JP2017536102A - 抗アルファ−シヌクレイン抗体及び使用方法 - Google Patents

抗アルファ−シヌクレイン抗体及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536102A
JP2017536102A JP2017520354A JP2017520354A JP2017536102A JP 2017536102 A JP2017536102 A JP 2017536102A JP 2017520354 A JP2017520354 A JP 2017520354A JP 2017520354 A JP2017520354 A JP 2017520354A JP 2017536102 A JP2017536102 A JP 2017536102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
synuclein
hvr
amino acid
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017520354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017536102A5 (ja
Inventor
ガイ アヤロン,
ガイ アヤロン,
ティル マウラー,
ティル マウラー,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2017536102A publication Critical patent/JP2017536102A/ja
Publication of JP2017536102A5 publication Critical patent/JP2017536102A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2828Prion diseases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2835Movement disorders, e.g. Parkinson, Huntington, Tourette

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、抗アルファ−シヌクレイン(抗α−シヌクレイン)抗体及びその使用方法に関する。【選択図】図12A—B

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年10月16日出願の米国仮出願第62/064867号の優先権の利益を主張し、この出願はその全体が参照により本明細書に援用される。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含み、その全内容は本明細書において出典明示により援用される。前記ASCIIコピーは、2015年9月28日に作成され、P32300−WO_SL.txtと命名され、大きさは11,028バイトである。
技術分野
本発明は、抗アルファ−シヌクレイン(抗α−シヌクレイン)抗体及びその使用方法に関する。
アルファ−シヌクレインは、豊富なシナプス前タンパク質である。α−シヌクレインの点突然変異ならびにα−シヌクレイン遺伝子の重複(duplications)及び三重化(triplications)は、パーキンソン病と関連している。(例えば、Polymeropoulos et al (1997) Science 276:2045-2047; Kruger et al (1998) Nat Genet 18:106-108; Zarranz et al (2004) Ann Neurol 55:164-173; Kiely et al (2013) Acta Neuropathol 125:753-769; Proukakis et al (2013) Neurology 80:1062-1064; Singleton et al (2003) Science 302:841;及びIbanez et al (2004) Lancet 364:1169-1171を参照)。更に、α−シヌクレインは、例えばパーキンソン病、レビー小体病及び多系統萎縮症などの神経変性疾患の病理学的特徴であるレビー小体と呼ばれる細胞内タンパク質凝集体の主要成分である。(例えば、Spillantini et al (1997) Nature 388:839-840; Wakabayashi et al (1997) Neurosci Lett 239:45-48; Arawaka et al (1998) Neurology 51:887-889;及びGai et al (1998) Lancet 352:547-548を参照)。
シヌクレイン病は神経変性疾患の1つのクラスを構成する;この用語は、ヒト神経系の進行性変性疾患のスペクトルを示すために広く使用される。α−シヌクレインのミスフォールディング及び細胞内凝集は、ニューロン及び/又はマクログリア細胞における異常なα−シヌクレイン免疫反応性封入体の存在を他の特性と共有するシヌクレイン病の病因において重要な因子であると考えられている。シヌクレイン病には、パーキンソン病(PD)、パーキンソン病の認知症(PDD)、レビー小体病(LBD)、レビー小体型認知症(DLB)、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症(MSA)、純粋自律神経失調症(PAF)、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)が含まれる。
α−シヌクレインに対する抗体及び、とりわけ様々なシヌクレイン病に対する治療的アプローチにおけるそれらの使用は以前に記載されている。(例えば、国際特許出願公開番号:WO1995/06407、WO2004/041067、WO2005/013889、WO2005/047860、WO2006/020581、WO2006/045037、WO2007/012061、WO2008/103472、WO2013/063516、WO2013/112945、WO2014/058924、WO2010/069603、WO2012/177972、WO2013/066818、WO2011/104696、WO2009/133521、WO2012/051498、WO2011/107544、WO2007/011907を参照;例えば、Baba et al (1998) Am J Pathol 152:879-884; Emadi et al (2004) Biochemistry 43:2871-2878; Emadi et al (2007) J Mol Biol 368:1132-1144; Masliah et al (2005) Neuron 46:857-868を参照)。しかし、とりわけ、シヌクレイン病の有効な治療のために、α−シヌクレインに対する更なる新規の抗体の必要性が存在する。
本発明は、抗α−シヌクレイン抗体、抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物、及びそれらの使用方法に関する。
幾つかの実施態様において、本発明の単離された抗α−シヌクレイン抗体は、三つの重鎖超可変領域(HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3)及び三つの軽鎖超可変領域(HVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3)を含み、ここで、
(a)HVR−H1が配列番号9のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR−H2が配列番号10のアミノ酸配列を含み;
(c)HVR−H3が配列番号11のアミノ酸配列を含み;
(d)HVR−L1が配列番号6のアミノ酸配列を含み;
(e)HVR−L2が配列番号7のアミノ酸配列を含み;かつ
(f)HVR−L3が配列番号8のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明は、少なくとも一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、及び/又は六つの超可変領域(HVR)配列を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体を提供し、ここで、
(a)HVR−H1が配列番号9のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR−H2が配列番号10のアミノ酸配列を含み;
(c)HVR−H3が配列番号11のアミノ酸配列を含み;
(d)HVR−L1は配列番号6のアミノ酸配列を含み;
(e)HVR−L2が配列番号7のアミノ酸配列を含み;かつ
(f)HVR−L3が配列番号8のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明は、三つの軽鎖超可変領域(HVR−L1、HVR−L2、及びLVR−L3)を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体を提供し、ここで、
(a)HVR−L1が配列番号6のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR−L2が配列番号7のアミノ酸配列を含み;かつ
(c)HVR−L3が配列番号8のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明は、三つの重鎖超可変領域(HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3)を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体を提供し、ここで、
(a)HVR−H1が配列番号9のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR−H2が配列番号10のアミノ酸配列を含み;かつ
(c)HVR−H3が配列番号11のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明は、少なくとも一つ、二つ、及び/又は三つの軽鎖超可変領域(HVR)配列を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体を提供し、ここで、
(a)HVR−L1が配列番号6のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR−L2が配列番号7のアミノ酸配列を含み;かつ
(c)HVR−L3が配列番号8のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明は、少なくとも一つ、二つ、及び/又は三つの重鎖超可変領域(HVR)配列を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体を提供し、ここで、
(a)HVR−H1が配列番号9のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR−H2が配列番号10のアミノ酸配列を含み;かつ
(c)HVR−H3が配列番号11のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明の単離された抗α−シヌクレイン抗体は、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、ここで、重鎖可変領域は配列番号3のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号2のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明の単離された抗α−シヌクレイン抗体は、配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
幾つかの実施態様において、本発明の単離された抗α−シヌクレイン抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む。
幾つかの実施態様において、本発明の単離された抗α−シヌクレイン抗体は、三つの重鎖超可変領域(HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3)及び三つの軽鎖超可変領域(HVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3)を含み、ここで、
(a)HVR−H1が配列番号15のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR−H2が配列番号16のアミノ酸配列を含み;
(c)HVR−H3が配列番号17のアミノ酸配列を含み;
(d)HVR−L1が配列番号12のアミノ酸配列を含み;
(e)HVR−L2が配列番号13のアミノ酸配列を含み;かつ
(f)HVR−L3が配列番号14のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明は、少なくとも一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、及び/又は六つの超可変領域(HVR)配列を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体を提供し、ここで、
(a)HVR−H1が配列番号15のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR−H2が配列番号16のアミノ酸配列を含み;
(c)HVR−H3が配列番号17のアミノ酸配列を含み;
(d)HVR−L1は配列番号12のアミノ酸配列を含み;
(e)HVR−L2が配列番号13のアミノ酸配列を含み;かつ
(f)HVR−L3が配列番号14のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明は、三つの軽鎖超可変領域(HVR−L1、HVR−L2、及びLVR−L3)を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体を提供し、ここで、
(a)HVR−L1が配列番号12のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR−L2が配列番号13のアミノ酸配列を含み;かつ
(c)HVR−L3が配列番号14のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明は、三つの重鎖超可変領域(HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3)を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体を提供し、ここで、
(a)HVR−H1が配列番号15のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR−H2が配列番号16のアミノ酸配列を含み;かつ
(c)HVR−H3が配列番号17のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明は、少なくとも一つ、二つ、及び/又は三つの軽鎖超可変領域(HVR)配列を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体を提供し、ここで、
(a)HVR−L1が配列番号12のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR−L2が配列番号13のアミノ酸配列を含み;かつ
(c)HVR−L3が配列番号14のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明は、少なくとも一つ、二つ、及び/又は三つの重鎖超可変領域(HVR)配列を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体を提供し、ここで、
(a)HVR−H1が配列番号15のアミノ酸配列を含み;
(b)HVR−H2が配列番号16のアミノ酸配列を含み;かつ
(c)HVR−H3が配列番号17のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明の単離された抗α−シヌクレイン抗体は、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、ここで、重鎖可変領域は配列番号5のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は配列番号4のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様において、本発明の単離された抗α−シヌクレイン抗体は、配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
幾つかの実施態様において、本発明の単離された抗α−シヌクレイン抗体は、配列番号5のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む。
本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、α−シヌクレインのエピトープに結合する。幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5、8−9、15−22、28、39−43、及び78に結合する(配列番号1のヒトα−シヌクレインアミノ酸配列に従って番号付けされたアミノ酸残基;本明細書を通じて)。幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5、8−9、15−22、28、及び39−43に結合する。幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5−78を含むエピトープ又は領域に結合する:
(MDVFMKGLSKAKEGVVAAAEKTKQGVAEAAGKTKEGVLYVGSKTKEGVVHGVATVAEKTKEQVTNVGGAVVTGVTAVA;配列番号18)。幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5−43を含むエピトープ又は領域に結合する:(MDVFMKGLSKAKEGVVAAAEKTKQGVAEAAGKTKEGVLYVGSK;配列番号19)。
幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基37−51を含むエピトープ又は領域に結合する(VLYVGSKTKEGVVHG;配列番号20)。
幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基104−105、107、109−111、113−116、及び118に結合する。幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基104−118を含むエピトープ又は領域に結合する(GKNEEGAPQEGILEDMPV;配列番号21)。
幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、参照モノクローナル抗体1F7のヒトα−シヌクレインへの結合を競合的に阻害する。幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、参照モノクローナル抗体13F3のヒトα−シヌクレインへの結合を競合的に阻害する。幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、参照モノクローナル抗体1F7と同じヒトα−シヌクレイン上のエピトープに結合する。幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、参照モノクローナル抗体13F3と同じヒトα−シヌクレイン上のエピトープに結合する。
幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、ヒトα−シヌクレインに結合し、ここで、α−シヌクレインは、単量体であるか又は単量体形態である。他の実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、ヒトα−シヌクレインに結合し、ここで、αシヌクレインは、オリゴマーであるか、又はオリゴマー若しくは凝集した形態である。
本発明はまた、本発明の抗−α−シヌクレイン抗体をコードする単離された核酸を提供する。本発明はまた、本発明の抗−α−シヌクレイン抗体をコードする核酸を含むベクターを提供する。本発明はまた、本発明の核酸又はベクターを含む宿主細胞も提供する。ベクターは、任意のタイプ、例えば、発現ベクターのような組換えベクターであり得る。種々の宿主細胞のいずれも使用することができる。一実施態様において、宿主細胞は原核細胞、例えば大腸菌である。別の実施態様において、宿主細胞は真核細胞、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞のような哺乳動物細胞である。
本発明は更に、本発明の抗α−シヌクレイン抗体を産生する方法を提供する。例えば、本発明は、抗α−シヌクレイン抗体(本明細書で定義されるように、完全長抗体及びその断片を含む)を作製するための方法を提供し、該方法は、抗体又はその断片が産生されるように、抗α−シヌクレイン抗体又はその断片をコードする本発明の組換えベクターを適切な宿主細胞中で発現させることを含む。幾つかの実施態様において、該方法は、本発明の抗α−シヌクレイン抗体(又はその断片)をコードする核酸が発現されるように、該核酸を含む宿主細胞を培養することを含む。該方法は、宿主細胞培養株又は宿主細胞培地から抗α−シヌクレイン抗体又はその断片を回収することを更に含んでもよい。
本発明はまた、本発明の抗α−シヌクレイン抗体及び薬学的に許容される担体を含む薬学的製剤も提供する。薬学的製剤は、追加の治療剤(例えば、異なる抗α−シヌクレイン抗体)を更に含んでもよい。
本発明はまた、本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。組成物は、追加の治療剤(例えば、異なる抗α−シヌクレイン抗体)を更に含んでもよい。
本発明はまた、シヌクレイン病の予防における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、シヌクレイン病の予防における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。本発明は更に、シヌクレイン病の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、シヌクレイン病の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、パーキンソン病の発症を予防又は遅延させることにおける使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明はまた、パーキンソン病の発症を予防又は遅延させることにおける使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。本発明は更に、パーキンソン病の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、パーキンソン病の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、レビー小体病の発症を予防又は遅延させることにおける使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、レビー小体病の発症を予防又は遅延させることにおける使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。本発明は更に、レビー小体病の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、レビー小体病の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、レビー小体型認知症の発症を予防又は遅延させることにおける使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、レビー小体型認知症の発症を予防又は遅延させることにおける使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。本発明は更に、レビー小体型認知症の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、レビー小体型認知症の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、多系統萎縮症の発症を予防又は遅延させることにおける使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、多系統萎縮症の発症を予防又は遅延させることにおける使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。本発明は更に、多系統萎縮症の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、多系統萎縮症の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、純粋自律神経失調症の発症を予防又は遅延させることにおける使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、純粋自律神経失調症の発症を予防又は遅延させることにおける使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。本発明は更に、純粋自律神経失調症の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、純粋自律神経失調症の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。
本発明はまた、パーキンソン病の認知症の発症を予防又は遅延させること、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)の発症を予防又は遅延させること、又は脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)の発症を予防又は遅延させることにおける使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、パーキンソン病の認知症の発症を予防又は遅延させること、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)の発症を予防又は遅延させること、又は脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)の発症を予防又は遅延させることにおける使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。.本発明は更に、パーキンソン病の認知症の治療、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)の治療、又は脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、パーキンソン病の認知症の治療、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)の治療、又は脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)の治療における使用のための本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的組成物を提供する。
本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物は、医薬の製造においても使用され得る。医薬は、シヌクレイン病、パーキンソン病(PD)、パーキンソン病の認知症(PDD)、レビー小体型認知症(DLB)、レビー小体病(LBD)、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症(MSA)、純粋自律神経失調症(PAF)、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)の治療、予防、又はその発症を遅延させるために使用のためであって良い。特定の実施態様において、医薬は更に、追加の治療剤(例えば、異なる抗α−シヌクレイン抗体)を更に含んでもよい。
