JP2018013881A - Service control system and service control method - Google Patents

Service control system and service control method Download PDF

Info

Publication number
JP2018013881A
JP2018013881A JP2016141807A JP2016141807A JP2018013881A JP 2018013881 A JP2018013881 A JP 2018013881A JP 2016141807 A JP2016141807 A JP 2016141807A JP 2016141807 A JP2016141807 A JP 2016141807A JP 2018013881 A JP2018013881 A JP 2018013881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
user terminal
information
devices
service control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016141807A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6514153B2 (en
Inventor
勝 真田
Masaru Sanada
勝 真田
哲弥 岩田
Tetsuya Iwata
哲弥 岩田
山下 高生
Takao Yamashita
高生 山下
芳彦 大森
Yoshihiko Omori
芳彦 大森
奨悟 斎藤
Shogo Saito
奨悟 斎藤
祐介 緒方
Yusuke Ogata
祐介 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2016141807A priority Critical patent/JP6514153B2/en
Publication of JP2018013881A publication Critical patent/JP2018013881A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6514153B2 publication Critical patent/JP6514153B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce an operation load of a user and a control load of a user terminal in the case of using a service using a plurality of devices.SOLUTION: A service control device 400 of a service control system 1 receives an available service and selection information of a plurality of devices 300 to be used for the service from a user terminal 200. When local connection becomes possible between the user terminal 200 and the plurality of devices 300, a device management device 100 generates a code for paring, and transmits it to the user terminal 200 and each of the plurality of devices 300 to perform paring. When receiving a use start request for the plurality of selected devices 300 from the user terminal 200, the service control device 400 transmits the use start request via the device management device 100 to each of the plurality of devices 300.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、複数のデバイスを利用するサービスを制御するサービス制御システムおよびサービス制御方法に関する。   The present invention relates to a service control system and a service control method for controlling a service using a plurality of devices.

ディスプレイやスピーカ、カメラ、マイク、各種センサ等のデバイスと、ユーザが利用するスマートフォン等のユーザ端末とが通信し、デバイスから得た情報をユーザ端末に表示したり、ユーザ端末にある情報をデバイスに出力したり、ユーザ端末からデバイスを操作したりすることが可能である。なお、ここにいう通信は、Bluetooth(登録商標)のような、ユーザ端末とデバイス間で直接接続する無線通信を想定しており、以下ではローカル通信と呼ぶ。一方、インターネット経由の通信をネットワーク通信(NW通信)と呼ぶ。   A device such as a display, a speaker, a camera, a microphone, or various sensors communicates with a user terminal such as a smartphone used by the user, and information obtained from the device is displayed on the user terminal, or information on the user terminal is used as the device. It is possible to output or operate the device from the user terminal. Note that the communication here is assumed to be wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) that is directly connected between a user terminal and a device, and is hereinafter referred to as local communication. On the other hand, communication via the Internet is called network communication (NW communication).

デバイスがユーザの所有物ではなく、他の人と共有する若しくは他の人から借りるデバイスの場合には、デバイスを予約したり、デバイスが取得した情報とユーザとを関連付けたり、デバイスを操作するユーザ端末を制限したりするなど、何らかのデバイスの管理が必要となる。デバイス管理の一例として、特許文献1には、テーマパーク内に設置され、記念撮影を行うカメラについて、ユーザを撮影した画像に識別子を付与し、この識別子をユーザ端末に送ることで、画像とユーザ端末を紐付けるシステムが記載されている。このシステムを利用することで、ユーザは容易に画像を入手することが可能になり、また他人が自分の画像を入手することを防ぐことができる。   A user who reserves a device, associates information acquired by the device with the user, or operates the device when the device is not the user's property but is shared with or borrowed from another person Some device management is required, such as restricting terminals. As an example of device management, Patent Document 1 discloses an image and a user by assigning an identifier to an image obtained by photographing a user with respect to a camera installed in a theme park and taking a commemorative photo, and sending the identifier to a user terminal. A system for linking terminals is described. By using this system, the user can easily obtain images, and can prevent others from obtaining their images.

特開2011−242864号公報JP 2011-242864 A

特許文献1に記載の技術では、ユーザ端末は1台のデバイスを操作し、その1台のデバイスとデータをやり取りすることを想定しており、複数のデバイスを同時に利用することはできない。例えば、遊園地内のあるアトラクションに複数の撮影装置(デバイス)が設定される場合には、その1台1台について、ユーザはユーザ端末からの同じ操作を繰り返して設定せざるを得ない。つまり、操作できるデバイスの数が増加する場合には、ユーザの操作に関する負担、および、ユーザ端末の制御負担が大きいものとなる。   In the technique described in Patent Document 1, it is assumed that the user terminal operates one device and exchanges data with the one device, and a plurality of devices cannot be used simultaneously. For example, when a plurality of photographing devices (devices) are set for an attraction in an amusement park, the user has to repeatedly set the same operation from the user terminal for each one. That is, when the number of devices that can be operated increases, the burden on the user's operation and the control burden on the user terminal become heavy.

このような背景を鑑みて本発明がなされたのであり、本発明は、複数のデバイスを用いたサービスを利用する際に、ユーザの操作負担およびユーザ端末の制御負担を軽減することができる、サービス制御システムおよびサービス制御方法を提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of such a background, and the present invention provides a service that can reduce a user's operation burden and a user terminal control burden when using a service using a plurality of devices. It is an object to provide a control system and a service control method.

前記した課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、ユーザが使用するユーザ端末と、前記ユーザ端末からサービスの利用を受け付けるサービス制御装置と、前記ユーザ端末とローカル接続可能な複数のデバイスと、複数の前記デバイスを制御するデバイス管理装置とが、ネットワークを介して接続され、複数の前記デバイスを利用するサービスを制御するサービス制御システムであって、前記サービス制御装置が、前記ユーザが利用可能なサービスに対応付けて、当該サービスの内容を示すサービス種別、および、当該サービスの提供を受けるために複数の前記デバイスが設置される場所が格納されるサービス情報を記憶する記憶部と、前記ユーザ端末から、前記サービス種別および前記場所を付したサービス検索要求を受信し、前記サービス情報を検索して、利用可能なサービスの一覧を示す対象サービス一覧情報を生成し、前記ユーザ端末に送信するサービス情報提供部と、前記ユーザ端末から、利用するサービスの選択情報であるサービス選択情報を受信し、前記サービス選択情報で示される選択したサービスである選択サービスにおいて利用可能なデバイスの一覧を、前記デバイス管理装置から取得し、利用可能なデバイスの一覧を示す対象デバイス一覧情報を生成して前記ユーザ端末に送信することにより、前記選択サービスにおいて利用する複数の前記デバイスの選択情報であるデバイス選択情報を受信するデバイス情報提供部と、前記ユーザ端末が複数の前記デバイスとの間でローカル接続が可能になった際に、選択した複数のデバイスに対して前記デバイス管理装置を介してローカル接続を要求し、前記デバイス管理装置から、ローカル接続による通信のためのペアリング用コードを取得して、前記ユーザ端末に送信するローカル相互認証要求部と、前記ユーザ端末から前記選択サービスの利用開始要求を受信すると、前記選択サービスにおいて利用する複数の前記デバイスの情報を付した利用開始要求を前記デバイス管理装置に送信する利用開始仲介部と、を備え、前記デバイス管理装置が、前記ユーザが利用するサービスに対応付けて、当該サービスにおいて利用可能な複数の前記デバイスの情報が格納されるサービス−デバイス関連情報を記憶する記憶部と、前記サービス制御装置から前記サービス選択情報を受け取り、前記サービス−デバイス関連情報を検索して、前記利用可能なデバイスの一覧を前記サービス制御装置に送信する対象デバイス検索部と、前記サービス制御装置から、前記選択した複数のデバイスに対するローカル接続の要求を受け取った際に前記ペアリング用コードを生成し、当該複数のデバイスそれぞれと、前記サービス制御装置を介して前記ユーザ端末とに、生成した前記ペアリング用コードを送信するローカル相互認証部と、前記サービス制御装置から受信した前記利用開始要求に付された前記選択サービスにおいて利用する複数の前記デバイスの情報に基づき、当該複数のデバイスそれぞれに、前記選択サービスの利用開始要求を送信する利用開始処理部と、を備えることを特徴とするサービス制御システムとした。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is a user terminal used by a user, a service control apparatus that accepts use of a service from the user terminal, and a plurality of devices that can be locally connected to the user terminal. And a device management apparatus that controls a plurality of the devices connected via a network and controls a service that uses the plurality of devices, the service control apparatus being used by the user A storage unit that stores service information in which a plurality of devices in which a plurality of devices are installed in order to receive provision of the service; Receiving a service search request with the service type and the location from the user terminal; Service information is searched, target service list information indicating a list of available services is generated, a service information providing unit that transmits the target service list information to the user terminal, and a service selection that is service selection information to be used from the user terminal Receives information, obtains a list of devices that can be used in the selected service that is the selected service indicated by the service selection information from the device management apparatus, and generates target device list information indicating a list of available devices Between the device information providing unit that receives device selection information that is selection information of the plurality of devices used in the selection service and the user terminal between the plurality of devices. When a local connection is enabled, the device A local mutual authentication request unit that requests local connection via a management device, acquires a pairing code for communication by local connection from the device management device, and transmits the pairing code to the user terminal, and the user terminal A use start mediation unit that, when receiving a use start request for the selected service, transmits a use start request with information on the plurality of devices used in the selected service to the device management apparatus; A storage unit that stores service-device related information in which information on a plurality of devices that can be used in the service is stored in association with the service used by the user, and the service selection information from the service control device And search for the service-device related information to obtain the available device. A target device search unit that transmits a list of the device to the service control device, and generates a pairing code when receiving a request for local connection to the selected devices from the service control device, The local mutual authentication unit that transmits the generated pairing code to each device and the user terminal via the service control device, and the selection attached to the use start request received from the service control device A service control system comprising: a usage start processing unit that transmits a usage start request for the selected service to each of the plurality of devices based on information of the plurality of devices used in the service.

また、請求項4に記載の発明は、ユーザが使用するユーザ端末と、前記ユーザ端末からサービスの利用を受け付けるサービス制御装置と、前記ユーザ端末とローカル接続可能な複数のデバイスと、複数の前記デバイスを制御するデバイス管理装置とが、ネットワークを介して接続され、複数の前記デバイスを利用するサービスを制御するサービス制御システムのサービス制御方法であって、前記サービス制御装置が、前記ユーザが利用可能なサービスに対応付けて、当該サービスの内容を示すサービス種別、および、当該サービスの提供を受けるために複数の前記デバイスが設置される場所が格納されるサービス情報を記憶する記憶部を備えており、前記ユーザ端末から、前記サービス種別および前記場所を付したサービス検索要求を受信し、前記サービス情報を検索して、利用可能なサービスの一覧を示す対象サービス一覧情報を生成し、前記ユーザ端末に送信するステップと、前記ユーザ端末から、利用するサービスの選択情報であるサービス選択情報を受信し、前記サービス選択情報で示される選択したサービスである選択サービスにおいて利用可能なデバイスの一覧を、前記デバイス管理装置から取得し、利用可能なデバイスの一覧を示す対象デバイス一覧情報を生成して前記ユーザ端末に送信することにより、前記選択サービスにおいて利用する複数の前記デバイスの選択情報であるデバイス選択情報を受信するステップと、前記ユーザ端末が複数の前記デバイスとの間でローカル接続が可能になった際に、選択した複数のデバイスに対して前記デバイス管理装置を介してローカル接続を要求し、前記デバイス管理装置から、ローカル接続による通信のためのペアリング用コードを取得して、前記ユーザ端末に送信するステップと、前記ユーザ端末から前記選択サービスの利用開始要求を受信すると、前記選択サービスにおいて利用する複数の前記デバイスの情報を付した利用開始要求を前記デバイス管理装置に送信するステップと、を実行し、前記デバイス管理装置が、前記ユーザが利用するサービスに対応付けて、当該サービスにおいて利用可能な複数の前記デバイスの情報が格納されるサービス−デバイス関連情報を記憶する記憶部を備えており、前記サービス制御装置から前記サービス選択情報を受け取り、前記サービス−デバイス関連情報を検索して、前記利用可能なデバイスの一覧を前記サービス制御装置に送信するステップと、前記サービス制御装置から、前記選択した複数のデバイスに対するローカル接続の要求を受け取った際に前記ペアリング用コードを生成し、当該複数のデバイスそれぞれと、前記サービス制御装置を介して前記ユーザ端末とに、生成した前記ペアリング用コードを送信するステップと、前記サービス制御装置から受信した前記利用開始要求に付された前記選択サービスにおいて利用する複数の前記デバイスの情報に基づき、当該複数のデバイスそれぞれに、前記選択サービスの利用開始要求を送信するステップと、を実行することを特徴とするサービス制御方法とした。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a user terminal used by a user, a service control apparatus that accepts use of a service from the user terminal, a plurality of devices that can be locally connected to the user terminal, and a plurality of the devices Is a service control method of a service control system that controls a service that uses a plurality of devices connected to a device management apparatus that controls the device, and the service control apparatus is usable by the user Corresponding to a service, a service type indicating the content of the service, and a storage unit that stores service information in which a plurality of devices are installed in order to receive provision of the service. A service search request with the service type and the location is received from the user terminal. Searching the service information, generating target service list information indicating a list of available services, and transmitting the target service list information to the user terminal; from the user terminal, service selection information which is selection information of a service to be used; Receiving a list of devices that can be used in the selected service that is the selected service indicated by the service selection information from the device management apparatus, and generating target device list information indicating a list of available devices By transmitting to the user terminal, the step of receiving device selection information, which is selection information of the plurality of devices used in the selection service, and the user terminal enable local connection between the plurality of devices The selected device via the device management device. Requesting local connection, obtaining a pairing code for communication by local connection from the device management apparatus, and transmitting to the user terminal; and receiving a request to start using the selected service from the user terminal And a step of transmitting a use start request with information on a plurality of devices used in the selected service to the device management apparatus, and the device management apparatus associates with the service used by the user A storage unit for storing service-device related information in which information on a plurality of devices usable in the service is stored, receiving the service selection information from the service control device, and receiving the service-device related information Search for information and view the list of available devices in the service system. Transmitting to the control device; generating a pairing code when receiving a request for local connection to the selected plurality of devices from the service control device; and each of the plurality of devices and the service control device Transmitting the generated pairing code to the user terminal via the information, and information on the plurality of devices used in the selected service attached to the use start request received from the service control device. And a step of transmitting a request to start using the selected service to each of the plurality of devices.

