxiliary storage unit 13. .. In the auxiliary storage unit 13, in addition to the OS (Operating System) and various parameters, a program for operating the client terminal 1 is recorded. For example, the program (software) shown in FIGS. 9 to 11 may be stored in the auxiliary storage unit 13.

ユーザーインターフェイス端末14(第1情報提示部の一例)は、例えば、ユーザーが操作入力可能なキーボード、マウス等、ユーザーが画面を確認可能な液晶ディスプレイ装置等によって構成されている。ユーザーインターフェイス端末14は、ユーザーがユーザーインターフェイス端末14に提示された情報を確認可能な提示確認部の一例として用いられる。図中では、ユーザーインターフェイス端末14を「UI(User Interface)装置」と表す。このユーザーインターフェイス端末14には、ジョブのグループ、又は記録材交換情報が提示される。グループとは、同じ記録材を使用可能なジョブやページの集まりである。ユーザーは、ユーザーインターフェイス端末14を通じて、ジョブの実行を指示したり、提示されたジョブの実行結果を確認したりすることが可能である。 The user interface terminal 14 (an example of the first information presenting unit) is composed of, for example, a keyboard, a mouse, or the like on which the user can operate and input, a liquid crystal display device or the like on which the user can check the screen. The user interface terminal 14 is used as an example of a presentation confirmation unit that allows the user to confirm the information presented to the user interface terminal 14. In the figure, the user interface terminal 14 is referred to as a “UI (User Interface) device”. The user interface terminal 14 is presented with job groups or recording material exchange information. A group is a collection of jobs and pages that can use the same recording material. The user can instruct the execution of the job and confirm the execution result of the presented job through the user interface terminal 14.

事前登録処理部15は、コントローラー2が備える補助記憶部23に対して、事前に各種のパラメーターを登録するために用いられる。コントローラー2は、事前登録されたパラメーターに基づいて、所定の処理を実行する。 The pre-registration processing unit 15 is used to register various parameters in advance with respect to the auxiliary storage unit 23 included in the controller 2. The controller 2 executes a predetermined process based on the pre-registered parameters.

画像データ生成部16は、ユーザーによるユーザーインターフェイス端末14を通じた操作に基づいて、文書作成又は画像作成アプリケーションにより、画像形成システム50にて印刷される画像(箔なし画像及び箔押し画像)の画像データを生成する。 The image data generation unit 16 produces image data of an image (foilless image and foil stamped image) printed by the image forming system 50 by a document creation or image creation application based on an operation by the user through the user interface terminal 14. Generate.

ジョブ出力部17は、印刷設定情報(「ジョブチケット」とも呼ばれる)及び画像データを含むジョブを生成し、コントローラー2へ出力する。印刷設定情報には、箔押し印刷設定の有無やページ割り付けなどの情報が含まれる。 The job output unit 17 generates a job including print setting information (also referred to as “job ticket”) and image data, and outputs the job to the controller 2. The print setting information includes information such as the presence / absence of foil stamping print setting and page allocation.

通信I/F(Interface)18は、例えばNIC(Network Interface Card)等が用いられ、LAN(Local Area Network)等のネットワークNを介して各装置間で各種のデータを送受信することが可能な構成とされている。 As the communication I / F (Interface) 18, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like is used, and various data can be transmitted and received between each device via a network N such as a LAN (Local Area Network). It is said that.

(コントローラー)
コントローラー2は、バスを介して互いに接続されたCPU(Central Processing Unit)21、揮発性記録媒体のメモリ22、及び不揮発性記録媒体の補助記憶部23を備える。またコントローラー2は、ジョブ処理部24、RIP処理部25、及び通信I/F26(通信部の一例)を備える。コントローラー2には、例えばパーソナルコンピューター装置又はサーバーが用いられる。
(controller)
The controller 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 21 connected to each other via a bus, a memory 22 of a volatile recording medium, and an auxiliary storage unit 23 of a non-volatile recording medium. Further, the controller 2 includes a job processing unit 24, a RIP processing unit 25, and a communication I / F 26 (an example of a communication unit). For the controller 2, for example, a personal computer device or a server is used.

CPU21は、コントローラー2の各部の動作の制御及び演算処理を行う中央処理装置であり、本実施の形態に係る各機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを補助記憶部23から読み出して実行する。なお、コントローラー2は、CPU21の代わりに、MPU(Micro−Processing Unit)等の処理装置を備えるようにしてもよい。 The CPU 21 is a central processing unit that controls the operation of each part of the controller 2 and performs arithmetic processing, and reads and executes a program code of software that realizes each function according to the present embodiment from the auxiliary storage unit 23. The controller 2 may be provided with a processing device such as an MPU (Micro-Processing Unit) instead of the CPU 21.

メモリ22は主記憶部であり、メモリ22には演算処理の途中に発生した変数やパラメーター等が一時的に書き込まれる。メモリ22には、RAM等が適用される。 The memory 22 is a main storage unit, and variables, parameters, and the like generated during arithmetic processing are temporarily written in the memory 22. RAM or the like is applied to the memory 22.

補助記憶部23は、メモリ22の補助的な役割を担う記憶部であり、通常長時間データを保存することが可能な仕組みを有する。補助記憶部23には、HDD、SSD、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等が用いられる。この補助記憶部23には、OS及び各種のパラメーターの他に、コントローラー2を機能させるためのプログラムが記録されている。例えば補助記憶部23に、図10と図11に示すプログラム(ソフトウェア)が格納されていてもよい。 The auxiliary storage unit 23 is a storage unit that plays an auxiliary role of the memory 22, and usually has a mechanism capable of storing data for a long time. HDD, SSD, flexible disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card and the like are used for the auxiliary storage unit 23. In addition to the OS and various parameters, the auxiliary storage unit 23 records a program for operating the controller 2. For example, the program (software) shown in FIGS. 10 and 11 may be stored in the auxiliary storage unit 23.

ジョブ処理部24は、コントローラー2に入稿されたジョブに含まれる印刷データから箔なし印刷データ6、箔押し印刷データ7を生成する。箔なし印刷データ6、箔押し印刷データ7は、RIP処理部25に供給される。 The job processing unit 24 generates foilless print data 6 and foil stamping print data 7 from the print data included in the job submitted to the controller 2. The foilless print data 6 and the foil stamping print data 7 are supplied to the RIP processing unit 25.

RIP処理部25は、ジョブの印刷設定情報に基づいて印刷設定を反映した箔なし印刷データ6を印刷装置3で識別できる言語(PDL:Page Description Language)に変換して出力するRIP(Raster image processor)処理を行う。印刷装置3で識別できる言語としては、PDLの他に、PCLやPostScript等がある。RIP処理部25は、ページ割付設定が含まれていた場合、ページ割付設定に記載された割り付け数及び配置に基づいて、箔なし印刷データ6を割り付ける。同様に、RIP処理部25は、印刷設定を箔押し印刷データ7に反映し、箔押し印刷データ7を箔押し装置4で識別できる言語に変換して出力する。 The RIP processing unit 25 converts the foilless print data 6 reflecting the print settings based on the print setting information of the job into a language (PDL: Page Description Language) that can be identified by the printing device 3 and outputs the RIP (Raster image processor). ) Perform processing. In addition to PDL, the language that can be identified by the printing device 3 includes PCL, PostScript, and the like. When the page allocation setting is included, the RIP processing unit 25 allocates the foilless print data 6 based on the number of allocations and the arrangement described in the page allocation setting. Similarly, the RIP processing unit 25 reflects the print settings in the foil stamping print data 7, converts the foil stamping print data 7 into a language that can be identified by the foil stamping device 4, and outputs the data.

通信I/F26は、例えばNIC(Network Interface Card)等が用いられ、LAN等のネットワークNを介して各装置間で各種のデータを送受信することが可能な構成とされている。 For the communication I / F26, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like is used, and various data can be transmitted and received between each device via a network N such as a LAN.

(画像形成装置)
本実施の形態では、画像形成装置は印刷装置3である。印刷装置3は、クライアント端末1から出力されたジョブをネットワークNを介して受信し、ジョブの印刷設定及び箔なし印刷データ6に基づいて用紙に画像を形成して出力(以下「印刷処理」)する。印刷装置3は、複数種類の機能(印刷機能、複写機能、スキャン機能等)を備えた複合機(MFP:Multi Function Peripheral)でもよい。
(Image forming device)
In the present embodiment, the image forming apparatus is the printing apparatus 3. The printing device 3 receives the job output from the client terminal 1 via the network N, forms an image on paper based on the job print setting and the foilless print data 6, and outputs the image (hereinafter, “printing process”). do. The printing device 3 may be a multifunction device (MFP: Multifunction Peripheral) having a plurality of types of functions (printing function, copying function, scanning function, etc.).

印刷装置3は、CPU31、メモリ32、補助記憶部33、操作表示部34、画像形成部35、及び通信I/F36を備える。 The printing device 3 includes a CPU 31, a memory 32, an auxiliary storage unit 33, an operation display unit 34, an image forming unit 35, and a communication I / F 36.

CPU31は、印刷装置3の各部の動作の制御及び演算処理を行う中央処理装置であり、本実施の形態に係る各機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを補助記憶部33から読み出して実行する。なお、印刷装置3は、CPU31の代わりに、MPU等の処理装置を備えるようにしてもよい。 The CPU 31 is a central processing unit that controls the operation of each part of the printing device 3 and performs arithmetic processing, and reads and executes a program code of software that realizes each function according to the present embodiment from the auxiliary storage unit 33. The printing device 3 may be provided with a processing device such as an MPU instead of the CPU 31.

メモリ32は主記憶部であり、メモリ32には演算処理の途中に発生した変数やパラメーター等が一時的に書き込まれる。メモリ32には、RAM等が適用される。 The memory 32 is a main storage unit, and variables, parameters, and the like generated during arithmetic processing are temporarily written in the memory 32. RAM or the like is applied to the memory 32.

補助記憶部33は、メモリ32の補助的な役割を担う記憶部であり、通常長時間データを保存することが可能な仕組みを有する。この補助記憶部33には、OS及び各種のパラメーターの他に、印刷装置3を機能させるためのプログラムが記録されている。 The auxiliary storage unit 33 is a storage unit that plays an auxiliary role of the memory 32, and usually has a mechanism capable of storing data for a long time. In addition to the OS and various parameters, the auxiliary storage unit 33 records a program for operating the printing device 3.

操作表示部34は、表示部であるフラットパネルディスプレイに、操作部であるタッチパネルが積層して構成される。操作表示部34は、ユーザーから入力される操作の内容に応じた操作信号を生成して、生成した操作信号をCPU31に供給する。また操作表示部34は、CPU31の処理結果を表示する。 The operation display unit 34 is configured by stacking a touch panel, which is an operation unit, on a flat panel display, which is a display unit. The operation display unit 34 generates an operation signal according to the content of the operation input from the user, and supplies the generated operation signal to the CPU 31. Further, the operation display unit 34 displays the processing result of the CPU 31.

画像形成部35は、コントローラー2から送信された箔なし印刷データ6に基づいて、画像を用紙上に形成する。画像形成部35は、プリンタエンジンとして構成される。 The image forming unit 35 forms an image on the paper based on the foilless print data 6 transmitted from the controller 2. The image forming unit 35 is configured as a printer engine.

通信I/F36は、例えばNIC等が用いられ、ネットワークNを介して各装置間で各種のデータを送受信することが可能な構成とされている。 The communication I / F 36 uses, for example, a NIC or the like, and has a configuration capable of transmitting and receiving various data between each device via the network N.

(箔押し装置)
箔押し装置4は、コントローラー2から送信された箔押し印刷データ7を読み取り、箔押し印刷データ7を構成する箔画像の各画素に対応する用紙の位置にニスを塗布し、ニスの上に箔を接着(箔押し)する。
(Foil stamping device)
The foil stamping device 4 reads the foil stamping print data 7 transmitted from the controller 2, applies varnish to the position of the paper corresponding to each pixel of the foil image constituting the foil stamping print data 7, and adheres the foil on the varnish ( Foil stamping).

