JP2020009253A - Control system, control device and program - Google Patents

Control system, control device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020009253A
JP2020009253A JP2018130966A JP2018130966A JP2020009253A JP 2020009253 A JP2020009253 A JP 2020009253A JP 2018130966 A JP2018130966 A JP 2018130966A JP 2018130966 A JP2018130966 A JP 2018130966A JP 2020009253 A JP2020009253 A JP 2020009253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display data
unit
reproduction
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018130966A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6870664B2 (en
Inventor
春文 合志
Harufumi Goshi
春文 合志
朋浩 池田
Tomohiro Ikeda
朋浩 池田
裕作喜 松本
Yusaki Matsumoto
裕作喜 松本
武行 小松
Takeyuki Komatsu
武行 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2018130966A priority Critical patent/JP6870664B2/en
Priority to CN201910421093.8A priority patent/CN110703722A/en
Priority to TW108119186A priority patent/TWI704436B/en
Priority to KR1020190083065A priority patent/KR102302843B1/en
Publication of JP2020009253A publication Critical patent/JP2020009253A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6870664B2 publication Critical patent/JP6870664B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • G05B23/0216Human interface functionality, e.g. monitoring system providing help to the user in the selection of tests or in its configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24065Real time diagnostics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

To provide a control system capable of easily verifying an operation history.SOLUTION: The control system 1 includes: an operation controller 100A that controls at least one device and generates display data including information on an operation state of the device; an operation interface device 200A that displays an interface image based on the display data generated by the operation controller 100A; a server station 300 that acquires and stores display data; a controller 100 that, like the operation controller 100A, is capable of controlling at least one device and that is a playback controller 100B for sequentially acquiring display data stored in the server station 300; and a playback interface device 200B that, like the operation interface device 200A, is capable of displaying an interface image and displays an interface image based on the display data acquired by the playback controller 100B.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、制御システム、制御装置及びプログラムに関する。   The present disclosure relates to a control system, a control device, and a program.

特許文献1には、プラント制御手段と、ネットワーク伝送路を介してプラント制御手段に接続されたリアルタイム監視装置及び履歴監視装置とを備えるプラント監視システムが開示されている。リアルタイム監視装置は、リアルタイムのプロセス監視に用いられる。履歴監視装置は、プロセス履歴を記憶する大容量メモリ装置を有し、過去のプロセス履歴の監視に用いられる。   Patent Literature 1 discloses a plant monitoring system including a plant control unit, and a real-time monitoring device and a history monitoring device connected to the plant control unit via a network transmission path. The real-time monitoring device is used for real-time process monitoring. The history monitoring device has a large-capacity memory device that stores a process history, and is used for monitoring a past process history.

特開平06−203283号公報JP 06-203283 A

本開示は、動作履歴を容易に検証することができる制御システムを提供する。   The present disclosure provides a control system that can easily verify an operation history.

本開示の一側面に係る制御システムは、少なくとも一つの機器を制御し、機器の動作状態に関する情報を含む表示用データを生成する操業用コントローラと、操業用コントローラが生成した表示用データに基づくインタフェース画像を表示する操業用インタフェース装置と、操業用コントローラから表示用データを取得して蓄積するサーバステーションと、操業用コントローラと同様に少なくとも一つの機器を制御可能なコントローラであって、サーバステーションが蓄積する表示用データを順次取得する再生用コントローラと、操業用インタフェース装置と同様にインタフェース画像を表示可能な装置であって、再生用コントローラがサーバステーションから取得する表示用データに基づくインタフェース画像を表示する再生用インタフェース装置と、を備える。   A control system according to an aspect of the present disclosure includes an operation controller that controls at least one device and generates display data including information on an operation state of the device, and an interface based on the display data generated by the operation controller. An operation interface device for displaying an image, a server station for acquiring and storing display data from the operation controller, and a controller capable of controlling at least one device similarly to the operation controller, wherein the server station stores the image data. A playback controller for sequentially acquiring display data to be displayed, and a device capable of displaying an interface image similarly to the operation interface device, wherein the playback controller displays an interface image based on the display data acquired from the server station. Interface for playback It includes scan device and the, the.

本開示の他の側面に係る制御装置は、少なくとも一つの機器を制御する制御処理部と、制御処理部による少なくとも一つの機器の制御において得られるデータに基づいて、インタフェース装置が表示するインタフェース画像の表示用データを生成するデータ生成部と、データ生成部が生成した表示用データを含む記録データをデータ蓄積用のサーバステーションに周期的に送信する記録データ送信部と、サーバステーションが蓄積した表示用データを順次受信する再生データ受信部と、データ生成部により表示用データを生成する操業モードと、再生データ受信部によりサーバステーションから表示用データを取得する再生モードとを切り替える切替部と、表示用データをインタフェース装置に送信する表示データ送信部と、を備える。   A control device according to another aspect of the present disclosure includes a control processing unit that controls at least one device, and an interface image displayed by the interface device based on data obtained in control of at least one device by the control processing unit. A data generation unit for generating display data, a recording data transmission unit for periodically transmitting recording data including the display data generated by the data generation unit to a data storage server station, and a display data stored by the server station. A switching unit for switching between a reproduction data receiving unit for sequentially receiving data, an operation mode for generating display data by the data generation unit, and a reproduction mode for acquiring display data from the server station by the reproduction data receiving unit; A display data transmission unit that transmits data to the interface device.

本開示の更に他の側面に係るプログラムは、インタフェース画像を表示するインタフェース装置が取得する操作入力に基づいて少なくとも一つの機器を制御することと、少なくとも一つの機器の制御において得られるデータに基づいてインタフェース画像の表示用データを生成することと、表示用データを含む記録データをデータ蓄積用のサーバステーションに周期的に送信することと、サーバステーションが蓄積した表示用データを順次受信することと、少なくとも一つの機器の制御において得られるデータに基づいて表示用データを生成する操業モードと、サーバステーションから表示用データを取得する再生モードとを切り替えることと、表示用データをインタフェース装置に送信することと、を制御装置に実行させる。   A program according to still another aspect of the present disclosure controls at least one device based on an operation input obtained by an interface device that displays an interface image, and based on data obtained in control of at least one device. Generating display data for the interface image, periodically transmitting recording data including the display data to the server station for data storage, sequentially receiving the display data stored by the server station, Switching between an operation mode for generating display data based on data obtained in control of at least one device and a reproduction mode for obtaining display data from a server station, and transmitting the display data to the interface device. Are executed by the control device.

本開示によれば、動作履歴を容易に検証することができる制御システムを提供することができる。   According to the present disclosure, a control system that can easily verify an operation history can be provided.

制御システムのハードウェア構成を例示するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a control system. 操業用コントローラ、操業用インタフェース装置及びサーバステーションの機能上の構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the functional structure of an operation controller, an operation interface device, and a server station. 再生用コントローラ、再生用インタフェース装置及びサーバステーションの機能上の構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates functional composition of a reproduction controller, a reproduction interface device, and a server station. 動作モードの設定手順を例示するフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an operation mode setting procedure. 表示用データの記録手順を例示するフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a recording procedure of display data. 表示用データの表示手順を例示するフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a display procedure of display data. 記録データの蓄積手順を例示するフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a recording data accumulation procedure. 表示用データの再生手順を例示するフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a procedure for reproducing display data. 表示用データの再生手順を例示するフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a procedure for reproducing display data.

以下、実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In the description, the same elements or elements having the same functions will be denoted by the same reference symbols, without redundant description.

〔制御システム〕
本実施形態に係る制御システム1は、設備を構成する少なくとも一つの機器を制御するためのシステムである。設備の具体例としては、鉄鋼プラント設備(例えば、高炉設備、連続鋳造設備等)、水処理設備(例えば、上水設備、下水設備等)等が挙げられるが、必ずしもこれらに限られない。設備は、制御対象となる機器を含む限りいかなる設備であってもよい。
[Control system]
The control system 1 according to the present embodiment is a system for controlling at least one device that configures equipment. Specific examples of the equipment include, but are not necessarily limited to, steel plant equipment (eg, blast furnace equipment, continuous casting equipment, etc.), water treatment equipment (eg, water supply equipment, sewage equipment, etc.). The equipment may be any equipment as long as it includes equipment to be controlled.

図1に示すように、制御システム1は、操業用コントローラ100Aと、操業用インタフェース装置200Aと、サーバステーション300と、再生用コントローラ100Bと、再生用インタフェース装置200Bとを備える。   As shown in FIG. 1, the control system 1 includes an operation controller 100A, an operation interface device 200A, a server station 300, a reproduction controller 100B, and a reproduction interface device 200B.

操業用コントローラ100A(制御装置)は、少なくとも一つの機器を制御し、機器の動作状態に関する情報を含む表示用データを生成する。動作状態に関する情報の具体例としては、位置、速度、温度等のように状態を大きさで示す情報、及び正常であるか異常であるか等のように状態を二値的に示す情報等が挙げられる。表示用データは、操業用コントローラ100Aに対する操作入力(後述)の情報を更に含んでいてもよい。操業用インタフェース装置200Aは、操業用コントローラ100Aが生成した表示用データに基づくインタフェース画像を表示する。サーバステーション300は、操業用コントローラ100Aから表示用データを周期的に取得して蓄積する。再生用コントローラ100B(制御装置)は、操業用コントローラ100Aと同様に少なくとも一つの機器を制御可能なコントローラであって、サーバステーション300が蓄積する表示用データを順次取得する。表示用データを順次取得することは、サーバステーション300に記録された表示用データを記録時間に従った順序で取得すること、及び記録時間を遡る順序で取得することを含む。また、いずれの順序においても、一データおき又は複数データおきに表示用データを間引いて取得することも含む。再生用インタフェース装置200Bは、操業用インタフェース装置200Aと同様にインタフェース画像を表示可能な装置であって、再生用コントローラ100Bがサーバステーション300から取得する表示用データに基づくインタフェース画像を表示する。   The operation controller 100A (control device) controls at least one device and generates display data including information on the operation state of the device. Specific examples of the information on the operation state include information indicating the state by size such as position, speed, and temperature, and information indicating the state in binary such as normal or abnormal. No. The display data may further include information of an operation input (described later) to the operation controller 100A. The operation interface device 200A displays an interface image based on the display data generated by the operation controller 100A. The server station 300 periodically acquires and accumulates display data from the operation controller 100A. The reproduction controller 100B (control device) is a controller capable of controlling at least one device similarly to the operation controller 100A, and sequentially acquires display data stored in the server station 300. Acquiring the display data sequentially includes acquiring the display data recorded in the server station 300 in an order according to the recording time, and acquiring the display data in an order that goes back the recording time. In addition, in any order, it also includes thinning out and acquiring display data every other data or every plural data. The reproduction interface device 200B is a device capable of displaying an interface image similarly to the operation interface device 200A, and displays an interface image based on the display data acquired by the reproduction controller 100B from the server station 300.

操業用コントローラ100Aは、例えば制御対象の機器との間で信号の入出力を行うプログラマブルロジックコントローラである。信号の具体例としては、機器に出力する制御指令信号(例えばオン・オフ指令信号、速度指令信号等)、及び機器から入力されるフィードバック信号(例えば動作完了通知信号、異常報知信号等)が挙げられる。   The operation controller 100A is, for example, a programmable logic controller that inputs and outputs signals to and from a device to be controlled. Specific examples of the signal include a control command signal (for example, an on / off command signal, a speed command signal, and the like) output to the device, and a feedback signal (for example, an operation completion notification signal, an abnormality notification signal, and the like) input from the device. Can be

例えば操業用コントローラ100Aは、回路110を有する。回路110は、プロセッサ111と、メモリ112と、ストレージ113と、インタフェース通信ポート114と、制御用入出力ポート115と、記録再生通信ポート116とを有する。ストレージ113は、コンピュータによって読み取り可能な不揮発型の記憶媒体(例えばハードディスク又はフラッシュメモリ)である。ストレージ113は、少なくとも一つの機器を制御し、機器の動作状態に関する情報を含む表示用データを生成することを装置に実行させるプログラムを記憶している。メモリ112は、ストレージ113からロードしたプログラム及びプロセッサ111による演算結果等を一時的に記憶する。プロセッサ111は、メモリ112と協働して上記プログラムを実行することで、少なくとも一つの機器を制御し、機器の動作状態に関する情報を含む表示用データを生成する。プロセッサ111は、複数の回路素子により構成されていてもよい。   For example, the operation controller 100A includes a circuit 110. The circuit 110 has a processor 111, a memory 112, a storage 113, an interface communication port 114, a control input / output port 115, and a recording / reproducing communication port 116. The storage 113 is a computer-readable non-volatile storage medium (for example, a hard disk or a flash memory). The storage 113 stores a program that controls at least one device and causes the device to generate display data including information on the operation state of the device. The memory 112 temporarily stores a program loaded from the storage 113, a calculation result by the processor 111, and the like. The processor 111 controls at least one device by executing the above program in cooperation with the memory 112, and generates display data including information on an operation state of the device. The processor 111 may be configured by a plurality of circuit elements.

インタフェース通信ポート114は、インタフェース通信経路を介して操業用インタフェース装置200Aに接続されており、プロセッサ111からの指令に応じて操業用インタフェース装置200Aとの間でネットワーク通信を行う。インタフェース通信経路は、例えば操作監視用のLAN(ローカルエリアネットワーク)である。なお、ここでの接続は、情報通信が可能となっていることを意味しており、必ずしも有線による物理的な接続を意味するわけではない。以下においても同様である。すなわちインタフェース通信経路は無線の通信経路であってもよい。   The interface communication port 114 is connected to the operation interface device 200A via an interface communication path, and performs network communication with the operation interface device 200A in response to a command from the processor 111. The interface communication path is, for example, a LAN (local area network) for operation monitoring. Note that the connection here means that information communication is possible, and does not necessarily mean a wired physical connection. The same applies to the following. That is, the interface communication path may be a wireless communication path.