このようにすることで、サービス制御システムのサービス制御装置が、ユーザ端末から利用するサービスにおいて用いる複数のデバイスを登録しておき、ユーザ端末と複数のデバイスとの間でローカル接続が可能となった際に、デバイス管理装置が生成したペアリング用コードを用いて相互認証することができる。これにより、ユーザ端末は、利用するデバイスそれぞれに対して、登録や認証をする必要がなくなるため、ユーザの操作負担およびユーザ端末の制御負担を軽減することができる。   By doing so, the service control device of the service control system registers a plurality of devices used in the service used from the user terminal, and local connection between the user terminal and the plurality of devices becomes possible. At this time, mutual authentication can be performed using the pairing code generated by the device management apparatus. This eliminates the need for the user terminal to perform registration and authentication for each device to be used, thereby reducing the operation burden on the user and the control burden on the user terminal.

請求項2に記載の発明は、前記サービス制御装置が、前記ユーザ端末から、当該ユーザ端末の登録を要求するユーザ端末登録要求を受信し、当該ユーザ端末についてのユーザ端末IDおよびパスワードを発行し、当該ユーザ端末と前記デバイス管理装置とに、前記ユーザ端末IDおよび前記パスワードを通知し、当該ユーザ端末と前記デバイス管理装置との間で、当該ユーザ端末のユーザ端末認証を行うユーザ端末登録認証受付部を、さらに備えることを特徴とする請求項1に記載のサービス制御システムとした。   In the invention according to claim 2, the service control device receives a user terminal registration request for requesting registration of the user terminal from the user terminal, issues a user terminal ID and a password for the user terminal, A user terminal registration authentication receiving unit that notifies the user terminal and the device management apparatus of the user terminal ID and the password, and performs user terminal authentication of the user terminal between the user terminal and the device management apparatus The service control system according to claim 1, further comprising:

このように、サービス制御装置は、ユーザ端末登録要求を送信してきたユーザ端末について、ユーザ端末IDおよびパスワードを発行し、当該ユーザ端末とデバイス管理装置に通知することができる。よって、ユーザ端末認証の際に、ユーザ端末は、デバイス管理装置との間で認証を行えばよく、複数のデバイスそれぞれとの間で認証を行う必要がなくなるため、ユーザ端末の制御負担を軽減することができる。   As described above, the service control apparatus can issue the user terminal ID and password for the user terminal that has transmitted the user terminal registration request, and can notify the user terminal and the device management apparatus. Therefore, at the time of user terminal authentication, the user terminal only needs to perform authentication with the device management apparatus, and it is not necessary to perform authentication with each of a plurality of devices, thus reducing the control burden on the user terminal. be able to.

請求項3に記載の発明は、前記サービス制御装置が、さらに、前記ネットワーク上でサービスを提供するサービス提供サーバに接続されており、前記サービス制御装置が、前記サービス制御装置のデバイス情報提供部が、前記サービス提供サーバが提供するネットワーク上のサービスを含め、利用するサービスを選択した旨のサービス選択情報を受信した場合であり、前記利用開始仲介部が前記ユーザ端末から前記利用開始要求を受信したときに、前記ネットワーク上のサービスを利用させるためのAPIアクセストークンを発行し、前記サービス提供サーバと、前記デバイス管理装置を介して前記選択サービスにおいて利用する複数のデバイスそれぞれとに、前記APIアクセストークンを送信するAPIアクセストークン処理部を、さらに備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサービス制御システムとした。   According to a third aspect of the present invention, the service control device is further connected to a service providing server that provides a service on the network, and the service control device includes a device information providing unit of the service control device. , When receiving service selection information indicating that a service to be used has been selected, including services on the network provided by the service providing server, and the use start mediation unit has received the use start request from the user terminal Sometimes, an API access token for using the service on the network is issued, and the API access token is sent to the service providing server and each of a plurality of devices used in the selected service via the device management apparatus. The API access token processing unit that sends And a service control system according to claim 1 or claim 2, characterized in that it comprises.

このように、サービス制御装置が、さらにサービス提供サーバに接続していることにより、ネットワーク上でユーザが予め登録しているサービス提供サーバと複数のデバイスとの間で、情報の送受信をすることができる。よって、ユーザ端末により選択した複数のデバイスによるサービスと、ネットワーク上のサービス(例えば、情報提供サービスや画像保存サービス)を併せて利用することが可能となる。   As described above, the service control apparatus is further connected to the service providing server, so that information can be transmitted and received between the service providing server registered in advance by the user and a plurality of devices on the network. it can. Therefore, it is possible to use a service by a plurality of devices selected by the user terminal and a service on the network (for example, an information providing service or an image storage service).

本発明によれば、複数のデバイスを用いたサービスを利用する際に、ユーザの操作負担およびユーザ端末の制御負担を軽減する、サービス制御システムおよびサービス制御方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a service control system and a service control method that reduce a user's operation burden and a user terminal control burden when using a service using a plurality of devices.

本実施形態に係るサービス制御システムの全体構成を示す図である。It is a figure showing the whole service control system composition concerning this embodiment. 本実施形態に係るサービス制御システムを構成する各装置の構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of each apparatus which comprises the service control system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るユーザ情報のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the user information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るサービス情報のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the service information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る対象サービス一覧情報のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the object service list information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る対象デバイス一覧情報のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the object device list information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るサービス利用情報のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the service utilization information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るユーザ端末情報のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the user terminal information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るデバイス情報のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the device information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るサービス−デバイス関連情報のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the service-device related information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るデバイス利用情報のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the device utilization information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るサービス制御システムが実行するユーザ端末・デバイス登録処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the user terminal and device registration process which the service control system which concerns on this embodiment performs. 本実施形態に係るサービス制御システムが実行するサービス・デバイス選択処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the service device selection process which the service control system which concerns on this embodiment performs. 本実施形態に係るサービス制御システムが実行するローカル相互認証処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the local mutual authentication process which the service control system which concerns on this embodiment performs. 本実施形態に係るサービス制御システムが実行するデバイス利用開始処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the device utilization start process which the service control system which concerns on this embodiment performs. 本実施形態に係るサービス制御システムが実行するデバイス利用終了処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the device utilization end process which the service control system which concerns on this embodiment performs.

(概要)
まず、本実施形態に係るサービス制御システム1等の概要について説明する。
図1は、本実施形態に係るサービス制御システム1の全体構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係るサービス制御システム1は、ユーザが備えるユーザ端末200が、ネットワークを介してクラウド上に設置されるサービス制御装置400と接続する。このサービス制御装置400は、1つ以上のサービス提供サーバ500(図1では、サービス提供サーバ「1」「2」)に接続する。また、サービス制御装置400は、ユーザ端末200から、利用したいサービスおよびそのサービスの利用に際して使用する複数のデバイス300の選択情報を受け付け、デバイス管理装置100を介して登録しておく。
(Overview)
First, the outline | summary of the service control system 1 etc. which concern on this embodiment is demonstrated.
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a service control system 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, in the service control system 1 according to the present embodiment, a user terminal 200 included in a user is connected to a service control apparatus 400 installed on a cloud via a network. The service control device 400 is connected to one or more service providing servers 500 (in FIG. 1, service providing servers “1” and “2”). In addition, the service control apparatus 400 receives from the user terminal 200 the service that the user wants to use and the selection information of the plurality of devices 300 that are used when the service is used, and registers them via the device management apparatus 100.

ユーザが備えるユーザ端末200が、サービスを利用するために選択した複数のデバイス300に近づくことにより、ローカル接続が可能になると、サービス制御装置400は、ユーザ端末200の代わりに、デバイス管理装置100を介して複数のデバイス300との間で相互認証を行い、利用開始を設定するとともに、サービス提供サーバ500についても利用開始を設定する。   When the user terminal 200 provided by the user approaches the plurality of devices 300 selected to use the service and local connection becomes possible, the service control apparatus 400 uses the device management apparatus 100 instead of the user terminal 200. In addition, mutual authentication is performed with a plurality of devices 300, and the start of use is set, and the start of use is also set for the service providing server 500.

このようにすることにより、ユーザはユーザ端末200を用いて、複数のデバイス300に対して設定のための操作を個々に繰り返したり、ネットワークを介したサービスを利用するために、サービス提供サーバ500を個々に操作したりする必要をなくすことができる。よって、本実施形態に係るサービス制御システム1およびサービス制御方法によれば、複数のデバイスを用いたサービスを利用する際に、ユーザの操作負担およびユーザ端末の制御負担を軽減することができる。   In this way, the user uses the user terminal 200 to repeat the setting operation for each of the plurality of devices 300 or to use the service providing server 500 in order to use a service via the network. The need for individual operations can be eliminated. Therefore, according to the service control system 1 and the service control method according to the present embodiment, when using a service using a plurality of devices, it is possible to reduce a user's operation burden and a user terminal control burden.

<サービス制御システムの構成>
次に、本実施形態に係るサービス制御システム1を構成する各装置について具体的に説明する。
図2は、本実施形態に係るサービス制御システム1を構成する各装置の構成を示す機能ブロック図である。なお、本実施形態では、主に、遊園地内の1つの利用施設(アトラクション)に設けられた複数のデバイス300(カメラ、ビデオカメラ、モニタ等)を例に説明するがこれに限定されない。
サービス制御システム1は、1つ以上のサービス提供サーバ500と接続されるサービス制御装置400と、複数のデバイス300と、複数のデバイス300を管理し、サービス制御装置400と接続されるデバイス管理装置100と、サービス制御装置400および複数のデバイス300それぞれに接続されるユーザ端末200とを含んで構成される。
以下、各装置について詳細に説明する。
<Service control system configuration>
Next, each device constituting the service control system 1 according to the present embodiment will be specifically described.
FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of each device constituting the service control system 1 according to the present embodiment. In the present embodiment, a description will be given mainly using a plurality of devices 300 (cameras, video cameras, monitors, etc.) provided in one use facility (attraction) in the amusement park, but the present invention is not limited to this.
The service control system 1 manages a service control apparatus 400 connected to one or more service providing servers 500, a plurality of devices 300, a plurality of devices 300, and a device management apparatus 100 connected to the service control apparatus 400. And the user terminal 200 connected to each of the service control apparatus 400 and the plurality of devices 300.
Hereinafter, each device will be described in detail.

≪サービス制御装置≫
サービス制御装置400は、ユーザ端末200に代わって、デバイス管理装置100を介して複数のデバイス300の設定等を行うとともに、1つ以上のサービス提供サーバ500と接続することにより、各デバイス300と連動したサービス(例えば、記念撮影サービス、画像保存サービス等)を提供する。
≪Service control device≫
The service control apparatus 400 performs setting of a plurality of devices 300 via the device management apparatus 100 in place of the user terminal 200 and connects to one or more service providing servers 500, thereby interlocking with each device 300. Provided services (for example, commemorative photography service, image storage service, etc.).

このサービス制御装置400は、制御部、入出力部および記憶部(いずれも図示省略)を備えるコンピュータにより構成される。
入出力部は、通信接続されるユーザ端末200、デバイス管理装置100およびサービス提供サーバ500等との間の情報の入出力を行う。また、入出力部は、通信回線を介して情報の送受信を行う不図示の通信インタフェースと、キーボード等の入力手段やモニタ等の出力手段(表示装置)(いずれも図示省略)との間で入出力を行う入出力インタフェースとから構成される。
The service control apparatus 400 is configured by a computer including a control unit, an input / output unit, and a storage unit (all not shown).
The input / output unit inputs / outputs information to / from the user terminal 200, the device management apparatus 100, the service providing server 500, and the like that are connected for communication. The input / output unit is input between a communication interface (not shown) for transmitting and receiving information via a communication line and an input means such as a keyboard and an output means (display device) such as a monitor (both not shown). It consists of an input / output interface that performs output.

記憶部は、ハードディスクやフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)等により構成される。
この記憶部には、図2に示すように、ユーザ情報410(後記する図3参照)、サービス情報420(後記する図4参照)、サービス利用情報430(後記する図7参照)が記憶されるとともに、制御部の各機能を実行させるためのプログラムや、制御部の処理に必要な情報が一時的に記憶される。
The storage unit includes a hard disk, a flash memory, a RAM (Random Access Memory), and the like.
As shown in FIG. 2, the storage unit stores user information 410 (see FIG. 3 to be described later), service information 420 (see FIG. 4 to be described later), and service usage information 430 (see FIG. 7 to be described later). In addition, a program for executing each function of the control unit and information necessary for processing of the control unit are temporarily stored.

