JP2017219732A - 波長掃引光源およびその制御方法 - Google Patents

波長掃引光源およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017219732A
JP2017219732A JP2016114654A JP2016114654A JP2017219732A JP 2017219732 A JP2017219732 A JP 2017219732A JP 2016114654 A JP2016114654 A JP 2016114654A JP 2016114654 A JP2016114654 A JP 2016114654A JP 2017219732 A JP2017219732 A JP 2017219732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electro
wavelength
optic crystal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016114654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6554070B2 (ja
Inventor
豊田 誠治
Seiji Toyoda
誠治 豊田
雄三 佐々木
Yuzo Sasaki
雄三 佐々木
坂本 尊
Takashi Sakamoto
尊 坂本
山口 城治
Joji Yamaguchi
城治 山口
匡 阪本
Tadashi Sakamoto
匡 阪本
晃永 山本
Akinaga Yamamoto
晃永 山本
正俊 藤本
Masatoshi Fujimoto
正俊 藤本
真広 山田
Masahiro Yamada
真広 山田
八木 生剛
Ikutake Yagi
生剛 八木
幸彦 牛山
Yukihiko Ushiyama
幸彦 牛山
菅井 栄一
Eiichi Sugai
栄一 菅井
幸司 米山
Koji Yoneyama
幸司 米山
藤浦 和夫
Kazuo Fujiura
和夫 藤浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
NTT Advanced Technology Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
NTT Advanced Technology Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK, NTT Advanced Technology Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2016114654A priority Critical patent/JP6554070B2/ja
Priority to DE102017209572.5A priority patent/DE102017209572A1/de
Priority to US15/616,270 priority patent/US10205296B2/en
Publication of JP2017219732A publication Critical patent/JP2017219732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554070B2 publication Critical patent/JP6554070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/107Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using electro-optic devices, e.g. exhibiting Pockels or Kerr effect
    • H01S3/1075Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using electro-optic devices, e.g. exhibiting Pockels or Kerr effect for optical deflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02004Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/08009Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/107Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using electro-optic devices, e.g. exhibiting Pockels or Kerr effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/143Littman-Metcalf configuration, e.g. laser - grating - mirror
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06216Pulse modulation or generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】所望の偏向特性へと早期に立ち上がり、かつ長期的に安定な偏向特性を有する光偏向器を用いた波長掃引光源を提供する。
【解決手段】一方の端面が光偏向器を介して回折格子および端面鏡から構成される波長フィルタに結合され、他方の端面が出力結合鏡に相対している利得媒質を含み、端面鏡と出力結合鏡との間で光共振器を構成する波長掃引光源であって、光偏向器の制御電圧源により電気光学結晶の電極対に、直流バイアス電圧が重畳された交流電圧からなる駆動電圧を出力するとともに、光照射器から電気光学結晶に光を照射して、制御電圧により形成される電界の方向に垂直な光軸に沿って入射される利得媒質からの入射光を、電界に平行な方向に偏向させて、波長掃引を行う。
【選択図】図6

Description

本発明は、波長掃引光源およびその制御方法に関し、より詳細には、KTN光偏向器を用いた波長掃引光源およびその制御方法に関する。
モレキュラーイメージングの分野では、光情報を利用してターゲット分子を高感度に検出する方法が主力となっている。そのなかで、低干渉光を利用して深さ方向の情報を高分解能で取得することができるOCT装置(Optical Coherent Tomography:光干渉断層撮影)が注目されている。
