JP2021051801A - Chat system, program - Google Patents

Chat system, program Download PDF

Info

Publication number
JP2021051801A
JP2021051801A JP2020214488A JP2020214488A JP2021051801A JP 2021051801 A JP2021051801 A JP 2021051801A JP 2020214488 A JP2020214488 A JP 2020214488A JP 2020214488 A JP2020214488 A JP 2020214488A JP 2021051801 A JP2021051801 A JP 2021051801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chat
information
user
chatbot
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020214488A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7058044B2 (en
Inventor
豊 原口
Yutaka Haraguchi
豊 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sateraito Office Co Ltd
Original Assignee
Sateraito Office Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sateraito Office Co Ltd filed Critical Sateraito Office Co Ltd
Priority to JP2020214488A priority Critical patent/JP7058044B2/en
Publication of JP2021051801A publication Critical patent/JP2021051801A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7058044B2 publication Critical patent/JP7058044B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a chat system and a program thereof that can add information into a database in a paperless, easy, and instant manner.SOLUTION: A chat system 100 is so configured that chat data inputted on a chat display 111 displayed on a chat user terminal 110 is sent from the chat user terminal 110 to a chat bot 130 via a chat dedicated server 120, and receiving the chat data sent from the chat user terminal 110 by the chat bot 130 prompts to access to a prescribed database 140 for adding the received chat data.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、チャットユーザーの端末に表示されたチャット画面において入力されたチャットデータを、チャットユーザーの端末からチャット用サーバを介してチャットボットに送信するチャットシステムおよびそのプログラムに関する。 The present invention relates to a chat system and a program thereof for transmitting chat data input on a chat screen displayed on a chat user's terminal from the chat user's terminal to a chatbot via a chat server.

従来、パーソナルコンピュータ端末と、入力アプリケーションソフトと、データベースと、スキャナーである読み取り機と、読み取りアプリケーションソフトとを備えたシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a system including a personal computer terminal, input application software, a database, a reader as a scanner, and reading application software is known (see, for example, Patent Document 1).

特開2015−103035号公報JP-A-2015-103035

しかしながら、上述した従来のシステムは、ユーザーが何かの情報をデータベースに追加する際にパーソナルコンピュータおよび読み取り機を立ち上げ、さらに、専用の入力アプリケーションソフトおよび読み取りアプリケーションソフトを立ち上げる構成であったため、情報をデータベースに追加しようと思ったときから情報を追加し終わるまでの時間が長く、容易に、かつ、瞬時に情報を追加したいというユーザーの欲求に答えることが困難であるという問題があった。 However, the above-mentioned conventional system has a configuration in which a personal computer and a reader are started when a user adds some information to a database, and then a dedicated input application software and a reading application software are started. There is a problem that it takes a long time from the time when the information is added to the database to the time when the information is added, and it is difficult to respond to the user's desire to add the information easily and instantly.

そこで、本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、ペーパーレスで、容易に、かつ、瞬時に情報をデータベースに追加するチャットシステムおよびそのプログラムを提供することである。 Therefore, the present invention solves the problems of the prior art as described above, that is, the object of the present invention is a chat system for adding information to a database easily and instantly without paper. To provide a program.

本請求項1に係る発明は、チャットユーザーの端末に表示されたチャット画面において入力されたチャットデータを、前記チャットユーザーの端末からチャット用サーバを介してチャットボットに送信するチャットシステムであって、前記チャットボットが、前記チャットユーザーの端末に、eラーニングに関する問い情報を送信し、チャットユーザーの端末からeラーニングに関する問いに対する回答情報をチャットデータで受信すると所定のデータベースにアクセスして受信したeラーニングに関する問いに対する回答情報のチャットデータを追加する構成であることにより、前述した課題を解決するものである。 The invention according to claim 1 is a chat system that transmits chat data input on a chat screen displayed on a chat user's terminal from the chat user's terminal to a chat bot via a chat server. When the chat bot sends question information about e-learning to the terminal of the chat user and receives answer information about the question about e-learning from the chat user's terminal as chat data, it accesses a predetermined database and receives the e-learning. The above-mentioned problem is solved by adding the chat data of the answer information to the question about.

本請求項2に係る発明は、チャットユーザーの端末に表示されたチャット画面において入力されたチャットデータを、前記チャットユーザーの端末からチャット用サーバを介してチャットボットに送信するチャットシステムのプログラムであって、前記チャットボットが、前記チャットユーザーの端末にeラーニングに関する問い情報を送信する送信ステップと、前記チャットボットが、前記チャットユーザーの端末からeラーニングに関する問いに対する回答情報をチャットデータで受信する受信ステップと、前記チャットボットが、所定のデータベースにアクセスして受信したeラーニングに関する問いに対する回答情報のチャットデータを追加するデータ追加ステップとをコンピュータに実行させることにより、前述した課題を解決するものである。 The invention according to claim 2 is a chat system program that transmits chat data input on a chat screen displayed on a chat user's terminal from the chat user's terminal to a chat bot via a chat server. The chat bot sends the question information about e-learning to the chat user's terminal, and the chat bot receives the answer information to the question about e-learning from the chat user's terminal as chat data. The above-mentioned problem is solved by causing the computer to execute a step and a data addition step of adding chat data of answer information to a question about e-learning received by the chatbot by accessing a predetermined database. is there.

本発明のチャットシステムは、チャットユーザーの端末と、チャット用サーバとを備えていることにより、チャットユーザーの端末に表示されたチャット画面において入力されたチャットデータを、チャットユーザーの端末からチャット用サーバを介してチャットボットに送信することができるばかりでなく、以下のような特有の効果を奏することができる。 Since the chat system of the present invention includes a chat user's terminal and a chat server, the chat data input on the chat screen displayed on the chat user's terminal can be input from the chat user's terminal to the chat server. Not only can it be sent to the chatbot via, but it can also have the following unique effects.

本請求項1に係る発明のチャットシステムによれば、チャットデータがデータベースに随時追加されるため、ペーパーレス化してデータ集計を容易にすることができる。
さらに、データベースに情報を追加するために専用アプリケーションソフトを立ち上げる必要がなく、I/Oの結果を待たずに処理を進めるチャット用サーバを介してチャット上でチャットボットとやりとりが行われて専用アプリケーションソフトを立ち上げたときと比べてレスポンスが早いため、操作開始から終了までの時間を大幅に短縮することができる。
つまり、チャットユーザーがパーソナルコンピュータ端末を立ち上げ、さらに専用のアプリケーションソフトを立ち上げて調べるときと比べて、容易に、かつ、瞬時に情報をデータベースに追加することができる。
特に複数のチャットユーザーの端末とチャットボットとの個々のやり取りのデータが、それぞれデータベースに追加されるため、複数のチャットユーザーから送られたデータについてのデータ集計を容易にすることができる。
また、チャットボットがチャットユーザーの端末からeラーニングに関する問いに対する回答情報を受信するとともにeラーニングに関する問いに対する回答情報をデータベース化するため、チャットユーザーによるeラーニングに関する理解度の集計結果を容易に確認することができる。
According to the chat system of the invention according to claim 1, since chat data is added to the database at any time, it can be made paperless and data aggregation can be facilitated.
Furthermore, there is no need to launch dedicated application software to add information to the database, and communication with chatbots is performed on chat via a chat server that proceeds processing without waiting for the result of I / O. Since the response is faster than when the application software is started, the time from the start to the end of the operation can be significantly shortened.
In other words, information can be added to the database more easily and instantly than when a chat user launches a personal computer terminal and then launches dedicated application software for examination.
In particular, since the data of individual exchanges between the terminals of a plurality of chat users and the chatbot are added to the database, it is possible to easily aggregate the data sent from the plurality of chat users.
In addition, since the chat bot receives the answer information to the question about e-learning from the terminal of the chat user and creates a database of the answer information to the question about e-learning, it is easy to check the aggregated result of the understanding level about e-learning by the chat user. be able to.

本請求項2に係る発明のチャットシステムのプログラムによれば、請求項1に係る発明が奏する効果と同様、チャットデータがデータベースに随時追加されるため、ペーパーレス化してデータ集計を容易にすることができる。
また、チャットボットがチャットユーザーの端末からeラーニングに関する問いに対する回答情報を受信するとともにeラーニングに関する問いに対する回答情報をデータベース化するため、チャットユーザーによるeラーニングに関する理解度の集計結果を容易に確認することができる。
According to the program of the chat system of the invention of claim 2, similar to the effect of the invention of claim 1, chat data is added to the database at any time, so that it is possible to make it paperless and facilitate data aggregation. it can.
In addition, since the chat bot receives the answer information to the question about e-learning from the terminal of the chat user and creates a database of the answer information to the question about e-learning, it is easy to check the aggregated result of the understanding level about e-learning by the chat user. be able to.

本発明の第1実施例であるチャットシステムを示す概念図。The conceptual diagram which shows the chat system which is 1st Example of this invention. 本発明の第1実施例であるチャットシステムを示すチャート図。The chart which shows the chat system which is 1st Example of this invention. (A)(B)は本発明の第1実施例のチャット画面を示す図。(A) and (B) are diagrams showing the chat screen of the first embodiment of the present invention. (A)(B)は本発明の第2実施例のチャット画面を示す図。(A) and (B) are diagrams showing a chat screen according to a second embodiment of the present invention. (A)(B)は本発明の第3実施例のチャット画面を示す図。(A) and (B) are diagrams showing a chat screen according to a third embodiment of the present invention. (A)(B)は本発明の第4実施例のチャット画面を示す図。(A) and (B) are diagrams showing a chat screen according to a fourth embodiment of the present invention. (A)(B)は本発明の第4実施例のチャット画面を示す図。(A) and (B) are diagrams showing a chat screen according to a fourth embodiment of the present invention. (A)(B)は本発明の第5実施例のチャット画面およびデータベースのデータを示す図。(A) and (B) are diagrams showing data of a chat screen and a database according to a fifth embodiment of the present invention. (A)(B)は本発明の第6実施例のチャット画面を示す図。(A) and (B) are diagrams showing a chat screen according to a sixth embodiment of the present invention. (A)(B)は本発明の第7実施例のチャット画面を示す図。(A) and (B) are diagrams showing a chat screen according to a seventh embodiment of the present invention. (A)(B)は本発明の第8実施例のチャット画面およびデータベースのデータを示す図。(A) and (B) are diagrams showing data of a chat screen and a database according to an eighth embodiment of the present invention.

