JP2020171482A - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020171482A
JP2020171482A JP2019075078A JP2019075078A JP2020171482A JP 2020171482 A JP2020171482 A JP 2020171482A JP 2019075078 A JP2019075078 A JP 2019075078A JP 2019075078 A JP2019075078 A JP 2019075078A JP 2020171482 A JP2020171482 A JP 2020171482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
blood vessel
control
relative position
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019075078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7442976B2 (ja
Inventor
貴則 吉田
Takanori Yoshida
貴則 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2019075078A priority Critical patent/JP7442976B2/ja
Priority to US16/810,312 priority patent/US11096646B2/en
Priority to CN202010162385.7A priority patent/CN111803100A/zh
Publication of JP2020171482A publication Critical patent/JP2020171482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7442976B2 publication Critical patent/JP7442976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • A61B6/5241Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT combining overlapping images of the same imaging modality, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】複数の血管画像から透視画像と同じ相対位置座標を含むとともに血管が明瞭に含まれる血管画像を容易に選択することが可能なX線撮影装置を提供する。【解決手段】このX線撮影装置100は、透視画像30の撮影の際に、記憶部5に記憶された透視画像30の撮影位置と同じ相対位置座標Xnを含む複数の血管画像40のうちから、血管11が明瞭な1つの血管画像40を選択する制御を行うとともに、選択した血管画像40と透視画像30とを重畳した重畳画像50を表示部6に表示させる制御を行う制御部3を備える。【選択図】図1

Description

この発明は、X線撮影装置に関し、特に、血管画像と透視画像とを重畳した重畳画像を表示部に表示させるX線撮影装置に関する。
従来、X線撮影装置に関し、血管画像と透視画像とを重畳して表示部に表示させるX線撮影装置が知られている(たとえば、特許文献1)。
特許文献1に開示されているX線撮影装置は、X線照射検出部と、被検体が載置される天板と、画像合成部とを備える。画像合成部は、X線照射検出部に対して天板を相対移動させながら造影剤を用いて順次X線撮影された画像を繋ぎ合わせた長尺画像としての第1X線画像と、第1X線画像に基づいて選択された長尺画像の一部の位置に対応する位置の被検体を造影剤を用いずにX線撮影された第2X線画像とを作成する。そして、作成された第1画像から第2画像を差分することにより合成画像を作成する。さらに、特許文献1に開示されているX線撮影装置は、第1X線画像と第2X線画像を合成した合成画像を、治療のための透視画像に重ね合わせて合成する。
国際公開第2017/104067号
上記特許文献1のように長尺画像を生成する場合は、同じX線照射検出部と天板との相対位置座標を含む複数の画像(血管画像)を撮影し、複数の画像を繋ぎ合わせることが行われる。上記特許文献1には記載されていないが、同じ相対位置座標を含む複数の血管画像がある場合、同じ相対位置座標を含む複数の血管画像の中から選択された一の血管画像が、長尺画像の生成に用いられると考えられる。しかしながら、選択された一の血管画像が、選択されなかった血管画像と比べて血管が明瞭な画像ではない可能性がある。そのため、透視画像と血管画像とが同じ相対位置座標を含んでいたとしても、選択された血管画像において血管が明瞭でない可能性がある。また、特許文献1と異なり、長尺画像を生成しないが、複数の血管画像がある場合にも、透視画像と同じ相対位置座標を含む画像として選択された画像が、血管が明瞭でない可能性がある。
この発明は上記した課題を解決するためになされたものであり、複数の血管画像から透視画像と同じ相対位置座標を含むとともに血管が明瞭に含まれる血管画像を容易に選択することが可能なX線撮影装置を提供するものである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面におけるX線撮影装置は、被検体を載置する天板と、天板に載置された被検体にX線を照射するX線源と、被検体を透過したX線を検出し、検出信号を出力する検出部とを含む撮影部と、撮影部と天板との相対位置を変更しながら、複数の画像が同一の相対位置座標を含むように血管に造影剤を投与して順次撮影された複数の血管画像を生成するとともに、複数の血管画像の撮影とは異なるタイミングにおいて撮影された透視画像を生成する画像処理部と、複数の血管画像を記憶する記憶部と、画像処理部で生成された画像が表示される表示部と、透視画像の撮影の際に、記憶部に記憶された透視画像の撮影位置と同じ相対位置座標を含む複数の血管画像のうちから 血管が最も明瞭に写り込んだ一の血管画像を選択する制御と、記憶部に記憶された透視画像の撮影位置と同じ相対位置座標を含む複数の血管画像の各々と比して血管が明瞭に写り込む一の血管画像を生成する制御とのうち少なくとも1つの制御を行うとともに、選択または生成された一の血管画像と透視画像とを重畳した重畳画像を表示部に表示させる制御を行う制御部とを備える。
本発明によれば、X線撮影装置は、透視画像の撮影の際に、記憶部に記憶された透視画像の撮影位置と同じ相対位置座標を含む複数の血管画像のうちから 血管が最も明瞭に写り込んだ一の血管画像を選択する制御と、記憶部に記憶された透視画像の撮影位置と同じ相対位置座標を含む複数の血管画像の各々と比して血管が明瞭に写り込む一の血管画像を生成する制御とのうち少なくとも1つの制御を行うとともに、選択または生成された一の血管画像と透視画像とを重畳した重畳画像を表示部に表示させる制御を行う制御部を備える。これにより、透視画像と相対位置座標が同じ相対位置座標を含むとともに血管が明瞭な血管画像を選択することができる。その結果、複数の血管画像から透視画像と同じ相対位置座標を含むとともに血管が明瞭に含まれる血管画像を容易に選択することが可能となる。また、相対位置座標を含む複数の血管画像の各々と比して血管が明瞭に写り込む一の血管画像を生成することにより確実に血管が明瞭な画像を得ることができる。