次に、サービス制御装置400の制御部の機能について説明する。
図2に示すように、サービス制御装置400の制御部は、ユーザ端末登録認証受付部401、ユーザ端末登録要求部402、サービス情報提供部403、デバイス情報提供部404、ローカル相互認証要求部405、利用開始仲介部406、API(Application Programming Interface)トークン処理部407、利用終了仲介部408を含んで構成される。
Next, functions of the control unit of the service control apparatus 400 will be described.
As shown in FIG. 2, the control unit of the service control apparatus 400 includes a user terminal registration authentication receiving unit 401, a user terminal registration request unit 402, a service information providing unit 403, a device information providing unit 404, a local mutual authentication request unit 405, A use start mediation unit 406, an API (Application Programming Interface) token processing unit 407, and a use end mediation unit 408 are configured.

ユーザ端末登録認証受付部401は、ユーザ端末200から、ユーザIDが付されたユーザ端末登録要求を受信する。そして、ユーザ端末登録認証受付部401は、そのユーザ端末登録要求についてのユーザ端末IDおよびパスワードを発行して、ユーザIDとともに、ユーザ情報410(図3)に記憶する。ユーザ端末登録認証受付部401は、発行したユーザ端末IDおよびパスワードを、ユーザ端末200に送信する。
また、ユーザ端末登録認証受付部401は、ユーザ端末認証時にユーザ情報410を参照して、ユーザ端末200を認証する。
The user terminal registration authentication receiving unit 401 receives a user terminal registration request with a user ID attached from the user terminal 200. Then, the user terminal registration / authentication accepting unit 401 issues a user terminal ID and a password for the user terminal registration request, and stores them together with the user ID in the user information 410 (FIG. 3). The user terminal registration / authentication accepting unit 401 transmits the issued user terminal ID and password to the user terminal 200.
Further, the user terminal registration / authentication receiving unit 401 authenticates the user terminal 200 with reference to the user information 410 at the time of user terminal authentication.

図3は、本実施形態に係るユーザ情報410のデータ構成例を示す図である。
図3に示すように、ユーザ情報410には、ユーザID、ユーザ端末ID、パスワードの各項目に関する情報が格納される。
ユーザIDは、ユーザ端末登録認証受付部401が受信したユーザ端末登録要求に付されたユーザの識別情報である。
ユーザ端末IDおよびパスワードは、ユーザ端末登録認証受付部401が発行した情報であり、ユーザ端末登録要求を受信する度に生成され、ユーザ端末200の認証の際に用いる。
図3に示す例では、例えば、1行目に示すように、ユーザIDとして「ユーザA」が記憶され、ユーザ端末IDとして「TA」が記憶され、パスワードとして「SAAA」が記憶させることを示している。
FIG. 3 is a diagram illustrating a data configuration example of the user information 410 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 3, the user information 410 stores information related to each item of user ID, user terminal ID, and password.
The user ID is user identification information attached to the user terminal registration request received by the user terminal registration authentication receiving unit 401.
The user terminal ID and password are information issued by the user terminal registration / authentication receiving unit 401, are generated every time a user terminal registration request is received, and are used when the user terminal 200 is authenticated.
In the example shown in FIG. 3, for example, as shown in the first line, “user A” is stored as the user ID, “TA” is stored as the user terminal ID, and “SAAA” is stored as the password. ing.

図2に戻り、ユーザ端末登録要求部402は、ユーザ端末登録認証受付部401が発行し、ユーザ情報410(図3)に記憶した、ユーザ端末IDおよびパスワードを含むユーザ端末登録処理要求をデバイス管理装置100に送信する。これにより、ユーザ端末登録要求部402は、ユーザ端末登録要求を送信してきたユーザ端末200についての、ユーザ端末IDおよびパスワードをデバイス管理装置100に記憶させる。   Returning to FIG. 2, the user terminal registration request unit 402 issues a user terminal registration processing request including the user terminal ID and password issued by the user terminal registration authentication receiving unit 401 and stored in the user information 410 (FIG. 3). Transmit to device 100. As a result, the user terminal registration request unit 402 causes the device management apparatus 100 to store the user terminal ID and password for the user terminal 200 that has transmitted the user terminal registration request.

サービス情報提供部403は、ユーザ端末200から、サービス種別と場所が付されたサービス検索要求を受信すると、記憶部(図示省略)に記憶しているサービス情報420(図4)を検索し、対象サービス一覧情報421(後記する図5)を生成してユーザ端末200に送信する。   When the service information providing unit 403 receives a service search request with a service type and a location attached from the user terminal 200, the service information providing unit 403 searches the service information 420 (FIG. 4) stored in the storage unit (not shown), Service list information 421 (FIG. 5 described later) is generated and transmitted to the user terminal 200.

図4は、本実施形態に係るサービス情報420のデータ構成例を示す図である。
図4に示すように、サービス情報420には、サービスID、サービス種別、場所、利用施設の各項目に関する情報が格納される。
サービスIDは、そのサービスを一意に特定するための識別子である。サービス種別は、ユーザが利用するサービスの内容を示す情報である。場所は、サービス種別で示されるサービスを利用する施設(場所)を示す情報である。なお、この場所は、緯度経度等の位置情報や、サービスを利用する場所を特定する名称等であってもよい。利用施設は、場所において示される広義の施設において、具体的に利用する施設(アトラクション等)の情報が格納される。
FIG. 4 is a diagram illustrating a data configuration example of the service information 420 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 4, the service information 420 stores information regarding each item of service ID, service type, location, and use facility.
The service ID is an identifier for uniquely identifying the service. The service type is information indicating the content of the service used by the user. The location is information indicating a facility (location) that uses the service indicated by the service type. This place may be position information such as latitude and longitude, or a name that specifies a place where the service is used. In the use facility, information on a facility (such as an attraction) that is specifically used is stored in a broad facility shown in the place.

図4に示す例では、例えば、1行目に示すように、サービスIDとしての「A」に対応付けて、サービス種別として「記念写真サービス」が記憶され、場所として「A(遊園地)」が記憶され、利用施設(アトラクション)として「A−1(ジェットコースター)」が格納される例を示している。 In the example shown in FIG. 4, for example, as shown in the first line, “commemorative photo service” is stored as the service type in association with “A 1 ” as the service ID, and “A (amusement park) is stored as the place. "Is stored, and" A-1 (roller coaster) "is stored as a use facility (attraction).

サービス情報提供部403は、ユーザ端末200から、サービス種別として「記念写真サービス」、場所として「A(遊園地)」が付された、サービス検索要求を受信した場合に、サービス情報420(図4)を検索し、検索結果として、図5に示すような対象サービス一覧情報421を生成する。そして、サービス情報提供部403は、この生成した対象サービス一覧情報421を、ユーザ端末200に送信する。   When the service information providing unit 403 receives a service search request with “commemorative photo service” as the service type and “A (amusement park)” as the place from the user terminal 200, the service information 420 (FIG. 4). ) And target service list information 421 as shown in FIG. 5 is generated as a search result. Then, the service information providing unit 403 transmits the generated target service list information 421 to the user terminal 200.

図5に示す対象サービス一覧情報421は、サービス種別「記念写真サービス」および場所「A(遊園地)」に関連する情報として、「A−1(ジェットコースター)」での記念写真サービス(サービスID「A」)、「A−2(メリーゴーランド)」での記念写真サービス(サービスID「A」)、「A−3(観覧車)」での記念写真サービス(サービスID「A」)があることが示される。さらに、サービス提供サーバ500を利用した関連サービスとして、サービス提供サーバ500からの情報提供サービス(サービスID「C」)、および、サービス提供サーバ500の画像保存サービス(サービスID「D」)が利用可能であることが示される。 The target service list information 421 shown in FIG. 5 includes a commemorative photo service (service ID) in “A-1 (roller coaster)” as information related to the service type “commemorative photo service” and the place “A (amusement park)”. Commemorative photo service (service ID “A 2 ”) at “A 1 ”), “A-2 (merry-go-round)”, commemorative photo service at “A-3 (ferris wheel)” (service ID “A 3 ”) It is shown that there is. Further, as related services using the service providing server 500, the information providing service (service ID “C”) from the service providing server 500 and the image storage service (service ID “D”) of the service providing server 500 can be used. It is shown that.

図2に戻り、デバイス情報提供部404は、ユーザ端末200から、対象サービス一覧情報421(図5)に基づきユーザにより選択されたサービスのサービスIDを含むサービス選択情報を受信する。そして、デバイス情報提供部404は、このサービスIDを付したデバイス検索要求を生成し、デバイス管理装置100に送信する。
そして、デバイス情報提供部404は、デバイス管理装置100から、サービスIDで示されるサービスに対応したデバイスに関する情報(デバイスID、デバイス種別等)を、デバイス検索応答として取得する。続いて、デバイス情報提供部404は、図6に示すような対象デバイス一覧情報422を生成する。そして、デバイス情報提供部404は、この生成した対象デバイス一覧情報422を、ユーザ端末200に送信する。図6に示す例では、ユーザがサービスID「A」、サービス種別「記念写真サービス」、場所「A(遊園地)」、利用施設「A−1(ジェットコースター)」を選択した場合の利用可能なデバイス300の例を示している。ここでは、利用可能デバイスとして、デバイスIDが「D001(カメラ)」「D002(カメラ)」「D003(ビデオカメラ)」「D004(モニタ)」の4つが選択可能であることを示している。
Returning to FIG. 2, the device information providing unit 404 receives service selection information including the service ID of the service selected by the user based on the target service list information 421 (FIG. 5) from the user terminal 200. Then, the device information providing unit 404 generates a device search request with the service ID and transmits it to the device management apparatus 100.
Then, the device information providing unit 404 acquires information (device ID, device type, etc.) regarding the device corresponding to the service indicated by the service ID from the device management apparatus 100 as a device search response. Subsequently, the device information providing unit 404 generates target device list information 422 as shown in FIG. Then, the device information providing unit 404 transmits the generated target device list information 422 to the user terminal 200. In the example shown in FIG. 6, use when the user selects a service ID “A 1 ”, a service type “commemorative photo service”, a place “A (amusement park)”, and a use facility “A-1 (roller coaster)”. An example of a possible device 300 is shown. Here, four device IDs “D001 (camera)”, “D002 (camera)”, “D003 (video camera)”, and “D004 (monitor)” can be selected as available devices.

デバイス情報提供部404は、ユーザ端末200から、対象デバイス一覧情報422に基づきユーザにより選択されたデバイス300のデバイスIDを含むデバイス選択情報を受信すると、その選択したデバイス300のデバイスIDを含むサービス利用に関する情報を記憶部内のサービス利用情報430(図7)に記憶する。そして、デバイス情報提供部404は、受信したデバイス選択情報を、デバイス管理装置100に送信する。   Upon receiving device selection information including the device ID of the device 300 selected by the user based on the target device list information 422 from the user terminal 200, the device information providing unit 404 uses the service including the device ID of the selected device 300. Is stored in the service usage information 430 (FIG. 7) in the storage unit. Then, the device information providing unit 404 transmits the received device selection information to the device management apparatus 100.

図7は、本実施形態に係るサービス利用情報430のデータ構成例を示す図である。
図7に示すように、サービス利用情報430には、サービスNo.、サービスID、ユーザID、ユーザ端末ID、利用デバイスの各項目に関する情報が格納される。
サービスNo.は、ユーザ端末200からのサービス利用に関する要求ごとに、固有の識別子が付された情報である。
サービスIDには、ユーザ端末200により選択されたサービスのサービスIDが格納される。
ユーザIDには、当該サービスを利用するユーザの識別子が格納される。
ユーザ端末IDには、ユーザ端末登録認証受付部401が発行した、ユーザ端末IDが格納される。
そして、利用デバイスには、ユーザ端末200から取得したデバイス選択情報で示される、ユーザが選択したデバイス300のデバイスIDが格納される。
FIG. 7 is a diagram illustrating a data configuration example of the service usage information 430 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 7, the service usage information 430 includes a service number. , Information on each item of service ID, user ID, user terminal ID, and used device is stored.
Service No. Is information to which a unique identifier is attached for each request for service use from the user terminal 200.
In the service ID, the service ID of the service selected by the user terminal 200 is stored.
The user ID stores the identifier of the user who uses the service.
The user terminal ID issued by the user terminal registration / authentication receiving unit 401 is stored in the user terminal ID.
In the utilization device, the device ID of the device 300 selected by the user indicated by the device selection information acquired from the user terminal 200 is stored.

図7では、例えば、1行目に示すように、サービスNo.として「0001」が格納され、ユーザが選択したサービスのサービスIDとして「A(A遊園地のA−1ジェットコースターでの記念写真サービス),D(画像保存サービス)」、ユーザIDが「ユーザA」、ユーザ端末IDが「TA」、ユーザが選択した利用デバイスとして「D001(カメラ),D002(カメラ)」が格納されることを示している。 In FIG. 7, for example, as shown in the first line, the service No. “0001” is stored as the service ID of the service selected by the user, “A 1 (commemorative photo service at the A-1 roller coaster at A amusement park), D (image storage service)”, and the user ID is “user” A ”, the user terminal ID is“ TA ”, and“ D001 (camera), D002 (camera) ”is stored as the use device selected by the user.