本発明のチャットシステムは、チャットボットが、チャットユーザーの端末からチャットデータを受信すると所定のデータベースにアクセスして受信したチャットデータを追加する構成であることにより、ペーパーレス化してデータ集計を容易にするものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
また、本発明のチャットシステムのプログラムは、チャットボットが、チャットユーザーの端末からチャットデータを受信する受信ステップと、チャットボットが、所定のデータベースにアクセスして受信したチャットデータを追加するデータ追加ステップとをコンピュータに実行させることにより、ペーパーレス化してデータ集計を容易にするものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
The chat system of the present invention is configured to access a predetermined database and add the received chat data when the chatbot receives the chat data from the chat user's terminal, thereby making it paperless and facilitating data aggregation. As long as it is, the specific embodiment may be any.
Further, in the program of the chat system of the present invention, a reception step in which the chatbot receives chat data from the terminal of the chat user and a data addition step in which the chatbot accesses a predetermined database and adds the received chat data. As long as it becomes paperless and facilitates data aggregation by causing a computer to execute the above, any specific embodiment thereof may be used.

例えば、チャットユーザーの端末は、パーソナルコンピュータ端末、タブレット端末、携帯電話端末、スマートフォン端末などのサーバを介して通信自在なものであれば如何なるものであっても構わない。
また、データベースは、チャット用サーバの内部でもよいし、チャット用サーバの外部で別途設けられた共有サーバの内部でもよい。
For example, the terminal of the chat user may be any terminal as long as it can communicate via a server such as a personal computer terminal, a tablet terminal, a mobile phone terminal, or a smartphone terminal.
Further, the database may be inside the chat server or inside a shared server separately provided outside the chat server.

以下に、本発明の第1実施例であるチャットシステム100について、図1乃至図3(B)に基づいて説明する。
ここで、図1は、本発明の第1実施例であるチャットシステム100を示す概念図であり、図2は、本発明の第1実施例であるチャットシステム100を示すチャート図であり、図3(A)は、チャットユーザーが入力したときのチャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111を示す図であり、図3(B)は、図3(A)の後のチャットユーザーのチャット画面111を示す図である。
Hereinafter, the chat system 100 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3 (B).
Here, FIG. 1 is a conceptual diagram showing a chat system 100 according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a chart diagram showing a chat system 100 according to a first embodiment of the present invention. 3 (A) is a diagram showing a chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110 when the chat user inputs, and FIG. 3 (B) is a diagram showing the chat user's chat screen 111 after FIG. 3 (A). It is a figure which shows.

本発明の第1実施例であるチャットシステム100は、図1に示すように、チャットユーザーの端末の一例であるスマートフォン端末110と、チャット用サーバ120と、チャットボット130と、共有サーバに設けられた所定のデータベース140とを備えている。
また、スマートフォン端末110の表示部には、チャット画面111が表示される。
そして、チャットユーザーのスマートフォン端末110に表示されたチャット画面111において入力されたチャットデータを、前ャットユーザーのスマートフォン端末110からチャット用サーバ120を介してチャットボット130に送信するように構成されている。
ここで、チャットユーザーがチャット画面111に対して入力する際、テキスト入力する例として説明するが、音声を入力してスマートフォン端末110により音声をテキストに変換してもらってもよい。
As shown in FIG. 1, the chat system 100 according to the first embodiment of the present invention is provided on a smartphone terminal 110, a chat server 120, a chatbot 130, and a shared server, which are examples of chat user terminals. It also has a predetermined database 140.
Further, the chat screen 111 is displayed on the display unit of the smartphone terminal 110.
Then, the chat data input on the chat screen 111 displayed on the chat user's smartphone terminal 110 is configured to be transmitted from the chat user's smartphone terminal 110 to the chatbot 130 via the chat server 120.
Here, when the chat user inputs to the chat screen 111, the text input example will be described, but the voice may be input and the voice may be converted into the text by the smartphone terminal 110.

さらに、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からチャットデータを受信すると、データベース140にアクセスして受信したチャットデータをデータベース140に追加するように構成されている。
これにより、複数のチャットユーザーのスマートフォン端末110とのやり取りのチャットデータがデータベース140に随時追加される。
その結果、ペーパーレス化してデータ集計を容易にすることができる。
特に複数のチャットユーザーのスマートフォン端末110とチャットボット130との個々のやり取りのデータが、それぞれデータベース140に追加されるため、複数のチャットユーザーのスマートフォン端末110から送られたデータについてのデータ集計を容易にすることができる。
なお、I/Oの結果を待たずに処理を進めるチャット用サーバ120を介してチャット上でチャットボット130とやりとりが行われて専用アプリケーションソフトを立ち上げたときと比べてレスポンスが早い。
Further, when the chatbot 130 receives the chat data from the chat user's smartphone terminal 110, the chatbot 130 is configured to access the database 140 and add the received chat data to the database 140.
As a result, chat data of exchanges between a plurality of chat users with the smartphone terminal 110 is added to the database 140 at any time.
As a result, it becomes paperless and data aggregation can be facilitated.
In particular, since the data of individual exchanges between the smartphone terminals 110 of the plurality of chat users and the chatbot 130 are added to the database 140, it is easy to aggregate the data sent from the smartphone terminals 110 of the plurality of chat users. Can be.
It should be noted that the response is faster than when the dedicated application software is launched by exchanging with the chatbot 130 on the chat via the chat server 120 that proceeds with the processing without waiting for the result of the I / O.

本実施例では、チャットユーザーの勤怠情報をデータベース化することを例として説明する。
図2のステップS1に示すように、チャットボット130は、チャットユーザーから入力があったか否かを判定する。
言い換えると、受信ステップとしてチャットボット130が、スマートフォン端末110からチャットデータを受信したか否かを判定する。
In this embodiment, the attendance information of the chat user will be stored in a database as an example.
As shown in step S1 of FIG. 2, the chatbot 130 determines whether or not there is an input from the chat user.
In other words, as a receiving step, the chatbot 130 determines whether or not the chat data has been received from the smartphone terminal 110.

ここで、図3(A)に示すように、チャットユーザー(田中太郎さん)が、スマートフォン端末110のチャット画面111に、例えば、「よろしく!」と入力して送信ボタンを押したとする。
すると、チャットボット130は、チャットユーザー(田中太郎さん)から求められていると判定して、チャットユーザー(田中太郎さん)のスマートフォン端末110へ、勤怠状態を切り替えアクションとして「出社」ボタンB1、「退社」ボタンB2、「外出」ボタンB3、「帰社」ボタンB4のデータを送信する。
これにより、「出社」ボタンB1、「退社」ボタンB2、「外出」ボタンB3、「帰社」ボタンB4のデータは、チャット用サーバ120を介してチャットユーザー(田中太郎さん)のスマートフォン端末110へ送られる。
Here, as shown in FIG. 3A, it is assumed that the chat user (Mr. Taro Tanaka) inputs, for example, "Thank you!" On the chat screen 111 of the smartphone terminal 110 and presses the send button.
Then, the chatbot 130 determines that the chat user (Taro Tanaka) is requesting it, and switches the attendance state to the smartphone terminal 110 of the chat user (Taro Tanaka) as an action to switch the attendance state to the "go to work" button B1, " The data of the "leave work" button B2, the "go out" button B3, and the "return to work" button B4 are transmitted.
As a result, the data of the "going to work" button B1, the "leaving work" button B2, the "going out" button B3, and the "returning to work" button B4 are sent to the smartphone terminal 110 of the chat user (Taro Tanaka) via the chat server 120. Be done.

図3(B)に示すように、チャットユーザー(田中太郎さん)のスマートフォン端末110のチャット画面111には、「出社」ボタンB1、「退社」ボタンB2、「外出」ボタンB3、「帰社」ボタンB4が表示される。
チャットユーザー(田中太郎さん)は、例えば、出社時のときであれば、「出社」ボタンB1を押す。
すると、田中太郎さんが出社したというチャットデータが、チャットユーザー(田中太郎さん)のスマートフォン端末110からチャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信される。
As shown in FIG. 3 (B), on the chat screen 111 of the smartphone terminal 110 of the chat user (Mr. Taro Tanaka), the "go to work" button B1, the "leave work" button B2, the "go out" button B3, and the "return to work" button B4 is displayed.
The chat user (Mr. Taro Tanaka) presses the "go to work" button B1 when he / she goes to work, for example.
Then, the chat data that Mr. Taro Tanaka has come to the office is transmitted from the smartphone terminal 110 of the chat user (Mr. Taro Tanaka) to the chatbot 130 via the chat server 120.