本発明はまた、シヌクレイン病を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供し、該方法は本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物の有効量を、それを必要とする被験体に投与することと、それにより被験体におけるシヌクレイン病を治療する、予防する、又はその発症を遅延させることを含む。本発明はまた、パーキンソン病を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供し、該方法は本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物の有効量を、それを必要とする被験体に投与することと、それにより被験体におけるパーキンソン病を治療する、予防する、又はその発症を遅延させることを含む。本発明はまた、パーキンソン病の認知症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供し、該方法は本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物の有効量を、それを必要とする被験体に投与することと、それにより被験体におけるパーキンソン病の認知症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させることを含む。本発明はまた、レビー小体型認知症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供し、該方法は本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物の有効量を、それを必要とする被験体に投与することと、それにより被験体におけるレビー小体型認知症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させることを含む。本発明はまた、レビー小体病を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供し、該方法は本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物の有効量を、それを必要とする被験体に投与することと、それにより被験体におけるレビー小体病を治療する、予防する、又はその発症を遅延させることを含む。本発明はまた、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供し、該方法は本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物の有効量を、それを必要とする被験体に投与することと、それにより被験体における若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)を治療する、予防する、又はその発症を遅延させることを含む。本発明はまた、多系統萎縮症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供し、該方法は本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物の有効量を、それを必要とする被験体に投与することと、それにより被験体における多系統萎縮症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させることを含む。本発明はまた、純粋自律神経失調症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供し、該方法は本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物の有効量を、それを必要とする被験体に投与することと、それにより被験体における純粋自律神経失調症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させることを含む。本発明はまた、脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供し、該方法は本発明の抗α−シヌクレイン抗体を含む組成物の有効量を、それを必要とする被験体に投与することと、それにより被験体における脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)を治療する、予防する、又はその発症を遅延させることを含む。特定の実施態様において、上記方法の何れかにおいて、本方法は、有効量の追加の治療剤を被験体に投与することを更に含む。幾つかの実施態様において、追加の治療剤は、別の抗α−シヌクレイン抗体である。
別の態様において、本発明は、シヌクレイン病、パーキンソン病、パーキンソン病の認知症、レビー小体型認知症、レビー小体病、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症、純粋自律神経失調症、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型からなる群から選択される障害を治療する、予防する、又はその発症を遅延させる方法における使用のための抗α−シヌクレイン抗体を提供する。
別の態様において、本発明は、シヌクレイン病、パーキンソン病、パーキンソン病の認知症、レビー小体型認知症、レビー小体病、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症、純粋自律神経失調症、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型からなる群から選択される障害を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための医薬の製造における抗α−シヌクレイン抗体の使用を提供する。
他の態様において、本発明は、医薬の製造における本発明の核酸の使用を提供する。医薬は、シヌクレイン病、パーキンソン病(PD)、パーキンソン病の認知症(PDD)、レビー小体型認知症(DLB)、レビー小体病(LBD)、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症(MSA)、純粋自律神経失調症(PAF)、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)の治療、予防、又はその発症を遅延させるために使用のためであって良い。特定の実施態様において、医薬は更に、追加の治療剤(例えば、異なる抗α−シヌクレイン抗体)を更に含んでもよい。
他の態様において、本発明は、医薬の製造における本発明の発現ベクターの使用を提供する。医薬は、シヌクレイン病、パーキンソン病(PD)、パーキンソン病の認知症(PDD)、レビー小体型認知症(DLB)、レビー小体病(LBD)、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症(MSA)、純粋自律神経失調症(PAF)、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)の治療、予防、又はその発症を遅延させるために使用のためであって良い。特定の実施態様において、医薬は更に、追加の治療剤(例えば、異なる抗α−シヌクレイン抗体)を更に含んでもよい。
他の態様において、本発明は、医薬の製造における本発明の宿主細胞の使用を提供する。医薬は、シヌクレイン病、パーキンソン病(PD)、パーキンソン病の認知症(PDD)、レビー小体型認知症(DLB)、レビー小体病(LBD)、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症(MSA)、純粋自律神経失調症(PAF)、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)の治療、予防、又はその発症を遅延させるために使用のためであって良い。特定の実施態様において、医薬は更に、追加の治療剤(例えば、異なる抗α−シヌクレイン抗体)を更に含んでもよい。
他の態様において、本発明は、医薬の製造における本発明の製造品の使用を提供する。医薬は、シヌクレイン病、パーキンソン病(PD)、パーキンソン病の認知症(PDD)、レビー小体型認知症(DLB)、レビー小体病(LBD)、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症(MSA)、純粋自律神経失調症(PAF)、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)の治療、予防、又はその発症を遅延させるために使用のためであって良い。特定の実施態様において、医薬は更に、追加の治療剤(例えば、異なる抗α−シヌクレイン抗体)を更に含んでもよい。
他の態様において、本発明は、医薬の製造における本発明のキットの使用を提供する。医薬は、シヌクレイン病、パーキンソン病(PD)、パーキンソン病の認知症(PDD)、レビー小体型認知症(DLB)、レビー小体病(LBD)、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症(MSA)、純粋自律神経失調症(PAF)、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)の治療、予防、又はその発症を遅延させるために使用のためであって良い。特定の実施態様において、医薬は更に、追加の治療剤(例えば、異なる抗α−シヌクレイン抗体)を更に含んでもよい。
幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、モノクローナル抗体である。幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、マウス抗体である。幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、ヒト、ヒト化、又はキメラ抗体である。特定の実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、ヒト、ヒト化、又はキメラ抗体である。
幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、単量体α−シヌクレインタンパク質に結合する。幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、α−シヌクレインのオリゴマー(例えば、オリゴマー形態)に結合する。幾つかの実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、凝集したα−シヌクレインタンパク質に結合する。更に他の実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、α−シヌクレインの単量体形態及びオリゴマー形態に結合する。
幾つかの実施態様において、本発明は、α−シヌクレインの検出における使用のための、α−シヌクレインの単量体の検出における使用のための、及び/又はα−シヌクレインのオリゴマーの検出における使用のための抗α−シヌクレイン抗体を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、α−シヌクレイン原線維(例えば、α−シヌクレインの原線維形態)又はα−シヌクレインの凝集した形態の検出における使用のための抗α−シヌクレイン抗体を提供する。更に他の実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、例えば、シヌクレイン病、パーキンソン病(PD)、パーキンソン病の認知症(PDD)、レビー小体型認知症(DLB)、レビー小体病(LBD)、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症(MSA)、純粋自律神経失調症(PAF)、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)を含む疾患又は障害に関連するα−シヌクレインタンパク質の検出における使用のためである。検出は、インビトロ、インビボ、又はインサイチュであり得る。
幾つかの実施態様において、本発明は、被験体におけるシヌクレイノパチー疾患又は障害を診断するための方法であって、本発明の抗α−シヌクレイン抗体又はその断片を使用して診断される被験体において、α−シヌクレインのレベル、局在化、高次構造、又はそれらの組み合わせを評価すること、及び被験体におけるα−シヌクレインのレベル、局在化、高次構造、又はそれらの組み合わせを、1つ又は複数の対照被験体に由来する1つ又は複数の参照標準と比較することを含み、ここで被験体におけるα−シヌクレインのレベル、局在化、高次構造又はそれらの組み合わせと参照標準との間の差異又は類似性が、被験体がシヌクレイノパチー疾患又は障害を有するかどうかを示す方法を提供する。
図1は、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸配列(配列番号1)を示す。 図2A及び2Bは、それぞれ抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7の軽鎖可変領域(配列番号2)及び重鎖可変領域(配列番号3)のアミノ酸配列を示す 図3A及び3Bは、それぞれ抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3の軽鎖可変領域(配列番号4)及び重鎖可変領域(配列番号5)のアミノ酸配列を示す 図4は、抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7及び抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3の重鎖及び軽鎖超可変領域のアミノ酸配列を示す。 図5は、Superdex 75 10/300 GLカラムで分離した組換えヒトα−シヌクレインオリゴマーのゲル濾過クロマトグラムを示す。 図6A及び6Bは、組換えヒトα−シヌクレイン単量体調製物及びα−シヌクレインオリゴマー調製物のそれぞれのSDS−PAGE分析を示す。 図7は、組換えヒトα−シヌクレインに対する抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7及び抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3の結合曲線を示すデータを示す。 図8は、組換えヒトα−シヌクレインの3つの異なる形態に対する抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3及び抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7の結合特性を示すデータを示す。 図9A及び9Bはそれぞれ、組換えヒトα−シヌクレイン単独に結合する及びモル比1:0.5で結合する抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3 FabのNMRスペクトルを示すデータを示す。 図10A及び10Bはそれぞれ、組換えヒトα−シヌクレイン単独に結合する又はヒトα−シヌクレインの合成ペプチド(ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基105−123)と組み合わせて結合する抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3 FabのNMRスペクトルを示すデータを示す。 図11A及び11Bはそれぞれ、組換えヒトα−シヌクレイン単独に結合する及びモル比1:0.5で結合する抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7 FabのNMRスペクトルを示すデータを示す。 図12A及び12Bはそれぞれ、ヒトα−シヌクレインタンパク質の模式図内の抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3及び抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7の結合エピトープを示す。
発明の実施態様の詳細な説明
I.定義
本明細書における目的のための「アクセプターヒトフレームワーク」とは、下記に定義されるように、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークから得られる軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「から得られる」アクセプターヒトフレームワークは、その同一のアミノ酸配列を含んでもよく、又はそれはアミノ酸配列の変化を含んでもよい。幾つかの実施態様において、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。幾つかの実施態様において、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列と配列が同一である。
「親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合相互作用の総和の強度を指す。本明細書で使用する場合、特に断らない限り、「結合親和性」は、結合対(例えば、抗体と抗原)のメンバー間の1:1の相互作用を反映する本質的な結合親和性を指す。そのパートナーYに対する分子Xの親和性は、一般的に解離定数(Kd)で表すことができる。親和性は、本明細書に記載したものを含む、当技術分野で知られている一般的な方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための具体的な例示的かつ典型的な実施態様は、以下で説明される。
「親和性成熟」抗体は、その改変を有していない親抗体と比較して、その一又は複数の超可変領域(HVR)に、抗原に対する抗体の親和性に改良を生じせしめる一又は複数の改変を持つものである。
用語「抗α−シヌクレイン抗体」及び「α−シヌクレインに結合する抗体」は、α−シヌクレインを標的とする際に診断薬及び/又は治療剤として抗体が有用であるように、十分な親和性でα−シヌクレインに結合可能である抗体を指す。一実施態様において、抗α−シヌクレイン抗体の、無関係な、非α−シヌクレインタンパク質への結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定される場合、抗体のα−シヌクレインへの結合の約10%未満である。特定の実施態様では、α−シヌクレインに結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10−8M以下、例えば10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。特定の実施態様では、抗α−シヌクレイン抗体は、異なる種由来のα−シヌクレイン間で保存されているα−シヌクレインのエピトープに結合する。
本明細書における用語「抗体」は最も広い意味で用いられ、種々の抗体構造を包含し、限定されるものではないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及び、所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片を含む。
「抗体断片」は、インタクトな抗体が結合する抗原に結合するインタクトな抗体の一部分を含む、インタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例には、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SHは、F(ab’);ダイアボディ;直鎖状抗体;単鎖抗体分子(例えばscFv);及び抗体断片から形成された多重特異性抗体が含まれる。
参照抗体と「同じエピトープに結合する抗体」とは、競合アッセイにおいて、参照抗体のその抗原に対する結合を50%以上阻害する抗体を指し、逆に参照抗体は、競合アッセイにおいて、抗体のその抗原に対する結合を50%以上阻害する。例示的な競合アッセイが、本明細書において提供される。
用語「キメラ」抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部分が特定の起源又は種に由来し、一方重鎖及び/又は軽鎖の残りは異なる起源又は種に由来する抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖が保有する定常ドメイン又は定常領域のタイプを指す。抗体の5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMがあり、これらの幾つかは、更にサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IGA、及びIgAに分けることができる。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
本明細書で用いられる「細胞傷害性剤」という用語は、細胞の機能を阻害若しくは阻止し、及び/又は細胞死若しくは細胞破壊を生ずる物質を指す。細胞傷害性剤は、限定されるものではないが、放射性同位体(例えばAt211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体):化学療法剤又は薬物(例えばメトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン又は他の挿入剤);増殖阻害剤;酵素及びその断片、例えば核酸分解酵素;抗生物質;小分子毒素等の毒素、又は細菌、真菌、植物若しくは動物由来の酵素活性毒素(それらの断片及び/又は変異体を含む)、及び以下に開示される種々の抗腫瘍剤又は抗癌剤を含む。
「エフェクター機能」とは、抗体のアイソタイプにより変わる、抗体のFc領域に起因する生物活性を指す。抗体エフェクター機能の例には:C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御;及びB細胞活性化が含まれる。
薬剤、例えば、薬学的製剤の「有効量」は、所望の治療的又予防的結果を達成するために必要な用量及び期間での有効な量を指す。
本明細書において用語「Fc領域」は、定常領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために用いられる。この用語は、天然配列Fc領域及び変異体Fc領域を含む。一実施態様において、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226又はPro230から重鎖のカルボキシル末端にまで及ぶ。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在しても、存在してなくともよい。本明細書に明記されていない限り、Fc領域又は定常領域内のアミノ酸残基の番号付けは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD, 1991に記載のように、EUインデックスとも呼ばれるEU番号付けシステムに従う。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般的に四つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、及びFR4からなる。従って、HVR及びFR配列は、一般にVH(又はVL)の以下の配列に現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
用語「完全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」は、本明細書中で互換的に使用され、天然型抗体構造と実質的に類似の構造を有するか、又は本明細書で定義されるFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。
用語「宿主細胞」、「宿主細胞株」及び「宿主細胞培養物」は互換的に使用され、外因性の核酸が導入された細胞を指し、そのような細胞の子孫を含める。宿主細胞は、「形質転換体」及び「形質転換された細胞」を含み、それには、継代の数に関係なく、それに由来する一次形質転換細胞及び子孫が含まれる。子孫は親細胞と核酸含量が完全に同一ではないかもしれず、突然変異が含まれる場合がある。本明細書には、最初に形質転換された細胞においてスクリーニング又は選択されたものと同じ機能又は生物活性を有する変異型子孫が含まれる。
「ヒト抗体」は、ヒト又はヒト細胞により産生されるか、又はヒト抗体のレパートリーや他のヒト抗体をコードする配列を利用した非ヒト起源に由来する抗体のそれに対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を特に除外する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」とは、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に存在するアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般的に、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからのものである。一般的には、配列のサブグループは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, NIH Publication 91-3242, Bethesda MD (1991), vols. 1-3にあるサブグループである。一実施態様において、VLについて、サブグループは上掲のKabatらにあるサブグループカッパIである。一実施態様において、VHについて、サブグループは上掲のKabatらにあるサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVR由来のアミノ酸残基、及びヒトFR由来のアミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。特定の実施態様において、ヒト化抗体は、少なくとも一つ、典型的には二つの可変ドメインの全てを実質的に含み、HVR(例えばCDR)の全て又は実質的に全てが非ヒト抗体のものに対応し、FRの全て又は実質的に全てがヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は、任意選択的に、ヒト抗体由来の抗体定常領域の少なくとも一部を含んでもよい。抗体の「ヒト化型」、例えば、非ヒト抗体は、ヒト化を遂げた抗体を指す。
本明細書で用いられる「超可変領域」又は「HVR」という用語は、配列が超可変である抗体可変ドメインの領域(「相補性決定領域」若しくは「CDR」)及び/又は構造的に定義されるループ(「超可変ループ」)を形成する抗体可変ドメインの領域及び/又は抗原に接触する残基(「抗原コンタクト(antigen contact)」を含有する抗体可変ドメインの領域のそれぞれを指す。一般的に、抗体は、VHに三つ(H1、H2、H3)、VLに三つ(L1、L2、L3)の計六つのHVRを含む。本明細書において、例示的なHVRは、
(a)アミノ酸残基26〜32(L1)、50〜52(L2)、91〜96(L3)、26〜32(H1)、53〜55(H2)、及び96〜101(H3)に生じる超可変ループ(Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987));
(b)アミノ酸残基24〜34(L1)、50〜56(L2)、89〜97(L3)、31〜35b(H1)、50〜65(H2)、及び95〜102(H3)に生じるCDR(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991));
(c)アミノ酸残基27c〜36(L1)、46〜55(L2)、89〜96(L3)、30〜35b(H1)、47〜58(H2)、及び93−101(H3)に生じる抗原コンタクト(MacCallum et al. J. Mol. Biol. 262: 732-745 (1996));及び
(d)HVRアミノ酸残基46〜56(L2)、47〜56(L2)、48〜56(L2)、49〜56(L2)、26〜35(H1)、26〜35b(H1)、49〜65(H2)、93〜102(H3)、及び94〜102(H3)を含む、(a)、(b)、及び/又は(c)の組み合わせ
を含む。
一実施態様において、本発明の代表的な抗α−シヌクレイン抗体のHVRアミノ酸残基は、図4で同定されたものを含む。
特に断らない限り、可変ドメイン内のHVR残基及び他の残基(例えば、FR残基)は、本明細書では、上掲のKabatらに従って番号付けされる。
「イムノコンジュゲート」とは、細胞傷害性剤を含むがそれに限定されない、一又は複数の異種分子にコンジュゲートした抗体である。
「個体」又は「被験体」とは、哺乳動物である。哺乳動物は、限定されないが、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウマ)、霊長類(例えば、ヒト、サルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、げっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む。特定の実施態様において、個体又は被検体はヒトである。
「単離された」抗体とは、その自然環境の成分から分離されたものである。幾つかの実施態様において、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフィー(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)により決定されるように、95%又は99%を上回る純度に精製される。抗体純度の評価法の総説としては、例えば、Flatman et al., J. Chromatogr. B 848:79-87 (2007)を参照のこと。
「単離された」核酸とは、その自然環境の成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸は、核酸分子を通常含む細胞に含まれる核酸分子を含むが、しかし、その核酸分子は、染色体外又はその自然の染色体上の位置とは異なる染色体位置に存在している。
「抗α−シヌクレイン抗体をコードする分離された核酸」とは、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする一又は複数の核酸分子(又はその断片)を指し、それは、単一のベクター内又は別々のベクター内のそのような核酸分子及び宿主細胞内の一又は複数の場所に存在するそのような核酸分子を含む。
本明細書で使用される用語「モノクローナル抗体」とは、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味し、すなわち、例えば、天然に生じる変異を含むか又はモノクローナル抗体調製物の製造時に発生し、一般的に少量で存在している可能性のある変異体抗体を除き、集団を構成する個々の抗体は同一であり、及び/又は同じエピトープに結合する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を通常含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。従って、修飾語「モノクローナル」は、実質的に均質な抗体の集団から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の製造を必要とするものとして解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、限定されるものではないが、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含有するトランスジェニック動物を利用する方法を含めた様々な技術によって作製することができ、モノクローナル抗体を作製するためのこれらの方法及びその他の例示的な方法は本明細書に記載されている。
