JP2018116547A - Money handling system, money handling apparatus, and money handling method - Google Patents

Money handling system, money handling apparatus, and money handling method Download PDF

Info

Publication number
JP2018116547A
JP2018116547A JP2017007591A JP2017007591A JP2018116547A JP 2018116547 A JP2018116547 A JP 2018116547A JP 2017007591 A JP2017007591 A JP 2017007591A JP 2017007591 A JP2017007591 A JP 2017007591A JP 2018116547 A JP2018116547 A JP 2018116547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
money handling
processing
network key
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017007591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6803243B2 (en
Inventor
善朗 小家
Yoshiaki Koie
善朗 小家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2017007591A priority Critical patent/JP6803243B2/en
Publication of JP2018116547A publication Critical patent/JP2018116547A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6803243B2 publication Critical patent/JP6803243B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a money handling system with enhanced security of a money handling apparatus.SOLUTION: The present invention relates to a money handling system M including a teller machine 1 as a currency handling machine, to which machines 1 to 8 including the delivering machine 1 are connected. The system M includes a management computer 8 that monitors the operation status of the devices 1 to 8. The teller machine 1 receives network key information showing an operation state of a predetermined device other than the teller machine 1 among the plurality of devices 1 to 8 from the management computer 8, and processes money according to an instruction from an operator on condition that the predetermined device is in operation.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

ここに開示する技術は、貨幣処理システム、貨幣処理装置、及び、貨幣処理方法に関する。   The technology disclosed herein relates to a money handling system, a money handling apparatus, and a money handling method.

特許文献1には、貨幣処理装置の一例として、バラ紙幣の入出金、束紙幣の出金、及び、バラ紙幣の結束等の処理を実行する現金処理装置が開示されている。この現金処理装置は、紙幣の処理を指示する操作者に対し、ID認証やパスワード入力といった権限認証を要求するよう構成されている。   Patent Document 1 discloses a cash processing apparatus that executes processing such as depositing and dispensing of loose banknotes, withdrawal of bundled banknotes, and binding of bulky banknotes as an example of a money handling apparatus. This cash processing apparatus is configured to request authority authentication such as ID authentication and password input to an operator who instructs processing of banknotes.

特許第4364589号公報Japanese Patent No. 4364589

ところが、前記特許文献1に開示された現金処理装置の場合、例えば、ID情報やパスワードを入手した者が、営業時間外に店舗に侵入し、装置を稼働して操作をすると、貨幣が不正に入手される虞がある。   However, in the case of the cash processing apparatus disclosed in Patent Document 1, for example, if a person who obtains ID information or a password enters a store outside of business hours and operates and operates the apparatus, money is illegally used. May be obtained.

ここに開示する技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、貨幣処理装置のセキュリティを強化することにある。   The technology disclosed herein has been made in view of such a point, and an object thereof is to enhance the security of the money handling apparatus.

ここに開示する技術は、貨幣を処理する貨幣処理装置を備え、該貨幣処理装置を含む複数台の機器が接続された貨幣処理システムに係る。このシステムは、前記複数台の機器の稼働状態を監視する監視手段を備える。   The technology disclosed herein relates to a money handling system that includes a money handling device that processes money and to which a plurality of devices including the money handling device are connected. This system includes monitoring means for monitoring the operating states of the plurality of devices.

そして、前記貨幣処理装置は、前記複数台の機器のうち前記貨幣処理装置以外の所定機器の稼働状態を示す情報を前記監視手段から受けると共に、前記所定機器が稼働していることを条件に、操作者による指示に従って貨幣を処理するよう構成されている。   The money handling apparatus receives information indicating an operating state of a predetermined device other than the money handling device from the plurality of devices from the monitoring unit, and on the condition that the predetermined device is operating. It is configured to process money according to instructions from the operator.

この構成によると、貨幣処理装置を用いて貨幣を処理するためには、その貨幣処理装置ばかりでなく、他の所定機器も稼働していなければならない。営業時間内であれば、他の所定機器も稼働しているため、貨幣処理装置は、貨幣を処理することができる。しかし、営業時間外で貨幣処理装置のみが稼働している状況であれば、貨幣処理装置は、貨幣の処理を行わない。したがって、貨幣処理装置の不正な使用を防止することができるから、貨幣処理装置のセキュリティを強化することができる。   According to this configuration, in order to process money using the money handling apparatus, not only the money handling apparatus but also other predetermined equipment must be operating. If it is within business hours, since other predetermined equipment is also operating, the money handling apparatus can process money. However, if only the money handling apparatus is operating outside business hours, the money handling apparatus does not process money. Accordingly, unauthorized use of the money handling apparatus can be prevented, so that the security of the money handling apparatus can be enhanced.

また、前記の構成によると、営業時間外に貨幣処理装置から貨幣を入手しようとする者は、その装置以外の所定機器も操作しなければならない。そうすると、複数の機器を操作する分だけ、その者は、より多くの痕跡を残すことになる。貨幣を不正に入手しようとする者からすれば、その痕跡を残すことは極力避けたいものと考えられる。このように、複数の機器を操作するように求めたことで、貨幣処理装置のセキュリティを強化することができる。   Moreover, according to the said structure, those who are going to obtain money from a money processing apparatus outside business hours must also operate predetermined equipment other than the apparatus. Then, the person leaves more traces as much as a plurality of devices are operated. For those who try to obtain money illegally, it is thought that leaving as much trace as possible is avoided. Thus, by requesting to operate a plurality of devices, the security of the money handling apparatus can be enhanced.

ここに開示する別の技術は、貨幣を処理する貨幣処理装置を備え、該貨幣処理装置を含む複数台の機器が接続された貨幣処理システムに係る。このシステムにおいて、前記貨幣処理装置は、前記複数台の機器のうち前記貨幣処理装置以外の所定機器から該所定機器の稼働状態を示す情報を受けると共に、前記所定機器が稼働していることを条件に、操作者による指示に従って貨幣を処理するよう構成されている。   Another technique disclosed herein relates to a money handling system that includes a money handling device that processes money, and to which a plurality of devices including the money handling device are connected. In this system, the money processing apparatus receives information indicating an operating state of the predetermined apparatus from a predetermined apparatus other than the money processing apparatus among the plurality of apparatuses, and the predetermined apparatus is in operation. In addition, it is configured to process money according to instructions from the operator.

この構成によると、貨幣処理装置を用いて貨幣を処理するためには、その貨幣処理装置ばかりでなく、他の所定機器も稼働していなければならない。営業時間内であれば、他の所定機器も稼働しているため、貨幣処理装置は、貨幣を処理することができる。しかし、営業時間外で貨幣処理装置のみが稼働している状況であれば、貨幣処理装置は、貨幣の処理を行わない。したがって、貨幣処理装置の不正な使用を防止することができるから、貨幣処理装置のセキュリティを強化することができる。   According to this configuration, in order to process money using the money handling apparatus, not only the money handling apparatus but also other predetermined equipment must be operating. If it is within business hours, since other predetermined equipment is also operating, the money handling apparatus can process money. However, if only the money handling apparatus is operating outside business hours, the money handling apparatus does not process money. Accordingly, unauthorized use of the money handling apparatus can be prevented, so that the security of the money handling apparatus can be enhanced.

また、前記貨幣処理装置は、操作者が貨幣の処理を指示するときに、前記操作者に対して権限認証を要求する、としてもよい。   The money handling apparatus may request authority authentication for the operator when the operator instructs the processing of money.

この構成によると、操作者に対して権限認証を要求する分、貨幣処理装置のセキュリティは高くなるが、権限認証だけでは防止できないような不正な使用を、所定機器の稼働を条件とすることによって防止することができる。   According to this configuration, the security of the money processing device is increased by requiring authority authentication to the operator, but unauthorized use that cannot be prevented only by authority authentication is subject to the operation of a predetermined device. Can be prevented.

また、前記所定機器が稼働していることを確認できなかった場合、前記貨幣処理装置は、貨幣を処理することが禁止されるよう構成されている、としてもよい。   In addition, when it is not possible to confirm that the predetermined device is operating, the money handling apparatus may be configured to be prohibited from processing money.

この構成によると、例えば、所定機器が稼働していないことを示す情報を受けた、及び、所定機器の稼働状態を示す情報を正常に受信することができなかった等の事情から所定機器が稼働していることを確認できなかった場合、貨幣処理装置は、貨幣の処理が禁止されるようになっている。これにより、例えば、現金を不正に入手するべく、業務時間外に貨幣処理装置のみを稼働して操作をすると、貨幣の払出を禁止することができる。そのことで、貨幣処理装置のセキュリティを強化する上で有利になる。   According to this configuration, for example, the information indicating that the predetermined device is not operating has been received and the information indicating the operating state of the predetermined device has not been received normally. When it is not possible to confirm that the money is being processed, the money handling apparatus is prohibited from handling money. Accordingly, for example, if only a money processing apparatus is operated and operated outside business hours in order to obtain cash illegally, it is possible to prohibit the dispensing of money. This is advantageous in enhancing the security of the money handling apparatus.

また、情報を外部へ報知する報知手段を備え、前記所定機器が稼働していることを確認できなかった場合、前記貨幣処理装置は、貨幣を処理することが禁止された旨を前記報知手段を介して外部へ報知する、としてもよい。   In addition, it is provided with an informing means for informing information to the outside, and when it is not possible to confirm that the predetermined device is operating, the money handling apparatus informs that the processing of money is prohibited. It is good also as notifying outside via.

この構成によると、例えば不正な操作を検出した結果、貨幣の処理を禁止したときに、貨幣処理装置は、そのことを外部へ報知する。これにより、貨幣処理装置のセキュリティを強化する上で有利になる。   According to this configuration, for example, when money processing is prohibited as a result of detecting an unauthorized operation, the money handling apparatus notifies the outside. This is advantageous in enhancing the security of the money handling apparatus.

また、前記貨幣処理装置は、貨幣を処理するときに、前記所定機器が稼働していることを条件にするかしないかを切替可能に構成されている、としてもよい。   Moreover, the said money processing apparatus is good also as being comprised so that it can switch whether it is made into the conditions that the said predetermined | prescribed apparatus is operating when processing money.

この構成によると、貨幣処理装置は、所定機器が稼働していることを条件にするかしないかを、適宜、変更することができる。そのことで、例えば、営業時間外に単体で利用される予定のある貨幣処理機については、その利用予定時間内において、所定機器が稼働していることを条件にしないように予め構成することが可能になる。これにより、貨幣処理装置のセキュリティの強化を図りつつも、その利便性を確保することができる。   According to this configuration, the money handling apparatus can appropriately change whether or not the condition is that the predetermined device is operating. Therefore, for example, a money handling machine that is scheduled to be used alone outside of business hours can be configured in advance so that it does not require that a predetermined device is operating within the scheduled use time. It becomes possible. As a result, the convenience of the money handling apparatus can be ensured while strengthening the security of the money handling apparatus.

また、前記貨幣処理装置は、貨幣の処理に関する複数の機能を有し、前記貨幣処理装置は、前記複数の機能の各々に対して、前記所定機器が稼働していることを条件にするかしないかを設定するよう構成されている、としてもよい。   In addition, the money handling apparatus has a plurality of functions related to the processing of money, and the money handling apparatus may be based on the condition that the predetermined device is operating for each of the plurality of functions. It is good also as being comprised so that it may set.

この構成によると、貨幣処理装置は、機能別に、所定機器が稼働していることを条件にするかしないかを設定することができる。そのことで、例えば、相対的に高いセキュリティが求められる機能については、所定機器が稼働していることを条件に実行させる一方、それほど高いセキュリティが求められない機能については、そうした稼働状態とは関係無く実行させることが可能になる。これにより、貨幣処理装置の利便性を確保することができる。   According to this configuration, the money handling apparatus can set whether or not to make it a condition that a predetermined device is operating, for each function. As a result, for example, functions that require relatively high security are executed on the condition that the specified device is operating, while functions that do not require so high security are related to such operating status. It becomes possible to execute without. Thereby, the convenience of the money handling apparatus can be ensured.

また、前記貨幣処理装置は、前記複数の機能のうち、貨幣の払出しを伴う機能については、前記所定機器が稼働していることを条件に実行する一方、前記複数の機能のうち、貨幣の払出しを伴わない機能の少なくとも一部については、前記所定機器の稼働状態にかかわらず実行する、としてもよい。   In addition, the money handling apparatus executes a function that involves paying out money among the plurality of functions on the condition that the predetermined device is operating, while paying out money among the plurality of functions. At least some of the functions that do not involve the function may be executed regardless of the operating state of the predetermined device.