箔押し装置4は、CPU41、メモリ42、補助記憶部43、操作表示部44、用紙搬送部45、箔押し処理部46、及び通信I/F47を備える。 The foil pressing device 4 includes a CPU 41, a memory 42, an auxiliary storage unit 43, an operation display unit 44, a paper transport unit 45, a foil pressing processing unit 46, and a communication I / F 47.

CPU41は、箔押し装置4の各部の動作の制御及び演算処理を行う中央処理装置であり、本実施の形態に係る各機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを補助記憶部43から読み出して実行する。なお、箔押し装置4は、CPU41の代わりに、MPU等の処理装置を備えるようにしてもよい。 The CPU 41 is a central processing unit that controls the operation of each part of the foil pressing device 4 and performs arithmetic processing, and reads and executes a program code of software that realizes each function according to the present embodiment from the auxiliary storage unit 43. The foil pressing device 4 may be provided with a processing device such as an MPU instead of the CPU 41.

メモリ42は主記憶部であり、メモリ42には演算処理の途中に発生した変数やパラメーター等が一時的に書き込まれる。メモリ42には、RAM等が適用される。 The memory 42 is a main storage unit, and variables, parameters, and the like generated during arithmetic processing are temporarily written in the memory 42. RAM or the like is applied to the memory 42.

補助記憶部43は、メモリ42の補助的な役割を担う記憶部であり、通常長時間データを保存することが可能な仕組みを有する。この補助記憶部43には、OS及び各種のパラメーターの他に、箔押し装置4を機能させるためのプログラムが記録されている。 The auxiliary storage unit 43 is a storage unit that plays an auxiliary role of the memory 42, and usually has a mechanism capable of storing data for a long time. In addition to the OS and various parameters, the auxiliary storage unit 43 records a program for operating the foil stamping device 4.

操作表示部44(第2情報提示部の一例)は、表示部であるフラットパネルディスプレイに、操作部であるタッチパネルが積層して構成される。操作表示部44は、ユーザーから入力される操作の内容に応じた操作信号を生成して、生成した操作信号をCPU41に供給する。また、操作表示部44は、CPU41の処理結果を表示する。 The operation display unit 44 (an example of the second information presentation unit) is configured by stacking a touch panel, which is an operation unit, on a flat panel display, which is a display unit. The operation display unit 44 generates an operation signal according to the content of the operation input from the user, and supplies the generated operation signal to the CPU 41. In addition, the operation display unit 44 displays the processing result of the CPU 41.

用紙搬送部45は、ユーザーにより箔押し装置4の手差し用トレイ又は給紙トレイ(いずれも図示略)にセットされた用紙を搬送する。 The paper transport unit 45 transports the paper set by the user in the manual feed tray or the paper feed tray (both not shown) of the foil pressing device 4.

箔押し処理部46は、箔画像で構成される箔押し印刷データ7に基づいて、用紙にニスを塗布し、箔ロール9を駆動させるとともに箔押しを行い、ニスの上に箔を接着する。 The foil stamping processing unit 46 applies varnish to the paper based on the foil stamping print data 7 composed of the foil image, drives the foil roll 9 and stamps the foil, and adheres the foil on the varnish.

通信I/F47は、例えばNIC等が用いられ、ネットワークNを介して各装置間で各種のデータを送受信することが可能な構成とされている。 For the communication I / F 47, for example, a NIC or the like is used, and various data can be transmitted / received between the devices via the network N.

図3は、クライアント端末1が備える事前登録処理部15と、コントローラー2が備える補助記憶部23の詳細な内容の例を示すブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram showing an example of detailed contents of the pre-registration processing unit 15 included in the client terminal 1 and the auxiliary storage unit 23 included in the controller 2.

事前登録処理部15は、記録材情報登録部15a、並べ替えポリシー登録部15b、グループ最小枚数登録部15cを備える。記録材情報登録部15aは、コントローラー2の補助記憶部23に記録材情報23aを登録する。また、補助記憶部23内のジョブ情報23dは、グルーピング処理部24cによって紐づけされた先行ジョブと後続ジョブが記憶された情報である。 The pre-registration processing unit 15 includes a recording material information registration unit 15a, a sorting policy registration unit 15b, and a group minimum number registration unit 15c. The recording material information registration unit 15a registers the recording material information 23a in the auxiliary storage unit 23 of the controller 2. Further, the job information 23d in the auxiliary storage unit 23 is information in which the preceding job and the succeeding job linked by the grouping processing unit 24c are stored.

図12は記録材の情報を示すリストである。記録材情報23aは、ユーザーが所持している様々な記録材(消耗品)の情報を含む。記録材の情報は、図12に示すように、例えば、箔設定、糊、箔色、箔メーカー、箔加飾、箔ロール幅などに関する情報を含む。箔設定に関する情報として、有り又は無しなどが設定される。糊に関する情報として、トナー又はニスなどが設定される。箔色に関する情報として、銀、金、銅、プラチナ、亜鉛、アルミ、又は錫などが設定される。箔メーカーに関する情報として、A社、B社、又はC社などが設定される。箔加飾(箔材)に関する情報として、ラメ、パウダー、グリッター、アルミフレーム、又はケミカルホイルなどが設定される。箔ロール幅に関する情報として、148mm(A5対応サイズ)、210mm(A4対応サイズ)、又は297mm(A3対応サイズ)などが設定される。記録材の情報のうち、箔設定の有無は、記録材そのものに関する情報ではないが、先行ジョブと後続ジョブを紐づけしてグルーピングするためには、記憶されることが好ましい。例えば、箔設定に関する情報として、箔なしの情報があれば、箔押し印刷しない先行ジョブをグルーピングできる。 FIG. 12 is a list showing information on recording materials. The recording material information 23a includes information on various recording materials (consumables) possessed by the user. As shown in FIG. 12, the recording material information includes, for example, information on foil setting, glue, foil color, foil maker, foil decoration, foil roll width, and the like. As information about foil setting, presence or absence is set. Toner, varnish, etc. are set as information on the glue. As information on the foil color, silver, gold, copper, platinum, zinc, aluminum, tin, etc. are set. Company A, company B, company C, etc. are set as information about the foil manufacturer. As information on foil decoration (foil material), glitter, powder, glitter, aluminum frame, chemical foil, or the like is set. As information on the foil roll width, 148 mm (A5 compatible size), 210 mm (A4 compatible size), 297 mm (A3 compatible size), and the like are set. Of the information on the recording material, the presence or absence of the foil setting is not the information on the recording material itself, but it is preferably stored in order to link and group the preceding job and the succeeding job. For example, if there is information about foil setting without foil, it is possible to group preceding jobs that are not stamped.

並べ替えポリシー登録部15bは、コントローラー2の補助記憶部23に並べ替えポリシー23bを登録する。並べ替えポリシー23bは、コントローラー2が、様々な記録材の交換回数が少なくなるようにジョブを並べ替える際に参照される。以下の(1)〜(3)に並べ替えポリシー23bの例を示す。 The sort policy registration unit 15b registers the sort policy 23b in the auxiliary storage unit 23 of the controller 2. The sorting policy 23b is referred to when the controller 2 sorts the jobs so that the number of exchanges of various recording materials is reduced. Examples of the sorting policy 23b are shown in (1) to (3) below.

(1)同じ記録材が続くことを優先する。 (1) Priority is given to the continuation of the same recording material.

(2)納期が近いジョブを優先する。 (2) Priority is given to jobs with close delivery dates.

(3)印刷枚数の多いジョブを優先する。 (3) Priority is given to jobs with a large number of prints.

(1)に示すように並べ替えポリシー23bには、例えば、箔押し装置4であれば、箔押し装置4にセットされている箔ロール9のセット位置に基づいてジョブを並べ替えることが規定される。このように箔押し装置4における現状の箔ロール構成を優先すれば、現状の箔ロール9のセット位置を変更しなくてよいジョブを含むグループが最初に実行される。このため、箔押し装置4による箔押し印刷の開始時点で、既に箔押し装置4にセットされている箔ロール9の位置を変えなくてよい。同様に、箔加飾(箔材)として、同じ箔材が続くように規定される。また、箔を着けるためにニス塗布を行う場合は、ニス塗布の処理を後続ジョブとしてもよい。この場合は、ニスを使用するジョブが続くように規定される。 As shown in (1), the sorting policy 23b stipulates that, for example, in the case of the foil pressing device 4, jobs are sorted based on the set position of the foil roll 9 set in the foil pressing device 4. If the current foil roll configuration in the foil stamping device 4 is prioritized in this way, the group including the job that does not need to change the current set position of the foil roll 9 is executed first. Therefore, it is not necessary to change the position of the foil roll 9 already set in the foil stamping device 4 at the start of the foil stamping printing by the foil stamping device 4. Similarly, as the foil decoration (foil material), it is specified that the same foil material continues. Further, when varnishing is performed to attach the foil, the varnishing process may be a subsequent job. In this case, the job using the varnish is specified to continue.

また、(2)のようにジョブの納期情報に基づいて、納期が近いジョブを優先して実行するようにジョブを並べ替えると、納期までの時間が最も短いジョブを含むグループが最初に実行される。このため、ユーザーが箔押し印刷物10を得るまでの時間が短くなり、納期前に箔押し印刷物10を納品することが可能となる。 Also, if the jobs are sorted so that the jobs with the closest delivery date are preferentially executed based on the delivery date information of the jobs as in (2), the group including the job with the shortest delivery date is executed first. NS. Therefore, the time until the user obtains the foil-stamped printed matter 10 is shortened, and the foil-stamped printed matter 10 can be delivered before the delivery date.

また、(3)のようにジョブの印刷枚数に基づいて、印刷枚数の多いジョブを優先すれば、例えば、異なるグループに属する1000部のジョブと、10部のジョブがある場合、印刷枚数の多い1000部のジョブを優先して箔押し印刷することにより、箔ロール9の交換回数を減らすことができる。この理由として、印刷枚数が少ないジョブから先に箔押し印刷が行われていると、別に入稿されたジョブを印刷枚数が少ないジョブとグルーピングして一つのグループにすることができないが、印刷枚数が多いジョブから先に箔押し印刷が行われていれば、別に入稿されたジョブが印刷枚数の少ないジョブとグルーピングできる可能性があり、箔ロール9の交換回数を減らせる場合があるからである。なお、(1)〜(3)の順に並べ替えポリシー23b自体に優先順位を付けてもよい。このような並べ替えポリシー23bの優先順位は、ユーザーが設定可能とすればよい。 Further, if priority is given to a job having a large number of prints based on the number of prints of the job as in (3), for example, when there are 1000 copies of jobs and 10 jobs belonging to different groups, the number of prints is large. By giving priority to 1000 copies of jobs for foil stamping printing, the number of times the foil roll 9 is replaced can be reduced. The reason for this is that if foil stamping is performed first for jobs with a small number of prints, it is not possible to group jobs submitted separately with jobs with a small number of prints into one group, but the number of prints is high. This is because if the foil stamping printing is performed first from the most jobs, there is a possibility that the separately submitted jobs can be grouped with the jobs with a small number of prints, and the number of replacements of the foil roll 9 may be reduced. The sorting policy 23b itself may be prioritized in the order of (1) to (3). The priority of such a sorting policy 23b may be set by the user.

グループ最小枚数登録部15cは、コントローラー2の補助記憶部23にグループ最小枚数23cを登録する。グループ最小枚数23cはグルーピングのしきい値として求められる値である。一般に、グループ最小枚数23cが小さいほど箔ロール9の交換回数が増加する傾向にあり、グループ最小枚数23cが大きいほど箔ロール9の交換回数は減るが、使用されなかった箔を含む箔ロール9の廃棄量が多くなる。 The group minimum number registration unit 15c registers the group minimum number 23c in the auxiliary storage unit 23 of the controller 2. The group minimum number 23c is a value obtained as a grouping threshold value. Generally, the smaller the minimum number of sheets 23c in the group, the more the number of exchanges of the foil rolls 9, and the larger the minimum number of sheets 23c in the group, the smaller the number of exchanges of the foil rolls 9, but the number of exchanges of the foil rolls 9 including unused foils. The amount of waste increases.