図2に戻り、ローカル相互認証要求部405は、ユーザ端末200と選択したデバイス300との間でローカル通信であるペアリング処理を行うためのペアリング補助要求をユーザ端末200から受信する。そして、ローカル相互認証要求部405は、そのペアリング補助要求を、ユーザが選択したデバイス300の情報(デバイスID)を付して、デバイス管理装置100に送信することにより、ユーザ端末200と選択したデバイス300との間のローカル通信を確立させる。具体的には、ローカル相互認証要求部405は、デバイス管理装置100から、デバイス管理装置100が生成するペアリング用コードを受信し、ユーザ端末200に転送することにより、ユーザ端末200と選択したデバイス300との間のローカル通信を確立させる。   Returning to FIG. 2, the local mutual authentication request unit 405 receives from the user terminal 200 a pairing assistance request for performing pairing processing, which is local communication, between the user terminal 200 and the selected device 300. The local mutual authentication request unit 405 selects the user terminal 200 by sending the pairing assistance request with the information (device ID) of the device 300 selected by the user to the device management apparatus 100. A local communication with the device 300 is established. Specifically, the local mutual authentication request unit 405 receives the pairing code generated by the device management apparatus 100 from the device management apparatus 100 and transfers the pairing code to the user terminal 200, thereby selecting the device selected with the user terminal 200. Local communication with 300 is established.

利用開始仲介部406は、ユーザ端末200から利用開始要求を受信し、その利用開始要求をデバイス管理装置100に送信する。
また、利用開始仲介部406は、デバイス管理装置100から利用開始応答を受信する。
The use start mediation unit 406 receives the use start request from the user terminal 200 and transmits the use start request to the device management apparatus 100.
Further, the use start mediation unit 406 receives a use start response from the device management apparatus 100.

APIトークン処理部407は、利用開始仲介部406が、利用開始応答を受信したことを契機として、サービス提供サーバ500およびデバイス管理装置100に対し、APIアクセストークンを発行する。   The API token processing unit 407 issues an API access token to the service providing server 500 and the device management apparatus 100 when the use start mediation unit 406 receives the use start response.

利用終了仲介部408は、ユーザ端末200から利用終了要求を受信し、その利用終了要求をデバイス管理装置100に送信する。
また、利用終了仲介部408は、デバイス管理装置100から利用終了応答を受信し、利用終了要求を送信してきたユーザ端末200に、その利用終了応答を送信する。
The usage termination mediation unit 408 receives the usage termination request from the user terminal 200 and transmits the usage termination request to the device management apparatus 100.
Further, the use end mediating unit 408 receives the use end response from the device management apparatus 100, and transmits the use end response to the user terminal 200 that has transmitted the use end request.

≪デバイス管理装置≫
次に、デバイス管理装置100について説明する(図2参照)。
デバイス管理装置100は、サービス制御装置400および複数のデバイス300に接続され、ユーザ端末200により選択されたサービスにおいて利用される複数のデバイス300の登録や認証、利用状況の管理等を行う。
≪Device management device≫
Next, the device management apparatus 100 will be described (see FIG. 2).
The device management apparatus 100 is connected to the service control apparatus 400 and the plurality of devices 300, and performs registration, authentication, usage status management, and the like of the plurality of devices 300 used in the service selected by the user terminal 200.

このデバイス管理装置100は、制御部、入出力部および記憶部(いずれも図示省略)を備えるコンピュータにより構成される。
入出力部は、通信接続されるサービス制御装置400、複数のデバイス300それぞれ等との間の情報の入出力を行う。また、入出力部は、通信回線を介して情報の送受信を行う不図示の通信インタフェースと、キーボード等の入力手段やモニタ等の出力手段(表示装置)(いずれも図示省略)との間で入出力を行う入出力インタフェースとから構成される。
The device management apparatus 100 is configured by a computer including a control unit, an input / output unit, and a storage unit (all not shown).
The input / output unit inputs / outputs information to / from the service control apparatus 400 and the plurality of devices 300 that are connected for communication. The input / output unit is input between a communication interface (not shown) for transmitting and receiving information via a communication line and an input means such as a keyboard and an output means (display device) such as a monitor (both not shown). It consists of an input / output interface that performs output.

記憶部は、ハードディスクやフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)等により構成される。
この記憶部には、図2に示すように、ユーザ端末情報110(後記する図8参照)、デバイス情報120(後記する図9参照)、サービス−デバイス関連情報130(後記する図10参照)、デバイス利用情報140(後記する図11参照)が記憶されるとともに、制御部の各機能を実行させるためのプログラムや、制御部の処理に必要な情報が一時的に記憶される。
The storage unit includes a hard disk, a flash memory, a RAM (Random Access Memory), and the like.
As shown in FIG. 2, the storage unit includes user terminal information 110 (see FIG. 8 to be described later), device information 120 (see FIG. 9 to be described later), service-device related information 130 (see FIG. 10 to be described later), Device usage information 140 (see FIG. 11 described later) is stored, and a program for executing each function of the control unit and information necessary for processing of the control unit are temporarily stored.

次に、デバイス管理装置100の制御部の機能について説明する。
図2に示すように、デバイス管理装置100の制御部は、ユーザ端末登録処理部101、デバイス登録処理部102、対象デバイス検索部103、利用デバイス登録部104、ローカル相互認証部105、利用開始処理部106、APIトークン転送部107、利用終了処理部108を含んで構成される。
Next, functions of the control unit of the device management apparatus 100 will be described.
2, the control unit of the device management apparatus 100 includes a user terminal registration processing unit 101, a device registration processing unit 102, a target device search unit 103, a used device registration unit 104, a local mutual authentication unit 105, and a use start process. Unit 106, API token transfer unit 107, and usage end processing unit 108.

ユーザ端末登録処理部101は、サービス制御装置400から、ユーザ端末IDおよびパスワードを含むユーザ端末登録処理要求を受信し、ユーザ端末情報110(図8)として記憶部に記憶する。そして、ユーザ端末登録処理部101は、登録通知をサービス制御装置400に送信する。   The user terminal registration processing unit 101 receives a user terminal registration processing request including a user terminal ID and a password from the service control device 400, and stores it in the storage unit as user terminal information 110 (FIG. 8). Then, the user terminal registration processing unit 101 transmits a registration notification to the service control apparatus 400.

図8は、本実施形態に係るユーザ端末情報110のデータ構成例を示す図である。
図8に示すように、ユーザ端末情報110には、ユーザ端末IDと、そのユーザ端末IDに対応するパスワードが格納される。
FIG. 8 is a diagram illustrating a data configuration example of the user terminal information 110 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 8, the user terminal information 110 stores a user terminal ID and a password corresponding to the user terminal ID.

図2に戻り、デバイス登録処理部102は、各デバイス300から、デバイス種別、位置(場所,利用施設)、IPアドレス等のデバイスに関する情報が付されたデバイス登録要求を受信する。そして、デバイス登録処理部102は、デバイス登録要求を送信してきたデバイス300についての、デバイスIDおよびパスワードを発行して、デバイスに関する情報とともに、デバイス情報120(図9)に記憶する。また、デバイス登録処理部102は、発行したデバイスIDおよびパスワードを、デバイス登録要求を送信してきたデバイス300に送信する。   Returning to FIG. 2, the device registration processing unit 102 receives from each device 300 a device registration request to which information about the device such as a device type, a position (location, use facility), and an IP address is attached. Then, the device registration processing unit 102 issues a device ID and a password for the device 300 that has transmitted the device registration request, and stores it in the device information 120 (FIG. 9) together with information about the device. The device registration processing unit 102 transmits the issued device ID and password to the device 300 that has transmitted the device registration request.

図9は、本実施形態に係るデバイス情報120のデータ構成例を示す図である。
図9に示すように、デバイス情報120には、デバイスID、デバイス種別、パスワード、位置(場所,利用施設)、IPアドレスの各項目に関する情報が格納される。
FIG. 9 is a diagram illustrating a data configuration example of the device information 120 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 9, the device information 120 stores information on each item of device ID, device type, password, position (location, use facility), and IP address.

デバイスIDには、そのデバイス300を一意に特定するための、デバイス登録処理部102が発行した識別子が格納される。デバイス種別には、そのデバイスの機能(カメラ、ビデオカメラ、モニタ等)を示す情報が格納される。パスワードには、デバイス登録処理部102が発行した、認証のための情報が格納される。位置には、そのデバイスが存在する位置情報が格納される。この位置情報として、経度緯度の情報が格納されてもよいが、図4で示した場所(遊園地、動物園等)および利用施設等として位置情報が格納されてもよい。IPアドレスには、そのデバイス300のネットワーク上での位置情報であるIPアドレスが格納される。   In the device ID, an identifier issued by the device registration processing unit 102 for uniquely identifying the device 300 is stored. The device type stores information indicating the function (camera, video camera, monitor, etc.) of the device. In the password, information for authentication issued by the device registration processing unit 102 is stored. In the position, position information where the device exists is stored. As the position information, longitude and latitude information may be stored, but the position information may be stored as the place (amusement park, zoo, etc.) and the use facility shown in FIG. In the IP address, an IP address that is location information on the network of the device 300 is stored.

図2に戻り、対象デバイス検索部103は、サービス制御装置400からサービスIDが付されたデバイス検索要求を受信すると、サービス−デバイス関連情報130(図10)を参照し、サービスIDに対応する利用可能なデバイス300(利用可能デバイス)の情報を抽出して、デバイス検索応答を生成し、サービス制御装置400に送信する。
このデバイス検索応答には、サービスIDに対応するデバイス300のデバイスIDとデバイス種別の情報とが付される。
Returning to FIG. 2, when the target device search unit 103 receives a device search request to which the service ID is attached from the service control apparatus 400, the target device search unit 103 refers to the service-device related information 130 (FIG. 10) and uses corresponding to the service ID Information on possible devices 300 (available devices) is extracted, and a device search response is generated and transmitted to the service control apparatus 400.
The device search response includes the device ID of the device 300 corresponding to the service ID and device type information.

図10は、本実施形態に係るサービス−デバイス関連情報130のデータ構成例を示す図である。
図10に示すように、サービス−デバイス関連情報130には、サービスIDに対応付けて、利用可能なデバイス300(利用可能デバイス)の情報が格納される。
図10においては、例えば1行目において、サービスIDが「A」(つまり、サービス種別が「記念写真サービス」であり、A(遊園地)のA−1(ジェットコースター))の利用施設でのサービスにおいて、利用可能なデバイス300のデバイスIDとして、「D001(カメラ)」「D002(カメラ)」「D003(ビデオカメラ)」「D004(モニタ)」の情報が格納される。
なお、このサービス−デバイス関連情報130は、デバイス登録要求に基づきデバイス情報120(図9)に登録したデバイス300を、対応するサービスのサービスIDとを紐付ける情報として、例えば、サービス制御システム1の管理者等により設定される。
FIG. 10 is a diagram showing a data configuration example of the service-device related information 130 according to the present embodiment.
As illustrated in FIG. 10, the service-device related information 130 stores information on available devices 300 (available devices) in association with service IDs.
In FIG. 10, for example, in the first line, the service ID is “A 1 ” (that is, the service type is “commemorative photo service”, and A (amusement park) A-1 (roller coaster)). In this service, information of “D001 (camera)”, “D002 (camera)”, “D003 (video camera)”, and “D004 (monitor)” is stored as the device ID of the available device 300.
Note that the service-device related information 130 is information that associates the device 300 registered in the device information 120 (FIG. 9) based on the device registration request with the service ID of the corresponding service, for example, of the service control system 1. Set by the administrator.

図2に戻り、利用デバイス登録部104は、サービス制御装置400からデバイス選択情報を受信すると、その選択したデバイス300のデバイスIDを含むサービス利用に関する情報を記憶部内のデバイス利用情報140(図11)に記憶する。   Returning to FIG. 2, when the device registration unit 104 receives device selection information from the service control device 400, the device usage information 140 (FIG. 11) in the storage unit stores information on service usage including the device ID of the selected device 300. To remember.

図11は、本実施形態に係るデバイス利用情報140のデータ構成例を示す図である。
図11に示すように、デバイス利用情報140には、サービスNo.、サービスID、ユーザ端末ID、利用デバイス、利用開始時刻、利用終了時刻の各項目に関する情報が格納される。
サービスNo.は、ユーザ端末200からのサービス利用に関する要求ごとに、固有の識別子が付された情報である。
サービスIDには、ユーザ端末200により選択されたサービスのサービスIDが格納される。
ユーザ端末IDには、当該サービスを利用するユーザ端末200の識別子が格納される。
そして、利用デバイスには、ユーザ端末200から受信したデバイス選択情報で示される、ユーザが選択したデバイス300のデバイスIDが格納される。
また、利用開始時刻および利用終了時刻には、サービスの利用開始時刻と利用終了時刻が格納される(詳細は後記)。
FIG. 11 is a diagram illustrating a data configuration example of the device usage information 140 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 11, the device usage information 140 includes a service number. , Information regarding each item of service ID, user terminal ID, used device, use start time, use end time is stored.
Service No. Is information to which a unique identifier is attached for each request for service use from the user terminal 200.
In the service ID, the service ID of the service selected by the user terminal 200 is stored.
The user terminal ID stores an identifier of the user terminal 200 that uses the service.
In the utilization device, the device ID of the device 300 selected by the user indicated by the device selection information received from the user terminal 200 is stored.
The use start time and use end time store the use start time and use end time of the service (details will be described later).