そして、チャットボット130が、出社したというチャットデータを受信すると、チャットユーザー(田中太郎さん)から入力があったと判定してステップS2へ進む。
この際,I/Oの結果を待たずに処理を進めるチャット用サーバ120を介してチャット上でチャットボット130とやり取りをするため、チャットユーザー(田中太郎さん)のスマートフォン端末110が送信すると、チャットボット130が瞬時に受信することができる。
他方、受信していないときは、チャットユーザーから入力がないと判定し、ステップS1を繰り返す。
なお、本実施例では、一例として最初にチャットユーザー(田中太郎さん)が「よろしく!」と入力したが、最初から「出社」、「退社」、「外出」、「帰社」などを入力してもよい。
Then, when the chatbot 130 receives the chat data that the chatbot 130 has come to the office, it is determined that the chat user (Mr. Taro Tanaka) has input the data, and the process proceeds to step S2.
At this time, in order to communicate with the chatbot 130 on chat via the chat server 120 that proceeds processing without waiting for the result of I / O, when the smartphone terminal 110 of the chat user (Taro Tanaka) sends a chat, The bot 130 can receive instantly.
On the other hand, when it is not received, it is determined that there is no input from the chat user, and step S1 is repeated.
In this embodiment, as an example, the chat user (Taro Tanaka) first entered "Thank you!", But from the beginning, entered "going to work", "leaving work", "going out", "returning to work", etc. May be good.

ステップS2では、チャットボット130が、データベース140にアクセスし、ステップS3へ進む。
ステップS3では、チャットボット130が、データベース140において、所定のファイルであるチャットユーザー(田中太郎さん)の勤怠ファイルを検索してあるか否かを判定する。
あると判定した場合は、ステップS4へ進み、否と判定した場合は、後述するステップS6へ進む。
In step S2, the chatbot 130 accesses the database 140 and proceeds to step S3.
In step S3, it is determined whether or not the chatbot 130 has searched the attendance file of the chat user (Mr. Taro Tanaka), which is a predetermined file, in the database 140.
If it is determined to be present, the process proceeds to step S4, and if it is determined to be negative, the process proceeds to step S6 described later.

ステップS4では、データ追加ステップとして、チャットボット130が、チャットユーザー(田中太郎さん)の勤怠ファイルに、受信した日における「出社」した情報とその時間情報とを追加し、ステップS5へ進む。
これにより、チャットユーザーの勤怠状態が変化するときにチャットユーザーがスマートフォン端末110に入力して送信するだけで、チャットボット130によって勤怠情報がデータベース140に追加される。
その結果、複数の社員の勤怠情報を容易に管理することができる。
さらに、チャットユーザー(田中太郎さん)のスマートフォン端末110から送信されてから瞬時にチャットボット130が勤怠情報を受信する。
その結果、殆どタイムラグ無しで正確な出社時刻、退社時刻、外出時刻や帰社時刻を記録することができる。
In step S4, as a data addition step, the chatbot 130 adds the information of "going to work" on the received date and the time information to the attendance file of the chat user (Mr. Taro Tanaka), and proceeds to step S5.
As a result, when the attendance state of the chat user changes, the chat user simply inputs and transmits the attendance information to the smartphone terminal 110, and the chatbot 130 adds the attendance information to the database 140.
As a result, attendance information of a plurality of employees can be easily managed.
Further, the chatbot 130 receives the attendance information instantly after being transmitted from the smartphone terminal 110 of the chat user (Taro Tanaka).
As a result, it is possible to record accurate arrival time, leaving time, going out time, and returning time with almost no time lag.

ステップS5では、チャットボット130が、データベース140の所定のファイルに「出社」した情報およびその時間情報を追加した旨を、チャット用サーバ120を介してチャットユーザー(田中太郎さん)のスマートフォン端末110へ送信する。
これにより、その旨の情報がチャットユーザー(田中太郎さん)のスマートフォン端末110に瞬時に送られ、チャット画面111に表示される。
その結果、チャットユーザー(田中太郎さん)は、自分が出社した情報が追加されたことを瞬時に確認することができる。
なお、ステップS6では、チャットボット130が、チャットユーザー(田中太郎さん)の勤怠ファイルを新規に作成し、その勤怠ファイルに「出社」した情報およびその時間情報を記録し、ステップS5へ進む。
In step S5, the chatbot 130 added the information of "going to work" and the time information to the predetermined file of the database 140 to the smartphone terminal 110 of the chat user (Mr. Taro Tanaka) via the chat server 120. Send.
As a result, information to that effect is instantly sent to the smartphone terminal 110 of the chat user (Taro Tanaka) and displayed on the chat screen 111.
As a result, the chat user (Taro Tanaka) can instantly confirm that the information that he / she has come to the office has been added.
In step S6, the chatbot 130 newly creates an attendance file of the chat user (Mr. Taro Tanaka), records the information of "going to work" and the time information in the attendance file, and proceeds to step S5.

このようにして得られた本発明の第1実施例であるチャットシステム100は、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からチャットデータを受信すると所定のデータベース140にアクセスして受信したチャットデータを追加する構成であることにより、ペーパーレスで、容易に、かつ、瞬時に情報をデータベース140に追加するとともにデータ集計を容易にすることができ、特に複数のチャットユーザーのスマートフォン端末110から送られたデータについてのデータ集計を容易にすることができる。 In the chat system 100 according to the first embodiment of the present invention thus obtained, when the chat bot 130 receives the chat data from the chat user's smartphone terminal 110, the chat data is accessed by accessing the predetermined database 140 and received. With the configuration of adding data, it is possible to easily and instantly add information to the database 140 and to easily aggregate data without paper, and in particular, it was sent from the smartphone terminals 110 of a plurality of chat users. Data aggregation of data can be facilitated.

さらに、チャットユーザーのスマートフォン端末110が、チャット画面111に、チャットユーザーによって入力されたチャットユーザーの出社、退社、外出、帰社のいずれかの勤怠情報を表示し、表示された勤怠情報を、チャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信し、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からの勤怠情報を受信してデータベース140に追加する構成であることにより、社員の勤怠情報を容易に管理するとともに、殆どタイムラグ無しで正確な出社時刻、退社時刻、外出時刻や帰社時刻を記録することができる。 Further, the chat user's smartphone terminal 110 displays the attendance information of the chat user's attendance, leaving, going out, or returning to work input by the chat user on the chat screen 111, and the displayed attendance information is used for chat. By transmitting to the chatbot 130 via the server 120 and having the chatbot 130 receive the attendance information from the chat user's smartphone terminal 110 and add it to the database 140, the attendance information of employees can be easily managed. At the same time, it is possible to record accurate arrival time, leaving time, going out time and returning time with almost no time lag.

本発明の第1実施例であるチャットシステム100のプログラムは、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からチャットデータを受信する受信ステップと、チャットボット130が、所定のデータベース140にアクセスして受信したチャットデータを追加するデータ追加ステップとをコンピュータに実行させることにより、ペーパーレスで、容易に、かつ、瞬時に情報をデータベース140に追加するとともにデータ集計を容易にすることができるなど、その効果は甚大である。 In the program of the chat system 100 according to the first embodiment of the present invention, the chatbot 130 has a reception step of receiving chat data from the chat user's smartphone terminal 110, and the chatbot 130 accesses a predetermined database 140. By having the computer execute the data addition step of adding the received chat data, it is possible to add information to the database 140 easily and instantly without paper, and to facilitate data aggregation. Is enormous.

続いて、本発明の第2実施例であるチャットシステム100について、図4(A)および図4(B)に基づいて説明する。
ここで、図4(A)は、チャットユーザーが入力したときのチャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111を示す図であり、図4(B)は、図4(A)の後のチャットユーザーのチャット画面111を示す図である。
第2実施例のチャットシステム100は、第1実施例のチャットシステム100のチャットユーザーのスマートフォン端末110が送信するチャットデータの内容である勤怠情報を勤怠申請情報に変更したものであり、多くの要素について第1実施例のチャットシステム100と共通するので、共通する事項については詳しい説明を省略する。
Subsequently, the chat system 100 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 (A) and 4 (B).
Here, FIG. 4 (A) is a diagram showing a chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110 when the chat user inputs, and FIG. 4 (B) is a diagram showing the chat user after FIG. 4 (A). It is a figure which shows the chat screen 111 of.
The chat system 100 of the second embodiment changes the attendance information, which is the content of the chat data transmitted by the chat user's smartphone terminal 110 of the chat system 100 of the first embodiment, into the attendance application information, and has many elements. Since it is common to the chat system 100 of the first embodiment, detailed description of common matters will be omitted.

本実施例では、チャットユーザーのスマートフォン端末110が、チャット画面111に、チャットユーザーによって入力されたチャットユーザーの勤怠申請情報を表示し、表示された勤怠申請情報を、チャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信する。
そして、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からの勤怠申請情報を受信してデータベース140に追加するように構成されている。
In this embodiment, the chat user's smartphone terminal 110 displays the chat user's attendance application information input by the chat user on the chat screen 111, and chats the displayed attendance application information via the chat server 120. Send to bot 130.
Then, the chatbot 130 is configured to receive the attendance application information from the chat user's smartphone terminal 110 and add it to the database 140.

図4(A)に示すように、チャットユーザーが、スマートフォン端末110のチャット画面111に勤怠申請情報の一例として「休暇申請 2017年9月20日休暇」と入力して送信ボタンを押したとする。
このとき、チャットユーザーのスマートフォン端末110が、チャットユーザーによって入力されたチャットユーザーの勤怠申請情報を表示する。
そして、スマートフォン端末110が、表示された勤怠申請情報を、チャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信する。
すると、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からの勤怠申請情報を受信してデータベース140に追加する。
As shown in FIG. 4A, it is assumed that the chat user inputs "vacation application September 20, 2017 vacation" as an example of attendance application information on the chat screen 111 of the smartphone terminal 110 and presses the send button.
At this time, the chat user's smartphone terminal 110 displays the chat user's attendance application information input by the chat user.
Then, the smartphone terminal 110 transmits the displayed attendance application information to the chatbot 130 via the chat server 120.
Then, the chatbot 130 receives the attendance application information from the chat user's smartphone terminal 110 and adds it to the database 140.