この構成によると、貨幣処理装置は、貨幣の払出しを伴う機能つまり、相対的に高いセキュリティが求められる機能については、所定機器が稼働していることを状態に実行する一方、貨幣の払出しを伴わない機能の少なくとも一部つまり、それほど高いセキュリティが求められない機能については、そうした稼働状態とは関係無く実行することが可能になる。これにより、貨幣処理装置の利便性を確保することができる。   According to this configuration, the money handling apparatus executes a function that involves paying out money, that is, a function that requires relatively high security, while the predetermined device is in operation, and is accompanied by paying out money. At least some of the functions that are not available, that is, functions that do not require such a high level of security, can be executed regardless of their operating status. Thereby, the convenience of the money handling apparatus can be ensured.

また、前記貨幣処理装置は、前記複数台の機器の各々に対して、前記所定機器とするか否かを設定するよう構成されている、としてもよい。   Further, the money handling apparatus may be configured to set whether or not the predetermined device is set for each of the plurality of devices.

この構成によると、貨幣処理装置は、複数台の機器について個別に、その稼働状態に応じて貨幣の処理を実行可能とするか否かを設定することができる。これにより、例えば、照明器具や監視カメラのように、少なくとも営業時間内において常時稼働していることが前提とされる機器については所定機器とする一方、営業時間内においても電源が適宜ON/OFFされる可能性のある機器については所定機器から除外することが可能になる。そのことで、貨幣処理装置の利便性を確保することができる。   According to this configuration, the money handling apparatus can individually set whether or not money processing can be executed according to the operating state of a plurality of devices. As a result, for example, a device such as a lighting fixture or a surveillance camera, which is assumed to be constantly operating at least during business hours, is a predetermined device, and the power supply is appropriately turned on / off during business hours. It is possible to exclude a device that may be used from a predetermined device. Thereby, the convenience of the money handling apparatus can be ensured.

また、前記貨幣処理装置を照らす照明器具を備え、前記照明器具は、前記所定機器に含まれる、としてもよい。   Moreover, it is good also as providing the lighting fixture which illuminates the said money handling apparatus, and the said lighting fixture is contained in the said predetermined apparatus.

この構成によると、照明器具を所定機器にすることで、例えば、照明器具が点灯していることを条件に、貨幣処理装置によって貨幣を処理するよう構成することが可能になる。営業時間内であれば照明器具は常時点灯している。照明器具が点灯していることを条件に、貨幣処理装置が貨幣を処理することによって、不正な使用を防止することができる。   According to this configuration, by making the lighting fixture a predetermined device, for example, it is possible to configure the currency processing apparatus to process money on the condition that the lighting fixture is turned on. The lighting fixtures are always on during business hours. Unauthorized use can be prevented by processing the money by the money handling apparatus on condition that the lighting fixture is turned on.

また、前記貨幣処理装置を監視する監視カメラを備え、前記監視カメラは、前記所定機器に含まれる、としてもよい。   Moreover, it is good also as providing the monitoring camera which monitors the said money handling apparatus, and the said monitoring camera being included in the said predetermined apparatus.

この構成によると、監視カメラを所定機器にすることで、例えば、貨幣処理装置が監視カメラによって監視されていることを条件に、貨幣処理装置によって貨幣を処理するよう構成することが可能になる。貨幣処理装置を監視すると、その分、セキュリティを強化することができる。このように、貨幣処理装置のセキュリティを強化する上で有利になる。   According to this configuration, by using the monitoring camera as a predetermined device, for example, it is possible to configure the money processing apparatus to process money on the condition that the money processing apparatus is monitored by the monitoring camera. If the money handling apparatus is monitored, security can be enhanced accordingly. Thus, it is advantageous in strengthening the security of the money handling apparatus.

ここに開示する別の技術は、貨幣処理装置に係る。この装置は、貨幣を処理する処理部と、所定機器の稼働状態を示す情報を受ける通信部と、前記所定機器が稼働していることを条件に、前記処理部を介して貨幣を処理するよう構成された制御部と、を備えている。   Another technique disclosed herein relates to a money handling apparatus. The apparatus is configured to process money via the processing unit on condition that the processing unit that processes money, a communication unit that receives information indicating an operating state of the predetermined device, and the predetermined device is operating. And a configured control unit.

この構成によると、貨幣処理装置を用いて貨幣を処理するためには、その貨幣処理装置ばかりでなく、他の所定機器も稼働していなければならない。営業時間内であれば、他の所定機器も稼働しているため、貨幣処理装置は、貨幣を処理することができる。しかし、営業時間外で貨幣処理装置のみが稼働している状況であれば、貨幣処理装置は、貨幣の処理を行わない。したがって、貨幣処理装置の不正な使用を防止することができるから、貨幣処理装置のセキュリティを強化することができる。   According to this configuration, in order to process money using the money handling apparatus, not only the money handling apparatus but also other predetermined equipment must be operating. If it is within business hours, since other predetermined equipment is also operating, the money handling apparatus can process money. However, if only the money handling apparatus is operating outside business hours, the money handling apparatus does not process money. Accordingly, unauthorized use of the money handling apparatus can be prevented, so that the security of the money handling apparatus can be enhanced.

ここに開示する別の技術は、貨幣処理方法に係る。この方法は、貨幣処理装置以外の所定機器の稼働状態を示す情報を、前記貨幣処理装置が受ける工程と、前記所定機器が稼働状態にあることを条件に、前記貨幣処理装置が操作者による指示に従って貨幣を処理する工程と、を備えている。   Another technique disclosed herein relates to a money handling method. In this method, the money processing apparatus is instructed by an operator on the condition that the money processing apparatus receives information indicating an operating state of a predetermined apparatus other than the money processing apparatus and that the predetermined apparatus is in an operating state. And a process of processing money according to.

この構成によると、貨幣処理装置を用いて貨幣を処理するためには、その貨幣処理装置ばかりでなく、他の所定機器も稼働していなければならない。営業時間内であれば、他の所定機器も稼働しているため、貨幣処理装置は、貨幣を処理することができる。しかし、営業時間外で貨幣処理装置のみが稼働している状況であれば、貨幣処理装置は、貨幣の処理を行わない。したがって、貨幣処理装置の不正な使用を防止することができるから、貨幣処理装置のセキュリティを強化することができる。   According to this configuration, in order to process money using the money handling apparatus, not only the money handling apparatus but also other predetermined equipment must be operating. If it is within business hours, since other predetermined equipment is also operating, the money handling apparatus can process money. However, if only the money handling apparatus is operating outside business hours, the money handling apparatus does not process money. Accordingly, unauthorized use of the money handling apparatus can be prevented, so that the security of the money handling apparatus can be enhanced.

以上説明したように、前記の貨幣処理システム、貨幣処理装置、及び、貨幣処理方法によると、貨幣処理装置のセキュリティを強化することができる。   As described above, according to the money handling system, the money handling apparatus, and the money handling method, the security of the money handling apparatus can be enhanced.

図1は、貨幣処理システムの全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of the money handling system. 図2は、出納機の機能構成の概略を例示するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an outline of a functional configuration of the teller machine. 図3は、ネットワーク鍵の設定を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating network key setting. 図4は、出納機の電源ONに関する処理を例示するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a process related to power-on of the teller machine. 図5は、ネットワーク鍵データベースの構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the network key database. 図6は、回収処理に関する画面遷移の例示である。FIG. 6 is an example of screen transition related to the collection process. 図7は、回収処理においてOK回答を受けたときの画面遷移の例示である。FIG. 7 shows an example of screen transition when an OK response is received in the collection process. 図8は、回収処理においてNG回答を受けたときに表示される画面の例示である。FIG. 8 is an example of a screen displayed when an NG answer is received in the collection process. 図9は、出納機の処理に関する制御手順を例示するフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a control procedure related to processing of the teller machine. 図10は、複数の店舗を連携させたシステムを例示する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a system in which a plurality of stores are linked.

以下、実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の説明は例示である。   Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. The following description is exemplary.

(貨幣処理システムの全体構成)
図1は、実施形態に係る貨幣処理システムMの全体構成を示す図である。貨幣処理システムMは、例えば銀行等の金融機関(本実施形態では金融機関の支店)に構築される。尚、貨幣処理システムMは、金融機関に構築されることには限定されない。
(Overall configuration of money handling system)
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a money handling system M according to the embodiment. The money handling system M is constructed in a financial institution such as a bank (in this embodiment, a branch of the financial institution). The money handling system M is not limited to being constructed in a financial institution.

図1に示す構成では、貨幣処理システムMは、相互に接続された複数台の機器1〜8を備えて構成されている。詳しくは、貨幣処理システムMは、店内の後方スペース(いわゆる後方事務を行うスペース)Sbに設置された機器(具体的には、出納機1、貨幣保管装置2、オートキャッシャー3、及び、複数台の監視カメラ4)と、ATMコーナーSaに設置された機器(具体的には、両替機5、及び、監視カメラ6)と、店内の各所に設置された照明器具7と、管理コンピュータ8とを備えており、それらの機器1〜8は、店内のネットワーク9に接続されている。また、管理コンピュータ8はネットワーク鍵データベースKにも接続されている。   In the configuration shown in FIG. 1, the money handling system M includes a plurality of devices 1 to 8 connected to each other. Specifically, the money handling system M includes devices (specifically, a cashier 1, a money storage device 2, an auto cashier 3, and a plurality of devices installed in a rear space (so-called back office space) Sb in the store. Surveillance camera 4), equipment installed in ATM corner Sa (specifically, money changer 5 and surveillance camera 6), lighting equipment 7 installed in various places in the store, and management computer 8 These devices 1 to 8 are connected to a network 9 in the store. The management computer 8 is also connected to the network key database K.

尚、出納機1、貨幣保管装置2及びオートキャッシャー3は、それぞれ「貨幣処理装置」の例示である。また、管理コンピュータ8は、「監視手段」の例示である。   The teller machine 1, the money storage device 2, and the auto cashier 3 are examples of “money processing device”. The management computer 8 is an example of “monitoring means”.

まず、後方スペースSbに設置される機器1〜4の構成について順番に説明する。   First, the configuration of the devices 1 to 4 installed in the rear space Sb will be described in order.

出納機1は、いわゆるオープン出納機であって、貨幣に関する複数の機能を有しており、各機能に対応した処理を実行する装置である。例えば、出納機1は、出金処理及び回収処理といった所謂“出金系処理”を実行することにより、貨幣の払出しを伴う機能を実現する。また、出納機1は、入金処理及び装填処理といった所謂“入金系処理”を実行することにより、貨幣の払出しを伴わない機能を実現する。尚、以下の記載において、入金系処理及び出金系処理を“入出金処理”と総称する場合がある。出納機1はさらに、入出金処理以外の処理(例えば、各種の設定等を行う処理)も実行する。   The teller machine 1 is a so-called open teller machine, and has a plurality of functions related to money, and is a device that executes processing corresponding to each function. For example, the cash dispenser 1 realizes a function that involves paying out money by performing so-called “withdrawal processing” such as withdrawal processing and collection processing. The teller machine 1 realizes a function that does not involve paying out money by executing so-called “payment system processing” such as a depositing process and a loading process. In the following description, deposit processing and withdrawal processing may be collectively referred to as “deposit processing”. The teller machine 1 also executes processes other than the deposit / withdrawal process (for example, processes for performing various settings).

具体的に、出納機1は、紙幣を処理する紙幣処理機11と、硬貨を処理する硬貨処理機12とを備えている。紙幣処理機11は、バラ紙幣の入出金処理を実行可能であり、また、帯封紙幣の作成や帯封紙幣の出金系処理を実行したり、外部から帯封紙幣を装填したりすることができる。帯封紙幣は、所定枚数(例えば100枚)のバラ紙幣を帯封して作成される。   Specifically, the teller machine 1 includes a banknote processing machine 11 that processes banknotes and a coin processing machine 12 that processes coins. The banknote handling machine 11 can perform deposit / withdrawal processing of loose banknotes, and can perform creation of banded banknotes, processing of withdrawal of banded banknotes, and loading of banded banknotes from the outside. A banded banknote is created by bundling a predetermined number (for example, 100) of loose banknotes.