「ネイキッド抗体」とは、異種の部分(例えば、細胞傷害性部分)又は放射性標識にコンジュゲートしていない抗体を指す。ネイキッド抗体は薬学的製剤中に存在してもよい。
「天然型の抗体」とは、天然に生じる、様々な構造をとる免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然型のIgG抗体は、ジスルフィド結合している二つの同一の軽鎖と二つの同一の重鎖からなる約150000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。各重鎖は、N末端からC末端にかけて、可変重鎖ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)、続いて三つの定常ドメイン(CH1、CH2、及びCH3)を有する。同様に、各軽鎖は、N末端からC末端にかけて、可変軽鎖ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)、続いて定常軽鎖(CL)ドメインを有する。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)とラムダ(λ)と呼ばれる、二つの種類のうちの何れかに割り当てることができる。
用語「添付文書」は、治療製品の商品包装に通例含まれる説明書を指すのに使用され、このような治療製品の使用に関する指示、使用法、用量、投与、併用療法、禁忌及び/又は注意事項についての情報を含む。
参照ポリペプチド配列に対する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、最大の配列同一性パーセントを得るように配列を整列させ、必要に応じてギャップを導入した後の、いかなる保存的置換も配列同一性の一部とみなさない、参照ポリペプチドのアミノ酸残基と同一である候補配列のアミノ酸残基の百分率として定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的のためのアラインメントは、当分野の技術の範囲内にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアのような公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用して達成することができる。当業者であれば、比較する配列の全長にわたって最大のアライメントを達成するのに必要な任意のアルゴリズムを含めた、配列を整列させるための適切なパラメータを決定することができる。しかしながら、本明細書において、アミノ酸配列同一性%の値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を使用して生成される。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムは、ジェネンテック社によって著作され、ソースコードは米国著作権庁、ワシントンD.C.,20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087で登録されている。また、ALIGN−2は、ジェネンテック社(South San Francisco、California)から公的に入手可能であり、又はそのソースコードからコンパイルしてもよい。ALIGN−2プログラムは、デジタルUNIX(登録商標)のV4.0Dを含めたUNIX(登録商標)オペレーティングシステムでの使用のためにコンパイルされる。全ての配列比較パラメータは、ALIGN−2プログラムによって設定されて変動しない。
アミノ酸配列比較にALIGN−2が用いられる状況では、所与のアミノ酸配列Aの、所与のアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性(或いは、所与のアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性を有する又は含む所与のアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される:
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN−2により、AとBのそのプログラムのアラインメントにおいて同一であるとして一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。特に断らない限り、本明細書で使用される全ての%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN−2コンピュータプログラムを使用して、直前の段落で説明したように得られる。
用語「薬学的製剤」は、その中に含有されている活性成分の生物学的活性が有効になることを可能にするような形態であって、製剤が投与される被験体にとって許容できないほど毒性である追加の成分を含まない調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」とは、有効成分以外の薬学的製剤中の成分であって、被験体に対して非毒性である成分を指す。薬学的に許容される担体は、限定されるものではないが、緩衝液、賦形剤、安定剤又は保存剤を含む。
特に断らない限り、本明細書で使用される用語「α−シヌクレイン」は、霊長類(例えばヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳動物を含む任意の脊椎動物由来の任意の天然型α−シヌクレインを指す。その用語は、「完全長」のプロセシングされていないα−シヌクレイン、並びにα−シヌクレインのリン酸化形態を含む、細胞内又は細胞外でのプロセシングの結果生じる任意の形態のα−シヌクレインを包含する。その用語はまた、α−シヌクレインの天然に存在する変異体、例えば、スプライス変異体又は対立遺伝子変異体を包含する。例示的なヒトα−シヌクレインのアミノ酸配列を図1に示す(配列番号1)。
本明細書で用いられる場合、「治療(treatment)」(及び「治療する(treat)」又は「治療すること(treating)」など、その文法的変形)は、治療されている個体の自然経過を変えようと試みる臨床的介入を指し、予防のため、又は臨床病理の過程において実施され得る。治療の望ましい効果には、限定されないが、疾患の発症又は再発を予防すること、症状の緩和、疾患の直接的又は間接的な病理学的帰結の縮小、転移を予防すること、疾患の進行の速度を遅らせること、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解又は予後の改善が含まれる。幾つかの実施態様において、本発明の抗体は、疾患の進行(development)を遅延させるか(例えば、発症(onset)を遅延させるか)、又は疾患の増悪(progression)を遅らせるために使用される。
用語「可変領域」又は「可変ドメイン」は、抗体の抗原への結合に関与する抗体の重鎖又は軽鎖のドメインを指す。通常、天然型抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれVH及びVL)は、各々が四つの保存されたフレームワーク領域(FR)と三つの超可変領域(HVR)とを含む類似構造を有する。(例えば、Kindt et al., Kuby Immunology, 6th ed., W.H. Freeman and Co., page 91 (2007)を参照されたい。)抗原結合特異性を付与するには、単一のVH又はVLドメインで十分である。更に、ある特定の抗原に結合する複数の抗体を、その抗原に特異的に結合するある一つの抗体に由来するVHドメイン又はVLドメインを用いて単離し、相補的なVLドメイン又はVHドメインそれぞれのライブラリーをスクリーニングすることができる。例えば、Portolano et al., J. Immunol. 150:880-887 (1993);Clarkson et al., Nature 352:624-628 (1991)を参照。
本明細書で使用される用語「ベクター」は、それが連結されている別の核酸を伝播することができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、並びに導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターを含む。ある種のベクターは、それが作動可能に連結された核酸の発現を指示することができる。このようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と言う。
II.組成物及び方法
一態様において、本発明は、抗α−シヌクレイン抗体、及びその使用に部分的に基づく。特定の実施態様において、ヒトα−シヌクレインに結合する抗体が提供される。本発明の抗体は、例えば、シヌクレイン病、パーキンソン病(PD)、パーキンソン病の認知症(PDD)、レビー小体型認知症(DLB)、レビー小体病(LBD)、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症(MSA)、純粋自律神経失調症(PAF)、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)の診断、治療及び/又は予防のために有用である。
A.例示的抗α−シヌクレイン抗体
一態様において、本発明は、α−シヌクレインに結合する単離された抗体を提供する。特定の実施態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、単量体α−シヌクレインに結合する;オリゴマーα−シヌクレインに結合する;凝集したα−シヌクレインに結合する;ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5−78内のエピトープに結合する;ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5−43内のエピトープに結合する;ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5,8−9,15−22,28,39−43、及び78に結合する;ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5,8−9,15−22,28及び39−43に結合する;ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基37−51内のエピトープに結合する;ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基104−118内のエピトープに結合する;ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基104−105,107,109−111,113−116、及び118に結合する。
一態様において、本発明は、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b) 配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、又は六つのHVRを含む抗α−シヌクレイン抗体を提供する。
一態様において、本発明は、(a)配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(c)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−H3;(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、又は六つのHVRを含む抗α−シヌクレイン抗体を提供する。
一態様において、本発明は、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H2;及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも一つ、少なくとも二つ、又は三つ全てのVH HVR配列を含む抗α−シヌクレイン抗体を提供する。更なる実施態様において、抗体は、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H2;及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(b)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(c)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも一つ、少なくとも二つ、又は三つ全てのVL HVR配列を含む抗α−シヌクレイン抗体を提供する。一実施態様において、抗体は、(a)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(b)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(c)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
一態様において、本発明は、(a)配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−H2;及び(c)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも一つ、少なくとも二つ、又は三つ全てのVH HVR配列を含む抗α−シヌクレイン抗体を提供する。更なる実施態様において、抗体は、(a)配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−H2;及び(c)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(b)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(c)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも一つ、少なくとも二つ、又は三つ全てのVL HVR配列を含む抗α−シヌクレイン抗体を提供する。一実施態様において、抗体は、(a)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(b)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(c)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、(a)(i)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号11から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも一つ、少なくとも二つ、又は三つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン;並びに(b)(i)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも一つ、少なくとも二つ、又は三つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む。
別の態様において、本発明の抗α−シヌクレイン抗体は、(a)(i)配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号17から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも一つ、少なくとも二つ、又は三つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン;並びに(b)(i)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも一つ、少なくとも二つ、又は三つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む。
別の態様において、配列番号3のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む、抗α−シヌクレイン抗体が提供される。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入、又は欠失を含むが、その配列を含む抗α−シヌクレイン抗体は、α−シヌクレインへ結合する能力を保持する。特定の実施態様では、配列番号3において、合計1から10のアミノ酸が置換、挿入、及び/又は欠失している。特定の実施態様において、置換、挿入、又は欠失は、HVR外の(すなわちFR内の)領域で生じる。任意選択的に、抗α−シヌクレイン抗体は、配列番号3のVH配列を含み、この配列の翻訳後修飾も含む。特定の実施態様において、VHは、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H2;及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、一つ、二つ又は三つのHVRを含む。
別の態様において、配列番号2のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗α−シヌクレイン抗体が提供される。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入、又は欠失を含むが、その配列を含む抗α−シヌクレイン抗体は、α−シヌクレインへ結合する能力を保持する。特定の実施態様では、配列番号2において、合計1から10のアミノ酸が置換、挿入、及び/又は欠失している。特定の実施態様では、置換、挿入、又は欠失は、HVR外の(すなわちFR内の)領域で生じる。任意選択的に、抗α−シヌクレイン抗体は、配列番号2のVL配列を(この配列の翻訳後修飾を含めて)含む。特定の実施態様において、VLは、(a)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(b)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(c)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、一つ、二つ又は三つのHVRを含む。
別の態様において、上記実施態様の何れかにおけるVH、及び上記実施態様の何れかにおけるVLを含む抗α−シヌクレイン抗体が提供される。一実施態様において、抗体は、それぞれ配列番号3及び配列番号2のVH配列及びVL配列を含み、これらの配列の翻訳後修飾も含む。
別の態様において、配列番号5のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む、抗α−シヌクレイン抗体が提供される。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入、又は欠失を含むが、その配列を含む抗α−シヌクレイン抗体は、α−シヌクレインへ結合する能力を保持する。特定の実施態様では、配列番号5において、合計1から10のアミノ酸が置換、挿入、及び/又は欠失している。特定の実施態様において、置換、挿入、又は欠失は、HVR外の(すなわちFR内の)領域で生じる。任意選択的に、抗α−シヌクレイン抗体は、配列番号5のVH配列を含み、この配列の翻訳後修飾も含む。特定の実施態様において、VHは、(a)配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(b)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−H2;及び(c)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、一つ、二つ又は三つのHVRを含む。
別の態様において、配列番号4のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗α−シヌクレイン抗体が提供される。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入、又は欠失を含むが、その配列を含む抗α−シヌクレイン抗体は、α−シヌクレインへ結合する能力を保持する。特定の実施態様では、配列番号4において、合計1から10のアミノ酸が置換、挿入、及び/又は欠失している。特定の実施態様では、置換、挿入、又は欠失は、HVR外の(すなわちFR内の)領域で生じる。任意選択的に、抗α−シヌクレイン抗体は、配列番号4のVL配列を(この配列の翻訳後修飾を含めて)含む。特定の実施態様において、VLは、(a)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(b)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−L2;及び(c)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、一つ、二つ又は三つのHVRを含む。
別の態様において、上記実施態様の何れかにおけるVH、及び上記実施態様の何れかにおけるVLを含む抗α−シヌクレイン抗体が提供される。一実施態様において、抗体は、それぞれ配列番号5及び配列番号4のVH配列及びVL配列を含み、これらの配列の翻訳後修飾も含む。
更なる態様において、本発明は、本明細書で提供される抗α−シヌクレイン抗体と同じヒトα−シヌクレインのエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、特定の実施態様において、配列番号3のVH配列及び配列番号2のVL配列を含む抗α−シヌクレイン抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。他の実施態様において、配列番号3のVH配列及び配列番号2のVL配列を含む抗α−シヌクレイン抗体と、ヒトα−シヌクレインへの結合について競合する抗体が提供される。特定の実施態様において、配列番号1のアミノ酸残基5−43を含むヒトα−シヌクレインの断片又は領域内のエピトープに結合する抗体が提供される。特定の実施態様において、配列番号1のアミノ酸残基5−78を含むヒトα−シヌクレインの断片又は領域内のエピトープに結合する抗体が提供される。特定の実施態様において、配列番号1のアミノ酸残基37−51を含むヒトα−シヌクレインの断片又は領域内のエピトープに結合する抗体が提供される。特定の実施態様において、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5、8−9、15−22、28、及び39−43に結合する抗体が提供される。特定の実施態様において、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5、8−9、15−22、28、39−43、及び78に結合する抗体が提供される。
特定の実施態様において、本発明は、配列番号18のアミノ酸配列を含むヒトα−シヌクレインの領域に結合する抗体を提供する。他の実施態様において、本発明は、配列番号19のアミノ酸配列を含むヒトα−シヌクレインの領域に結合する抗体を提供する。他の実施態様において、本発明は、配列番号20のアミノ酸配列を含むヒトα−シヌクレインの領域に結合する抗体を提供する。
他の実施態様において、配列番号5のVH配列及び配列番号4のVL配列を含む抗α−シヌクレイン抗体と同じヒトα−シヌクレインのエピトープに結合する抗体が提供される。他の実施態様において、配列番号5のVH配列及び配列番号4のVL配列を含む抗α−シヌクレイン抗体と、ヒトα−シヌクレインへの結合について競合する抗体が提供される。特定の実施態様において、配列番号1のアミノ酸残基104−118を含むヒトα−シヌクレインの断片又は領域内のエピトープに結合する抗体が提供される。特定の実施態様において、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基104−105、107、109−111、113−116、118に結合する抗体が提供される。特定の実施態様において、本発明は、配列番号21のアミノ酸配列を含むヒトα−シヌクレインの領域に結合する抗体を提供する。
本発明の更なる態様において、上記の実施態様の何れかに記載の抗α−シヌクレイン抗体は、キメラ、ヒト化又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一実施態様において、抗α−シヌクレイン抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。別の実施態様において、抗体は完全長抗体、例えばインタクトなIgG2a抗体又は本明細書で定義される他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
更なる態様において、上記の実施態様の何れかに記載の抗α−シヌクレイン抗体は、以下の第1−7節に記載されているように、任意の特徴を単独で又は組み合わせて組み込むことができる。
1.抗体親和性
特定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM又は≦0.001nM(例えば10−8M以下、例えば10−8M〜10−13M、例えば10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。
一実施態様において、Kdは、放射標識抗原結合アッセイ(RIA)により測定される。一実施態様において、RIAは、目的の抗体のFabバージョン及びその抗原を用いて実施される。例えば、抗原に対するFabの溶液結合親和性は、非標識抗原の力価測定系の存在下で、最小濃度の(125I)標識抗原を用いてFabを均衡化し、次いで抗Fab抗体をコーティングしたプレートを用いて結合した抗原を捕捉することによって測定する(例としてChen, et al., J. Mol. Biol. 293:865-881(1999)を参照)。アッセイ条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を、5μg/mlの捕捉抗Fab抗体(Cappel Labs)を含む50mM炭酸ナトリウム(pH9.6)で一晩コーティングし、その後2%(w/v))のウシ血清アルブミンを含むPBSて2〜5時間室温(およそ23℃)でブロックする。非吸着プレート(Nunc #269620)で、目的のFabの段階希釈液と100pM又は26pMの[125I]抗原を混合する(例えば、Presta et al., Cancer Res. 57:4593-4599 (1997)の抗VEGF抗体、Fab−12の評価と一致する)。ついで目的のFabを一晩インキュベートする。しかし、インキュベーションは、平衡状態に達したことを確実にするために長時間にわたり(例えば、約65時間)続いても良い。その後、混合物を捕捉プレートに移し、室温で(例えば、1時間)インキュベートする。次いで、溶液を除去し、0.1%のポリソルベート20(TWEEN−20(登録商標))を含むPBSでプレートを8回洗浄する。プレートが乾燥したら、150μl/ウェルの閃光物質(MICROSCINT−20TM;Packard)を添加し、このプレートをTOPCOUNTTMガンマカウンター(Packard)で10分間計測する。最大結合の20%又はそれ以下を与える各Fabの濃度を、競合結合アッセイにおいて使用するために選定する。
別の実施態様によると、Kdは、BIACORE(登録商標)表面プラズモン共鳴アッセイを使用して測定される。例えば、BIACORE(登録商標)−2000又はBIACORE(登録商標)−3000(BIACORE、Inc.、Piscataway、NJ)を使用したアッセイを、〜10応答単位(RU)で、固定化抗原CM5チップを用いて、25℃で実施する。一実施態様において、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5、BIACORE Inc.)が、供給業者の指示書に従い、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)で活性化される。抗原を10mM酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(〜0.2μM)に希釈し、結合したタンパク質の応答単位(RU)がおよそ10を達成するように5μl/分の流速で注入する。抗原の注入後、未反応基をブロックするために1Mのエタノールアミンを注入する。速度論的な測定のために、Fabの2倍段階希釈液(0.78nMから500nM))を、0.05%ポリソルベート20(TWEEN−20TM)界面活性剤を含有するPBS(PBST)中、およそ25ul/分の流速にて25℃で注入する。会合速度(kon)と解離速度(koff)を、単純な1対1のLangmuir結合モデル(BIACORE(登録商標)Evaluation Softwareバージョン3.2)を使用して、会合及び解離センサーグラムを同時にフィッティングさせることにより算出する。平衡解離定数(Kd)は比率koff/konとして算出される。例えば、Chen et al., J. Mol. Biol. 293:865-881 (1999)を参照。上記の表面プラズモン共鳴アッセイによる結合速度が10−1−1を上回る場合、会合速度は、分光計、例えば、流動停止を備えた分光光度計(stop-flow equipped spectrophometer)(Aviv Instruments)又は撹拌キュベットを備えた8000シリーズSLM−AMINCOTM分光光度計(ThermoSpectronic)で測定される、漸増濃度の抗原の存在下にて、PBS(pH7.2)中、25℃で、20nMの抗抗原抗体(Fab型)の蛍光放出強度(励起=295nm;放出=340nm、帯域通過=16nm)の増加又は減少を測定する蛍光消光技術を用いて測定することができる。