OCT装置で3次元情報を収集するためには、SLD(Super Luminescent Diode)と呼ばれる光源から出力される光ビームを、水平・垂直方向に走査する必要がある。OCT装置では、SLD光源からコリメータを介して出力された光ビームを、ビームスプリッタで参照光と測定光に分離し、分離された測定光に対して2軸ガルバノミラーを利用して機械的に光ビームを水平・垂直方向に走査している。走査された測定光は、対物レンズを介して入力された測定対象物Tの各層で反射して、駆動信号Sとして再びビームスプリッタまで戻る。ビームスプリッタにおいて、駆動信号として戻ってきた測定光が可動ミラーで反射されて戻ってきた参照光と再び合流し、PD(Photo Diode)に入力される。
OCT装置の信号処理部において、測定光と参照光の合流により生じる干渉現象に基づいて、測定光の強度と時間ずれを検知し、空間的位置関係(3次元情報)を導いている。低コヒーレンス干渉を利用して断層画像と取得するOCT装置には、TD−OCT(Time Domain Optical Coherence Tomography)、FD−OCT(Fourier Domain Optical Coherence Tomography)がある。FD−OCTは、SD−OCT(Spectral Domain Optical Coherence Tomography)と、SS−OCT(Swept-source Optical Coherence Tomography)に分類される。SS−OCTのうち波長掃引光源を用いた方法は、特に、高速応答に優れ、種々の方式の高速広帯域光源の開発が加速している。
光の進行方向を変える光偏向器のうち、KTN(KTa1-xNbx3(0<x<1))結晶またはリチウムを添加したKLTN(K1-yLiyTa1-xNbx3(0<x<1,0<y<1))結晶を用いた光偏向器は、ガルバノミラーやポリゴンミラー、MEMSミラー等と異なり、可動部を持たない固体素子である(例えば、特許文献1参照)。KTN結晶は、比較的低い電圧を印加することによって、その屈折率が大きく変わる電気光学効果が大きい物質として知られている。さらに、TiやCr電極を用いると、KTN結晶内に電荷を注入することができる。注入された電荷によって生じる内部電界を利用することにより、高速・広角な光偏向器を実現することができる。従って、レンズ、プリズム、ミラーといった一般的な光学部品を高速で動作させる必要がある用途では、光学部品をKTN結晶に置き換えたKTN光偏向器を適用することができる(例えば、特許文献1参照)。
近年、KTN結晶またはKLTN結晶における屈折率制御の高速性を利用して、光偏向器を外部共振器に組み込んだ高速の波長掃引光源を用いた医療用光断層撮像システムに注目が集まっている。上述したOCT装置の中で、KTN光偏向器は、高速性を実現するためのキーデバイスであって、高速性とともに安定に動作することが求められている。特に、必要十分な最大偏向角が安定して得られることが重要である。
図1に、従来のKTN結晶を用いた光偏向器の構成を示す。KTN結晶101の上面および下面には、電極102、103が形成されている。2つの電極間には、制御電圧源104から制御電圧が印加される。入射光105は、KTN結晶101の左側の側面に入射され、z軸(光軸)方向に進みながら、KTN結晶101内において偏向を受ける。光は、x軸方向に進行方向を変えて、出射光106として、KTN結晶101の右側の側面から出射される。このとき、印加電圧に応じた偏向角θが得られる。
制御電圧源104からは、光偏向器の用途に応じた制御信号が与えられる。例えば、正弦波、鋸波状の制御信号が、光偏向器の用途に応じて印加される。適切な最大偏向角を得るためには、KTN結晶101へは、概ね数百V程度の駆動電圧を印加する。しかしながら、偏向を生じさせるための駆動電圧のみで光偏向器を制御する場合、駆動速度の高速化に伴う問題が生じてきた。すなわち、制御信号によって電極から注入された電子の移動距離が電極間の距離より短いために、理想的な空間電荷制御状態が実現されず、偏向角が減少するという問題があった。
この問題点に対しては、交流駆動電圧に直流バイアス電圧を付与して、KTN結晶中へ電子を注入し、トラップに電子を捕獲させる制御法が提案されている。すなわち、直流バイアス電圧を印加して常に結晶中のトラップに電子を充填することによって、KTN結晶中に安定的に電界の分布または傾斜を生じさせることが可能となり、長期的に安定な光偏向を実現することができる(例えば、特許文献2参照)。
図2に、従来のKTN光偏向器の駆動電圧波形の一例を示す。図2(a)は、一定電圧の負の直流バイアス電圧に、正弦波が重畳された電圧波形である。なお、正弦波の代わりに三角波、鋸波を使用することもできる。さらに、直流バイアス電圧に重畳された交流電圧からなる駆動電圧を印加する前に、直流電圧を印加しておき、予め結晶中のトラップに電子を充填することも行われている。図2(b)は、駆動電圧を印加する前にトラップ充填電圧として直流電圧を印加するときの電圧波形である(例えば、特許文献3参照)。
国際公開第2006/137408号 特開2015−142111号公報 特開2015−068933号公報 特開2012−242612号公報(特許5285120号公報) 特開2014−202787号公報
しかしながら、交流駆動電圧に直流バイアス電圧を付与して偏向動作を開始した場合、トラップされた電子量が定常状態になるまでに時間がかかるため、偏向角が安定するまでに時間がかかるという問題があった。
KTN結晶のトラップに一様に充填された電子密度をNtrapとすると、このKTN結晶を入射光が通過するときに得られる偏向角は、次式で表される(例えば、特許文献3参照)。
Figure 2017219732
図1を参照してパラメータを説明すると、偏向角θp-pは、駆動電圧として正弦波を印加したとき、出射光106のx軸方向の最大偏向角の振れ幅である。nはKTN結晶101の屈折率であり、Lはz軸方向のKTN結晶101の長さである。g11は電気光学定数であり、eは電気素量、εは誘電率である。Vは駆動電圧の最大振幅電圧であり、dはz軸方向のKTN結晶の厚さである。式(1)からわかるように、偏向角θp−pは、KTN結晶内部のトラップに充填された電子密度Ntrapに比例する。
交流駆動電圧に直流バイアス電圧を付与した場合、トラップに一様に充填されないため、上式とは完全に一致しないが、偏向角はトラップされた電子密度と相関があることがわかっている。すなわち、交流駆動電圧に直流バイアス電圧を付与した場合に、偏向特性が早期に安定しないのは、トラップへの電子注入に時間がかかるからと考えられる。