制御用入出力ポート115は、例えば高速フィールドバスを介して少なくとも一つの機器(例えば複数の制御対象機器90(機器)や操作器具(不図示))と接続されており、プロセッサ111からの指令に応じて複数の制御対象機器90や操作器具との間で信号の入出力を行う。   The control input / output port 115 is connected to at least one device (for example, a plurality of control target devices 90 (devices) and operating devices (not shown)) via, for example, a high-speed field bus. In response, signals are input / output to / from a plurality of control target devices 90 and operating devices.

記録再生通信ポート116は、記録再生通信経路を介してサーバステーション300と接続されており、プロセッサ111からの指令に応じてサーバステーション300との間でネットワーク通信を行う。記録再生通信経路は、インタフェース通信経路とは別種の通信経路であり、例えば汎用イーサネット(登録商標)により構成されたLANである。なお、二つの通信経路が別種であるとは、通信用のリソースが互いに独立しており、一方の通信負荷が他方の通信量を制限しない関係にあることを意味する。一方の通信負荷が他方の通信量を制限しない関係の具体例としては、通信用の物理的なリソース(例えばケーブル)が互いに独立している関係が挙げられる。   The recording / reproducing communication port 116 is connected to the server station 300 via a recording / reproducing communication path, and performs network communication with the server station 300 in response to a command from the processor 111. The recording / reproducing communication path is a different type of communication path from the interface communication path, and is, for example, a LAN configured by general-purpose Ethernet (registered trademark). It should be noted that two different communication paths mean that communication resources are independent of each other and that one communication load does not limit the traffic of the other. A specific example of a relationship in which one communication load does not limit the traffic of the other is a relationship in which physical resources for communication (for example, cables) are independent of each other.

操業用インタフェース装置200Aは、例えば操業用コントローラ100Aとの間で情報の入出力を行うためのHMI(ヒューマンマシンインタフェース)装置であり、インタフェース通信経路を介して操業用コントローラ100Aと接続されている。例えば操業用インタフェース装置200Aは、本体201と、表示デバイス202と、入力デバイス203とを有する。表示デバイス202は、ユーザに対する情報を表示するためのデバイスである。表示デバイス202の具体例としては、液晶モニタ、有機ELモニタ等が挙げられる。入力デバイス203は、ユーザによる入力を取得するためのデバイスである。入力デバイス203の具体例としては、キーボード、タッチパッド、マウス等が挙げられる。なお、表示デバイス202及び入力デバイス203は、所謂タッチパネルとして一体化されていてもよい。   The operation interface device 200A is, for example, an HMI (Human Machine Interface) device for inputting and outputting information to and from the operation controller 100A, and is connected to the operation controller 100A via an interface communication path. For example, the operation interface device 200A has a main body 201, a display device 202, and an input device 203. The display device 202 is a device for displaying information for a user. Specific examples of the display device 202 include a liquid crystal monitor and an organic EL monitor. The input device 203 is a device for acquiring an input by a user. Specific examples of the input device 203 include a keyboard, a touchpad, and a mouse. Note that the display device 202 and the input device 203 may be integrated as a so-called touch panel.

本体201は、回路210を有する。回路210は、プロセッサ211と、メモリ212と、ストレージ213と、入出力ポート214と、通信ポート215とを有する。ストレージ213は、コンピュータによって読み取り可能な不揮発型の記憶媒体(例えばハードディスク又はフラッシュメモリ)である。ストレージ213は、操業用コントローラ100Aが生成した表示用データに基づくインタフェース画像を表示することを装置に実行させるプログラムを記憶している。メモリ212は、ストレージ213からロードしたプログラム及びプロセッサ211による演算結果等を一時的に記憶する。プロセッサ211は、メモリ212と協働して上記プログラムを実行することで、操業用コントローラ100Aが生成した表示用データに基づくインタフェース画像を表示する。プロセッサ211は、複数の回路素子により構成されていてもよい。   The main body 201 has a circuit 210. The circuit 210 includes a processor 211, a memory 212, a storage 213, an input / output port 214, and a communication port 215. The storage 213 is a non-volatile storage medium (for example, a hard disk or a flash memory) readable by a computer. The storage 213 stores a program for causing the device to display an interface image based on the display data generated by the operation controller 100A. The memory 212 temporarily stores a program loaded from the storage 213, a calculation result by the processor 211, and the like. The processor 211 displays the interface image based on the display data generated by the operation controller 100A by executing the above program in cooperation with the memory 212. The processor 211 may be configured by a plurality of circuit elements.

入出力ポート214は、プロセッサ211からの指令に応じて表示デバイス202及び入力デバイス203との間で情報の入出力を行う。通信ポート215は、インタフェース通信経路を介して上記インタフェース通信ポート114に接続されており、プロセッサ211からの指令に応じて操業用コントローラ100Aとの間でネットワーク通信を行う。   The input / output port 214 inputs and outputs information between the display device 202 and the input device 203 in response to a command from the processor 211. The communication port 215 is connected to the interface communication port 114 via an interface communication path, and performs network communication with the operation controller 100A in response to a command from the processor 211.

なお、制御システム1は複数の操業用インタフェース装置200Aを備えていてもよい。この場合、操業用コントローラ100Aのインタフェース通信ポート114は、複数の操業用インタフェース装置200Aの通信ポート215との間でネットワーク通信を行う。   The control system 1 may include a plurality of operation interface devices 200A. In this case, the interface communication port 114 of the operation controller 100A performs network communication with the communication ports 215 of the plurality of operation interface devices 200A.

再生用コントローラ100Bは、操業用コントローラ100Aと同様に少なくとも一つの機器を制御可能となるように構成されている。例えば再生用コントローラ100Bは、操業用コントローラ100Aの故障時等に操業用コントローラ100Aの代わりとなり得るバックアップ用のコントローラであり、操業用コントローラ100Aと同様の回路110を有する。再生用コントローラ100Bのストレージ113は、サーバステーション300が蓄積する表示用データを順次取得することを装置に実行させるプログラムを記憶している。再生用コントローラ100Bのプロセッサ111は、メモリ112と協働して上記プログラムを実行することで、サーバステーション300が蓄積する表示用データを順次取得する。   The reproduction controller 100B is configured to be able to control at least one device similarly to the operation controller 100A. For example, the regeneration controller 100B is a backup controller that can take the place of the operation controller 100A when the operation controller 100A breaks down, and has the same circuit 110 as the operation controller 100A. The storage 113 of the reproduction controller 100B stores a program for causing the apparatus to sequentially acquire display data accumulated by the server station 300. The processor 111 of the reproduction controller 100B sequentially acquires the display data stored in the server station 300 by executing the above program in cooperation with the memory 112.

再生用コントローラ100Bのインタフェース通信ポート114は、インタフェース通信経路を介して再生用インタフェース装置200Bに接続されており、プロセッサ111からの指令に応じて再生用インタフェース装置200Bとの間でネットワーク通信を行う。再生用コントローラ100Bの制御用入出力ポート115は、再生用コントローラ100Bが操業用コントローラ100Aの代わりに用いられる際に複数の制御対象機器90や操作器具(不図示)に接続され、プロセッサ111からの指令に応じて複数の制御対象機器90や操作器具との間で信号の入出力を行う。再生用コントローラ100Bの記録再生通信ポート116は、記録再生通信経路を介してサーバステーション300と接続されており、プロセッサ111からの要求に応じてサーバステーション300との間でネットワーク通信を行う。   The interface communication port 114 of the playback controller 100B is connected to the playback interface device 200B via an interface communication path, and performs network communication with the playback interface device 200B in response to a command from the processor 111. The control input / output port 115 of the reproduction controller 100B is connected to a plurality of control target devices 90 and operating instruments (not shown) when the reproduction controller 100B is used instead of the operation controller 100A. Signals are input / output to / from a plurality of control target devices 90 and operating devices in response to the command. The recording / reproducing communication port 116 of the reproducing controller 100B is connected to the server station 300 via a recording / reproducing communication path, and performs network communication with the server station 300 in response to a request from the processor 111.

ここで、再生用コントローラ100Bのストレージ113が記憶するプログラムと、操業用コントローラ100Aのストレージ113が記憶するプログラムとは同じであってもよい。例えば操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bのストレージ113は、いずれも、少なくとも一つの機器を制御することと、少なくとも一つの機器の制御において得られるデータに基づいてインタフェース画像の表示用データを生成することと、表示用データを含む記録データをサーバステーション300に周期的に送信することと、サーバステーション300が蓄積した表示用データを順次受信することと、少なくとも一つの機器の制御において得られるデータに基づいて表示用データを生成する操業モードと、サーバステーション300から表示用データを取得する再生モードとを切り替えることと、表示用データをインタフェース装置(例えば操業用インタフェース装置200A又は再生用インタフェース装置200B)に送信することと、を装置に実行させるプログラムを記憶している。   Here, the program stored in the storage 113 of the reproduction controller 100B and the program stored in the storage 113 of the operation controller 100A may be the same. For example, each of the storages 113 of the operation controller 100A and the reproduction controller 100B controls at least one device and generates display data of an interface image based on data obtained in controlling at least one device. Transmitting the recording data including the display data to the server station 300 periodically, sequentially receiving the display data accumulated by the server station 300, and transmitting the data obtained in the control of at least one device. Switching between an operation mode for generating display data based on the display mode and a reproduction mode for acquiring display data from the server station 300, and displaying the display data with an interface device (for example, the operation interface device 200A or the reproduction interface device 2). And transmitting to 0B), the stores programs to be executed by the device.

このプログラムによれば、再生用コントローラ100Bの動作モードを再生モードから操業モードに切り替えることによって、再生用コントローラ100Bを操業用コントローラ100Aとして動作させることが可能となる。同様に、操業用コントローラ100Aの動作モードを操業モードから再生モードに切り替えることによって、操業用コントローラ100Aを再生用コントローラ100Bとして動作させることが可能となる。すなわち、簡単なモード切替によって、操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bの相互の転用が可能となる。   According to this program, by switching the operation mode of the reproduction controller 100B from the reproduction mode to the operation mode, the reproduction controller 100B can be operated as the operation controller 100A. Similarly, by switching the operation mode of the operation controller 100A from the operation mode to the regeneration mode, the operation controller 100A can be operated as the regeneration controller 100B. In other words, the operation controller 100A and the regeneration controller 100B can be mutually diverted by simple mode switching.

再生用インタフェース装置200Bは、操業用インタフェース装置200Aと同様にインタフェース画像を表示可能な装置である。例えば再生用インタフェース装置200Bは、操業用インタフェース装置200Aの故障時等に操業用インタフェース装置200Aの代わりとなり得るバックアップ用のHMI装置であり、操業用インタフェース装置200Aと同様に本体201と、表示デバイス202と、入力デバイス203とを有する。   The reproduction interface device 200B is a device capable of displaying an interface image similarly to the operation interface device 200A. For example, the reproduction interface device 200B is a backup HMI device that can take the place of the operation interface device 200A in the event of a failure of the operation interface device 200A or the like, and the main body 201 and the display device 202 like the operation interface device 200A. And an input device 203.

再生用インタフェース装置200Bのストレージ213は、再生用コントローラ100Bがサーバステーション300から取得する表示用データに基づくインタフェース画像を表示することを装置に実行させるプログラムを記憶している。なお、操業用インタフェース装置200Aと再生用インタフェース装置200Bとで、操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bのいずれから表示用データを取得するかは異なっているものの、表示用データに基づくインタフェース画像を表示する点では共通である。このため、再生用インタフェース装置200Bのストレージ213が記憶するプログラムと、操業用インタフェース装置200Aのストレージ213が記憶するプログラムとは同じであってもよい。   The storage 213 of the playback interface device 200B stores a program that causes the playback controller 100B to display an interface image based on display data acquired from the server station 300. Although the operation interface device 200A and the reproduction interface device 200B differ in which display data is obtained from the operation controller 100A or the reproduction controller 100B, an interface image based on the display data is displayed. They are common. For this reason, the program stored in the storage 213 of the reproduction interface device 200B and the program stored in the storage 213 of the operation interface device 200A may be the same.

再生用インタフェース装置200Bのプロセッサ211は、メモリ212と協働して上記プログラムを実行することで、再生用コントローラ100Bがサーバステーション300から取得する表示用データに基づくインタフェース画像を表示する。再生用インタフェース装置200Bの通信ポート215は、インタフェース通信経路を介して再生用コントローラ100Bのインタフェース通信ポート114に接続されており、プロセッサ211からの指令に応じて再生用コントローラ100Bとの間でネットワーク通信を行う。   The processor 211 of the playback interface device 200B displays the interface image based on the display data acquired by the playback controller 100B from the server station 300 by executing the above program in cooperation with the memory 212. The communication port 215 of the reproduction interface device 200B is connected to the interface communication port 114 of the reproduction controller 100B via an interface communication path, and performs network communication with the reproduction controller 100B in response to a command from the processor 211. I do.

なお、制御システム1は複数の再生用インタフェース装置200Bを備えていてもよい。この場合、再生用コントローラ100Bのインタフェース通信ポート114は、複数の再生用インタフェース装置200Bの通信ポート215との間でネットワーク通信を行う。再生用インタフェース装置200Bの台数は操業用インタフェース装置200Aの台数より少なくてもよい。   Note that the control system 1 may include a plurality of reproduction interface devices 200B. In this case, the interface communication port 114 of the reproduction controller 100B performs network communication with the communication ports 215 of the plurality of reproduction interface devices 200B. The number of reproduction interface devices 200B may be smaller than the number of operation interface devices 200A.