2.抗体断片
特定の実施態様において、本明細書に提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片は、限定されないが、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、Fv,及びscFv断片、及び下記の他の断片を含む。所定の抗体断片の総説については、Hudson et al. Nat. Med. 9:129-134 (2003)を参照。scFv断片の総説については、例えばPluckthuenのThe Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg and Moore eds., (Springer-Verlag, New York), pp. 269-315 (1994)を参照。また、国際公開第93/16185号、並びに米国特許第5571894号及び第5587458号も参照のこと。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、かつインビボ半減期が増加したFab及びF(ab’)断片の議論については、米国特許第5869046号を参照のこと。
ダイアボディは、二価又は二重特異性でありうる二つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、欧州特許第404,097号;国際公開第1993/01161号;Hudson et al., Nat. Med. 9:129-134 (2003);及びHollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444-6448 (1993)を参照。トリアボディ及びテトラボディもHudson et al., Nat. Med. 9:129-134 (2003)に記載される。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全て若しくは一部、又は軽鎖可変ドメインの全て若しくは一部を含む抗体断片である。特定の実施態様において、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(Domantis、Inc.、Waltham、MA;例えば、米国特許第6248516(B1)号を参照)。
抗体断片は様々な技術で作成することができ、限定されないが、本明細書に記載するように、インタクトな抗体の分解、並びに組換え宿主細胞(例えば、大腸菌又はファージ)による生産を含む。
3.キメラ及びヒト化抗体
特定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は、キメラ抗体である。特定のキメラ抗体が、例えば米国特許第4816567号及びMorrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855 (1984))に記載されている。一例において、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ又はサル等の非ヒト霊長類に由来する可変領域)及びヒト定常領域を含む。更なる例において、キメラ抗体は、クラス又はサブクラスが、親抗体のものから変化されている「クラススイッチされた」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
特定の実施態様において、キメラ抗体はヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、親非ヒト抗体の特異性及び親和性を保持しつつ、ヒトへの免疫原性を低下させるためにヒト化される。一般に、ヒト化抗体は、HVR(例えばCDR)(又はその一部)が非ヒト抗体に由来し、FR(又はその一部)がヒト抗体配列に由来する、一又は複数の可変ドメインを含む。ヒト化抗体は、場合によって、ヒト定常領域の少なくとも一部も含み得る。幾つかの実施態様において、ヒト化抗体の幾つかのFR残基は、例えば、抗体特異性又は親和性を回復又は改善するために、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基で置換される。
ヒト化抗体及びそれらの製造方法は、例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)に総説され、更に、Riechmann et al., Nature 332:323-329 (1988);Queen et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 86:10029-10033 (1989);米国特許第5821337号、第7527791号、第6982321号、及び第7087409号;Kashmiri et al., Methods 36:25-34 (2005) (特異性決定領域(SDR)移植を記載する);Padlan, Mol. Immunol. 28:489-498 (1991) (「リサーフェシング」を記載する);Dall'Acqua et al., Methods 36:43-60 (2005) (「FRシャフリング」を記載する);並びにOsbourn et al., Methods 36:61-68 (2005)及びKlimka et al., Br. J. Cancer, 83:252-260 (2000) (FRシャフリングへの「ガイド付き選択」アプローチを記載する)に記載されている。
ヒト化に用いられ得るヒトフレームワーク領域は、限定されないが、「ベストフィット」法を用いて選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al.J. Immunol. 151:2296 (1993));軽鎖又は重鎖の可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列由来のフレームワーク領域(例えば、Carter et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);及びPresta et al. J. Immunol., 151:2623 (1993)を参照);ヒト成熟(体細胞変異)フレームワーク領域又はヒト生殖細胞系フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)を参照);及びFRライブラリスクリーニング由来のフレームワーク領域(例えば、Baca et al., J. Biol. Chem. 272:10678-10684 (1997)及びRosok et al., J. Biol. Chem. 271:22611-22618 (1996)を参照)を含む。
4.ヒト抗体
特定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当技術分野で公知の様々な技術を用いて生産することができる。ヒト抗体は一般的にvan Dijk and van de Winkel, Curr. Opin. Pharmacol. 5: 368-74 (2001) 及びLonberg, Curr. Opin. Immunol. 20:450-459 (2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原チャレンジに応答してインタクトなヒト抗体又はヒト可変領域を有するインタクトな抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に、免疫原を投与することによって調製することができる。このような動物は、典型的には内因性免疫グロブリン遺伝子座を置換するか、又は染色体外に存在するか若しくは該動物の染色体にランダムに組み込まれているヒト免疫グロブリン遺伝子座の全て又は一部を含む。このようなトランスジェニックマウスでは、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、通常は不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の総説については、Lonberg, Nat. Biotech. 23:1117-1125 (2005)を参照。また、例えば、XENOMOUSETM技術を記載している、米国特許第6075181号及び6150584号;HuMab(登録商標)技術を記載している米国特許第5770429号;K−M MOUSE(登録商標)技術を記載している米国特許第7041870号及び、VelociMouse(登録商標)技術を記載している米国特許出願公開第2007/0061900号)も参照のこと。このような動物により生成されるインタクトな抗体由来のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることにより、更に改変され得る。
ヒト抗体は、ハイブリドーマベースの方法によって作製することもできる。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株が記載されている。(例えば、Kozbor J. Immunol., 133: 3001 (1984);Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, pp. 51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987);及びBoerner et al., J. Immunol., 147: 86 (1991)を参照)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術から生成されたヒト抗体は、また、Li, J. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103 (2006) 3557-3562に記載されている。更なる方法は、例えば米国特許第7189826号(ハイブリドーマ細胞株からのモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載する)及びNi, Xiandai Mianyixue, 26(4):265-268 (2006)(ヒト−ヒトハイブリドーマを記載する)に記載されている方法を含む。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)もまた、Vollmers and Brandlein, Histology and Histopathology, 20(3):927-937 (2005)及びVollmers and Brandlein, Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology, 27(3):185-91 (2005)に記載されている。
ヒト抗体はまた、ヒト由来のファージディスプレイライブラリーから選択されたFvクローン可変ドメイン配列を単離することによって生成することもできる。このような可変ドメイン配列は、次に所望のヒト定常ドメインと組み合わせてもよい。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択するための技術を以下に記載する。
5.ライブラリー由来の抗体
本発明の抗体は、一又は複数の所望の活性を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることによって単離することができる。例えば、様々な方法が、ファージディスプレイライブラリーを生成し、所望の結合特性を有する抗体について、そのようなライブラリーをスクリーニングするために、当該技術分野で知られている。そのような方法は、例えば、Hoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O'Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, 2001)に総説され、更に、例えば、McCafferty et al., Nature 348:552-554;Clackson et al., Nature 352: 624-628 (1991);Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1992);Marks and Bradbury, in Methods in Molecular Biology 248:161-175 (Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ, 2003);Sidhu et al., J. Mol. Biol. 338(2): 299-310 (2004);Lee et al., J. Mol. Biol. 340(5): 1073-1093 (2004);Fellouse, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34): 12467-12472 (2004);及びLee et al., J. Immunol. Methods 284(1-2): 119-132(2004)に記載されている。
所定のファージディスプレイ法において、VH遺伝子及びVL遺伝子のレパートリーは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により別々にクローニングされ、ファージライブラリーにおいてランダムに組換えられ、それは、次に、Winter et al., Ann. Rev. Immunol., 12: 433-455 (1994)に記載されるように、抗原結合ファージについてスクリーニングすることができる。ファージは、典型的には単鎖Fv(scFv)断片又はFab断片の何れかとして抗体断片を提示する。免疫化された供給源からのライブラリーは、ハイブリドーマを構築する必要を伴うことなく、免疫原に対して高親和性の抗体を提供する。あるいは、Griffiths, A.D. et al., EMBO J. 12 (1993) 725-734により記載されるように、ナイーブなレパートリーを(例えばヒトから)クローニングし、任意の免疫化を伴わず、広範囲の非自己抗原及びまた自己抗原への抗体の単一の供給源を提供することができる。最後に、Hoogenboom and Winter, J. Mol. Biol., 227: 381-388 (1992)によって記載されるように、幹細胞由来の再配列されていないV遺伝子セグメントをクローニングし、ランダム配列を含むPCRプライマーを用いて高度に可変なCDR3領域をコードし、インビトロでの再配列を達成することにより、ナイーブライブラリーを合成的に作成することもできる。ヒト抗体ファージライブラリーを記述する特許公報は、例えば、米国特許第5,750,373号、及び米国特許出願公開第2005/0079574号、第2005/0119455号、第2005/0266000号、第2007/0117126号、第2007/0160598号、第2007/0237764号、第2007/0292936号及び第2009/0002360を含む。
ヒト抗体ライブラリーから単離された抗体又は抗体断片は、本明細書においてヒト抗体又はヒト抗体の断片とみなされる。
6.多重特異性抗体
特定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも二つの異なる部位に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である。特定の実施態様において、結合特異性のうちの一方はα−シヌクレインに対するものであり、もう一方は任意の他の抗原に対するものである。特定の実施態様において、二重特異性抗体は、α−シヌクレインの二つの異なるエピトープに結合し得る。二重特異性抗体はまた、α−シヌクレインを発現する細胞に細胞傷害性剤を局在化させるために使用することもできる。二重特異性抗体は、完全長抗体又は抗体断片として調製することができる。
多重特異性抗体を作製するための技術は、限定されないが、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の組換え共発現(Milstein and Cuello, Nature 305: 537 (1983))、国際公開第93/08829号、及びTraunecker et al., EMBO J. 10: 3655 (1991)を参照)及び「ノブ−イン−ホール」(knob−in−hole)操作(例えば、米国特許第5731168号を参照)を含む。多重特異抗体はまた、抗体のFc−ヘテロ二量体分子を作成するための静電ステアリング効果を操作すること(国際公開第2009/089004A1号)、2つ以上の抗体又は断片を架橋すること(例えば米国特許第4676980号;及びBrennan et al., Science, 229: 81 (1985)を参照);二重特異性抗体を生成するためにロイシンジッパーを使用すること(例えば、Kostelny et al., J. Immunol., 148(5):1547-1553 (1992)を参照);二重特異性抗体断片を作製するために「ダイアボディ」技術を使用すること(例えば、Hollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)を参照);単鎖Fv(sFv)二量体を使用すること(例えば、Gruber et al., J. Immunol., 152:5368 (1994)を参照);及び、例えばTutt et al. J. Immunol. 147: 60 (1991)に記載されているように、三重特異性抗体を調製することによって作成することができる。
「オクトパス抗体(Octopus antibody)」を含む三つ以上の機能的抗原結合部位を有する操作抗体も本明細書に含まれる(例えば、米国特許出願公開第2006/0025576A1号を参照)。
本明細書中の抗体又は断片はまた、a−シヌクレイン及び別の異なる抗原に結合する抗原結合部位を含む「二重作用FAb」又は「DAF」を含む(例えば、米国特許出願公開第2008/0069820号参照)。
7.抗体変異体
特定の実施態様において、本明細書に提供される抗体のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的特性を改善することが望ましいこともある。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な修飾を導入することにより、又はペプチド合成により調製することができる。このような修飾は、例えば抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/又はそれへの挿入、及び/又はそれの置換を含む。最終構築物が所望の特性、例えば抗原結合を有していることを条件として、欠失、挿入及び置換の任意の組み合わせがなされることにより、最終構築物に到達することができる。
a)置換、挿入、及び欠失変異体
特定の実施態様において、一つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換型変異誘発の対象となる部位は、HVRとFRを含む。保存的置換は、「好ましい置換」と題して表1に示す。より実質的な変化が、「例示的置換」の見出しの下で表1に提供され、アミノ酸側鎖クラスを参照して以下で更に記載される。アミノ酸置換は、目的の抗体に導入することができ、その産物は、所望の活性、例えば、保持/改善された抗原結合、減少した免疫原性又は改善されたADCC若しくはCDCについてスクリーニングされる。
アミノ酸は、共通の側鎖特性に従ってグループ化することができる。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile
(2)中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe
非保存的置換は、これらのクラスのうちの一クラスのメンバーを別のクラスのもと交換することを必要とするであろう。
置換変異体の一つの種類は、親抗体(例えばヒト化又はヒト抗体)の一又は複数の超可変領域残基を置換することを伴う。一般的には、更なる研究のために選択され得られた変異体は、親抗体と比較して、特定の生物学的特性の改変(例えば、改善)(例えば、親和性の増加、免疫原性を減少)を有し、及び/又は親抗体の特定の生物学的特性を実質的に保持しているであろう。例示的な置換型変異体は、親和性成熟抗体であり、例えば、本明細書に記載されるようなファージディスプレイに基づく親和性成熟技術を用いて、簡便に生成され得る。簡潔に言えば、一又は複数のHVR残基を変異させ、変異体抗体は、ファージ上に提示され、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。
改変(例えば、置換)は、例えば抗体の親和性を向上させるために、HVRにおいて行うことができる。このような改変は、HVRの「ホットスポット」、すなわち体細胞成熟過程中に高頻度で変異を受けるコドンによってコードされた残基(例えば、Chowdhury, Methods Mol. Biol. 207:179-196 (2008)を参照)、及び/又は抗原と接触する残基でなされてもよく、得られる変異体VH又はVLが結合親和性について試験される。二次ライブラリーを構築しそこから再選択することによる親和性成熟が、例えば、Hoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O'Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, (2001)に記載されている。親和性成熟の幾つかの実施態様において、多様性が、種々の方法(例えば、エラープローンPCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチドを標的とした突然変異誘発)の何れかにより、成熟のために選択された可変遺伝子中に導入される。次いで、二次ライブラリーが作製される。次いで、ライブラリーは、所望の親和性を持つ抗体変異体を同定するためにスクリーニングされる。多様性を導入するための別の方法は、幾つかのHVR残基(例えば、一度に4〜6残基)がランダム化されるHVR指向アプローチを含む。抗原結合に関与するHVR残基は、例えばアラニンスキャニング突然変異誘発又はモデリングを用いて、特異的に同定することができる。特にCDR−H3及びCDR−L3が、しばしば標的化される。
特定の実施態様において、置換、挿入又は欠失は、これらの改変が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限り、一又は複数のHVR内で生じ得る。例えば、実質的に結合親和性を低下させない保存的変更(例えば本明細書において提供される保存的置換)をHVR内で行うことができる。このような改変は、例えばHVR内の残基に接する抗原の外側であってもよい。上記変異体VH又はVL配列の特定の実施態様では、各HVRは不変であるか、又は、わずか一つ、二つ若しくは三つのアミノ酸置換を含む。
突然変異誘発のために標的とすることができる抗体の残基又は領域を同定するための有用な方法は、Cunningham and Wells (1989) Science, 244:1081-1085により記載されているように、「アラニンスキャニング変異誘発」と呼ばれる。この方法では、標的残基の残基又はグループ(例えば、arg、asp、his、lys及びgluなどの荷電残基)が同定され、抗原と抗体との相互作用が影響を受けるかどうかを決定するために、中性又は負に帯電したアミノ酸(例えば、アラニン又はポリアラニン)により置換される。更なる置換が、最初の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸の位置に導入され得る。あるいは、又は加えて、抗原抗体複合体の結晶構造が、抗体と抗原との接触点を同定する。そのような接触残基及び隣接残基は、置換の候補として標的とされるか又は排除され得る。変異体は、それらが所望の特性を含むかどうかを決定するためにスクリーニングされ得る。
アミノ酸配列挿入は、一残基から百以上の残基を含有するポリペプチド長にわたるアミノ及び/又はカルボキシル末端融合、並びに単一又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。末端挿入の例は、N末端メチオニル残基を有する抗体を含む。抗体分子の他の挿入変異体は、抗体の血清半減期を延長させる酵素(例えばADEPTのための)又はポリペプチドに対する抗体のN末端又はC末端への融合物を含む。
b)グリコシル化変異体
特定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度が増加又は減少するように改変される。グリコシル化部位の抗体への付加又は欠失は、一又は複数のグリコシル化部位が創出又は削除されるようにアミノ酸配列を改変することにより、簡便に達成することができる。
抗体がFc領域を含む場合、それに付着する糖を変えることができる。哺乳動物細胞によって産生された天然抗体は、典型的には、Fc領域のCH2ドメインのAsn297にN結合により一般に付着した分岐状の二分岐オリゴ糖を含む。例えば、Wright et al. TIBTECH 15:26-32 (1997)を参照。オリゴ糖は、様々な炭水化物、例えば、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、及びシアル酸、並びにオリゴ糖構造の「幹」のGlcNAcに付着したフコースを含む。幾つかの実施態様において、本発明の抗体におけるオリゴ糖の修飾は、特定の改善された特性を有する抗体変異体を作製するためになされ得る。
一実施態様において、抗体変異体は、Fc領域に(直接的に又は間接的に)付着するフコースを欠く糖鎖構造を有して提供される。例えば、そのような抗体のフコースの量は、1%から80%、1%から65%、5%から65%又は20%から40%であり得る。フコースの量は、例えば、国際公開第2008/077546号に記載されているように、MALDI−TOF質量分析法により測定されたAsn297に付着された全ての糖構造(例えば、複合体、ハイブリッド及び高マンノース構造)の合計と比べた、Asn297での糖鎖内のフコースの平均量を算出することにより決定される。Asn297は、Fc領域(Fc領域残基のEU番号付け)におけるおよその位置297に位置するアスパラギン残基を指す;しかし、Asn297はまた、抗体における小さな配列多様性に起因して、位置297の上流又は下流の約±3アミノ酸、すなわち、位置294と300との間に位置していてもよい。このようなフコシル化変異体においては、ADCC機能が改善している可能性がある。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta、L.);米国特許出願公開第2004/0093621号(協和発酵工業株式会社)を参照。「脱フコシル化」又は「フコース欠損」抗体変異体に関連する出版物の例としては、米国特許出願公開第2003/0157108号、国際公開第2000/61739号、同第2001/29246号、米国特許出願公開第2003/0115614号、同第2002/0164328号、同第2004/0093621号、同第2004/0132140号、同第2004/0110704号、同第2004/0110282号、同第2004/0109865号、国際公開第2003/085119号、国際公開第2003/084570号、同第2005/035586号、同第2005/035778号、同第2005/053742号、同第2002/031140号、Okazaki et al. J. Mol. Biol. 336:1239-1249 (2004);Yamane-Ohnuki et al. Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004)が含まれる。脱フコシル化抗体を産生できる細胞株の例は、タンパク質フコシル化を欠損しているLec13 CHO細胞(Ripka et al.,Arch. Biochem. Biophys. 249:533-545 (1986)、Presta、Lの米国特許出願公開第2003/0157108号、及びAdamsらの国際公開第2004/056312号(特に実施例11))及びノックアウト細胞株、例えばアルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnuki et al., Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004)、Kanda, Y. et al., Biotechnol. Bioeng., 94(4):680-688 (2006)、及び国際公開第2003/085107号を参照)を含む。
例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている、二分オリゴ糖を有する抗体変異体が更に提供さ与される。このような抗体変異体においては、フコシル化が減少し及び/又はADCC機能が改善している可能性がある。そのような抗体変異体の例は、例えば、国際公開第2003/011878号(Jean−Mairettら);米国特許第6602684号(Umanaら);及び米国特許出願公開第2005/0123546号(Umanaら)に記載されている。Fc領域に結合したオリゴ糖内に少なくとも1つのガラクトース残基を持つ抗体変異体も提供される。このような抗体変異体はCDC機能を改善させた可能性がある。このような抗体変異体は、例えば、国際公開第1997/30087号(Patelら);同第1998/58964号(Raju,S.);及び同第1999/22764号(Raju,S.)に記載されている。
c)Fc領域変異体
特定の実施態様では、一又は複数のアミノ酸修飾を、本明細書に提供される抗体のFc領域に導入することにより、Fc領域変異体が生成される。Fc領域変異体は、一又は複数のアミノ酸位置でアミノ酸修飾(例えば置換)を含むヒトFc領域配列(例えばヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のFc領域)を含み得る。