本発明の目的は、所望の偏向特性へと早期に立ち上がり、かつ長期的に安定な偏向特性を有する光偏向器を用いた波長掃引光源とその制御方法を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、一実施態様は、一方の端面が光偏向器を介して回折格子および端面鏡から構成される波長フィルタに結合され、他方の端面が出力結合鏡に相対している利得媒質を含み、前記端面鏡と前記出力結合鏡との間で光共振器を構成する波長掃引光源であって、前記光偏向器は、電気光学結晶と、前記電気光学結晶の対向する面に形成された少なくとも1つの電極対と、前記電極対を介して前記電気光学結晶内に電界を形成するための制御電圧を出力する制御電圧源と、前記電気光学結晶に光を照射する光照射器とを含み、前記制御電圧源により前記電極対に、直流バイアス電圧が重畳された交流電圧からなる駆動電圧を出力するとともに、前記光照射器から前記電気光学結晶に光を照射して、前記制御電圧により形成される電界の方向に略垂直な光軸に沿って入射される前記利得媒質からの入射光を、前記電界に平行な方向に偏向させて、波長掃引を行うことを特徴とする。
本発明によれば、電気光学結晶への電圧印加中に光照射器からの光を照射することにより、トラップへの電子注入が定常状態に達するまでの時間を短縮できるため、波長掃引光源を、所望の特性へと早期に到達させることができるとともに、長期間安定して動作させることができる。
従来のKTN結晶を用いた光偏向器の構成を示す図である。 従来のKTN光偏向器の駆動電圧波形の一例を示す図である。 屈折率分布からトラップ電子密度を求める方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態にかかる光偏向器の構成を示す図である。 レンズパワーの直流バイアス電圧および光照射強度依存性を示す図である。 本発明の実施例1にかかる波長掃引光源の構成を示す図である。 波長掃引光源における共振器のパワーの時間依存を示す図ある。 本発明の実施例2にかかる波長掃引光源の構成を示す図である。 実施例3において制御電圧源からの駆動電圧の印加と光照射器からの光照射のタイミングを示す図である。 実施例4において制御電圧源からの駆動電圧の印加と光照射器からの光照射のタイミングを示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
最初に、KTN結晶に対して光照射器(例えば、LED光源)から紫色光を照射することにより、KTN結晶中のトラップに捕獲された電子を励起して除去できることを述べる。2次の電気光学効果を有する電気光学結晶では、電気光学結晶内のトラップ電子密度Ntrap(真電荷)と屈折率分布に以下の関係がある(例えば、特許文献4参照)。
Figure 2017219732
Δnは屈折率変化量、nは屈折率、xは片側の電極面を0とした電気光学結晶の厚み方向の座標、dは電気光学結晶の厚みである。
図3は、屈折率分布からトラップ電子密度を求める方法を説明するための概念図である。LED光源からKTN結晶に対して紫色光を照射する前(図3の「LED照射前」)は、一様にトラップに電子が充填されている。このとき、xに対してΔnが2次関数となっており、式(2)を用いてトラップ電子密度Ntrapを求めることができる。この場合、電気光学結晶はレンズ効果を有し、その焦点距離fの逆数にあたるレンズパワー(1/f)は下記となる。
Figure 2017219732
ここで、A=n211trap 2であり、Lは電気光学結晶の長さである。このように、電気光学結晶内のトラップ電荷密度が安定すれば、レンズパワーも安定することがわかり、電気光学結晶のレンズパワーの安定性を評価すれば、トラップの時間安定性を評価できることになる。
一様にトラップに電子が充填されている状態において、光照射器から電気光学結晶に紫色光を照射すると(図3の「LED照射後」)、屈折率分布はなくなる。つまり、トラップされた電子は解放され結晶内に電子(真電荷)がなくなっている。なお、この測定では、直流バイアス電圧を一定時間KTN結晶に印加した後にOFFした状態で、屈折率分布を測定した。光照射器からKTN結晶に紫色光を照射しているときには、直流バイアス電圧をOFFしている。
このことから、特許文献4の光偏向器においては、偏向動作が継続すると結晶中のトラップに電子が残り、その後の偏向動作にばらつきが生じるため、偏向動作後に紫色光を照射して、トラップ中に捕獲された電子を除去している。また、上述したように、駆動電圧を印加する前にトラップ充填電圧として直流電圧を印加する際にも、紫色光を照射することが行われている(例えば、特許文献5参照)。結晶内のトラップに捕獲される電子は、陰極側に片寄るので、光照射により一部励起した電子を再配置して、結晶内の電界の分布が均一になるようにしている。
一方、本実施形態においては、光照射器から照射した光を、直流バイアス電圧が重畳された交流電圧である駆動電圧を光偏向器へ印加すると同時に照射する。電気光学結晶への光照射は、光照射強度に応じで結晶内にトラップされた電子を励起して電気光学結晶の外に追い出す可能性もある。すなわち、光偏向器の特性を劣化させる可能性があるので、上述した従来の光偏向器では、駆動電圧の印加と同時に紫色光の照射は行っていない。
しかし、KTNまたはKTLNなどの電気光学結晶においては、駆動電圧を印加中に光照射を行った場合、電気光学結晶中のトラップに捕獲された電子が、光照射によって一部励起され再配置される。これは、光を照射せずに、トラップに捕獲された電子が励起され、再配置する時間と比較すると極めて短時間で完了する。また、光照射により除去された電子は、直流バイアス電圧の値を増加させれば、除去された分を補償するだけの注入電子を供給することができる。
このように、光照射は、電気光学結晶内の電子を、完全に追い出したり、電荷の注入量を可変にすることができるので、直流バイアス電圧の値ならびに光照射強度を調整して、所望の特性を有する偏向器を実現することができる。その結果、所望の偏向特性へと早期に到達させることが可能となり、かつ長期間安定して動作させることができるという、従来にない効果を奏することができる。
図4に、本発明の一実施形態にかかる光偏向器の構成を示す。電気光学結晶であるKTN結晶201の上面および下面には、結晶内部に電界を発生させるための正極と負極とからなる電極対として、電極202、203が形成されている。2つの電極間には、制御電圧源204からの制御信号として、直流バイアス電圧を付与した交流駆動電圧が印加される。入射光205は、電界の方向と直交するように、KTN結晶201の左側の側面(xy平面)から入射され、z軸(光軸)方向に進みながら、KTN結晶201内において偏向を受ける。光は、x軸方向に進行方向を変えて、出射光206として、KTN結晶201の右側の側面から出射される。さらに、KTN結晶201の光軸に沿った側面(xz平面)に対して、10mm離れた位置に、波長405nmの紫色光を照射する光照射器207を配置している。