例えば、1000ページの箔押し印刷が行われるジョブAと、1ページの箔押し印刷が行われるジョブBがあるとする。ここで、ジョブAの箔オブジェクトは用紙全体に形成され、ジョブBの箔オブジェクトは用紙のごく一部に形成されるものとする。しかし、ジョブA、Bの切り替えタイミングで箔ロールを交換する作業には時間と費用がかかるので、ジョブBで使用した箔ロールをそのままジョブAでも使用できるようにジョブA,Bがグルーピングされる。このとき、図4に示すグルーピング処理部24cは、箔オブジェクトが小さいジョブの枚数がグループ最小枚数23c(例えば、100枚)以下であれば箔オブジェクトの大きさが異なる複数のジョブをグルーピングする。 For example, suppose that there is a job A in which 1000 pages of hot stamping printing is performed and a job B in which 1 page of hot stamping printing is performed. Here, it is assumed that the foil object of job A is formed on the entire paper, and the foil object of job B is formed on a small part of the paper. However, since it takes time and cost to replace the foil rolls at the timing of switching between jobs A and B, jobs A and B are grouped so that the foil rolls used in job B can be used as they are in job A. At this time, the grouping processing unit 24c shown in FIG. 4 groups a plurality of jobs having different sizes of foil objects if the number of jobs with small foil objects is 23c (for example, 100) or less, which is the minimum number of jobs in the group.

図4は、コントローラー2が備えるジョブ処理部24の詳細な内部構成例を示すブロック図である。 FIG. 4 is a block diagram showing a detailed internal configuration example of the job processing unit 24 included in the controller 2.

ジョブ処理部24は、ジョブ受信部24a、箔オブジェクト情報算出部24b、グルーピング処理部24c、優先度決定部24d、ジョブ並べ替え部24e、箔なし印刷データ送信部24f、箔押し印刷データ送信部24g、記録材交換情報出力部24h、後処理通知部24iを備える。 The job processing unit 24 includes a job receiving unit 24a, a foil object information calculation unit 24b, a grouping processing unit 24c, a priority determination unit 24d, a job sorting unit 24e, a foilless print data transmission unit 24f, and a foil stamping print data transmission unit 24g. A recording material exchange information output unit 24h and a post-processing notification unit 24i are provided.

ジョブ受信部24aは、通信I/F26を通じてクライアント端末1から複数のジョブを受信し、このジョブをメモリ22に書き込む。箔オブジェクト情報算出部24bは、メモリ22から読出したジョブに含まれる印刷データから抽出した箔押し印刷データ7に基づいて、箔押し装置4に給紙される用紙の給紙方向に直交する方向の箔オブジェクトの位置及び大きさを含む箔オブジェクト情報を算出する。この算出処理は、補助記憶部23に記憶された記録材情報23aを参照して行われる。 The job receiving unit 24a receives a plurality of jobs from the client terminal 1 through the communication I / F 26, and writes the jobs in the memory 22. The foil object information calculation unit 24b is a foil object in a direction orthogonal to the paper feeding direction of the paper to be fed to the foil stamping device 4 based on the foil stamping print data 7 extracted from the print data included in the job read from the memory 22. Calculate the foil object information including the position and size of. This calculation process is performed with reference to the recording material information 23a stored in the auxiliary storage unit 23.

グルーピング処理部24cは、箔押し装置4に取り付け可能な箔ロール9、並びに箔オブジェクトの位置及び大きさに基づいてジョブをグルーピングする。ジョブをグルーピングする処理は、補助記憶部23に記憶された記録材情報23aとグループ最小枚数23cを参照して行われる。箔オブジェクトをグルーピングした結果は、クライアント端末1に送信され、クライアント端末1のユーザーインターフェイス端末14にてユーザーが確認可能である。 The grouping processing unit 24c groups jobs based on the positions and sizes of the foil rolls 9 that can be attached to the foil pressing device 4 and the foil objects. The process of grouping jobs is performed with reference to the recording material information 23a stored in the auxiliary storage unit 23 and the group minimum number of sheets 23c. The result of grouping the foil objects is transmitted to the client terminal 1 and can be confirmed by the user on the user interface terminal 14 of the client terminal 1.

優先度決定部24dは、グループ毎に実行順を示す優先度を決定する。この優先度は、補助記憶部23に記憶された並べ替えポリシー23bとグループ最小枚数23cを参照して決定される。決定された優先度は、クライアント端末1に送信され、クライアント端末1のユーザーインターフェイス端末14にてユーザーが確認可能であり、ユーザーが優先度を変更することも可能である。 The priority determination unit 24d determines the priority indicating the execution order for each group. This priority is determined with reference to the sorting policy 23b stored in the auxiliary storage unit 23 and the group minimum number 23c. The determined priority is transmitted to the client terminal 1, can be confirmed by the user on the user interface terminal 14 of the client terminal 1, and the user can change the priority.

ジョブ並べ替え部24eは、グルーピングされたジョブを、決定された優先度に従ってグループ毎に並べ替える。このとき、ジョブ並べ替え部24eは、箔押し装置4が同じグループのジョブを連続して実行可能とし、かつ、優先度が高いグループが先に実行可能となるようにジョブを並べ替える。 The job sorting unit 24e sorts the grouped jobs for each group according to the determined priority. At this time, the job sorting unit 24e sorts the jobs so that the foil pressing device 4 can continuously execute the jobs of the same group, and the group having the higher priority can be executed first.

箔なし印刷データ送信部24fは、ジョブ受信部24aによって印刷データから抽出された、箔オブジェクトを含まない箔なし印刷データ6を、印刷装置3に送信する。印刷装置3は、箔なし印刷データ6に従って用紙に画像を形成する画像形成処理(印刷処理ともいう)を行う。 The foilless print data transmission unit 24f transmits the foilless print data 6 that does not include the foil object, which is extracted from the print data by the job reception unit 24a, to the printing apparatus 3. The printing apparatus 3 performs an image forming process (also referred to as a printing process) for forming an image on paper according to the foilless printing data 6.

箔押し印刷データ送信部24gは、ジョブ受信部24aによって印刷データから抽出された、箔オブジェクトを含む箔押し印刷データ7を箔押し装置4に送信する。 The foil stamping print data transmission unit 24g transmits the foil stamping print data 7 including the foil object extracted from the print data by the job reception unit 24a to the foil stamping device 4.

記録材交換情報出力部24hは、記録材が交換されるタイミングを示す記録材交換情報を出力する。本実施の形態では、箔押し装置4において、箔ロール9が交換されるタイミングが、グループが変わるタイミングと同じである。記録材交換情報出力部24hは、ユーザーインターフェイス端末14に記録材交換情報を出力する。又、記録材交換情報出力部24hは、箔押し装置4へ交換情報を送信し、箔押し装置4が備える操作表示部44(第2情報提示部の一例)に箔ロール交換情報を提示させてもよい。このため、クライアント端末1又は箔押し装置4にて記録材交換情報を確認したユーザーは、グループが変わるタイミングで記録材を交換することができる。 The recording material exchange information output unit 24h outputs recording material exchange information indicating the timing at which the recording material is exchanged. In the present embodiment, in the foil pressing device 4, the timing at which the foil roll 9 is replaced is the same as the timing at which the group changes. The recording material exchange information output unit 24h outputs the recording material exchange information to the user interface terminal 14. Further, the recording material exchange information output unit 24h may transmit the exchange information to the foil pressing device 4 and have the operation display unit 44 (an example of the second information presenting unit) provided in the foil pressing device 4 present the foil roll exchange information. .. Therefore, the user who confirms the recording material exchange information on the client terminal 1 or the foil pressing device 4 can exchange the recording material at the timing when the group changes.

後処理通知部24iは、ジョブ又はページ毎に用紙をソート可能な後処理装置4Aが箔押し装置4に設けられている場合に、後処理装置4Aに対してジョブの並べ替え結果を含む後処理情報を通知する。そして、後処理通知部24iは、ジョブの並べ替え結果を通知し、箔押しされた用紙を元の並び順に戻すソートを後処理装置4Aに実行させる。後処理装置4Aは、通知された後処理情報に従って箔押しされた印刷物に後処理(例えば、ソート処理、折り処理)を行う。 The post-processing notification unit 24i provides post-processing information including the job sorting result for the post-processing device 4A when the post-processing device 4A capable of sorting the paper for each job or page is provided in the foil pressing device 4. Notify. Then, the post-processing notification unit 24i notifies the sorting result of the jobs, and causes the post-processing device 4A to perform sorting for returning the foil-pressed paper to the original sorting order. The post-processing device 4A performs post-processing (for example, sorting processing, folding processing) on the printed matter stamped with foil according to the notified post-processing information.

図5は、グルーピング処理部24cの内部構成例を示すブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the grouping processing unit 24c.

グルーピング処理部24cは、ページ並べ替え判定部24c1、ジョブグループ候補抽出部24c2、ジョブグループ分割部24c3、ジョブグループマージ処理部24c4、画像回転処理部24c5を備える。 The grouping processing unit 24c includes a page sorting determination unit 24c1, a job group candidate extraction unit 24c2, a job group division unit 24c3, a job group merge processing unit 24c4, and an image rotation processing unit 24c5.

ページ並べ替え判定部24c1は、ジョブに含まれるページ毎にページの並べ替え可否を判定し、並べ替え可能なページを並べ替える。例えば、ページ並べ替え判定部24c1は、ユーザーによる設定、又は、ソート機能を有する後処理装置4Aが箔押し装置4に接続されているか否かにより、ページの並べ替え可否を判定している。 The page rearrangement determination unit 24c1 determines whether or not the pages can be rearranged for each page included in the job, and rearranges the rearrangeable pages. For example, the page sorting determination unit 24c1 determines whether or not the pages can be sorted depending on the setting by the user or whether or not the post-processing device 4A having a sorting function is connected to the foil pressing device 4.

ジョブグループ候補抽出部24c2は、箔押し装置4にセット可能な箔ロール9の箔ロール幅毎にグルーピング可能なジョブをジョブグループ候補として抽出する。 The job group candidate extraction unit 24c2 extracts jobs that can be grouped for each foil roll width of the foil roll 9 that can be set in the foil pressing device 4 as job group candidates.

ジョブグループ分割部24c3は、抽出されたジョブグループ候補から箔押し装置4にセットされた箔ロール9で箔押し可能なジョブを分割し、このジョブを含むジョブグループを確定する。 The job group division unit 24c3 divides the jobs that can be foil-pressed by the foil roll 9 set in the foil-pressing device 4 from the extracted job group candidates, and determines the job group including this job.

ジョブグループマージ処理部24c4は、グループに含まれ、用紙枚数が指定枚数以下であるジョブを、ジョブの箔押し印刷に用いられる箔ロール9より大きい箔ロール幅である箔ロール9を用いて箔押し印刷が行われる他のグループにマージする。 The job group merge processing unit 24c4 performs foil stamping printing of jobs included in the group and having a specified number of sheets or less by using a foil roll 9 having a foil roll width larger than that of the foil roll 9 used for foil stamping printing of jobs. Merge into other groups that are done.

画像回転処理部24c5は、箔押し装置4にセットされる箔ロール9のセット位置に合わせて箔押し印刷が行われるように、箔オブジェクトが形成されるページの画像を任意の角度に回転する。例えば、画像回転処理部24c5は、箔ロール9のセット位置に箔オブジェクトの位置を合わせるために、ページ全体の画像を180°回転する処理を行う。このとき、後述する図7のジョブCに破線で示すように、ジョブCが通紙方向に垂直な方向に180°回転する処理が行われる。なお、画像回転処理部24c5は、ページ全体の画像を時計回りに90°又は270°回転する処理を行ってもよい。 The image rotation processing unit 24c5 rotates the image of the page on which the foil object is formed at an arbitrary angle so that the foil stamping printing is performed according to the set position of the foil roll 9 set in the foil stamping device 4. For example, the image rotation processing unit 24c5 performs a process of rotating the image of the entire page by 180 ° in order to align the position of the foil object with the set position of the foil roll 9. At this time, as shown by the broken line in the job C of FIG. 7 described later, the process of rotating the job C by 180 ° in the direction perpendicular to the paper passing direction is performed. The image rotation processing unit 24c5 may perform a process of rotating the image of the entire page clockwise by 90 ° or 270 °.