これにより、チャットユーザーが勤怠について申請するときにチャットユーザーがスマートフォン端末110に入力して送信するだけで、勤怠申請情報がデータベース140に追加される。
その結果、社員の勤怠申請情報を容易に管理することができる。
さらに、送信ボタンが押されると、瞬時にチャットボット130が勤怠申請情報を受信する。
その結果、殆どタイムラグ無しで正確な申請日時とともに申請内容を記録することができる。
As a result, when the chat user applies for attendance, the attendance application information is added to the database 140 simply by inputting the chat user into the smartphone terminal 110 and transmitting the information.
As a result, the attendance application information of employees can be easily managed.
Further, when the send button is pressed, the chatbot 130 instantly receives the attendance application information.
As a result, the application contents can be recorded together with the accurate application date and time with almost no time lag.

また、チャットボット130が、データベース140に勤怠申請情報を追加すると、図4(B)に示すように、チャットボット130が、申請を受け付けた旨とその日時の情報を、チャット用サーバ120を介してチャットユーザーのスマートフォン端末110へ送信する。
これにより、チャットユーザーは、自身の申請についての情報がデータベース140に追加されたことを確認することができる。
つまり、エラーなく、データベース140に申請が登録されたことを確認することができる。
Further, when the chatbot 130 adds the attendance application information to the database 140, as shown in FIG. 4B, the chatbot 130 notifies the fact that the application has been accepted and the date and time of the application via the chat server 120. And sends it to the chat user's smartphone terminal 110.
This allows the chat user to confirm that information about his application has been added to the database 140.
That is, it can be confirmed that the application has been registered in the database 140 without any error.

このようにして得られた本発明の第2実施例であるチャットシステム100は、チャットユーザーのスマートフォン端末110が、チャット画面111に、チャットユーザーによって入力されたチャットユーザーの勤怠申請情報を表示し、表示された勤怠申請情報を、チャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信し、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からの勤怠申請情報を受信してデータベース140に追加する構成であることにより、社員の勤怠申請情報を容易に管理するとともに、殆どタイムラグ無しで正確な申請日時とともに申請内容を記録することができるなど、その効果は甚大である。 In the chat system 100, which is the second embodiment of the present invention thus obtained, the chat user's smartphone terminal 110 displays the chat user's attendance application information input by the chat user on the chat screen 111. The displayed attendance application information is transmitted to the chatbot 130 via the chat server 120, and the chatbot 130 receives the attendance application information from the chat user's smartphone terminal 110 and adds it to the database 140. As a result, the attendance application information of employees can be easily managed, and the application contents can be recorded together with the accurate application date and time with almost no time lag, and the effect is enormous.

続いて、本発明の第3実施例であるチャットシステム100について、図5(A)および図5(B)に基づいて説明する。
ここで、図5(A)は、アンケート質問者が入力したときのアンケート質問者のパーソナルコンピュータの画面PCを示す図であり、図5(B)は、所定のチャットユーザーグループ(アンケート質問対象者)のチャット画面111を示す図である。
第3実施例のチャットシステム100は、第1実施例のチャットシステム100のチャットユーザーのスマートフォン端末110が送信するチャットデータの内容である勤怠情報をアンケート回答情報に変更したものであり、多くの要素について第1実施例のチャットシステム100と共通するので、共通する事項については詳しい説明を省略する。
Subsequently, the chat system 100 according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 (A) and 5 (B).
Here, FIG. 5 (A) is a diagram showing a screen PC of the personal computer of the questionnaire questioner when the questionnaire questioner inputs, and FIG. 5 (B) is a predetermined chat user group (questionnaire question target person). ) Is a diagram showing a chat screen 111.
The chat system 100 of the third embodiment changes the attendance information, which is the content of the chat data transmitted by the chat user's smartphone terminal 110 of the chat system 100 of the first embodiment, into the questionnaire response information, and has many elements. Since it is common to the chat system 100 of the first embodiment, detailed description of common matters will be omitted.

本実施例では、アンケート質問者は、パーソナルコンピュータの画面PCに、アンケート質問対象者およびアンケート質問情報を入力して登録しておく。
アンケート質問対象者およびアンケート質問情報のデータは、共有サーバのデータベースに保存される。
そして、チャットボットに対して実行指令が出されると、チャットボット130が、所定のチャットユーザーグループ(アンケート質問対象者)のスマートフォン端末110に、アンケート質問情報を送信し、所定のチャットユーザーグループ(アンケート質問対象者)のスマートフォン端末110からのアンケート回答情報を受信してデータベース140に追加するように構成されている。
In this embodiment, the questionnaire questioner inputs and registers the questionnaire question target person and the questionnaire question information on the screen PC of the personal computer.
The data of the questionnaire question target person and the questionnaire question information is stored in the database of the shared server.
Then, when an execution command is issued to the chatbot, the chatbot 130 transmits the questionnaire question information to the smartphone terminal 110 of the predetermined chat user group (questionnaire question target person), and the chatbot 130 sends the questionnaire question information to the predetermined chat user group (questionnaire). It is configured to receive the questionnaire response information from the smartphone terminal 110 of the question subject) and add it to the database 140.

図5(A)に示すように、アンケート質問者が、パーソナルコンピュータの画面PCにアンケート質問情報の一例として所定のチャットユーザーグループとしてのアンケート質問対象者の情報と、アンケート質問内容の情報とを入力して実行ボタンを押したとする。
すると、チャットボット130が、共有サーバのデータベースへアクセスしてアンケート質問対象者の情報と、アンケート質問内容の情報とを抽出する。
As shown in FIG. 5A, the questionnaire questioner inputs the information of the questionnaire question target person as a predetermined chat user group and the information of the questionnaire question content as an example of the questionnaire question information on the screen PC of the personal computer. And press the execute button.
Then, the chatbot 130 accesses the database of the shared server and extracts the information of the questionnaire question target person and the information of the questionnaire question content.

これとともに、チャットボット130が、図5(B)に示すように、アンケート質問対象者として全社員のスマートフォン端末110へアンケート質問情報を1つずつ送信する。
そして、アンケート質問対象者がアンケート質問に対して回答をチャット画面111に入力して送信ボタンを押す。
すると、スマートフォン端末110が、アンケート回答情報を、チャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信する。
チャットボット130は、データベース140にアクセスして、受信したアンケート回答情報を追加していく。
At the same time, as shown in FIG. 5B, the chatbot 130 transmits the questionnaire question information one by one to the smartphone terminals 110 of all the employees as the questionnaire question target person.
Then, the questionnaire question target person inputs the answer to the questionnaire question on the chat screen 111 and presses the send button.
Then, the smartphone terminal 110 transmits the questionnaire response information to the chatbot 130 via the chat server 120.
The chatbot 130 accesses the database 140 and adds the received questionnaire response information.

これにより、アンケート質問者がアンケート質問情報を準備してチャットボット130に実行させるだけで、アンケート回答情報がデータベース化される。
その結果、アンケート回答の集計結果を容易に確認して分析することができる。
つまり、一つ一つアンケート質問とアンケート回答とをインタラクティブにやり取りするため、チャットボット130は、質問と回答とを対応させて、データベース140に記録することができる。
As a result, the questionnaire answer information is created in a database simply by the questionnaire questioner preparing the questionnaire question information and causing the chatbot 130 to execute the questionnaire question information.
As a result, the aggregated results of the questionnaire responses can be easily confirmed and analyzed.
That is, since the questionnaire question and the questionnaire answer are exchanged interactively one by one, the chatbot 130 can record the question and the answer in the database 140 in correspondence with each other.

なお、回答を選択式にする場合、チャットボット130がアンケート質問対象者のスマートフォン端末110へ複数の回答ボタンを送信するように構成してもよい。
そして、アンケート質問対象者が、ボタンを押して回答し、チャットボット130がアンケート質問対象者のスマートフォン端末110から送られた回答のデータをデータベース140に追加するように構成してもよい。
また、アンケート質問者のスマートフォン端末からアンケート質問情報(アンケート対象者情報含む)をチャットボット130へ送信し、チャットボットが、アンケート質問情報(アンケート対象者情報含む)を受信すると、所定のチャットユーザーグループ(アンケート質問対象者)のスマートフォン端末110に、アンケート質問情報を送信するように構成してもよいのは言うまでもない。
When the answer is a selection type, the chatbot 130 may be configured to send a plurality of answer buttons to the smartphone terminal 110 of the questionnaire question target person.
Then, the questionnaire question subject may press a button to answer, and the chatbot 130 may be configured to add the answer data sent from the questionnaire question subject's smartphone terminal 110 to the database 140.
In addition, when the questionnaire question information (including the questionnaire target person information) is sent to the chatbot 130 from the smartphone terminal of the questionnaire questioner and the chatbot receives the questionnaire question information (including the questionnaire target person information), a predetermined chat user group Needless to say, the questionnaire question information may be transmitted to the smartphone terminal 110 of the (questionnaire question target person).

このようにして得られた本発明の第3実施例であるチャットシステム100は、チャットボット130が、所定のチャットユーザーグループ(アンケート質問対象者)のスマートフォン端末110に、アンケート質問情報を送信し、所定のチャットユーザーグループ(アンケート質問対象者)のスマートフォン端末110からのアンケート回答情報を受信してデータベース140に追加する構成であることにより、アンケート回答の集計結果を容易に確認して分析することができるなど、その効果は甚大である。 In the chat system 100, which is the third embodiment of the present invention thus obtained, the chat bot 130 transmits questionnaire question information to the smartphone terminal 110 of a predetermined chat user group (questionnaire question subject), and the chat bot 130 transmits the questionnaire question information. By receiving the questionnaire response information from the smartphone terminal 110 of the predetermined chat user group (questionnaire question target person) and adding it to the database 140, it is possible to easily check and analyze the aggregated results of the questionnaire responses. The effect is enormous, such as being able to do it.