図5に、電気光学結晶へ直流バイアス電圧を印加しながら光照射器で紫色光を照射したときのレンズパワーの時間変化を示す。直流バイアス電圧(凡例のDC−***V)と光照射器を駆動するための電流値(凡例のUV**mA)を変化させている。直流バイアス電圧印加直後より、レンズパワーの時間依存性がほぼなく、光偏向器として安定していることがわかる。また、直流バイアス電圧および光照射器を駆動するための電流値を変えるとレンズパワーを変化させることができ、共振器として最適なレンズパワーを選択できることがわかる。
なお、光照射器から照射する光は、電気光学結晶に入射する入射光の波長よりも短い波長の光を用い、通信波長帯の1.3μm帯の波長可変光源を構築する場合には、紫色光を用いればよい。光照射器としては、例えばLED光源、LD光源、タングステンランプ、重水素ランプ、水銀ランプ、キセノンランプ、ハロゲンランプなどを用いることができる。また、光照射器とKTN結晶の間に散乱体を設置して均一にKTN結晶の側面に光を照射できれば、なお好適である。拡散の方法は、拡散レンズを用いてもよく、KTN結晶の側面を砂面研磨し散乱させてもよい。
図6に、本発明の実施例1にかかる波長掃引光源の構成を示す。この波長可変光源は、KTN光偏向器により光の進行方向を変えることによって、発振波長を切換える構成であり、いわゆるリットマン型の波長掃引光源を示す。この波長可変光源は、利得媒質として光半導体増幅素子(SOA)が用いられている。以下、波長可変光源の構成と動作について説明する。
波長可変光源300において、利得媒質301は、集光レンズ303およびコリメートレンズ302の間に配置されている。利得媒質301は、コリメートレンズ302と、電気光学偏向器306を経て、回折格子304および直入射する端面鏡308から構成される波長フィルタとに結合されている。集光レンズ303は、出力結合鏡305に相対している。出力結合鏡305と端面鏡308とを両端部とする光共振器が構成される。出力結合鏡305から、光共振器のレーザ作用による出射光307が得られる。出射光307の波長を、電気光学偏向器306により光の進行方向を変え、波長分散素子である回折格子304への入射角θを変えることによって、可変することができる。
出射光307の波長選択は、電気光学偏向器306に結線された制御電圧源309の電圧により行われる。電気光学偏向器306に対する印加電圧を制御して、図6のx軸方向(出射光307の光軸(z軸)に垂直な方向)の電界を変化させることによって行われる。すなわち、電気光学偏向器306に与えられる電界により電気光学偏向器306で屈折率の変化が誘起される。その結果、利得媒質301から回折格子304へ出力される光束が、電気光学偏向器306を通過する際に、屈折率の高い方へ曲がり、光束の回折格子304への入射角が変化する。このようにして、電気光学偏向器306への駆動電圧を変えることによって、可動部の介在なしに高速な波長変化が実現されている。
コリメートレンズ302、集光レンズ303として、非球面レンズを用いた。電気光学偏向器306は、電極間隔が1.2mmとなる矩形状のKTN結晶チップを用いたKTN光偏向器を用いた。KTN結晶チップのサイズは、4.0x3.2x1.2mm3となるよう加工し、4.0x3.2mm2の面上に、Ti/Pt/Auからなる電極膜を蒸着した。KTN結晶チップの誘電率は、立方晶の領域で17,500となるように、温度制御する。温度制御後に、KTN結晶チップに、制御電圧源309から駆動電圧を印加する。KTN光偏向器の入出射端面は、反射膜と反射防止膜の両方を有し、KTN結晶内で2回反射されたあと出射される。このような構成とすることにより、実効的な結晶長は12mmとなる。入出射端面における光束の直径は1.0mmとし、電界に平行な直線偏光でKTN結晶チップに入射される。
なお、KTN光偏向器には、後述のとおり直流バイアス電圧を重畳した交流電圧が印加される。このため、KTN光偏向器からの出射光の出射角は、所定の角度を中心として直流バイアス電圧の印加分偏向される。すなわち、KTN光偏向器の出射光の出射角は、所定の角度のオフセットを有することになる。そこで、回折格子は、従来の光偏向器と回折格子との配置よりも、このオフセット角度分だけ傾けて配置すればよい(例えば、特許文献2参照)。
電気光学偏向器306からの出射光は、刻線数600mm-1、ブレーズ波長1.6μmの回折格子304に入射される。回折格子304によって回折した光のうち、端面鏡308によってレーザ共振器内に帰還される波長が発振される。KTN光偏向器への印加電圧条件は次の通りである。電気光学偏向器306に含まれる光照射器(不図示)は、405nmのピーク波長を有するLED光源を有し、駆動電流値3mAにて、KTN結晶チップに紫色光を照射し続ける。制御電圧源309から、直流バイアス電圧300Vを重畳した20kHzの交流電圧(振幅300V)を印加し、高速偏向器として動作させる。すなわち、制御電圧源309から駆動電圧を出力すると同時に、光照射器からKTN結晶チップに紫色光を照射する。
図7に、波長掃引光源における共振器のパワーの時間依存を示す。波長掃引光源の動作開始から130時間以上にわたって光出力を測定したところ、ほぼ一定の値が得られ、時間的変動が少ないことを確認した。なお、必要に応じて、光偏向動作のための制御電圧を印加する前に、KTN結晶内の電子トラップ密度を調整するための電圧を所望の時間印加しても良い。
図8に、本発明の実施例2にかかる波長掃引光源の構成を示す。この波長可変光源も、KTN光偏向器により光の進行方向を変えることによって、発振波長を切換える構成であり、いわゆるリトロー型の波長掃引光源を示す。この波長可変光源は、利得媒質として光半導体増幅素子(SOA)が用いられている。以下、波長可変光源の構成と動作について説明する。
波長可変光源400において、利得媒質401は、集光レンズ403およびコリメートレンズ402の間に配置されている。利得媒質401は、コリメートレンズ402と、電気光学偏向器406を介して、回折格子404から構成される波長フィルタとに結合されている。回折格子404は、1次回折光と0次回折光とを生じさせ、1次回折光が、利得媒質401に帰還され、集光レンズ403を介して、出力結合鏡405と回折格子404との間で共振器を形成する。出力結合鏡405から、光共振器のレーザ作用による出射光407が得られる。出射光407の波長を、電気光学偏向器406により光の進行方向を変え、波長分散素子である回折格子404への入射角θを変えることによって、可変することができる。