<箔ロールの構成例>
図6は、箔ロール9の構成例を示す説明図である。図6の上段には箔ロール幅が異なる3種類の箔ロール9の大きさの比較例を示し、図6の下段には各箔ロール9の箔ロール幅の例を示す。
<Example of foil roll configuration>
FIG. 6 is an explanatory view showing a configuration example of the foil roll 9. The upper part of FIG. 6 shows a comparative example of the sizes of three types of foil rolls 9 having different foil roll widths, and the lower part of FIG. 6 shows an example of the foil roll width of each foil roll 9.

図6の上段には、箔ロール幅が小さいものから順に箔ロール9a、9b、9cが示されている。図6の下段に示す表には、箔ロール9a〜9cに対する箔ロール幅w1〜w3の値が格納されている。表中で箔ロール9a,9b,9cは、それぞれ箔ロールA、箔ロールB、箔ロールCと名付けられている。この表に示すように例えば、箔ロール9aの箔ロール幅w1が148mmであり、箔ロール9bの箔ロール幅w2が210mmであり、箔ロール9cの箔ロール幅w3が297mmである。図6に示す箔ロール9a〜9cを用いて、ジョブの並べ替えを実行する例を以下に説明する。 In the upper part of FIG. 6, foil rolls 9a, 9b, and 9c are shown in ascending order of foil roll width. In the table shown in the lower part of FIG. 6, the values of the foil roll widths w1 to w3 with respect to the foil rolls 9a to 9c are stored. In the table, the foil rolls 9a, 9b, and 9c are named foil roll A, foil roll B, and foil roll C, respectively. As shown in this table, for example, the foil roll width w1 of the foil roll 9a is 148 mm, the foil roll width w2 of the foil roll 9b is 210 mm, and the foil roll width w3 of the foil roll 9c is 297 mm. An example of executing job rearrangement using the foil rolls 9a to 9c shown in FIG. 6 will be described below.

<ジョブ並べ替えの第1例>
次に、ジョブの並べ替えについて図7に第1例を示し、図8に第2例を示して説明する。図7は、ジョブの並べ替えの第1例を示す説明図である。
この例では、4種類のジョブA〜Dにて使用される箔オブジェクト61a〜61dが示される。
<First example of job sorting>
Next, the rearrangement of jobs will be described by showing a first example in FIG. 7 and a second example in FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a first example of rearranging jobs.
In this example, the foil objects 61a to 61d used in the four types of jobs A to D are shown.

図7の上段には、左から順にジョブA〜Dにて用紙60に印刷される箔オブジェクト61a〜61dの位置及び大きさが示される。箔オブジェクト61a〜61dの位置と大きさは、1次元の情報である。用紙60は、図中の右から左への通紙方向に沿って箔押し装置4に通紙される。ジョブA〜Dにて使用される用紙60の大きさは同じである。ジョブA〜Dでは、それぞれ100部ずつ用紙60の同じ位置に箔オブジェクトに基づく箔押し印刷が行われる。そして、図7の上段の左側には、箔ロール9a,9cの箔ロール幅がどの位の大きさであるかが示される。 The upper part of FIG. 7 shows the positions and sizes of the foil objects 61a to 61d printed on the paper 60 by jobs A to D in order from the left. The positions and sizes of the foil objects 61a to 61d are one-dimensional information. The paper 60 is passed through the foil pressing device 4 along the paper passing direction from right to left in the drawing. The size of the paper 60 used in jobs A to D is the same. In jobs A to D, 100 copies of each are stamped and printed based on the foil object at the same position on the paper 60. Then, on the left side of the upper part of FIG. 7, how large the foil roll width of the foil rolls 9a and 9c is is shown.

ジョブA〜Dにおいて、箔オブジェクト61a〜61dの形状は、斜線で塗りつぶした矩形枠により表される。そして、箔オブジェクト61a〜61dのオフセットは、用紙60の下部から箔オブジェクト61a〜61dの下部までの長さに基づいて定まる。用紙60の下側には、オフセットの基準となる基準線65が示される。また、箔オブジェクト61a〜61dの箔オブジェクト幅は、各オフセットから箔オブジェクト61a〜61dの上部までの長さに基づいて定まる。 In jobs A to D, the shapes of the foil objects 61a to 61d are represented by a rectangular frame filled with diagonal lines. The offset of the foil objects 61a to 61d is determined based on the length from the lower part of the paper 60 to the lower part of the foil objects 61a to 61d. A reference line 65, which is a reference for offset, is shown on the lower side of the paper 60. The width of the foil objects of the foil objects 61a to 61d is determined based on the length from each offset to the upper part of the foil objects 61a to 61d.

そして、図7の中段には、ジョブA〜D毎にオフセットと箔オブジェクト幅の値が格納されている。例えば、ジョブAにおいて、箔オブジェクト61aのオフセット62aが240mmであり、箔オブジェクト幅63aが50mmである。 Then, in the middle of FIG. 7, the values of the offset and the foil object width are stored for each of the jobs A to D. For example, in job A, the offset 62a of the foil object 61a is 240 mm, and the foil object width 63a is 50 mm.

ここで、図6に示した箔ロール9a〜9cと、図7の箔オブジェクト61a〜61dとの関係を説明する。従来は、コントローラー2に入稿されたジョブA〜Dの順に箔押し装置4がジョブを実行していた。ここで、ジョブAであれば、箔オブジェクト幅63aが50mmであるため、箔ロール幅148mmである箔ロール9aを用いれば、ジョブAの箔オブジェクト61aの位置と箔オブジェクト幅に合わせた箔押し印刷が可能である。しかし、ジョブBの箔オブジェクト幅63bが280mmであるため、箔ロール9aでは箔オブジェクト61bに箔押し印刷できない。このため、箔ロール幅が297mmである箔ロール9cが箔ロール9aを交換して用いられる。 Here, the relationship between the foil rolls 9a to 9c shown in FIG. 6 and the foil objects 61a to 61d of FIG. 7 will be described. Conventionally, the foil stamping device 4 executes jobs in the order of jobs A to D submitted to the controller 2. Here, in the case of job A, the foil object width 63a is 50 mm. Therefore, if the foil roll 9a having a foil roll width of 148 mm is used, foil stamping printing according to the position of the foil object 61a and the foil object width of job A can be performed. It is possible. However, since the foil object width 63b of the job B is 280 mm, the foil roll 9a cannot perform hot stamp printing on the foil object 61b. Therefore, the foil roll 9c having a foil roll width of 297 mm is used by exchanging the foil roll 9a.

次に、ジョブCの箔オブジェクト幅63cが50mmであるが、箔ロール9cでは廃棄量が多くなる。このため、再び、箔ロール9cから箔ロール9aに交換される。なお、箔オブジェクト61cの位置が箔オブジェクト61aとは異なるため、ジョブCにて交換された箔ロール9aの位置は、オフセット62cに合わせて用紙60の下側となる。 Next, the foil object width 63c of the job C is 50 mm, but the foil roll 9c increases the amount of waste. Therefore, the foil roll 9c is replaced with the foil roll 9a again. Since the position of the foil object 61c is different from that of the foil object 61a, the position of the foil roll 9a exchanged in the job C is on the lower side of the paper 60 in accordance with the offset 62c.

次に、ジョブDの箔オブジェクト幅63dが100mmであるため、箔ロール幅が148mmである箔ロール9aを用いれば、ジョブDの箔オブジェクト61dに合わせた箔押し印刷が可能である。しかし、ジョブCでは箔ロール9aが用紙60の下側にセットされたのに対し、ジョブDでは基準線65の上側に箔ロール9aをセットしなければジョブDの箔オブジェクト61dに合わせて箔押し印刷ができない。このため、通紙方向に垂直な方向に箔ロール9aが移動される。このように従来の箔押し印刷では、箔オブジェクトの位置及び大きさに合わせて頻繁に箔ロール9を移動したり、交換したりする必要があった。 Next, since the foil object width 63d of the job D is 100 mm, if the foil roll 9a having the foil roll width of 148 mm is used, foil stamping printing according to the foil object 61d of the job D is possible. However, in job C, the foil roll 9a is set on the lower side of the paper 60, whereas in job D, if the foil roll 9a is not set on the upper side of the reference line 65, foil stamping printing is performed according to the foil object 61d of job D. I can't. Therefore, the foil roll 9a is moved in the direction perpendicular to the paper passing direction. As described above, in the conventional foil stamping printing, it is necessary to frequently move or replace the foil roll 9 according to the position and size of the foil object.

このため、本実施の形態では、図7の下段に示すようにジョブ並べ替え部24eがジョブの実行順を入れ替える。なお、ジョブCには、画像回転処理部24c5によって箔オブジェクト61cが180°回転された箔オブジェクト61eが破線の矩形枠で表されている。 Therefore, in the present embodiment, as shown in the lower part of FIG. 7, the job sorting unit 24e changes the job execution order. In the job C, the foil object 61e in which the foil object 61c is rotated by 180 ° by the image rotation processing unit 24c5 is represented by a broken line rectangular frame.

例えば、ジョブA、Dの順に並べ替えると、ジョブAにてセットした箔ロール9aを移動させることなくジョブDで用いることができる。また、ジョブDの次にジョブCを実行すれば、箔ロール9aを用紙60の上側から下側に移動させるだけでよい。その後、ジョブCの次にジョブBを実行する際に、箔ロール9aを箔ロール9cに交換すればよい。 For example, if the jobs A and D are rearranged in this order, the foil roll 9a set in the job A can be used in the job D without moving. Further, if the job C is executed after the job D, it is only necessary to move the foil roll 9a from the upper side to the lower side of the paper 60. After that, when the job B is executed next to the job C, the foil roll 9a may be replaced with the foil roll 9c.

このようにジョブA、B、C、Dの順に実行すると、箔ロールの交換がジョブA、B間と、ジョブB、C間で2回必要であったのに対し、ジョブA、D、C、Bの順に実行すると、箔ロールの交換がジョブC、B間で1回ですむ。このため、ジョブの実行順を並べ替えることは箔ロール9の交換回数を減らし、箔ロール9の廃棄量を減らすために有効であると考えられる。 When jobs A, B, C, and D are executed in this order, the foil rolls need to be exchanged twice, between jobs A and B and between jobs B and C, whereas jobs A, D, and C are required. If the steps are executed in the order of B and B, the foil roll can be exchanged only once between jobs C and B. Therefore, rearranging the job execution order is considered to be effective in reducing the number of replacements of the foil rolls 9 and reducing the amount of waste of the foil rolls 9.

なお、ジョブCにて、画像回転処理部24c5が箔オブジェクト61cを箔オブジェクト61eの位置に180°回転させると、ジョブCにおける箔オブジェクト61eのオフセットが変わる。そして、ジョブA,D,Cを同じグループにすることができる。このように多くのジョブが同じグループに含まれるため、ジョブA,Dを実行した後、箔ロール9aを用紙60の上側にセットしたままジョブCを実行することができ、ユーザーが箔押し装置4にかける手間を一層減らすことができる。 When the image rotation processing unit 24c5 rotates the foil object 61c to the position of the foil object 61e by 180 ° in the job C, the offset of the foil object 61e in the job C changes. Then, jobs A, D, and C can be grouped in the same group. Since many jobs are included in the same group in this way, after executing jobs A and D, job C can be executed with the foil roll 9a set on the upper side of the paper 60, and the user can execute the job C on the foil pressing device 4. The time and effort required can be further reduced.

<ジョブ並べ替えの第2例>
図8は、ジョブの並べ替えの第2例を示す説明図である。この例では、3種類のジョブA,B,Dにて使用される箔オブジェクト61a,61b,61dが示される。ジョブA,B,Dは、それぞれ100ページの印刷を行う。ただし、ジョブAでは、100ページのうち、最終ページだけに箔オブジェクト61aが形成され、ジョブDでは、100ページのうち、最初ページだけに箔オブジェクト61dが形成されている。
<Second example of job sorting>
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a second example of rearranging jobs. In this example, the foil objects 61a, 61b, 61d used in the three types of jobs A, B, and D are shown. Jobs A, B, and D print 100 pages each. However, in job A, the foil object 61a is formed only on the last page out of 100 pages, and in job D, the foil object 61d is formed only on the first page out of 100 pages.