図2に戻り、ローカル相互認証部105は、ユーザが選択したデバイス300の情報が付されたペアリング補助要求を受信すると、デバイス情報120(図9)を参照し、そのデバイス300のデバイスIDに対応するパスワードに基づき、ユーザが選択したデバイス300との間でデバイス認証を行う。
また、ローカル相互認証部105は、ペアリング用コードを生成し、ユーザが選択したデバイス300それぞれと、サービス制御装置400とに送信する。
Returning to FIG. 2, when the local mutual authentication unit 105 receives the pairing assistance request with the information of the device 300 selected by the user, the local mutual authentication unit 105 refers to the device information 120 (FIG. 9) and sets the device ID of the device 300. Device authentication is performed with the device 300 selected by the user based on the corresponding password.
In addition, the local mutual authentication unit 105 generates a pairing code and transmits the pairing code to each of the devices 300 selected by the user and the service control apparatus 400.

利用開始処理部106は、サービス制御装置400から利用開始要求を受信すると、その受信した時刻を、デバイス利用情報140の利用開始時刻に記録した上で、ユーザが選択したデバイス300それぞれに転送する。
また、利用開始処理部106は、ユーザが選択したデバイス300それぞれから、利用開始応答を受信すると、サービス制御装置400に対して、その利用開始応答を転送する。
When the usage start processing unit 106 receives the usage start request from the service control apparatus 400, the usage start processing unit 106 records the received time as the usage start time of the device usage information 140, and then transfers it to each device 300 selected by the user.
In addition, when the use start processing unit 106 receives a use start response from each of the devices 300 selected by the user, the use start processing unit 106 transfers the use start response to the service control apparatus 400.

APIトークン転送部107は、サービス制御装置400からAPIアクセストークンを受信すると、そのAPIアクセストークンを、ユーザが選択したデバイス300それぞれに転送する。   When receiving the API access token from the service control device 400, the API token transfer unit 107 transfers the API access token to each device 300 selected by the user.

利用終了処理部108は、サービス制御装置400から利用終了要求を受信すると、その受信した時刻を、デバイス利用情報140の利用終了時刻に記録した上で、ユーザが選択したデバイス300それぞれに転送する。
また、利用終了処理部108は、ユーザが選択したデバイス300それぞれから、利用終了応答を受信すると、サービス制御装置400に対して、その利用終了応答を転送する。
When the usage termination processing unit 108 receives the usage termination request from the service control apparatus 400, the usage termination processing unit 108 records the received time as the usage termination time of the device usage information 140, and then transfers it to each device 300 selected by the user.
In addition, when the use end processing unit 108 receives the use end response from each of the devices 300 selected by the user, the use end processing unit 108 transfers the use end response to the service control apparatus 400.

≪デバイス≫
次に、デバイス300について説明する(図2参照)。
デバイス300は、ユーザがある利用施設において、サービスの提供を受けるために利用する装置であり、例えば、カメラ、ビデオカメラ、モニタ等である。このデバイス300は、ユーザ端末200との間でローカル通信を行う機能を備える。ここでは、デバイス300は、その利用施設において、固定されて設置されているものとする。また、1つの利用施設に複数のデバイス300が設置され、ユーザは同時に複数のデバイス300を利用することができる。
≪Device≫
Next, the device 300 will be described (see FIG. 2).
The device 300 is a device used for receiving a service provided in a user facility, and is a camera, a video camera, a monitor, or the like, for example. The device 300 has a function of performing local communication with the user terminal 200. Here, it is assumed that the device 300 is fixedly installed in the use facility. In addition, a plurality of devices 300 are installed in one use facility, and the user can use the plurality of devices 300 at the same time.

このデバイス300は、制御部、入出力部および記憶部(いずれも図示省略)を備える。
入出力部は、ネットワークを介して通信接続されるデバイス管理装置100と、ローカル通信により接続されるユーザ端末200との間で、情報の入出力を行う。この入出力部は、通信回線を介して情報の送受信を行う不図示の通信インタフェースを備える。
また、記憶部は、ハードディスクやフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)等により構成される。
The device 300 includes a control unit, an input / output unit, and a storage unit (all not shown).
The input / output unit performs input / output of information between the device management apparatus 100 connected for communication via a network and the user terminal 200 connected by local communication. The input / output unit includes a communication interface (not shown) that transmits and receives information via a communication line.
The storage unit includes a hard disk, a flash memory, a RAM (Random Access Memory), and the like.

図2に示すように、デバイス300の制御部は、デバイス登録要求部301、ローカル認証処理部302、利用開始制御部303、APIトークン受信部304、利用終了制御部305を含んで構成される。   As shown in FIG. 2, the control unit of the device 300 includes a device registration request unit 301, a local authentication processing unit 302, a use start control unit 303, an API token receiving unit 304, and a use end control unit 305.

デバイス登録要求部301は、自身のデバイス種別、位置(場所,利用施設)、IPアドレス等のデバイスに関する情報が付されたデバイス登録要求を、デバイス管理装置100に送信する。
また、デバイス登録要求部301は、デバイス管理装置100から、デバイスIDおよびパスワードを受信し、自身の記憶部に記憶しておく。
The device registration request unit 301 transmits to the device management apparatus 100 a device registration request to which information about the device such as its device type, location (location, use facility), and IP address is attached.
The device registration request unit 301 also receives the device ID and password from the device management apparatus 100 and stores them in its storage unit.

ローカル認証処理部302は、デバイス管理装置100との間で、自身の記憶部に記憶しておいた、デバイスIDおよびパスワードを用いて、デバイス認証を行う。
また、ローカル認証処理部302は、デバイス管理装置100から、ユーザ端末200との間でローカル通信を行うためのペアリングコードを受信する。これにより、ローカル認証処理部302は、ユーザ端末200との間でのローカル通信を実現する。
The local authentication processing unit 302 performs device authentication with the device management apparatus 100 using the device ID and password stored in its storage unit.
In addition, the local authentication processing unit 302 receives a pairing code for performing local communication with the user terminal 200 from the device management apparatus 100. Accordingly, the local authentication processing unit 302 realizes local communication with the user terminal 200.

利用開始制御部303は、デバイス管理装置100から、利用開始要求を受信するとともに、利用開始応答をデバイス管理装置100に送信する。
また、APIトークン受信部304は、サービス制御装置400が発行したAPIアクセストークンを、デバイス管理装置100を介して受信する。このAPIアクセストークンを用いることにより、デバイス300とサービス提供サーバ500との間での情報の送受信を行うことが可能となる。
The use start control unit 303 receives a use start request from the device management apparatus 100 and transmits a use start response to the device management apparatus 100.
The API token receiving unit 304 receives the API access token issued by the service control apparatus 400 via the device management apparatus 100. By using this API access token, information can be transmitted and received between the device 300 and the service providing server 500.

利用終了制御部305は、デバイス管理装置100から、利用終了要求を受信するとともに、利用終了応答をデバイス管理装置100に送信する。   The usage termination control unit 305 receives a usage termination request from the device management apparatus 100 and transmits a usage termination response to the device management apparatus 100.

≪ユーザ端末≫
次に、ユーザ端末200について説明する(図2参照)。
ユーザ端末200は、例えば、スマートフォンやタブレット端末等で構成され、ネットワークを介してサービス制御装置400と通信接続する機能と、ローカル通信によりデバイス300との間で接続する機能とを備える。このユーザ端末200は、制御部、入出力部および記憶部(いずれも図示省略)を備える。
≪User terminal≫
Next, the user terminal 200 will be described (see FIG. 2).
The user terminal 200 includes, for example, a smartphone, a tablet terminal, and the like, and includes a function of connecting to the service control apparatus 400 via a network and a function of connecting to the device 300 through local communication. The user terminal 200 includes a control unit, an input / output unit, and a storage unit (all not shown).

図2に示すように、ユーザ端末200の制御部は、ユーザ端末登録部201、サービス選択部202、デバイス選択部203、ローカル認証部204、利用開始要求部205、利用終了要求部206を含んで構成される。   As shown in FIG. 2, the control unit of the user terminal 200 includes a user terminal registration unit 201, a service selection unit 202, a device selection unit 203, a local authentication unit 204, a use start request unit 205, and a use end request unit 206. Composed.

ユーザ端末登録部201は、ユーザ端末200に予め記憶されているサービス制御装置400のIPアドレスにアクセスすることにより、サービス制御装置400と接続する。そして、ユーザ端末登録部201は、ユーザIDを付したユーザ端末登録要求をサービス制御装置400に送信する。
また、ユーザ端末登録部201は、サービス制御装置400が発行した、ユーザ端末IDおよびパスワードを受信し、自身の記憶部に記憶する。
The user terminal registration unit 201 connects to the service control apparatus 400 by accessing the IP address of the service control apparatus 400 stored in advance in the user terminal 200. Then, the user terminal registration unit 201 transmits a user terminal registration request with a user ID to the service control apparatus 400.
Further, the user terminal registration unit 201 receives the user terminal ID and password issued by the service control device 400 and stores them in its own storage unit.

サービス選択部202は、サービス種別と場所を付したサービス検索要求を、サービス制御装置400に送信する。
そして、サービス選択部202は、サービス制御装置400から、対象サービス一覧情報421(図5)を受信し、ユーザ端末200の表示画面に表示する。サービス選択部202は、対象サービス一覧情報421として表示されたサービスについての、ユーザによる選択入力を受け付け、選択されたサービスのサービスIDを含むサービス選択情報をサービス制御装置400に送信する。
The service selection unit 202 transmits a service search request with the service type and location to the service control apparatus 400.
The service selection unit 202 receives the target service list information 421 (FIG. 5) from the service control device 400 and displays it on the display screen of the user terminal 200. The service selection unit 202 receives selection input by the user for the services displayed as the target service list information 421 and transmits service selection information including the service ID of the selected service to the service control apparatus 400.

デバイス選択部203は、サービス制御装置400から対象デバイス一覧情報422(図6)を受信し、ユーザ端末200の表示画面に表示する。デバイス選択部203は、対象デバイス一覧情報422として表示された利用可能デバイスで示されるデバイス300についての、ユーザによる選択入力を受け付け、選択されたデバイス300のデバイスIDを含むデバイス選択情報を、サービス制御装置400に送信する。   The device selection unit 203 receives the target device list information 422 (FIG. 6) from the service control apparatus 400 and displays it on the display screen of the user terminal 200. The device selection unit 203 receives a selection input by the user for the device 300 indicated by the available devices displayed as the target device list information 422, and performs service control on the device selection information including the device ID of the selected device 300. To device 400.

ローカル認証部204は、選択したデバイス300との間で、ローカル通信であるペアリングを行うためのペアリング補助要求をサービス制御装置400に送信する。
また、ローカル認証部204は、デバイス管理装置100が発行したペアリング用コードを、サービス制御装置400を介して受信し、記憶部に記憶する。このペアリング用コードを用いることで、ユーザ端末200は、デバイス300との間で、ローカル通信を行うことが可能となる。
The local authentication unit 204 transmits a pairing assistance request for pairing that is local communication with the selected device 300 to the service control apparatus 400.
Further, the local authentication unit 204 receives the pairing code issued by the device management apparatus 100 via the service control apparatus 400 and stores it in the storage unit. By using this pairing code, the user terminal 200 can perform local communication with the device 300.

利用開始要求部205は、ローカル通信よるペアリング処理の後、サービス制御装置400に対し利用開始要求を送信するとともに、サービス制御装置400から利用開始応答を受信する。   The use start request unit 205 transmits a use start request to the service control apparatus 400 and receives a use start response from the service control apparatus 400 after the pairing process by local communication.

利用終了要求部206は、サービスの終了時において、サービス制御装置400に対し利用終了要求を送信するとともに、サービス制御装置400から利用終了応答を受信することにより、サービスを終了する。   The usage termination request unit 206 terminates the service by transmitting a usage termination request to the service control device 400 and receiving a usage termination response from the service control device 400 when the service is terminated.

<処理の流れ>
次に、本実施形態に係るサービス制御システム1の処理を説明する。
サービス制御システム1は、以下の図12〜図16において説明する、(1)ユーザ端末・デバイス登録処理、(2)サービス・デバイス選択処理、(3)ローカル相互認証処理、(4)デバイス利用開始処理、(5)デバイス利用終了処理、を順次実行する。
<Process flow>
Next, processing of the service control system 1 according to the present embodiment will be described.
The service control system 1 will be described with reference to FIGS. 12 to 16 below. (1) User terminal / device registration processing, (2) Service / device selection processing, (3) Local mutual authentication processing, (4) Device usage start Processing (5) Device usage end processing is sequentially executed.

〔ユーザ端末・デバイス登録処理〕
図12は、本実施形態に係るサービス制御システム1が実行するユーザ端末・デバイス登録処理の流れを示すシーケンス図である。
[User terminal / device registration processing]
FIG. 12 is a sequence diagram showing a flow of user terminal / device registration processing executed by the service control system 1 according to the present embodiment.

図12に示すように、まず、ユーザ端末200のユーザ端末登録部201は、サービス制御装置400に接続する処理を行う(ステップS101:サーバ接続)。
続いて、ユーザ端末登録部201は、ユーザIDを付したユーザ端末登録要求をサービス制御装置400に送信する(ステップS102)。
As illustrated in FIG. 12, first, the user terminal registration unit 201 of the user terminal 200 performs a process of connecting to the service control apparatus 400 (step S101: server connection).
Subsequently, the user terminal registration unit 201 transmits a user terminal registration request with a user ID to the service control apparatus 400 (step S102).