特定の実施態様において、本発明は全てではないが幾つかのエフェクター機能を有する抗体変異体を企図しており、該機能は、該変異体を、インビボでの抗体の半減期は重要であっても、ある種のエフェクター機能(例えば補体及びADCCなど)は不要又は有害である用途のための望ましい候補とならしめる。CDC活性及び/又はADCC活性の減少/喪失を確認するために、インビトロ及び/又はインビボでの細胞傷害性アッセイを実施することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを実施して、抗体が、FcγR結合を欠く(それ故おそらくADCC活性を欠く)がFcRn結合能力を保持することを確実にすることができる。ADCCを媒介するための初代細胞であるNK細胞はFcγRIIIのみを発現する一方、単球は、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIを発現する。造血細胞でのFcRの発現は、Ravetch and Kinet, Annu. Rev. Immunol. 9:457-492 (1991)の464頁の表3に要約されている。目的分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例は、米国特許第5500362号(例えば、Hellstrom, I et al. Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 83:7059-7063 (1986)を参照)及びHellstrom, I et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 82:1499-1502 (1985);5,821,337 (Bruggemann, M. et al.,J. Exp. Med. 166:1351-1361 (1987)を参照)に記載されている。あるいは、非放射性アッセイ法を用いてもよい(例えばフローサイトメトリー用のACTITM非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology、Inc. Mountain View、CA;及びCytoTox96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega、Madison、WI)参照)。そのようなアッセイに有用なエフェクター細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞を含む。これに代えて又は加えて、目的の分子のADCC活性は、Clynes et al. (USA) 95:652-656 (1998)に開示されるように、例えば動物モデルにおいて、インビボで評価することができる。また、C1q結合アッセイを、抗体が体C1qを結合することができないこと、従って、CDC活性を欠くことを確認するために実施することができる。例えば、国際公開第2006/029879号及び国際公開第2005/100402号のC1q及びC3c結合ELISAを参照のこと。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを実施することができる(例えば、Gazzano-Santoro et al., J. Immunol. Methods 202:163 (1996)、Cragg, M.S. et al., Blood 101:1045-1052 (2003)、及びCragg, M.S. and M.J. Glennie, Blood 103:2738-2743 (2004)を参照)。FcRn結合、及びインビボでのクリアランス/半減期の測定も、当分野で既知の方法を用いて行うことができる(例えば、Petkova, S.B. et al.,Int'l. Immunol. 18(12):1759-1769 (2006)を参照)。
エフェクター機能が低下した抗体は、Fc領域残基238、265、269、270、297、327、及び329のうちの一又は複数の置換を伴うものを含む(米国特許第6737056号)。このようなFc変異体は、残基265及び297のアラニンへの置換を有する、いわゆる「DANA」Fc変異体を含む、アミノ酸位置265、269、270、297及び327の二つ以上における置換を有するFc変異体を含む(米国特許第7332581号)。
FcRへの改善又は減少した結合を有する特定の抗体変異体が記載されている。(例えば、米国特許第6737056号;国際公開第2004/056312号、及びShields et al., J. Biol. Chem. 9(2): 6591-6604 (2001)を参照)。
特定の実施態様において、抗体変異体は、ADCCを改善する一又は複数のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298位、333位、及び/又は334位(残基のEU番号付け)における置換を含むFc領域を含む。
幾つかの実施態様において、例えば米国特許第6194551号、国際公開第99/51642号、及びIdusogie et al.J. Immunol. 164: 4178-4184 (2000)に記載されているように、改変された(すなわち改善されたか又は減少した)C1q結合及び/又は補体依存性細胞傷害性(CDC)をもたらす改変がFc領域においてなされる。
半減期が延長され、胎児への母性IgGの移送を担う(Guyer et al., J. Immunol. 117:587 (1976)及びKim et al., J. Immunol. 24:249 (1994))新生児Fc受容体(FcRn)への結合性が改善された抗体は、米国特許出願公開第2005/0014934号(Hintonら)に記載されている。これらの抗体は、FcRnへのFc領域の結合を改善する一又は複数の置換を伴うFc領域を含む。このようなFc変異体は、Fc領域残基:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424又は434のうちの一又は複数における置換、例えば、Fc領域残基434の置換(米国特許第7371826号)を含むものを含む。
Fc領域の変異体のその他の例に関しては、Duncan & Winter, Nature 322:738-40 (1988);米国特許第5648260号;米国特許第5624821号;及び国際公開第94/29351号も参照のこと。
d)システイン操作抗体変異体
特定の実施態様において、抗体の一又は複数の残基がシステイン残基で置換されているシステイン操作抗体、例えば「チオMAb」を作製することが望ましい場合がある。特定の実施態様において、置換される残基は抗体の接近可能な部位で生じる。それらの残基をシステインで置換することにより、反応性チオール基がそれにより抗体の接近可能な部位に配置され、抗体を、他の部分(例えば薬物部分又はリンカー−薬物部分)にコンジュゲートするために使用してイムノコンジュゲートを作製してもよい(本明細書において更に記載する通り)。特定の実施態様では、以下の残基のうちの何れかの一又は複数がシステインで置換される:軽鎖のV205(Kabatの番号付け);重鎖のA118(EU番号付け);及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)。システイン改変抗体は、例えば、米国特許第7521541号に記載のように生成され得る。
e)抗体誘導体
特定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は、当技術分野で知られており、容易に入手可能な追加の非タンパク質部分を含むように更に修飾することができる。抗体の誘導体化に適した部分は、限定されるものではないが、水溶性ポリマーを含む。水溶性ポリマーの非限定的な例は、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマー又はランダムコポリマーの何れか)、及びデキストラン又はポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレン(prolypropylene)オキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えばグリセロール)、ポリビニルアルコール、並びにそれらの混合物を含む(ただし、これらに限定されない)。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性のために製造上の利点を有し得る。ポリマーは、任意の分子量であってよく、分枝状でも非分枝状でもよい。抗体に付着するポリマーの数は変動し得るが、一を超えるポリマーが付着する場合、それらは同じか又は異なる分子であってよい。一般に、誘導体化に使用されるポリマーの数及び/又は型は、限定されるものではないが、改善されるべき抗体の特定の特性又は機能、その抗体誘導体が定まった条件下で治療に使用されるかどうかを含む考慮事項に基づいて決定することができる。
別の実施態様において、放射線への曝露によって選択的に加熱されてもよい非タンパク質部分と抗体とのコンジュゲートが提示される。一実施態様において、非タンパク質部分は、カーボンナノチューブである(Kam et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102: 11600-11605 (2005))。放射線は、任意の波長であってよく、通常の細胞に害を与えないが、抗体−非タンパク質部分の近位細胞が死滅する温度まで非タンパク質部分を加熱する波長を含むが、これに限定されない。
B.組換え方法及び組成物
抗体は、例えば米国特許第4816567号に記載されているような組み換え方法及び組成物を用いて製造される。一態様において、本明細書に記載の抗α−シヌクレイン抗体をコードする単離された核酸が提供される。このような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列、及び/又は抗体のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖)をコードし得る。更なる実施態様では、そのような核酸を含む一又は複数のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。更なる実施態様では、そのような核酸を含む宿主細胞が提供される。一実施態様では、宿主細胞は以下を含む(例えば、以下で形質転換されている):(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列、及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、又は(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第一ベクターと、抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第ニベクター。一実施態様において、宿主細胞は、真核生物細胞、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、又はリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施態様において、上述のように、抗体の発現に適した条件下で、抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を培養することと、任意選択的に宿主細胞(又は宿主細胞培地)から抗体を回収することとを含む、抗α−シヌクレイン抗体を作製する方法が提供される。
抗α−シヌクレイン抗体の組換え生産のために、例えば上述のような、抗体をコードする核酸が単離され、宿主細胞内での更なるクローニング及び/又は発現のために、一又は複数のベクターに挿入される。このような核酸は、容易に単離することができ、一般的な手順を用いて(例えば、抗体の重鎖と軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)配列決定することができる。
抗体をコードするベクターのクローニング又は発現に適した宿主細胞は、本明細書に記載の原核生物細胞又は真核細胞を含む。例えば、特にグリコシル化及びFcエフェクター機能が必要ない場合には、抗体は、細菌内で産生され得る。細菌における抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5648237号、同第5789199号及び同第5840523号を参照。(また、大腸菌における抗体断片の発現について記載している、Charlton, Methods in Molecular Biology,Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ, 2003), pp. 245-254も参照のこと)。発現の後、抗体を、可溶性画分において細菌の細胞ペーストから単離し、更に精製することができる。
原核生物に加えて、グリコシル化経路が「ヒト化」されていて、部分的又は完全なヒトのグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす真菌株及び酵母株を含めた糸状菌又は酵母などの真核微生物も、抗体をコードするベクターのための適切なクローニング宿主又は発現宿主である。Gerngross, Nat. Biotech. 22:1409-1414 (2004)及びLi et al., Nat. Biotech. 24:210-215 (2006)を参照のこと。
グリコシル化抗体の発現に適した宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)からも得られる。無脊椎動物細胞の例は、植物細胞及び昆虫細胞を含む。多数のバキュロウイルス株が同定されており、これらは特にスポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞のトランスフェクションのために、昆虫細胞と組み合わせて使用することができる。
植物細胞培養物を宿主として利用することもできる。例えば、米国特許第5959177号、第6040498号、第6420548号、第7125978号、及び第6417429号(トランスジェニック植物における抗体産生に関するPLANTIBODIESTM技術を記載)を参照のこと。
脊椎動物細胞も宿主として用いることができる。例えば、懸濁液中で増殖するように適応された哺乳動物細胞株は有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS−7)で形質転換されたサル腎臓CV1株;ヒト胚腎臓株(例えば、Graham et al., J. Gen Virol. 36:59 (1977)に記載された293細胞又は293細胞);ベビーハムスター腎臓細胞(BHK);マウスのセルトリ細胞(例えば、Mather, Biol. Reprod. 23:243-251 (1980)に記載されるTM4細胞);サル腎細胞(CV1);アフリカミドリザル腎細胞(VERO−76);ヒト子宮頚癌細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK);バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(HepG2);マウス乳腺腫瘍細胞(MMT060562);例えばMather et al., Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44-68 (1982)に記載されるTRI細胞;MRC5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株は、DHFR CHO細胞(Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980))を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、並びにY0、NS0、及びSp2/0等の骨髄腫細胞株を含む。抗体産生に適した特定の哺乳動物宿主細胞株の概説については、例えば、Yazaki and Wu, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ), pp. 255-268 (2003)を参照のこと。
C.アッセイ
本明細書で提供される抗α−シヌクレイン抗体は、当技術分野で周知の種々のアッセイによって同定され、その物理的/化学的性質及び/又は生物学的活性についてスクリーニングされ、又は特徴付けされ得る。
1.結合アッセイ及びその他のアッセイ
一態様において、本発明の抗体を、例えば、ELISA、ウェスタンブロット、NMR、Biacoreなどの既知の方法によって、その抗原結合活性について試験する。
別の態様において、競合アッセイを用いて、ヒトα−シヌクレインへの結合について、抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7と競合するか、又は抗αシヌクレインモノクローナル抗体13F3と競合する抗体を同定することができる。特定の実施態様において、そのような競合する抗体は、抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7によって結合されるか、又は抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3によって結合される同じエピトープ(例えば直鎖状又は立体構造エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な例示的方法が、Methods in Molecular Biology vol. 66 (Humana Press, Totowa, NJ)に掲載のMorris (1996) 「Epitope Mapping Protocols,」に示されている。
例示的競合アッセイにおいて、固定化α−シヌクレインが、ヒトα−シヌクレインに結合する第1標識抗体(例えば、抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7又は抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3)及びヒトα−シヌクレインへの結合について第1抗体と競合するその能力について試験されている第2非標識抗体を含む溶液中でインキュベートされる。第2抗体はハイブリドーマ上清に存在してもよい。対照として、固定化したヒトα−シヌクレインを、第1標識抗体を含むが第2非標識抗体は含まない溶液中でインキュベートする。α−シヌクレインへの第1抗体の結合を許容する条件下でインキュベートした後、過剰な非結合抗体を除去し、固定化したα−シヌクレインに結合した標識の量を測定する。固定化したα−シヌクレインに結合した標識の量が対照試料と比較して試験試料中で実質的に減少している場合、それは、第2抗体がα−シヌクレインへの結合に関して第1抗体と競合していることを示している。Harlow and Lane (1988) Antibodies: A Laboratory Manual ch.14 (Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY)を参照。
2.活性のアッセイ
一態様において、アッセイは、生物学的活性を有するその抗α−シヌクレイン抗体を同定するために提供される。生物学的活性は、例えば、α−シヌクレインオリゴマー形成を阻害若しくは減少させること、α−シヌクレインの凝集を阻害若しくは減少させること、又はα−シヌクレイン結合毒性を阻害、減少、若しくは予防することを含み得る。また、インビボ及び/又はインビトロでそのような生物学的活性を有する抗体も提供される。
特定の実施態様において、本発明の抗体は、そのような生物学的活性について試験される。
D.イムノコンジュゲート
本発明はまた、本明細書において一又は複数の細胞傷害性剤、例えば化学療法剤若しくは薬物、増殖阻害剤、毒素(例えばタンパク質毒素、細菌、真菌、植物若しくは動物起源の酵素的に活性な毒素又はその断片)又は放射性同位体にコンジュゲートした抗α−シヌクレイン抗体を含むイムノコンジュゲートを提供する。
一実施態様において、イムノコンジュゲートは、その中の抗体が、メイタンシノイド(米国特許第5208020号、第5416064号、及び欧州特許(EP)第0425235号を参照);アウリスタチン、例えばモノメチルアウリスタチン薬物部分であるDE及びDF(MMAE及びMMAF)(米国特許第5635483号、第5780588号、及び第7498298号を参照);ドラスタチン;カリケアマイシン又はその誘導体(米国特許第5712374号、第5714586号、第5739116号、第5767285号、第,5770701号、第5770710号、第5773001号、及び第5877296号;Hinman et al., Cancer Res. 53:3336-3342 (1993);及びLode et al., Cancer Res. 58:2925-2928 (1998)を参照);アントラサイクリン、例えばダウノマイシン又はドキソルビシン(Kratz et al., Current Med. Chem. 13:477-523 (2006);Jeffrey et al., Bioorganic & Med. Chem. Letters 16:358-362 (2006);Torgov et al., Bioconj. Chem. 16:717-721 (2005);Nagy et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:829-834 (2000);Dubowchik et al., Bioorg. & Med. Chem. Letters 12:1529-1532 (2002);King et al., J. Med. Chem. 45:4336-4343 (2002);及び米国特許第6630579号を参照);メトトレキサート;ビンデシン;タキサン、例えばドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル(larotaxel)、テセタキセル(tesetaxel)、及びオルタタキセル(ortataxel);トリコテセン;及びCC1065を含む(ただし、これらに限定されない)一又は複数の薬物にコンジュゲートしている抗体−薬物コンジュゲート(ADC)である。
他の実施態様において、イムノコンジュゲートは、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、(緑膿菌からの)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ−サルシン、シナアブラギリタンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、ヨウシュヤマゴボウタンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP−S)、ニガウリ阻害剤、クルシン、クロチン、サポンソウ阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)、及びトリコテセン(tricothecenes)を含む(ただし、これらに限定されない)酵素的に活性な毒素又はその断片にコンジュゲートしている、本明細書に記載の抗体を含む。
他の実施態様では、イムノコンジュゲートは、放射性原子にコンジュゲートして放射性コンジュゲートを形成する、本明細書に記載の抗体を含む。種々の放射性同位体が、放射性コンジュゲートの製造のために入手可能である。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体を含む。検出のために用いられる場合、放射性コンジュゲートは、シンチグラフ検査用の放射性原子、例えばtc99m又はI123、又は核磁気共鳴(NMR)イメージング(磁気共鳴イメージング、MRIとしても知られている)のためのスピン標識、例えば再びヨウ素−123、ヨウ素−131、インジウム−111、フッ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガン又は鉄を含む。
抗体と細胞傷害性剤とのコンジュゲートは、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、例えばN−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(例えばジメチルアジピミダート HCl)、活性エステル(例えばジスクシンイミジルスベレート)、アルデヒド(例えばグルタルアルデヒド)、ビスアジド化合物(例えばビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス−ジアゾニウム誘導体(例えばビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えばトルエン 2,6−ジイソシアネート)、及び二活性フッ素化合物(例えば1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン)を使用して作製することができる。例えば、リシンイムノトキシンは、Vitetta et al., Science 238:1098 (1987)に記載のようにして調製することができる。炭素−14−標識1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX−DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体へのコンジュゲーションのためのキレート剤の例である。国際公開第94/11026号を参照。リンカーは、細胞内で細胞傷害性薬物の放出を容易にする「切断可能なリンカー」であってもよい。例えば、酸不安定性リンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、光不安定性リンカー、ジメチルリンカー又はジスルフィド含有リンカー(Chari et al., Cancer Res. 52:127-131 (1992);米国特許第5208020号)が使用され得る。
本明細書に記載のイムノコンジュゲート又はADCは、限定されるものではないが、市販(例えばPierce Biotechnology、Inc.、Rockford、IL.、U.S.Aより)のBMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC−SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMCC、スルホ−SMPB、及びSVSB(スクシンイミジル−(4−ビニルスルホン)ベンゾエート)等の架橋試薬を用いて調製したものが特に考えらえる。
E.診断及び検出のための方法並びに組成物
特定の実施態様において、本明細書において提供される抗α−シヌクレイン抗体のいずれもが、生物学的試料中のα−シヌクレインの存在を検出するために有用である。本明細書で使用する「検出(する)」という用語は、定量的又は定性的検出を包含する。特定の実施態様において、生物学的試料は、脳組織などの細胞若しくは組織を含むか、又は血清、血漿、脳脊髄液などの生物学的液体を含む。
一実施態様において、診断又は検出方法に使用される抗α−シヌクレイン抗体が提供される。更なる態様において、生物学的試料中におけるα−シヌクレインの存在を検出する方法が提供される。特定の実施態様において、方法は、生物学的試料を、抗α−シヌクレイン抗体のα−シヌクレインへの結合を許容する条件下において本明細書に記載される抗α−シヌクレイン抗体と接触させること、及び抗α−シヌクレイン抗体とα−シヌクレインとの間に複合体が形成されたかどうかを検出することを含む。そのような方法は、インビトロ法又はインビボ法である。一実施態様では、抗α−シヌクレイン抗体は、抗α−シヌクレイン抗体を用いた療法に適した被験体を選択するために使用され、例えばα−シヌクレインは患者の選択のためのバイオマーカーである。
本発明の抗体を用いて診断され得る例示的な障害には、例えば、シヌクレイン病、パーキンソン病(PD)、パーキンソン病の認知症(PDD)、レビー小体型認知症(DLB)、レビー小体病(LBD)、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症(MSA)、純粋自律神経失調症(PAF)、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA−1)が含まれる。
特定の実施態様において、標識された抗α−シヌクレイン抗体が提供される。標識は、限定されないが、(例えば、蛍光標識、発色団標識、高電子密度標識、化学発光標識、放射性標識などの)直接検出される標識又は部分、並びに、例えば、酵素反応又は分子間相互作用を介して間接的に検出される酵素又はリガンドのような部分が含まれる。このような標識の例には、限定されないが、ラジオアイソトープ32P、14C、125I、H、及び131I、フルオロフォア、例えば希土類キレート又はフルオレセイン及びその誘導体、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルシェフェラーゼ、例えばホタルルシェフェラーゼ及び細菌ルシェフェラーゼ(米国特許第4737456号)、ルシェフェリン、2,3−ジヒドロフタルジネジオン、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリフォスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖オキシダーゼ、例えばグルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、及びグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘテロサイクリックオキシダーゼ、例えばウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼを、色素前駆体、例えばHRP、ラクトペルオキシダーゼ、又はマイクロペルオキシダーゼ、ビオチン/アビジン、スピンラベル、バクテリオファージラベル、安定な遊離ラジカルなどを酸化するために過酸化水素を利用する酵素とカップリングさせたもの、などが含まれる。