前提として、ユーザーは、ジョブの切れ目で箔ロール9を交換できず、ジョブ中のページを印刷中に箔ロール9を交換できるものとする。このため、記録材交換情報出力部24hは、箔ロール9が交換されるタイミングを、ジョブの途中とする記録材交換情報を出力する。図8の上部に示すようにジョブA,B,Dの順で実行されると、ジョブA,Bの切れ目で箔ロール9aを箔ロール9cに交換することができない。このため、図8の下部に示すようにジョブA,D,Bの順で実行されるようにジョブが並べ替えられる。このとき、グルーピング処理部24cによりジョブAの最終ページと、ジョブDの最初ページが同じグループにグルーピングされる。これにより、ジョブAの最終ページと、ジョブDの最初ページは同じ箔ロール9aにより箔押し印刷が行われる。その後、ジョブDの実行中に箔ロール9aが箔ロール9cに交換されることで、ジョブBの箔押し印刷が行われる。このようにジョブの実行順を入れ替えることで、ジョブの切れ目で箔ロール9の交換をしなくてすむ。 As a premise, the user cannot replace the foil roll 9 at the break of the job, and can replace the foil roll 9 while printing the page in the job. Therefore, the recording material exchange information output unit 24h outputs the recording material exchange information in which the timing at which the foil roll 9 is exchanged is in the middle of the job. When jobs A, B, and D are executed in this order as shown in the upper part of FIG. 8, the foil roll 9a cannot be replaced with the foil roll 9c at the break of jobs A and B. Therefore, as shown in the lower part of FIG. 8, the jobs are sorted so that the jobs A, D, and B are executed in this order. At this time, the grouping processing unit 24c groups the last page of job A and the first page of job D into the same group. As a result, the last page of job A and the first page of job D are stamped and printed by the same foil roll 9a. After that, the foil roll 9a is replaced with the foil roll 9c during the execution of the job D, so that the foil stamping printing of the job B is performed. By changing the job execution order in this way, it is not necessary to replace the foil roll 9 at the break of the job.

以下に、ジョブ処理部24にて行われるジョブの実行順を並べ替えるための処理について説明する。ここでは、画像形成システム50を構成する各装置による処理について、事前登録処理、箔押し印刷処理、ジョブのグルーピング処理の順に説明する。 The processing for rearranging the execution order of the jobs performed by the job processing unit 24 will be described below. Here, the processing by each device constituting the image forming system 50 will be described in the order of pre-registration processing, foil stamping printing processing, and job grouping processing.

<事前登録処理>
図9は、クライアント端末1を使って行われる各種情報の事前登録処理の例を示すフローチャートである。本処理は、ユーザーがクライアント端末1のユーザーインターフェイス端末14を操作することで行われる。
<Pre-registration process>
FIG. 9 is a flowchart showing an example of pre-registration processing of various information performed using the client terminal 1. This process is performed by the user operating the user interface terminal 14 of the client terminal 1.

始めに、ユーザーは、ユーザーが所持している記録材の情報を登録する(S1)。記録材の情報は、図12を参照して説明したとおりである。記録材の情報は、記録材情報登録部15aにより、コントローラー2の補助記憶部23に記録材情報23aとして登録される。 First, the user registers the information of the recording material possessed by the user (S1). The information on the recording material is as described with reference to FIG. The recording material information is registered as the recording material information 23a in the auxiliary storage unit 23 of the controller 2 by the recording material information registration unit 15a.

次に、ユーザーは、ジョブの並べ替えポリシーを登録する(S2)。並べ替えポリシーは、並べ替えポリシー登録部15bにより、コントローラー2の補助記憶部23に並べ替えポリシー23bとして登録される。 Next, the user registers the job sorting policy (S2). The sorting policy is registered as the sorting policy 23b in the auxiliary storage unit 23 of the controller 2 by the sorting policy registration unit 15b.

そして、ユーザーは、同一グループに含める最小の枚数としてグループ最小枚数を登録する(S3)。グループ最小枚数は、グループ最小枚数登録部15cにより、コントローラー2の補助記憶部23にグループ最小枚数23cとして登録される。 Then, the user registers the minimum number of sheets in the group as the minimum number of sheets to be included in the same group (S3). The group minimum number of sheets is registered as the group minimum number of sheets 23c in the auxiliary storage unit 23 of the controller 2 by the group minimum number of sheets registration unit 15c.

<印刷時処理(全体)>
次に、画像形成システム50における印刷時処理の全体の処理例について説明する。図10は、画像形成システム50により行われる印刷時処理の例を示すフローチャートである。
<Processing during printing (whole)>
Next, an example of the entire printing process in the image forming system 50 will be described. FIG. 10 is a flowchart showing an example of printing processing performed by the image forming system 50.

始めに、コントローラー2が備えるジョブ処理部24のジョブ受信部24aは、箔押し印刷の場合には、通信I/F26を通じて任意のプロトコルを用いて、ユーザーが使用するクライアント端末1から、箔情報を含んだ情報を印刷データとして受信する(S11)。 First, in the case of foil stamping printing, the job receiving unit 24a of the job processing unit 24 included in the controller 2 includes foil information from the client terminal 1 used by the user by using an arbitrary protocol through the communication I / F26. However, the information is received as print data (S11).

図13は、ジョブリストの例を示す図である。図13に示すジョブリストにおいては、受信した印刷データが、受信した順にそのままジョブNo.として示されている。なお、図12に示した記録材の情報のうち、箔ロール幅は、紙サイズに合わせているため、図13のジョブリストでは示されていない。つまり、図13での紙サイズの表示は、そのまま箔ロール幅として扱われる。また、用紙サイズによる表示の方が、ユーザーにわかりやすい。具体的には、A5サイズは箔ロール幅148mm、A4サイズは箔ロール幅210mm、A3サイズは箔ロール幅297mmに対応する。 FIG. 13 is a diagram showing an example of a job list. In the job list shown in FIG. 13, the received print data has the job No. 1 as it is in the order of reception. It is shown as. Of the information on the recording material shown in FIG. 12, the foil roll width is not shown in the job list of FIG. 13 because it matches the paper size. That is, the display of the paper size in FIG. 13 is treated as it is as the foil roll width. In addition, the display by paper size is easier for the user to understand. Specifically, the A5 size corresponds to a foil roll width of 148 mm, the A4 size corresponds to a foil roll width of 210 mm, and the A3 size corresponds to a foil roll width of 297 mm.

箔押し印刷では、まず、印刷装置3によって、図13中の一点鎖線で囲った情報に基づいてトナー画像の印刷が実行される。一点鎖線で囲われた情報は、先行ジョブの情報である。 In the foil stamping printing, first, the printing device 3 prints the toner image based on the information surrounded by the alternate long and short dash line in FIG. The information enclosed by the alternate long and short dash line is the information of the preceding job.

従来、箔押し印刷では、印刷データを受信すると、一点鎖線で囲われた先行ジョブの情報だけが表示されていた。 Conventionally, in foil stamping printing, when print data is received, only the information of the preceding job surrounded by the alternate long and short dash line is displayed.

箔押しでは、印刷後にさらに箔押しのための情報として、図13中の鎖線で囲われた情報が存在する。鎖線で囲われた情報は、後続ジョブの情報である。本実施の形態では、受信した先行ジョブとなる印刷データを受信する際に、後続ジョブに必要な情報も受信する。なお、後続ジョブの情報は、後から先行ジョブに合わせて、入力されるようにしてもよい。 In the foil stamping, there is information surrounded by a chain line in FIG. 13 as information for further foil stamping after printing. The information enclosed by the chain line is the information of the succeeding job. In the present embodiment, when the received print data to be the preceding job is received, the information required for the succeeding job is also received. The information of the succeeding job may be input later according to the preceding job.

先行ジョブの情報及び後続ジョブの情報は、紐づけされてコントローラー2の補助記憶部23へ記憶される。 The information of the preceding job and the information of the succeeding job are linked and stored in the auxiliary storage unit 23 of the controller 2.

次に、ジョブ処理部24の箔オブジェクト情報算出部24bは、各ジョブから抽出された箔押し印刷データに基づいて箔オブジェクト情報を算出する(S12)。図7に示したように、箔オブジェクト情報算出部24bは、給紙方向に直交する向きに基づいて、箔オブジェクトの位置と大きさを含む箔オブジェクト情報を算出している。 Next, the foil object information calculation unit 24b of the job processing unit 24 calculates the foil object information based on the foil stamping print data extracted from each job (S12). As shown in FIG. 7, the foil object information calculation unit 24b calculates the foil object information including the position and size of the foil object based on the direction orthogonal to the paper feeding direction.

次に、ジョブ処理部24のグルーピング処理部24cは、算出された各ジョブにおける箔オブジェクトの位置と大きさに基づいて、ジョブのグルーピング処理を行い、ジョブグループを決定する(S13)。ジョブのグルーピング処理の詳細は後述する。 Next, the grouping processing unit 24c of the job processing unit 24 performs the job grouping process based on the calculated position and size of the foil object in each job, and determines the job group (S13). Details of the job grouping process will be described later.

次に、ジョブ処理部24の優先度決定部24dは、各ジョブグループの優先度を決定する(S14)。
優先度の決定は、ユーザーの設定した並べ替えポリシー23bに応じて実行される。
Next, the priority determination unit 24d of the job processing unit 24 determines the priority of each job group (S14).
The priority determination is executed according to the sorting policy 23b set by the user.

次に、クライアント端末1のユーザーインターフェイス端末14に、グルーピングの結果と、決定された優先度が提示される。そして、ユーザーは提示された結果に基づいて、グルーピングの結果と優先度を修正するか否かを判断する(S15)。ユーザーがグルーピングの結果と、決定された優先度を修正しないと判断した場合(S15のNO)、ステップS17に進む。なお、ステップS15はスキップすることも可能である。 Next, the grouping result and the determined priority are presented to the user interface terminal 14 of the client terminal 1. Then, the user determines whether or not to modify the grouping result and priority based on the presented result (S15). If the user decides not to modify the grouping result and the determined priority (NO in S15), the process proceeds to step S17. It is also possible to skip step S15.

一方、ユーザーがグルーピングの結果と、決定された優先度を修正すると判断した場合(S15のYES)、ユーザーは、ユーザーインターフェイス端末14を通じてマニュアルで調整を行う(S16)。また、ユーザーは、印刷装置3が有する操作表示部34、箔押し装置4の操作表示部44を通じて調整することが可能である。そのほか、ジョブを変更する調整は、コントローラー2からネットワークを通じて接続された他のコンピューターから行えるようにしてもよい。ジョブを変更する調整は、例えば、コンピューターが事項しているWebブラウザに表示された操作画面を通じて行えるようにするとよい。 On the other hand, when the user determines to modify the grouping result and the determined priority (YES in S15), the user manually adjusts through the user interface terminal 14 (S16). Further, the user can make adjustments through the operation display unit 34 of the printing device 3 and the operation display unit 44 of the foil pressing device 4. In addition, the adjustment to change the job may be made from another computer connected from the controller 2 through the network. The adjustment to change the job may be made, for example, through the operation screen displayed on the Web browser of the computer.

図14は、グルーピングのための操作画面を示す画面図である。操作画面は、コントローラー2から、印刷装置3の操作表示部34、箔押し装置4の操作表示部44、又はクライアント端末1に表示される。図14に示すように、操作画面S1000には、ジョブリストS101、グループボタンS102、ソートボタンS103、上指示ボタンS104、下指示ボタンS105、OKボタンS106、キャンセルボタンS107が表示されている。 FIG. 14 is a screen view showing an operation screen for grouping. The operation screen is displayed from the controller 2 on the operation display unit 34 of the printing device 3, the operation display unit 44 of the foil pressing device 4, or the client terminal 1. As shown in FIG. 14, the operation screen S1000 displays a job list S101, a group button S102, a sort button S103, an upper instruction button S104, a lower instruction button S105, an OK button S106, and a cancel button S107.

本実施の形態では、先行ジョブと後続ジョブを紐づけして、それらの情報が記憶させているので、ジョブリストS101は、先行ジョブの情報と後続ジョブの情報が同じ行に表示される。このため、本実施の形態では、ジョブリストS101を見れば、先行ジョブに対して、どのような後続ジョブがあるか、また後続ジョブにはどのような記録材が使用されるか一目でわかるようになる。 In the present embodiment, since the preceding job and the succeeding job are associated with each other and their information is stored, the information of the preceding job and the information of the succeeding job are displayed on the same line in the job list S101. Therefore, in the present embodiment, by looking at the job list S101, it is possible to know at a glance what kind of succeeding job is for the preceding job and what kind of recording material is used for the succeeding job. become.