サービス制御装置400のユーザ端末登録認証受付部401は、ユーザ端末200からユーザ端末登録要求を受信する。ユーザ端末登録認証受付部401は、そのユーザ端末登録要求についてのユーザ端末IDおよびパスワードを発行する(ステップS103)。
そして、ユーザ端末登録認証受付部401は、ユーザ端末登録要求に付されたユーザIDとともに、ユーザ端末IDおよびパスワードを、記憶部内のユーザ情報410(図3)に記憶する。
The user terminal registration authentication reception unit 401 of the service control apparatus 400 receives a user terminal registration request from the user terminal 200. The user terminal registration authentication accepting unit 401 issues a user terminal ID and password for the user terminal registration request (step S103).
And the user terminal registration authentication reception part 401 memorize | stores user terminal ID and a password with the user ID attached | subjected to the user terminal registration request in the user information 410 (FIG. 3) in a memory | storage part.

次に、サービス制御装置400のユーザ端末登録要求部402は、デバイス管理装置100に接続する処理を行う(ステップS104:サーバ接続)。
続いて、ユーザ端末登録要求部402は、発行されたユーザ端末IDおよびパスワードを含むユーザ端末登録処理要求を、デバイス管理装置100に送信する(ステップS105)。
Next, the user terminal registration request unit 402 of the service control apparatus 400 performs processing for connecting to the device management apparatus 100 (step S104: server connection).
Subsequently, the user terminal registration request unit 402 transmits a user terminal registration processing request including the issued user terminal ID and password to the device management apparatus 100 (step S105).

ユーザ端末登録処理要求を受信したデバイス管理装置100のユーザ端末登録処理部101は、ユーザ端末登録処理要求に付された、ユーザ端末IDおよびパスワードを、記憶部内のユーザ端末情報110(図8)に記憶する。そして、ユーザ端末登録処理部101は、登録通知をサービス制御装置400に送信する(ステップS106)。   Upon receiving the user terminal registration processing request, the user terminal registration processing unit 101 of the device management apparatus 100 stores the user terminal ID and password attached to the user terminal registration processing request in the user terminal information 110 (FIG. 8) in the storage unit. Remember. Then, the user terminal registration processing unit 101 transmits a registration notification to the service control apparatus 400 (step S106).

また、サービス制御装置400のユーザ端末登録認証受付部401は、発行したユーザ端末IDおよびパスワードを、ユーザ端末200に通知する(ステップS107)。   In addition, the user terminal registration / authentication receiving unit 401 of the service control apparatus 400 notifies the user terminal 200 of the issued user terminal ID and password (step S107).

一方、サービス制御システム1に属するデバイス300それぞれ(ここでは、デバイス「1」「2」)は、以下のデバイス登録処理を行う。
まず、デバイス300のデバイス登録要求部301は、デバイス管理装置100に接続する処理を行う(ステップS108:サーバ接続)。
続いて、デバイス登録要求部301は、自身のデバイス種別、位置、IPアドレス等のデバイスに関する情報が付されたデバイス登録要求を、デバイス管理装置100に送信する(ステップS109)。
On the other hand, each of the devices 300 belonging to the service control system 1 (here, devices “1” and “2”) performs the following device registration process.
First, the device registration request unit 301 of the device 300 performs processing for connecting to the device management apparatus 100 (step S108: server connection).
Subsequently, the device registration request unit 301 transmits a device registration request to which information related to the device such as its device type, location, and IP address is attached to the device management apparatus 100 (step S109).

デバイス管理装置100のデバイス登録処理部102は、デバイス300からデバイス登録要求を受信する。デバイス登録処理部102は、そのデバイス300についてのデバイスIDおよびパスワードを発行する(ステップS110)。
そして、デバイス登録処理部102は、デバイス登録要求に付されたデバイスに関する情報とともに、デバイスIDおよびパスワードを、記憶部内のデバイス情報120(図9)に記憶する。また、デバイス登録処理部102は、発行したデバイスIDおよびパスワードを、デバイス登録要求を送信してきたデバイス300に通知する(ステップS111)。
The device registration processing unit 102 of the device management apparatus 100 receives a device registration request from the device 300. The device registration processing unit 102 issues a device ID and password for the device 300 (step S110).
Then, the device registration processing unit 102 stores the device ID and the password in the device information 120 (FIG. 9) in the storage unit, together with information on the device attached to the device registration request. Further, the device registration processing unit 102 notifies the issued device ID and password to the device 300 that has transmitted the device registration request (step S111).

〔サービス・デバイス選択処理〕
図13は、本実施形態に係るサービス制御システム1が実行するサービス・デバイス選択処理の流れを示すシーケンス図である。
[Service / Device Selection Processing]
FIG. 13 is a sequence diagram showing a flow of service / device selection processing executed by the service control system 1 according to the present embodiment.

図13に示すように、まず、ユーザ端末200のサービス選択部202は、サービス制御装置400との間で、ユーザ端末IDおよびパスワードを用いてユーザ端末認証を行う(ステップS201)。
続いて、サービス選択部202は、サービス種別と場所を付したサービス検索要求を、サービス制御装置400に送信する(ステップS202)。
As illustrated in FIG. 13, first, the service selection unit 202 of the user terminal 200 performs user terminal authentication with the service control apparatus 400 using the user terminal ID and password (step S <b> 201).
Subsequently, the service selection unit 202 transmits a service search request with the service type and location to the service control apparatus 400 (step S202).

サービス検索要求を受信したサービス制御装置400のサービス情報提供部403は、サービス検索要求に付されたサービス種別および場所の情報を用いて、記憶部内のサービス情報(図4)を検索し、対象サービス一覧情報421(図5)を生成してユーザ端末200に送信する(ステップS203)。   The service information providing unit 403 of the service control apparatus 400 that has received the service search request searches the service information (FIG. 4) in the storage unit using the service type and location information attached to the service search request, and the target service. List information 421 (FIG. 5) is generated and transmitted to the user terminal 200 (step S203).

続いて、ユーザ端末200のサービス選択部202は、受信した対象サービス一覧情報421(図5)を表示画面に表示する。そして、サービス選択部202は、対象サービス一覧情報421として表示されたサービスについての、ユーザによる選択入力を受け付け、選択されたサービスのサービスIDを含むサービス選択情報をサービス制御装置400に送信する(ステップS204)。   Subsequently, the service selection unit 202 of the user terminal 200 displays the received target service list information 421 (FIG. 5) on the display screen. Then, the service selection unit 202 accepts a selection input by the user for the services displayed as the target service list information 421, and transmits service selection information including the service ID of the selected service to the service control apparatus 400 (step). S204).

次に、サービス制御装置400のデバイス情報提供部404は、デバイス管理装置100との間で、ユーザ端末IDおよびパスワードを用いてユーザ端末認証を行う(ステップS205)。
続いて、デバイス情報提供部404は、選択されたサービスのサービスIDを含むデバイス検索要求をデバイス管理装置100に送信する(ステップS206)。
Next, the device information providing unit 404 of the service control apparatus 400 performs user terminal authentication with the device management apparatus 100 using the user terminal ID and password (step S205).
Subsequently, the device information providing unit 404 transmits a device search request including the service ID of the selected service to the device management apparatus 100 (step S206).

デバイス検索要求を受信したデバイス管理装置100の対象デバイス検索部103は、サービス−デバイス関連情報130(図10)を参照し、サービスIDに対応する利用可能なデバイス300の情報を抽出して、デバイス検索応答を生成し、サービス制御装置400に送信する(ステップS207)。   The target device search unit 103 of the device management apparatus 100 that has received the device search request refers to the service-device related information 130 (FIG. 10), extracts information on the available device 300 corresponding to the service ID, and A search response is generated and transmitted to the service control apparatus 400 (step S207).

デバイス検索応答を受信したサービス制御装置400のデバイス情報提供部404は、対象デバイス一覧情報422(図6)を生成し、ユーザ端末200に送信する(ステップS208)。   The device information providing unit 404 of the service control apparatus 400 that has received the device search response generates target device list information 422 (FIG. 6) and transmits it to the user terminal 200 (step S208).

続いて、ユーザ端末200のデバイス選択部203は、受信した対象デバイス一覧情報422(図6)を表示画面に表示する。そして、デバイス選択部203は、対象デバイス一覧情報422として表示された利用可能デバイスで示されるデバイス300についての、ユーザによる選択入力を受け付け、選択されたデバイス300のデバイスIDを含むデバイス選択情報をサービス制御装置400に送信する(ステップS209)。   Subsequently, the device selection unit 203 of the user terminal 200 displays the received target device list information 422 (FIG. 6) on the display screen. Then, the device selection unit 203 receives selection input by the user for the device 300 indicated by the available devices displayed as the target device list information 422, and provides device selection information including the device ID of the selected device 300 as a service. It transmits to the control apparatus 400 (step S209).

次に、サービス制御装置400のデバイス情報提供部404は、デバイス選択情報を受信すると、その選択されたデバイス300のデバイスIDを含むサービス利用に関する情報を記憶部内のサービス利用情報430(図7)に記憶する。そして、デバイス情報提供部404は、受信したデバイス選択情報を、デバイス管理装置100に送信する(ステップS210)。   Next, when the device information providing unit 404 of the service control apparatus 400 receives the device selection information, the service usage information 430 (FIG. 7) in the storage unit stores information on service usage including the device ID of the selected device 300. Remember. Then, the device information providing unit 404 transmits the received device selection information to the device management apparatus 100 (step S210).

そして、デバイス選択情報を受信したデバイス管理装置100の利用デバイス登録部104は、選択されたデバイス300のデバイスIDを含むサービス利用に関する情報を記憶部内のデバイス利用情報140(図11)に記憶する。   The use device registration unit 104 of the device management apparatus 100 that has received the device selection information stores information on service use including the device ID of the selected device 300 in the device use information 140 (FIG. 11) in the storage unit.

なお、図13において示したサービス・デバイス選択処理では、ユーザが対象サービス一覧情報421(図5)において、1つの利用施設でのサービス(例えば、ジェットコースターでの記念写真サービス)を選択することを前提に説明したが、例えば、同時に複数のサービス(ジェットコースターでの記念写真サービスとメリーゴーランドでの記念写真サービス)を選択できるようにしてもよい。この場合、ステップS204において、複数のサービスを選択させ、ステップS208において、サービスごとに、対象デバイス一覧情報422(図6)を表示し選択させるようにする。   In the service / device selection process shown in FIG. 13, the user selects a service at one use facility (for example, a commemorative photo service at a roller coaster) in the target service list information 421 (FIG. 5). As described above, for example, a plurality of services (a commemorative photo service on a roller coaster and a commemorative photo service on a merry-go-round) may be selected. In this case, a plurality of services are selected in step S204, and the target device list information 422 (FIG. 6) is displayed and selected for each service in step S208.

〔ローカル相互認証処理〕
図14は、本実施形態に係るサービス制御システム1が実行するローカル相互認証処理の流れを示すシーケンス図である。
[Local mutual authentication processing]
FIG. 14 is a sequence diagram showing a flow of local mutual authentication processing executed by the service control system 1 according to the present embodiment.

図14に示すように、まず、ユーザ端末200のローカル認証部204は、選択したデバイス300との間で、ローカル通信であるペアリングを行うためのペアリング補助要求をサービス制御装置400に送信する(ステップS301)。なお、ユーザ端末200が、このペアリング補助要求をサービス制御装置400に送信する契機は、例えば、デバイス300が発するビーコン等の信号を、選択したデバイス300すべてについて受信した場合としてもよい。   As illustrated in FIG. 14, first, the local authentication unit 204 of the user terminal 200 transmits a pairing assistance request for performing pairing that is local communication with the selected device 300 to the service control apparatus 400. (Step S301). The user terminal 200 may transmit the pairing assistance request to the service control apparatus 400, for example, when a signal such as a beacon issued by the device 300 is received for all the selected devices 300.

次に、ペアリング補助要求を受信したサービス制御装置400のローカル相互認証要求部405は、サービス利用情報430(図7)を参照し、当該ユーザ端末200が利用することを選択したデバイス300のデバイスIDを抽出し、そのデバイスIDを付したペアリング補助要求をデバイス管理装置100に送信する(ステップS302)。   Next, the local mutual authentication request unit 405 of the service control apparatus 400 that has received the pairing assistance request refers to the service usage information 430 (FIG. 7), and the device 300 of the device 300 that the user terminal 200 has selected to use. The ID is extracted, and a pairing assistance request with the device ID is transmitted to the device management apparatus 100 (step S302).

デバイス管理装置100のローカル相互認証部105は、ユーザが選択したデバイス300の情報が付されたペアリング補助要求を受信すると、デバイス情報120(図9)を参照し、そのデバイス300のデバイスIDに対応するパスワードに基づき、ユーザが選択したデバイス300(ここでは、デバイス「1」「2」)との間でデバイス認証を行う(ステップS303)。   When the local mutual authentication unit 105 of the device management apparatus 100 receives the pairing assistance request with the information of the device 300 selected by the user, the local mutual authentication unit 105 refers to the device information 120 (FIG. 9) and sets the device ID of the device 300. Based on the corresponding password, device authentication is performed with the device 300 selected by the user (here, devices “1” and “2”) (step S303).

続いて、デバイス管理装置100のローカル相互認証部105は、ペアリング用コードを生成し(ステップS304)、ユーザが選択したデバイス300それぞれと、サービス制御装置400とに送信する(ステップS305)。
そして、ペアリング用コードを受信したサービス制御装置400のローカル相互認証要求部405は、受信したペアリング用コードをユーザ端末200に送信する(ステップS306)。
これにより、ユーザ端末200とユーザが選択したデバイス300それぞれとの間で、ペアリング用コードにより認証された、ローカル通信によるペアリング処理が実行される(ステップS307)。
Subsequently, the local mutual authentication unit 105 of the device management apparatus 100 generates a pairing code (step S304), and transmits it to each of the devices 300 selected by the user and the service control apparatus 400 (step S305).
The local mutual authentication request unit 405 of the service control apparatus 400 that has received the pairing code transmits the received pairing code to the user terminal 200 (step S306).
Thereby, the pairing process by local communication authenticated by the pairing code is executed between the user terminal 200 and each of the devices 300 selected by the user (step S307).