一方、硬貨処理機12は、バラ硬貨の入出金処理を実行可能であり、また、包装硬貨の作成や包装硬貨の出金系処理を実行したり、外部から包装硬貨を装填したりすることができる。包装硬貨は、所定枚数(例えば50枚)のバラ硬貨に紙やフィルム等の包装媒体を巻くことによって作成される。   On the other hand, the coin processing machine 12 can execute the deposit / withdrawal processing of loose coins, and can also perform the creation of wrapping coins, the withdrawal processing of wrapping coins, or the loading of wrapping coins from the outside. it can. The wrapping coin is created by winding a wrapping medium such as paper or film around a predetermined number (for example, 50) of loose coins.

尚、紙幣処理機11及び硬貨処理機12は、双方とも「処理部」を例示している。   In addition, both the banknote processing machine 11 and the coin processing machine 12 have illustrated the "processing part."

硬貨処理機12の筐体上部には、操作表示部14と印字部15とが設けられている。操作表示部14は、例えばタッチパネル等から構成されており、出納機1における紙幣や硬貨の処理状況や、出納機1に収納されている紙幣や硬貨の在高等の情報を表示する。また、操作者は操作表示部14を介して、出納機1に対して様々な処理を指示することができる。一方、印字部15は、例えばプリンタ等から構成されており、出納機1における紙幣や硬貨の処理結果や、出納機1に収納されている紙幣や硬貨の在高等の情報をレシート等に印刷する。   An operation display unit 14 and a printing unit 15 are provided at the upper part of the housing of the coin processor 12. The operation display part 14 is comprised, for example from the touchscreen etc., and displays information, such as the transaction status of the banknote and coin in the teller machine 1, and the amount of money of the banknote and coin accommodated in the teller machine 1. FIG. Further, the operator can instruct various processes to the teller machine 1 through the operation display unit 14. On the other hand, the printing unit 15 includes, for example, a printer, and prints information such as banknote and coin processing results in the cashier 1 and banknotes and coins stored in the cashier 1 on receipts and the like. .

図2は、出納機1の機能構成の概略を示すブロック図である。図2に示すように、出納機1には、各構成要素の制御を行う制御部100が設けられている。制御部100は、紙幣処理機11及び硬貨処理機12に指令信号を送ることにより、それらの動作を制御する。また、制御部100には、操作表示部14、印字部15、認証部16、記憶部17、及び通信インターフェース部18がそれぞれ接続されている。尚、操作表示部14は、前述の如くタッチパネル等によって構成されているが、出納機1の操作を行うための操作部と、画面等を有する表示部とが分離して構成されていてもよい。認証部16は、操作者を特定する操作者情報を受けるものであり、ここではIDカードから操作者IDを読み取るためのカードリーダである。尚、認証部16は、カードリーダ以外に、例えば操作者の指紋や顔画像を取得して個人認証を行う手段であってもよい。記憶部17は、出納機1に収納されている紙幣や硬貨の在高等の情報を記憶する。また、制御部100は、通信インターフェース部18を介して店内のネットワーク9に接続されており、管理コンピュータ8等の機器との間で様々な信号の送受信を行うことができる。尚、通信インターフェース部18は、「報知手段」及び「通信部」の例示である。また、詳しくは後述するが、制御部100には、ネットワーク鍵に関する制御を行うネットワーク鍵制御部101が設けられている。   FIG. 2 is a block diagram showing an outline of a functional configuration of the teller machine 1. As shown in FIG. 2, the teller machine 1 is provided with a control unit 100 that controls each component. The control part 100 controls those operations by sending command signals to the banknote handling machine 11 and the coin handling machine 12. Further, the operation display unit 14, the printing unit 15, the authentication unit 16, the storage unit 17, and the communication interface unit 18 are connected to the control unit 100, respectively. Although the operation display unit 14 is configured by a touch panel or the like as described above, the operation unit for operating the teller machine 1 and a display unit having a screen or the like may be configured separately. . The authentication unit 16 receives operator information for specifying the operator, and here is a card reader for reading the operator ID from the ID card. In addition to the card reader, the authentication unit 16 may be a means for performing personal authentication by acquiring, for example, an operator's fingerprint or face image. The memory | storage part 17 memorize | stores information, such as the amount of money of the banknote and coin accommodated in the cashier 1. Further, the control unit 100 is connected to the in-store network 9 via the communication interface unit 18 and can transmit and receive various signals to and from devices such as the management computer 8. The communication interface unit 18 is an example of “notification unit” and “communication unit”. As will be described in detail later, the control unit 100 is provided with a network key control unit 101 that performs control related to a network key.

制御部100の機能の一部または全部は、ハードウェアまたはソフトウェアによって実現される。例えば、出納機1内に設けられた制御基板上に構成された回路や、記録されたプログラムを実行するマイクロコンピュータ等によって、制御部100を実現することができる。また、制御部100は、出納機1内の他の制御部と別個に構成されてもよいし、一体に構成されてもかまわない。   Part or all of the functions of the control unit 100 are realized by hardware or software. For example, the control unit 100 can be realized by a circuit configured on a control board provided in the teller machine 1, a microcomputer that executes a recorded program, or the like. Moreover, the control part 100 may be comprised separately from the other control part in the teller machine 1, and may be comprised integrally.

貨幣保管装置2は、いわゆる現金バスであって、その内部に、バラ紙幣、帯封紙幣、及び包装硬貨等の貨幣や、有価証券等を収納して保管するよう構成されている。具体的に、貨幣保管装置2は、引き出し型の複数の収納部21を備えている。収納部21の一部または全部にはロック機構が設けられており、貨幣保管装置2内の制御部(不図示)がロック機構のロック/解除を制御する。また、収納部21の一部又は全部には、内容物の重量を測定する機構あるいは内容物の画像を取得する機構等が設けられており、この重量あるいは画像に基づいて内容物(の種類や重量)のチェックが行われる。   The money storage device 2 is a so-called cash bus, and is configured to store and store money such as loose banknotes, banded banknotes, and wrapping coins, securities, and the like. Specifically, the money storage device 2 includes a plurality of drawer-type storage units 21. A lock mechanism is provided in a part or all of the storage unit 21, and a control unit (not shown) in the money storage device 2 controls locking / release of the lock mechanism. Further, a part or all of the storage unit 21 is provided with a mechanism for measuring the weight of the contents or a mechanism for acquiring an image of the contents. (Weight) is checked.

貨幣保管装置2の筐体上部には、操作表示部25が設けられている。操作表示部25は、例えばタッチパネル等から構成されており、貨幣保管装置2における帯封紙幣等の収納状況等が表示される。また、操作者は操作表示部25を介して、貨幣保管装置2に対し、帯封紙幣の収納や取り出しといった貨幣の入出金処理を指示することができる。貨幣保管装置2の利用に際し、操作者の権限認証が要求される。   An operation display unit 25 is provided on the upper part of the housing of the money storage device 2. The operation display part 25 is comprised, for example from the touch panel etc., and the accommodation conditions etc. of a band-wrapped banknote etc. in the money storage apparatus 2 are displayed. In addition, the operator can instruct the money storage device 2 via the operation display unit 25 to perform money deposit / withdrawal processing such as storing and taking out a banded bill. When using the money storage device 2, authority authentication of the operator is required.

オートキャッシャー3は、窓口の近傍に設置される装置であって、金融機関の窓口業務において、貨幣の入出金系処理を実行するよう構成されている。   The auto cashier 3 is a device installed in the vicinity of a counter, and is configured to execute money deposit / withdrawal processing in a counter service of a financial institution.

オートキャッシャー3は、操作端末35に接続されている。操作端末35は、例えばPC等から構成されており、操作端末35を操作することにより、オートキャッシャー3に対して様々な処理を指示することができる。図1に示すように、オートキャッシャー3は、操作端末35を介してネットワーク9に接続されている。オートキャッシャー3の利用に際し、操作者の権限認証が要求される。   The auto cashier 3 is connected to the operation terminal 35. The operation terminal 35 is composed of, for example, a PC or the like, and can operate the operation terminal 35 to instruct various processes to the auto cashier 3. As shown in FIG. 1, the auto cashier 3 is connected to the network 9 via the operation terminal 35. When the auto casher 3 is used, the authority authorization of the operator is required.

複数台の監視カメラ4は、それぞれ、出納機1、貨幣保管装置2、及び、オートキャッシャー3の周辺に配置されている。各監視カメラ4は、対応する機器の周辺を撮像することにより、その機器を監視するようになっている。各監視カメラ4により撮像された画像データは、ネットワーク9を介して管理コンピュータ8へ送信される。管理コンピュータ8は、送信された画像データを適宜、保存することができる。   The plurality of monitoring cameras 4 are arranged around the cashier 1, the money storage device 2, and the auto cashier 3, respectively. Each monitoring camera 4 monitors the device by imaging the periphery of the corresponding device. Image data captured by each monitoring camera 4 is transmitted to the management computer 8 via the network 9. The management computer 8 can appropriately store the transmitted image data.

次に、店内のATMコーナーSaに設置される機器5〜6について説明する。   Next, the devices 5 to 6 installed in the ATM corner Sa in the store will be described.

両替機5は、両替される貨幣が入金されると共に、それと同額で且つ、操作者によって指定された金種の貨幣を出金するよう構成されている。詳細な図示は省略するが、両替機5は、紙幣を処理する紙幣処理部と、硬貨を処理する硬貨処理部とを備えており、両替機5の制御部が紙幣処理部と硬貨処理部との動作を制御するようになっている。   The money changer 5 is configured to deposit money to be exchanged, and to withdraw money of the same denomination specified by the operator. Although detailed illustration is omitted, the money changer 5 includes a banknote processing unit that processes banknotes and a coin processing unit that processes coins, and a control unit of the money changer 5 includes a banknote processing unit and a coin processing unit. It is designed to control the operation.

両替機5の筐体上部には、操作表示部55が設けられている。操作表示部55は、例えばタッチパネル等から構成されており、両替に際して入金された貨幣の金額等が表示される。また、操作者は操作表示部55を介して、両替機5に対し、出金する貨幣の金種を指定するといった各種の処理を指示することができる。   An operation display unit 55 is provided at the upper part of the housing of the money changer 5. The operation display unit 55 is composed of a touch panel, for example, and displays the amount of money deposited at the time of exchange. Further, the operator can instruct various kinds of processing such as designating the denomination of money to be dispensed to the money changer 5 via the operation display unit 55.

監視カメラ6は、両替機5の周辺に配置されている。監視カメラ6は、両替機5の周辺を撮像することにより、その両替機5を監視するようになっている。監視カメラ6により撮像された画像データは、ネットワーク9を介して管理コンピュータ8へ送信される。管理コンピュータ8は、その画像データを適宜、保存することができる。   The surveillance camera 6 is arranged around the money changer 5. The surveillance camera 6 is configured to monitor the money changer 5 by imaging the periphery of the money changer 5. Image data captured by the monitoring camera 6 is transmitted to the management computer 8 via the network 9. The management computer 8 can store the image data as appropriate.

また、監視カメラ6の稼働状態つまり、その電源ON/OFFを示す情報が、ネットワーク9を介して管理コンピュータ8へ送信されるようになっている。   Further, the operating status of the monitoring camera 6, that is, information indicating the power ON / OFF is transmitted to the management computer 8 via the network 9.

次に、その他の機器7〜8について説明する。   Next, the other devices 7 to 8 will be described.

照明器具7は、店内の各所に多数、配置されている。多数の照明器具7の中には、出納機1、貨幣保管装置2、オートキャッシャー3、両替機5を照らす照明器具7も含まれる。   Many lighting fixtures 7 are arranged in various places in the store. Among the many lighting fixtures 7, a lighting fixture 7 that illuminates the teller machine 1, the money storage device 2, the auto cashier 3, and the money changer 5 is also included.

管理コンピュータ8は、支店のシステム全体を管理している。また、管理コンピュータ8は、例えば管理責任者が有するタブレット10Aやスマートフォン10B等の携帯端末と通信可能になっている。   The management computer 8 manages the entire branch office system. Moreover, the management computer 8 can communicate with portable terminals, such as the tablet 10A and the smart phone 10B which a manager in charge has, for example.

また、管理コンピュータ8は、ネットワーク9を介して複数台の機器1〜7と接続されており、各機器1〜7との間で情報を送受するようになっている。特に、本実施形態に係る管理コンピュータ8は、各機器1〜7の稼働状態(つまり、電源のON/OFF)を監視するよう構成されている。例えば、出納機1の稼働状態が切り替わる度に、あるいは予め設定された一定時間毎に、現在の稼働状態を示す情報が、ネットワーク9を介して管理コンピュータ8へ送信されるようになっている。   In addition, the management computer 8 is connected to a plurality of devices 1 to 7 via the network 9, and sends and receives information to and from each device 1 to 7. In particular, the management computer 8 according to the present embodiment is configured to monitor the operating state of each of the devices 1 to 7 (that is, power ON / OFF). For example, information indicating the current operating state is transmitted to the management computer 8 via the network 9 every time the operating state of the teller machine 1 is switched or at predetermined time intervals.