したがって、本実施の形態では、表示されたジョブリストS101を見て、後続ジョブの記録材の種類が同じとなるように、マニュアルでも容易に仕分けることができる。 Therefore, in the present embodiment, the displayed job list S101 can be easily sorted by a manual so that the types of recording materials for subsequent jobs are the same.

マニュアルによるグルーピングの例を説明する。図15はマニュアルによるグルーピングの例を説明するための説明図である。図16は、グルーピング後のジョブリストの例を説明するための説明図である。 An example of manual grouping will be described. FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining an example of manual grouping. FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining an example of the job list after grouping.

マニュアルによるソートにおいては、まず、ユーザーがジョブリストS101からソート範囲を選択する。図15においては、ソート前のジョブリストの中から、箔色、箔メーカー、及び箔加飾の列が一度に選択された状態(図15中の鎖線の枠)が示されている。 In the manual sort, the user first selects a sort range from the job list S101. In FIG. 15, a state in which the foil color, the foil maker, and the foil decoration columns are selected at once from the job list before sorting (the frame of the chain line in FIG. 15) is shown.

続いて、ソートボタンS103が押されることで、ソート範囲に従って、ソートが実行される。ソート実行後は、図16に示すように、箔色、箔メーカー、及び箔加飾について、同じものが続けて実行される順番となるように、グルーピングされる。例えば、図16においては、鎖線G1で示されたジョブが1グループとされる。 Subsequently, when the sort button S103 is pressed, sorting is executed according to the sort range. After the sorting is executed, as shown in FIG. 16, the foil color, the foil maker, and the foil decoration are grouped so that the same items are executed in succession. For example, in FIG. 16, the jobs indicated by the chain line G1 are grouped together.

その後、OKボタンS106が押されると、ソート後の状態が確定され、ジョブ情報23dとして記憶される。キャンセルボタンS107が押されることで、表示が元の状態に戻る。 After that, when the OK button S106 is pressed, the sorted state is confirmed and stored as job information 23d. When the cancel button S107 is pressed, the display returns to the original state.

マニュアルによるグルーピングの変更は、その他にも、例えば、ジョブNo.が選択されて、上指示ボタンS104又は下指示ボタンS105が押されることで、選択されたジョブの順番が変更されることによって実行される。 In addition to the manual grouping changes, for example, Job No. Is selected and the upper instruction button S104 or the lower instruction button S105 is pressed to change the order of the selected jobs.

マニュアルによるグルーピングの変更においては、例えば、図14に示されているジョブリストS101上で、同じ記録材となっている列をハイライト表示や文字色を変えるなどして分かりやすくしてもよい。例えば、ジョブリストS101内のNo.1と4は、同じ記録材を使用しているので、この2つの列をハイライトや文字色を変えて表示する。 In the manual grouping change, for example, on the job list S101 shown in FIG. 14, columns that are the same recording material may be highlighted or the character color may be changed to make it easier to understand. For example, No. in the job list S101. Since 1 and 4 use the same recording material, these two columns are displayed with different highlights and text colors.

このように、本実施の形態では、ユーザーが先行ジョブの情報に紐づく後続ジョブの情報を確認し、グルーピングやジョブの順番の入れ替え等を行って効率化を図る場合の煩雑な作業を削減することができる。 As described above, in the present embodiment, the complicated work when the user confirms the information of the succeeding job linked to the information of the preceding job and performs grouping, changing the order of the jobs, etc. to improve efficiency is reduced. be able to.

次に、ジョブ並べ替え部24eは、並べ替えポリシー23bに基づいて、ジョブを並べ替え、グルーピングの処理を行う(S17)。ステップS17の処理は、図14に示した操作画面からグループボタンS102が押されることで実行される。このとき、ジョブ並べ替え部24eは、同じグループのジョブを連続して実行可能とし、優先度の高いグループを先に実行可能とするようにジョブを並べ替える。並び替え後のジョブリストは、ここでは、図16に示された状態と同じになる。 Next, the job sorting unit 24e sorts the jobs and performs grouping processing based on the sorting policy 23b (S17). The process of step S17 is executed by pressing the group button S102 from the operation screen shown in FIG. At this time, the job sorting unit 24e sorts the jobs so that the jobs of the same group can be continuously executed and the group having the higher priority can be executed first. The rearranged job list is here the same as the state shown in FIG.

このように、本実施の形態では、先行ジョブに紐づけされた後続ジョブの情報によって自動でのグルーピングが可能となる。したがって、本実施の形態では、ユーザーが、後続ジョブで使用される、箔やニス等の記録材を考慮して仕分けを行う必要がなくなり、箔やニスを効率よく使用することができる。 As described above, in the present embodiment, automatic grouping is possible based on the information of the succeeding job associated with the preceding job. Therefore, in the present embodiment, the user does not need to sort in consideration of the recording material such as foil and varnish used in the subsequent job, and the foil and varnish can be used efficiently.

また、図示していないが、後続ジョブとしては、印刷物8にさらにトナーやインクによる印刷が行われることもある。そのような場合には、後続ジョブで使用されるトナーやインクなどの記録材についても、色、メーカーなどが同じとなるようにグルーピングできる。本実施の形態は、これにより、後続ジョブとしてトナーやインクによる印刷が行われる場合、トナーやインクの交換によるロスを少なくして、使用量を削減できる。 Further, although not shown, as a subsequent job, printing with toner or ink may be further performed on the printed matter 8. In such a case, the recording materials such as toner and ink used in the subsequent job can be grouped so that the colors, manufacturers, and the like are the same. According to this embodiment, when printing with toner or ink is performed as a subsequent job, the loss due to replacement of toner or ink can be reduced and the amount used can be reduced.

なお、ステップS16のマニュアルによる変更は、ステップS17のジョブの並べ替え処理の後に位置させてもよい。このようなステップの順とした場合は、ステップS17で自動的にジョブの並べ替えが行われたのち、ユーザーがさらにジョブの順番を直接並べ替えられるようになる。 The manual change in step S16 may be positioned after the job rearrangement process in step S17. In the case of such a step order, the jobs are automatically rearranged in step S17, and then the user can directly rearrange the job order.

次に、箔なし印刷データ送信部24fは、通信I/F26を通じて、並べ替えたジョブの順に、箔なし印刷データ6を印刷装置3に送信する(S18)。 Next, the foilless print data transmission unit 24f transmits the foilless print data 6 to the printing device 3 in the order of the rearranged jobs through the communication I / F 26 (S18).

次に、箔押し印刷データ送信部24gは、通信I/F26を通じて、並べ替えたジョブの順に、箔押し印刷データ7を箔押し装置4に送信する(S19)。 Next, the foil stamping print data transmission unit 24g transmits the foil stamping print data 7 to the foil stamping device 4 in the order of the rearranged jobs through the communication I / F 26 (S19).

次に、記録材交換情報出力部24hは、ジョブのグルーピング結果に基づいて、記録材の交換情報を生成する。そして、記録材交換情報出力部24hは、通信I/F26を通じて、記録材の交換情報を箔押し装置4へ送信する(S20)。記録材の交換情報に箔ロールの交換が含まれている場合、ユーザーは、指示されたタイミングで、箔押し装置4の箔ロール9を交換できる。同様に、記録材の交換情報にトナーの交換が含まれている場合、ユーザーは、指示されたタイミングで印刷装置3のトナーを交換できる。 Next, the recording material exchange information output unit 24h generates recording material exchange information based on the grouping result of the job. Then, the recording material exchange information output unit 24h transmits the exchange information of the recording material to the foil stamping device 4 through the communication I / F26 (S20). When the exchange information of the recording material includes the exchange of the foil roll, the user can exchange the foil roll 9 of the foil pressing device 4 at the instructed timing. Similarly, when the exchange information of the recording material includes the exchange of toner, the user can exchange the toner of the printing apparatus 3 at the instructed timing.

次に、後処理通知部24iは、ジョブの並べ替え結果を後処理装置4Aに通知し(S21)、本処理を終了する。ただし、箔押し装置4に後処理装置4Aが接続されていない場合は、ステップS21はスキップされる。 Next, the post-processing notification unit 24i notifies the post-processing device 4A of the job sorting result (S21), and ends this processing. However, if the post-processing device 4A is not connected to the foil pressing device 4, step S21 is skipped.

<印刷時処理(ジョブのグルーピング)>
次に、ジョブのグルーピング処理について説明する。図11は、図10のステップS13にて行われるジョブのグルーピング処理の詳細な内容を示すフローチャートである。
この処理は、グルーピング処理部24cが備える各部によって行われる。
<Processing at the time of printing (job grouping)>
Next, the job grouping process will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the detailed contents of the job grouping process performed in step S13 of FIG.
This processing is performed by each unit included in the grouping processing unit 24c.

始めに、ページ並べ替え判定部24c1は、ジョブをページ単位で並べ替えてよいか否かを判定する(S31)。例えば、ユーザーが操作画面を通じてページ単位で並べ替えてよい旨が入力されることでページ並べ替え判定部24c1による判定が行われる。なお、ソーターの機能を有する後処理装置4Aが箔押し装置4に接続されている場合にも、ジョブをページ単位で並べ替えてよいと判定してもよい。ジョブをページ単位で並べ替えできない場合(S31のNO)、ステップS33に進む。 First, the page sorting determination unit 24c1 determines whether or not the jobs may be sorted on a page-by-page basis (S31). For example, when the user inputs through the operation screen that the page may be rearranged, the page rearrangement determination unit 24c1 makes a determination. Even when the post-processing device 4A having a sorter function is connected to the foil pressing device 4, it may be determined that the jobs may be rearranged on a page-by-page basis. If the jobs cannot be sorted by page (NO in S31), the process proceeds to step S33.

ジョブをページ単位で並べ替えできる場合、ページ並べ替え判定部24c1は、ジョブをページ単位に分解する(S32)。 When the jobs can be sorted in page units, the page sorting determination unit 24c1 decomposes the jobs into page units (S32).

ステップS31又はS32の後、ジョブグループ候補抽出部24c2は、ユーザーが所持している記録材(図12参照)毎に、ジョブグループ候補を抽出する処理を行う(S33)。例えば、箔の場合は、箔色、箔メーカー、箔加飾が同じになるようにグルーピングされる。 After step S31 or S32, the job group candidate extraction unit 24c2 performs a process of extracting job group candidates for each recording material (see FIG. 12) possessed by the user (S33). For example, in the case of foil, the foil color, foil maker, and foil decoration are grouped so as to be the same.

ステップS33のジョブグループ候補の抽出処理では、例えば、箔ロールの場合、ジョブグループ候補抽出部24c2が、箔ロール幅よりも箔オブジェクトの大きさが小さいジョブを集め(S34)、集めたジョブをジョブグループ候補としてメモリ22等に記憶する。つまり、先行ジョブに対して、後続ジョブが紐づけされて記憶される。そして、ある大きさの箔ロール幅の箔ロール9についてジョブグループ候補が抽出されると、次に小さい箔ロール幅の箔ロール9についてジョブグループ候補が抽出される処理が繰り返される。図示していないが、他の記録材においても同様であり、箔色、箔メーカー、箔加飾、さらにはトナーやニスなどについても同じものが連続して実行できるように並べ替えが行われて、グルーピングの処理が繰り返される。 In the job group candidate extraction process in step S33, for example, in the case of a foil roll, the job group candidate extraction unit 24c2 collects jobs whose foil object size is smaller than the foil roll width (S34), and jobs the collected jobs. It is stored in the memory 22 or the like as a group candidate. That is, the succeeding job is associated with the preceding job and stored. Then, when the job group candidates are extracted for the foil roll 9 having a certain size of the foil roll width, the process of extracting the job group candidates for the foil roll 9 having the next smallest foil roll width is repeated. Although not shown, the same applies to other recording materials, and the foil color, foil maker, foil decoration, toner, varnish, etc. are rearranged so that the same thing can be continuously executed. , The grouping process is repeated.