X線撮影装置の全体構成を示した図である。 X線撮影装置を示した図である。 血管画像の一例を示す図である。 非造影剤画像の一例を示す図である。 差分長尺画像の一例を示す図である。 透視画像の一例を示す図である。 血管画像群の一例を示す図である。 重畳画像の一例を示す図である。 移動量を説明するための図である。 重畳画像の他の例を示す図である。 血管画像の生成時のX線撮影装置の動作を示すフローチャートである。 重畳画像を表示する時のX線撮影装置の動作を示すフローチャートである。 重畳画像を表示する時のX線撮影装置の他の動作を示すフローチャートである。
(X線撮影装置の構成)
図1および図2を参照して、本発明の一実施形態によるX線撮影装置100の全体構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態によるX線撮影装置100は、天板1と、X線源21および検出部22を含む撮影部2と、制御部3と、画像処理部4と、記憶部5と、表示部6とを備える。
図2に示すように、天板1は、平面視において、長方形の平板状に形成されている。被検体10の頭足方向が長方形の長辺に沿う方向、かつ、被検体10の左右方向が長方形の短辺に沿う方向となるように、被検体10は、天板1上に載置される。なお、本願明細書において、被検体10の頭足方向をX方向とし、被検体10の左右方向をZ方向とし、X方向およびZ方向と直交する方向をY方向とする。
天板1には移動機構(図示せず)が設けられている。X線撮影装置100は、天板1を移動機構により長手方向(X方向)に移動させることにより天板1と撮影部2との相対位置を変更しながら、被検体10を撮影することができる。天板1には、天板位置を示す複数の位置座標が設定されている。
撮影部2は、X線源21と、検出部22と、X線源21と検出部22とが対向するように配置されるアーム23を有している。アーム23には、撮影部2の位置を表す複数の位置座標が設定されている。天板1と撮影部2との相対位置を変更しながら撮影された血管画像40(図3参照)は、天板1の位置座標とアーム23の位置座標とから取得される相対位置座標Xnが関連付けられて記憶部5に記憶されるように構成されている。血管画像40は、撮影位置を示す座標である相対位置座標Xn以外に天板1の位置座標に応じた複数の相対位置座標にも関連付けられて記憶部5に記憶されるように構成されている。撮影位置の相対位置座標Xnは、たとえば、X線源21から照射されたX線の光軸と天板1とが交わる位置の天板1の位置座標と、アーム23の位置座標とから取得できる相対位置座標とすることができる。
X線源21は、図示しない駆動部によって電圧が印加されることにより、X線を照射する。X線源21は、X線の照射範囲である照射野を調節可能なコリメータを有している。本実施形態では、X線源21は、アーム23の一方側の先端に取り付けられている。
検出部22は、アーム23の他方側の先端に取り付けられている。すなわち、検出部22は、天板1を挟んで、X線源21とは反対側に配置されている。また、検出部22は、X線を検出することができるように構成されている。検出部22は、たとえば、FPD(フラットパネルディテクタ)である。検出部22は、被検体10を透過したX線を検出し、検出したX線に基づいて検出信号を出力するように構成されている。
制御部3は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)を含んで構成されたコンピュータである。
画像処理部4は、GPU(Graphics Processing Unit)、または、画像処理用に構成されたFPGA(Field−Programmable Gate Array)などのプロセッサを含んで構成されたコンピュータである。画像処理部4は、画像処理プログラムを実行することにより、画像処理装置として機能する。
記憶部5は、制御部3に設けられたROMである。記憶部5は、画像処理部4で生成された血管画像40を記憶するように構成されている。
表示部6は、X線撮影装置100が備えるモニターである。表示部6は、画像処理部4で生成された画像が表示されるように構成されている。
(X線撮影装置の使用形態)
図2に示すように、本実施形態のX線撮影装置100は、ユーザ20が、被検体10の診断および治療を行う際に使用される。本実施形態では、ユーザ20が、被検体10の下肢の血管11に対して診断および治療を行う場合について説明する。
図5に示すように、ユーザ20は、診断を行う場合に、被検体10の下肢の血管11の治療位置を特定するための差分長尺画像70を撮影する。
図1〜図3に示すように、ユーザ20は、天板1に載置された被検体10に造影剤を投与するとともに撮影部2と天板1との相対位置を変更しながら複数の血管画像40を撮影する。造影剤を投与する前は、血管11を透過したX線の減衰量と周辺の組織を透過したX線の減衰量とに差がないため血管11が明瞭な血管画像40が生成されない。そこで、X線を遮蔽する造影剤を被検体10に投与することにより、血管11を透過したX線の減衰量と周辺の組織を透過したX線の減衰量とに差がつき、血管11が明瞭な血管画像40を生成することができる。なお、図3では、血管11を簡素化して直線で表すとともに、血管11は骨12の上に位置しているものとする。このとき、血管画像40の撮影は、造影剤の流れに合わせて行われる。また、撮影された複数の血管画像40は、記憶部5に記憶されるように構成されている。
図1、図2および図4に示すように、血管画像40を撮影した後、ユーザ20は、被検体10に造影剤を投与せずに複数の非造影剤画像60を撮影する。記憶部5は、血管画像40の撮影の時の天板1の移動速度、撮影のフレームレート、照射する放射線量等の撮影条件を記憶しており、制御部3は、非造影剤画像60を記憶部5に記憶された血管画像40の撮影条件と同じ撮影条件で撮影する制御を行うように構成されている。
図5の左上の図に示すように、画像処理部4は、撮影した複数の血管画像40の一部を抽出し、繋ぎ合わせた第1の長尺画像41を生成するように構成されている。
図5の右上の図に示すように、画像処理部4は、撮影した複数の非造影剤画像60の一部を抽出し、繋ぎ合わせた第2の長尺画像61を生成するように構成されている。なお、図5の右上の図では、血管11が不明瞭であることを示すために、血管11を記載していない。
図5の中央下の図に示すように、画像処理部4は、第1の長尺画像41と、第2の長尺画像61とを差分することにより差分長尺画像70を生成するように構成されている。差分長尺画像70は、血管11と血管11以外の部分(たとえば、骨12)を含む血管画像40から同じ撮影位置で撮影された血管11が不明瞭な非造影剤画像60を差分して、血管11以外の共通する部分を不明瞭にした画像である。図5の中央下の図では、血管11以外の部分が不明瞭になったことを示すため、不明瞭になった部分(たとえば、骨12)を破線で表している。なお、第1の長尺画像41は、特許請求の範囲に記載された「長尺画像」の一例である。