(ネットワーク鍵の設定)
管理コンピュータ8は、各機器1〜7の稼働状態を示す情報を受信すると、その情報に基づいてネットワーク鍵データベースKを更新する。詳細は後述するが、ネットワーク鍵データベースKは、図5に示すように、複数台の機器1〜7のうち、予め指定された所定機器の稼働状態と、所定機器の稼働状態に基づいて決定されるネットワーク鍵情報と、から構成されている。管理コンピュータ8は、ネットワーク鍵データベースKからネットワーク鍵情報を読み込むと共に、そのネットワーク鍵情報を必要とする機器へ送信する。
(Network key setting)
When the management computer 8 receives information indicating the operating state of each of the devices 1 to 7, the management computer 8 updates the network key database K based on the information. Although details will be described later, as shown in FIG. 5, the network key database K is determined based on an operating state of a predetermined device specified in advance and an operating state of the predetermined device among a plurality of devices 1 to 7. Network key information. The management computer 8 reads the network key information from the network key database K and transmits the network key information to a device that requires it.

そして、貨幣処理装置としての出納機1、貨幣保管装置2、及びオートキャッシャー3は、それぞれ、操作者によって貨幣を処理するよう指示されたときに、所定機器の稼働状態を示す情報(ネットワーク鍵情報)を管理コンピュータ8から受信すると共に、全ての所定機器が稼働していること(ネットワーク鍵情報が“OK”であること)を条件に、操作者による指示に従って貨幣を処理するよう構成されている。   The teller machine 1, the money storage device 2, and the auto casher 3 serving as money handling devices each receive information (network key information) indicating the operating state of a predetermined device when instructed by the operator to process money. ) Is received from the management computer 8 and money is processed in accordance with an instruction from the operator on condition that all predetermined devices are operating (network key information is “OK”). .

その一方で、貨幣処理装置としての出納機1、貨幣保管装置2、及びオートキャッシャー3は、それぞれ、操作者によって貨幣を処理するよう指示されたときに、全ての所定機器が稼働していることを確認できなかった場合には、指示された処理を禁止するよう構成されている。   On the other hand, the teller machine 1, the money storage device 2, and the auto cashier 3 as the money handling devices are all in operation when the operator is instructed to process the money. If it is not possible to confirm, the instructed process is prohibited.

図3は、ネットワーク鍵の設定を示している。具体的に、図3には、ネットワーク鍵となる機器と、操作者によって貨幣を処理するよう指示されたときに、ネットワーク鍵を必要とする機器との対応関係を例示している。   FIG. 3 shows network key settings. Specifically, FIG. 3 illustrates a correspondence relationship between a device that is a network key and a device that requires a network key when the operator is instructed to process money.

ネットワーク鍵となる機器とは、前述の所定機器を指す。全ての所定機器が稼働しているとき、ネットワーク鍵情報が“OK”となる。ネットワーク鍵となる機器としては、電源ON/OFFが切り替わる頻度が相対的に低い機器(例えば、始業時から退社時にかけて電源ONのままにされる機器)であること、及び、貨幣処理システムMを構築する上で必須の機器であることが望ましい。   The device serving as the network key refers to the predetermined device described above. When all the predetermined devices are operating, the network key information is “OK”. As a device that becomes a network key, a device whose power ON / OFF switching frequency is relatively low (for example, a device that remains powered on from the start of work to the time of leaving the office), and the money processing system M It is desirable that the equipment is essential for construction.

また、ネットワーク鍵を必要とする機器とは、ネットワーク鍵情報が“OK”であること、つまり、全ての所定機器が稼働していることを条件に、所定の処理を行う機器をいう。ネットワーク鍵を必要とする機器としては、出納機1のように貨幣を収納する機器であること(つまり、セキュリティの要求が相対的に高い機器であること)、及び、ネットワーク鍵となる機器と稼働期間が重複していることが望ましい。   A device that requires a network key refers to a device that performs predetermined processing on condition that the network key information is “OK”, that is, all the predetermined devices are operating. As a device that requires a network key, it is a device that stores money like the teller machine 1 (that is, a device with a relatively high security requirement), and operates with a device that is a network key. It is desirable that the periods overlap.

図3の上段において「○」で示す項目は、ネットワーク鍵となる機器であることを示している。一方、「×」で示す項目は、ネットワーク鍵から除外された機器であることを示している。ここに示す例では、複数台の機器1〜8のうちの幾つかがネットワーク鍵を構成している。   In the upper part of FIG. 3, an item indicated by “◯” indicates that the device is a network key. On the other hand, the item indicated by “x” indicates that the device is excluded from the network key. In the example shown here, some of the plurality of devices 1 to 8 form a network key.

また、図3の下段において「○」で示す項目は、所定の処理を行うときに、ネットワーク鍵を必要とする機器であることを示している。一方、「×」で示す項目は、貨幣を処理するときに、ネットワーク鍵が不要な機器であることを示している。ここに示す例では、前述の如く、複数台の機器1〜8のうち、貨幣処理装置としての出納機1、貨幣保管装置2、及びオートキャッシャー3がネットワーク鍵を必要とする。   In addition, items indicated by “◯” in the lower part of FIG. 3 indicate that the device requires a network key when performing a predetermined process. On the other hand, the item indicated by “x” indicates that the device does not require a network key when processing money. In the example shown here, as described above, among the plurality of devices 1 to 8, the cashier 1, the money storage device 2, and the auto cashier 3 as a money handling device require a network key.

例えば、管理コンピュータ8は、電源ON/OFFが切り替わる頻度が低く、貨幣処理システムMを構築する上で必須の機器であることから、ネットワーク鍵となる機器に設定されている。また、管理コンピュータ8は、貨幣を収容しない機器であることから、貨幣の処理を行う機器と比較して、セキュリティの要求が相対的に低い。そのため、管理コンピュータ8は、ネットワーク鍵が不要な機器に設定されている。   For example, the management computer 8 is set as a device that serves as a network key because the power ON / OFF switching frequency is low and it is an essential device for constructing the money handling system M. Further, since the management computer 8 is a device that does not receive money, the security requirement is relatively low compared to a device that processes money. Therefore, the management computer 8 is set to a device that does not require a network key.

出納機1は、貨幣処理システムMを構築する上で必須の機器であることから、ネットワーク鍵となる機器に設定されている。また、出納機1は、貨幣を収容する機器であり、収容された貨幣に関する複数の機能を有している。それらの機能には、貨幣の払出しを伴う機能(例えば、出金系処理に関する機能)のように、セキュリティの要求が相対的に高い機能と、貨幣の払出しを伴わない機能(例えば、入金系処理に関する機能や、各種の設定等に関する機能)のように、セキュリティの要求が相対的に低い処理とが含まれている。そこで、出納機1は、そうした複数の機能の各々に対して、ネットワーク鍵を必要とするかしないかを個別に設定するよう構成されている。   Since the teller machine 1 is an essential device for constructing the money handling system M, it is set as a device that serves as a network key. The teller machine 1 is a device that stores money and has a plurality of functions related to the stored money. These functions include functions that require relatively high security, such as functions that involve paying out money (for example, functions related to withdrawal processing), and functions that do not involve paying out money (for example, payment processing). And functions with relatively low security requirements, such as functions related to various settings and the like. Therefore, the teller machine 1 is configured to individually set whether or not a network key is required for each of the plurality of functions.

具体的に、出納機1は、貨幣の払出しを伴う機能についてはネットワーク鍵を必要とする一方、貨幣の払出しを伴わない機能についてはネットワーク鍵を不要としている。尚、貨幣の払出しを伴わない機能のうち、出納機1の設定に関する機能についてはネットワーク鍵を必要とする、と変更することもできる。   Specifically, the teller machine 1 requires a network key for a function that involves paying out money, but does not require a network key for a function that does not involve paying out money. Of the functions that do not involve paying out money, the function relating to the setting of the teller machine 1 can be changed to require a network key.

貨幣保管装置2は、必須の機器ではないのでネットワーク鍵から除外されているものの、貨幣を収容する機器であることから、ネットワーク鍵を必要とする機器に設定されている。   Although the money storage device 2 is not an essential device and is excluded from the network key, the money storage device 2 is a device that accommodates money and is therefore set as a device that requires a network key.

オートキャッシャー3は、貨幣保管装置2と同様の理由によりネットワーク鍵から除外されているものの、貨幣を収容する機器であることから、ネットワーク鍵を必要とする機器に設定されている。   Although the auto casher 3 is excluded from the network key for the same reason as the money storage device 2, it is set as a device that requires a network key because it is a device that stores money.

後方スペースSbに設置される監視カメラ4は、通常、稼働したままに保たれる機器であり、電源ON/OFFが切り替わる頻度が低いことから、ネットワーク鍵となる機器に設定されている。また、監視カメラ4は、貨幣を収容しない機器であることから、ネットワーク鍵が不要な機器に設定されている。   The surveillance camera 4 installed in the rear space Sb is normally a device that is kept in operation, and is set as a device that serves as a network key because the frequency of power ON / OFF switching is low. Moreover, since the surveillance camera 4 is a device that does not contain money, it is set as a device that does not require a network key.

ATMコーナーの営業時間は、支店の有人窓口の営業時間よりも長い場合があり、他の機器とは稼働時間が異なることが想定される。そのため、両替機5は、ネットワーク鍵から除外されている。同様の事情から、両替機5は、ネットワーク鍵が不要な機器に設定されている。   The business hours of the ATM corner may be longer than the business hours of the manned counter in the branch, and it is assumed that the operation time is different from other equipment. Therefore, the money changer 5 is excluded from the network key. For the same reason, the money changer 5 is set to a device that does not require a network key.

ATMスペースに設定される監視カメラ6は、後方スペースSbに設置される監視カメラ4と同様に、ネットワーク鍵となる機器に設定されている。また、監視カメラ6は、貨幣を収容しない機器であることから、ネットワーク鍵が不要な機器に設定されている。   The surveillance camera 6 set in the ATM space is set as a device serving as a network key, like the surveillance camera 4 installed in the rear space Sb. Moreover, since the surveillance camera 6 is a device that does not contain money, it is set as a device that does not require a network key.

照明器具7は、通常の店舗の場合、営業時間中は電源ONのままにされる機器であり、電源ON/OFFが切り替わる頻度が低いため、ネットワーク鍵となる機器に設定されている。また、照明器具7は、貨幣を収容しない機器であることから、ネットワーク鍵が不要な機器に設定されている。   In the case of a normal store, the lighting fixture 7 is a device that is kept powered on during business hours and is set as a device that serves as a network key because the frequency of switching power on / off is low. Moreover, since the lighting fixture 7 is an apparatus which does not accommodate money, it is set to an apparatus that does not require a network key.

ネットワーク鍵の設定は、貨幣処理システムMを構築するとき、又は、その運用を変更するときに、管理コンピュータ8を操作することにより決定される。その決定は、管理コンピュータ8に限らずとも、例えば上位端末(例えば、本店や管理センターに設置された端末)を介して行ってもよいし、出納機1、貨幣保管装置2、及びオートキャッシャー3を介して行ってもよい。   The setting of the network key is determined by operating the management computer 8 when constructing the money handling system M or changing its operation. The determination is not limited to the management computer 8, but may be made, for example, via a higher-level terminal (for example, a terminal installed in the head office or the management center), the cashier 1, the money storage device 2, and the auto cashier 3. You may go through.

また、ネットワーク鍵の設定は、図3に示すものに限られない。管理コンピュータ8や上位端末を操作することにより、下記の如くカスタマイズすることができる。   The network key setting is not limited to that shown in FIG. It can be customized as follows by operating the management computer 8 and the host terminal.

例えば、貨幣処理装置としての出納機1、貨幣保管装置2、及びオートキャッシャー3は、それぞれ、ネットワーク鍵を必要とするかしないか(所定機器が稼働していることを条件にするかしないか)を、適宜、切り替えることができる。例えば、出納機1はネットワーク鍵を必要とする一方、貨幣保管装置2とオートキャッシャー3とはネットワーク鍵を必要としない、と設定することができる。   For example, each of the cashier 1, the money storage device 2, and the auto cashier 3 as a money handling device does not require a network key (whether or not a predetermined device is in operation). Can be switched as appropriate. For example, it can be set that the teller machine 1 requires a network key, while the money storage device 2 and the auto cashier 3 do not require a network key.