クライアント端末1からコントローラー2に投入される全てのジョブが、いずれかのジョブグループ候補に属するものとする。もちろん、ジョブの内容によっては、1グループが1ジョブとなることもある。 It is assumed that all the jobs submitted from the client terminal 1 to the controller 2 belong to one of the job group candidates. Of course, depending on the content of the job, one group may be one job.

図7の例では、最も箔ロール幅が大きい箔ロール9cから順に箔押し印刷可能な箔オブジェクトを抽出する。最も箔ロール幅が大きい箔ロール9cを用いて箔押し印刷可能な箔オブジェクトは、箔オブジェクト61a〜61dである。次に箔ロール幅が大きい箔ロール9bを用いて箔押し印刷可能な箔オブジェクトは、箔オブジェクト61a,61c,61dである。そして、最も箔ロール幅が小さい箔ロール9cを用いて箔押し印刷可能な箔オブジェクトについても、箔オブジェクト61a,61c,61dである。ただし、箔ロール9bより箔ロール9aを用いる方が箔ロール9の箔の廃棄量を減らすことができる。このため、箔ロール9aによりジョブA,C,Dの箔オブジェクト61a,61c,61dが箔押し印刷され、箔ロール9cによりジョブBの箔オブジェクト61bが箔押し印刷されるようなジョブグループ候補が抽出される。なお、箔ロール幅が小さい順に箔押し印刷可能な箔オブジェクトがジョブグループ候補として抽出されてもよい。 In the example of FIG. 7, foil objects that can be stamped and printed are extracted in order from the foil roll 9c having the largest foil roll width. The foil objects that can be stamped and printed using the foil roll 9c having the largest foil roll width are the foil objects 61a to 61d. The foil objects that can be stamped and printed using the foil roll 9b having the next largest foil roll width are the foil objects 61a, 61c, and 61d. The foil objects 61a, 61c, and 61d are also the foil objects that can be stamped and printed using the foil roll 9c having the smallest foil roll width. However, the amount of waste of the foil on the foil roll 9 can be reduced by using the foil roll 9a rather than the foil roll 9b. Therefore, job group candidates are extracted such that the foil objects 61a, 61c, 61d of jobs A, C, and D are stamped and printed by the foil roll 9a, and the foil object 61b of job B is stamped printed by the foil roll 9c. .. Note that foil objects that can be stamped and printed in ascending order of foil roll width may be extracted as job group candidates.

ステップS33の繰り返し処理が終わった後、ジョブグループ分割部24c3により、ジョブグループ候補からジョブを分割し、ジョブグループに含まれるジョブを確定する処理が、ジョブグループ候補毎に実施される(S35)。この処理では、ジョブグループ分割部24c3が、箔ロール9がセットされた位置でジョブグループ候補内の全ジョブが箔押し可能か否かを判定する(S36)。具体的には、ジョブグループ分割部24c3が、各ジョブでオフセットと用紙幅を加算した値の最大値と、オフセットの最小値の差分が箔ロール幅よりも小さいか否かを判定する。 After the iterative process of step S33 is completed, the job group dividing unit 24c3 divides the job from the job group candidates and determines the jobs included in the job group for each job group candidate (S35). In this process, the job group dividing unit 24c3 determines whether or not all the jobs in the job group candidates can be stamped at the position where the foil roll 9 is set (S36). Specifically, the job group dividing unit 24c3 determines whether or not the difference between the maximum value obtained by adding the offset and the paper width and the minimum value of the offset is smaller than the foil roll width in each job.

全ジョブが箔押しできない場合(S36のNO)、ジョブグループ分割部24c3は、ジョブグループ候補から箔押しできない任意のジョブを外し(S37)、再びステップS36の判定処理に移る。ただし、任意のジョブをジョブグループ候補から外す以外に、任意のジョブの画像を180°回転させる処理が許可されている場合には、図7下段のジョブCに示したように、画像回転処理部24c5が画像を180°回転させてステップS36の判定処理に移る。そして、ジョブグループ分割部24c3が、画像が回転したジョブについてオフセットと用紙幅を再び計算して、ジョブグループの確定処理を行う。 When all the jobs cannot be foil-pressed (NO in S36), the job group division unit 24c3 removes any job that cannot be foil-pressed from the job group candidates (S37), and proceeds to the determination process in step S36 again. However, if processing to rotate the image of any job by 180 ° is permitted other than excluding any job from the job group candidates, as shown in job C at the bottom of FIG. 7, the image rotation processing unit 24c5 rotates the image by 180 ° and moves to the determination process in step S36. Then, the job group dividing unit 24c3 recalculates the offset and the paper width for the job in which the image is rotated, and performs the job group determination process.

一方、全ジョブが箔押しできる場合(S36のYES)、ジョブグループ分割部24c3は、各ジョブをジョブグループとして確定する(S38)。そして、あるジョブグループ候補がジョブグループとして確定されると、次のジョブグループ候補がジョブグループとして確定される処理が繰り返される。 On the other hand, when all the jobs can be stamped (YES in S36), the job group dividing unit 24c3 determines each job as a job group (S38). Then, when a certain job group candidate is confirmed as a job group, the process of confirming the next job group candidate as a job group is repeated.

ステップS35の繰り返し処理が終わった後、ジョブグループマージ処理部24c4により、複数のジョブグループを一つのジョブグループにまとめるマージ処理がジョブグループ毎に実施される(S39)。例えば、少ない部数のジョブが複数あり、このジョブに含まれる箔オブジェクトの位置がジョブ毎にバラついていた場合、ジョブ毎に箔ロール9を入替えたり、セットされた位置を調整したりするのは手間がかかる。このため、例えば、図7に示した箔ロール幅が最も大きい箔ロール9aにて連続してジョブを実行すれば箔ロール9を入れ替える手間を省くことができる。このため、ステップS39ではジョブグループのマージ処理が行われる。 After the iterative processing of step S35 is completed, the job group merging processing unit 24c4 executes a merging process of merging a plurality of job groups into one job group for each job group (S39). For example, if there are multiple jobs with a small number of copies and the positions of the foil objects included in this job vary from job to job, it is troublesome to replace the foil roll 9 or adjust the set position for each job. It takes. Therefore, for example, if the job is continuously executed on the foil roll 9a having the largest foil roll width shown in FIG. 7, it is possible to save the trouble of replacing the foil roll 9. Therefore, in step S39, the job group merge process is performed.

ジョブグループのマージ処理では、ジョブグループマージ処理部24c4が、ステップS38にて確定したジョブグループ毎に、ジョブグループの印刷枚数が、予めユーザーによって設定されたグループ最小枚数23c以下であるか否かを判定する(S40)。ジョブグループの印刷枚数がグループ最小枚数23c以下であれば(S40のNO)、ジョブグループマージ処理部24c4は、次のジョブグループに対してステップS39の処理を行う。 In the job group merging process, the job group merging processing unit 24c4 determines whether or not the number of prints of the job group is 23c or less, which is set in advance by the user, for each job group determined in step S38. Judgment (S40). If the number of prints in the job group is 23c or less, which is the minimum number in the group (NO in S40), the job group merge processing unit 24c4 performs the process of step S39 for the next job group.

ジョブグループの印刷枚数がグループ最小枚数23cを超えていれば(S40のYES)、ジョブグループマージ処理部24c4は、マージ可能な別のジョブグループがあるか否かを判定する(S41)。ジョブグループがマージ可能であるか否かは、別のジョブグループが、現ジョブグループの箔パターンを包含できるか否かで判定される。マージ可能なジョブグループがない場合(S41のNO)、ジョブグループマージ処理部24c4は、次のジョブグループに対してステップS39の処理を行う。 If the number of prints of the job group exceeds the group minimum number of sheets 23c (YES in S40), the job group merge processing unit 24c4 determines whether or not there is another job group that can be merged (S41). Whether or not a job group can be merged is determined by whether or not another job group can include the foil pattern of the current job group. If there is no job group that can be merged (NO in S41), the job group merge processing unit 24c4 performs the process of step S39 for the next job group.

一方、マージ可能なジョブグループがある場合(S41のYES)、ジョブグループマージ処理部24c4は、ジョブグループをマージする(S42)。そして、あるジョブグループがマージされると、次のジョブグループをマージする処理が繰り返される。全てのジョブグループのマージ処理が終わると、図11のジョブグルーピング処理を終了し、図10のステップS14に処理を戻す。 On the other hand, when there is a job group that can be merged (YES in S41), the job group merge processing unit 24c4 merges the job groups (S42). Then, when a certain job group is merged, the process of merging the next job group is repeated. When the merging process of all the job groups is completed, the job grouping process of FIG. 11 is completed, and the process is returned to step S14 of FIG.

以上説明した一実施の形態に係る画像形成システム50では、箔押し装置4にセットされた箔ロール9をできるだけ交換することなく箔押し印刷が可能な箔オブジェクトを有するジョブを連続して処理可能となるようにジョブが並べ替えられる。このため、同じ箔ロール幅を有する箔ロール9を連続してセットすることができ、箔ロール9の交換回数を少なくすることができ、ユーザーの負担が減り、箔押し印刷の生産性が向上する。また、箔オブジェクトの大きさに合わせた箔ロール幅の箔ロール9を使用可能であり、箔ロール9の廃棄量を減らすことができる。 In the image forming system 50 according to the above-described embodiment, jobs having a foil object capable of foil stamping printing can be continuously processed without replacing the foil roll 9 set in the foil stamping device 4 as much as possible. Jobs are sorted into. Therefore, the foil rolls 9 having the same foil roll width can be continuously set, the number of times the foil rolls 9 are replaced can be reduced, the burden on the user is reduced, and the productivity of foil stamping printing is improved. Further, a foil roll 9 having a foil roll width suitable for the size of the foil object can be used, and the amount of waste of the foil roll 9 can be reduced.

また、一実施の形態に係る画像形成システム50では、箔以外の消耗品である記録材についても、できるだけ交換することなく連続して処理可能となるようにジョブが並べ替えられる。このため、箔押しにおいては、まず、同じ箔の色、メーカー及び箔加飾などが同じとなっている先行ジョブが連続して実行される。ユーザーは、1グループとされた先行ジョブによって出来上がった印刷物8を後続ジョブである箔押し装置4にセットするだけで、記録材の交換タイミングとなるまで複数の後続ジョブが実行されるようになる。このため、一実施の形態に係る画像形成システム50では、箔ロール9の交換回数を少なくすることができ、ユーザーの負担が減り、箔押し印刷の生産性が向上する。また、一実施の形態に係る画像形成システム50では、記録材の廃棄量を減らすことができる。 Further, in the image forming system 50 according to the embodiment, the jobs are rearranged so that the recording material, which is a consumable item other than the foil, can be continuously processed without being replaced as much as possible. Therefore, in the foil stamping, first, the preceding jobs having the same foil color, manufacturer, foil decoration, and the like are continuously executed. The user simply sets the printed matter 8 produced by the preceding job as one group in the foil pressing device 4 which is the succeeding job, and a plurality of succeeding jobs are executed until the recording material is replaced. Therefore, in the image forming system 50 according to one embodiment, the number of times the foil roll 9 is replaced can be reduced, the burden on the user is reduced, and the productivity of foil stamping printing is improved. Further, in the image forming system 50 according to the embodiment, the amount of waste recording material can be reduced.

また、ユーザーインターフェイス端末14にジョブの並べ替え結果、画像の回転結果、箔ロール9の交換タイミング等が提示されることにより、ユーザーは、どのようにジョブが処理されたか確認しやすい。なお、これらの結果は、印刷装置3が備える操作表示部34、箔押し装置4が備える操作表示部44に表示されてもよい。そして、ユーザーは、表示された結果に基づいて、例えば、ジョブの並べ替え結果を修正する等の調整を行うことが可能である。 Further, by presenting the job sorting result, the image rotation result, the replacement timing of the foil roll 9, and the like to the user interface terminal 14, the user can easily confirm how the job is processed. These results may be displayed on the operation display unit 34 included in the printing device 3 and the operation display unit 44 included in the foil pressing device 4. Then, the user can make adjustments such as modifying the sort result of the job based on the displayed result.