図1および図5に示すように、制御部3は、生成された差分長尺画像70を表示部6に表示させる制御を行うように構成されている。そして、ユーザ20は、表示された差分長尺画像70に基づいて、治療位置を決定し、治療のための透視撮影を開始する。
本実施形態では、X線撮影装置100は、重畳画像50を生成するための透視撮影と、治療を行う際の透視撮影との2回の透視撮影を行うように構成されている。
本実施形態のX線撮影装置100は、透視画像30と血管画像40とを重畳させる設定(図8参照)と、透視画像30と複数の血管画像40から相対位置座標Xnごとに画素値の最小値を抽出して構成されたピークホールド画像42とを重畳させる設定(図10参照)とを切り替えることが可能である。設定を切り替えることにより、画像処理部4は、前記透視画像30に重畳させる画像を、血管画像40とピークホールド画像42とに切り替えるように構成されている。
図1、図2、図6、図7、図8および図9を参照して、X線撮影装置100が、透視画像30と血管画像40とを重畳させる設定である場合について説明する。
図1および図7に示すように、ユーザ20は、複数の血管画像40から、治療位置の血管画像40を選択する。ユーザ20の入力を受け付けると、制御部3は、天板1を移動させて透視撮影の撮影位置を選択された血管画像40の撮影位置に移動させる制御を行う。
天板1を移動させた後、制御部3は、X線源21から被検体10にX線を照射させる制御を行うように構成されている。被検体10を透過したX線は、検出部22において検出されて、検出信号が出力される。
図2に示すように、制御部3は、検出信号に基づき透視画像30を生成するように画像処理部4を制御するように構成されている。画像処理部4で生成された透視画像30は、天板1の位置座標とアーム23の位置座標とに基づく相対位置座標Xnが関連付けられている。
図1、図6および図7に示すように、制御部3は、記憶部5から透視画像30の撮影位置の相対位置座標Xnと同じ相対位置座標Xnを有する複数の血管画像40からなる血管画像群43を選択する第1選択の制御を行うように構成されている。図7では、血管11の画素値が相対的に低い部分を太い線で表している。また、図7では、血管画像40毎に血管11の画素値が低い部分は異なっている。図6に示すように撮影位置の相対位置座標Xnとは、透視画像30の中心の相対位置座標Xnである。
図8に示すように、制御部3は、記憶部5から選択した血管画像群43から、相対位置座標Xnおよび周囲の画素値の合計が最も低い血管画像40を選択する第2選択の制御を行うように構成されている。第2選択の制御を行う前に、画像処理部4は、血管画像40の背景の画素値を統一する処理を行うように構成されている。造影剤が多く含まれている血管画像40は、造影剤により画素値が低くなることから、背景の画素値が同じであれば画素値の合計は、造影剤の量に比例して低くなる。そのため、制御部3は、血管画像40毎に相対位置座標Xnおよび周囲の画素値の合計を取得し、画素値の合計が最も低い血管画像40を選択するように構成されている。相対位置座標Xnの周囲の範囲は、血管画像40の全体に設定されていてもよく、相対位置座標Xnが、血管画像40の中心または中心の近くに位置すると仮定し、血管画像40の中心から一定の範囲に設定されていてもよい。
図9に示すように、制御部3は、血管画像40における相対位置座標Xnの位置と透視画像30における相対位置座標Xnの位置とを一致させるために、血管画像40が移動する量(シフトする量)である移動量13(シフト量)を取得するように構成されている。たとえば、図9では、黒丸で表した部分が同じ相対位置座標Xnが位置する部分である。2つの画像を重ねると、黒丸の位置がずれている。この時のずれ量が、移動量13となる。なお、図9では、血管11は省略している。移動量13は、1ピクセルの1辺の長さに基づいてピクセルの量に換算して取得される。制御部3は、1ピクセルの1辺の長さを天板1と、撮影部2との相対位置関係、X線源21の照射角度とから取得する制御を行うように構成されている。
X線撮影装置100には、血管画像40の移動量13の閾値が設定されている。閾値は、たとえば、視差の影響を考慮してピクセルの量で設定される。図8に示すように、制御部3は、取得した血管画像40の移動量13が閾値未満の場合は血管画像40を移動させて透視画像30に重畳し、重畳画像50を表示部6に表示させる制御を行うように構成されている。制御部3は、取得した血管画像40の移動量13が閾値以上の場合は血管画像40を移動させる制御を行わず、表示部6には透視画像30だけを表示させる制御を行うように構成されている。このとき、制御部3は、血管画像40が移動されないことおよび透視画像30と重畳されなかったことを警告する表示を表示部6に表示させる制御を行うように構成されていてもよい。
ユーザ20は、表示部6に表示された重畳画像50を確認しながら治療を行い、治療位置を変更する場合は、新たな血管画像40を選択する。
図1、図2、図6、図7および図10をX線撮影装置100が、ピークホールド画像42と透視画像30とを重畳させる設定である場合について説明する。
X線撮影装置100が、ピークホールド画像42と透視画像30とを重畳させる設定である場合は、血管画像40と透視画像30とを重畳させる設定である場合と異なり、制御部3は、記憶部5から相対位置座標Xnごとに画素値の低い血管画像40を選択する制御を行うように構成されている。また、制御部3は、選択された血管画像40毎に移動量13を取得する制御を行うように構成されている。
制御部3は、選択された複数の血管画像40からピークホールド画像42を生成するように画像処理部4を制御するように構成されている。
図7に示すように、複数の血管画像40は、造影剤の流れに合わせて撮影するため、血管画像40毎に、造影剤が含まれる血管11の位置、造影剤の濃度が異なる。
画像処理部4は、第1選択により選択された複数の血管画像40の相対位置座標Xnの画素値の各々の最小値を抽出する処理を行う。図7に示すように、複数の血管画像40の画素値が小さい部分(図7では、線が太い部分)が異なっている。画像処理部4は、複数の血管画像40の各々の抽出した部分を繋ぎ合わせてピークホールド画像42(図10参照)を生成するように構成されている。
図10に示すように、ピークホールド画像42が生成された後は、制御部3は、ピークホールド画像42と透視画像30とを重畳させた重畳画像50を表示部6に表示させる制御を行うように構成されている。
(血管画像の生成における動作)
図11に基づいて、血管画像40の生成におけるX線撮影装置100の動作について説明する。
ステップ101では、制御部3は、天板1を移動させて、天板1と撮影部2との相対位置を変更する制御を行うように構成されている。
ステップ102では、制御部3は、造影剤が投与された被検体10にX線を照射するようにX線源21を制御するように構成されている。