また、貨幣処理システムMは、複数台の機器1〜8の各々について、ネットワーク鍵とするかしないか(所定機器とするかしないか)を、適宜、設定することができる。例えば、管理コンピュータ8をネットワーク鍵から除外したり、オートキャッシャー3もネットワーク鍵を構成するように変更したりすることができる。さらに、出納機1、貨幣保管装置2、及びオートキャッシャー3の各々について個別に、ネットワーク鍵の構成を変更することができる。   In addition, the money handling system M can appropriately set whether to use a network key (whether or not to use a predetermined device) for each of the plurality of devices 1 to 8. For example, the management computer 8 can be excluded from the network key, or the auto cashier 3 can be changed to form a network key. Furthermore, the configuration of the network key can be individually changed for each of the teller machine 1, the money storage device 2, and the auto cashier 3.

また、ネットワーク鍵を必要とする機器に設定した場合であっても、ネットワーク鍵情報が “OK”であるか否かをチェックするタイミング、及び、その頻度については、適宜、変更することができる。例えば、貨幣の処理を行うよう指示する度に、ネットワーク鍵情報を毎回チェックするようにしたり、一営業日における初回の処理時のみ、ネットワーク鍵情報をチェックするようにしたりすることができる。   Even when the network key is set to a device that requires a network key, the timing for checking whether the network key information is “OK” and the frequency thereof can be appropriately changed. For example, it is possible to check the network key information every time an instruction is given to process money, or to check the network key information only during the first processing in one business day.

尚、管理コンピュータ8、監視カメラ4,6、及び照明器具7を稼働させるときに、ネットワーク鍵情報とは異なるセキュリティ手段を利用してもよい。例えば、管理コンピュータ8を稼働させるときに、ID認証やパスワード入力といった権限認証を要求してもよい。   Note that when the management computer 8, the monitoring cameras 4 and 6, and the lighting fixture 7 are operated, security means different from the network key information may be used. For example, when the management computer 8 is operated, authority authentication such as ID authentication or password input may be requested.

以下、ネットワーク鍵に関する処理の一例として、出納機1の電源ONに関する処理と、出納機1を利用した回収処理とについて詳細に説明する。   Hereinafter, as an example of processing related to the network key, processing related to power-on of the teller machine 1 and collection processing using the teller machine 1 will be described in detail.

(出納機の電源ONに関する処理)
図4は、出納機1の電源ONに関する処理を例示するフローチャートである。
(Processing related to turning on / off the machine)
FIG. 4 is a flowchart illustrating a process related to power ON of the teller machine 1.

まず、ステップS101において、電源ONであるか否か、つまり、出納機1が稼働しているか否かを制御部100が判定する。この判定がNOの場合にはステップS101の判定に戻る一方、判定がYESの場合にはステップS102以降へ進む。   First, in step S101, the control unit 100 determines whether or not the power is ON, that is, whether or not the teller machine 1 is operating. If this determination is NO, the process returns to the determination in step S101, whereas if the determination is YES, the process proceeds to step S102 and subsequent steps.

図5は、ネットワーク鍵データベースKを概念的に示す説明図である。図5に示すように、ネットワーク鍵データベースKには、ネットワーク鍵を構成する所定機器(この例では、管理コンピュータ8、出納機1、監視カメラ4,6、及び照明器具7)の電源ON/OFF情報と、それに基づいて決定されるネットワーク鍵情報とが記録されている。   FIG. 5 is an explanatory diagram conceptually showing the network key database K. As shown in FIG. 5, in the network key database K, power on / off of predetermined devices (in this example, the management computer 8, the teller machine 1, the monitoring cameras 4 and 6, and the lighting fixture 7) constituting the network key is stored. Information and network key information determined based on the information are recorded.

ステップS102において、制御部100は、出納機1が稼働していることを示す情報(電源ON情報)を出力する。その情報は、ネットワーク9を介して管理コンピュータ8へ送信される。管理コンピュータ8は、受信した電源ON情報に基づいて、ネットワーク鍵情報データベースKを更新する。図5に示す例では、出納機1の電源ON情報がデータベースに反映された結果、ネットワーク鍵情報が“NG”から“OK”に切り替わるようになっている。   In step S102, the control unit 100 outputs information (power ON information) indicating that the teller machine 1 is operating. The information is transmitted to the management computer 8 via the network 9. The management computer 8 updates the network key information database K based on the received power ON information. In the example shown in FIG. 5, as a result of the power ON information of the teller machine 1 being reflected in the database, the network key information is switched from “NG” to “OK”.

ステップS103において、制御部100は、出納機1のイニシャル処理を実行する。   In step S103, the control unit 100 executes an initial process of the teller machine 1.

制御部100がイニシャル処理を実行したところ、特段の異常が無いと判定された場合(ステップS104:YES)には待機状態へ移行して(ステップS105)フローを終了する一方、異常が有ると判定された場合(ステップS104:NO)には、そのことを外部へ報知する(ステップS106)。後者の場合、制御部100は、出納機1の異常に対応するための処理(異常対応処理)を実行して(ステップS107)、待機状態へ移行する(ステップS105)。   When the control unit 100 executes the initial process, when it is determined that there is no particular abnormality (step S104: YES), the control unit 100 shifts to a standby state (step S105) and ends the flow, but determines that there is an abnormality. If so (step S104: NO), this is notified to the outside (step S106). In the latter case, the control unit 100 executes a process for responding to an abnormality in the teller machine 1 (an abnormality handling process) (step S107), and shifts to a standby state (step S105).

尚、図示は省略するが、制御部100は、出納機1が電源ONから電源OFFへ切り替わったとき、そのことを示す情報(電源OFF情報)を管理コンピュータ8へ送信する。管理コンピュータ8は、受信した電源OFF情報に基づいて、鍵情報データベースKを更新する。この場合、出納機1の電源OFF情報がデータベースに反映されると、ネットワーク鍵情報は“NG”となる。   Although illustration is omitted, when the teller machine 1 is switched from power ON to power OFF, the control unit 100 transmits information (power OFF information) indicating that to the management computer 8. The management computer 8 updates the key information database K based on the received power OFF information. In this case, when the power OFF information of the teller machine 1 is reflected in the database, the network key information becomes “NG”.

(出納機による処理)
続いて、出納機1による処理の一例として、回収処理について操作表示部14に表示される画面を参照しながら説明をする。尚、以下の説明に用いる画面は一例であり、その画面構成は、適宜、変更することができる。
(Processing by cashier)
Next, as an example of processing by the teller machine 1, the collection processing will be described with reference to a screen displayed on the operation display unit 14. In addition, the screen used for the following description is an example, The screen structure can be changed suitably.

図6は、回収処理に関する画面遷移の例示である。まず、制御部100は、操作受付前の初期画面として、所定の情報が配置された待機画面D1を表示する。この待機画面D1は、出納機1を起動した後、操作受付前の待機時、又は、操作者の接近を検知したときに、操作表示部14に表示される。待機画面D1には、金種毎の在高情報が棒グラフ等で表示されている。また、この待機画面D1には、操作表示部14への接触を促すメッセージが表示されている。操作者が操作表示部14に触れることで、制御部100に実行させる処理を選択するメニュー画面D3へ遷移するようになっている。ただし、操作者の認証が済んでいない場合には、メニュー画面D3に先だって、操作者のID(図例では、“担当者番号”と表示)を入力するための入力画面D2に遷移する。   FIG. 6 is an example of screen transition related to the collection process. First, the control unit 100 displays a standby screen D1 on which predetermined information is arranged as an initial screen before accepting an operation. The standby screen D <b> 1 is displayed on the operation display unit 14 after starting the teller machine 1, during standby before accepting an operation, or when an operator approach is detected. In the standby screen D1, the amount information for each denomination is displayed as a bar graph or the like. In addition, a message prompting contact with the operation display unit 14 is displayed on the standby screen D1. When the operator touches the operation display unit 14, a transition is made to a menu screen D 3 for selecting a process to be executed by the control unit 100. However, if the operator is not authenticated, the screen transitions to the input screen D2 for inputting the operator ID (displayed as “person in charge number” in the example) prior to the menu screen D3.

入力画面D2にはテンキーが配置されており、操作者は、配置されたテンキーを介してIDを手入力する。尚、テンキーを用いた入力以外にも、IDカード等の記録媒体を読み取らせてもよい。入力したIDが認証されると、入力画面D2からメニュー画面D3へ遷移する。   A numeric keypad is arranged on the input screen D2, and the operator manually inputs an ID through the arranged numeric keypad. In addition to the input using the numeric keypad, a recording medium such as an ID card may be read. When the input ID is authenticated, the screen transitions from the input screen D2 to the menu screen D3.

メニュー画面D3には、いずれかの機能を選択するためのボタンが配置されている。具体的に、図6に示す例では、各処理に対応するボタンとして、「入金」、「出金」、「あるだけ入金」、「両替」、「入出金」、「ユーザーメニュー」、「装填」、「回収」、「管理業務」、「照合」、「取消」、及び、「メンテナンス」が配置されている。「回収」を選択すると、操作者が貨幣の回収を指示したものとして、出納機1が回収処理を実行するようになっている。   On the menu screen D3, buttons for selecting one of the functions are arranged. Specifically, in the example shown in FIG. 6, as buttons corresponding to each process, “deposit”, “withdraw”, “deposit as much”, “exchange”, “deposit / withdraw”, “user menu”, “load” ”,“ Collection ”,“ management work ”,“ verification ”,“ cancellation ”, and“ maintenance ”. When “collection” is selected, the teller machine 1 executes the collection process on the assumption that the operator has instructed the collection of money.

ここで、回収処理とは、出納機1内に収納された貨幣を払い出すことにより、出納機1から貨幣を回収する処理をいう。回収対象とする金種については、適宜、設定することができる。   Here, the collection process refers to a process of collecting money from the cashier 1 by paying out the money stored in the cashier 1. The denominations to be collected can be set as appropriate.

前述の如く、回収処理を含む出金系処理は、出納機1においてネットワーク鍵を必要とする処理である。そのため、回収処理が指示されると、制御部100は、管理コンピュータ8に対してネットワーク鍵情報を問い合わせる。問い合わせの最中、操作表示部14には確認画面D4が表示されるようになっている。管理コンピュータ8は、ネットワーク鍵データベースKに記録されたネットワーク鍵情報をチェックする共に、チェック結果を制御部100に返信する。   As described above, the withdrawal process including the collection process is a process that requires the network key in the teller machine 1. Therefore, when the collection process is instructed, the control unit 100 inquires the management computer 8 about network key information. During the inquiry, the operation display unit 14 displays a confirmation screen D4. The management computer 8 checks the network key information recorded in the network key database K and returns the check result to the control unit 100.

図7は、管理コンピュータ8からOK回答を受けたとき、つまり、ネットワーク鍵情報が“OK”である旨を受信したときの画面遷移の例示である。このとき、制御部100は、操作表示部14上に回収処理の開始画面D5を表示する。   FIG. 7 shows an example of screen transition when an OK response is received from the management computer 8, that is, when the fact that the network key information is “OK” is received. At this time, the control unit 100 displays a collection processing start screen D5 on the operation display unit 14.

開始画面D5には、現在の在高と、回収開始ボタンとが表示されている。現在の在高は、回収対象とされた金種について、記憶部17が記憶している在高情報であって、例えば、金種毎の金額と、全金種の合計額とが表示されるようになっている。図例では、1万円札の在高と、500円硬貨の在高とが表示されている。回収開始ボタンが押下されると、制御部100が回収処理を開始する。   On the start screen D5, the current stock amount and a collection start button are displayed. The current stock amount is the stock amount information stored in the storage unit 17 for the denominations to be collected, and for example, the amount of each denomination and the total amount of all denominations are displayed. It is like that. In the example shown, the amount of money for a 10,000 yen bill and the amount of money for a 500 yen coin are displayed. When the collection start button is pressed, the control unit 100 starts the collection process.