サーバステーション300は、例えばパーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータであり、記録再生通信経路を介して操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bに接続されている。例えばサーバステーション300は、本体301と、表示デバイス302と、入力デバイス303とを有する。表示デバイス302は、ユーザに対する情報を表示するためのデバイスである。表示デバイス302の具体例としては、液晶モニタ、有機ELモニタ等が挙げられる。入力デバイス303は、ユーザによる入力を取得するためのデバイスである。入力デバイス303の具体例としては、キーボード、タッチパッド、マウス等が挙げられる。なお、表示デバイス302及び入力デバイス303は、所謂タッチパネルとして一体化されていてもよい。   The server station 300 is a general-purpose computer such as a personal computer, for example, and is connected to the operation controller 100A and the reproduction controller 100B via a recording and reproduction communication path. For example, the server station 300 has a main body 301, a display device 302, and an input device 303. The display device 302 is a device for displaying information for a user. Specific examples of the display device 302 include a liquid crystal monitor and an organic EL monitor. The input device 303 is a device for acquiring an input by a user. Specific examples of the input device 303 include a keyboard, a touchpad, a mouse, and the like. Note that the display device 302 and the input device 303 may be integrated as a so-called touch panel.

本体301は、回路310を有する。回路310は、プロセッサ311と、メモリ312と、ストレージ313と、入出力ポート314と、通信ポート315と、通信ポート316とを有する。ストレージ313は、コンピュータによって読み取り可能な不揮発型の記憶媒体(例えばハードディスク又はフラッシュメモリ)である。ストレージ313は、操業用コントローラ100Aから表示用データを取得して蓄積することを装置に実行させるプログラムを記憶する記憶領域と、表示用データを蓄積するための記憶領域とを含む。   The main body 301 has a circuit 310. The circuit 310 has a processor 311, a memory 312, a storage 313, an input / output port 314, a communication port 315, and a communication port 316. The storage 313 is a non-volatile storage medium (for example, a hard disk or a flash memory) readable by a computer. The storage 313 includes a storage area for storing a program for causing the apparatus to acquire and accumulate display data from the operation controller 100A, and a storage area for accumulating display data.

メモリ312は、ストレージ313からロードしたプログラム及びプロセッサ311による演算結果等を一時的に記憶する。プロセッサ311は、メモリ312と協働して上記プログラムを実行することで、操業用コントローラ100Aから表示用データを取得してストレージ313に蓄積する。プロセッサ311は、複数の回路素子により構成されていてもよい。入出力ポート314は、プロセッサ311からの指令に応じて表示デバイス302及び入力デバイス303との間で情報の入出力を行う。通信ポート315は、記録再生通信経路を介して操業用コントローラ100Aの上記記録再生通信ポート116に接続されており、プロセッサ311からの指令に応じて操業用コントローラ100Aとの間でネットワーク通信を行う。通信ポート316は、記録再生通信経路を介して再生用コントローラ100Bの上記記録再生通信ポート116に接続されており、プロセッサ311からの指令に応じて再生用コントローラ100Bとの間でネットワーク通信を行う。   The memory 312 temporarily stores a program loaded from the storage 313, a calculation result by the processor 311 and the like. The processor 311 executes the above program in cooperation with the memory 312 to acquire display data from the operation controller 100A and accumulate the display data in the storage 313. The processor 311 may be configured by a plurality of circuit elements. The input / output port 314 inputs and outputs information between the display device 302 and the input device 303 according to a command from the processor 311. The communication port 315 is connected to the recording / reproduction communication port 116 of the operation controller 100A via a recording / reproduction communication path, and performs network communication with the operation controller 100A in response to a command from the processor 311. The communication port 316 is connected to the recording / reproducing communication port 116 of the reproducing controller 100B via a recording / reproducing communication path, and performs network communication with the reproducing controller 100B in response to a command from the processor 311.

以下、操業用コントローラ100A、再生用コントローラ100B、操業用インタフェース装置200A、再生用インタフェース装置200B、及びサーバステーション300の構成をより詳細に例示する。以下の説明においては、操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bに共通する説明においてはこれらを区別せずに「コントローラ100」という。同様に、操業用インタフェース装置200A及び再生用インタフェース装置200Bに共通する説明においてもこれらを区別せずに「インタフェース装置200」という。   Hereinafter, the configurations of the operation controller 100A, the reproduction controller 100B, the operation interface device 200A, the reproduction interface device 200B, and the server station 300 will be described in more detail. In the following description, the description common to the operation controller 100A and the regeneration controller 100B will be referred to as "controller 100" without distinction. Similarly, in the description common to the operation interface device 200A and the reproduction interface device 200B, they are referred to as “interface device 200” without distinction.

図2は、操業用コントローラ100A、操業用インタフェース装置200A及びサーバステーション300の機能上の構成(以下、「機能モジュール」という。)を例示するブロック図である。図3は、再生用コントローラ100B、再生用インタフェース装置200B及びサーバステーション300の機能モジュールを例示するブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration (hereinafter, referred to as “functional module”) of the operation controller 100A, the operation interface device 200A, and the server station 300. FIG. 3 is a block diagram illustrating functional modules of the playback controller 100B, the playback interface device 200B, and the server station 300.

図2及び図3に示すように、コントローラ100は、機能モジュールとして、ユーザ入力取得部121と、制御処理部122と、制御用記憶部123と、データ生成部124と、操作変化検出部125と、状態変化検出部126と、再生データ受信部127と、切替部128と、インタフェース記憶部129と、記録データ送信部131と、表示データ送信部132とを有する。   As shown in FIGS. 2 and 3, the controller 100 includes, as functional modules, a user input acquisition unit 121, a control processing unit 122, a control storage unit 123, a data generation unit 124, and an operation change detection unit 125. , A state change detection unit 126, a reproduction data reception unit 127, a switching unit 128, an interface storage unit 129, a recording data transmission unit 131, and a display data transmission unit 132.

ユーザ入力取得部121は、ユーザの操作入力(例えば上記表示デバイス202への操作入力)をインタフェース装置200から受信する。ユーザ入力取得部121は、インタフェース装置200を介さないコントローラ100への制御用入出力ポート115からの操作器具(不図示)によるユーザの入力を更に取得してもよい。制御処理部122は、少なくとも一つの機器(例えば上記複数の制御対象機器90)を制御する。例えば制御処理部122は、指定位置への移動指令、指定速度での移動指令等の様々な制御指令を制御対象機器90に出力し、制御指令に応じた動作状態に関する情報を制御対象機器90から取得する。制御処理部122は、ユーザ入力取得部121が取得するユーザの入力に従って動作するように制御対象機器90を制御してもよい。以下、制御処理部122の制御内容を指定するためのユーザの入力を「制御処理部122への操作入力」という。   The user input acquisition unit 121 receives a user operation input (for example, an operation input to the display device 202) from the interface device 200. The user input acquisition unit 121 may further acquire a user input by an operation tool (not shown) from the control input / output port 115 to the controller 100 without using the interface device 200. The control processing unit 122 controls at least one device (for example, the plurality of control target devices 90). For example, the control processing unit 122 outputs various control commands such as a movement command to a designated position, a movement command at a designated speed, and the like to the controlled device 90, and outputs information on an operation state according to the control command from the controlled device 90. get. The control processing unit 122 may control the control target device 90 to operate according to the user input acquired by the user input acquisition unit 121. Hereinafter, the user input for designating the control content of the control processing unit 122 is referred to as “operation input to the control processing unit 122”.

制御用記憶部123は、制御処理部122に実行させるための制御プログラムを記憶する。制御プログラムは、制御対象機器90への制御指令の内容と、制御指令の出力タイミングとを含む。また、制御用記憶部123は、制御対象機器90の制御において得られるデータ(以下、「制御データ」という。)を制御処理部122から取得して一時的に記憶する。制御データは、制御対象機器90の動作状態に関する情報と、制御処理部122への操作入力に関する情報とを含む。制御対象機器90の動作状態に関する情報は、例えば動作位置・速度等のように大きさを含む情報と、正常であるか異常であるかを示す二値的な情報(例えば異常を報知するアラーム信号のオン・オフ)との両方を含み得る。   The control storage unit 123 stores a control program to be executed by the control processing unit 122. The control program includes the content of the control command to the control target device 90 and the output timing of the control command. Further, the control storage unit 123 acquires data (hereinafter, referred to as “control data”) obtained in the control of the control target device 90 from the control processing unit 122 and temporarily stores the data. The control data includes information on an operation state of the control target device 90 and information on an operation input to the control processing unit 122. The information on the operation state of the control target device 90 includes, for example, information including a size such as an operation position and a speed, and binary information indicating whether the device is normal or abnormal (for example, an alarm signal for reporting an abnormality). On / off).

データ生成部124は、上記制御データに基づいて上記表示用データを生成する。より具体的に、データ生成部124は、制御用記憶部123から取得した制御データを予め定められたフォーマットに従って配列して表示用データを生成する。データ生成部124は、生成した表示用データをインタフェース記憶部129に格納する。この際に、データ生成部124は、新たに記憶する表示用データによって古い表示用データ(インタフェース記憶部129が記憶していた表示用データ)を上書きしてもよい。   The data generator 124 generates the display data based on the control data. More specifically, the data generation unit 124 generates display data by arranging the control data obtained from the control storage unit 123 according to a predetermined format. The data generation unit 124 stores the generated display data in the interface storage unit 129. At this time, the data generation unit 124 may overwrite old display data (display data stored in the interface storage unit 129) with newly stored display data.

再生データ受信部127は、サーバステーション300から表示用データを順次受信する。再生データ受信部127は、受信した表示用データをインタフェース記憶部129に格納する。この際に、再生データ受信部127は、新たに記憶する表示用データによって古い表示用データ(インタフェース記憶部129が記憶していた表示用データ)を上書きしてもよい(図3参照)。   The reproduction data receiving section 127 sequentially receives display data from the server station 300. The reproduction data receiving unit 127 stores the received display data in the interface storage unit 129. At this time, the reproduction data receiving section 127 may overwrite old display data (display data stored in the interface storage section 129) with newly stored display data (see FIG. 3).

インタフェース記憶部129は、物理的な記憶領域(例えばメモリ112の記憶領域)において予め定められたアドレス範囲に割り付けられている。当該アドレス範囲は、インタフェース記憶部129の専用とされる。すなわち、上述したインタフェース記憶部129の他の記憶部(例えば上述の制御用記憶部123及び後述のイベント記憶部133)は、インタフェース記憶部129に割り付けられていないアドレス範囲に設けられる。   The interface storage unit 129 is allocated to a predetermined address range in a physical storage area (for example, the storage area of the memory 112). The address range is dedicated to the interface storage unit 129. That is, other storage units of the above-described interface storage unit 129 (for example, the above-mentioned control storage unit 123 and the below-described event storage unit 133) are provided in an address range not allocated to the interface storage unit 129.

表示データ送信部132は、インタフェース装置200からの要求に応じた表示用データをインタフェース記憶部129から取得してインタフェース装置200に送信する。   The display data transmission unit 132 acquires display data corresponding to a request from the interface device 200 from the interface storage unit 129 and transmits the display data to the interface device 200.

切替部128は、表示データ送信部132が送信する表示用データをデータ生成部124から取得する操業モードと、再生データ受信部127から取得する再生モードとを切り替える。例えば切替部128は、インタフェース記憶部129に格納する表示用データをデータ生成部124から取得する操業モード(図2参照)と、再生データ受信部127から取得する再生モード(図3参照)とを切り替える。切替部128がコントローラ100の動作モードを操業モードにすると、当該コントローラ100を操業用コントローラ100Aとして用いることが可能となる。操業用コントローラ100Aにおいては、表示用データがデータ生成部124から切替部128を介してインタフェース記憶部129に入力される(図2参照)。   The switching unit 128 switches between an operation mode in which the display data transmitted by the display data transmission unit 132 is acquired from the data generation unit 124 and a reproduction mode in which the display data is acquired from the reproduction data reception unit 127. For example, the switching unit 128 sets an operation mode (see FIG. 2) in which display data to be stored in the interface storage unit 129 is acquired from the data generation unit 124 and a reproduction mode (see FIG. 3) in which the display data is acquired from the reproduction data receiving unit 127. Switch. When the switching unit 128 sets the operation mode of the controller 100 to the operation mode, the controller 100 can be used as the operation controller 100A. In the operation controller 100A, display data is input from the data generation unit 124 to the interface storage unit 129 via the switching unit 128 (see FIG. 2).

切替部128がコントローラ100の動作モードを再生モードにすると、当該コントローラ100を再生用コントローラ100Bとして用いることが可能となる。再生用コントローラ100Bにおいては、表示用データが再生データ受信部127から切替部128を介してインタフェース記憶部129に入力される(図3参照)。   When the switching unit 128 sets the operation mode of the controller 100 to the reproduction mode, the controller 100 can be used as the reproduction controller 100B. In the reproduction controller 100B, the display data is input from the reproduction data receiving unit 127 to the interface storage unit 129 via the switching unit 128 (see FIG. 3).

操作変化検出部125は、上記制御処理部122への操作入力の内容の変化が予め設定された検出条件を満たした場合に、当該変化の情報を操作履歴情報として検出する。例えば操作変化検出部125は、制御用記憶部123が記憶する制御データを参照して上記操作履歴情報を検出し、検出した操作履歴情報をイベント記憶部133に格納する。操作履歴情報は、例えば上記検出条件を満たす変化が生じた時刻と、当該変化の内容とを含む。上記検出条件の具体例としては、「操作入力の変化量がゼロを超えること」が挙げられる。このような条件が設定される場合、操作入力の内容に生じた変化の情報は全て操作履歴情報として検出される。   When a change in the content of the operation input to the control processing unit 122 satisfies a preset detection condition, the operation change detection unit 125 detects information on the change as operation history information. For example, the operation change detection unit 125 detects the operation history information with reference to the control data stored in the control storage unit 123, and stores the detected operation history information in the event storage unit 133. The operation history information includes, for example, a time at which a change satisfying the above detection condition has occurred, and the content of the change. A specific example of the detection condition is that “the amount of change in the operation input exceeds zero”. When such a condition is set, all information on a change in the content of the operation input is detected as operation history information.

