JP2017191424A - Head-mounted type display device - Google Patents

Head-mounted type display device Download PDF

Info

Publication number
JP2017191424A
JP2017191424A JP2016080055A JP2016080055A JP2017191424A JP 2017191424 A JP2017191424 A JP 2017191424A JP 2016080055 A JP2016080055 A JP 2016080055A JP 2016080055 A JP2016080055 A JP 2016080055A JP 2017191424 A JP2017191424 A JP 2017191424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
display
load
detection type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016080055A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
芳秋 広井
Yoshiaki Hiroi
芳秋 広井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016080055A priority Critical patent/JP2017191424A/en
Priority to US15/482,118 priority patent/US10353489B2/en
Publication of JP2017191424A publication Critical patent/JP2017191424A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a head-mounted type display device having a user interface which is operated by a foot of a user and suitable for a wearable apparatus.SOLUTION: A head-mounted type display device includes: an image display unit which is mounted on a head of a user; a load detection type foot input part that detects a load applied to a sole of the user; and a display setting part that sets a display image to be displayed on the image display unit according to the load detected by the load detection type foot input part.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、頭部装着型表示装置の技術に関する。   The present invention relates to a head-mounted display device.

頭部に装着する表示装置である頭部装着型表示装置(ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display)、HMD)が知られている。頭部装着型表示装置は、例えば、液晶ディスプレイおよび光源を利用して画像を表わす画像光を生成し、生成された画像光を投写光学系や導光板を利用して使用者に視認させる。HMDは、いわゆる使用者の体に装着されるウェアラブル機器である。   A head-mounted display device (Head Mounted Display, HMD) that is a display device mounted on the head is known. For example, the head-mounted display device generates image light representing an image using a liquid crystal display and a light source, and causes the user to visually recognize the generated image light using a projection optical system or a light guide plate. The HMD is a wearable device that is worn on a so-called user's body.

特許文献1には、画面に表示されたカーソルを足による操作で動かせるポインティングデバイスが記載されている。   Patent Literature 1 describes a pointing device that can move a cursor displayed on a screen by an operation with a foot.

特開平8−179879号公報JP-A-8-179879 特開2001−67179号公報JP 2001-67179 A 特開2013−72729号公報JP2013-72729A 特開2016−122号公報JP-A-2006-122 特開2014−326713号公報JP 2014-326713 A 特開平10−55248号公報JP-A-10-55248

しかし、特許文献1に記載された技術では、表示画像としてのカーソルの位置を足の操作によって変更できるものの、操作を受け付けるポインティングデバイスを設置する空間が必要であり、当該ポインティングデバイスはウェアラブル機器には適していないという課題があった。   However, although the technique described in Patent Document 1 can change the position of the cursor as a display image by operating the foot, a space for installing a pointing device that accepts the operation is required, and the pointing device is not included in the wearable device. There was a problem that it was not suitable.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms.

(1)本発明の一形態によれば、頭部装着型表示装置が提供される。この頭部装着型表示装置は、使用者の頭部に装着される画像表示部と;使用者の足の裏の荷重を検出する荷重検出型足入力部と;前記荷重検出型足入力部が検出した荷重に応じて、前記画像表示部に表示させる表示画像を設定する表示設定部と、を備える。この形態の頭部装着型表示装置によれば、使用者は、ハンズフリーの状態で表示画像を設定でき、使用者の利便性が向上する。また、荷重検出型足入力部は、使用者の足の裏に装着されるウェアラブル機器であるため、操作のために使用者の体や頭部装着型表示装置が空間を占めることがなく、頭部装着型表示装置が多様な環境で使用される。 (1) According to one aspect of the present invention, a head-mounted display device is provided. The head-mounted display device includes an image display unit mounted on a user's head; a load detection type foot input unit that detects a load on the sole of the user's foot; and the load detection type foot input unit A display setting unit configured to set a display image to be displayed on the image display unit according to the detected load. According to this form of the head-mounted display device, the user can set a display image in a hands-free state, and the convenience for the user is improved. In addition, since the load detection type foot input unit is a wearable device attached to the sole of the user's foot, the user's body and head-mounted display device do not occupy space for operation, and the head Partially mounted display devices are used in various environments.