〔デバイス利用開始処理〕
図15は、本実施形態に係るサービス制御システム1が実行するデバイス利用開始処理の流れを示すシーケンス図である。
[Device usage start processing]
FIG. 15 is a sequence diagram showing the flow of device usage start processing executed by the service control system 1 according to the present embodiment.

図15に示すように、まず、ユーザ端末200の利用開始要求部205は、サービス制御装置400に対し利用開始要求を送信する(ステップS401)。   As shown in FIG. 15, first, the use start request unit 205 of the user terminal 200 transmits a use start request to the service control apparatus 400 (step S401).

続いて、サービス制御装置400の利用開始仲介部406は、サービス利用情報430(図7)を参照し、利用開始要求を送信してきたユーザ端末200が利用することを選択したデバイス300(ここでは、デバイス「1」「2」)のデバイスIDを抽出し、そのデバイスIDを付した利用開始要求をデバイス管理装置100に送信する(ステップS402)。   Subsequently, the use start mediation unit 406 of the service control device 400 refers to the service use information 430 (FIG. 7), and selects the device 300 (here, the user terminal 200 that has transmitted the use start request). The device IDs of the devices “1” and “2”) are extracted, and a use start request with the device IDs is transmitted to the device management apparatus 100 (step S402).

次に、デバイス管理装置100の利用開始処理部106は、サービス制御装置400から利用開始要求を受信すると、その受信した時刻を、デバイス利用情報140(図11)の利用開始時刻に記録した上で、ユーザが選択したデバイス300それぞれに利用開始要求を転送する(ステップS403)。   Next, when the usage start processing unit 106 of the device management apparatus 100 receives the usage start request from the service control apparatus 400, it records the received time in the usage start time of the device usage information 140 (FIG. 11). The use start request is transferred to each of the devices 300 selected by the user (step S403).

利用開始要求を受信した各デバイス300の利用開始制御部303は、デバイス管理装置100から利用開始要求を受信する。そして、各デバイス300の利用開始制御部303は、デバイス管理装置100に利用開始応答を送信する(ステップS404)。   The use start control unit 303 of each device 300 that has received the use start request receives the use start request from the device management apparatus 100. Then, the use start control unit 303 of each device 300 transmits a use start response to the device management apparatus 100 (step S404).

デバイス管理装置100の利用開始処理部106は、ユーザが選択した各デバイス300から利用開始応答を受信すると、サービス制御装置400に対して、各デバイス300が利用開始要求を受け取った旨を示す利用開始応答をサービス制御装置400に送信する(ステップS405)。   When the usage start processing unit 106 of the device management apparatus 100 receives the usage start response from each device 300 selected by the user, the usage start indicating that each device 300 has received the usage start request to the service control apparatus 400. A response is transmitted to the service control apparatus 400 (step S405).

デバイス管理装置100から利用開始応答を受信すると、サービス制御装置400のAPIトークン処理部407は、各サービス提供サーバ500およびデバイス管理装置100に対し、APIアクセストークンを発行する(ステップS406)。その後、サービス制御装置400の利用開始仲介部406が、ユーザ端末200に対し、利用開始応答を送信する(ステップS407)。   When receiving the use start response from the device management apparatus 100, the API token processing unit 407 of the service control apparatus 400 issues an API access token to each service providing server 500 and the device management apparatus 100 (step S406). Thereafter, the use start mediation unit 406 of the service control apparatus 400 transmits a use start response to the user terminal 200 (step S407).

一方、APIアクセストークンを受信したデバイス管理装置100のAPIトークン転送部107は、そのAPIアクセストークンを、ユーザが選択したデバイス300それぞれに転送する(ステップS408)。   On the other hand, the API token transfer unit 107 of the device management apparatus 100 that has received the API access token transfers the API access token to each device 300 selected by the user (step S408).

このAPIアクセストークンに基づき、サービス提供サーバ500とデバイス300との間での情報の送受信が可能となり、サービスが開始される(ステップS409)。
例えば、画像情報がアップロードされたり、サービス提供サーバ500に記憶された情報をモニタに表示したり等の、情報の送受信が行われる。
Based on this API access token, information can be transmitted and received between the service providing server 500 and the device 300, and the service is started (step S409).
For example, transmission / reception of information such as uploading image information or displaying information stored in the service providing server 500 on a monitor is performed.

〔デバイス利用終了処理〕
図16は、本実施形態に係るサービス制御システム1が実行するデバイス利用終了処理の流れを示すシーケンス図である。
[Device usage termination processing]
FIG. 16 is a sequence diagram showing a flow of device usage end processing executed by the service control system 1 according to the present embodiment.

図16に示すように、まず、ユーザ端末200の利用終了要求部206は、サービス制御装置400に対し利用終了要求を送信する(ステップS501)。   As shown in FIG. 16, first, the use end request unit 206 of the user terminal 200 transmits a use end request to the service control apparatus 400 (step S501).

続いて、サービス制御装置400の利用終了仲介部408は、サービス利用情報430(図7)を参照し、利用終了要求を送信してきたユーザ端末200が利用することを選択したデバイス300(ここでは、デバイス「1」「2」)のデバイスIDを抽出し、そのデバイスIDを付した利用終了要求をデバイス管理装置100に送信する(ステップS502)。   Subsequently, the use termination mediation unit 408 of the service control apparatus 400 refers to the service usage information 430 (FIG. 7), and selects the device 300 (here, the user terminal 200 that has transmitted the usage termination request). The device ID of the devices “1” and “2”) is extracted, and a use end request with the device ID is transmitted to the device management apparatus 100 (step S502).

次に、デバイス管理装置100の利用終了処理部108は、サービス制御装置400から利用終了要求を受信すると、その受信した時刻を、デバイス利用情報140(図11)の利用終了時刻に記録した上で、ユーザが選択したデバイス300それぞれに利用終了要求を転送する(ステップS503)。   Next, when the usage termination processing unit 108 of the device management apparatus 100 receives the usage termination request from the service control apparatus 400, it records the received time in the usage termination time of the device usage information 140 (FIG. 11). The use termination request is transferred to each of the devices 300 selected by the user (step S503).

利用終了要求を受信した各デバイス300の利用終了制御部305は、デバイス管理装置100から利用終了要求を受信する。そして、各デバイス300の利用終了制御部305は、デバイス管理装置100に利用終了応答を送信する(ステップS504)。   The usage termination control unit 305 of each device 300 that has received the usage termination request receives the usage termination request from the device management apparatus 100. Then, the use end control unit 305 of each device 300 transmits a use end response to the device management apparatus 100 (step S504).

デバイス管理装置100の利用終了処理部108は、ユーザが選択した各デバイス300から利用終了応答を受信すると、サービス制御装置400に対して、各デバイス300から利用終了応答を受け取った旨を示す利用終了応答をサービス制御装置400に送信する(ステップS505)。   When the usage termination processing unit 108 of the device management apparatus 100 receives the usage termination response from each device 300 selected by the user, the usage termination indicating that the usage termination response has been received from each device 300 to the service control device 400. A response is transmitted to the service control apparatus 400 (step S505).

続いて、サービス制御装置400の利用終了仲介部408は、デバイス管理装置100から受信した利用終了応答を、利用終了要求を送信してきたユーザ端末200に送信する(ステップS506)。   Subsequently, the use end mediating unit 408 of the service control apparatus 400 transmits the use end response received from the device management apparatus 100 to the user terminal 200 that has transmitted the use end request (step S506).

以上説明したように、本実施形態に係るサービス制御システム1およびサービス制御方法によれば、ユーザがユーザ端末200を用いて、複数のデバイス300に対してそれぞれ設定のための操作を繰り返したり、ネットワークを介したサービスを利用するために、サービス提供サーバ500を個々に操作する必要をなくすことができる。よって、複数のデバイスを用いたサービスを利用する際に、ユーザの操作負担およびユーザ端末の制御負担を軽減することができる。   As described above, according to the service control system 1 and the service control method according to the present embodiment, the user repeats an operation for setting each of the plurality of devices 300 using the user terminal 200, or the network. It is possible to eliminate the need to individually operate the service providing server 500 in order to use the service via the service. Therefore, when using a service using a plurality of devices, it is possible to reduce a user's operation burden and a user terminal control burden.

なお、本実施形態に係るサービス制御システム1は、上記した実施形態に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、本実施形態においては、サービス制御装置400とデバイス管理装置100は、別装置としたが、両方の装置の機能を備えた1つの装置としてもよい。
また、サービス制御システム1に、さらに、課金サーバを備え、デバイス管理装置100のデバイス利用情報140(図11)に記憶される、利用開始時刻および利用終了時刻に基づき、ユーザ端末200の利用者(ユーザ)に課金するようにしてもよい。
さらに、デバイス管理装置100が各デバイス300の利用開始から利用終了までを監視しておき、正常に利用終了できなかったデバイス300を検出しておくことにより、各デバイス300の品質(故障のしにくさ)をランキングし、ユーザ端末200に提示するようにしてもよい。
Note that the service control system 1 according to the present embodiment is not limited to the above-described embodiment, and can be changed without departing from the spirit thereof.
For example, in the present embodiment, the service control apparatus 400 and the device management apparatus 100 are separate apparatuses, but may be a single apparatus having the functions of both apparatuses.
Further, the service control system 1 further includes a billing server, and based on the use start time and use end time stored in the device use information 140 (FIG. 11) of the device management apparatus 100, the user ( User) may be charged.
Further, the device management apparatus 100 monitors the period from the start of use of each device 300 to the end of use, and detects the device 300 that has not ended normally. Ranking) may be ranked and presented to the user terminal 200.

1 サービス制御システム
100 デバイス管理装置
101 ユーザ端末登録処理部
102 デバイス登録処理部
103 対象デバイス検索部
104 利用デバイス登録部
105 ローカル相互認証部
106 利用開始処理部
107 APIトークン転送部
108 利用終了処理部
110 ユーザ端末情報
120 デバイス情報
130 サービス−デバイス関連情報
140 デバイス利用情報
200 ユーザ端末
201 ユーザ端末登録部
202 サービス選択部
203 デバイス選択部
204 ローカル認証部
205 利用開始要求部
206 利用終了要求部
300 デバイス
301 デバイス登録要求部
302 ローカル認証処理部
303 利用開始制御部
304 APIトークン受信部
305 利用終了制御部
400 サービス制御装置
401 ユーザ端末登録認証受付部
402 ユーザ端末登録要求部
403 サービス情報提供部
404 デバイス情報提供部
405 ローカル相互認証要求部
406 利用開始仲介部
407 APIトークン処理部
408 利用終了仲介部
410 ユーザ情報
420 サービス情報
430 サービス利用情報
500 サービス提供サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Service control system 100 Device management apparatus 101 User terminal registration process part 102 Device registration process part 103 Target device search part 104 Use device registration part 105 Local mutual authentication part 106 Use start process part 107 API token transfer part 108 Use end process part 110 User terminal information 120 Device information 130 Service-device related information 140 Device usage information 200 User terminal 201 User terminal registration unit 202 Service selection unit 203 Device selection unit 204 Local authentication unit 205 Usage start request unit 206 Usage end request unit 300 Device 301 Device Registration request unit 302 Local authentication processing unit 303 Usage start control unit 304 API token reception unit 305 Usage end control unit 400 Service control device 401 User terminal Registration authentication reception unit 402 User terminal registration request unit 403 Service information provision unit 404 Device information provision unit 405 Local mutual authentication request unit 406 Use start mediation unit 407 API token processing unit 408 Use end mediation unit 410 User information 420 Service information 430 Service use Information 500 service providing server

Claims (4)