続いて、本発明の第4実施例であるチャットシステム100について、図6(A)乃至図7(B)に基づいて説明する。
ここで、図6(A)は、チャットユーザーが入力したときのチャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111を示す図であり、図6(B)は、図6(A)の後のチャットユーザーのチャット画面111を示す図であり、図7(A)は、図6(B)の後のチャットユーザーのチャット画面111を示す図であり、図7(B)は、図7(A)の後のチャットユーザーのチャット画面111を示す図である。
第4実施例のチャットシステム100は、第1実施例のチャットシステム100のチャットデータの内容である勤怠情報をeラーニングに関する問いに対する回答情報に変更したものであり、多くの要素について第1実施例のチャットシステム100と共通するので、共通する事項については詳しい説明を省略する。
Subsequently, the chat system 100 according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 6 (A) to 7 (B).
Here, FIG. 6 (A) is a diagram showing a chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110 when the chat user inputs, and FIG. 6 (B) is a diagram showing the chat user after FIG. 6 (A). 7 (A) is a diagram showing the chat screen 111 of the chat user after FIG. 6 (B), and FIG. 7 (B) is a diagram showing the chat screen 111 of FIG. 7 (A). It is a figure which shows the chat screen 111 of the chat user later.
The chat system 100 of the fourth embodiment is obtained by changing the attendance information, which is the content of the chat data of the chat system 100 of the first embodiment, to the answer information to the question about e-learning, and the first embodiment has many elements. Since it is common to the chat system 100 of the above, detailed description of common matters will be omitted.

本実施例では、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110に、eラーニングに関する問い情報を送信する。
そして、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からのeラーニングに関する問いに対する回答情報を受信してデータベース140に追加するように構成されている。
In this embodiment, the chatbot 130 transmits question information regarding e-learning to the smartphone terminal 110 of the chat user.
Then, the chatbot 130 is configured to receive the answer information to the question about e-learning from the chat user's smartphone terminal 110 and add it to the database 140.

図6(A)に示すように、チャットユーザーが所定の機器を使用する際に、スマートフォン端末110のカメラを用いて、その機器を特定する機器名や型番情報の一例としてその機器に記載された2次元コードを読み取る。
そして、チャットユーザーが読み取った2次元コード情報D1をスマートフォン端末110のチャット画面111に入力して送信ボタンを押したとする。
このとき、チャットユーザーのスマートフォン端末110が、チャットユーザーによって入力された機器を特定する情報として2次元コード情報D1を表示する。
As shown in FIG. 6A, when a chat user uses a predetermined device, the device is described as an example of device name and model number information that identifies the device by using the camera of the smartphone terminal 110. Read the two-dimensional code.
Then, it is assumed that the two-dimensional code information D1 read by the chat user is input to the chat screen 111 of the smartphone terminal 110 and the send button is pressed.
At this time, the chat user's smartphone terminal 110 displays the two-dimensional code information D1 as the information for identifying the device input by the chat user.

そして、スマートフォン端末110が、表示された2次元コード情報D1を、チャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信する。
すると、チャットボット130が、2次元コード情報D1を読み取って機器を特定し、データベース140にアクセスして例えば、機器の使い方に関するeラーニング情報を抽出する。
なお、2次元コードを読み取らずに、チャットユーザーが機器名や型番情報をチャット画面111に直接入力してもよい。
そして、チャットボット130が、eラーニング情報および視聴完了ボタンを、チャット用サーバ120を介してチャットユーザーのスマートフォン端末110へ送信する。
Then, the smartphone terminal 110 transmits the displayed two-dimensional code information D1 to the chatbot 130 via the chat server 120.
Then, the chatbot 130 reads the two-dimensional code information D1 to identify the device, accesses the database 140, and extracts, for example, e-learning information regarding how to use the device.
The chat user may directly input the device name and model number information on the chat screen 111 without reading the two-dimensional code.
Then, the chatbot 130 transmits the e-learning information and the viewing completion button to the chat user's smartphone terminal 110 via the chat server 120.

すると、図6(B)に示すように、チャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111に、eラーニング情報および視聴完了ボタンが表示される。
チャットユーザーがeラーニング情報のURLを押す(クリックする)と、スマートフォン端末110が、所定のeラーニング動画を再生するように構成されている。
なお、チャット画面111にURLだけではなく、そのURL先の動画を表示してもよい。
チャットユーザーが、視聴し終えると、視聴完了ボタンを押す。
Then, as shown in FIG. 6B, the e-learning information and the viewing completion button are displayed on the chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110.
When the chat user presses (clicks) the URL of the e-learning information, the smartphone terminal 110 is configured to play a predetermined e-learning moving image.
Not only the URL but also the moving image of the URL destination may be displayed on the chat screen 111.
When the chat user finishes watching, he presses the watch complete button.

これにより、チャットユーザーのスマートフォン端末110が、eラーニング受講状況情報として視聴完了したという情報をチャットデータとしてチャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信する。
すると、チャットボット130は、データベース140にアクセスして、チャットユーザーが所定の機器の使い方についての動画を視た旨の情報を追加する。
そして、図7(A)に示すように、eラーニングの理解度を確認するために、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110に、eラーニングに関する問い情報を送信する。
チャットユーザーは、その問いに対して回答を入力して送信ボタンを押す。
チャットボット130は、複数の問いを1問ずつチャットユーザーのスマートフォン端末110に送信し、チャットユーザーは1問ずつ回答する。
チャットユーザーの回答が不正解である場合、正解するまで、解説しながら同じ問いを回答させるように構成されている。
そして、図7(B)に示すように、最後の問いに正解すると、eラーニングの理解度確認テストが終了し、チャットボット130は、チャットユーザーのスマートフォン端末110とのやり取りおよびeラーニングの理解度確認テストが終了した旨をデータベース140に記録する。
これにより、eラーニングに関する問いに対する回答情報がデータベース化される。
その結果、チャットユーザーによるeラーニングに関する理解度の集計結果を容易に確認することができる。
チャットユーザーがどの問いを何回間違えたか、どの問いに時間がかかったか、どの問いについて表示(既読となったとき)から回答(不正解含む)までの時間が長くかかったかも含めてデータベース140に記録される。
例えば、回答までの時間が長くかかった問いについては、チャットユーザーが悩んだと推定することができる。
なお、機器の使い方についてのeラーニングについて説明したが、営業研修についてのeラーニングなど、他のコンテンツでもよいのは言うまでもない。
また、最初にチャットユーザーのスマートフォン端末110に機器情報を入力したが、例えば「学習」と入力することで、チャットボット130から、eラーニングのコンテンツのメニューが送られてくるように構成してもよい。
As a result, the chat user's smartphone terminal 110 transmits the information that the viewing is completed as the e-learning attendance status information to the chatbot 130 as chat data via the chat server 120.
Then, the chatbot 130 accesses the database 140 and adds information to the effect that the chat user has watched a video about how to use the predetermined device.
Then, as shown in FIG. 7A, the chatbot 130 transmits question information regarding e-learning to the smartphone terminal 110 of the chat user in order to confirm the degree of understanding of e-learning.
The chat user enters the answer to the question and presses the submit button.
The chatbot 130 transmits a plurality of questions one by one to the chat user's smartphone terminal 110, and the chat user answers one question at a time.
If the chat user's answer is incorrect, the same question is answered while explaining until the answer is correct.
Then, as shown in FIG. 7B, when the last question is answered correctly, the e-learning comprehension confirmation test is completed, and the chatbot 130 interacts with the chat user's smartphone terminal 110 and e-learning comprehension. The fact that the confirmation test is completed is recorded in the database 140.
As a result, the answer information to the question about e-learning is made into a database.
As a result, it is possible to easily confirm the aggregated result of the degree of understanding of e-learning by the chat user.
Database 140 including which question the chat user made a mistake and how many times, which question took a long time, and which question took a long time from display (when read) to answer (including incorrect answer). Recorded in.
For example, it can be presumed that the chat user was troubled by a question that took a long time to answer.
Although e-learning on how to use the equipment has been explained, it goes without saying that other contents such as e-learning on sales training may be used.
In addition, although the device information was first input to the chat user's smartphone terminal 110, for example, by inputting "learning", the chatbot 130 may be configured to send a menu of e-learning contents. Good.

このようにして得られた本発明の第4実施例であるチャットシステム100は、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110に、eラーニングに関する問い情報を送信し、チャットユーザーのスマートフォン端末110からのeラーニングに関する問いに対する回答情報を受信してデータベース140に追加する構成であることにより、チャットユーザーによるeラーニングに関する理解度の集計結果を容易に確認することができるなど、その効果は甚大である。 In the chat system 100, which is the fourth embodiment of the present invention thus obtained, the chatbot 130 transmits question information regarding e-learning to the chat user's smartphone terminal 110, and the chat user's smartphone terminal 110 transmits the question information regarding e-learning. By receiving the answer information to the question about e-learning and adding it to the database 140, it is possible to easily check the aggregated result of the degree of understanding about e-learning by the chat user, and the effect is enormous. ..

続いて、本発明の第5実施例であるチャットシステム100について、図8(A)および図8(B)に基づいて説明する。
ここで、図8(A)は、チャットユーザーが入力したときのチャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111を示す図であり、図8(B)は、データベース140のデータ内容を示す図である。
第5実施例のチャットシステム100は、第1実施例のチャットシステム100のチャットデータの内容である勤怠情報をアイディア情報や意見情報に変更したものであり、多くの要素について第1実施例のチャットシステム100と共通するので、共通する事項については詳しい説明を省略する。
Subsequently, the chat system 100 according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 8 (A) and 8 (B).
Here, FIG. 8A is a diagram showing a chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110 when the chat user inputs, and FIG. 8B is a diagram showing the data contents of the database 140. ..
The chat system 100 of the fifth embodiment is obtained by changing the attendance information which is the content of the chat data of the chat system 100 of the first embodiment into idea information and opinion information, and the chat of the first embodiment has many elements. Since it is common to the system 100, detailed description of common matters will be omitted.