出射光407の波長選択は、実施例1と同様に、制御電圧源409の電圧制御により行われる。
コリメートレンズ402、集光レンズ403として、非球面レンズを用いた。電気光学偏向器406は、電極間隔が1.2mmとなる矩形状のKTN結晶チップを用いたKTN光偏向器を用いた。KTN結晶チップのサイズは、4.0x3.2x1.2mm3となるよう加工し、4.0x3.2mm2の面上に、Ti/Pt/Auからなる電極膜を蒸着した。KTN結晶チップの誘電率は、立方晶の領域で17,500となるように、温度制御する。温度制御後に、KTN結晶チップに、制御電圧源409から駆動電圧を印加する。KTN光偏向器の入出射端面は、反射膜と反射防止膜の両方を有し、KTN結晶内で2回反射されたあと出射される。このような構成とすることにより、実効的な結晶長は12mmとなる。入出射端面における光束の直径は1.0mmとし、電界に平行な直線偏光でKTN結晶チップに入射される。
なお、KTN光偏向器には、後述のとおり直流バイアス電圧を重畳した交流電圧が印加される。このため、KTN光偏向器からの出力光の出射角は、所定の角度を中心として直流バイアス電圧の印加分偏向される。すなわち、KTN光偏向器の出力光の出射角は、所定の角度のオフセットを有することになる。そこで、回折格子は、従来の光偏向器と回折格子との配置よりも、このオフセット角度分だけ傾けて配置すればよい。
電気光学偏向器406からの出射光は、刻線数1200mm-1、ブレーズ波長1.6μmの回折格子に入射される。回折格子404によって回折した光のうち、レーザ共振器内に帰還される1次回折光の波長が発振される。KTN光偏向器への駆動電圧条件は次の通りである。電気光学偏向器406に含まれる光照射器(不図示)は、405nmのピーク波長を有するLED光源を有し、駆動電流値3mAにて、KTN結晶チップに紫色光を照射し続ける。制御電圧源409から、直流バイアス電圧300Vを重畳した20kHzの交流電圧(振幅300V)を印加し、高速偏向器として動作させる。すなわち、制御電圧源409から駆動電圧を出力すると同時に、光照射器からKTN結晶チップに紫色光を照射する。
実施例1同様に、波長掃引光源の動作開始から130時間以上にわたって光出力を測定したところ、ほぼ一定の値が得られ、時間的変動が少ないことを確認した。なお、必要に応じて、光偏向動作のための制御電圧を印加する前に、KTN結晶内の電子トラップ密度を調整するための電圧を所望の時間印加しても良い。
実施例2と同様に、図8に示したリトロー型波長掃引光源を、1.3μm帯の波長可変光源となるように構築した。
利得媒質として光半導体増幅素子(SOA)が用いられている。コリメートレンズ402、集光レンズ403として、非球面レンズを用いた。電気光学偏向器406は、電極間隔が1.2mmとなる矩形状のKTN結晶チップを用いたKTN光偏向器を用いた。KTN結晶チップのサイズは、4.0x3.2x1.2mm3となるよう加工し、4.0x3.2mm2の面上に、Ti/Pt/Auからなる電極膜を蒸着した。KTN結晶チップの誘電率は、立方晶の領域で17,500となるように、温度制御する。温度制御後に、KTN結晶チップに、制御電圧源409から駆動電圧を印加する。KTN光偏向器の入出射端面は、反射膜と反射防止膜の両方を有し、KTN結晶内で2回反射されたあと出射される。このような構成とすることにより、実効的な結晶長は12mmとなる。入出射端面における光束の直径は1.0mmとし、電界に平行な直線偏光でKTN結晶チップに入射される。
なお、KTN光偏向器には、後述のとおり直流バイアス電圧を重畳した交流電圧が印加される。このため、KTN光偏向器からの出力光の出射角は、所定の角度を中心として直流バイアス電圧の印加分偏向される。すなわち、KTN光偏向器の出力光の出射角は、所定の角度のオフセットを有することになる。そこで、回折格子は、従来の光偏向器と回折格子との配置よりも、このオフセット角度分だけ傾けて配置すればよい。
電気光学偏向器406からの出射光は、刻線数1200mm-1、ブレーズ波長1.6μmの回折格子に入射される。回折格子404によって回折した光のうち、レーザ共振器内に帰還される1次回折光の波長が発振される。KTN光偏向器への印加電圧条件は次の通りである。
図9に、実施例3において制御電圧源からの駆動電圧の印加と光照射器からの光照射のタイミングを示す。電気光学偏向器406に含まれる光照射器として用いる405nmのピーク波長を有するLED光源からの光照射時間と、KTN光偏向器への制御電圧源からの駆動電圧のタイミングとを調整する。KTN光偏向器への制御電圧源からの駆動電圧波形において、正弦波の極大値から極小値に変化する下り掃引時間帯(図9の「Down」)では、LED光源を駆動電流値3mAにて駆動して紫色光を照射し続け、極小値から極大値へと変化する上り掃引時間帯(図9の「Up」)では、LED光源からの照射を止めた。制御電圧源409からの駆動電圧は、直流バイアス電圧300Vを重畳した20kHzの交流電圧(振幅300V)を印加する。すなわち、交流電圧の周期の半分の周期の間にのみ、光照射器からKTN結晶チップに紫色光を照射する。
このような制御方法により、所望の偏向特性へと早期に立ち上がると同時に長期的に安定な偏向特性を維持しつつ、LED照射によるKTNの特性変化を抑えることができる。波長掃引光源の動作開始から130時間以上にわたって光出力を測定したところ、ほぼ一定の値が得られ、時間的変動が少ないことを確認した。なお、必要に応じて、光偏向動作のための制御電圧を印加する前に、KTN結晶内の電子トラップ密度を調整するための電圧を所望の時間印加しても良い。
実施例2と同様に、図8に示したリトロー型波長掃引光源を、1.3μm帯の波長可変光源となるように構築した。
利得媒質として光半導体増幅素子(SOA)が用いられている。コリメートレンズ402、集光レンズ403として、非球面レンズを用いた。電気光学偏向器406は、電極間隔が1.2mmとなる矩形状のKTN結晶チップを用いたKTN光偏向器を用いた。KTN結晶チップのサイズは、4.0x3.2x1.2mm3となるよう加工し、4.0x3.2mm2の面上に、Ti/Pt/Auからなる電極膜を蒸着した。KTN結晶チップの誘電率は、立方晶の領域で17,500となるように、温度制御する。温度制御後に、KTN結晶チップに、制御電圧源409から駆動電圧を印加する。KTN光偏向器の入出射端面は、反射膜と反射防止膜の両方を有し、KTN結晶内で2回反射されたあと出射される。このような構成とすることにより、実効的な結晶長は12mmとなる。入出射端面における光束の直径は1.0mmとし、電界に平行な直線偏光でKTN結晶チップに入射される。