F.薬学的製剤
本明細書に記載される抗α−シヌクレイン抗体の薬学的製剤は、所望の程度の純度を有するこのような抗体を、一又は複数の任意選択的な薬学的に許容される担体と混合することによって(RemingtonのPharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980))、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態に調製される。通常、薬学的に許容される担体は、用いられる用量及び濃度で受容者に対して非毒性であり、限定されるものではないが、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸等の緩衝液;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;防腐剤(例えばオクタデシルジメチオルベンジルアンモニウムクロリド、ヘキサメトニウムクロリド、ベンザルコニウムクロリド、ベンゼトニウムクロリド、フェノール、ブチル又はベンジルアルコール、メチル又はプロピルパラベンなどのアルキルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、及びm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリジン等のアミノ酸;グルコース、マンノース又はデキストリンを含む単糖類、二糖類、及びその他の糖質;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール等の糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えばZn−タンパク質錯体);及び/又はポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含む。本明細書における例示的な薬学的に許容される担体は、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)などの介在性薬物分散剤、例えばrHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International、Inc.)などのヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質を更に含む。特定の典型的なsHASEGP及び使用法は、rHuPH20を含み、米国特許出願公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968に記載されている。一態様において、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの一又は複数の更なるグリコサミノグリカナーゼと組み合わせられる。
例示的な凍結乾燥抗体製剤が米国特許第6267958号に記載されている。水性抗体製剤は、米国特許第6171586号及び国際公開第2006/044908号に記載されているものを含み、後者の製剤はヒスチジン−酢酸緩衝液を含む。
本明細書中の製剤はまた、治療される特定の適応症に必要な一を超える活性成分、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的な活性を有するものを含有してもよい。例えば、異なる抗α−シヌクレイン抗体を更に提供することが望ましい場合がある。そのような活性成分は、意図された目的に有効な量で組み合わせて適切に存在する。
活性成分は、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル)又はマクロエマルジョン中において、例えばコアセルベーション技術又は界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチンマイクロカプセル及びポリ(メチルメタクリレート)マイクロカプセルのそれぞれの中に封入されていてもよい。そのような技術は、RemingtonのPharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)に開示されている。
徐放性製剤が調製されてもよい。徐放性調製物の好適な例は、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスを含み、このマトリックスは成形品、例えばフィルム又はマイクロカプセルの形態である。
インビボ投与に使用される製剤は、一般的に滅菌されていなければならない。滅菌状態は、例えば、滅菌濾過膜を通して濾過することにより、容易に達成される。
G.治療的方法及び組成物
本明細書で提供される抗α−シヌクレイン抗体の何れかが、治療的方法において使用され得る。
一態様において、医薬として使用のための抗α−シヌクレイン抗体が提供される。更なる態様において、シヌクレイン病、パーキンソン病(PD)、パーキンソン病の認知症(PDD)、レビー小体型認知症(DLB)、レビー小体病(LBD)、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症(MSA)、純粋自律神経失調症(PAF)、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA1)の治療、予防、又はその発症を遅延させることに使用のための抗α−シヌクレイン抗体が提供される。
特定の実施態様において、治療の方法において使用のための抗α−シヌクレイン抗体が提供される。特定の実施態様において、本発明は、シヌクレイン病、パーキンソン病(PD)、パーキンソン病の認知症(PDD)、レビー小体型認知症(DLB)、レビー小体病(LBD)、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症(MSA)、純粋自律神経失調症(PAF)、又は脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA1)を有する個体を治療する方法において使用のための抗α−シヌクレイン抗体を提供する。そのような一実施態様において、該方法は、本明細書に記載のように、少なくとも一の追加の治療剤の有効量を個体に投与することを更に含む。更なる実施態様において、本発明は、α−シヌクレインの凝集及び/又はオリゴマー化を防止又は減少させることにおいて使用のための抗α−シヌクレイン抗体を提供する。特定の実施態様において、本発明は、α−シヌクレインの凝集及び/又はオリゴマー化を防止又は減少させるために個体に抗α−シヌクレイン抗体の有効量を投与することを含む、α−シヌクレインの凝集及び/又はオリゴマー化を防止又は減少させる方法において使用のための抗α−シヌクレイン抗体を提供する。上記実施態様の何れかに記載の「個体」は、好ましくはヒトである。
更なる実施態様では、本発明は、医薬の製造又は調製における抗α−シヌクレイン抗体の使用を提供する。一実施態様において、医薬は、シヌクレイン病の治療、予防、又はその発症を遅延させるためのものである。別の実施態様において、医薬は、パーキンソン病の治療、予防、又はその発症を遅延させるためのものである。別の実施態様において、医薬は、レビー小体病の治療、予防、又はその発症を遅延させるためのものである。別の実施態様において、医薬は、レビー小体型認知症の治療、予防、又はその発症を遅延させるためのものである。別の実施態様において、医薬は、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)の治療、予防、又はその発症を遅延させるためのものである。別の実施態様において、医薬は、多系統萎縮症(MSA)の治療、予防、又はその発症を遅延させるためのものである。別の実施態様において、医薬は、純粋自律神経失調症(PAF)の治療、予防、又はその発症を遅延させるためのものである。別の実施態様において、医薬は、脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型(NBIA1)の治療、予防、又はその発症を遅延させるためのものである。
更なる実施態様において、医薬は、シヌクレイン病を有する個体に医薬の有効量を投与することを含む、シヌクレイン病を治療する、予防する、又はその発症を遅延させる方法における使用のためのものである。更なる実施態様において、医薬は、パーキンソン病を有する個体に医薬の有効量を投与することを含む、パーキンソン病を治療する、予防する、又はその発症を遅延させる方法における使用のためのものである。更なる実施態様において、医薬は、パーキンソン病の認知症を有する個体に医薬の有効量を投与することを含む、パーキンソン病の認知症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させる方法における使用のためのものである。更なる実施態様において、医薬は、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)を有する個体に医薬の有効量を投与することを含む、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)を治療する、予防する、又はその発症を遅延させる方法における使用のためのものである。更なる実施態様において、医薬は、レビー小体病を有する個体に医薬の有効量を投与することを含む、レビー小体病を治療する、予防する、又はその発症を遅延させる方法における使用のためのものである。更なる実施態様において、医薬は、レビー小体型認知症を有する個体に医薬の有効量を投与することを含む、レビー小体型認知症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させる方法における使用のためのものである。更なる実施態様において、医薬は、多系統萎縮症を有する個体に医薬の有効量を投与することを含む、多系統萎縮症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させる方法における使用のためのものである。更なる実施態様において、医薬は、純粋自律神経失調症を有する個体に医薬の有効量を投与することを含む、純粋自律神経失調症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させる方法における使用のためのものである。更なる実施態様において、医薬は、脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型を有する個体に医薬の有効量を投与することを含む、脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型を治療する、予防する、又はその発症を遅延させる方法における使用のためのものである。特定の実施態様において、上記方法の何れか一つは、本明細書に記載のように、少なくとも一の追加の治療剤の有効量を個体に投与することを更に含む。
幾つかの態様において、医薬は、α−シヌクレインタンパク質のレベルを減少させるためのものである(例えば、α−シヌクレイン単量体を減少させる、α−シヌクレインオリゴマーを減少させる、α−シヌクレイン多量体を減少させる、α−シヌクレイン原線維を減少させる、α−シヌクレイン凝集体を減少させる)。更なる実施態様において、医薬は、α−シヌクレインタンパク質のレベルを減少させる(例えば、α−シヌクレイン単量体を減少させる、α−シヌクレインオリゴマーを減少させる、α−シヌクレイン多量体を減少させる、α−シヌクレイン原線維を減少させる、α−シヌクレイン凝集体を減少させる)ための医薬の有効量を個体に投与することを含む、個体におけるα−シヌクレインタンパク質のレベルを減少させる(例えば、α−シヌクレイン単量体を減少させる、α−シヌクレインオリゴマーを減少させる、α−シヌクレイン多量体を減少させる、α−シヌクレイン原線維を減少させる、α−シヌクレイン凝集体を減少させる)方法において使用のためのものである。上記実施態様の何れかに記載の「個体」は、ヒトであってよい。
更なる態様において、本発明は、シヌクレイン病を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供する。一実施態様において、本方法は、シヌクレイン病を有する個体に、抗α−シヌクレイン抗体の有効量を投与することを含む。別の態様において、本発明は、パーキンソン病を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供する。一実施態様において、本方法は、パーキンソン病を有する個体に、抗α−シヌクレイン抗体の有効量を投与することを含む。別の態様において、本発明は、レビー小体病を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供する。一実施態様において、本方法は、レビー小体病を有する個体に、抗α−シヌクレイン抗体の有効量を投与することを含む。別の態様において、本発明は、レビー小体型認知症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供する。一実施態様において、本方法は、レビー小体型認知症を有する個体に、抗α−シヌクレイン抗体の有効量を投与することを含む。更に別の態様において、本発明は、多系統萎縮症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供する。一実施態様において、本方法は、多系統萎縮症を有する個体に、抗α−シヌクレイン抗体の有効量を投与することを含む。更に別の態様において、本発明は、パーキンソン病の認知症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供する。一実施態様において、本方法は、パーキンソン病の認知症を有する個体に、抗α−シヌクレイン抗体の有効量を投与することを含む。更に別の実施態様において、本発明は、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)の治療、予防、又はその発症を遅延させるための方法を提供する。一実施態様において、本方法は、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)を有する個体に、抗α−シヌクレイン抗体の有効量を投与することを含む。更に別の態様において、本発明は、純粋自律神経失調症を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供する。一実施態様において、本方法は、純粋自律神経失調症を有する個体に、抗α−シヌクレイン抗体の有効量を投与することを含む。更に別の態様において、本発明は、脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法を提供する。一実施態様において、本方法は、脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型を有する個体に、抗α−シヌクレイン抗体の有効量を投与することを含む。特定の実施態様において、上記方法の何れか一つは、本明細書に記載のように、少なくとも一の追加の治療剤の有効量を個体に投与することを更に含む。上記実施態様の何れかに記載の「個体」は、ヒトであってよい。
更なる態様において、本発明は、個体におけるα−シヌクレインタンパク質のレベルを減少させる方法を提供する(例えば、α−シヌクレイン単量体を減少させる、α−シヌクレインオリゴマーを減少させる、α−シヌクレイン多量体を減少させる、α−シヌクレイン原線維を減少させる、α−シヌクレイン凝集体を減少させる)。一実施態様において、本方法は、α−シヌクレイン単量体を減少させるために、α−シヌクレインオリゴマーを減少させるために、α−シヌクレイン多量体を減少させるために、α−シヌクレイン原線維を減少させるために、又はα−シヌクレイン凝集体を減少させるために、抗α−シヌクレイン抗体の有効量を個体に投与することを含む。一実施態様において、「個体」はヒトである。
更なる態様において、本発明は、例えば上述の任意の治療方法における使用のための、本明細書で提供される任意の抗α−シヌクレイン抗体を含む薬学的製剤を提供する。一実施態様において、薬学的製剤は、本明細書で提供される任意の抗α−シヌクレイン抗体及び薬学的に許容される担体を含む。他の実施態様において、薬学的製剤は、本明細書で提供される任意の抗α−シヌクレイン抗体と、少なくとも一の追加の治療剤(例えば本明細書に記載のもの)とを含む。
本発明の抗体は、単独で又は他の薬剤と組み合わせて治療において使用することができる。例えば、本発明の抗体は、少なくとも一の追加の治療剤と共投与され得る。幾つかの実施態様において、追加の治療剤は、異なる抗α−シヌクレイン抗体である。
このような上記の併用療法は、併用投与(二以上の治療剤が、同一又は別々の製剤に含まれている)、及び本発明の抗体の投与が、追加の治療剤(複数可)の投与の前、投与と同時、及び/又は投与の後に起こりうる個別投与を包含する。一実施態様において、抗α−シヌクレイン抗体の投与及び追加の治療剤の投与は、互いに約1ヶ月以内、又は約1、2若しくは3週間以内、又は約1、2、3、4、5若しくは6日間以内に生じる。
本発明の抗体(及び任意の追加の治療剤)は、非経口、肺内、及び鼻腔内を含めた任意の適切な手段により投与することができ、また、局所治療が望まれるのであれば、病巣内投与であってもよい。非経口点滴は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内又は皮下投与を含む。投薬は、その投与が短期間か又は長期であるかどうかに部分的に依存して、任意の適切な経路、例えば、静脈内又は皮下注射などの注射により行うことができる。限定されないが、様々な時間点にわたる、単一又は複数回投与、ボーラス投与、パルス注入を含む様々な投薬スケジュールが本明細書において考慮される。
本発明の抗体は、医療実施基準に一致した様式で製剤化され、投薬され、投与される。こうした観点において考慮すべき因子として、治療される特定の疾患、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床症状、疾患の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与計画、及び医師に既知のその他の因子が挙げられる。抗体は、必要ではないが任意で、問題の障害の予防又は治療のために現在使用されている一又は複数の薬剤とともに製剤化される。そのような他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する抗体の量、障害又は治療の種類、及び上記以外の因子によって決まる。これらは一般的には、本明細書に記載されているのと同じ用量及び投与経路で、又は本明細書に記載の用量の約1から99%で、又は経験的に/臨床的に妥当であると決定された任意の用量及び任意の経路で使用される。
疾患の予防、治療又はその発症を遅延させるために、本発明の抗体の用量は、(単独で又は一若しくは複数の追加の治療剤との併用で用いられる場合)治療される疾患の種類、抗体の種類、疾患の重症度及び経過、抗体の投与が予防的目的か治療的目的か、治療歴、患者の病歴及び抗体に対する応答、並びに主治医の裁量に依存するであろう。本発明の抗体は、単回又は一連の治療にわたって患者へ適切に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば一回以上の別個の投与によるか、連続注入によるかに関わらず、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば0.1mg/kg〜10mg/kg)の抗体又が患者への投与のための初期候補用量となり得る。一つの典型的な1日用量は、上記の因子に応じて約1μg/kg〜100mg/kg又はそれ以上の範囲であろう。数日以上にわたる反復投与に関しては、状態に応じて、治療は一般に疾患症状の望まれる抑制が起こるまで持続されるであろう。抗体の一の例示的投薬量は、約0.05mg/kg〜約10mg/kgであろう。従って、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg又は10mg/kgの一又は複数の用量(又はこれらの何れかの組み合わせ)を患者に投与してよい。このような用量は断続的に、例えば毎週又は三週毎(例えば患者が約2から約20、例えば抗体の約6用量を受けるように)投与してよい。初期の高負荷用量の後、一以上の低用量を投与してよい。しかしながら、他の投与量レジメンが有用であり得る。この治療の進行は、従来の技術及びアッセイによって容易にモニターされる。
上記の製剤又は治療方法の何れも、抗α−シヌクレイン抗体の代わりに又はそれに加えて本発明のイムノコンジュゲートを用いて実施することができることが理解される。
H.製造品
本発明の別の態様では、上述した障害の治療、予防、及び/又は診断に有用な材料を含む製造品が提供される。製造品は、容器と容器上の又は容器に付随するラベル又は添付文書を含む。好適な容器は、例としてボトル、バイアル、シリンジ、IV輸液バッグなどを含む。容器はガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成され得る。容器は、疾患の治療、予防、及び/又は診断に効果的である、単独の又は別の組成物と併用の組成物を収容し、滅菌のアクセスポートを有し得る(例えば、容器は皮下注射針で貫通可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルであってもよい)。該組成物中の少なくとも一の活性剤は、本発明の抗体である。ラベル又は添付文書は、該組成物が特定の疾患の治療のために使用されることを示す。更に、製造品は、(a)本発明の抗体を含む組成物を中に収容する第一の容器、及び(b)更なる細胞傷害性剤又はその他の治療剤含む組成物を中に収容する第二の容器を含んでもよい。本発明の本実施態様における製造品は、組成物が特定の疾患を治療するために使用され得ることを示す添付文書を更に含んでもよい。代替的に又は追加的に、製造品は、薬学的に許容される緩衝液、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液、及びデキストロース溶液を含む第二(又は第三)の容器を更に含んでもよい。製造品は、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含めた、商業的及び使用者の観点から望ましいその他の材料を更に含んでもよい。
上記のいずれの製造品も、抗α−シヌクレイン抗体の代わりに又はそれに加えて、本発明のイムノコンジュゲートを含んでもよい。
III.実施例
以下は本発明の方法及び組成物の実施例である。上に提供された一般的な説明を前提として、他の様々な実施態様が実施され得ることが理解される。
実施例1.組換えヒトαシヌクレインの産生
組換えヒトα−シヌクレインは、ヒトα−シヌクレインをコードする核酸を含むpST239/α−シヌクレインプラスミドでトランスフェクトされた大腸菌細菌細胞58F3中で発現された。1Lの振盪フラスコ培養物からの大腸菌ペースト(15−20gペレット)を、7MグアニジンHClを含有する20mMのTris−HCl、pH8.0の10mM(w/v)に可溶化した。細胞溶解物を遠心分離し、得られた上清を、6MグアニジンHClを含む20mMのTris−HCl、pH8.6で平衡化した20mlのQiagen Ni−NTA金属キレートカラムにロードした。カラムを、50mMイミダゾール(Ultrolグレード;Calbiochem)を含む更なる緩衝液で洗浄した。タンパク質を250mMイミダゾールを含む緩衝液で溶出した。透析後、製造者(Qiagen)の指示に従ってN末端Unizyme−polyhisタグを切断した。続いて脱タグ化タンパク質を6Mグアニジン塩酸塩、pH6.0に透析した。
組換えヒトα−シヌクレイン単量体を産生するために、α−シヌクレインタンパク質をPBS(8mMのNaHPO、137mMのNaCl、2mMのKHPO、2.7mMのKCl、pH7.4)に透析し、次いで0.2μmフィルター(Millipore)を介して濾過した。組換えヒトα−シヌクレイン可溶性オリゴマーを生成するために、透析した単量体組換えヒトα−シヌクレインタンパク質を更に50μMに濃縮し、ドコサヘキサエン酸(DHA、Sigma)と1:50のモル比(α−シヌクレイン対DHA)でサーモミキサー(Eppendorf)を用いて37℃、500RPMで2時間インキュベートした。次いで、混合物全体を、20mMのTris−HCl、pH7.5、150mMのNaClで予め平衡化したSuperdex 75 10/300 GL(GE)カラムで精製した。SDS−PAGEゲル分析に基づいて、オリゴマーを含む画分を続いてプールした。精製されたα−シヌクレイン単量体及びα−シヌクレインオリゴマーを抗原として別々に使用して抗体を生成した。
図5は、上記のようにSuperdex 75 10/300カラムで分離された組換えヒトα−シヌクレインオリゴマーのゲル濾過クロマトグラムを示す。図6A及び図6Bは、クーマシーブルーで染色された20%トリス−グリシンゲル上のα−シヌクレイン単量体(図6A)及びα−シヌクレインオリゴマー(図6B)のSDS−PAGE分析を示す。α−シヌクレインオリゴマーを上記のように調製し、Superdex 75 10/300 GLカラムで分離した。レーン7ー9(オリゴマー形態)に対応するカラム画分を次いでプールし、本明細書に記載の抗体生成に使用した。
実施例2:マウスモノクローナル抗α−シヌクレイン抗体の開発と特性評価
α−シヌクレインノックアウトマウス(JAX003692、Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を、ヒトα−シヌクレイン単量体若しくはオリゴマータンパク質(上記のように調製したもの)の各々2−10μgを全部で8ー13回の注射で腹腔内(i.p.)及び/又は足蹠注射により1週間に2回免疫化した。i.p.及び/又は足蹠注射を介する2ー10μgのヒトα−シヌクレイン単量体又はオリゴマータンパク質を用いた融合前のブーストは融合の3日前に与えられた。免疫化されたマウス由来の脾細胞及び/又はリンパ球を(これらの血清は全て、ELISAによって直接コートされたヒト及びマウスのα−シヌクレイン単量体タンパク質に結合することが実証されている)、電気細胞融合(Cyto Pulse CEEF−50装置、BTX Harvard Apparatus、Holliston、MA)を介して、X63−Ag8.653又はP3X63−Ag8U.1マウス骨髄腫細胞(American Type Culture Collection、Manassas、VA)と融合させた。Cytofusion Medium C(BTX Harvard Apparatus 47−0001)で2回洗浄した後、単離されたリンパ球及び骨髄腫細胞を1:1の比で混合し、次いで1000万細胞/mlでCytofusion Medium Cに再懸濁した;製造者の指針に従って電気細胞融合を行った。融合細胞を、ClonaCell−HY培地C(Stemcell Technologies Cat#03803)中、7%COインキュベーター中で37℃で一晩培養した。
翌日、融合した細胞を遠心分離し、抗マウスIgG−FITC(Jackson Immunoresearch、West Grove、PA)を用いて10mlのClonaCell−HY培地Cに懸濁し、次いで、HAT成分を含む90mlのメチルセルロースベースのClonaCell−HY培地D(Stemcell Technologies Cat#03804)と穏やかに混合した。細胞をOmniTrayプレート(Thermo Fisher Scientific、Rochester、NY)に蒔き、7%COインキュベーター内で37℃で増殖させた。10日間のインキュベーション後、Clonepix FL(Molecular Devices、Sunnyvale、CA)を用いて蛍光コロニーを選択し、200μL/ウェルのClonaCell−HY培地E(StemCell Technologies Cat#03805)を含む96ウェルプレート(Becton Dickinson、Cat#353075)に移した。
細胞からの上清を、ELISAによって直接被覆されたヒトα−シヌクレインオリゴマー及び/又はヒト及びマウスα−シヌクレイン、β−シヌクレイン及びβ−シヌクレイン単量体タンパク質への結合について、IHCによってα−シヌクレイン、β−シヌクレイン、又はγ−シヌクレインを過剰発現するFFPE又はPFA固定293細胞への結合について、及びウエスタンブロットによってマウスの脳溶解物への結合についてスクリーニングした。陽性クローンをFACSAria II(Becton Dickinson、Franklin Lakes、NJ)を用いてサブクローニングし、次いでバイオリアクター(Integra Biosciences、Chur、Switzerland)中での大規模生産のために拡大した。RNAを、RNeasyキット(Qiagen、Hilden、Germany)を用いて陽性ハイブリドーマ細胞株から抽出し、cDNAを生成し、配列決定のために増幅した。重鎖及び軽鎖の可変領域遺伝子を発現のためにpRKプラスミドベクター(Genentech)に挿入し、固有のクローン由来の関連する重鎖及び軽鎖を293細胞で組換え発現させた。次いで上清を前述のようにプロテインAアフィニティークロマトグラフィーにより精製した。(Hongo et al., Hybridoma 19:303, 2000を参照)。2つのマウスモノクローナル抗体が同定され、抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7(mIgG2a)及び抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3(mIgG2a)と命名された。
実施例3:ヒトα−シヌクレインに対するマウス抗α−シヌクレインモノクローナル抗体の一価親和性
Biacore T200装置における表面プラズモン共鳴を用いて、ヒトα−シヌクレインについての抗α−シヌクレイン抗体13F3及び1F7の一価親和性を評価した。これらの実験は、抗体捕捉フォーマットを利用し、ここでは試験抗体を、マウスIgG捕捉試薬で予め被覆したチップに結合させることによって試験抗体を固定化し、続いて溶液中のα−シヌクレインタンパク質に結合させた。