回収処理が開始されると、制御部100は、回収処理中の表示画面D6として、操作表示部14上に回収処理の進捗状況を表示する。詳しくは、その表示画面D6には、所定の回収処理が進行中であること(図例では、“全回収中”と表示)と、その進捗状況を示すパーセンテージとが配置されている。バラ紙幣が払い出されたり、帯封紙幣が払い出されたりすると、払い出された紙幣の抜き取りを促すべく、表示画面D6からガイド画面D7へ遷移する。   When the collection process is started, the control unit 100 displays the progress status of the collection process on the operation display unit 14 as a display screen D6 during the collection process. Specifically, on the display screen D6, the fact that a predetermined collection process is in progress (displayed as “all collection in progress” in the figure) and a percentage indicating the progress status are arranged. When a loose banknote is dispensed or a banded banknote is dispensed, the screen transitions from the display screen D6 to the guide screen D7 in order to prompt the withdrawal of the dispensed banknote.

ガイド画面D7には、紙幣の抜き取りを案内する情報が配置される。紙幣が抜き取られると、今度は、払い出された硬貨の抜き取りを案内する情報が配置された画面(不図示)へ遷移する。そして、回収対象とされた紙幣と硬貨とが双方とも全て抜き取られた場合には、回収処理を完了したものとして印字画面D8へ遷移してレシートを印字する。   Information for guiding the withdrawal of banknotes is arranged on the guide screen D7. When the banknote is extracted, this time, a transition is made to a screen (not shown) on which information for guiding extraction of the paid-out coins is arranged. And when both the banknote and the coin made into collection | recovery object are all extracted, it transfers to the printing screen D8 as what completed collection | recovery processing, and prints a receipt.

印字画面D8には、レシートが印字された旨が表示されている。レシートには、回収処理に関する種々の情報が印字されている。操作者がレシートを取得すると、制御部100は回収処理を完了する。   The print screen D8 displays that the receipt has been printed. Various information regarding the collection process is printed on the receipt. When the operator acquires the receipt, the control unit 100 completes the collection process.

一方、図8は、管理コンピュータ8からNG回答を受けたとき、つまり、ネットワーク鍵情報が“NG”である旨を受信したときに表示される画面D9の例示である。このとき、制御部100は、不正な操作を検出したものとして貨幣の回収を禁止する。それと共に、制御部100は、貨幣の回収を禁止した旨を管理コンピュータ8へ報知する。この場合、制御部100は、ネットワーク鍵情報を再度問い合わせてもよい。尚、ネットワーク9の不具合等の事情から、管理コンピュータ8からいずれの回答も得られなかったときにも、制御部100は同様の処理を行う。   On the other hand, FIG. 8 shows an example of a screen D9 displayed when an NG reply is received from the management computer 8, that is, when the network key information is “NG”. At this time, the control unit 100 prohibits the recovery of money as an unauthorized operation is detected. At the same time, the control unit 100 notifies the management computer 8 that money collection is prohibited. In this case, the control unit 100 may inquire network key information again. It should be noted that the control unit 100 performs the same process even when no answer is obtained from the management computer 8 due to a problem such as a malfunction of the network 9.

次に、図9に示すフローチャートを参照しながら、出納機1の処理に関する制御手順を具体的に説明する。   Next, the control procedure regarding the processing of the teller machine 1 will be specifically described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、ステップS201において、制御部100が操作者のIDを取得する。すなわち、本実施形態に係る出納機1は、操作者が貨幣の処理を指示するときに、その操作者に対して権限認証を要求するよう構成されており、その権限認証に関する処理をこのステップS201において行うようになっている。このとき、操作表示部14上には、前述の入力画面D2が表示される。   First, in step S201, the control unit 100 acquires the operator's ID. That is, the teller machine 1 according to the present embodiment is configured to request authority authentication to the operator when the operator instructs the processing of money, and the process related to the authority authentication is performed in step S201. Is to be done. At this time, the above-described input screen D2 is displayed on the operation display unit 14.

ステップS202において、制御部100は、ステップS201で取得したIDを認証する。そのIDが認証された場合(ステップS202:YES)には、ステップS204へ進む一方、IDが認証されなかった場合(ステップS202:NO)には、ステップS203へ進む。後者の場合、制御部100は、操作表示部14上に警告を表示(ステップS203)した後、ステップS201の判定に戻るようになっている。   In step S202, the control unit 100 authenticates the ID acquired in step S201. If the ID is authenticated (step S202: YES), the process proceeds to step S204. If the ID is not authenticated (step S202: NO), the process proceeds to step S203. In the latter case, the control unit 100 displays a warning on the operation display unit 14 (step S203), and then returns to the determination in step S201.

ステップS204において、制御部100は、操作表示部14上にメニュー画面D3を表示する。操作者がメニュー画面D3を操作した結果、出納機1に実行させる処理が選択されると、制御部100はステップS205へ進む。   In step S <b> 204, the control unit 100 displays the menu screen D <b> 3 on the operation display unit 14. As a result of the operator operating the menu screen D3, when the process to be executed by the teller machine 1 is selected, the control unit 100 proceeds to step S205.

ステップS205において、制御部100は、ステップS204で選択された処理が、ネットワーク鍵を必要とする処理(図例ではネットワーク鍵対象処理と記載)に該当するか否かを判定する。具体的に、制御部100は、ステップS204において出金系処理が選択されたか否かを判定する。そのような判定を行った結果、ネットワーク鍵を必要とする処理に該当した場合(ステップS205:YES)には、ステップS206へ進み、ネットワーク鍵に関連する処理を実行する。その一方で、ネットワーク鍵を必要とする処理に該当しなかった場合(ステップS205:NO)には、ステップS214へ進み、ネットワーク鍵に関連する処理を実行することなく、ステップS204で選択された処理を実行してフローを終了する。ステップS214に示す処理は、ステップS204で入金系処理を選択したとき(例えば、外回り担当者が営業時間外に帰社して入金するとき)に実行される。   In step S205, the control unit 100 determines whether or not the process selected in step S204 corresponds to a process that requires a network key (described as a network key target process in the example). Specifically, the control unit 100 determines whether or not a withdrawal process is selected in step S204. As a result of such determination, if the process corresponds to a process requiring a network key (step S205: YES), the process proceeds to step S206, and a process related to the network key is executed. On the other hand, if the process does not correspond to the process requiring the network key (step S205: NO), the process proceeds to step S214, and the process selected in step S204 is performed without executing the process related to the network key. To end the flow. The process shown in step S214 is executed when a deposit system process is selected in step S204 (for example, when a person in charge of outside rotation returns to the office outside business hours and deposits money).

ステップS206において、ネットワーク鍵制御部101は、記憶部17の記憶内容に基づいて、ネットワーク鍵情報を毎回チェックするように設定されている否かを判定する。この判定がNOの場合つまり、ネットワーク鍵情報を初回の処理時のみチェックするように設定されていた場合には、ステップS207に進んでチェック済か否かを判定する一方、YESの場合つまり、貨幣を処理するよう指示するたびに、ネットワーク鍵情報をチェックするよう設定されていた場合には、ステップS207をスキップしてステップS208へ進む。   In step S206, the network key control unit 101 determines whether or not the network key information is set to be checked every time based on the storage contents of the storage unit 17. If this determination is NO, that is, if the network key information is set to be checked only at the time of the first processing, the process proceeds to step S207 to determine whether or not it has been checked. If the network key information is set to be checked every time an instruction to process is performed, step S207 is skipped and the process proceeds to step S208.

ステップS207において、ネットワーク鍵制御部101は、ネットワーク鍵情報をチェック済か否かを判定する。具体的に、ネットワーク鍵制御部101は、記憶部17に記憶されたチェックフラグを確認し、そのチェックフラグが立っているか否かを判定する。この判定がNOの場合つまり、チェックフラグが立っていなかった場合には、ネットワーク鍵制御部101は、ステップS208〜S209を順番に実行することによりネットワーク鍵情報をチェックする。その一方で、判定がYESの場合つまり、チェックフラグが既に立っていた場合には、ネットワーク鍵情報を改めてチェックする必要が無いものとして、ステップS208〜S209をスキップしてステップS210へ進み、回収処理を実行する。後者の場合、制御部100は、操作表示部14上に確認画面D4を表示することなく、メニュー画面D3から開始画面D5に遷移する。   In step S207, the network key control unit 101 determines whether the network key information has been checked. Specifically, the network key control unit 101 confirms the check flag stored in the storage unit 17 and determines whether or not the check flag is set. When this determination is NO, that is, when the check flag is not set, the network key control unit 101 checks the network key information by sequentially executing steps S208 to S209. On the other hand, if the determination is YES, that is, if the check flag has already been set, it is determined that there is no need to check the network key information again, and steps S208 to S209 are skipped and the process proceeds to step S210, and the recovery process is performed. Execute. In the latter case, the control unit 100 transitions from the menu screen D3 to the start screen D5 without displaying the confirmation screen D4 on the operation display unit 14.

ステップS208において、ネットワーク鍵制御部101はネットワーク鍵情報をチェックする。具体的に、ネットワーク鍵制御部101は、管理コンピュータ8に対してネットワーク鍵情報を問い合わせる。管理コンピュータ8は、ネットワーク鍵データベースKからネットワーク鍵情報を読み込むと共に、読み込んだ情報に基づいた回答(具体的には、ネットワーク鍵情報が“OK“であることを示すOK回答、又は、“NG”であることを示すNG回答)をネットワーク鍵制御部101へ返信する。   In step S208, the network key control unit 101 checks network key information. Specifically, the network key control unit 101 inquires of the management computer 8 about network key information. The management computer 8 reads the network key information from the network key database K and answers based on the read information (specifically, an OK answer indicating that the network key information is “OK” or “NG”). Is returned to the network key control unit 101.

ステップS209において、ネットワーク鍵制御部101は、管理コンピュータ8からOK回答を受信したか否かを判定する。この判定がYESの場合つまり、OK回答を受けた場合、ネットワーク鍵制御部101は、ステップS210に進んで回収処理を実行する。この場合、制御部100は、操作表示部14上に開始画面D5を表示する。一方、判定がNOの場合つまり、NG回答を受けた場合、又は、ネットワーク9の不具合等の事情からいずれの回答も得られなかった場合、ネットワーク鍵制御部101は、不具合や不正等の異常を検出したものとして、ステップS212へ進んで回収処理を禁止する。   In step S209, the network key control unit 101 determines whether an OK response has been received from the management computer 8. If this determination is YES, that is, if an OK response is received, the network key control unit 101 proceeds to step S210 and executes a recovery process. In this case, the control unit 100 displays a start screen D5 on the operation display unit 14. On the other hand, when the determination is NO, that is, when an NG answer is received, or when no answer is obtained due to a problem such as a problem of the network 9, the network key control unit 101 detects an abnormality such as a defect or an illegality. As a result of the detection, the process proceeds to step S212 to prohibit the collection process.

尚、ステップS209でOK回答を受けた場合(ステップS209:YES)、ネットワーク鍵制御部101は、ステップS210へ進む前に、チェックフラグを立てる。チェックフラグを示す情報は、記憶部17に記憶される。   When an OK response is received in step S209 (step S209: YES), the network key control unit 101 sets a check flag before proceeding to step S210. Information indicating the check flag is stored in the storage unit 17.

ステップS210において、制御部100は、紙幣処理機11及び硬貨処理機12を介して回収処理を実行する。このとき、操作表示部14上には、開始画面D5と、回収処理中の表示画面D6とが表示されるようになっている。回収処理を完了すると、制御部100は、操作表示部14上にガイド画面D7を表示すると共に、ステップS211へ進んでレシートを印字する。   In step S <b> 210, the control unit 100 executes a collection process via the banknote handling machine 11 and the coin handling machine 12. At this time, a start screen D5 and a display screen D6 during the collection process are displayed on the operation display unit 14. When the collection process is completed, the control unit 100 displays the guide screen D7 on the operation display unit 14, and proceeds to step S211 to print a receipt.

ステップS211において、制御部100は、印字部15を介してレシートを印字すると共に、操作表示部14上に印字画面D8を表示する。レシートが抜き取られると、制御部100はフローを終了する。   In step S <b> 211, the control unit 100 prints a receipt via the printing unit 15 and displays a print screen D <b> 8 on the operation display unit 14. When the receipt is extracted, the control unit 100 ends the flow.

一方、ステップS212において、制御部100は、貨幣の回収を禁止すると共に、操作表示部14上に警告を表示する(図8の画面D9を参照)。   On the other hand, in step S212, the control unit 100 prohibits the collection of money and displays a warning on the operation display unit 14 (see screen D9 in FIG. 8).