状態変化検出部126は、制御対象機器90の状態の変化が予め設定された検出条件を満たした場合に、当該変化の情報を状態履歴情報として検出し、イベント記憶部133に格納する。例えば状態変化検出部126は、制御用記憶部123が記憶する制御データを参照して上記状態履歴情報を検出し、検出した状態履歴情報をイベント記憶部133に格納する。状態履歴情報は、例えば上記検出条件を満たす変化が生じた時刻と、当該変化の内容とを含む。上記検出条件の具体例としては、制御対象機器90の異常発生を報知するアラーム信号がオフ状態からオン状態に変化すること、制御対象機器90の動作状態を示す数値が正常値から異常値に変化すること、等が挙げられる。   When the change in the state of the control target device 90 satisfies a preset detection condition, the state change detection unit 126 detects the change information as state history information and stores the information in the event storage unit 133. For example, the state change detection unit 126 detects the state history information with reference to the control data stored in the control storage unit 123, and stores the detected state history information in the event storage unit 133. The state history information includes, for example, a time at which a change that satisfies the above detection condition occurs, and the content of the change. Specific examples of the detection conditions include a change in the alarm signal that notifies the occurrence of an abnormality in the controlled device 90 from an off state to an on state, and a change in the numerical value indicating the operating state of the controlled device 90 from a normal value to an abnormal value. And so on.

記録データ送信部131は、データ生成部124が生成した表示用データを含む記録データをサーバステーション300に周期的に送信する。記録データ送信部131は、上記操作履歴情報を更に含む記録データをサーバステーション300に周期的に送信してもよく、上記状態履歴情報を更に含む記録データをサーバステーション300に周期的に送信してもよい。記録データ送信部131は、記録データに含める表示用データをインタフェース記憶部129から取得し、記録データに含める操作履歴情報及び状態履歴情報をイベント記憶部133から取得する。なお、記録データ送信部131が記録データを送信する周期は、表示データ送信部132が表示用データを送信する周期に比べ長くてもよい。   The recording data transmitting unit 131 periodically transmits the recording data including the display data generated by the data generating unit 124 to the server station 300. The recording data transmitting unit 131 may periodically transmit recording data further including the operation history information to the server station 300, or periodically transmit recording data further including the state history information to the server station 300. Is also good. The recording data transmission unit 131 acquires display data to be included in the recording data from the interface storage unit 129, and acquires operation history information and state history information to be included in the recording data from the event storage unit 133. The cycle at which the recording data transmitting unit 131 transmits the recording data may be longer than the period at which the display data transmitting unit 132 transmits the display data.

コントローラ100の各機能モジュールは、例えば上記プロセッサ111がメモリ112と協働してストレージ113のプログラムを実行することで構成される。コントローラ100は、必ずしもプログラムにより各構成が構成されるものに限られない。コントローラ100の少なくとも一部の機能モジュール、例えば通信を制御する機能モジュールが、専用の論理回路又はこれを集積したASIC(Application Specific Integrated Circuit)により構成されていてもよい。   Each functional module of the controller 100 is configured, for example, by the processor 111 executing a program of the storage 113 in cooperation with the memory 112. The controller 100 is not necessarily limited to one in which each component is configured by a program. At least a part of the function module of the controller 100, for example, a function module for controlling communication may be constituted by a dedicated logic circuit or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) in which the logic circuit is integrated.

インタフェース装置200は、機能モジュールとして、表示部222と、ユーザ入力取得部221とを有する。表示部222は、予め表示対象として設定されたインタフェース画像を表示するための表示用データを表示データ送信部132から周期的に受信し、受信した表示用データに基づいて上記インタフェース画像を表示する。インタフェース画像は、例えば上記表示用データに基づいて制御対象機器90の稼働状態を示す画像と、ユーザによる入力用のツール画像とを含む。ツール画像の具体例としては、テキスト入力用のテキストボックス、ボタン等が挙げられる。   The interface device 200 includes a display unit 222 and a user input acquisition unit 221 as functional modules. The display unit 222 periodically receives display data for displaying an interface image set in advance as a display target from the display data transmitting unit 132, and displays the interface image based on the received display data. The interface image includes, for example, an image indicating the operation state of the control target device 90 based on the display data, and a tool image for input by the user. Specific examples of the tool image include a text box and a button for inputting text.

ユーザ入力取得部221(操作入力取得部)は、ユーザによる入力を取得する。ユーザによる入力は、少なくとも制御処理部122への操作入力を含む。   The user input acquisition unit 221 (operation input acquisition unit) acquires an input by the user. The input by the user includes at least an operation input to the control processing unit 122.

インタフェース装置200の各機能モジュールは、例えば上記プロセッサ211がメモリ212と協働してストレージ213のプログラムを実行することで構成される。インタフェース装置200は、必ずしもプログラムにより各構成が構成されるものに限られない。インタフェース装置200の少なくとも一部の機能モジュールが、専用の論理回路又はこれを集積したASICにより構成されていてもよい。   Each functional module of the interface device 200 is configured, for example, by the processor 211 executing a program of the storage 213 in cooperation with the memory 212. The interface device 200 is not necessarily limited to one in which each component is configured by a program. At least a part of the function modules of the interface device 200 may be constituted by a dedicated logic circuit or an ASIC in which the logic circuit is integrated.

サーバステーション300は、機能モジュールとして、記録データ受信部321と、記録データ蓄積部322と、再生用データ送信部323と、ログ表示部325と、データ抽出部326と、動作モード設定部324とを含む。   The server station 300 includes, as functional modules, a recording data receiving unit 321, a recording data storing unit 322, a reproducing data transmitting unit 323, a log displaying unit 325, a data extracting unit 326, and an operation mode setting unit 324. Including.

記録データ受信部321は、記録データ送信部131により送信された上記記録データを受信し、記録データ蓄積部322に格納する。記録データ蓄積部322は、上記記録データを順次蓄積する。例えば記録データ蓄積部322は、記録データ受信部321による記録データの受信時刻等の時刻情報と、当該記録データの内容とを対応付けて順次蓄積する。記録データ蓄積部322は、蓄積したデータを、所定時間ごとに一つのファイル(以下、「データファイル」という。)にまとめて保存してもよい。また、記録データ蓄積部322は、記憶領域の空きの減少に応じて、古いファイルを自動削除してもよい。   The recording data receiving section 321 receives the recording data transmitted by the recording data transmitting section 131 and stores the recording data in the recording data storage section 322. The recording data storage unit 322 sequentially stores the recording data. For example, the recording data storage unit 322 sequentially accumulates time information such as the reception time of the recording data by the recording data receiving unit 321 and the contents of the recording data in association with each other. The recording data storage unit 322 may collectively store the stored data in one file (hereinafter, referred to as “data file”) every predetermined time. In addition, the recording data storage unit 322 may automatically delete old files according to a decrease in free space in the storage area.

再生用データ送信部323は、記録データ蓄積部322に蓄積された表示用データを順次再生データ受信部127に送信する。ログ表示部325は、動作モード設定部324への入力に従って、状態履歴情報及び操作履歴情報の少なくとも一方を表示する。例えばログ表示部325は、状態履歴情報及び操作履歴情報の少なくとも一方を時系列の表またはグラフで表示する。   The reproduction data transmission unit 323 sequentially transmits the display data stored in the recording data storage unit 322 to the reproduction data reception unit 127. The log display unit 325 displays at least one of the state history information and the operation history information according to the input to the operation mode setting unit 324. For example, the log display unit 325 displays at least one of the state history information and the operation history information in a time-series table or graph.

データ抽出部326は、再生用データ送信部323が再生データ受信部127に送信する表示用データ、ログ表示部325が表示する状態履歴情報、及びログ表示部325が表示する操作履歴情報を記録データ蓄積部322から抽出する。例えばデータ抽出部326は、ユーザの入力(例えば入力デバイス303への入力)に従って、データファイルを記録データ蓄積部322から読み出すことと、当該データファイル内の状態履歴情報及び操作履歴情報を抽出してログ表示部325に出力することと、当該データファイル内の表示用データを順次抽出して再生用データ送信部323に出力することとを実行する。   The data extraction unit 326 records the display data transmitted by the reproduction data transmission unit 323 to the reproduction data reception unit 127, the state history information displayed by the log display unit 325, and the operation history information displayed by the log display unit 325 as recorded data. It is extracted from the storage unit 322. For example, the data extraction unit 326 reads a data file from the recording data storage unit 322 according to a user input (for example, input to the input device 303), and extracts state history information and operation history information in the data file. The output to the log display unit 325 and the display data in the data file are sequentially extracted and output to the reproduction data transmission unit 323.

動作モード設定部324は、コントローラ100の動作モード(上記操業モード又は再生モード)を指定するユーザの入力を取得し、コントローラ100の切替部128に出力する。切替部128は、動作モード設定部324から取得する動作モードの指定に応じて上記操業モード及び上記取得モードを切り替える。   The operation mode setting unit 324 obtains an input of a user who specifies an operation mode (the operation mode or the regeneration mode) of the controller 100 and outputs the input to the switching unit 128 of the controller 100. The switching unit 128 switches between the operation mode and the acquisition mode according to the designation of the operation mode acquired from the operation mode setting unit 324.

サーバステーション300の各機能モジュールは、例えば上記プロセッサ311がメモリ312と協働してストレージ313のプログラムを実行することで構成される。サーバステーション300は、必ずしもプログラムにより各構成が構成されるものに限られない。サーバステーション300の少なくとも一部の機能モジュールが、専用の論理回路又はこれを集積したASICにより構成されていてもよい。   Each functional module of the server station 300 is configured by, for example, the processor 311 executing a program of the storage 313 in cooperation with the memory 312. The server station 300 is not necessarily limited to one in which each component is configured by a program. At least a part of the function modules of the server station 300 may be constituted by a dedicated logic circuit or an ASIC in which the logic circuit is integrated.

〔制御データの記録・再生手順〕
続いて、制御データの記録・再生方法の一例として、制御システム1が実行する記録・再生手順を例示する。以下、この手順を事前設定手順、表示用データの記録手順、及び表示用データの再生手順に分けて詳細に説明する。
[Control data recording / reproduction procedure]
Next, a recording / reproducing procedure executed by the control system 1 will be described as an example of a recording / reproducing method of control data. Hereinafter, this procedure will be described in detail by dividing it into a pre-setting procedure, a recording procedure of display data, and a reproducing procedure of display data.

(事前設定手順)
図4は、コントローラ100の動作モードの指定をサーバステーション300が取得する手順を示すフローチャートである。図4に示すように、サーバステーション300は、ステップS01,S02,S03,S04を実行する。ステップS01では、動作モード設定部324が、動作モードの指定機能の呼び出し(例えば動作モード指定用のアプリケーションの起動)を待機する。ステップS02では、動作モード設定部324が動作モードの指定用の画面を表示(例えば表示デバイス302に表示)する。ステップS03では、動作モード設定部324が、上記動作モードの指定用の画面に対するユーザの入力を待機する。ステップS04では、動作モードの指定用の画面に対する入力を動作モード設定部324が取得し、コントローラ100の切替部128に出力する。切替部128は、動作モードの指定に従って、コントローラ100の動作モードを上記操業モード又は再生モードのいずれかに設定する。ステップS04において動作モードが操業モードとされたコントローラ100は操業用コントローラ100Aとして利用可能となり、当該コントローラ100に接続されたインタフェース装置200は操業用インタフェース装置200Aとして機能する。一方、ステップS04において動作モードが再生モードとされたコントローラ100は再生用コントローラ100Bとして利用可能となり、当該コントローラ100に接続されたインタフェース装置200は再生用インタフェース装置200Bとして機能する。以上で動作モードの設定手順が完了する。
(Pre-setting procedure)
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure in which the server station 300 acquires the designation of the operation mode of the controller 100. As shown in FIG. 4, the server station 300 executes steps S01, S02, S03, and S04. In step S01, the operation mode setting unit 324 waits for calling of an operation mode designating function (for example, activation of an operation mode designating application). In step S02, the operation mode setting unit 324 displays a screen for specifying the operation mode (for example, displays the screen on the display device 302). In step S03, the operation mode setting unit 324 waits for a user input on the screen for specifying the operation mode. In step S04, the operation mode setting unit 324 acquires an input to the operation mode designating screen and outputs the acquired input to the switching unit 128 of the controller 100. The switching unit 128 sets the operation mode of the controller 100 to either the operation mode or the regeneration mode according to the designation of the operation mode. The controller 100 whose operation mode has been set to the operation mode in step S04 can be used as the operation controller 100A, and the interface device 200 connected to the controller 100 functions as the operation interface device 200A. On the other hand, the controller 100 whose operation mode has been set to the reproduction mode in step S04 can be used as the reproduction controller 100B, and the interface device 200 connected to the controller 100 functions as the reproduction interface device 200B. Thus, the operation mode setting procedure is completed.

(表示用データの記録手順)
図5は、操業用コントローラ100Aが実行する表示用データの記録手順を例示するフローチャートである。図6に示すように、操業用コントローラ100Aは、まずステップS31,S32を実行する。ステップS31では、制御処理部122が、ユーザ入力取得部221等から取得した操作入力の情報をユーザ入力取得部121から取得する。ステップS32では、操作変化検出部125が、操作入力の変化(前回取得した操作入力からの変化)が予め設定された検出条件を満たすか否かを確認する。
(Recording procedure for display data)
FIG. 5 is a flowchart illustrating a recording procedure of the display data executed by the operation controller 100A. As shown in FIG. 6, the operation controller 100A first executes steps S31 and S32. In step S31, the control processing unit 122 acquires the information of the operation input acquired from the user input acquisition unit 221 or the like from the user input acquisition unit 121. In step S32, the operation change detection unit 125 checks whether or not a change in the operation input (a change from the previously acquired operation input) satisfies a preset detection condition.

ステップS32において操作入力の変化が検出条件を満たすと判定した場合、操業用コントローラ100AはステップS33を実行する。ステップS33では、操作変化検出部125が、操作入力の変化の情報を操作履歴情報として検出し、当該操作履歴情報をイベント記憶部133に格納する。   If it is determined in step S32 that the change in the operation input satisfies the detection condition, the operation controller 100A executes step S33. In step S33, the operation change detection unit 125 detects information on a change in the operation input as operation history information, and stores the operation history information in the event storage unit 133.