なお、KTN光偏向器には、後述のとおり直流バイアス電圧を重畳した交流電圧が印加される。このため、KTN光偏向器からの出力光の出射角は、所定の角度を中心として直流バイアス電圧の印加分偏向される。すなわち、KTN光偏向器の出力光の出射角は、所定の角度のオフセットを有することになる。そこで、回折格子は、従来の光偏向器と回折格子との配置よりも、このオフセット角度分だけ傾けて配置すればよい。
電気光学偏向器406からの出射光は、刻線数1200mm-1、ブレーズ波長1.6μmの回折格子に入射される。回折格子404によって回折した光のうち、レーザ共振器内に帰還される1次回折光の波長が発振される。KTN光偏向器への印加電圧条件は次の通りである。
図10に、実施例4において制御電圧源からの駆動電圧の印加と光照射器からの光照射のタイミングを示す。電気光学偏向器406に含まれる光照射器として用いる405nmのピーク波長を有するLED光源からの光照射時間と、KTN光偏向器への制御電圧源からの駆動電圧のタイミングとを調整する。KTN光偏向器を駆動するため、制御電圧源から制御電圧を印加すると同時に、LED光源をパルス電流最大値3mAにて駆動して、光照射器からパルス状の紫色光を照射し、その後、一定時間間隔でパルス状の紫色光を照射する。許容される偏向特性の変化量に応じて、パルス状の紫色光を照射する時間(図10の「TD」)と、パルス状の紫色光を照射する間隔(図10の「TS」)とを調整する。例えば、パルス状の紫色光を照射する時間TDは数msec、パルス状の紫色光を照射する間隔TSは数時間程度とすればよい。
このような制御方法により、所望の偏向特性へと早期に立ち上がると同時に長期的に安定な偏向特性を維持しつつ、LED照射によるKTNの特性変化を抑えることができる。波長掃引光源の動作開始から130時間以上にわたって光出力を測定したところ、パルス状の紫色光を照射していない期間内で、ほぼ一定の値が得られることを確認した。なお、必要に応じて、光偏向動作のための制御電圧を印加する前に、KTN結晶内の電子トラップ密度を調整するための電圧を所望の時間印加しても良い。
101,201 KTN結晶
102,103,202,203 電極
104,204,309 制御電圧源
105,205 入射光
106,206,307 出射光
207 光照射器
301 利得媒質
302 コリメートレンズ
303 集光レンズ
304 回折格子
305 出力結合鏡
306 電気光学偏向器
308 端面鏡

Claims (8)

  1. 一方の端面が光偏向器を介して回折格子および端面鏡から構成される波長フィルタに結合され、他方の端面が出力結合鏡に相対している利得媒質を含み、前記端面鏡と前記出力結合鏡との間で光共振器を構成する波長掃引光源であって、
    前記光偏向器は、
    電気光学結晶と、
    前記電気光学結晶の対向する面に形成された少なくとも1つの電極対と、
    前記電極対を介して前記電気光学結晶内に電界を形成するための制御電圧を出力する制御電圧源と、
    前記電気光学結晶に光を照射する光照射器とを含み、
    前記制御電圧源により前記電極対に、直流バイアス電圧が重畳された交流電圧からなる駆動電圧を出力するとともに、前記光照射器から前記電気光学結晶に光を照射して、
    前記制御電圧により形成される電界の方向に垂直な光軸に沿って入射される前記利得媒質からの入射光を、前記電界に平行な方向に偏向させて、波長掃引を行うことを特徴とする波長掃引光源。
  2. 一方の端面が光偏向器を介して回折格子より構成される波長フィルタに結合され、他方の端面が出力結合鏡に相対している利得媒質を含み、前記回折格子と前記出力結合鏡との間で光共振器を構成する波長掃引光源であって、
    前記光偏向器は、
    電気光学結晶と、
    前記電気光学結晶の対向する面に形成された少なくとも1つの電極対と、
    前記電極対を介して前記電気光学結晶内に電界を形成するための制御電圧を出力する制御電圧源と、
    前記電気光学結晶に光を照射する光照射器とを含み、
    前記制御電圧源により前記電極対に、直流バイアス電圧が重畳された交流電圧からなる駆動電圧を出力するとともに、前記光照射器から前記電気光学結晶に光を照射して、
    前記制御電圧により形成される電界の方向に垂直な光軸に沿って入射される前記利得媒質からの入射光を、前記電界に平行な方向に偏向させて、波長掃引を行うことを特徴とする波長掃引光源。
  3. 前記制御電圧源により前記電極対に前記駆動電圧を出力すると同時に、前記光照射器から前記電気光学結晶に光を照射することを特徴とする請求項1または2に記載の波長掃引光源。
  4. 前記制御電圧源から出力される前記制御電圧の前記交流電圧の波形において、前記交流電圧の周期の半分の周期の間にのみ、前記光照射器から前記電気光学結晶に光を照射することを特徴とする請求項1または2に記載の波長掃引光源。
  5. 前記制御電圧源により前記電極対に前記駆動電圧を出力すると同時に、前記光照射器から前記電気光学結晶にパルス状の光を、一定時間間隔で照射することを特徴とする請求項1または2に記載の波長掃引光源。
  6. 前記光照射器から照射する光の波長は、前記入射光の波長よりも短いことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の波長掃引光源。
  7. 前記電気光学結晶は、KTN(KTa1-xNbx3(0<x<1))結晶、またはリチウムを添加したKLTN(K1-yLiyTa1-xNbx3(0<x<1,0<y<1))結晶のいずれかであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の波長掃引光源。
  8. 一方の端面が光偏向器を介して波長フィルタに結合され、他方の端面が出力結合鏡に相対している利得媒質を含み、前記波長フィルタと前記出力結合鏡との間で光共振器を構成する波長掃引光源の制御方法であって、
    前記光偏向器は、電気光学結晶と、前記電気光学結晶の対向する面に形成された少なくとも1つの電極対と、前記電極対を介して前記電気光学結晶内に電界を形成するための制御電圧を出力する制御電圧源と、前記電気光学結晶に光を照射する光照射器とを備え、
    前記制御電圧源により前記電極対に、直流バイアス電圧が重畳された交流電圧からなる駆動電圧を出力して、前記電気光学結晶内に電子を注入すること、
    前記光照射器から前記電気光学結晶に光を照射して、前記電気光学結晶中のトラップに捕獲された電子を励起して、前記電気光学結晶内に注入された電荷量を可変すること、および