ステップ103では、制御部3は、検出部22から出力された検出信号に基づいて血管画像40を生成するように画像処理部4を制御するように構成されている。
ステップ104では、制御部3は、生成された血管画像40を記憶部5に記憶させる制御を行うように構成されている。
ステップ105では、X線撮影装置100は、ユーザ20から血管画像40の撮影を終了する入力があった場合、血管画像40の撮影を終了する。また、X線撮影装置100は、ユーザ20からの入力がなかった場合は、ステップ101に戻り、血管画像40の撮影を継続する。
(重畳画像の表示における動作)
図12および図13に基づいて重畳画像50の表示におけるX線撮影装置100の動作について説明する。図12では、X線撮影装置100は、ピークホールド画像42ではなく血管画像40と透視画像30とを重畳させて表示部6に表示させるように設定されている。
ステップ201では、X線撮影装置100は、透視撮影を行う撮影位置においてユーザ20の透視撮影の開始の入力を受け付ける。
ステップ202では、制御部3は、撮影位置における相対位置座標Xnと同じ相対位置座標Xnを含む複数の血管画像40からなる血管画像群43を記憶部5から選択する第1選択の制御を行うように構成されている。
ステップ203では、制御部3は、血管画像群43から相対位置座標Xnおよび周囲の画素値の合計が最も低い血管画像40を1つ選択する第2選択の制御を行うように構成されている。
ステップ204では、制御部3は、選択された血管画像40の相対位置座標Xnの位置と透視画像30との相対位置座標Xnの位置とから移動量13を取得する制御を行うように構成されている。
ステップ205では、制御部3は、取得された移動量13が閾値未満か否かにより異なる制御を行うように構成されている。
ステップ206では、制御部3は、取得された移動量13が閾値未満の場合は、血管画像40を移動させる制御を行うように構成されている。
ステップ207では、制御部3は、取得された移動量13が閾値以上の場合は、血管画像40を移動させずに、透視画像30を表示部6に表示させる制御を行うように構成されている。そして、X線撮影装置100は、透視画像30と血管画像40とを重畳させて表示する動作を終了する。
ステップ208では、制御部3は、選択された血管画像40と透視画像30とを重畳させた重畳画像50を表示部6に表示させる制御を行うように構成されている。
ステップ209では、X線撮影装置100は、X線源21からX線を照射し、透視撮影を開始するように構成されている。
ステップ210では、ユーザ20の入力を受け付けているか否かにより制御部3の動作が異なる。ユーザ20の入力を受け付けていない場合は、透視撮影を終了する。
ユーザ20の入力を受け付けている場合、ステップ211に移り、制御部3は、天板1を移動させる制御を行い、撮影位置の変更を行うように構成されている。そして、撮影位置の変更後、ステップ202に戻り、次の撮影位置における透視撮影を行う。
図13に基づいて重畳画像50の表示におけるX線撮影装置100の動作について説明する。図では、X線撮影装置100は、ピークホールド画像42と透視画像30とを重畳させて表示部6に表示させるように設定されている。
ステップ301では、X線撮影装置100は、透視撮影を行う撮影位置においてユーザ20の透視撮影の開始の入力を受け付ける。
ステップ302では、制御部3は、撮影位置における相対位置座標Xnと同じ相対位置座標Xnを含む複数の血管画像40からなる血管画像群43を記憶部5から選択する第1選択の制御を行うように構成されている。
ステップ303では、制御部3は、選択された血管画像40の相対位置座標Xnの位置と透視画像30との相対位置座標Xnの位置とから移動量13を取得する制御を行うように構成されている。
ステップ304では、制御部3は、取得された移動量13が閾値未満か否かにより異なる制御を行うように構成されている。
ステップ305では、制御部3は、取得された移動量13が閾値未満の場合は、血管画像40を移動させる制御を行うように構成されている。
ステップ306では、制御部3は、取得された移動量13が閾値以上の場合は、血管画像40を移動させずに、透視画像30を表示部6に表示させる制御を行うように構成されている。そして、X線撮影装置100は、重畳画像50を表示部6に表示する動作を終了する。
ステップ307では、画像処理部4は、選択された複数の血管画像40から相対位置座標Xn毎に最も低い画素値を抽出し、ピークホールド画像42を生成するように構成されている。
ステップ308では、制御部3は、透視画像30とピークホールド画像42とを重畳させた重畳画像50を表示部6に表示させる制御を行うように構成されている。
ステップ309では、X線撮影装置100は、X線源21からX線を照射し、透視撮影を開始する。
ステップ310では、ユーザ20の入力を受け付けているか否かによりX線撮影装置100の動作が異なる。ユーザ20の入力を受け付けていない場合は、透視撮影を終了する。
ユーザ20の入力を受け付けている場合、ステップ311に移り、制御部3は、天板1を移動させる制御を行い、撮影位置の変更を行うように構成されている。そして、撮影位置の変更後、ステップ302に戻り、次の撮影位置における透視撮影を行う。
(実施形態の効果)
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、X線撮影装置100は、透視画像30の撮影の際に、記憶部5に記憶された透視画像30の撮影位置と同じ相対位置座標Xnを含む複数の血管画像40のうちから、血管11が最も明瞭に写り込んだ一枚の血管画像40を選択する制御と、記憶部5に記憶された透視画像30の撮影位置と同じ相対位置座標Xnを含む複数の血管画像40の各々と比して血管11が明瞭に写り込む一の血管画像40を生成する制御とのうち少なくとも1つの制御を行うとともに、選択または生成された一の血管画像40と透視画像30とを重畳した重畳画像50を表示部6に表示させる制御を行う制御部3を備える。これにより、透視画像30と相対位置座標Xnが同じ相対位置座標Xnを含むとともに血管11が明瞭な血管画像40を選択することができる。その結果、複数の血管画像40から透視画像30と同じ相対位置座標Xnを含むとともに血管11が明瞭に含まれる血管画像を容易に選択することが可能となる。また、相対位置座標Xnを含む複数の血管画像40の各々と比して血管11が明瞭に写り込む一の血管画像40を生成することにより確実に血管11が明瞭な画像を得ることができる。