次に、操業用コントローラ100Aは、ステップS34を実行する。ステップS32において操作入力の変化が検出条件を満たさないと判定した場合、操業用コントローラ100AはステップS33を省略してステップS34を実行する。ステップS34では、制御処理部122が、動作状態に関する情報を制御対象機器90から取得する。   Next, the operation controller 100A executes Step S34. If it is determined in step S32 that the change in the operation input does not satisfy the detection condition, the operation controller 100A skips step S33 and executes step S34. In step S34, the control processing unit 122 acquires information on the operation state from the control target device 90.

次に、操業用コントローラ100Aは、ステップS35を実行する。ステップS35では、制御処理部122が、動作状態の変化(前回取得した動作状態からの変化)が予め設定された検出条件を満たすか否かを確認する。   Next, the operation controller 100A executes Step S35. In step S35, the control processing unit 122 checks whether or not the change in the operating state (change from the previously obtained operating state) satisfies a preset detection condition.

ステップS35において動作状態の変化が検出条件を満たすと判定した場合、操業用コントローラ100AはステップS36を実行する。ステップS36では、状態変化検出部126が、動作状態の変化の情報を状態履歴情報として検出し、当該状態履歴情報をイベント記憶部133に格納する。   If it is determined in step S35 that the change in the operation state satisfies the detection condition, the operation controller 100A executes step S36. In step S36, the state change detection unit 126 detects information on a change in the operation state as state history information, and stores the state history information in the event storage unit 133.

次に、操業用コントローラ100Aは、ステップS37を実行する。ステップS35において動作状態の変化が検出条件を満たさないと判定した場合、操業用コントローラ100Aは、ステップS36を省略してステップS37を実行する。ステップS37では、制御処理部122が、制御用記憶部123が記憶する制御プログラム、操作入力及び動作状態に基づいて、制御対象機器90に制御指令を出力する。例えば制御処理部122は、動作状態を制御プログラム及び操作入力に従った状態に近付けるための制御指令を算出し、制御対象機器90に出力する。制御処理部122は、制御対象機器90の制御において得られる上記制御データを制御処理部122に格納する。   Next, the operation controller 100A executes Step S37. If it is determined in step S35 that the change in the operation state does not satisfy the detection condition, the operation controller 100A skips step S36 and executes step S37. In step S37, the control processing unit 122 outputs a control command to the control target device 90 based on the control program, the operation input, and the operation state stored in the control storage unit 123. For example, the control processing unit 122 calculates a control command for bringing the operation state closer to a state according to the control program and the operation input, and outputs the control command to the control target device 90. The control processing unit 122 stores the control data obtained in the control of the control target device 90 in the control processing unit 122.

次に、操業用コントローラ100Aは、ステップS38,S41,S42を実行する。ステップS38では、データ生成部124が、上記制御データに基づいて上記表示用データを生成し、インタフェース記憶部129に格納する。ステップS41では、制御処理部122が、制御周期の経過を待機する。ステップS42では、記録データ送信部131が、記録データの送信用の周期(以下、「記録周期」という。)が経過したか否かを確認する。   Next, the operation controller 100A performs steps S38, S41, and S42. In step S38, the data generation unit 124 generates the display data based on the control data, and stores the display data in the interface storage unit 129. In step S41, the control processing unit 122 waits for the elapse of the control cycle. In step S42, the recording data transmission unit 131 confirms whether or not a period for transmitting the recording data (hereinafter, referred to as “recording period”) has elapsed.

ステップS42において記録周期が経過していると判定した場合、操業用コントローラ100AはステップS43を実行する。ステップS43では、記録データ送信部131が、インタフェース記憶部129が記憶する表示用データと、イベント記憶部133が記憶する操作履歴情報及び状態履歴情報とを含む記録データを記録データ受信部321に送信し、イベント記憶部133の記憶内容を消去する。   If it is determined in step S42 that the recording cycle has elapsed, the operation controller 100A executes step S43. In step S43, the recording data transmission unit 131 transmits the recording data including the display data stored in the interface storage unit 129 and the operation history information and the state history information stored in the event storage unit 133 to the recording data reception unit 321. Then, the contents stored in the event storage unit 133 are deleted.

その後、操業用コントローラ100Aは処理をステップS31に戻す。ステップS42において記録周期が経過していないと判定した場合、操業用コントローラ100AはステップS43を実行することなく処理をステップS31に戻す。以後、制御処理部122による制御が制御周期で繰り返され、サーバステーション300への記録データの送信が記録周期で繰り返される。   Thereafter, the operation controller 100A returns the process to step S31. If it is determined in step S42 that the recording cycle has not elapsed, the operation controller 100A returns the process to step S31 without executing step S43. Thereafter, the control by the control processing unit 122 is repeated in the control cycle, and the transmission of the recording data to the server station 300 is repeated in the recording cycle.

図6は、操業用インタフェース装置200Aが実行する表示用データの表示手順を例示するフローチャートである。図7に示すように、操業用インタフェース装置200Aは、ステップS51,S52,S53を実行する。ステップS51では、表示部222が、予め表示対象として設定されたインタフェース画像を表示するためのデータを表示データ送信部132から取得する。例えば表示部222は、インタフェース画像を表示するためのデータの識別情報を指定し、当該識別情報に従って表示データ送信部132がインタフェース記憶部129の表示用データから抽出したデータを取得する。ステップS52では、表示部222が、受信した表示用データに基づいて更新したインタフェース画像を表示する。ステップS53では、表示部222が、予め設定された表示更新周期の経過を待機する。その後、操業用インタフェース装置200Aは処理をステップS51に戻す。以後、表示用データの取得及びインタフェース画像の更新が表示更新周期で繰り返される。   FIG. 6 is a flowchart illustrating a display procedure of display data executed by the operation interface device 200A. As shown in FIG. 7, the operation interface device 200A executes steps S51, S52, and S53. In step S51, the display unit 222 acquires data for displaying an interface image set in advance as a display target from the display data transmission unit 132. For example, the display unit 222 specifies identification information of data for displaying an interface image, and acquires data extracted from the display data of the interface storage unit 129 by the display data transmission unit 132 according to the identification information. In step S52, the display unit 222 displays the interface image updated based on the received display data. In step S53, the display unit 222 waits for the elapse of a preset display update cycle. Thereafter, the operation interface device 200A returns the process to step S51. Thereafter, the acquisition of the display data and the update of the interface image are repeated at the display update cycle.

図7は、サーバステーション300が実行する記録データの蓄積手順を例示するフローチャートである。図8に示すように、サーバステーション300は、まずステップS61,S62を実行する。ステップS61では、記録データ受信部321が、記録データの受信を待機する。ステップS62では、記録データ受信部321が、記録データ送信部131により送信された記録データを受信して蓄積する。例えば記録データ受信部321は、記録データの受信時刻等の時刻情報と、当該記録データの内容とを対応付けて一時記憶領域(例えば上記メモリ312の記憶領域)でデータファイルに蓄積する。   FIG. 7 is a flowchart illustrating a recording data accumulation procedure executed by the server station 300. As shown in FIG. 8, the server station 300 first executes steps S61 and S62. In step S61, the recording data receiving unit 321 waits for reception of recording data. In step S62, the recording data receiving unit 321 receives and accumulates the recording data transmitted by the recording data transmitting unit 131. For example, the recording data receiving unit 321 accumulates time information such as the reception time of the recording data and the contents of the recording data in a temporary storage area (for example, the storage area of the memory 312) in a data file in association with each other.

次に、サーバステーション300は、ステップS63を実行する。ステップS63では、記録データ受信部321が、データファイルに蓄積された記録データの数が所定数(例えば一時間分のデータ数)に達したか否かを確認する。ステップS63において、記録データの数が所定数に達していないと判定した場合、サーバステーション300は処理をステップS61に戻す。以後、データファイルに蓄積された記録データの数が所定数に達するまで記録データの受信及び蓄積が繰り返される。ステップS63において、記録データの数が所定数に達したと判定した場合、サーバステーション300はステップS64を実行する。ステップS64では、記録データ受信部321が、データファイルを記録データ蓄積部322に保存する。記録データ受信部321は、保存日時を含むファイル名を付してデータファイルを保存してもよい。   Next, the server station 300 executes step S63. In step S63, the recording data receiving unit 321 checks whether the number of recording data stored in the data file has reached a predetermined number (for example, the number of data for one hour). If it is determined in step S63 that the number of recording data has not reached the predetermined number, the server station 300 returns the processing to step S61. Thereafter, reception and accumulation of the recording data are repeated until the number of recording data accumulated in the data file reaches a predetermined number. If it is determined in step S63 that the number of recording data has reached the predetermined number, the server station 300 executes step S64. In step S64, the recording data receiving unit 321 stores the data file in the recording data storage unit 322. The recording data receiving unit 321 may store the data file with a file name including the storage date and time.

次に、サーバステーション300はステップS65を実行する。ステップS65では、記録データ蓄積部322が、残容量(例えばストレージ313において記録データ蓄積部322に割り当てられた記憶領域のうちデータファイルが格納されていない領域の容量)が、予め設定されたファイル削除基準値未満であるか否かを確認する。ステップS65において、残容量はファイル削除基準値以上であると判定した場合、サーバステーション300は処理をステップS61に戻す。以後、残容量がファイル削除基準値未満となるまでは、記録データの蓄積とデータファイルの保存とが繰り返される。ステップS65において、残容量はファイル削除基準値未満であると判定した場合、記録データ蓄積部322は、最も古い一つのデータファイルを削除する。記録データ蓄積部322は、最も古い側から順に複数のファイルを削除してもよい。サーバステーション300は、以上の蓄積手順を繰り返し実行する。   Next, the server station 300 executes step S65. In step S65, the recording data storage unit 322 deletes the remaining capacity (for example, the capacity of an area in the storage 313 where the data file is not stored in the storage area allocated to the recording data storage unit 322) from the file deletion set in advance. Check if it is less than the reference value. If it is determined in step S65 that the remaining capacity is equal to or greater than the file deletion reference value, the server station 300 returns the processing to step S61. Thereafter, until the remaining capacity becomes less than the file deletion reference value, the accumulation of the recording data and the storage of the data file are repeated. If it is determined in step S65 that the remaining capacity is smaller than the file deletion reference value, the recording data storage unit 322 deletes one oldest data file. The recording data storage unit 322 may delete a plurality of files in order from the oldest side. The server station 300 repeatedly executes the above storage procedure.

(表示用データの再生手順)
図8は、サーバステーション300が実行する表示用データの再生手順を例示するフローチャートである。なお、ここでの再生は、記録データ蓄積部322に蓄積された表示用データを順次再生用コントローラ100Bに送信することを意味する。再生用コントローラ100Bは、サーバステーション300から送信される表示用データを順次取得し、再生用インタフェース装置200Bは、再生用コントローラ100Bが取得する表示用データに基づくインタフェース画像を表示する。
(Reproduction procedure of display data)
FIG. 8 is a flowchart illustrating a reproduction procedure of the display data executed by the server station 300. Note that the reproduction here means that the display data stored in the recording data storage unit 322 is sequentially transmitted to the reproduction controller 100B. The playback controller 100B sequentially acquires display data transmitted from the server station 300, and the playback interface device 200B displays an interface image based on the display data acquired by the playback controller 100B.

まず、サーバステーション300はステップS71,S72を実行する。ステップS71では、データ抽出部326が、再生操作機能の呼び出し(例えば再生操作用のアプリケーションの起動)を待機する。ステップS72では、データ抽出部326が、再生操作用の画面を表示(例えば表示デバイス302に表示)する。   First, the server station 300 executes steps S71 and S72. In step S71, the data extraction unit 326 waits for a call of a reproduction operation function (for example, activation of a reproduction operation application). In step S72, the data extraction unit 326 displays a screen for a reproduction operation (for example, on the display device 302).

次に、サーバステーション300はステップS73,S74,S75,S76を実行する。ステップS73では、データ抽出部326が、データファイルのロード(ストレージ313からの読み出し)指令を待機する。例えばデータ抽出部326は、上記再生操作用の画面において、データファイルのロードボタンが操作(例えばクリック又はタップ)されるのを待機する。ステップS74では、データ抽出部326がデータファイルの選択用の画面を表示する。ステップS75では、データ抽出部326が、上記選択用の画面におけるデータファイルの選択入力を待機する。サーバステーション300のオペレータは、データファイルの選択用の画面において、ファイル名が含む日時の情報等に基づいて、再生したい時間帯のデータファイルを選択する。ステップS76では、選択されたデータファイルをデータ抽出部326がロードする。以下、ロードされたデータファイルを「再生対象ファイル」という。   Next, the server station 300 executes steps S73, S74, S75, and S76. In step S73, the data extraction unit 326 waits for a data file load (read from the storage 313) command. For example, the data extraction unit 326 waits for a data file load button to be operated (eg, clicked or tapped) on the reproduction operation screen. In step S74, the data extraction unit 326 displays a screen for selecting a data file. In step S75, the data extraction unit 326 waits for a data file selection input on the selection screen. The operator of the server station 300 selects a data file in a time zone to be reproduced on the screen for selecting a data file, based on the date and time information included in the file name. In step S76, the data extracting unit 326 loads the selected data file. Hereinafter, the loaded data file is referred to as a “reproduction target file”.