    前記制御電圧源からの前記駆動電圧と、前記光照射器からの光照射時間とを調整して、所望の偏向特性を得ること
    を備えたことを特徴とする光偏向器の制御方法。
JP2016114654A 2016-06-08 2016-06-08 波長掃引光源およびその制御方法 Active JP6554070B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114654A JP6554070B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 波長掃引光源およびその制御方法
DE102017209572.5A DE102017209572A1 (de) 2016-06-08 2017-06-07 Streichlichtquelle und Verfahren zum Steuern dieser
US15/616,270 US10205296B2 (en) 2016-06-08 2017-06-07 Swept light source and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114654A JP6554070B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 波長掃引光源およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017219732A true JP2017219732A (ja) 2017-12-14
JP6554070B2 JP6554070B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=60420008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114654A Active JP6554070B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 波長掃引光源およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10205296B2 (ja)
JP (1) JP6554070B2 (ja)
DE (1) DE102017209572A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022079844A1 (ja) * 2020-10-14 2022-04-21 日本電信電話株式会社 光偏向器および光偏向器の制御条件の決定方法
US11422428B2 (en) 2018-06-13 2022-08-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Light deflector

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020240726A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03
CN113036599B (zh) * 2021-03-04 2022-11-11 中国科学院光电技术研究所 一种提高Littman结构可调谐外腔半导体激光器输出功率的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060227410A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Mordechai Segev Method and apparatus for electro-optical and all-optical beam steering, self-deflection and electro-optic routing
WO2012093654A1 (ja) * 2011-01-05 2012-07-12 日本電信電話株式会社 波長掃引光源
JP2012242612A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光偏向器および光偏向器の制御方法
JP2013140328A (ja) * 2011-12-06 2013-07-18 Ricoh Co Ltd 光学装置、光偏向装置及び光変調装置
JP2014202787A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 日本電信電話株式会社 光偏向器およびその駆動方法
JP2015142111A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 日本電信電話株式会社 波長掃引光源

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492492A (en) * 1967-06-16 1970-01-27 Bell Telephone Labor Inc Optically active device with optical enhancement
JPS5285120A (en) 1976-01-06 1977-07-15 Lubrizol Corp Amine salt or quaternary ammonium salt of acrylamide alkane sulfonic acid and polymer thereof
JP2001337302A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp 光導波路素子およびその製造方法ならびに光ポーリング方法
US7990600B2 (en) * 2004-05-24 2011-08-02 Compound Photonics Limited Transmissive, optically addressed, photosensitive spatial light modulators and color display systems incorporating same
US7656911B2 (en) * 2004-07-15 2010-02-02 Nec Corporation External resonator type wavelength-variable laser
CA2829445C (en) 2005-06-20 2016-05-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Electrooptic device