また、本実施形態では、制御部3は、記憶部5に記憶された透視画像30の撮影位置と同じ相対位置座標Xnを含む複数の血管画像40のうちから 血管11が最も明瞭に写り込んだ一の血管画像40を選択する制御として、透視画像30の撮影位置と同じ相対位置座標Xnを含む複数の血管画像40からなる血管画像群43を記憶部5から選択する第1選択の制御と、第1選択により選択された血管画像群43から血管11が明瞭な血管画像40を選択する第2選択の制御とを行うように構成されている。これにより、第1選択の制御により、透視画像30の相対位置座標Xnを含む血管画像群43が選択されるため、透視画像30の少なくとも一部と重畳可能な血管画像40が選択される。また、第2選択の制御により、第1選択の制御で選択された血管画像群43から血管11が明瞭な血管画像40が選択されるため、透視画像30と重畳した重畳画像50は、血管11を明確に視認することができる。また、第1選択の制御と第2選択の制御とを分けることにより、第1選択の制御と第2選択の制御とを同時に行う場合に比べて、第1選択の制御を先に行うことにより、第2選択の制御を行う際に、選択対象となる血管画像40の枚数が減少するため、制御をスムーズに行うことができる。
また、本実施形態では、制御部3は、第2選択において、血管11が明瞭な血管画像40として、相対位置座標Xnおよび周囲の画素値の合計が最も低い血管画像40を選択する制御を行うように構成されている。ここで、造影剤が含まれる血管11は、造影剤によりX線が遮蔽され画素値が小さくなるため、造影剤が充満するほど画素値が小さい範囲が広がる。そうすると、造影剤が多く含まれる(充満している)血管11の血管画像40では、相対位置座標Xnおよび周囲の画素値の合計は、小さくなる。そのため、制御部3が、第2選択の制御として相対位置座標Xnおよび周囲の画素値の合計が最も低い血管画像40を選択する制御を行うことにより、造影剤が多く含まれる血管11の血管画像40を選択することができるため、血管11がより明瞭に撮影された血管画像40を選択することができる。
また、本実施形態では、画像処理部4は、造影剤を投与して撮影された複数の血管画像40を繋ぎ合わせて長尺画像41を生成するように構成されており、制御部3は、長尺画像41の生成に用いる複数の血管画像40から血管11が明瞭な血管画像40を選択する制御を行うように構成されている。これにより、長尺画像41を生成するために撮影された血管画像40を用いるため、透視画像30と重畳させるための血管画像40を撮影する必要がない。その結果、透視画像30と重畳させるための血管画像40の撮影を行わない分、被検体10のX線の被曝量を血管画像40の撮影を行う場合に比べて減少させることができる。
また、本実施形態では、制御部3は、記憶部5に記憶された複数の血管画像40のうち1つの選択を受け付け、選択された血管画像40の相対位置座標Xnにおいて透視撮影を行うように撮影部2を制御するように構成されている。これにより、選択された血管画像40と同じ撮影位置において透視画像30を生成することができるため、血管11が明瞭か否かの違いを除き、ほぼ同じ画像を生成することができる。その結果、血管画像40と透視画像30との間に位置ずれがないため、重畳画像50を鮮明な画像とすることができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部3は、選択された血管画像40における相対位置座標Xnと透視画像30における相対位置座標Xnとを一致させるように血管画像40を移動させる制御を行うように構成されている。これにより、血管画像40の撮影位置と透視画像30の撮影位置とが異なっている場合でも、記憶部5に記憶されている血管画像40を用いることができる。その結果、血管画像40の撮影位置と透視画像30の撮影位置とを一致させる必要がないため、ユーザ20が任意の撮影位置において撮影することができる。これにより、撮影の自由度を大きくすることができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部3は、血管画像40の移動量13が閾値未満の場合に、血管画像40を移動させる制御を行うとともに、血管画像40の移動量13が閾値以上の場合は、血管画像40を移動させないとともに、血管画像40を表示させない制御を行うように構成されている。これにより、移動量13が閾値以下の場合は、血管画像40と透視画像30とを重ね合わせた画像を生成することができる。また、相対位置座標Xnの血管画像40における位置によって視差の影響が出るため、移動量13が閾値以上の場合に移動させないとともに血管画像40を表示させないことにより、重畳画像50が視差の影響を受けることを抑制することができる。
また、本実施形態では、制御部3は、記憶部5に記憶された透視画像30の撮影位置と同じ相対位置座標Xnを含む複数の血管画像40の各々と比して血管11が明瞭に写り込む一の血管画像40を生成する制御として、複数の血管画像40から相対位置座標Xnごとに画素値の最小値を抽出して構成されたピークホールド画像42を生成するように画像処理部4を制御し、生成されたピークホールド画像42と透視画像30とを重畳した重畳画像50を表示部6に表示させるように構成されている。上記の通り造影剤が多く含まれる血管11は、画素値が小さくなるため、複数の血管画像40から相対位置座標Xnごとに画素値の最小値を抽出してすることにより、血管全体に造影剤が多く含まれる血管画像40を生成することができる。その結果、重畳画像50は、ピークホールドを行わない場合と比べて、血管11が全体的に明瞭な画像となる。
また、本実施形態では、画像処理部4は、透視画像30に重畳させる画像を、設定により血管画像40とピークホールド画像42とに切り替え可能に構成されている。これにより、撮影位置、撮影条件等に合わせて最適な設定に変更することが可能となる。
(変形例)
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、X線撮影装置は、記憶部に記憶された長尺画像の生成に用いる血管画像を透視画像と重畳させる例を示したが、これに限られない。本発明では、同じ相対位置座標を含むように撮影された複数の造影剤画像が、記憶部に記憶されていれば、造影剤画像を長尺画像の生成に用いなくともよい。
また、上記実施形態では、X線撮影装置は、天板を移動させて撮影部と天板との相対位置を変更する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、X線撮影装置は、撮影部を移動させて撮影部と天板との相対位置を変更するように構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、制御部は、選択された血管画像における相対位置座標と透視画像における相対位置座標とを一致させるように血管画像を移動させる制御を行うように構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、制御部は、血管画像を移動させる制御を行わずに、血管画像の選択後に、重畳画像を表示させる制御を行ってもよい。
また、上記実施形態では、制御部は、血管画像の選択に基づいて血管画像の撮影位置と透視画像の撮影位置とが同じになるように天板を移動させる制御を行うように構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ユーザが、天板を移動させることにより、透視撮影が行われてもよい。
また、上記実施形態では、X線撮影装置は、透視画像に重畳させる画像を、設定により血管画像とピークホールド画像とに切り替え可能に構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、X線撮影装置は、透視画像に重畳させる画像を、設定により血管画像とピークホールド画像とのいずれか一方の設定のみを有していてもよい。