次に、サーバステーション300はステップS77を実行する。ステップS77では、操作履歴の検索指令(再生対象ファイル内の操作履歴情報を検索する指令)が入力されているか否かをデータ抽出部326が確認する。例えばデータ抽出部326は、上記再生操作用の画面において、操作履歴の検索ボタンが操作(例えばクリック又はタップ)されているか否かを確認する。ステップS77において、操作履歴の検索指令が入力されていると判定した場合、サーバステーション300はステップS78を実行する。ステップS78では、データ抽出部326が、再生対象ファイル内の操作履歴情報を抽出してログ表示部325に出力する。これに応じ、ログ表示部325は、抽出された操作履歴情報を上記再生操作用の画面にリスト表示する。なお、このリスト表示は、個々の操作履歴情報が対応付けられた表示用データの識別情報(例えばフレーム番号)の表示を含んでいてもよい。   Next, the server station 300 executes step S77. In step S77, the data extraction unit 326 checks whether an operation history search instruction (an instruction to search for operation history information in a file to be reproduced) has been input. For example, the data extraction unit 326 checks whether or not the operation history search button is operated (for example, clicked or tapped) on the reproduction operation screen. If it is determined in step S77 that an operation history search command has been input, the server station 300 executes step S78. In step S78, the data extraction unit 326 extracts the operation history information in the file to be reproduced and outputs it to the log display unit 325. In response to this, the log display unit 325 displays a list of the extracted operation history information on the reproduction operation screen. The list display may include a display of identification information (for example, a frame number) of display data associated with each piece of operation history information.

ステップS77において、操作履歴の検索指令は入力されていないと判定した場合、サーバステーション300はステップS81を実行する。ステップS81では、状態履歴の検索指令(再生対象ファイル内の状態履歴情報を検索する指令)が入力されているか否かをデータ抽出部326が確認する。例えばデータ抽出部326は、上記再生操作用の画面において、状態履歴の検索ボタンが操作(例えばクリック又はタップ)されているか否かを確認する。ステップS81において、状態履歴の検索指令が入力されていると判定した場合、サーバステーション300はステップS82を実行する。ステップS82では、データ抽出部326が、再生対象ファイル内の状態履歴情報を抽出してログ表示部325に出力する。これに応じ、ログ表示部325は、抽出された状態履歴情報を上記再生操作用の画面にリスト表示する。なお、このリスト表示は、個々の状態履歴情報が対応付けられた表示用データの識別情報(例えばフレーム番号)の表示を含んでいてもよい。   If it is determined in step S77 that the operation history search command has not been input, the server station 300 executes step S81. In step S81, the data extraction unit 326 checks whether a search command for a state history (a command for searching for state history information in a file to be reproduced) has been input. For example, the data extraction unit 326 checks whether or not the search button for the state history is operated (for example, clicked or tapped) on the screen for the reproduction operation. If it is determined in step S81 that the search command for the state history has been input, the server station 300 executes step S82. In step S82, the data extraction unit 326 extracts the state history information in the file to be reproduced and outputs it to the log display unit 325. In response to this, the log display unit 325 displays a list of the extracted state history information on the reproduction operation screen. The list display may include a display of identification information (for example, a frame number) of display data associated with each piece of state history information.

ステップS78又はステップS82の次に、サーバステーション300はステップS83を実行する。ステップS81において状態履歴の検索指令は入力されていないと判定した場合、サーバステーション300はステップS78,S82を実行せずにステップS83を実行する。ステップS83では、再生開始指令が入力されているか否かをデータ抽出部326が確認する。例えばデータ抽出部326は、上記再生操作用の画面において、再生指令の入力ボタンが操作(例えばクリック又はタップ)されているか否かを確認する。ステップS83において、再生開始指令は入力されていないと判定した場合、サーバステーション300は処理をステップS77に戻す。以後、再生開始指令が入力されるまでは、操作履歴の検索指令及び状態履歴の検索指令の待機と、指令に応じた操作履歴情報及び状態履歴情報の抽出・表示とが繰り返される。   Subsequent to step S78 or step S82, the server station 300 executes step S83. If it is determined in step S81 that the search command for the state history has not been input, the server station 300 executes step S83 without executing steps S78 and S82. In step S83, the data extraction unit 326 checks whether a reproduction start command has been input. For example, the data extraction unit 326 checks whether or not the input button of the reproduction command is operated (for example, click or tap) on the screen for the reproduction operation. If it is determined in step S83 that the reproduction start command has not been input, the server station 300 returns the process to step S77. Thereafter, until the reproduction start command is input, the standby of the operation history search command and the state history search command, and the extraction and display of the operation history information and the state history information according to the command are repeated.

なお、上記再生操作用の画面は、複数種類の再生指令の入力ボタンを含んでいてもよい。入力ボタンの具体例としては、記録時間の古い順に表示用データを再生する順再生ボタン、記録時間の新しい順に表示用データを再生する逆再生ボタン等が挙げられる。更に再生操作用の画面は、再生条件を指定するツールを含んでいてもよい。再生条件を指定するツールの具体例としては、再生を開始する表示用データの識別情報を入力するための開始フレーム入力ボックス、再生対象の表示用データの移行を記録時間の新しい方へ加速させる早送りボタン、及び再生対象の表示用データの移行を記録時間の古い方へ加速させる巻き戻しボタン等が挙げられる。   Note that the screen for the reproduction operation may include input buttons for a plurality of types of reproduction commands. Specific examples of the input button include a forward playback button for playing back display data in order of recording time, and a reverse playback button for playing back display data in order of recording time. Further, the playback operation screen may include a tool for designating playback conditions. Specific examples of the tool for specifying the reproduction conditions include a start frame input box for inputting identification information of display data to start reproduction, and a fast-forward for accelerating a transition of display data to be reproduced to a new recording time. Buttons, and a rewind button for accelerating the transfer of the display data to be reproduced to an earlier recording time.

ステップS83において再生開始指令が入力されたと判定した場合、サーバステーション300は、図9に示すようにステップS91を実行する。ステップS91では、データ抽出部326が、上記再生操作用の画面への入力内容に基づいて、再生条件を設定する。例えばデータ抽出部326は、上記順再生ボタン及び逆再生ボタンのいずれが操作されたかに応じて、順再生(記録時間の古い順に表示用データを再生すること)及び逆再生(記録時間の新しい順に表示用データを再生すること)のいずれを実行するかを決める。また、データ抽出部326は、開始フレーム入力ボックスへの入力等に基づいて、再生を開始する表示用データを決めてもよい。   If it is determined in step S83 that the reproduction start command has been input, the server station 300 executes step S91 as shown in FIG. In step S91, the data extraction unit 326 sets a reproduction condition based on the input contents on the reproduction operation screen. For example, the data extraction unit 326 performs forward reproduction (reproducing display data in the order of recording time) and reverse reproduction (reproducing the recording time in the order of recording time) in accordance with which of the forward reproduction button and the reverse reproduction button is operated. (Reproducing the display data). In addition, the data extraction unit 326 may determine display data to start reproduction based on an input to the start frame input box or the like.

次に、サーバステーション300はステップS92,S93を実行する。ステップS92では、データ抽出部326が、上記再生条件に基づいて、次に再生すべき表示用データ(以下、「再生用データ」という。)を上記データファイルから抽出し、再生用データ送信部323に出力する。ステップS93では、再生用データ送信部323が、再生用データを再生用コントローラ100Bの再生データ受信部127に送信する。これに応じ、再生データ受信部127は、再生用データをインタフェース記憶部129に書き込む。再生用データがインタフェース記憶部129に書き込まれることによって、当該再生用データに基づくインタフェース画像が再生用インタフェース装置200Bにより表示される。なお、インタフェース画像の表示のために再生用インタフェース装置200Bが実行する処理は、操業用インタフェース装置200Aが実行する上述のステップS51,S52,S53と同じである。   Next, the server station 300 executes steps S92 and S93. In step S92, the data extraction unit 326 extracts display data to be reproduced next (hereinafter, referred to as “reproduction data”) from the data file based on the reproduction conditions, and the reproduction data transmission unit 323. Output to In step S93, the reproduction data transmission unit 323 transmits the reproduction data to the reproduction data reception unit 127 of the reproduction controller 100B. In response, the reproduction data receiving section 127 writes the reproduction data into the interface storage section 129. When the reproduction data is written in the interface storage unit 129, an interface image based on the reproduction data is displayed by the reproduction interface device 200B. The process executed by the reproduction interface device 200B for displaying the interface image is the same as the above-described steps S51, S52, and S53 executed by the operation interface device 200A.

次に、サーバステーション300はステップS94を実行する。ステップS94では、再生条件の変更指令が入力されていないかをデータ抽出部326が確認する。再生条件の変更指令の具体例としては、上記順再生ボタン又は逆再生ボタンの操作による再生方向の逆転指令、上記早送りボタン又は巻き戻しボタンの操作による再生加速指令等が挙げられる。更に別の具体例として、開始フレーム入力ボックスへの上記識別情報の入力と、上記順再生ボタン又は逆再生ボタンの操作との組み合わせにより、当該識別情報に対応する表示用データに再生位置をジャンプさせる指令も挙げられる。   Next, the server station 300 executes step S94. In step S94, the data extraction unit 326 checks whether an instruction to change the reproduction condition has been input. Specific examples of the reproduction condition change instruction include a reproduction direction reverse instruction by operating the forward reproduction button or the reverse reproduction button, and a reproduction acceleration instruction by operating the fast forward button or the rewind button. As yet another specific example, a combination of the input of the identification information into the start frame input box and the operation of the forward reproduction button or the reverse reproduction button causes the reproduction position to jump to the display data corresponding to the identification information. There are also directives.

ステップS94において、再生条件の変更指令があると判定した場合、サーバステーション300は処理をステップS91に戻し、再生条件の設定を再実行してから表示用データの抽出・送信を再開する。ステップS94において、再生条件の変更指令はないと判定した場合、サーバステーション300はステップS95を実行する。ステップS95では、再生停止指令が入力されているか否かをデータ抽出部326が確認する。例えばデータ抽出部326は、上記再生操作用の画面において、停止指令の入力ボタンが操作(例えばクリック又はタップ)されているか否かを確認する。   If it is determined in step S94 that there is an instruction to change the reproduction condition, the server station 300 returns the process to step S91, re-executes the setting of the reproduction condition, and resumes the extraction and transmission of the display data. If it is determined in step S94 that there is no instruction to change the reproduction condition, the server station 300 executes step S95. In step S95, the data extraction unit 326 checks whether a reproduction stop command has been input. For example, the data extraction unit 326 checks whether or not the stop command input button has been operated (eg, clicked or tapped) on the reproduction operation screen.

ステップS95において、停止指令はないと判定した場合、サーバステーション300はステップS96を実行する。ステップS96では、予め設定された再生フレーム周期が経過したか否かをデータ抽出部326が確認する。例えばデータ抽出部326は、ステップS92の実行直前からの経過時間が上記再生フレーム周期に達したか否かを確認する。ステップS96において再生フレーム周期は経過していないと判定した場合、サーバステーション300は処理をステップS94に戻す。以後、再生フレーム周期の経過までは、再生条件の変更指令及び停止指令の有無の確認が継続される。   If it is determined in step S95 that there is no stop command, the server station 300 executes step S96. In step S96, the data extraction unit 326 checks whether or not a preset playback frame period has elapsed. For example, the data extraction unit 326 checks whether or not the elapsed time from immediately before the execution of step S92 has reached the reproduction frame cycle. If it is determined in step S96 that the reproduction frame period has not elapsed, the server station 300 returns the process to step S94. Thereafter, the confirmation of the presence or absence of the reproduction condition change command and the stop command is continued until the reproduction frame period elapses.

ステップS96において、再生フレーム周期が経過したと判定した場合、サーバステーション300はステップS97を実行する。ステップS97では、データ抽出部326が、再生対象のフレーム(表示用データの識別情報)を再生条件に従って次のフレームに移行させる。再生条件の変更指令として再生加速指令が入力されている場合、データ抽出部326は、一つまたは複数のフレームを飛ばしたフレームに再生対象のフレームを移行させてもよい。すなわち、データ抽出部326は、一データおき又は複数データおきに表示用データを間引いてもよい。これにより、再生が加速される。なお、表示用データを間引くのに代えて、再生フレーム周期を短縮させることによっても再生を加速させることが可能である。ステップS97の実行後、サーバステーション300は処理をステップS92に戻す。以後、再生条件の変更指令又は停止指令の入力がない限り、再生条件に従った再生が継続される。   If it is determined in step S96 that the playback frame period has elapsed, the server station 300 executes step S97. In step S97, the data extraction unit 326 shifts the playback target frame (display data identification information) to the next frame according to the playback conditions. When a reproduction acceleration command is input as a reproduction condition change command, the data extraction unit 326 may shift the frame to be reproduced to a frame in which one or more frames have been skipped. That is, the data extracting unit 326 may thin out the display data every other data or every plural data. Thereby, reproduction is accelerated. Note that, instead of thinning out the display data, the playback can be accelerated by shortening the playback frame period. After executing Step S97, the server station 300 returns the process to Step S92. Thereafter, the reproduction according to the reproduction condition is continued unless a change instruction of the reproduction condition or a stop instruction is input.

ステップS95において、停止指令があると判定した場合、サーバステーション300は再生手順を終了する。なお、サーバステーション300は、再生対象の表示用データが再生対象ファイルの末尾(順再生の場合:最も記録時間の新しい表示用データ、逆再生の場合:最も記録時間の古い表示用データ)に達した場合には、再生手順を終了してもよいし、再生対象ファイルの先頭(順再生の場合:最も記録時間の古い表示用データ、逆再生の場合:最も記録時間の新しい表示用データ)に戻して再生を継続してもよい。   If it is determined in step S95 that there is a stop command, the server station 300 ends the reproduction procedure. In the server station 300, the display data to be reproduced reaches the end of the file to be reproduced (for forward reproduction: display data with the newest recording time, and for reverse reproduction: display data with the oldest recording time). In this case, the playback procedure may be terminated, or the playback target file may be placed at the beginning (for forward playback: display data with the oldest recording time, and for reverse playback: display data with the latest recording time). It may return to continue reproduction.