なお、コントローラー2のジョブ処理部24が有する各機能ブロックは、画像形成システム50が備える各装置が分散して備えてもよい。例えば、クライアント端末1がジョブ処理部24の機能を備え、クライアント端末1から印刷装置3及び箔押し装置4に箔なし印刷データ6及び箔押し印刷データ7を送信してもよい。また、コントローラー2の機能をクラウドサーバー等に持たせることにより、印刷装置3及び箔押し装置4がセットされる事務室等にコントローラー2を設置しない構成としてもよい。 Each functional block included in the job processing unit 24 of the controller 2 may be distributed and provided by each device included in the image forming system 50. For example, the client terminal 1 may have the function of the job processing unit 24, and the client terminal 1 may transmit the foilless print data 6 and the foil stamping print data 7 to the printing device 3 and the foil stamping device 4. Further, by giving the function of the controller 2 to the cloud server or the like, the controller 2 may not be installed in the office or the like where the printing device 3 and the foil pressing device 4 are set.

上述した実施の形態では、画像形成システム50の各装置がネットワークNを介して接続された環境を例に挙げたが、印刷データをUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体にコピーし、このUSBメモリを印刷装置3、箔押し装置4に差し込んで印刷データを入力する構成としてもよい。 In the above-described embodiment, the environment in which each device of the image forming system 50 is connected via the network N is taken as an example, but the print data is copied to a recording medium such as a USB (Universal Social Bus) memory, and the print data is copied to the recording medium. The USB memory may be inserted into the printing device 3 and the foil pressing device 4 to input print data.

本発明は上述した実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りその他種々の応用例、変形例を取り得ることは勿論である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various other application examples and modifications can be taken as long as the gist of the present invention described in the claims is not deviated.

例えば、上述した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために装置及びシステムの構成を詳細かつ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されない。また、ここで説明した実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることは可能であり、さらにはある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることも可能である。 For example, the above-described embodiment describes in detail and concretely the configurations of the apparatus and the system in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to those including all the described configurations. Further, it is possible to replace a part of the configuration of the embodiment described here with the configuration of another embodiment, and further, it is possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment. It is possible. It is also possible to add, delete, or replace a part of the configuration of each embodiment with another configuration.

また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。
実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
In addition, control lines and information lines are shown as necessary for explanation, and not all control lines and information lines are necessarily shown in the product.
In practice, it can be considered that almost all configurations are interconnected.

1…クライアント端末、
2…コントローラー、
3…印刷装置、
4…箔押し装置、
4A…後処理装置、
5…ジョブ、
6…印刷データ、
7…箔押し印刷データ、
8…印刷物、
9…箔ロール、
10…箔押し印刷物、
24…ジョブ処理部、
24a…ジョブ受信部、
24b…箔オブジェクト情報算出部、
24c…グルーピング処理部、
24d…優先度決定部、
24e…ジョブ並べ替え部、
24f…箔なし印刷データ送信部、
24g…箔押し印刷データ送信部、
24h…記録材交換情報出力部、
24i…後処理通知部。
1 ... Client terminal,
2 ... controller,
3 ... Printing equipment,
4 ... Foil stamping device,
4A ... Aftertreatment device,
5 ... Job,
6 ... Print data,
7 ... Foil stamping print data,
8 ... Printed matter,
9 ... Foil roll,
10 ... Foil-pressed printed matter,
24 ... Job processing unit,
24a ... Job receiver,
24b ... Foil object information calculation unit,
24c ... Grouping processing unit,
24d ... Priority determination unit,
24e ... Job sorting department,
24f ... Foilless print data transmitter,
24g ... Foil stamping print data transmitter,
24h ... Recording material exchange information output unit,
24i ... Post-processing notification unit.

Claims (7)

第1の画像形成を行う先行ジョブと、前記先行ジョブにより画像形成された出力物に対して、さらに第2の画像形成を行う後続ジョブとを紐づけて記憶する記憶部と、
表示部と、
前記記憶部に記憶されている、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブの情報として、前記先行ジョブの情報とともに前記後続ジョブに使用される記録材の情報を、前記表示部に表示させるコントローラーと、
を有する、画像形成システム。
A storage unit that stores the preceding job that forms the first image, the output that is image-formed by the preceding job, and the succeeding job that further forms the second image in association with each other.
Display and
A controller that displays the information of the preceding job and the information of the recording material used for the succeeding job as the information of the associated preceding job and the succeeding job stored in the storage unit on the display unit. When,
An image forming system.
第1の画像形成を行う先行ジョブと、前記先行ジョブにより画像形成された出力物に対して、さらに第2の画像形成を行う後続ジョブとを紐づけて、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブを複数記憶した記憶部と、
表示部と、
前記記憶部に記憶されている、複数の紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブの中から、前記後続ジョブによる前記第2の画像形成に用いる記録材の種類が同じになるように、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブをグルーピングして、前記表示部に表示させるコントローラーと、
を有する、画像形成システム。
The preceding job that performs the first image formation, the output product that is image-formed by the preceding job, and the succeeding job that further forms the second image are associated with each other, and the preceding job and the said A storage unit that stores multiple subsequent jobs and
Display and
From the plurality of linked preceding jobs and the succeeding jobs stored in the storage unit, strings are used so that the type of recording material used for forming the second image by the succeeding job is the same. A controller that groups the attached preceding job and the succeeding job and displays them on the display unit.
An image forming system.
第1の画像形成を行う先行ジョブと、前記先行ジョブにより画像形成された出力物に対して、さらに第2の画像形成を行う後続ジョブとを紐づけて、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブを複数記憶した記憶部と、
画像形成を行う画像形成部と、
前記記憶部に記憶されている、複数の紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブの中から、前記後続ジョブによる第2の画像形成に用いる記録材の種類が同じになるように、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブをグルーピングして、同一グループ内の前記先行ジョブを連続して画像形成部に画像形成させるコントローラーと、
を有する、画像形成システム。
The preceding job that performs the first image formation, the output product that is image-formed by the preceding job, and the succeeding job that further forms the second image are associated with each other, and the preceding job and the said A storage unit that stores multiple subsequent jobs and
An image forming unit that forms an image and
From the plurality of linked preceding jobs and the succeeding jobs stored in the storage unit, the recording materials used for the second image formation by the succeeding job are linked so as to be the same type. A controller that groups the preceding jobs and the succeeding jobs and causes the image forming unit to continuously form an image of the preceding jobs in the same group.
An image forming system.
前記第1の画像形成は、トナーを用いた印刷であり、
前記第2の画像形成は、トナーを用いた印刷、インクを用いた印刷、箔押し、ニス塗布のうち少なくもいずれかであり、
前記後続ジョブの前記第2の画像形成に用いる前記記録材は、トナー、インク、箔、ニスであり、前記記録材の情報は、前記記録材の色、及びメーカーを少なくとも含む、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成システム。
The first image formation is printing using toner.
The second image formation is at least one of printing with toner, printing with ink, stamping with foil, and varnishing.
The recording material used for the second image formation of the subsequent job is toner, ink, foil, and varnish, and the information of the recording material includes at least the color of the recording material and the manufacturer, claims 1 to 1. The image forming system according to any one of 3.
記憶部及び表示部を有する画像形成システムの制御プログラムであって、
第1の画像形成を行う先行ジョブと、前記先行ジョブにより画像形成された出力物に対して、さらに第2の画像形成を行う後続ジョブとを紐づけて前記記憶部に記憶させる段階と、
紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブの情報として、前記先行ジョブの情報とともに前記後続ジョブに使用される記録材の情報を前記表示部に表示させる段階と、
をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
A control program for an image forming system having a storage unit and a display unit.
A step of associating a preceding job that performs the first image formation and a succeeding job that further forms a second image with the output product image formed by the preceding job and storing the image in the storage unit.
As the information of the preceding job and the succeeding job that are associated with each other, a step of displaying the information of the recording material used for the succeeding job together with the information of the preceding job on the display unit.
A control program that allows a computer to execute.
記憶部及び表示部を有する画像形成システムの制御プログラムであって、
第1の画像形成を行う先行ジョブと、前記先行ジョブにより画像形成された出力物に対して、さらに第2の画像形成を行う後続ジョブとを紐づけて、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブを複数、前記記憶部に記憶させる段階と、
前記記憶部に記憶されている、複数の紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブの中から、前記後続ジョブによる前記第2の画像形成に用いる記録材の種類が同じになるように、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブをグルーピングして、前記表示部に表示させる段階と、
をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
A control program for an image forming system having a storage unit and a display unit.
The preceding job that performs the first image formation, the output product that is image-formed by the preceding job, and the succeeding job that further forms the second image are associated with each other, and the preceding job and the said A stage in which a plurality of subsequent jobs are stored in the storage unit, and
A string is stored in the storage unit so that the type of recording material used for forming the second image by the succeeding job is the same from among the plurality of linked preceding jobs and the succeeding jobs. A step of grouping the attached preceding job and the succeeding job and displaying them on the display unit, and
A control program that allows a computer to execute.
記憶部及び画像形成部を有する画像形成システムの制御プログラムであって、
第1の画像形成を行う先行ジョブと、前記先行ジョブにより画像形成された出力物に対して、さらに第2の画像形成を行う後続ジョブとを紐づけて、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブを複数、前記記憶部に記憶させる段階と、
前記記憶部に記憶されている、複数の紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブの中から、前記後続ジョブによる第2の画像形成に用いる記録材の種類が同じになるように、紐づけされた前記先行ジョブ及び前記後続ジョブをグルーピングして、同一グループ内の前記先行ジョブを連続して前記画像形成部に画像形成させる段階と、
をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
A control program for an image forming system having a storage unit and an image forming unit.
The preceding job that performs the first image formation, the output product that is image-formed by the preceding job, and the succeeding job that further forms the second image are associated with each other, and the preceding job and the said A stage in which a plurality of subsequent jobs are stored in the storage unit, and
From the plurality of linked preceding jobs and the succeeding jobs stored in the storage unit, the recording materials used for the second image formation by the succeeding job are linked so as to be the same type. A step of grouping the preceding job and the succeeding job, and causing the image forming unit to continuously form an image of the preceding job in the same group.
A control program that allows a computer to execute.
JP2020020042A 2020-02-07 2020-02-07 Image formation system and control program of image formation system Pending JP2021123076A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020042A JP2021123076A (en) 2020-02-07 2020-02-07 Image formation system and control program of image formation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020042A JP2021123076A (en) 2020-02-07 2020-02-07 Image formation system and control program of image formation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021123076A true JP2021123076A (en) 2021-08-30

Family

ID=77458031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020042A Pending JP2021123076A (en) 2020-02-07 2020-02-07 Image formation system and control program of image formation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021123076A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4250084A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-27 SCREEN Holdings Co., Ltd. Printing method, printing system, and print control program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4250084A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-27 SCREEN Holdings Co., Ltd. Printing method, printing system, and print control program
US11861245B2 (en) 2022-03-25 2024-01-02 SCREEN Holdings Co., Ltd. Printing method, printing system, and non-transitory computer-readable recording medium recording print control program for scheduling of printing having an automatic switching function for roll paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834621B2 (en) Information processing equipment, programs and printing systems
JP4457482B2 (en) PRINT SERVER, PRINTING SYSTEM, PRINTING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT SERVER CONTROL PROGRAM
US8422053B2 (en) Print options for productivity
JP4508934B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6350231B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US10261737B1 (en) Print management method, apparatus, and computer-readable medium
EP2416237B1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP4533219B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method and program
US10423367B1 (en) Print management visualization method, system, and computer-readable medium
JP2015187843A (en) Information processing device, information processing method, and program
US8967754B2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2015187842A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2021123076A (en) Image formation system and control program of image formation system
JP4051224B2 (en) Print control apparatus and program
US11842109B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling same
JP2015172931A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2016099763A (en) Print job management device, management method, and program
JP2014093019A (en) Information processor, and method and program for controlling the same
JP4211641B2 (en) Image formation support device
JP2010049345A (en) Printing system
JP4785974B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP4296948B2 (en) Image formation support device
JP6631107B2 (en) PRINTING SYSTEM, PRINT CONTROL DEVICE, AND PROGRAM
JP4400265B2 (en) Image formation support apparatus, image formation support method, and image formation support system
JP7484532B2 (en) CONTROL DEVICE, IMAGE FORMING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240206