本実施例では、チャットユーザーのスマートフォン端末110が、チャット画面111に、チャットユーザーによって入力されたアイディア情報または意見情報を表示し、表示されたアイディア情報または意見情報を、チャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信する。
そして、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からのアイディア情報または意見情報を受信してデータベース140に追加するように構成されている。
なお、匿名または実名の希望についての情報を、アイディア情報または意見情報と一緒にチャットボット130へ送信し、チャットボット130がデータベース140に追加するように構成してもよい。
In this embodiment, the chat user's smartphone terminal 110 displays the idea information or opinion information input by the chat user on the chat screen 111, and the displayed idea information or opinion information is transmitted via the chat server 120. Send to chatbot 130.
Then, the chatbot 130 is configured to receive the idea information or the opinion information from the chat user's smartphone terminal 110 and add it to the database 140.
Information about the desire for anonymous or real name may be transmitted to the chatbot 130 together with the idea information or the opinion information, and the chatbot 130 may be configured to be added to the database 140.

図8(A)に示すように、チャットユーザーが、スマートフォン端末110のチャット画面111にアイディア情報や意見情報に加え、匿名希望の場合は「匿名希望」と入力し、送信ボタンを押したとする。
このとき、チャットユーザーのスマートフォン端末110が、チャットユーザーによって入力されたアイディア情報や意見情報および「匿名希望」の情報を表示する。
そして、スマートフォン端末110が、入力されたアイディア情報や意見情報および「匿名希望」の情報を、チャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信する。
すると、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からのアイディア情報や意見情報と匿名または実名の情報とを受信してデータベース140に追加する。
As shown in FIG. 8A, it is assumed that the chat user inputs "anonymous request" in addition to the idea information and opinion information on the chat screen 111 of the smartphone terminal 110 and presses the send button.
At this time, the chat user's smartphone terminal 110 displays the idea information, the opinion information, and the "anonymous request" information input by the chat user.
Then, the smartphone terminal 110 transmits the input idea information, opinion information, and "anonymous request" information to the chatbot 130 via the chat server 120.
Then, the chatbot 130 receives the idea information and the opinion information from the chat user's smartphone terminal 110 and the anonymous or real name information and adds them to the database 140.

これにより、アイディア情報や意見情報がデータベース化される。
その結果、どんなアイディアが出されたかのアイディア募集の結果や、どんな意見が出されたかの意見募集の結果を容易に確認することができる。
この際、チャットユーザーが匿名を希望する場合、チャットユーザーのスマートフォン端末110のID情報の伝達がチャットボット130で止まってデータベース140において匿名化される。
その結果、チャットユーザーに危害がおよぶ虞がある社内告発などの場合にチャットユーザーを保護することができる。
As a result, idea information and opinion information are stored in a database.
As a result, it is possible to easily confirm the result of soliciting ideas for what kind of ideas were given and the result of soliciting opinions about what kind of opinions were given.
At this time, when the chat user desires anonymity, the transmission of the ID information of the chat user's smartphone terminal 110 is stopped at the chatbot 130 and anonymized in the database 140.
As a result, the chat user can be protected in the event of an internal accusation that may harm the chat user.

このようにして得られた本発明の第5実施例であるチャットシステム100は、チャットユーザーのスマートフォン端末110が、チャット画面111に、チャットユーザーによって入力されたアイディア情報を表示し、表示されたアイディア情報を、チャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信し、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からのアイディア情報を受信してデータベース140に追加する構成であることにより、どのチャットユーザーがいつ、どんなアイディアを出したかのアイディア募集の結果を容易に確認することができる。 In the chat system 100, which is the fifth embodiment of the present invention thus obtained, the chat user's smartphone terminal 110 displays the idea information input by the chat user on the chat screen 111, and the displayed idea. Information is transmitted to the chatbot 130 via the chat server 120, and the chatbot 130 receives the idea information from the chat user's smartphone terminal 110 and adds it to the database 140. You can easily check the result of the idea solicitation when and what kind of idea you came up with.

さらに、チャットユーザーのスマートフォン端末110が、チャット画面111に、チャットユーザーによって入力された意見情報と匿名または実名の選択とを表示し、表示された意見情報と匿名または実名の情報とを、チャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信し、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からの意見情報と匿名または実名の情報とを受信してデータベース140に追加する構成であることにより、どのチャットユーザーがいつ、どんな意見を出したかの所謂、目安箱の結果を容易に確認し、チャットユーザーが匿名を希望する場合、チャットユーザーに危害がおよぶ虞がある場合にチャットユーザーを保護することができるなど、その効果は甚大である。 Further, the chat user's smartphone terminal 110 displays the opinion information input by the chat user and the anonymous or real name selection on the chat screen 111, and the displayed opinion information and the anonymous or real name information are used for chat. By transmitting to the chat bot 130 via the server 120, the chat bot 130 receives the opinion information from the chat user's smartphone terminal 110 and the anonymous or real name information and adds it to the database 140. You can easily check the result of the so-called guide box when and what kind of opinion the chat user gave, and protect the chat user when the chat user wants to be anonymous or when there is a risk of harm to the chat user. The effect is enormous.

続いて、本発明の第6実施例であるチャットシステム100について、図9(A)および図9(B)に基づいて説明する。
ここで、図9(A)は、チャットユーザーが入力したときのチャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111を示す図であり、図9(B)は、図9(A)の後のチャットユーザーのチャット画面111を示す図である。
第6実施例のチャットシステム100は、第1実施例のチャットシステム100のチャットデータの内容である勤怠情報をチャットユーザーのスマートフォン端末110とチャットボット130とのやり取りの情報に変更したものであり、多くの要素について第1実施例のチャットシステム100と共通するので、共通する事項については詳しい説明を省略する。
Subsequently, the chat system 100 according to the sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 (A) and 9 (B).
Here, FIG. 9 (A) is a diagram showing a chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110 when the chat user inputs, and FIG. 9 (B) is a diagram showing the chat user after FIG. 9 (A). It is a figure which shows the chat screen 111 of.
The chat system 100 of the sixth embodiment changes the attendance information, which is the content of the chat data of the chat system 100 of the first embodiment, into the information of the exchange between the chat user's smartphone terminal 110 and the chat bot 130. Since many elements are common to the chat system 100 of the first embodiment, detailed description of common matters will be omitted.

本実施例では、チャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111に問い合わせ文章が入力され、チャットボット130がチャットデータとして問い合わせ文章の情報を受信する。
すると、チャットボット130が、問い合わせ文章を形態素解析するとともにデータベース140にアクセスして形態素解析と関連のある情報を抽出する。
そして、チャットボット130が、チャット用サーバ120を介してチャットユーザーのスマートフォン端末110へ送信し、チャットユーザーのスマートフォン端末110とのやり取りの情報をデータベース140に追加するように構成されている。
In this embodiment, the inquiry text is input to the chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110, and the chatbot 130 receives the information of the inquiry text as chat data.
Then, the chatbot 130 analyzes the inquiry text in morphological analysis and accesses the database 140 to extract information related to the morphological analysis.
Then, the chatbot 130 is configured to transmit to the smartphone terminal 110 of the chat user via the chat server 120 and add the information of the exchange with the smartphone terminal 110 of the chat user to the database 140.

チャットユーザーが、ある商品について、商品のメーカーや販売店に問い合わせたいことがあったとする。
図9(A)に示すように、チャットユーザーが商品○○について問い合わせ文章をチャット画面111に入力して送信ボタンを押したとする。
すると、チャットボット130が、受信した問い合わせ文章を形態素解析する。
名詞、動詞、助詞など、言語の持つ最小の単位に分けて、チャットボット130が、各要素に関連が深そうな回答をデータベース140から選択して抽出する。
そして、図9(B)に示すように、抽出された情報が、回答としてチャットユーザーのスマートフォン端末110へ瞬時に送られ、チャット画面111に瞬時に表示される。
その結果、チャットユーザーは、問い合わせに対する回答またはそれに近い情報をすぐに確認することができる。
つまり、チャットシステム100は、お問い合わせQ&A管理機能を果たすことができる。
Suppose a chat user wants to contact a product manufacturer or retailer about a product.
As shown in FIG. 9A, it is assumed that the chat user inputs an inquiry text about the product XX on the chat screen 111 and presses the send button.
Then, the chatbot 130 morphologically analyzes the received inquiry text.
The chatbot 130 selects and extracts answers that are likely to be closely related to each element from the database 140 by dividing them into the smallest units of the language such as nouns, verbs, and particles.
Then, as shown in FIG. 9B, the extracted information is instantly sent to the chat user's smartphone terminal 110 as an answer, and is instantly displayed on the chat screen 111.
As a result, the chat user can immediately see the answer to the inquiry or information close to it.
That is, the chat system 100 can fulfill the inquiry Q & A management function.