続くステップS213において、制御部100は、貨幣の回収が禁止された旨(NG情報)を、通信インターフェース部18を介して管理コンピュータ8へ送信する。管理コンピュータ8は、NG情報を受信した旨を予め登録された連絡先(タブレット10A、スマートフォン10B、及び、警備会社等)へ送信することにより、検出した異常に対応する。このとき、管理コンピュータ8は、NG情報と共に、監視カメラ4により撮像された画像データを記憶部17に保存するようになっている。尚、制御部100は、管理コンピュータ8を介することなく、タブレット10A、スマートフォン10B、及び、警備会社等の連絡先へNG情報を直接送信してもよい。また、連絡を受けた装置(タブレット10A、スマートフォン10B、及び、警備会社の端末等)から、出納機1の操作情報や監視カメラ4の画像データを確認することができる。   In subsequent step S213, the control unit 100 transmits to the management computer 8 via the communication interface unit 18 that the money collection is prohibited (NG information). The management computer 8 responds to the detected abnormality by transmitting information indicating that the NG information has been received to pre-registered contacts (tablet 10A, smartphone 10B, security company, etc.). At this time, the management computer 8 stores the image data captured by the monitoring camera 4 together with the NG information in the storage unit 17. In addition, the control part 100 may transmit NG information directly to contacts, such as the tablet 10A, the smart phone 10B, and a security company, without going through the management computer 8. FIG. Moreover, the operation information of the teller machine 1 and the image data of the monitoring camera 4 can be confirmed from the devices (the tablet 10A, the smart phone 10B, the terminal of the security company, etc.) that have been contacted.

(まとめ)
以上説明したように、貨幣処理装置としての出納機1を用いて貨幣を処理するためには、その出納機1ばかりでなく、所定機器としての管理コンピュータ8、監視カメラ4,6、及び、照明器具7も稼働していなければならない。営業時間内であれば、それら所定機器も稼働しているため、出納機1は、貨幣を処理することができる。しかし、営業時間外で出納機1のみが稼働している状況であれば、出納機1は、貨幣の処理を行わない。したがって、出納機1の不正な使用を防止することができるから、出納機1のセキュリティを強化することができる。
(Summary)
As described above, in order to process money using the teller machine 1 as a money handling apparatus, not only the teller machine 1 but also the management computer 8 as a predetermined device, the monitoring cameras 4 and 6, and the illumination The instrument 7 must also be in operation. If it is within business hours, since these predetermined devices are also operating, the teller machine 1 can process money. However, if only the teller machine 1 is operating outside business hours, the teller machine 1 does not process money. Therefore, since unauthorized use of the teller machine 1 can be prevented, the security of the teller machine 1 can be enhanced.

また、仮に営業時間外に出納機1から貨幣を不正に入手しようとする者は、出納機1以外の所定機器も操作しなければならない。そうすると、複数の機器を操作した分だけ、その者は、より多くの痕跡を残すことになる上、操作に長い時間が必要になる。貨幣を不正に入手しようとする者からすれば、より多くの痕跡を残すことや、より長い時間を掛けることは極力避けたいものと考えられる。このように、複数の機器を操作するように求めたことで、出納機1のセキュリティを強化することができる。   Further, a person who intends to obtain money illegally from the teller machine 1 outside business hours must also operate a predetermined device other than the teller machine 1. Then, as long as a plurality of devices are operated, the person leaves more traces and requires a longer time for operation. For those who try to obtain money illegally, it would be best to avoid leaving more traces and taking longer. Thus, the security of the teller machine 1 can be strengthened by requesting to operate a plurality of devices.

また、操作者が貨幣の処理を指示するときに、その操作者に対して権限認証を要求する分、出納機1のセキュリティは高くなるが、権限認証だけでは防止できないような不正な使用を、所定機器の稼働を条件とすることによって防止することができる。   In addition, when the operator instructs the processing of money, the security of the teller machine 1 is increased by the amount required for authority authentication to the operator, but unauthorized use that cannot be prevented only by authority authentication, This can be prevented by making the operation of the predetermined device a condition.

また、出納機1は、所定機器が稼働していることを確認できなかった場合(図9のステップS209:NO)、貨幣の処理が禁止されるようになっている。これにより、例えば、現金を不正に入手するべく、業務時間外に出納機1のみを稼働して操作をすると、不正な操作を検出したものとして、貨幣の払出を禁止することができる。そのことで、出納機1のセキュリティを強化する上で有利になる。   In addition, when the teller machine 1 cannot confirm that the predetermined device is operating (step S209 in FIG. 9: NO), the processing of money is prohibited. Thereby, for example, if only the cashier 1 is operated and operated outside business hours in order to obtain cash illegally, it is possible to prohibit the withdrawal of money as an unauthorized operation is detected. This is advantageous in strengthening the security of the teller machine 1.

また、出納機1は、例えば不正な操作を検出した結果、貨幣の払出を禁止したときに、そのことをタブレット10Aやスマートフォン10Bへ報知する。これにより、出納機1のセキュリティを強化する上で有利になる。   The teller machine 1 notifies the tablet 10 </ b> A and the smartphone 10 </ b> B of this when, for example, an unauthorized operation is detected and as a result, money withdrawal is prohibited. This is advantageous in enhancing the security of the teller machine 1.

また、出納機1は、所定機器が稼働していることを条件にするかしないかを、適宜、変更することができる。そのことで、例えば、営業時間内において、初回の出金時のみ、ネットワーク鍵情報を確認するように設定し、その後、営業時間の終了時までは、ネットワーク鍵情報を確認しないように構成することが可能になる。これにより、出納機1のセキュリティの強化を図りつつも、その利便性を確保することができる。   Further, the teller machine 1 can appropriately change whether or not the condition is that a predetermined device is operating. Therefore, for example, within business hours, it is set so that the network key information is confirmed only at the first withdrawal, and then the network key information is not confirmed until the end of business hours. Is possible. Thereby, the convenience of the teller machine 1 can be ensured while strengthening the security of the teller machine 1.

また、出納機1は、各機能を実現する処理について、所定機器が稼働していることを条件にするかしないかを個別に設定することができる。具体的に、図3に例示するように、出納機1は、貨幣の払出しを伴う機能つまり、出金系処理のように相対的に高いセキュリティが求められる処理については、所定機器が稼働していることを条件に実行する一方、貨幣の払出しを伴わない機能つまり、入金系処理のように、それほど高いセキュリティが求められない処理については、そうした稼働状態とは関係無く実行することが可能になる。これにより、出納機1の利便性を確保することができる。   Further, the teller machine 1 can individually set whether or not the processing for realizing each function is based on the condition that a predetermined device is operating. Specifically, as illustrated in FIG. 3, for the cashier 1, for a function that involves paying out money, that is, for a process that requires relatively high security such as a withdrawal process, a predetermined device is in operation. On the other hand, functions that do not involve the payment of money, that is, processes that do not require a high level of security, such as deposit processing, can be executed regardless of the operating status. . Thereby, the convenience of the teller machine 1 can be ensured.

また、貨幣処理システムMは、複数台の機器1〜8について個別に、その稼働状態に応じて貨幣の処理を実行可能とするか否かを設定することができる。これにより、例えば、照明器具7や監視カメラ4,6のように、少なくとも営業時間内において常時稼働していることが前提とされる機器については所定機器とする一方、営業時間内においても電源が適宜ON/OFFされる可能性のある機器については所定機器から除外することが可能になる。そのことで、出納機1の利便性を確保することができる。   In addition, the money handling system M can set whether or not it is possible to execute money processing individually for a plurality of devices 1 to 8 according to their operating states. As a result, for example, devices such as the lighting fixtures 7 and the monitoring cameras 4 and 6 that are assumed to be constantly operating at least during business hours are set as predetermined devices, and the power source is also activated during business hours. Devices that may be turned ON / OFF appropriately can be excluded from predetermined devices. Thereby, the convenience of the teller machine 1 can be ensured.

また、照明器具7を所定機器にすることで、例えば、照明器具7が点灯していることを条件に、出納機1によって貨幣を処理するよう構成することが可能になる。営業時間内であれば照明器具7は常時点灯している。照明器具7が点灯していることを条件に、出納機1が貨幣を処理することによって、不正な使用を防止することができる。   Further, by making the lighting fixture 7 a predetermined device, for example, it is possible to configure so that money is processed by the teller machine 1 on condition that the lighting fixture 7 is lit. If it is within business hours, the lighting fixture 7 is always lighting. Unauthorized use can be prevented when the teller machine 1 processes money on condition that the lighting fixture 7 is lit.

また、監視カメラ4,6を所定機器にすることで、例えば、出納機1が監視カメラ4によって監視されていることを条件に、出納機1によって貨幣を処理するよう構成することが可能になる。出納機1を監視すると、その分、セキュリティを強化することができる。このように、出納機1のセキュリティを強化する上で有利になる。   In addition, by using the monitoring cameras 4 and 6 as predetermined devices, for example, it is possible to configure the teller machine 1 to process money on condition that the teller machine 1 is monitored by the monitoring camera 4. . If the cashier 1 is monitored, the security can be enhanced accordingly. Thus, it is advantageous in strengthening the security of the teller machine 1.

《他の実施形態》
前記実施形態では、金融機関の支店に構築された貨幣処理システムMを例示したが、図10に示すように、複数店舗を連携させたシステムとしてもよい。このシステムの場合、本店の管理コンピュータ8’と、支店の管理コンピュータ8とがネットワークを介して接続されることになる。
<< Other embodiments >>
In the above embodiment, the money processing system M constructed at a branch of a financial institution has been exemplified. However, as shown in FIG. 10, a system in which a plurality of stores are linked may be used. In the case of this system, the head office management computer 8 'and the branch office management computer 8 are connected via a network.

このように構成すると、例えば、休日に出勤した操作者が、メンテナンスなどの目的で支店の出納機1を操作したときに、その支店においてはネットワーク鍵情報が“NG”であったとしても、本店においてネットワーク鍵情報が“OK”であれば、貨幣の処理を行うことができる、とすることができる。このように、複数店舗を連携させることで、セキュリティを確保しつつも、利便性の向上を図ることができる。   With this configuration, for example, when an operator who works on a holiday operates the teller machine 1 at a branch for maintenance or the like, even if the network key information at that branch is “NG”, the head office If the network key information is “OK”, money can be processed. As described above, by linking a plurality of stores, it is possible to improve convenience while ensuring security.

また、ネットワーク鍵の設定については、前述のものに限られない。上位権限を有する者の承認のもと、指定された期間や機器について、ネットワーク鍵を不要とするように事前登録してもよい。例えば、店舗の閉店日であってネットワーク鍵情報が“NG”の状況であっても、VIP顧客に出金することが求められた場合には、指定した期間において、ネットワーク鍵を不要にする登録を事前に行うことによって、出納機1による出金を可能にすることができる。   The network key setting is not limited to the above. Under the approval of a person with higher authority, it may be pre-registered so that a network key is not required for a specified period or device. For example, even when the store is closed and the network key information is “NG”, if the VIP customer is required to withdraw money, registration that makes the network key unnecessary during the specified period By making this in advance, it is possible to make a withdrawal by the cashier 1.

また、前記実施形態では、出納機1の電源ON/OFFが切り替わったときに、ネットワーク鍵データベースKを更新するように構成されていたが、この構成には限られない。例えば、管理コンピュータ8が、各機器1〜8の稼働状態を定期的に確認し、ネットワーク鍵データベースKを随時更新するように構成してもよい。   In the above embodiment, the network key database K is updated when the power on / off of the teller machine 1 is switched. However, the present invention is not limited to this configuration. For example, the management computer 8 may periodically check the operating state of the devices 1 to 8 and update the network key database K as needed.

また、前記実施形態では、出納機1に実行させる処理が選択されたときに、管理コンピュータ8に対してネットワーク鍵情報を問い合わせるよう構成されていたが、その構成には限られない。例えば、出納機1が管理コンピュータ8にネットワーク鍵情報を定期的に問い合わせて保存すると共に、操作者が出納機1を操作したときに、保存された確認結果を参照するよう構成してもよい。   Moreover, in the said embodiment, when the process performed by the teller machine 1 was selected, it comprised so that network key information might be inquired with respect to the management computer 8, but it is not restricted to the structure. For example, the teller machine 1 may periodically inquire and save the network key information to the management computer 8 and refer to the saved confirmation result when the operator operates the teller machine 1.