ユーザが使用するユーザ端末と、前記ユーザ端末からサービスの利用を受け付けるサービス制御装置と、前記ユーザ端末とローカル接続可能な複数のデバイスと、複数の前記デバイスを制御するデバイス管理装置とが、ネットワークを介して接続され、複数の前記デバイスを利用するサービスを制御するサービス制御システムであって、
前記サービス制御装置は、
前記ユーザが利用可能なサービスに対応付けて、当該サービスの内容を示すサービス種別、および、当該サービスの提供を受けるために複数の前記デバイスが設置される場所が格納されるサービス情報を記憶する記憶部と、
前記ユーザ端末から、前記サービス種別および前記場所を付したサービス検索要求を受信し、前記サービス情報を検索して、利用可能なサービスの一覧を示す対象サービス一覧情報を生成し、前記ユーザ端末に送信するサービス情報提供部と、
前記ユーザ端末から、利用するサービスの選択情報であるサービス選択情報を受信し、前記サービス選択情報で示される選択したサービスである選択サービスにおいて利用可能なデバイスの一覧を、前記デバイス管理装置から取得し、利用可能なデバイスの一覧を示す対象デバイス一覧情報を生成して前記ユーザ端末に送信することにより、前記選択サービスにおいて利用する複数の前記デバイスの選択情報であるデバイス選択情報を受信するデバイス情報提供部と、
前記ユーザ端末が複数の前記デバイスとの間でローカル接続が可能になった際に、選択した複数のデバイスに対して前記デバイス管理装置を介してローカル接続を要求し、前記デバイス管理装置から、ローカル接続による通信のためのペアリング用コードを取得して、前記ユーザ端末に送信するローカル相互認証要求部と、
前記ユーザ端末から前記選択サービスの利用開始要求を受信すると、前記選択サービスにおいて利用する複数の前記デバイスの情報を付した利用開始要求を前記デバイス管理装置に送信する利用開始仲介部と、を備え、
前記デバイス管理装置は、
前記ユーザが利用するサービスに対応付けて、当該サービスにおいて利用可能な複数の前記デバイスの情報が格納されるサービス−デバイス関連情報を記憶する記憶部と、
前記サービス制御装置から前記サービス選択情報を受け取り、前記サービス−デバイス関連情報を検索して、前記利用可能なデバイスの一覧を前記サービス制御装置に送信する対象デバイス検索部と、
前記サービス制御装置から、前記選択した複数のデバイスに対するローカル接続の要求を受け取った際に前記ペアリング用コードを生成し、当該複数のデバイスそれぞれと、前記サービス制御装置を介して前記ユーザ端末とに、生成した前記ペアリング用コードを送信するローカル相互認証部と、
前記サービス制御装置から受信した前記利用開始要求に付された前記選択サービスにおいて利用する複数の前記デバイスの情報に基づき、当該複数のデバイスそれぞれに、前記選択サービスの利用開始要求を送信する利用開始処理部と、を備えること
を特徴とするサービス制御システム。
A user terminal used by a user, a service control apparatus that accepts use of a service from the user terminal, a plurality of devices that can be locally connected to the user terminal, and a device management apparatus that controls the plurality of devices include a network. A service control system for controlling a service using a plurality of the devices connected to each other,
The service control device includes:
A memory for storing service information in which service types indicating the contents of the service and locations where a plurality of the devices are installed in order to receive the service are stored in association with services available to the user And
A service search request with the service type and location is received from the user terminal, the service information is searched, target service list information indicating a list of available services is generated, and transmitted to the user terminal A service information provider,
Service selection information that is selection information of a service to be used is received from the user terminal, and a list of devices that can be used in the selection service that is the selected service indicated by the service selection information is acquired from the device management apparatus. Providing device information for receiving device selection information, which is selection information of a plurality of devices used in the selection service, by generating target device list information indicating a list of available devices and transmitting it to the user terminal And
When the user terminal becomes capable of local connection with the plurality of devices, the user terminal requests local connection via the device management apparatus to the plurality of selected devices, and the device management apparatus Obtaining a pairing code for communication by connection and transmitting to the user terminal a local mutual authentication request unit;
When receiving a use start request for the selected service from the user terminal, a use start mediation unit that transmits a use start request with information on a plurality of the devices used in the selected service to the device management apparatus,
The device management apparatus includes:
A storage unit that stores service-device related information in which information on a plurality of devices that can be used in the service is stored in association with the service used by the user;
A target device search unit that receives the service selection information from the service control device, searches the service-device related information, and transmits a list of available devices to the service control device;
The pairing code is generated when a request for local connection to the selected plurality of devices is received from the service control apparatus, and the plurality of devices are connected to the user terminal via the service control apparatus. A local mutual authentication unit for transmitting the generated pairing code;
Usage start processing for transmitting a usage start request for the selected service to each of the plurality of devices based on information of the plurality of devices used in the selected service attached to the usage start request received from the service control device A service control system.
前記サービス制御装置は、
前記ユーザ端末から、当該ユーザ端末の登録を要求するユーザ端末登録要求を受信し、当該ユーザ端末についてのユーザ端末IDおよびパスワードを発行し、当該ユーザ端末と前記デバイス管理装置とに、前記ユーザ端末IDおよび前記パスワードを通知し、当該ユーザ端末と前記デバイス管理装置との間で、当該ユーザ端末のユーザ端末認証を行うユーザ端末登録認証受付部を、さらに備えること
を特徴とする請求項1に記載のサービス制御システム。
The service control device includes:
A user terminal registration request for requesting registration of the user terminal is received from the user terminal, a user terminal ID and a password for the user terminal are issued, and the user terminal ID is transmitted to the user terminal and the device management apparatus. The user terminal registration authentication reception part which notifies the password and performs user terminal authentication of the user terminal between the user terminal and the device management device is further provided. Service control system.
前記サービス制御装置は、さらに、前記ネットワーク上でサービスを提供するサービス提供サーバに接続されており、
前記サービス制御装置は、
前記サービス制御装置のデバイス情報提供部が、前記サービス提供サーバが提供するネットワーク上のサービスを含め、利用するサービスを選択した旨のサービス選択情報を受信した場合であり、前記利用開始仲介部が前記ユーザ端末から前記利用開始要求を受信したときに、前記ネットワーク上のサービスを利用させるためのAPIアクセストークンを発行し、前記サービス提供サーバと、前記デバイス管理装置を介して前記選択サービスにおいて利用する複数のデバイスそれぞれとに、前記APIアクセストークンを送信するAPIアクセストークン処理部を、さらに備えること
を特徴とする請求項1または請求項2に記載のサービス制御システム。
The service control device is further connected to a service providing server that provides a service on the network,
The service control device includes:
The device information providing unit of the service control device receives service selection information indicating that a service to be used is selected, including services on the network provided by the service providing server, and the use start mediation unit When receiving the use start request from the user terminal, a plurality of API access tokens for using the service on the network are issued and used in the selected service via the service providing server and the device management apparatus. The service control system according to claim 1, further comprising an API access token processing unit that transmits the API access token to each of the devices.
ユーザが使用するユーザ端末と、前記ユーザ端末からサービスの利用を受け付けるサービス制御装置と、前記ユーザ端末とローカル接続可能な複数のデバイスと、複数の前記デバイスを制御するデバイス管理装置とが、ネットワークを介して接続され、複数の前記デバイスを利用するサービスを制御するサービス制御システムのサービス制御方法であって、
前記サービス制御装置は、
前記ユーザが利用可能なサービスに対応付けて、当該サービスの内容を示すサービス種別、および、当該サービスの提供を受けるために複数の前記デバイスが設置される場所が格納されるサービス情報を記憶する記憶部を備えており、
前記ユーザ端末から、前記サービス種別および前記場所を付したサービス検索要求を受信し、前記サービス情報を検索して、利用可能なサービスの一覧を示す対象サービス一覧情報を生成し、前記ユーザ端末に送信するステップと、
前記ユーザ端末から、利用するサービスの選択情報であるサービス選択情報を受信し、前記サービス選択情報で示される選択したサービスである選択サービスにおいて利用可能なデバイスの一覧を、前記デバイス管理装置から取得し、利用可能なデバイスの一覧を示す対象デバイス一覧情報を生成して前記ユーザ端末に送信することにより、前記選択サービスにおいて利用する複数の前記デバイスの選択情報であるデバイス選択情報を受信するステップと、
前記ユーザ端末が複数の前記デバイスとの間でローカル接続が可能になった際に、選択した複数のデバイスに対して前記デバイス管理装置を介してローカル接続を要求し、前記デバイス管理装置から、ローカル接続による通信のためのペアリング用コードを取得して、前記ユーザ端末に送信するステップと、
前記ユーザ端末から前記選択サービスの利用開始要求を受信すると、前記選択サービスにおいて利用する複数の前記デバイスの情報を付した利用開始要求を前記デバイス管理装置に送信するステップと、を実行し、
前記デバイス管理装置は、
前記ユーザが利用するサービスに対応付けて、当該サービスにおいて利用可能な複数の前記デバイスの情報が格納されるサービス−デバイス関連情報を記憶する記憶部を備えており、
前記サービス制御装置から前記サービス選択情報を受け取り、前記サービス−デバイス関連情報を検索して、前記利用可能なデバイスの一覧を前記サービス制御装置に送信するステップと、
前記サービス制御装置から、前記選択した複数のデバイスに対するローカル接続の要求を受け取った際に前記ペアリング用コードを生成し、当該複数のデバイスそれぞれと、前記サービス制御装置を介して前記ユーザ端末とに、生成した前記ペアリング用コードを送信するステップと、
前記サービス制御装置から受信した前記利用開始要求に付された前記選択サービスにおいて利用する複数の前記デバイスの情報に基づき、当該複数のデバイスそれぞれに、前記選択サービスの利用開始要求を送信するステップと、を実行すること
を特徴とするサービス制御方法。
A user terminal used by a user, a service control apparatus that accepts use of a service from the user terminal, a plurality of devices that can be locally connected to the user terminal, and a device management apparatus that controls the plurality of devices include a network. A service control method of a service control system for controlling a service using a plurality of devices connected via
The service control device includes:
A memory for storing service information in which service types indicating the contents of the service and locations where a plurality of the devices are installed in order to receive the service are stored in association with services available to the user Department,
A service search request with the service type and location is received from the user terminal, the service information is searched, target service list information indicating a list of available services is generated, and transmitted to the user terminal And steps to
Service selection information that is selection information of a service to be used is received from the user terminal, and a list of devices that can be used in the selection service that is the selected service indicated by the service selection information is acquired from the device management apparatus. Receiving device selection information which is selection information of a plurality of devices used in the selection service by generating target device list information indicating a list of available devices and transmitting the target device list information to the user terminal;
When the user terminal becomes capable of local connection with the plurality of devices, the user terminal requests local connection via the device management apparatus to the plurality of selected devices, and the device management apparatus Obtaining a pairing code for communication by connection and transmitting to the user terminal;
When receiving a use start request for the selected service from the user terminal, transmitting a use start request with information on the plurality of devices used in the selected service to the device management apparatus,
The device management apparatus includes:
A storage unit that stores service-device related information in which information on a plurality of devices usable in the service is stored in association with the service used by the user;
Receiving the service selection information from the service control device, searching for the service-device related information, and transmitting a list of available devices to the service control device;
The pairing code is generated when a request for local connection to the selected plurality of devices is received from the service control apparatus, and the plurality of devices are connected to the user terminal via the service control apparatus. Sending the generated pairing code;
Transmitting a use start request for the selected service to each of the plurality of devices based on information on the plurality of devices used in the selected service attached to the use start request received from the service control device; The service control method characterized by performing this.
JP2016141807A 2016-07-19 2016-07-19 Service control system and service control method Active JP6514153B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141807A JP6514153B2 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Service control system and service control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141807A JP6514153B2 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Service control system and service control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013881A true JP2018013881A (en) 2018-01-25
JP6514153B2 JP6514153B2 (en) 2019-05-15

Family

ID=61019313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141807A Active JP6514153B2 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Service control system and service control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6514153B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195847A (en) * 2005-01-14 2006-07-27 Ricoh Co Ltd Image output system, execution control device, method, and program, and recording medium recording program thereon
JP2006318040A (en) * 2005-05-10 2006-11-24 Ricoh Co Ltd Service providing system, program and recording medium
JP2007174536A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radio control terminal, radio communication system, and radio communication method
WO2013061517A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 パナソニック株式会社 Apparatus for executing device coordination service, method for executing device coordination service, and program for executing device coordination service
US20150195365A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-09 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Smart Access Point and Method for Controlling Internet of Things Apparatus Using the Smart Access Point Apparatus
US20160112386A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and Method for Secure Connection

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195847A (en) * 2005-01-14 2006-07-27 Ricoh Co Ltd Image output system, execution control device, method, and program, and recording medium recording program thereon
JP2006318040A (en) * 2005-05-10 2006-11-24 Ricoh Co Ltd Service providing system, program and recording medium
JP2007174536A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radio control terminal, radio communication system, and radio communication method
WO2013061517A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 パナソニック株式会社 Apparatus for executing device coordination service, method for executing device coordination service, and program for executing device coordination service
US20150195365A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-09 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Smart Access Point and Method for Controlling Internet of Things Apparatus Using the Smart Access Point Apparatus
US20160112386A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and Method for Secure Connection

Also Published As

Publication number Publication date
JP6514153B2 (en) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799609B2 (en) Home network-based digital frame service provision method
WO2014178364A1 (en) System, program, and method for message transceiving assistance
CN104126291A (en) Transferring of communication event
JP6817649B2 (en) Communication support devices, methods, and computer programs
CN107370657A (en) Equipment room application program interlock method and system
EP3085010A1 (en) Presence-based content sharing
JP5782918B2 (en) Communication terminal device, server device, and program
JP2019215727A (en) Conference apparatus, conference apparatus control method, program, and conference system
JP2015018421A (en) Terminal device, contribution information transmission method, contribution information transmission program, and contribution information sharing system
JP6418629B2 (en) Remote conference system, remote conference device, remote conference method and program
JP2014192804A (en) Apparatus, method and program for managing network camera
JP2009288863A (en) Communication system, information holding device, management device and terminal device
JP2017174276A (en) Program and remote conference method
JP6514153B2 (en) Service control system and service control method
JP6856960B1 (en) Business card exchange method and equipment
EP3550814B1 (en) Mobile terminal, event information display method, event information display program, and intercom system
JP6667146B2 (en) Server and calling method
JP2015002526A (en) Conference system and communication terminal device
JP6491308B2 (en) TERMINAL DEVICE CONTROL PROGRAM, TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD, AND TERMINAL DEVICE
JP2021081865A (en) Resource reservation system and presentation method and information processor
US20130089019A1 (en) Apparatus and method for multicasting video in real-time
CN108476377B (en) System and method for identifying and exchanging business information by mobile device of nearby mobile user
JP2014219878A (en) User terminal, server device, and information sharing method and program
JP2014230039A (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program
JP2013008216A (en) Information processing system, information processing method and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150