マウスIgG捕捉チップを、製造者の指示に従ってGEマウスIgG捕捉キットを使用して調製した。簡潔には、10mM酢酸ナトリウム(pH5.0)緩衝液中の捕捉抗体の溶液に暴露する前に、EDC/NHSの混合物でシリーズS CM5センサーチップを活性化した。残りの共有結合部位をエタノールアミンでブロックした。
結合を評価するために、抗αシヌクレインモノクローナル抗体13F3及び抗αシヌクレインモノクローナル抗体1F7を、10μl/分の流速で泳動緩衝液(1xHBSP;10mMのHEPES、pH7.4、150mMのNaCl、0.05%のTween20)中の1μg/ml溶液を用いて捕捉した。溶液中のヒトα−シヌクレインの結合を、30μl/分の流速で、6つの異なる濃度(1桁のナノモルから1μMを超える3倍の希釈系列にわたる濃度)及び1つの複製濃度でモニターした。アッセイは、泳動緩衝液(1×HBSP)で希釈した試料を用いて25℃で行った。表面を、10mMグリシン(pH1.7)を10μl/分で180秒間注入することにより再生した。定常状態の分析を得られたデータに適用した。組換えヒトα−シヌクレインに対するこれらの2つの抗体のそれぞれの親和性(K)を以下の表2に示す。
上記の表2に示すように、一価の親和性(上記の平衡定数によって測定)は、モノクローナル抗体13F3については4.5x10−7M及び4.7x10−7Mであり、モノクローナル抗体1F7については1.3×10−7M及び1.8×10−7Mであった。図7は、上記の実験で得られた結合曲線のグラフ表示を示す(抗体1F7は上部パネル、抗体13F3は2つの下部パネル、x軸上に抗体濃度、y軸上にα−シヌクレイン)。
実施例4異なる形態のα−シヌクレインの認識
モノクローナル抗体13F3及びモノクローナル抗体1F7の、異なる形態のヒトα−シヌクレインへの結合を、ビオチン化ニュートラビジン相互作用を介してビオチン化ヒトα−シヌクレインが固定化されたBiacoreチップを用いて調べた。潜在的結合活性作用に起因する複雑な事態(complication)を回避するために、モノクローナル抗体13F3及び1F7をFabフォーマットで調べた。各抗α−シヌクレイン抗体のFabは、固定化パパイン(Thermo Scientific)を用いたタンパク質分解消化及びその後の当該分野で標準的な方法を用いたFab断片の精製を用いてmIgG2aから産生された。
ニュートラアビジン(Thermo Scientific、製品番号31000)を、GE Amine Coupling Kitを使用して、シリーズS CM5 Biacoreチップ(GE)に共有結合させた。簡潔には、各フローセルをEDC/NHSにより活性化し、10mM酢酸ナトリウム(pH5)中の10μg/mlのニュートラアビジンに5分間曝露し、表面をエタノールアミンでブロックした。これにより、参照細胞FC1を含む4つのフローセルのそれぞれに約2200−2600応答単位(RU)のニュートラアビジンの固定化が生じた。その後、ビオチン化α−シヌクレインを、泳動緩衝液(1xHBSP)中で0.5−2μg/mlに希釈し、応答を慎重にモニターしながら30μl/分で関連するフローセルを通過させることにより、所望通りに固定化した。
組換えヒトα−シヌクレインの3つの形態を並行して評価した。遺伝子的に付着したAviタグを介してビオチン化された組換えヒト単量体α−シヌクレインをフローセル2に固定化した(推定28RUを固定化)。組換えヒトオリゴマーaviタグビオチン化α−シヌクレインをフローセル3に固定化した(推定22RUを固定化)。NHS−PEG4−ビオチンによる化学的ビオチン化の前にオリゴマー化した非aviタグ付き組換えヒトα−シヌクレインをフローセル4に固定化した(推定15RUを固定化)。
次いで、ビオチン化組換えヒトα−シヌクレインの3つの形態で被覆されたチップをある濃度範囲のモノクローナル抗体1F7及び13F3 Fab断片と結合させた(2μMの最高濃度からの3倍希釈系列後の6つの濃度;複製濃度667nMを2回評価した)。30μl/分の流速並びにそれぞれ300秒の会合及び解離時間を用いて結合を評価した。Fab断片の注入の間に、10mMグリシン(pH1.7)を10μl/分で60秒の注入によって表面を再生した。各濃度系列を2回追跡した。
これらの分析の結果を図8に示す。モノクローナル抗体13F3 Fabは、フローセル2に固定化されたビオチン化単量体組換えヒトα−シヌクレイン(「天然型」αシヌクレインが酵素的にビオチン化された単量体α−シヌクレイン)への結合について急速な動力学を示した。モノクローナル抗体13F3を、フローセル3(酵素的にビオチン化されたオリゴマーα−シヌクレイン)又はフローセル4(化学的にビオチン化されたα−シヌクレインであり、オリゴマー化され、アミン結合を介して化学的にビオチン化されている)のビオチン化オリゴマー組換えヒトα−シヌクレインに結合させた場合、はるかに遅い解離を示す結合成分が観察された。加えて、迅速に解離する成分もまた観察された。そのような結合特性は、抗体1F7では観察されなかった。
Biacore分析によって得られたこれらの結果は、モノクローナル抗体13F3 Fabが、ビオチン化α−シヌクレインオリゴマーへのマルチモーダルな結合を実証したことを示した。モノクローナル抗体13F3は、単量体及びオリゴマーα−シヌクレインに対して質的に異なる結合特性を示した。α−シヌクレインとの抗体Fab断片の相互作用が一価であると予想されるので、これらの結果は、オリゴマーα−シヌクレインへの結合の増強は結合活性媒介ではないことを示唆しており、α−シヌクレイン上の単量体エピトープに加えて、この抗体のオリゴマー特異的エピトープの認識と一致する。
実施例5.NMR分光法による抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3及び抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7の結合エピトープの同定
NMRを用いて、抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3及び抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7の結合エピトープを以下のように同定した。NMR試料は、Giotto Biotech(Sesto Fiorentino(FI)、Italy)から購入した1mg/ml(71μM)の濃度のPBS(pH7.0)中の13C/15N標識組換えヒトα−シヌクレインの溶液を、3mmのNMRチューブに180μlの容量まで添加することにより調製した。抗体結合型のα−シヌクレインの複合体形成は、PBS(pH7.2)中に抗体13F3の18mg/ml(120μM)溶液と抗体1F7の17.8mg/ml(118μM)溶液を9μlのアリコートでNMR試料へ添加することにより達成した。2D HSQC−TROSYスペクトルは、Fabの濃度を増加させて記録し、プロトン−アミドクロスピーク強度をCCPNでモニターした。(Vranken et al (2005) Proteins 59:687-696を参照)。全てのスペクトルは、5mmのTXIクライオプローブを用いてBruker 600MHz分光計上で、較正した300Kで記録した。データ解析に用いた最終モル比はα−シヌクレイン:Fabが1:0.5であった。全てのデータをTopspin 3.1(Bruker Karlsruhe、Germany)を用いて処理し、CCPNを用いて可視化し分析した。13C/15N標識α−シヌクレインの試料を、濃度71μMに対応する1mg/mlでPBS(pH7.2)緩衝液中で測定した。BMRBからの提出されたNMRデータを用いて、受託番号6968のスペクトルを割り当てた。3D TROSY−HNCOからの三重共鳴情報を用いて、公表された帰属を確認し、シグナル重複についての曖昧さを除去した。シグナル強度はCCPNで評価した。シグナル誤差は、記録されたデータのシグナル対ノイズに基づいてCCPNで外挿された。
抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3 Fabの結合についてのNMRの結果は以下の通りであった。組換えヒトα−シヌクレイン単独のスペクトル及び1:0.5のモル比によるスペクトルをそれぞれ図9A及び9Bに示す。結合エピトープは、複合体スペクトルにおけるシグナル強度の急激な減少を伴うアミノ酸残基シグナルとして同定された。アミノ酸残基は、2D Heteronuclear Single Quantity Coherence−Transversal Relaxation Optimized Spectroscopy(2D HSQC−TROSY)スペクトルにおけるシグナルの減少により、抗体の結合エピトープに属すると分類された。(Pervushin et al (1997) PNAS 94:12366-12371を参照)。50を超える信号強度減衰のファクターがカットオフとして使用された。抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3 Fabについては、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基104−105,107,109−111,113−116及び118がこの基準を満たす。これらの結果は、モノクローナル抗体13F3は、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基104−105,107,109−111,113−116及び118に結合することを示しており、モノクローナル抗体13F3の結合エピトープがヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基104−118を含み、より具体的には、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基104−105,107,109−111,113−116及び118を含むことを示している。(下記の表3を参照)。
シグナル減衰に加えて、化学シフトの摂動が、ヒトα−シヌクレインに結合する抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3 Fabで観察されるアミノ酸残基98−103,119−122、及び124−125について観察された。これらの化学シフト摂動は、Fab結合の間接的効果に起因する。化学シフト摂動の効果はヒスチジン50についても観察された;これらはわずかなpH変化などの二次的な影響に起因する。グリシン106からのシグナルは重複している。プロリン残基108及び117はHSQCシグネチャーを有さない。残基イソロイシン112は、それほど強い影響を受けておらず、シグナルの減衰は1.79であることに留意されたい。
上記の抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3 Fabの結合エピトープは、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基105−123に対応するアミノ酸配列EGAPQEGILEDMPVDPDNE(配列番号22)を有する合成ペプチドの添加によって更に確認された。NMR実験(上記のように)でこの(非標識)ペプチドをFab−α−シヌクレイン複合体試料に添加すると、エピトープシグナルが再現された。(図10A及び10Bを比較されたい)。
抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7 Fabの結合についてのNMR結果は以下の通りであった。α−シヌクレインのこの抗体結合型の調製は、抗α−シヌクレイン抗体13F3について上記したのと同様に、Fab 1F7をNMR試料に添加することによって達成された。2D HSQC−TROSYスペクトルは、Fabの濃度を増加させて記録し、プロトン−アミドクロスピーク強度をモニターした。α−シヌクレイン単独のスペクトル及び1:0.5のモル比によるスペクトルをそれぞれ図11A及び11Bに示す。シグナル減衰を示すアミノ酸残基(ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5,8−9,15−22,28,39−43及び78)を、モノクローナル抗体1F7の結合エピトープとして分類した。(下記の表3を参照)。
これらのアミノ酸残基は、Ulmerらによって報告されたα−シヌクレインの溶液構造にマッピングされ、Protein Data Bankに提出番号1XQ8で提出された。(Bernstein et al (1977) J Mol Biol 112:535を参照)。α−シヌクレインの溶液構造に対して抗α−シヌクレインモノクローナル抗体13F3 Fabのマッピングされたエピトープを図12Aに示す。α−シヌクレインの溶液構造に対して抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7 Fabのマッピングされたエピトープを図12Bに示す。
実施例6.ペプチドマッピングによる抗α−シヌクレインモノクローナル抗体1F7の結合エピトープの同定
ヒトα−シヌクレインの長さにわたる一連の15−merペプチドを用いて、抗α−シヌクレイン抗体1F7は、ヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基37−51に対応するペプチドに結合することが見出された。(VLYVGSKTKEGVVHG;配列番号20)。
前述の発明は理解を明確にするために例示及び実施例によってある程度詳細に説明されているが、説明及び実施例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に引用される全ての特許及び科学文献の開示内容は、その全体が出典明示により援用される。

Claims (41)

  1. 三つの重鎖超可変領域(HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3)及び三つの軽鎖超可変領域(HVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3)を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体であって、ここで、
    (a)HVR−H1が配列番号9のアミノ酸配列を含み;
    (b)HVR−H2が配列番号10のアミノ酸配列を含み;
    (c)HVR−H3が配列番号11のアミノ酸配列を含み;
    (d)HVR−L1が配列番号6のアミノ酸配列を含み;
    (e)HVR−L2が配列番号7のアミノ酸配列を含み;かつ
    (f)HVR−L3が配列番号8のアミノ酸配列を含む、
    抗体。
  2. 三つの軽鎖超可変領域(HVR−L1、HVR−L2、及びLVR−L3)を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体であって、ここで、
    (a)HVR−L1が配列番号6のアミノ酸配列を含み;
    (b)HVR−L2が配列番号7のアミノ酸配列を含み;かつ
    (c)HVR−L3が配列番号8のアミノ酸配列を含む、
    抗体。
  3. 三つの重鎖超可変領域(HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3)を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体であって、ここで、
    (a)HVR−H1が配列番号9のアミノ酸配列を含み;
    (b)HVR−H2が配列番号10のアミノ酸配列を含み;かつ
    (c)HVR−H3が配列番号11のアミノ酸配列を含む、
    抗体。
  4. 重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域が配列番号3のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域が配列番号2のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離された抗α−シヌクレイン抗体。
  5. 配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1に記載の単離された抗α−シヌクレイン抗体。
  6. 配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、請求項1に記載の単離された抗α−シヌクレイン抗体。
  7. 三つの重鎖超可変領域(HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3)及び三つの軽鎖超可変領域(HVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3)を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体であって、ここで、
    (a)HVR−H1が配列番号15のアミノ酸配列を含み;
    (b)HVR−H2が配列番号16のアミノ酸配列を含み;
    (c)HVR−H3が配列番号17のアミノ酸配列を含み;
    (d)HVR−L1が配列番号12のアミノ酸配列を含み;
    (e)HVR−L2が配列番号13のアミノ酸配列を含み;かつ
    (f)HVR−L3が配列番号14のアミノ酸配列を含む、
    抗体。
  8. 三つの軽鎖超可変領域(HVR−L1、HVR−L2、及びLVR−L3)を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体であって、ここで、
    (a)HVR−L1が配列番号12のアミノ酸配列を含み;
    (b)HVR−L2が配列番号13のアミノ酸配列を含み;かつ
    (c)HVR−L3が配列番号14のアミノ酸配列を含む、
    抗体。
  9. 三つの重鎖超可変領域(HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3)を含む単離された抗α−シヌクレイン抗体であって、ここで、
    (a)HVR−H1が配列番号15のアミノ酸配列を含み;
    (b)HVR−H2が配列番号16のアミノ酸配列を含み;かつ
    (c)HVR−H3が配列番号17のアミノ酸配列を含む、
    抗体。
  10. 重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域が配列番号5のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域が配列番号4のアミノ酸配列を含む、請求項7に記載の単離された抗α−シヌクレイン抗体。
  11. 配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項7に記載の単離された抗α−シヌクレイン抗体。
  12. 配列番号5のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、請求項7に記載の単離された抗α−シヌクレイン抗体。
  13. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項1又は請求項7に記載の抗体。
  14. 抗体がヒト、ヒト化、又はキメラ抗体である、請求項1又は請求項7に記載の抗体。
  15. 抗体が単量体α−シヌクレイン及びオリゴマーα−シヌクレインからなる群から選択されるα−シヌクレインに結合する、請求項1又は請求項7に記載の抗体。
  16. 請求項1又は請求項7に記載の抗体をコードする単離された核酸。
  17. 請求項4又は請求項10に記載の抗体をコードする単離された核酸。
  18. 請求項16又は請求項17に記載の核酸を含む宿主細胞。
  19. 抗体が産生されるように、請求項18に記載の宿主細胞を培養することを含む、抗体を産生する方法。
  20. ヒトα−シヌクレインへの結合について、請求項1又は請求項4に記載の抗体と競合する抗体。
  21. 請求項1又は請求項4に記載の抗体と同じヒトα−シヌクレインのエピトープに結合する抗体。
  22. ヒトα−シヌクレインへの結合について、請求項7又は請求項10に記載の抗体と競合する抗体。
  23. 請求項7又は請求項10に記載の抗体と同じヒトα−シヌクレインのエピトープに結合する抗体。
  24. 抗体がヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5−43を含むα−シヌクレインの領域又はエピトープに結合する、ヒトα−シヌクレインに結合する単離された抗体。
  25. 抗体がヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基5−78を含むα−シヌクレインの領域又はエピトープに結合する、ヒトα−シヌクレインに結合する単離された抗体。
  26. 抗体がヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基37−51を含むα−シヌクレインの領域又はエピトープに結合する、ヒトα−シヌクレインに結合する単離された抗体。
  27. 抗体がヒトα−シヌクレインのアミノ酸残基104−118を含むα−シヌクレインの領域又はエピトープに結合する、ヒトα−シヌクレインに結合する単離された抗体。
  28. 請求項1又は請求項4に記載の抗体及び薬学的に許容される担体を含む薬学的製剤。
  29. 請求項7又は請求項10に記載の抗体及び薬学的に許容される担体を含む薬学的製剤。
  30. シヌクレイン病、パーキンソン病、パーキンソン病の認知症、レビー小体型認知症、レビー小体病、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症、純粋自律神経失調症、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型からなる群から選択される障害を治療する、予防する、又はその発症を遅延させることにおける使用のための請求項1又は請求項7に記載の抗体。
  31. シヌクレイン病、パーキンソン病、パーキンソン病の認知症、レビー小体型認知症、レビー小体病、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症、純粋自律神経失調症、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型からなる群から選択される障害を治療する、予防する、又はその発症を遅延させることにおける使用のための請求項4又は請求項10に記載の抗体。
  32. 医薬として使用のための、請求項1又は請求項7に記載の抗体。
  33. 医薬として使用のための、請求項4又は請求項10に記載の抗体。
  34. シヌクレイン病、パーキンソン病、パーキンソン病の認知症、レビー小体型認知症、レビー小体病、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症、純粋自律神経失調症、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型からなる群から選択される障害を有する個体を治療するための方法であって、請求項1又は請求項7に記載の抗体の有効量を個体に投与することを含む、方法。
  35. シヌクレイン病、パーキンソン病、パーキンソン病の認知症、レビー小体型認知症、レビー小体病、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症、純粋自律神経失調症、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型からなる群から選択される障害を有する個体を治療するための方法であって、請求項4又は請求項10に記載の抗体の有効量を個体に投与することを含む、方法。
  36. シヌクレイン病、パーキンソン病、パーキンソン病の認知症、レビー小体型認知症、レビー小体病、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症、純粋自律神経失調症、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型からなる群から選択される障害を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法であって、請求項1又は請求項7に記載の抗体の有効量を個体に投与することを含む、方法。
  37. シヌクレイン病、パーキンソン病、パーキンソン病の認知症、レビー小体型認知症、レビー小体病、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症、純粋自律神経失調症、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型からなる群から選択される障害を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法であって、請求項4又は請求項10に記載の抗体の有効量を個体に投与することを含む、方法。
  38. シヌクレイン病、パーキンソン病、パーキンソン病の認知症、レビー小体型認知症、レビー小体病、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症、純粋自律神経失調症、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型からなる群から選択される障害を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法における使用のための請求項1又は請求項7に記載の抗体。
  39. シヌクレイン病、パーキンソン病、パーキンソン病の認知症、レビー小体型認知症、レビー小体病、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症、純粋自律神経失調症、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型からなる群から選択される障害を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための方法における使用のための請求項4又は請求項10に記載の抗体。
  40. シヌクレイン病、パーキンソン病、パーキンソン病の認知症、レビー小体型認知症、レビー小体病、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症、純粋自律神経失調症、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型からなる群から選択される障害を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための医薬の製造における、請求項1又は請求項7に記載の抗体の使用。
  41. シヌクレイン病、パーキンソン病、パーキンソン病の認知症、レビー小体型認知症、レビー小体病、若年発症全身性神経麻痺ジストロフィー(Hallervorden−Spatz病)、多系統萎縮症、純粋自律神経失調症、及び脳内鉄沈着を伴う神経変性症1型からなる群から選択される障害を治療する、予防する、又はその発症を遅延させるための医薬の製造における、請求項4又は請求項10に記載の抗体の使用。
JP2017520354A 2014-10-16 2015-10-15 抗アルファ−シヌクレイン抗体及び使用方法 Pending JP2017536102A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462064867P 2014-10-16 2014-10-16
US62/064,867 2014-10-16
PCT/US2015/055796 WO2016061389A2 (en) 2014-10-16 2015-10-15 Anti-alpha-synuclein antibodies and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536102A true JP2017536102A (ja) 2017-12-07
JP2017536102A5 JP2017536102A5 (ja) 2018-11-22

Family

ID=54356660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520354A Pending JP2017536102A (ja) 2014-10-16 2015-10-15 抗アルファ−シヌクレイン抗体及び使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9732148B2 (ja)
EP (1) EP3207057A2 (ja)
JP (1) JP2017536102A (ja)
CN (1) CN107074938A (ja)
WO (1) WO2016061389A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506770A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 エービーエル バイオ インコーポレイテッド a−syn/IGF1Rに対する二重特異抗体およびその用途
JP2022537279A (ja) * 2019-06-14 2022-08-25 エービーエル バイオ インコーポレイテッド α-syn/IGF1Rに対する二重特異抗体およびその用途

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201512203D0 (en) 2015-07-13 2015-08-19 Lundbeck & Co As H Agents,uses and methods
MX2019005594A (es) * 2016-11-15 2019-07-04 H Lundbeck As Agentes, usos y metodos para el tratamiento de la sinucleinopatia.