[態様]
上記した例示的な実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
(項目1)
被検体を載置する天板と、
前記天板に載置された前記被検体にX線を照射するX線源と、前記被検体を透過したX線を検出し、検出信号を出力する検出部とを含む撮影部と、
前記撮影部と前記天板との相対位置を変更しながら、複数の画像が同一の相対位置座標を含むように血管に造影剤を投与して順次撮影された複数の血管画像を生成するとともに、前記複数の血管画像の撮影とは異なるタイミングにおいて撮影された透視画像を生成する画像処理部と、
前記複数の血管画像を記憶する記憶部と、
前記画像処理部で生成された画像が表示される表示部と、
前記透視画像の撮影の際に、前記記憶部に記憶された前記透視画像の撮影位置と同じ前記相対位置座標を含む前記複数の血管画像のうちから 前記血管が最も明瞭に写り込んだ一の前記血管画像を選択する制御と、前記記憶部に記憶された前記透視画像の撮影位置と同じ前記相対位置座標を含む前記複数の血管画像の各々と比して前記血管が明瞭に写り込む一の血管画像を生成する制御とのうち少なくとも1つの制御を行うとともに、選択または生成された一の前記血管画像と前記透視画像とを重畳した重畳画像を前記表示部に表示させる制御を行う制御部とを備える、X線撮影装置。
(項目2)
前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記透視画像の撮影位置と同じ前記相対位置座標を含む前記複数の血管画像のうちから 前記血管が最も明瞭に写り込んだ一の前記血管画像を選択する制御として、前記透視画像の撮影位置と同じ前記相対位置座標を含む前記複数の血管画像からなる血管画像群を前記記憶部から選択する第1選択の制御と、前記第1選択により選択された前記血管画像群から前記血管が明瞭な前記血管画像を選択する第2選択の制御とを行うように構成されている、項目1に記載のX線撮影装置。
(項目3)
前記制御部は、前記第2選択において、前記血管が明瞭な前記血管画像として、前記相対位置座標および周囲の画素値の合計が最も低い前記血管画像を選択する制御を行うように構成されている、項目2に記載のX線撮影装置。
(項目4)
前記画像処理部は、造影剤を投与して撮影された前記複数の血管画像を繋ぎ合わせて長尺画像を生成するように構成されており、
前記制御部は、前記長尺画像の生成に用いる前記複数の血管画像から前記血管が明瞭な前記血管画像を選択する制御を行うように構成されている、項目1〜3のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
(項目5)
前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記複数の血管画像のうち1つの選択を受け付け、選択された前記血管画像の前記相対位置座標において透視撮影を行うように前記撮影部を制御するように構成されている、項目1〜4のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
(項目6)
前記制御部は、選択された前記血管画像における前記相対位置座標と前記透視画像における前記相対位置座標とを一致させるように前記血管画像を移動させる制御を行うように構成されている、項目1〜5のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
(項目7)
前記制御部は、前記血管画像の移動量が閾値未満の場合に、前記血管画像を移動させる制御を行うとともに、前記血管画像の移動量が閾値以上の場合は、前記血管画像を移動させないとともに、前記血管画像を表示させない制御を行うように構成されている、項目6に記載のX線撮影装置。
(項目8)
前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記透視画像の撮影位置と同じ前記相対位置座標を含む前記複数の血管画像の各々と比して前記血管が明瞭に写り込む一の前記血管画像を生成する制御として、前記複数の血管画像から前記相対位置座標ごとに画素値の最小値を抽出して構成されたピークホールド画像を生成し、
前記制御部は、前記ピークホールド画像と前記透視画像とを前記表示部に表示させるように構成されている、項目1〜7のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
(項目9)
前記画像処理部は、前記透視画像に重畳させる画像を、設定により前記血管画像と前記ピークホールド画像とに切り替え可能に構成されている、項目8に記載のX線撮影装置。
1 天板
2 撮影部
3 制御部
4 画像処理部
5 記憶部
6 表示部
10 被検体
11 血管
21 X線源
22 検出部
30 透視画像
40 血管画像
41 長尺画像
42 ピークホールド画像
50 重畳画像
100 X線撮影装置

Claims (9)

  1. 被検体を載置する天板と、
    前記天板に載置された前記被検体にX線を照射するX線源と、前記被検体を透過したX線を検出し、検出信号を出力する検出部とを含む撮影部と、
    前記撮影部と前記天板との相対位置を変更しながら、複数の画像が同一の相対位置座標を含むように血管に造影剤を投与して順次撮影された複数の血管画像を生成するとともに、前記複数の血管画像の撮影とは異なるタイミングにおいて撮影された透視画像を生成する画像処理部と、
    前記複数の血管画像を記憶する記憶部と、
    前記画像処理部で生成された画像が表示される表示部と、
    前記透視画像の撮影の際に、前記記憶部に記憶された前記透視画像の撮影位置と同じ前記相対位置座標を含む前記複数の血管画像のうちから前記血管が最も明瞭に写り込んだ一の前記血管画像を選択する制御と、前記記憶部に記憶された前記透視画像の撮影位置と同じ前記相対位置座標を含む前記複数の血管画像の各々と比して前記血管が明瞭に写り込む一の血管画像を生成する制御とのうち少なくとも1つの制御を行うとともに、選択または生成された一の前記血管画像と前記透視画像とを重畳した重畳画像を前記表示部に表示させる制御を行う制御部とを備える、X線撮影装置。
  2. 前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記透視画像の撮影位置と同じ前記相対位置座標を含む前記複数の血管画像のうちから 前記血管が最も明瞭に写り込んだ一の前記血管画像を選択する制御として、前記透視画像の撮影位置と同じ前記相対位置座標を含む前記複数の血管画像からなる血管画像群を前記記憶部から選択する第1選択の制御と、前記第1選択により選択された前記血管画像群から前記血管が明瞭な前記血管画像を選択する第2選択の制御とを行うように構成されている、請求項1に記載のX線撮影装置。
  3. 前記制御部は、前記第2選択において、前記血管が明瞭な前記血管画像として、前記相対位置座標および周囲の画素値の合計が最も低い前記血管画像を選択する制御を行うように構成されている、請求項2に記載のX線撮影装置。