なお、チャットユーザーのスマートフォン端末110に「役に立った」ボタンB5および「よくわからなかった」ボタンB6を送信して、チャットユーザーの理解度や満足度を確認してもよい。
さらに、チャットユーザーが得たい回答を得られなかったとき、先ほどの問い合わせ文章に少し変更を加えて再度、変更後の問い合わせ文章を送信して、インタラクティブにチャットボット130とやり取りしながら、所望の回答を得ることも可能である。
また、チャットボット130は、問い合わせ文章、回答などのチャットユーザーとのやり取りをデータベース化して共有サーバに保存するように構成されている。
これにより、チャットユーザーとチャットボット130とのやり取りの情報がデータベース化される。
その結果、問い合わせに対する回答の質を向上させることができる。
The chat user's smartphone terminal 110 may be sent a "useful" button B5 and a "not sure" button B6 to check the chat user's understanding and satisfaction.
Furthermore, when the chat user does not get the answer he / she wants, he / she makes a slight change to the inquiry text and sends the changed inquiry text again, interactively interacting with the chatbot 130 and answering the desired answer. It is also possible to get.
Further, the chatbot 130 is configured to create a database of exchanges with chat users such as inquiry texts and answers and store them in a shared server.
As a result, information on the interaction between the chat user and the chatbot 130 is stored in a database.
As a result, the quality of responses to inquiries can be improved.

例えば、オペレーションセンターにおいて、チャットボット130が複数のチャットユーザーから問い合わせ文章を受信して、回答を準備した段階で一時停止してもよい。
チャットボット130が回答する直前のデータを、オペレーターがチェックすることができるからである。
そして、オペレーターの指示でチャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110へ回答を送信する。
また、チャットボット130が問い合わせ文章、回答などのチャットユーザーとのやり取りをデータベース化することによって情報が複数のオペレーターに共有され、複数のオペレーターが同時にデータベース140の内容を確認しながら、チャットボット130の回答直前のデータを確認することができる。
For example, in the operation center, the chatbot 130 may receive inquiry sentences from a plurality of chat users and pause at the stage of preparing an answer.
This is because the operator can check the data immediately before the chatbot 130 answers.
Then, the chatbot 130 sends an answer to the chat user's smartphone terminal 110 at the instruction of the operator.
In addition, the chatbot 130 creates a database of exchanges with chat users such as inquiry texts and answers, so that information is shared with a plurality of operators, and while the plurality of operators simultaneously check the contents of the database 140, the chatbot 130 You can check the data just before the answer.

このようにして得られた本発明の第6実施例であるチャットシステム100は、チャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111に問い合わせ文章が入力され、チャットボット130がチャットデータとして問い合わせ文章の情報を受信すると、チャットボット130が、問い合わせ文章を形態素解析するとともにデータベース140にアクセスして形態素解析と関連のある情報を抽出して、チャット用サーバ120を介してチャットユーザーのスマートフォン端末110へ送信し、チャットユーザーのスマートフォン端末110とのやり取りの情報をデータベース140に追加する構成であることにより、問い合わせに対する回答の質を向上させることができるなど、その効果は甚大である。 In the chat system 100, which is the sixth embodiment of the present invention thus obtained, an inquiry text is input to the chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110, and the chatbot 130 inputs the information of the inquiry text as chat data. Upon receiving the chatbot 130, the chatbot 130 analyzes the inquiry text in morphology, accesses the database 140, extracts information related to the morphology analysis, and sends the inquiry text to the chat user's smartphone terminal 110 via the chat server 120. By adding the information of the chat user's communication with the smartphone terminal 110 to the database 140, the quality of the response to the inquiry can be improved, and the effect is enormous.

続いて、本発明の第7実施例であるチャットシステム100について、図10(A)および図10(B)に基づいて説明する。
ここで、図10(A)は、チャットユーザーが入力したときのチャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111を示す図であり、図10(B)は、図10(A)の後のチャットユーザーのチャット画面111を示す図である。
第7実施例のチャットシステム100は、第1実施例のチャットシステム100のチャットデータの内容である勤怠情報を商品の発注履歴情報に変更したものであり、多くの要素について第1実施例のチャットシステム100と共通するので、共通する事項については詳しい説明を省略する。
Subsequently, the chat system 100 according to the seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10 (A) and 10 (B).
Here, FIG. 10 (A) is a diagram showing a chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110 when the chat user inputs, and FIG. 10 (B) is a diagram showing the chat user after FIG. 10 (A). It is a figure which shows the chat screen 111 of.
The chat system 100 of the seventh embodiment changes the attendance information, which is the content of the chat data of the chat system 100 of the first embodiment, into the order history information of the product, and the chat of the first embodiment for many elements. Since it is common to the system 100, detailed description of common matters will be omitted.

本実施例では、チャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111に商品名が入力され、チャットボット130がチャットデータとして商品名の情報を受信する。
すると、チャットボット130が、データベース140にアクセスして商品についての情報を抽出する。
そして、チャットボット130が、「注文」ボタンB7とともにチャット用サーバ120を介してチャットユーザーのスマートフォン端末110へ送信するように構成されている。
In this embodiment, the product name is input to the chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110, and the chatbot 130 receives the product name information as chat data.
Then, the chatbot 130 accesses the database 140 and extracts information about the product.
Then, the chatbot 130 is configured to transmit to the smartphone terminal 110 of the chat user via the chat server 120 together with the "order" button B7.

オフィスで使用しているコピー機のA4サイズ用紙が残り僅かになったとき、チャットユーザーは、この消耗品を注文する。
図10(A)に示すように、チャットユーザーが「A4サイズ用紙」とチャット画面111に入力して送信ボタンを押したとする。
これにより、図10(B)に示すように、商品「A4サイズ用紙」についての情報および「注文」ボタンB7がチャットユーザーのスマートフォン端末110に瞬時に送られて、チャット画面111に瞬時に表示され、チャットユーザーが、スマートフォン端末110で注文自在になる。
その結果、チャットユーザーは、必要に応じてその商品「A4サイズ用紙」をすぐに注文することができる。
Chat users order this consumable when the copier A4 size paper used in the office is running low.
As shown in FIG. 10A, it is assumed that the chat user inputs "A4 size paper" on the chat screen 111 and presses the send button.
As a result, as shown in FIG. 10B, the information about the product "A4 size paper" and the "order" button B7 are instantly sent to the chat user's smartphone terminal 110 and instantly displayed on the chat screen 111. , Chat users can freely order on the smartphone terminal 110.
As a result, the chat user can immediately order the product "A4 size paper" as needed.

なお、チャットボット130が、「注文」ボタンB7を個数別に複数送信することにより、チャットユーザーのチャット画面111に個数別の複数の「注文」ボタンB7が表示されるため、チャットユーザーは所望の個数を選択して注文することができる。
チャットユーザーが「注文」ボタンB7を押すと、チャットボット130が、所定の連絡先である予め設定された注文サイトにアクセスまたは予め設定された発注先にアクセスしてその商品「A4サイズ用紙」を注文するように構成されている。
When the chatbot 130 transmits a plurality of "order" buttons B7 for each number, a plurality of "order" buttons B7 for each number are displayed on the chat screen 111 of the chat user, so that the chat user has a desired number of "order" buttons B7. You can select and order.
When the chat user presses the "order" button B7, the chatbot 130 accesses a preset ordering site, which is a predetermined contact, or accesses a preset ordering party and orders the product "A4 size paper". It is configured to order.

また、チャットボット130が、商品の発注履歴の情報をデータベース140に追加するように構成されている。
これにより、発注履歴の情報がデータベース化される。
その結果、発注履歴を容易に確認することができる。
一例として、商品「A4サイズ用紙」を注文したが、予め発注先を設定登録して、例えば、お弁当を多数注文してもよい。
つまり、チャットシステム100は、商品発注管理機能を果たすことができる。
Further, the chatbot 130 is configured to add the information of the order history of the product to the database 140.
As a result, the order history information is stored in a database.
As a result, the order history can be easily confirmed.
As an example, the product "A4 size paper" is ordered, but the supplier may be set and registered in advance, and for example, a large number of lunch boxes may be ordered.
That is, the chat system 100 can fulfill the product order management function.

このようにして得られた本発明の第7実施例であるチャットシステム100は、チャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111に商品名が入力され、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110から注文指示を受けると、所定の連絡先にアクセスして発注するとともに、商品の発注履歴情報をデータベース140に追加する構成であることにより、チャットユーザーは、発注履歴を容易に確認することができるなど、その効果は甚大である。 In the chat system 100 according to the seventh embodiment of the present invention thus obtained, a product name is input to the chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110, and the chatbot 130 is transmitted from the chat user's smartphone terminal 110. Upon receiving an order instruction, the chat user can easily check the order history by accessing the predetermined contact information to place an order and adding the order history information of the product to the database 140. , The effect is enormous.

続いて、本発明の第8実施例であるチャットシステム100について、図11(A)および図11(B)に基づいて説明する。
ここで、図11(A)は、チャットユーザーが入力したときのチャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111を示す図であり、図11(B)は、データベース140のデータ内容を示す図である。
第8実施例のチャットシステム100は、第1実施例のチャットシステム100のチャットデータの内容である勤怠情報をチャットユーザーの予定内容の情報に変更したものであり、多くの要素について第1実施例のチャットシステム100と共通するので、共通する事項については詳しい説明を省略する。
Subsequently, the chat system 100 according to the eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 11 (A) and 11 (B).
Here, FIG. 11A is a diagram showing a chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110 when the chat user inputs, and FIG. 11B is a diagram showing the data contents of the database 140. ..
The chat system 100 of the eighth embodiment is obtained by changing the attendance information which is the content of the chat data of the chat system 100 of the first embodiment to the information of the schedule content of the chat user, and the first embodiment has many elements. Since it is common to the chat system 100 of the above, detailed description of common matters will be omitted.

本実施例では、チャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111に月日および予定内容が入力され、チャットボット130がチャットデータとして月日および予定内容の情報を受信する。
すると、チャットボット130が、月日および予定内容の情報をデータベース140に追加するように構成されている。
なお、年月日を入力すると確実だが、少なくとも月日の入力でも可である。
In this embodiment, the date and schedule are input to the chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110, and the chatbot 130 receives the information of the date and schedule as chat data.
Then, the chatbot 130 is configured to add the date and schedule information to the database 140.
It is certain to enter the date, but at least you can enter the date.