WO2018109058A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 H. Lundbeck A/S Agents, uses and methods
US10364286B2 (en) 2016-12-22 2019-07-30 H. Lundbeck A/S Monoclonal anti-alpha-synuclein antibodies for preventing tau aggregation
CN110494445B (zh) * 2017-01-06 2023-10-20 Abl生物公司 抗α-SYN抗体及其用途
EP3567054A4 (en) * 2017-01-06 2021-03-10 ABL Bio Inc. ANTI-ALPHA SYN ANTIBODIES AND USES THEREOF
JP7136790B2 (ja) 2017-02-17 2022-09-13 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー アルファ-シヌクレインに対する抗体およびその使用
WO2018237338A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Denali Therapeutics Inc. ANTI-ALPHA-SYNCUCIN ANTIBODIES AND METHODS OF USE
GB201720970D0 (en) 2017-12-15 2018-01-31 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
GB201720975D0 (en) 2017-12-15 2018-01-31 Ucb Biopharma Sprl Anti-alpha synuclein antibodies
CA3096222A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Atyr Pharma, Inc. Compositions and methods comprising anti-nrp2 antibodies
WO2020009482A1 (ko) * 2018-07-03 2020-01-09 에이비엘바이오 주식회사 항 알파-시누클레인 항체 및 그 용도
TWI734279B (zh) * 2018-12-14 2021-07-21 美商美國禮來大藥廠 抗α-突觸核蛋白抗體及其用途
CN110172098B (zh) * 2019-05-27 2023-03-10 长春工业大学 抗α-突触核蛋白的单克隆抗体及其应用
US11807687B2 (en) 2019-10-03 2023-11-07 Atyr Pharma, Inc. Therapeutic compositions comprising anti-NRP2 antibodies
JP2023504699A (ja) * 2019-12-04 2023-02-06 エイシー イミューン ソシエテ アノニム 治療および診断のための新規な分子
WO2022079297A1 (en) * 2020-10-16 2022-04-21 Ac Immune Sa Antibodies binding to alpha-synuclein for therapy and diagnosis
CN113912713B (zh) * 2021-12-15 2022-03-08 北京凯祥弘康生物科技有限公司 一种抗α-突触核蛋白的单克隆抗体及其应用
CN114853887B (zh) * 2022-03-08 2022-12-20 骏蓦(北京)生物科技有限公司 一种特异性结合α-突触核蛋白的抗体及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512634A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 パニマ ファーマシューティカルズ アーゲー ヒト抗アルファシヌクレイン自己抗体
WO2014132210A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 United Arab Emirates University Alpha-synuclein antibodies and uses thereof

Family Cites Families (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
ATE102631T1 (de) 1988-11-11 1994-03-15 Medical Res Council Klonierung von immunglobulin sequenzen aus den variabelen domaenen.
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
DE69129154T2 (de) 1990-12-03 1998-08-20 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
EP1400536A1 (en) 1991-06-14 2004-03-24 Genentech Inc. Method for making humanized antibodies
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
EP0861893A3 (en) 1991-09-19 1999-11-10 Genentech, Inc. High level expression of immunoglobulin polypeptides
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
WO1993016185A2 (en) 1992-02-06 1993-08-19 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic binding protein for cancer marker
ATE196606T1 (de) 1992-11-13 2000-10-15 Idec Pharma Corp Therapeutische verwendung von chimerischen und markierten antikörpern, die gegen ein differenzierung-antigen gerichtet sind, dessen expression auf menschliche b lymphozyt beschränkt ist, für die behandlung von b-zell-lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
WO1995006407A1 (en) 1993-08-30 1995-03-09 The Regents Of The University Of California Novel component of amyloid in alzheimer's disease and methods for use of same
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
ES2244066T3 (es) 1997-06-24 2005-12-01 Genentech, Inc. Procedimiento y composiciones de glicoproteinas galactosiladas.
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
DE69840412D1 (de) 1997-10-31 2009-02-12 Genentech Inc Methoden und zusammensetzungen bestehend aus glykoprotein-glykoformen
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
EP1034298B1 (en) 1997-12-05 2011-11-02 The Scripps Research Institute Humanization of murine antibody
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
ATE375365T1 (de) 1998-04-02 2007-10-15 Genentech Inc Antikörper varianten und fragmente davon
ES2434961T5 (es) 1998-04-20 2018-01-18 Roche Glycart Ag Ingeniería de glicosilación de anticuerpos para mejorar la citotoxicidad celular dependiente del anticuerpo
US20030175884A1 (en) 2001-08-03 2003-09-18 Pablo Umana Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
BR0008758A (pt) 1999-01-15 2001-12-04 Genentech Inc Variantes de polipeptìdeos parentais com funçãoefetora alterada, polipeptìdeos, composição ácidonucleico isolado, vetor, célula hospedeira,método para produzir uma variante depolipeptìdeo, método para o tratamento de umadesordem em mamìferos e método para produziruma região fc variante
ES2571230T3 (es) 1999-04-09 2016-05-24 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Procedimiento para controlar la actividad de una molécula inmunofuncional
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
PT1222292E (pt) 1999-10-04 2005-11-30 Medicago Inc Metodo para regulacao da transcricao de genes exogenos na presenca de azoto
CA2388245C (en) 1999-10-19 2012-01-10 Tatsuya Ogawa The use of serum-free adapted rat cells for producing heterologous polypeptides
IL149809A0 (en) 1999-12-15 2002-11-10 Genentech Inc Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
NZ518764A (en) 1999-12-29 2004-02-27 Immunogen Inc Cytotoxic agents comprising modified doxorubicins and daunorubicins and their therapeutic use
MXPA02010011A (es) 2000-04-11 2003-04-25 Genentech Inc Anticuerpos multivalentes y usos para los mismos.
EP3263702A1 (en) 2000-10-06 2018-01-03 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Cells producing antibody compositions
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
ATE378403T1 (de) 2000-11-30 2007-11-15 Medarex Inc Transchromosomale transgen-nagetiere zur herstellung von humänen antikörpern
KR100988949B1 (ko) 2001-10-25 2010-10-20 제넨테크, 인크. 당단백질 조성물
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
CA2481920A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Antibody composition-containing medicament
WO2003085102A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellule avec inhibition ou suppression de l'activite de la proteine participant au transport du gdp-fucose
CN1930288B (zh) 2002-04-09 2012-08-08 协和发酵麒麟株式会社 基因组被修饰的细胞
AU2003236018A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. METHOD OF ENHANCING ACTIVITY OF ANTIBODY COMPOSITION OF BINDING TO FcGamma RECEPTOR IIIa
JP4832719B2 (ja) 2002-04-09 2011-12-07 協和発酵キリン株式会社 FcγRIIIa多型患者に適応する抗体組成物含有医薬
JPWO2003085118A1 (ja) 2002-04-09 2005-08-11 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物の製造方法
EP1513879B1 (en) 2002-06-03 2018-08-22 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US8506959B2 (en) 2002-11-01 2013-08-13 Neotope Biosciences Limited Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
TW200509968A (en) 2002-11-01 2005-03-16 Elan Pharm Inc Prevention and treatment of synucleinopathic disease
EP3263596A1 (en) 2002-12-16 2018-01-03 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants and uses thereof
EP1585767A2 (en) 2003-01-16 2005-10-19 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7358331B2 (en) 2003-05-19 2008-04-15 Elan Pharmaceuticals, Inc. Truncated fragments of alpha-synuclein in Lewy body disease
WO2005013889A2 (en) 2003-05-19 2005-02-17 Elan Pharmaceuticals, Inc. Truncated fragments of alpha-synuclein in lewy body disease
WO2005035586A1 (ja) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 融合蛋白質組成物
CA2542125A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing antibody composition by using rna inhibiting the function of .alpha.1,6-fucosyltransferase
EA025962B1 (ru) 2003-11-05 2017-02-28 Роше Гликарт Аг АНТИТЕЛА, ОБЛАДАЮЩИЕ ПОВЫШЕННОЙ АФФИННОСТЬЮ К СВЯЗЫВАНИЮ С Fc-РЕЦЕПТОРОМ И ЭФФЕКТОРНОЙ ФУНКЦИЕЙ
EP1725249B1 (en) 2003-11-06 2014-01-08 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds capable of conjugation to ligands
US7674599B2 (en) * 2003-11-08 2010-03-09 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods of using antibodies to detect alpha-synuclein in fluid samples
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
ZA200608130B (en) 2004-03-31 2008-12-31 Genentech Inc Humanized anti-TGF-beta antibodies
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
BR122019012028B1 (pt) 2004-04-13 2023-09-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Anticorpos anti-p-selectina, molécula de ácido nucléico, vetor, e composição
MX2007001679A (es) 2004-08-09 2007-05-23 Elan Pharm Inc Prevencion y tratamiento de la enfermedad sinucleinopatica y amiloidogenica.
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
ES2669510T3 (es) 2004-09-23 2018-05-28 Genentech, Inc. Anticuerpos y conjugados modificados por ingeniería genética con cisteína
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
CA2657953A1 (en) 2005-07-19 2007-01-25 University Of Rochester Alpha-synuclein antibodies and methods related thereto
US8679490B2 (en) 2005-11-07 2014-03-25 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus VH/VL hypervariable sequences
EP1973951A2 (en) 2005-12-02 2008-10-01 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
WO2007134050A2 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
WO2008027236A2 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
DK3067066T3 (da) 2007-02-23 2019-05-20 Prothena Biosciences Ltd Forebyggelse og behandling af synukleinopatisk og amyloidogenisk sygdom
ES2478242T3 (es) * 2007-03-22 2014-07-21 Genentech, Inc. Anticuerpos anti IgE apoptóticos que se unen con el IgE unido a membrana
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
CN105169388A (zh) * 2007-10-05 2015-12-23 基因技术公司 人源化抗体
PT2235064E (pt) 2008-01-07 2016-03-01 Amgen Inc Método de preparação de moléculas heterodiméricas de fc de anticorpos utilizando efeitos de indução eletrostática
ES2617604T3 (es) * 2008-02-08 2017-06-19 Immunas Pharma, Inc. Anticuerpos capaces de unirse específicamente a oligómeros de beta amiloides, y su utilización
TR201901497T4 (tr) 2008-04-29 2019-02-21 Bioarctic Ab Alfa-sinüklein ile ilişkili bozukluklar için terapötik ve teşhis yöntemlerinde kullanıma yönelik antikorlar ve aşılar.
US8609097B2 (en) * 2009-06-10 2013-12-17 Hoffmann-La Roche Inc. Use of an anti-Tau pS422 antibody for the treatment of brain diseases
CN102574915B (zh) * 2009-08-06 2014-10-22 伊缪纳斯制药株式会社 特异性结合Aβ寡聚体的抗体及其用途
JP5599454B2 (ja) * 2009-08-06 2014-10-01 イムナス・ファーマ株式会社 Aβオリゴマーに特異的に結合する抗体およびその利用
EP2463369A4 (en) * 2009-08-07 2013-09-18 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd HUMANIZED ANTIBODIES AGAINST AMYLOID B OLIGOMERS
EP2539366B1 (en) 2010-02-26 2017-11-08 BioArtic Neuroscience AB Protofibril-binding antibodies and their use in therapeutic and diagnostic methods for parkinson's disease, dementia with lewy bodies and other alpha-synucleinopathies
EP2366714A1 (en) 2010-03-03 2011-09-21 Dr. Rentschler Holding GmbH & Co. KG Naturally occuring autoantibodies against alpha-synuclein that inhibit the aggregation and cytotoxicity of alpha-synuclein
EP2627357B1 (en) 2010-10-15 2017-05-03 The Board of Regents of The University of Texas System Antibodies that bind amyloid oligomers
DK2723379T3 (en) 2011-06-23 2018-10-15 Biogen Int Neuroscience Gmbh ANTI-ALPHA SYNUCLEIN BINDING MOLECULES
PT2771031T (pt) 2011-10-28 2018-05-24 Prothena Biosciences Ltd Anticorpos humanizados que reconhecem a alfa-sinucleína
CN107091931A (zh) 2011-11-02 2017-08-25 生物国际神经系统科学公司 抗α‑共核蛋白抗体诊断脑中的α‑共核蛋白的升高水平的用途
WO2013112945A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Neotope Biosciences Limited Humanized antibodies that recognize alpha-synuclein
UA118441C2 (uk) 2012-10-08 2019-01-25 Протена Біосаєнсиз Лімітед Антитіло, що розпізнає альфа-синуклеїн

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512634A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 パニマ ファーマシューティカルズ アーゲー ヒト抗アルファシヌクレイン自己抗体
WO2014132210A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 United Arab Emirates University Alpha-synuclein antibodies and uses thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FEBS LETTERS, 2009, VOL.583, P.787-791, JPN6019036300, ISSN: 0004256665 *
J NEUROSCI RES, 2000, VOL.59, P.528-533, JPN6019036301, ISSN: 0004256666 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506770A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 エービーエル バイオ インコーポレイテッド a−syn/IGF1Rに対する二重特異抗体およびその用途
JP7212391B2 (ja) 2017-12-14 2023-01-25 エービーエル バイオ インコーポレイテッド a-syn/IGF1Rに対する二重特異抗体およびその用途
JP2022537279A (ja) * 2019-06-14 2022-08-25 エービーエル バイオ インコーポレイテッド α-syn/IGF1Rに対する二重特異抗体およびその用途
JP7348676B2 (ja) 2019-06-14 2023-09-21 エービーエル バイオ インコーポレイテッド α-syn/IGF1Rに対する二重特異抗体およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016061389A2 (en) 2016-04-21
US20160108113A1 (en) 2016-04-21
WO2016061389A3 (en) 2016-06-09
US20170320940A1 (en) 2017-11-09
US9732148B2 (en) 2017-08-15
EP3207057A2 (en) 2017-08-23
CN107074938A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230279109A1 (en) Anti-tim3 antibodies and methods of use
US9732148B2 (en) Anti-α-synuclein antibodies and methods of use
CN110818795B (zh) 抗tigit抗体和使用方法
US20220275076A1 (en) Anti-myostatin antibodies and methods of use
JP6568514B2 (ja) 抗タウ抗体及び使用方法
JP5841149B2 (ja) 抗テネイシンca2抗体及び使用の方法
JP6242813B2 (ja) 抗lrp5抗体及び使用方法
JP2021059591A (ja) 2種以上の抗c5抗体の組み合わせおよび使用方法
JP2014534806A (ja) 抗mcsp抗体
JP6549278B2 (ja) 抗テオフィリン抗体および使用方法
KR102193080B1 (ko) 항-jagged 항체 및 사용 방법
JP2018520658A (ja) ヒト化抗エボラウイルス糖タンパク質抗体及びその使用
JP2019518012A (ja) 修飾された抗テネイシン抗体及び使用方法
JP7409871B2 (ja) 抗masp-1抗体およびその使用方法
JP2016512489A (ja) 抗mcsp抗体
BR112017008986B1 (pt) Anticorpo isolado, imunoconjugado, formulação farmacêutica, e uso do anticorpo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428