〔本実施形態の効果〕
以上に説明したように、制御システム1は、少なくとも一つの機器を制御し、機器の動作状態に関する情報を含む表示用データを生成する操業用コントローラ100Aと、操業用コントローラ100Aが生成した表示用データに基づくインタフェース画像を表示する操業用インタフェース装置200Aと、操業用コントローラ100Aから表示用データを取得して蓄積するサーバステーション300と、操業用コントローラ100Aと同様に少なくとも一つの機器を制御可能なコントローラ100であって、サーバステーション300が蓄積する表示用データを順次取得する再生用コントローラ100Bと、操業用インタフェース装置200Aと同様にインタフェース画像を表示可能な装置であって、再生用コントローラ100Bがサーバステーション300から取得する表示用データに基づくインタフェース画像を表示する再生用インタフェース装置200Bと、を備える。
[Effects of the present embodiment]
As described above, the control system 1 controls at least one device and generates display data including information on the operation state of the device, and the display data generated by the operation controller 100A. Interface device 200A that displays an interface image based on the operation, a server station 300 that acquires and accumulates display data from the operation controller 100A, and a controller 100 that can control at least one device similarly to the operation controller 100A. A reproduction controller 100B for sequentially acquiring display data accumulated by the server station 300, and a device capable of displaying an interface image similarly to the operation interface device 200A, wherein the reproduction controller 100B Comprising a reproducing interface apparatus 200B for displaying an interface image based on the display data acquired from Shon 300, a.

この制御システムによれば、操業用コントローラ100Aが生成した表示用データに基づくインタフェース画像を操業用インタフェース装置200Aに表示するのと同じ状況が、再生用コントローラ100Bと再生用インタフェース装置200Bとの間に再現される。このため、操業用インタフェース装置200Aによるインタフェース画像の表示と同じ態様で過去のインタフェース画像を再生することで、動作履歴を容易に検証することができる。具体的には、操業用コントローラ100Aが生成する表示用データと同じ態様の表示用データが再生用コントローラ100Bに再現されるので、表示用データに基づく限りどのようなインタフェース画像であっても事後的に再生用インタフェース装置200Bに表示させることができる。このため、操業用インタフェース装置200Aが表示していなかったインタフェース画像であっても、再生用インタフェース装置200Bに事後的に再現することもできる。   According to this control system, the same situation as displaying the interface image based on the display data generated by the operation controller 100A on the operation interface device 200A occurs between the reproduction controller 100B and the reproduction interface device 200B. Will be reproduced. Therefore, by reproducing the past interface image in the same manner as the display of the interface image by the operation interface device 200A, the operation history can be easily verified. Specifically, since the display data in the same mode as the display data generated by the operation controller 100A is reproduced in the reproduction controller 100B, any interface image based on the display data can be used ex post facto. On the reproduction interface device 200B. Therefore, even an interface image that was not displayed by the operation interface device 200A can be reproduced later on the reproduction interface device 200B.

また、操業用コントローラ100Aと同様に機器を制御可能なコントローラ100によって再生用コントローラ100Bが構成されるので、再生用コントローラ100Bを操業用コントローラ100Aの予備としても活用することができる。換言すると、操業用コントローラ100Aの予備を再生用コントローラ100Bとして有効活用することができる。   In addition, since the reproduction controller 100B is configured by the controller 100 capable of controlling the device in the same manner as the operation controller 100A, the reproduction controller 100B can be used as a backup for the operation controller 100A. In other words, the spare of the operation controller 100A can be effectively used as the regeneration controller 100B.

同様に、操業用インタフェース装置200Aと同様にインタフェース画像を表示可能な装置によって再生用インタフェース装置200Bが構成されるので、再生用インタフェース装置200Bを操業用インタフェース装置200Aの予備としても活用することができる。換言すると、操業用インタフェース装置200Aの予備を再生用インタフェース装置200Bとして有効活用することができる。   Similarly, since the reproduction interface device 200B is configured by a device capable of displaying an interface image in the same manner as the operation interface device 200A, the reproduction interface device 200B can also be used as a backup for the operation interface device 200A. . In other words, the spare of the operation interface device 200A can be effectively used as the reproduction interface device 200B.

更に、操業用インタフェース装置200A及び再生用インタフェース装置200Bで構成の共通化が可能である。このため、相互の転用を容易に行うことができる。また、操業用インタフェース装置200A及び再生用インタフェース装置200Bでソフトウェアの共通化も可能である。このため、ソフトウェアのアップデートが容易である。このように、システムの効率的な管理・運用が可能である。   Further, the configuration can be shared between the operation interface device 200A and the reproduction interface device 200B. For this reason, mutual conversion can be easily performed. In addition, software can be shared between the operation interface device 200A and the reproduction interface device 200B. Therefore, it is easy to update the software. Thus, efficient management and operation of the system is possible.

操業用インタフェース装置200A及び再生用インタフェース装置200Bは、インタフェース通信経路を介して操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bにそれぞれ接続され、サーバステーション300は、インタフェース通信経路とは別の記録再生通信経路を介して操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bに接続されていてもよい。この場合、操業用コントローラ100Aからサーバステーション300へのデータの送信頻度及びサーバステーション300から再生用コントローラ100Bへのデータの送信頻度が高くなっても、インタフェース通信経路の通信負担が増えない。このため、表示用データをサーバステーション300に蓄積する周期を短縮することができる。これにより、動作履歴をより詳細に検証することができる。   The operation interface device 200A and the reproduction interface device 200B are connected to the operation controller 100A and the reproduction controller 100B via an interface communication path, respectively, and the server station 300 sets a recording / reproduction communication path different from the interface communication path. It may be connected to the operation controller 100A and the regeneration controller 100B via the controller. In this case, even if the frequency of transmitting data from the operation controller 100A to the server station 300 and the frequency of transmitting data from the server station 300 to the reproduction controller 100B increase, the communication load on the interface communication path does not increase. For this reason, the period for accumulating the display data in the server station 300 can be shortened. Thereby, the operation history can be verified in more detail.

操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bのそれぞれは、少なくとも一つの制御対象機器90を制御する制御処理部122と、制御処理部122による少なくとも一つの制御対象機器90の制御において得られるデータに基づいて表示用データを生成するデータ生成部124と、データ生成部124が生成した表示用データを含む記録データをサーバステーション300に周期的に送信する記録データ送信部131と、サーバステーション300から表示用データを順次受信する再生データ受信部127と、表示用データを操業用インタフェース装置200A又は再生用インタフェース装置200Bに送信する表示データ送信部132と、表示データ送信部132が送信する表示用データをデータ生成部124から取得する操業モードと、再生データ受信部127から取得する再生モードとを切り替える切替部128と、を有していてもよい。この場合、操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bで構成の共通化を図りつつ、切替部128により操業モード及び再生モードを切り替えるのみで、相互の転用を容易に行うことができる。操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bでソフトウェアの共通化も可能である。このため、ソフトウェアのアップデートが容易である。このように、システムの効率的な管理・運用が可能である。   Each of the operation controller 100A and the regeneration controller 100B is based on a control processing unit 122 that controls at least one control target device 90 and data obtained by the control processing unit 122 controlling the at least one control target device 90. A data generation unit 124 for generating display data, a recording data transmission unit 131 for periodically transmitting recording data including display data generated by the data generation unit 124 to the server station 300, and display data from the server station 300. , A display data transmission unit 132 for transmitting display data to the operation interface device 200A or the reproduction interface device 200B, and a display data transmission unit 132 for generating display data transmitted by the display data transmission unit 132. Obtained from the unit 124 And operation mode, the switching unit 128 for switching between a reproduction mode for acquiring the reproduced data receiver 127 may have a. In this case, the common use of the operation controller 100A and the regeneration controller 100B is achieved while the operation mode and the regeneration mode are simply switched by the switching unit 128. Software can be shared between the operation controller 100A and the reproduction controller 100B. Therefore, it is easy to update the software. Thus, efficient management and operation of the system is possible.

操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bのそれぞれは、制御対象機器90の状態の変化が予め設定された検出条件を満たした場合に、当該変化の情報を状態履歴情報として検出する状態変化検出部126を更に有し、記録データ送信部131は、状態履歴情報を更に含む記録データをサーバステーション300に周期的に送信してもよい。この場合、状態履歴情報を参照し、検証すべき範囲を絞り込んで過去のインタフェース画像を再生することができる。従って、動作履歴を更に容易に検証することができる。   Each of the operation controller 100A and the regeneration controller 100B, when a change in the state of the controlled device 90 satisfies a preset detection condition, detects a change in the state as state history information. The recording data transmitting unit 131 may periodically transmit recording data further including state history information to the server station 300. In this case, the past interface image can be reproduced by narrowing the range to be verified with reference to the state history information. Therefore, the operation history can be more easily verified.

操業用インタフェース装置200A及び再生用インタフェース装置200Bのそれぞれは、インタフェース画像を表示する表示部222と、制御処理部122への操作入力を取得するユーザ入力取得部221とを有し、操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bのそれぞれは、操作入力の内容の変化が予め設定された検出条件を満たした場合に、当該変化の情報を操作履歴情報として検出する操作変化検出部125を更に有し、記録データ送信部131は、操作履歴情報を更に含む記録データをサーバステーション300に周期的に送信してもよい。この場合、操作履歴情報を参照し、検証すべき範囲を絞り込んで過去のインタフェース画像を再生することができる。従って、動作履歴を更に容易に検証することができる。   Each of the operation interface device 200A and the reproduction interface device 200B includes a display unit 222 that displays an interface image, and a user input acquisition unit 221 that acquires an operation input to the control processing unit 122. Each of the playback controller 100B and the playback controller 100B further includes an operation change detection unit 125 that detects information on the change as operation history information when a change in the content of the operation input satisfies a preset detection condition. The data transmission unit 131 may periodically transmit the record data further including the operation history information to the server station 300. In this case, the past interface image can be reproduced by narrowing down the range to be verified with reference to the operation history information. Therefore, the operation history can be more easily verified.

操業用コントローラ100A及び再生用コントローラ100Bのそれぞれは、物理的な記憶領域において予め定められたアドレス範囲に割り付けられたインタフェース記憶部129を更に有し、データ生成部124は生成した表示用データをインタフェース記憶部129に格納し、記録データ送信部131はサーバステーション300に送信する記録データに含める表示用データをインタフェース記憶部129から取得し、再生データ受信部127は受信した表示用データをインタフェース記憶部129に格納し、表示データ送信部132は、操業用インタフェース装置200A又は再生用インタフェース装置200Bに送信する表示用データをインタフェース記憶部129から取得してもよい。この場合、表示用データを記憶するアドレス範囲を固定することで、表示用データの書き込み及び読出しを高速化することができる。これにより、表示用データをサーバステーション300に蓄積する周期を更に短縮することができる。   Each of the operation controller 100A and the reproduction controller 100B further includes an interface storage unit 129 allocated to a predetermined address range in a physical storage area, and the data generation unit 124 transmits the generated display data to the interface. Stored in the storage unit 129, the recording data transmission unit 131 acquires display data to be included in the recording data to be transmitted to the server station 300 from the interface storage unit 129, and the reproduction data reception unit 127 converts the received display data into the interface storage unit. 129, and the display data transmission unit 132 may acquire from the interface storage unit 129 display data to be transmitted to the operation interface device 200A or the reproduction interface device 200B. In this case, writing and reading of the display data can be speeded up by fixing the address range in which the display data is stored. Thereby, the cycle of accumulating the display data in the server station 300 can be further reduced.

また、インタフェース画像の表示用のデータが特定の記憶領域から取得される構成によれば、制御対象機器90の変更又は追加時等においても表示用のデータの探索範囲に変更は生じないので、コントローラ100とインタフェース装置200との間のインタフェースに関するプログラムに変更を加える必要がない。このため、システムのより効率的な管理・運用が可能である。   Further, according to the configuration in which the display data of the interface image is acquired from the specific storage area, the search range of the display data does not change even when the control target device 90 is changed or added. There is no need to change the program related to the interface between the interface 100 and the interface device 200. For this reason, more efficient management and operation of the system are possible.

以上、実施形態について説明したが、本発明は必ずしも上述した形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。   The embodiment has been described above, but the present invention is not necessarily limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the invention.

1…制御システム、90…制御対象機器(機器)、100…コントローラ、100A…操業用コントローラ(制御装置)、100B…再生用コントローラ(制御装置)、122…制御処理部、124…データ生成部、125…操作変化検出部、126…状態変化検出部、127…再生データ受信部、128…切替部、129…インタフェース記憶部、131…記録データ送信部、132…表示データ送信部、200…インタフェース装置、200A…操業用インタフェース装置、200B…再生用インタフェース装置、221…ユーザ入力取得部(操作入力取得部)、300…サーバステーション。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Control system, 90 ... Control target apparatus (equipment), 100 ... Controller, 100A ... Operation controller (control apparatus), 100B ... Playback controller (control apparatus), 122 ... Control processing part, 124 ... Data generation part, 125 operation change detection unit, 126 state change detection unit, 127 reproduction data reception unit, 128 switching unit, 129 interface storage unit, 131 recording data transmission unit, 132 display data transmission unit, 200 interface device , 200A: operation interface device, 200B: reproduction interface device, 221: user input acquisition unit (operation input acquisition unit), 300: server station.