US7858923B2 (en) * 2006-12-26 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Light beam scanning apparatus and image forming apparatus provided with the same
US8279511B2 (en) * 2008-07-11 2012-10-02 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for modulating light
US8488635B2 (en) * 2010-08-17 2013-07-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army UV illumination for mitigation of cold temperature pyroelectric effects in lithium niobate
JP2013174744A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Ricoh Co Ltd 光変調器、光変調方法
JP6059627B2 (ja) 2013-09-27 2017-01-11 日本電信電話株式会社 光偏向器および光偏向器の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060227410A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Mordechai Segev Method and apparatus for electro-optical and all-optical beam steering, self-deflection and electro-optic routing
WO2012093654A1 (ja) * 2011-01-05 2012-07-12 日本電信電話株式会社 波長掃引光源
JP2012242612A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光偏向器および光偏向器の制御方法
JP2013140328A (ja) * 2011-12-06 2013-07-18 Ricoh Co Ltd 光学装置、光偏向装置及び光変調装置
JP2014202787A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 日本電信電話株式会社 光偏向器およびその駆動方法
JP2015142111A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 日本電信電話株式会社 波長掃引光源

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11422428B2 (en) 2018-06-13 2022-08-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Light deflector
WO2022079844A1 (ja) * 2020-10-14 2022-04-21 日本電信電話株式会社 光偏向器および光偏向器の制御条件の決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170358899A1 (en) 2017-12-14
US10205296B2 (en) 2019-02-12
DE102017209572A1 (de) 2017-12-14
JP6554070B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5913135B2 (ja) 波長掃引光源
US10205296B2 (en) Swept light source and method for controlling the same
WO2018105549A1 (ja) 波長掃引光源、波長掃引光源のための駆動データ作成方法および光偏向器
EP3467595A1 (en) Holographic observation method and device
JP6193773B2 (ja) 波長掃引光源
US20150049341A1 (en) Method for driving light source apparatus and surface emitting laser, and image acquiring apparatus
JP2017092321A (ja) 増幅素子、光源装置及び撮像装置
JP5991914B2 (ja) ビームスキャナおよび偏向光源
JP5357195B2 (ja) 波長可変光源
JP3398464B2 (ja) レーザ顕微鏡
Yagi et al. Improvement of coherence length in a 200-kHz swept light source equipped with a KTN deflector
JP5296814B2 (ja) 波長掃引光源
JP6554078B2 (ja) 波長掃引光源
Yagi et al. A mechanical-free 150-kHz repetition swept light source incorporated a KTN electro-optic deflector
JP6487835B2 (ja) 光偏向器およびその制御方法
US20140139844A1 (en) Optical source apparatus and optical coherence tomography apparatus
Sasaki et al. High-speed KTN optical beam deflector for swept-source optical coherence tomography
JP6011970B2 (ja) 光干渉断層装置
WO2017188364A1 (ja) 光増幅器、それを備える光干渉断層計、及び光増幅器を用いた光増幅方法
JP6053017B2 (ja) 波長掃引光源
JP6106066B2 (ja) 波長掃引光源
US20220136818A1 (en) Optical coherence tomography analysis method and apparatus
JP2015038934A (ja) 面発光レーザ、およびそれを有する光干渉断層計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250