(2)上記形態の頭部装着型表示装置において、さらに;使用者の活動状態を特定する状態特定部を備え;前記表示設定部は、前記活動状態として使用者が移動している移動状態でないと特定された場合に、前記荷重検出型足入力部が検出した荷重に応じて前記表示画像を設定し、前記活動状態として使用者が移動していない状態であると特定された場合に、既に設定された前記表示画像の設定を継続してもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、使用者の活動状態による荷重の変化によって表示画像が変更されるような誤作動を防止した上で、使用者の利便性を向上させることができる。 (2) The head-mounted display device according to the above aspect further includes: a state specifying unit that specifies an activity state of the user; and the display setting unit is not a moving state in which the user is moving as the activity state When the display image is set according to the load detected by the load detection type foot input unit, and when it is specified that the user is not moving as the active state, The setting of the set display image may be continued. According to the head-mounted display device of this aspect, it is possible to improve the convenience of the user while preventing a malfunction in which the display image is changed due to a change in the load due to the user's activity state. .

(3)上記形態の頭部装着型表示装置において、前記荷重検出型足入力部は、所定の範囲の荷重の分布を検出し;前記表示設定部は、予め設定されたポインター画像を前記画像表示部に表示させ、前記荷重検出型足入力部が検出した荷重の分布の変化に応じて、前記画像表示部における前記ポインター画像の表示位置を変化させてもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、使用者は、ハンズフリーで感覚的にポインター画像の表示位置を変更でき、使用者の利便性が向上する。 (3) In the head-mounted display device of the above aspect, the load detection type foot input unit detects a load distribution within a predetermined range; the display setting unit displays a preset pointer image as the image display The display position of the pointer image on the image display unit may be changed according to a change in the distribution of the load detected by the load detection type foot input unit. According to the head-mounted display device of this form, the user can change the display position of the pointer image in a hands-free manner and the convenience of the user is improved.

(4)上記形態の頭部装着型表示装置において、前記荷重検出型足入力部は、右足の荷重を検出する右荷重検出型足入力部と、左足の荷重を検出する左荷重検出型足入力部と、を有し;前記表示設定部は、前記右荷重検出型足入力部が検出した荷重の変化と、前記左荷重検出型足入力部が検出した荷重の変化と、に応じて、前記表示画像を設定してもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、使用者は、右足に加える荷重と左足に加える荷重とを変化させることで、右足の荷重と左足の荷重との組み合わせによって、表示画像を感覚的に多様に設定でき、使用者の利便性が向上する。 (4) In the head mounted display device of the above aspect, the load detection type foot input unit includes a right load detection type foot input unit that detects a load on the right foot and a left load detection type foot input that detects a load on the left foot. The display setting unit according to the change in the load detected by the right load detection type foot input unit and the change in the load detected by the left load detection type foot input unit, A display image may be set. According to the head-mounted display device of this form, the user can change the load applied to the right foot and the load applied to the left foot, so that the display image is sensed by a combination of the load on the right foot and the load on the left foot. The user convenience can be improved.

(5)上記形態の頭部装着型表示装置において、前記荷重検出型足入力部は、前記右荷重検出型足入力部と前記左荷重検出型足入力部との位置の変化を特定し;前記表示設定部は、前記位置の変化に応じて、前記表示画像の少なくとも一部分の拡大または縮小を実行してもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、使用者は、右足と左足との位置関係を変化させることで、表示画像を感覚的に拡大または縮小させることができ、使用者の利便性が向上する。 (5) In the head-mounted display device of the above aspect, the load detection type foot input unit specifies a change in position between the right load detection type foot input unit and the left load detection type foot input unit; The display setting unit may execute enlargement or reduction of at least a part of the display image in accordance with the change in the position. According to the head-mounted display device of this embodiment, the user can sensibly enlarge or reduce the display image by changing the positional relationship between the right foot and the left foot, which is convenient for the user. improves.