Claims (8)

少なくとも一つの機器を制御し、前記機器の動作状態に関する情報を含む表示用データを生成する操業用コントローラと、
前記操業用コントローラが生成した前記表示用データに基づくインタフェース画像を表示する操業用インタフェース装置と、
前記操業用コントローラから前記表示用データを取得して蓄積するサーバステーションと、
前記操業用コントローラと同様に前記少なくとも一つの機器を制御可能なコントローラであって、前記サーバステーションが蓄積する前記表示用データを順次取得する再生用コントローラと、
前記操業用インタフェース装置と同様に前記インタフェース画像を表示可能な装置であって、前記再生用コントローラが前記サーバステーションから取得する前記表示用データに基づくインタフェース画像を表示する再生用インタフェース装置と、を備える制御システム。
An operation controller that controls at least one device and generates display data including information on an operation state of the device,
An operation interface device that displays an interface image based on the display data generated by the operation controller,
A server station that acquires and accumulates the display data from the operation controller;
A controller capable of controlling the at least one device in the same manner as the operation controller, and a reproduction controller for sequentially acquiring the display data accumulated by the server station,
A reproduction interface device that can display the interface image similarly to the operation interface device, wherein the reproduction controller displays an interface image based on the display data acquired from the server station. Control system.
前記操業用インタフェース装置及び前記再生用インタフェース装置は、インタフェース通信経路を介して前記操業用コントローラ及び前記再生用コントローラにそれぞれ接続され、
前記サーバステーションは、前記インタフェース通信経路とは別の記録再生通信経路を介して前記操業用コントローラ及び前記再生用コントローラに接続されている、請求項1記載の制御システム。
The operation interface device and the reproduction interface device are connected to the operation controller and the reproduction controller via an interface communication path, respectively.
The control system according to claim 1, wherein the server station is connected to the operation controller and the reproduction controller via a recording / reproduction communication path different from the interface communication path.
前記操業用コントローラ及び前記再生用コントローラのそれぞれは、
少なくとも一つの機器を制御する制御処理部と、
前記制御処理部による少なくとも一つの機器の制御において得られるデータに基づいて前記表示用データを生成するデータ生成部と、
前記データ生成部が生成した前記表示用データを含む記録データを前記サーバステーションに周期的に送信する記録データ送信部と、
前記サーバステーションから前記表示用データを順次受信する再生データ受信部と、
前記表示用データを前記操業用インタフェース装置又は前記再生用インタフェース装置に送信する表示データ送信部と、
前記表示データ送信部が送信する前記表示用データを前記データ生成部から取得する操業モードと、前記再生データ受信部から取得する再生モードとを切り替える切替部と、
を有する請求項1又は2記載の制御システム。
Each of the operation controller and the regeneration controller,
A control processing unit that controls at least one device;
A data generation unit that generates the display data based on data obtained in control of at least one device by the control processing unit,
A recording data transmitting unit that periodically transmits recording data including the display data generated by the data generating unit to the server station;
A reproduction data receiving unit that sequentially receives the display data from the server station;
A display data transmission unit that transmits the display data to the operation interface device or the reproduction interface device,
An operation mode for acquiring the display data transmitted by the display data transmission unit from the data generation unit, and a switching unit for switching between a reproduction mode acquired from the reproduction data reception unit,
The control system according to claim 1 or 2, further comprising:
前記操業用コントローラ及び前記再生用コントローラのそれぞれは、
前記機器の状態の変化が予め設定された検出条件を満たした場合に、当該変化の情報を状態履歴情報として検出する状態変化検出部を更に有し、
前記記録データ送信部は、前記状態履歴情報を更に含む前記記録データを前記サーバステーションに周期的に送信する、請求項3記載の制御システム。
Each of the operation controller and the regeneration controller,
When a change in the state of the device satisfies a preset detection condition, the apparatus further includes a state change detection unit that detects information on the change as state history information,
The control system according to claim 3, wherein the recording data transmitting unit periodically transmits the recording data further including the state history information to the server station.
前記操業用インタフェース装置及び前記再生用インタフェース装置のそれぞれは、
インタフェース画像を表示する表示部と、
前記制御処理部への操作入力を取得する操作入力取得部とを有し、
前記操業用コントローラ及び前記再生用コントローラのそれぞれは、
前記操作入力の内容の変化が予め設定された検出条件を満たした場合に、当該変化の情報を操作履歴情報として検出する操作変化検出部を更に有し、
前記記録データ送信部は、前記操作履歴情報を更に含む前記記録データを前記サーバステーションに周期的に送信する、請求項3又は4記載の制御システム。
Each of the operation interface device and the reproduction interface device,
A display unit for displaying an interface image,
An operation input acquisition unit for acquiring an operation input to the control processing unit,
Each of the operation controller and the regeneration controller,
When a change in the content of the operation input satisfies a detection condition set in advance, further includes an operation change detection unit that detects information of the change as operation history information,
The control system according to claim 3, wherein the recording data transmitting unit periodically transmits the recording data further including the operation history information to the server station.
前記操業用コントローラ及び前記再生用コントローラのそれぞれは、物理的な記憶領域において予め定められたアドレス範囲に割り付けられたインタフェース記憶部を更に有し、
前記データ生成部は生成した前記表示用データを前記インタフェース記憶部に格納し、
前記記録データ送信部は前記サーバステーションに送信する前記記録データに含める前記表示用データを前記インタフェース記憶部から取得し、
前記再生データ受信部は受信した前記表示用データを前記インタフェース記憶部に格納し、
前記表示データ送信部は、前記操業用インタフェース装置又は前記再生用インタフェース装置に送信する前記表示用データを前記インタフェース記憶部から取得する、請求項3〜5のいずれか一項記載の制御システム。
Each of the operation controller and the reproduction controller further includes an interface storage unit allocated to a predetermined address range in a physical storage area,
The data generation unit stores the generated display data in the interface storage unit,
The recording data transmission unit acquires the display data to be included in the recording data to be transmitted to the server station from the interface storage unit,
The reproduction data receiving unit stores the received display data in the interface storage unit,
The control system according to claim 3, wherein the display data transmission unit acquires the display data to be transmitted to the operation interface device or the reproduction interface device from the interface storage unit.
少なくとも一つの機器を制御する制御処理部と、
前記制御処理部による少なくとも一つの機器の制御において得られるデータに基づいて、インタフェース装置が表示するインタフェース画像の表示用データを生成するデータ生成部と、
前記データ生成部が生成した前記表示用データを含む記録データをデータ蓄積用のサーバステーションに周期的に送信する記録データ送信部と、
前記サーバステーションが蓄積した前記表示用データを順次受信する再生データ受信部と、
前記データ生成部により前記表示用データを生成する操業モードと、前記再生データ受信部により前記サーバステーションから前記表示用データを取得する再生モードとを切り替える切替部と、
前記表示用データを前記インタフェース装置に送信する表示データ送信部と、を備える制御装置。
A control processing unit that controls at least one device;
Based on data obtained in the control of at least one device by the control processing unit, a data generation unit that generates display data for an interface image displayed by the interface device,
A recording data transmitting unit that periodically transmits recording data including the display data generated by the data generating unit to a server station for data storage,
A reproduction data receiving unit for sequentially receiving the display data accumulated by the server station;
An operation mode for generating the display data by the data generation unit, and a switching unit for switching between a reproduction mode for acquiring the display data from the server station by the reproduction data receiving unit;
A display data transmission unit that transmits the display data to the interface device.
インタフェース画像を表示するインタフェース装置が取得する操作入力に基づいて少なくとも一つの機器を制御することと、
前記少なくとも一つの機器の制御において得られるデータに基づいて前記インタフェース画像の表示用データを生成することと、
前記表示用データを含む記録データをデータ蓄積用のサーバステーションに周期的に送信することと、
前記サーバステーションが蓄積した前記表示用データを順次受信することと、
前記少なくとも一つの機器の制御において得られるデータに基づいて前記表示用データを生成する操業モードと、前記サーバステーションから前記表示用データを取得する再生モードとを切り替えることと、
前記表示用データを前記インタフェース装置に送信することと、を制御装置に実行させるプログラム。
Controlling at least one device based on an operation input obtained by an interface device that displays an interface image;
Generating display data for the interface image based on data obtained in the control of the at least one device,
Periodically transmitting recording data including the display data to a server station for data storage;
Sequentially receiving the display data accumulated by the server station;
An operation mode for generating the display data based on the data obtained in the control of the at least one device, and switching between a reproduction mode for acquiring the display data from the server station;
And transmitting the display data to the interface device.
JP2018130966A 2018-07-10 2018-07-10 Control systems, controls and programs Active JP6870664B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130966A JP6870664B2 (en) 2018-07-10 2018-07-10 Control systems, controls and programs
CN201910421093.8A CN110703722A (en) 2018-07-10 2019-05-20 Control system, control device, and storage medium
TW108119186A TWI704436B (en) 2018-07-10 2019-06-03 Control system, control device and storage medium
KR1020190083065A KR102302843B1 (en) 2018-07-10 2019-07-10 Control system, control device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130966A JP6870664B2 (en) 2018-07-10 2018-07-10 Control systems, controls and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020009253A true JP2020009253A (en) 2020-01-16
JP6870664B2 JP6870664B2 (en) 2021-05-12

Family

ID=69151863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130966A Active JP6870664B2 (en) 2018-07-10 2018-07-10 Control systems, controls and programs

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6870664B2 (en)
KR (1) KR102302843B1 (en)
CN (1) CN110703722A (en)
TW (1) TWI704436B (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102377572B1 (en) * 2020-08-20 2022-03-22 황은미 Communication Driver

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182033A (en) * 1993-12-21 1995-07-21 Mitsubishi Electric Corp History recording method
JPH10326111A (en) * 1997-05-26 1998-12-08 Toshiba Corp Plant monitoring device and monitoring system
JP2001359209A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp Plant-monitoring device
JP2003050622A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp Monitor controller
JP2003076420A (en) * 2001-08-30 2003-03-14 Digital Electronics Corp Control display device, control system, control program, and computer readable recording medium recording the program
JP2005107687A (en) * 2003-09-29 2005-04-21 Hitachi Ltd Plant monitor controller
JP2015230644A (en) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社東芝 Past cross section reproducing device and monitoring and controlling system
JP2016146014A (en) * 2015-02-06 2016-08-12 三菱電機株式会社 Plant monitoring control device
WO2016136747A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社ハリーズ Mechanical device management system, mechanical device management device, server for managing mechanical device, mechanical device, and mechanical device management method
JP2018194899A (en) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社東芝 Plant monitoring control system and plant monitoring method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06203283A (en) * 1992-12-28 1994-07-22 Meidensha Corp History monitoring device and plant supervisory and control system
US7013251B1 (en) * 1999-12-15 2006-03-14 Microsoft Corporation Server recording and client playback of computer network characteristics
EP1758002B1 (en) * 2000-03-17 2009-07-29 Digital Electronics Corporation Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
US6801817B1 (en) * 2001-02-20 2004-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for integrating multiple process controllers
GB0616029D0 (en) * 2006-08-11 2006-09-20 Answerback Interactive Interactive electronic system and method for a plurality of users
US20090249214A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Best Steven F Providing a Shared Buffer Between Multiple Computer Terminals
FR3000039B1 (en) 2012-12-21 2015-07-03 Dior Christian Parfums RETRIEVABLE COLLECTION SYSTEM AND PRODUCT PACKAGING AND APPLICATION ASSEMBLY EQUIPPED WITH SUCH A SYSTEM
BR112014002391A2 (en) * 2013-05-09 2017-02-21 Mitsubishi Electric Coporation numerical control device
JP2016081324A (en) * 2014-10-17 2016-05-16 ファナック株式会社 Numerical controller for recording cnc information on a regular basis
CN104269076A (en) * 2014-10-21 2015-01-07 南通贝斯特船舶与海洋工程设计有限公司 Redundancy control system in ship collision-preventing early warning system
CN204389996U (en) * 2014-11-26 2015-06-10 杰瑞石油天然气工程有限公司 A kind of data acquisition and supervisor control
CN104698948B (en) * 2015-03-25 2018-03-30 王宏 The screen system of industry second and master control system of a kind of automation equipment
CN204856062U (en) * 2015-07-21 2015-12-09 上海英硕自动化科技有限公司 Symmetry formula two -node cluster hot backup redundant system
CN105353751B (en) * 2015-12-14 2018-01-30 重庆川仪自动化股份有限公司 HMI controller redundancy switch-over control methods

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182033A (en) * 1993-12-21 1995-07-21 Mitsubishi Electric Corp History recording method
JPH10326111A (en) * 1997-05-26 1998-12-08 Toshiba Corp Plant monitoring device and monitoring system
JP2001359209A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp Plant-monitoring device
JP2003050622A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp Monitor controller
JP2003076420A (en) * 2001-08-30 2003-03-14 Digital Electronics Corp Control display device, control system, control program, and computer readable recording medium recording the program
JP2005107687A (en) * 2003-09-29 2005-04-21 Hitachi Ltd Plant monitor controller
JP2015230644A (en) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社東芝 Past cross section reproducing device and monitoring and controlling system
JP2016146014A (en) * 2015-02-06 2016-08-12 三菱電機株式会社 Plant monitoring control device
WO2016136747A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社ハリーズ Mechanical device management system, mechanical device management device, server for managing mechanical device, mechanical device, and mechanical device management method
JP2018194899A (en) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社東芝 Plant monitoring control system and plant monitoring method

Also Published As

Publication number Publication date
TWI704436B (en) 2020-09-11
KR102302843B1 (en) 2021-09-15
KR20200006504A (en) 2020-01-20
TW202006489A (en) 2020-02-01
JP6870664B2 (en) 2021-05-12
CN110703722A (en) 2020-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537073B2 (en) Power system monitoring and control system
CN105159795A (en) Data synchronization method, apparatus and system
JP2008040537A (en) Gui test support system and application program for test support
JP2016146014A (en) Plant monitoring control device
JP2017027211A (en) Plant control system
JP2011253476A (en) Drive operation history collection system
JP6870664B2 (en) Control systems, controls and programs
WO2007029690A1 (en) Monitoring system and control device for the same
JP2012069026A (en) Plant monitoring control system and display screen management method
KR101820253B1 (en) Remote control device and control system
JP2003280732A (en) Data transmitter and control system using the same
JP5503508B2 (en) Plant control system, equalized data selection device, and equalized data selection method
CN114326507A (en) Machine control method and device, electronic equipment and computer readable storage medium
JP2019164470A (en) Program product, monitoring control system, and information processing device
CN114945104B (en) Television software probability problem reproduction method and device and television
JP2015230644A (en) Past cross section reproducing device and monitoring and controlling system
JP2024001608A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2019120998A (en) Control system and control unit
US11487440B1 (en) Evaluation system for evaluating resource operation of information system by user
JP6631424B2 (en) Plant control equipment test system
JP2016206763A (en) Monitoring control system
JP2005259021A (en) Plant monitoring device and plant monitoring system
JP6371651B2 (en) Data recording system and method
JP2016025749A (en) Support information provide system, monitoring controller, operation support method and program
JPH1091477A (en) Control microcomputer device and maintenance tool for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150