また、管理コンピュータ8に対してネットワーク鍵情報を問い合わせた結果、OK回答を受けた後の処理についても、適宜、変更することができる。例えば、出納機1は、管理コンピュータ8からOK回答を受けたとき、そのことを記憶部17に記憶すると共に、記憶してから所定時間内であれば、問い合わせ無しに処理を行うよう、構成することができる。この場合、所定時間を一営業日に設定してもよい。そのように設定した場合、ネットワーク鍵情報を問い合わせる回数は、一日一回となる。   In addition, as a result of inquiring the management computer 8 about network key information, the processing after receiving an OK reply can be changed as appropriate. For example, the teller machine 1 is configured to store an OK response from the management computer 8 in the storage unit 17 and to perform a process without an inquiry within a predetermined time after the storage. be able to. In this case, the predetermined time may be set to one business day. When so set, the number of times network key information is inquired is once a day.

また、前記実施形態では、出納機1は、各機器1〜8の稼働状態を示すネットワーク鍵情報を管理コンピュータ8から受けるよう構成されていたが、この構成には限られない。   Moreover, in the said embodiment, the teller machine 1 was comprised so that the network key information which shows the operation state of each apparatus 1-8 might be received from the management computer 8, However, It is not restricted to this structure.

すなわち、出納機1は、操作者によって貨幣を処理するよう指示されたときに、ネットワーク鍵情報を管理コンピュータ8から受けるのではなく、所定機器に指定された機器から直に受ける、としてもよい。その為に、所定機器に指定される各機器は、他の機器(例えば、出納機1)から問い合わせを受けた際に、自機の稼働状態を示す情報を返信する機能を有している。この場合、ネットワーク鍵情報を受けた出納機1は、全ての所定機器が稼働していることを条件に、操作者による指示に従って貨幣を処理することになる。したがって、所定機器に指定された機器の中に稼働状態にない機器が存在する場合は、当該機器からの返信が無いため、出納機1は貨幣を処理することができない。   That is, the teller machine 1 may receive the network key information directly from the device designated as the predetermined device instead of receiving the network key information from the management computer 8 when instructed to process money by the operator. For this reason, each device designated as a predetermined device has a function of returning information indicating the operating state of the own device when an inquiry is received from another device (for example, the teller machine 1). In this case, the teller machine 1 that has received the network key information processes money according to an instruction from the operator on condition that all the predetermined devices are operating. Therefore, when there is a device that is not in an operating state among the devices designated as the predetermined device, there is no reply from the device, so the teller machine 1 cannot process money.

このように、管理コンピュータ8で一括管理する方式ではなく、各機器を利用するときに、ネットワーク鍵を構成している全ての所定機器へ直接問い合わせる方式を用いることができる。この方式を用いた場合、ネットワーク鍵を必要とする各機器には、ネットワーク鍵データベースKに対応するデータベースが個別に記憶されることになる。   As described above, a method of directly inquiring all the predetermined devices constituting the network key when using each device can be used instead of the method of collectively managing by the management computer 8. When this method is used, a database corresponding to the network key database K is individually stored in each device that requires a network key.

M 貨幣処理システム
1 出納機(貨幣処理装置,所定機器)
11 紙幣処理機(処理部)
12 硬貨処理部(処理部)
18 通信インターフェース部(報知手段,通信部)
2 貨幣保管装置(貨幣処理装置)
3 オートキャッシャー(貨幣処理装置)
4 監視カメラ(所定機器)
6 監視カメラ(所定機器)
7 照明器具(所定機器)
8 管理コンピュータ(監視手段,所定機器)
M Money handling system 1 Teller machine (money handling equipment, specified equipment)
11 Banknote processing machine (processing section)
12 Coin processing unit (processing unit)
18 Communication interface part (notification means, communication part)
2 Money storage device (money handling device)
3 Auto cashier (money handling equipment)
4 surveillance cameras (predetermined equipment)
6 surveillance cameras (predetermined equipment)
7 Lighting equipment (specified equipment)
8 Management computer (monitoring means, specified equipment)

Claims (13)

貨幣を処理する貨幣処理装置を備え、該貨幣処理装置を含む複数台の機器が接続された貨幣処理システムであって、
前記複数台の機器の稼働状態を監視する監視手段を備え、
前記貨幣処理装置は、前記複数台の機器のうち前記貨幣処理装置以外の所定機器の稼働状態を示す情報を前記監視手段から受けると共に、前記所定機器が稼働していることを条件に、操作者による指示に従って貨幣を処理するよう構成されている貨幣処理システム。
A money handling system comprising a money handling device for processing money, to which a plurality of devices including the money handling device are connected,
Comprising monitoring means for monitoring operating states of the plurality of devices;
The money handling device receives information indicating an operating state of a predetermined device other than the money handling device from the plurality of devices from the monitoring unit, and is provided on the condition that the predetermined device is operating. A money handling system that is configured to process money according to instructions.
貨幣を処理する貨幣処理装置を備え、該貨幣処理装置を含む複数台の機器が接続された貨幣処理システムであって、
前記貨幣処理装置は、前記複数台の機器のうち前記貨幣処理装置以外の所定機器から該所定機器の稼働状態を示す情報を受けると共に、前記所定機器が稼働していることを条件に、操作者による指示に従って貨幣を処理するよう構成されている貨幣処理システム。
A money handling system comprising a money handling device for processing money, to which a plurality of devices including the money handling device are connected,
The money handling device receives information indicating an operating state of the predetermined device from a predetermined device other than the money handling device among the plurality of devices, and is provided on the condition that the predetermined device is operating. A money handling system that is configured to process money according to instructions.
前記貨幣処理装置は、操作者が貨幣の処理を指示するときに、前記操作者に対して権限認証を要求する請求項1又は2に記載の貨幣処理システム。   The money handling system according to claim 1 or 2, wherein the money handling apparatus requests authority authentication to the operator when the operator instructs the money handling. 前記所定機器が稼働していることを確認できなかった場合、前記貨幣処理装置は、貨幣を処理することが禁止されるよう構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の貨幣処理システム。   The money according to any one of claims 1 to 3, wherein the money handling apparatus is configured to be prohibited from processing money when the predetermined device cannot be confirmed to be operating. Processing system. 情報を外部へ報知する報知手段を備え、
前記所定機器が稼働していることを確認できなかった場合、前記貨幣処理装置は、貨幣を処理することが禁止された旨を前記報知手段を介して外部へ報知する請求項4に記載の貨幣処理システム。
Provided with an informing means for informing information to the outside;
5. The money according to claim 4, wherein when the predetermined device cannot be confirmed to be operating, the money handling apparatus notifies the outside through the notification means that the processing of money is prohibited. Processing system.
前記貨幣処理装置は、貨幣を処理するときに、前記所定機器が稼働していることを条件にするかしないかを切替可能に構成されている請求項1〜5のいずれか1項に記載の貨幣処理システム。   The said money processing apparatus is comprised so that switching is possible or not on condition that the said predetermined | prescribed apparatus is operating, when processing money. Money handling system. 前記貨幣処理装置は、貨幣の処理に関する複数の機能を有し、
前記貨幣処理装置は、前記複数の機能の各々に対して、前記所定機器が稼働していることを条件にするかしないかを設定するよう構成されている請求項1〜6のいずれか1項に記載の貨幣処理システム。
The money handling apparatus has a plurality of functions related to money handling,
The said money handling apparatus is comprised so that it may be set as a condition whether the said predetermined apparatus is working with respect to each of these several functions. The money handling system described in 1.
前記貨幣処理装置は、
前記複数の機能のうち、貨幣の払出しを伴う機能については、前記所定機器が稼働していることを条件に実行する一方、
前記複数の機能のうち、貨幣の払出しを伴わない機能の少なくとも一部については、前記所定機器の稼働状態にかかわらず実行する請求項7に記載の貨幣処理システム。
The money handling apparatus includes:
Among the plurality of functions, a function that involves paying out money is executed on the condition that the predetermined device is operating,
The money processing system according to claim 7, wherein at least a part of the plurality of functions not accompanied by payout of money is executed regardless of an operating state of the predetermined device.
前記貨幣処理装置は、前記複数台の機器の各々に対して、前記所定機器とするか否かを設定するよう構成されている請求項1〜8のいずれか1項に記載の貨幣処理システム。   The money handling system according to any one of claims 1 to 8, wherein the money handling apparatus is configured to set whether or not to use the predetermined device for each of the plurality of devices. 前記貨幣処理装置を照らす照明器具を備え、
前記照明器具は、前記所定機器に含まれる請求項1〜9のいずれか1項に記載の貨幣処理システム。
A lighting fixture for illuminating the money handling apparatus;
The money processing system according to claim 1, wherein the lighting fixture is included in the predetermined device.
前記貨幣処理装置を監視する監視カメラを備え、
前記監視カメラは、前記所定機器に含まれる請求項1〜9のいずれか1項に記載の貨幣処理システム。
A monitoring camera for monitoring the money handling apparatus;
The money processing system according to claim 1, wherein the monitoring camera is included in the predetermined device.
貨幣を処理する処理部と、
所定機器の稼働状態を示す情報を受ける通信部と、
前記所定機器が稼働していることを条件に、前記処理部を介して貨幣を処理するよう構成された制御部と、を備えている貨幣処理装置。
A processing unit for processing money;
A communication unit that receives information indicating an operating state of a predetermined device;
A money processing apparatus comprising: a control unit configured to process money via the processing unit on condition that the predetermined device is operating.
貨幣処理装置以外の所定機器の稼働状態を示す情報を、前記貨幣処理装置が受ける工程と、
前記所定機器が稼働状態にあることを条件に、前記貨幣処理装置が操作者による指示に従って貨幣を処理する工程と、を備えている貨幣処理方法。
A step of receiving information indicating an operating state of a predetermined device other than the money handling apparatus by the money handling apparatus;
And a step of processing the money according to an instruction by an operator on the condition that the predetermined device is in an operating state.
JP2017007591A 2017-01-19 2017-01-19 Money processing system, money processing device, and money processing method Active JP6803243B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007591A JP6803243B2 (en) 2017-01-19 2017-01-19 Money processing system, money processing device, and money processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007591A JP6803243B2 (en) 2017-01-19 2017-01-19 Money processing system, money processing device, and money processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018116547A true JP2018116547A (en) 2018-07-26
JP6803243B2 JP6803243B2 (en) 2020-12-23

Family

ID=62984239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007591A Active JP6803243B2 (en) 2017-01-19 2017-01-19 Money processing system, money processing device, and money processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6803243B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193169A (en) * 2008-02-12 2009-08-27 Canon Inc Device management system, device management method, information processor, information processing method, program, and storage medium
JP2010009120A (en) * 2008-06-24 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd Terminal management system and terminal management method
JP2011059836A (en) * 2009-09-08 2011-03-24 Oki Electric Industry Co Ltd Automatic transaction device
JP2012203703A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Glory Ltd Cash processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193169A (en) * 2008-02-12 2009-08-27 Canon Inc Device management system, device management method, information processor, information processing method, program, and storage medium
JP2010009120A (en) * 2008-06-24 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd Terminal management system and terminal management method
JP2011059836A (en) * 2009-09-08 2011-03-24 Oki Electric Industry Co Ltd Automatic transaction device
JP2012203703A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Glory Ltd Cash processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6803243B2 (en) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012203703A (en) Cash processor
JP5205215B2 (en) Window calling device
JP2010092316A (en) After-hour transaction method and after-hour transaction system
JP6487319B2 (en) Mobile terminal for cashing deposits and savings and cashing system
JP2868843B2 (en) Automatic trading system
JP2008015867A (en) Automatic cash transaction system
JP2016118875A (en) Currency processing system
JP6803243B2 (en) Money processing system, money processing device, and money processing method
JP6802004B2 (en) Key management device, key management system and key management method
KR100745812B1 (en) Porable input board apparatus, Finance automation system, Method for using the Portable input board apparatus
JP2018142036A (en) Automatic transaction device, automatic transaction system, and automatic transaction program
JP2012238269A (en) Electronic money depositing system
JP3909632B2 (en) Automatic cash transaction equipment
JP5012417B2 (en) Recording medium processing apparatus
WO2021192468A1 (en) Currency handling device, authentication server, and authentication system
JP7236249B2 (en) Error coping method for money handling system and money handling machine
JP2013120510A (en) Automatic transaction processing device and transaction processing system
JP7274174B2 (en) Important-item management device, important-item management system, and important-item management method
JP5141085B2 (en) Electronic payment processing system
JP7244082B2 (en) Remote management system
JP5691570B2 (en) Monitoring monitor system, automatic transaction apparatus and monitoring monitor
JP5055935B2 (en) Automatic transaction system and automatic transaction device
JP2008234600A (en) Customer terminal unit
JP2006244379A (en) Transaction processing system, portable terminal, and transaction processing method and program
RU2601425C2 (en) System and method for remote user service

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150