図11(A)に示すように、チャットユーザーが月日、時刻および予定内容の情報として、例えば「6月9日10時から営業会議」と入力して送信ボタンを押したとする。
このとき、チャットユーザーのスマートフォン端末110が、チャットユーザーによって入力された月日、時刻および予定内容の情報を表示する。
そして、スマートフォン端末110が、入力された月日、時刻および予定内容の情報を、チャット用サーバ120を介してチャットボット130へ送信する。
すると、チャットボット130が、チャットユーザーのスマートフォン端末110からの月日、時刻および予定内容の情報を受信してデータベース140に追加する。
As shown in FIG. 11A, it is assumed that the chat user inputs, for example, "business meeting from 10:00 on June 9" as information on the date, time, and schedule, and presses the send button.
At this time, the chat user's smartphone terminal 110 displays the date, time, and schedule information entered by the chat user.
Then, the smartphone terminal 110 transmits the input date, time, and schedule content information to the chatbot 130 via the chat server 120.
Then, the chatbot 130 receives the information of the date, time, and schedule from the smartphone terminal 110 of the chat user and adds it to the database 140.

これにより、チャットユーザーの入力した月日、時刻の予定内容の情報がデータベース化される。
その結果、スケジュールを容易に確認することができる。
例えば、チャットユーザーが「確認! 6月9日」と入力する。
すると、チャットボット130が、データベース140にアクセスしてその月日のチャットユーザーの予定についての情報を抽出する。
そして、チャットボット130が、その月日のチャットユーザーの予定についての情報を、チャット用サーバ120を介してチャットユーザーのスマートフォン端末110へ送信するように構成されている。
As a result, information on the schedule contents of the date and time entered by the chat user is stored in a database.
As a result, the schedule can be easily confirmed.
For example, the chat user enters "Confirm! June 9th".
The chatbot 130 then accesses the database 140 to extract information about the chat user's schedule for that month and day.
Then, the chatbot 130 is configured to transmit information about the chat user's schedule for that month and day to the chat user's smartphone terminal 110 via the chat server 120.

さらに、その日の会議が特に重要なものであれば、データベース140の予定のデータにおいて、その日の会議にフラグを立てておくことで、例えば、会議開始予定時刻の所定時間前として例えば、30分前にチャットボット130が、「30分後に会議開始予定である」旨を、チャット用サーバ120を介してチャットユーザーのスマートフォン端末110へ送信するように構成してもよい。
つまり、チャットシステム100は、スケジュール管理機能を果たすことができる。
Further, if the meeting of the day is particularly important, by setting a flag for the meeting of the day in the scheduled data of the database 140, for example, 30 minutes before the scheduled start time of the meeting. The chatbot 130 may be configured to transmit "the meeting is scheduled to start in 30 minutes" to the chat user's smartphone terminal 110 via the chat server 120.
That is, the chat system 100 can fulfill the schedule management function.

このようにして得られた本発明の第8実施例であるチャットシステム100は、チャットユーザーのスマートフォン端末110のチャット画面111に月日および予定内容が入力され、チャットボット130がチャットデータとして月日および予定内容の情報を受信すると、チャットボット130が、月日および予定内容の情報をデータベース140に追加する構成であることにより、スケジュールを容易に確認することができるなど、その効果は甚大である。 In the chat system 100 according to the eighth embodiment of the present invention thus obtained, the date and schedule are input to the chat screen 111 of the chat user's smartphone terminal 110, and the chatbot 130 uses the chatbot 130 as chat data. And when the schedule content information is received, the chatbot 130 is configured to add the date and schedule content information to the database 140, so that the schedule can be easily confirmed, and the effect is enormous. ..

100 ・・・ チャットシステム
110 ・・・ スマートフォン端末
111 ・・・ チャット画面
120 ・・・ チャット用サーバ
130 ・・・ チャットボット
140 ・・・ データベース
B1 ・・・ 「出社」ボタン
B2 ・・・ 「退社」ボタン
B3 ・・・ 「外出」ボタン
B4 ・・・ 「帰社」ボタン
B5 ・・・ 「役に立った」ボタン
B6 ・・・ 「よくわからなかった」ボタン
B7 ・・・ 「注文」ボタン
D1 ・・・ 2次元コード情報
PC ・・・ パーソナルコンピュータの画面
100 ・ ・ ・ Chat system 110 ・ ・ ・ Smartphone terminal 111 ・ ・ ・ Chat screen 120 ・ ・ ・ Chat server 130 ・ ・ ・ Chatbot 140 ・ ・ ・ Database B1 ・ ・ ・ "Go to work" button B2 ・ ・ ・ "Leave the office" Button B3 ・ ・ ・ "Go out" button B4 ・ ・ ・ "Return to work" button B5 ・ ・ ・ "Useful" button B6 ・ ・ ・ "I didn't understand" button B7 ・ ・ ・ "Order" button D1 ・ ・ ・2D code information PC ・ ・ ・ Personal computer screen

Claims (2)

チャットユーザーの端末に表示されたチャット画面において入力されたチャットデータを、前記チャットユーザーの端末からチャット用サーバを介してチャットボットに送信するチャットシステムであって、
前記チャットボットが、前記チャットユーザーの端末に、eラーニングに関する問い情報を送信し、チャットユーザーの端末からeラーニングに関する問いに対する回答情報をチャットデータで受信すると所定のデータベースにアクセスして受信したeラーニングに関する問いに対する回答情報のチャットデータを追加する構成であることを特徴とするチャットシステム。
A chat system that sends chat data entered on the chat screen displayed on the chat user's terminal from the chat user's terminal to the chat bot via the chat server.
When the chat bot sends question information about e-learning to the terminal of the chat user and receives answer information about the question about e-learning from the chat user's terminal as chat data, it accesses a predetermined database and receives the e-learning. A chat system characterized in that it is configured to add chat data of answer information to questions about.
チャットユーザーの端末に表示されたチャット画面において入力されたチャットデータを、前記チャットユーザーの端末からチャット用サーバを介してチャットボットに送信するチャットシステムのプログラムであって、
前記チャットボットが、前記チャットユーザーの端末にeラーニングに関する問い情報を送信する送信ステップと、
前記チャットボットが、前記チャットユーザーの端末からeラーニングに関する問いに対する回答情報をチャットデータで受信する受信ステップと、
前記チャットボットが、所定のデータベースにアクセスして受信したeラーニングに関する問いに対する回答情報のチャットデータを追加するデータ追加ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするチャットシステムのプログラム。
A chat system program that sends chat data entered on the chat screen displayed on the chat user's terminal from the chat user's terminal to the chatbot via the chat server.
A transmission step in which the chatbot transmits question information regarding e-learning to the terminal of the chat user, and
A reception step in which the chatbot receives answer information to a question about e-learning from the chat user's terminal as chat data, and a reception step.
A program of a chat system, wherein the chatbot makes a computer perform a data addition step of adding chat data of answer information to a question about e-learning received by accessing a predetermined database.
JP2020214488A 2020-12-24 2020-12-24 Chat system, program Active JP7058044B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020214488A JP7058044B2 (en) 2020-12-24 2020-12-24 Chat system, program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020214488A JP7058044B2 (en) 2020-12-24 2020-12-24 Chat system, program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060355A Division JP2018163525A (en) 2017-03-27 2017-03-27 Chat system, program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021051801A true JP2021051801A (en) 2021-04-01
JP7058044B2 JP7058044B2 (en) 2022-04-21

Family

ID=75156273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020214488A Active JP7058044B2 (en) 2020-12-24 2020-12-24 Chat system, program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7058044B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7290235B1 (en) 2022-09-15 2023-06-13 株式会社グロース X e-learning system, e-learning method and e-learning program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094463A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Nifty Corp Online questionnaire system and online questionnaire program
JP2007264027A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Nec Corp Learning system, and history information managing method therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094463A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Nifty Corp Online questionnaire system and online questionnaire program
JP2007264027A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Nec Corp Learning system, and history information managing method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7290235B1 (en) 2022-09-15 2023-06-13 株式会社グロース X e-learning system, e-learning method and e-learning program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7058044B2 (en) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018163525A (en) Chat system, program
US20130089848A1 (en) Method for providing learning courses via a service center supporting a variety of products
US20210097496A1 (en) Method and Apparatus for Managing Resume Information, and Method and Apparatus for Managing Recruitment Information
JP7058044B2 (en) Chat system, program
WO2021015284A1 (en) Interactive input assistance system and interactive input assistance method
JP7311123B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2021061029A (en) Chat system, program
JP2021057077A (en) Chat system, program
JP2004279727A (en) Individual learning guidance system
JP6850507B1 (en) Seminar management system, seminar management method, and server equipment
JP2023055471A (en) Moving image sharing system, moving image sharing program and moving image sharing method
JP2010011002A (en) Information sharing device, and information sharing method
CN108632370B (en) Task pushing method and device, storage medium and electronic device
WO2020008663A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
Reis et al. Heuristics for mobile applications that interact with external equipment
KR20200014127A (en) Distance education system, check-in method and program
JP2020005060A (en) Interview system and program
US11870935B1 (en) Systems and methods for facilitating customer-initiated interactions with contact centers via multimedia customer input
CN111033540A (en) Method and system for streaming data over a network
JP7170291B1 (en) Information processing method, program and information processing device
JP7064766B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP2022123366A (en) Card game type business digitalization learning support system
JP2002288384A (en) On-line voting system
JP2007334652A (en) Information processor, attendance management method, and program
KR20220049903A (en) Untact Lecture-learning mediation platform system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7058044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150