  4. 前記画像処理部は、造影剤を投与して撮影された前記複数の血管画像を繋ぎ合わせて長尺画像を生成するように構成されており、
    前記制御部は、前記長尺画像の生成に用いる前記複数の血管画像から前記血管が明瞭な前記血管画像を選択する制御を行うように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  5. 前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記複数の血管画像のうち1つの選択を受け付け、選択された前記血管画像の前記相対位置座標において透視撮影を行うように前記撮影部を制御するように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  6. 前記制御部は、選択された前記血管画像における前記相対位置座標と前記透視画像における前記相対位置座標とを一致させるように前記血管画像を移動させる制御を行うように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  7. 前記制御部は、前記血管画像の移動量が閾値未満の場合に、前記血管画像を移動させる制御を行うとともに、前記血管画像の移動量が閾値以上の場合は、前記血管画像を移動させないとともに、前記血管画像を表示させない制御を行うように構成されている、請求項6に記載のX線撮影装置。
  8. 前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記透視画像の撮影位置と同じ前記相対位置座標を含む前記複数の血管画像の各々と比して前記血管が明瞭に写り込む一の前記血管画像を生成する制御として、前記複数の血管画像から前記相対位置座標ごとに画素値の最小値を抽出して構成されたピークホールド画像を生成するように前記画像処理部を制御し、生成された前記ピークホールド画像と前記透視画像とを重畳した重畳画像を前記表示部に表示させるように構成されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  9. 前記画像処理部は、前記透視画像に重畳させる画像を、設定により前記血管画像と前記ピークホールド画像とに切り替え可能に構成されている、請求項8に記載のX線撮影装置。
JP2019075078A 2019-04-10 2019-04-10 X線撮影装置 Active JP7442976B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075078A JP7442976B2 (ja) 2019-04-10 2019-04-10 X線撮影装置
US16/810,312 US11096646B2 (en) 2019-04-10 2020-03-05 X-ray imaging apparatus
CN202010162385.7A CN111803100A (zh) 2019-04-10 2020-03-10 X射线摄影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075078A JP7442976B2 (ja) 2019-04-10 2019-04-10 X線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020171482A true JP2020171482A (ja) 2020-10-22
JP7442976B2 JP7442976B2 (ja) 2024-03-05

Family

ID=72748658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075078A Active JP7442976B2 (ja) 2019-04-10 2019-04-10 X線撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11096646B2 (ja)
JP (1) JP7442976B2 (ja)
CN (1) CN111803100A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11709155B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes
US11709156B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved analytical analysis
US11918936B2 (en) 2020-01-17 2024-03-05 Waters Technologies Corporation Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130676A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
JPH09214835A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Shimadzu Corp X線映像装置
JP2005137798A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toshiba Corp X線撮像システム及びx線画像データ表示方法
US20090180591A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Adaptive Medical Image and Mask Data Processing System
JP2010279475A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Toshiba Corp X線診断装置
JP2016059564A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社島津製作所 X線装置
WO2017104067A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社島津製作所 X線撮影装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296332A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Toshiba Corp X線診断装置、画像生成装置及び画像生成方法
JP2006034355A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Shimadzu Corp 医用x線撮影装置
EP2047800A1 (en) 2006-07-28 2009-04-15 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus
JP2008187750A (ja) * 2008-05-07 2008-08-14 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP2010162278A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Toshiba Corp X線画像診断装置
WO2012023158A1 (ja) * 2010-08-17 2012-02-23 株式会社島津製作所 放射線撮像装置
JP2013022411A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Shimadzu Corp 医療用x線装置
JP6021420B2 (ja) * 2012-05-07 2016-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6566671B2 (ja) * 2014-04-10 2019-08-28 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置及び画像処理装置
US10863961B2 (en) * 2018-03-07 2020-12-15 Canon Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus and X-ray diagnosis apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130676A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
JPH09214835A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Shimadzu Corp X線映像装置
JP2005137798A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toshiba Corp X線撮像システム及びx線画像データ表示方法
US20090180591A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Adaptive Medical Image and Mask Data Processing System
JP2010279475A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Toshiba Corp X線診断装置
JP2016059564A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社島津製作所 X線装置
WO2017104067A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社島津製作所 X線撮影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11709155B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes
US11709156B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved analytical analysis
US11918936B2 (en) 2020-01-17 2024-03-05 Waters Technologies Corporation Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding

Also Published As

Publication number Publication date
US11096646B2 (en) 2021-08-24
CN111803100A (zh) 2020-10-23
JP7442976B2 (ja) 2024-03-05
US20200323507A1 (en) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011455B1 (ja) X線診断装置
RU2471239C2 (ru) Визуализация трехмерных изображений в комбинации с двумерными проекционными изображениями
JP5537262B2 (ja) X線画像診断装置
US8249216B2 (en) X-ray moving image radiographing apparatus
JP7442976B2 (ja) X線撮影装置
JP2008513046A (ja) 冠動脈造影法のための選択的取得方法
JP2010274106A (ja) 画像表示装置およびx線診断装置
JP7342990B2 (ja) X線撮影装置
JP2006296707A (ja) X線画像診断装置及びその三次元血流画像構成・表示方法並びにプログラム
JP2016198262A (ja) X線診断装置
CN111803110B (zh) X射线透视摄影装置
JP2020036819A (ja) X線撮影装置およびx線画像処理方法
US11464474B2 (en) Medical image processing apparatus, X-ray diagnostic apparatus, and medical image processing method
JP7247719B2 (ja) 放射線透視撮影装置
JP6794659B2 (ja) X線画像処理装置
JP5591555B2 (ja) X線診断装置、画像処理装置及びx線診断システム
JP7413972B2 (ja) X線撮影装置、および、画像処理方法
JP2012075644A (ja) X線画像診断装置
JP2022095470A (ja) X線透視撮影装置およびx線画像処理方法
JP2022099737A (ja) X線撮影装置、および、画像処理方法
US10052074B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
JP2018094409A (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理方法
JP6065217B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2019213960A (ja) X線診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230421

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230425

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7442976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151