(6)上記形態の頭部装着型表示装置において、前記表示設定部は;予め設定されたポインター画像を前記画像表示部に表示させ;前記右荷重検出型足入力部が検出した右荷重の分布と、前記左荷重検出型足入力部が検出した左荷重の分布と、に応じて前記ポインター画像の位置を変化させ、前記右荷重の分布の変化によって変化する前記ポインター画像の表示位置の変化量と前記左荷重の分布の変化によって変化する前記ポインター画像の表示位置の変化量とを異ならせてもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、使用者は、ポインター画像の表示位置の細かい調整を利き足で行ない、ポインター画像の表示位置の大雑把な調整を利き足とは異なる足で行なうことができる。これにより、使用者は、左足と右足とを使い分けることで、ポインター画像の表示位置をより細かく設定できる。 (6) In the head-mounted display device of the above aspect, the display setting unit; displays a preset pointer image on the image display unit; and distribution of the right load detected by the right load detection type foot input unit The position of the pointer image is changed according to the distribution of the left load detected by the left load detection type foot input unit, and the amount of change in the display position of the pointer image that changes according to the change in the distribution of the right load And the amount of change in the display position of the pointer image that changes according to the change in the distribution of the left load. According to the head-mounted display device of this embodiment, the user performs fine adjustment of the display position of the pointer image with the dominant foot, and performs rough adjustment of the display position of the pointer image with the foot different from the dominant foot. Can do. Thereby, the user can set the display position of the pointer image more finely by using the left foot and the right foot properly.

(7)上記形態の頭部装着型表示装置において、さらに;前記荷重検出型足入力部と前記画像表示部とは別体に形成される慣性センサーを備え;前記表示設定部は、前記慣性センサーが取得した慣性データと、前記足装着部が検出した荷重と、に応じて、前記表示画像を設定してもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、使用者が装着した靴の靴底の荷重と、使用者におけるその他の部位の慣性センサーが取得した検出値とを用いることで、使用者に教授すべき動きを使用者に効率良く知覚させることができる。 (7) The head-mounted display device according to the above aspect further includes: an inertial sensor formed separately from the load detection type foot input unit and the image display unit; and the display setting unit includes the inertial sensor The display image may be set according to the inertia data acquired by and the load detected by the foot mounting portion. According to this form of the head-mounted display device, the load of the shoe sole of the shoe worn by the user and the detected value acquired by the inertial sensor of the other part of the user are used to teach the user. The user can efficiently perceive the movement to be performed.

(8)上記形態の頭部装着型表示装置において、前記表示設定部は、前記荷重検出型足入力部が検出した荷重に応じて前記表示画像を設定できる場合に、前記荷重検出型足入力部の位置を表す画像を前記画像表示部に表示させてもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、荷重検出型足入力部の位置を使用者に認識させることができ、使用者の操作性が向上する。 (8) In the head-mounted display device according to the above aspect, when the display setting unit can set the display image according to the load detected by the load detection type foot input unit, the load detection type foot input unit An image representing the position may be displayed on the image display unit. According to the head-mounted display device of this aspect, the position of the load detection type foot input unit can be recognized by the user, and the operability for the user is improved.

(9)上記形態の頭部装着型表示装置において、前記荷重検出型足入力部は、使用者の足の裏に対応する面形状を有し、前記面形状の少なくとも一部に荷重を検出可能なセンサーが配置され;前記表示設定部は、前記荷重検出型足入力部の位置を表す画像として、前記面形状に対する前記センサーの位置を表す画像を前記画像表示部に表示させてもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、荷重を検出可能なセンサーの詳細な位置を使用者に認識させることができ、使用者の操作性がより向上する。 (9) In the head mounted display device of the above aspect, the load detection type foot input unit has a surface shape corresponding to the sole of a user's foot, and can detect a load on at least a part of the surface shape. The display setting unit may cause the image display unit to display an image representing the position of the sensor with respect to the surface shape as an image representing the position of the load detection type foot input unit. According to this form of the head-mounted display device, the user can recognize the detailed position of the sensor capable of detecting the load, and the operability for the user is further improved.

本発明は、頭部装着型表示装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、表示装置、各種装置を操作するためのユーザーインターフェース、頭部装着型表示装置および表示装置の制御方法、制御システム、頭部装着型表示システム、制御システムおよび表示装置の機能を実現するためのコンピュータープログラム、そのコンピュータープログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータープログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号等の形態で実現できる。   The present invention can also be realized in various forms other than the head-mounted display device. For example, a display device, a user interface for operating various devices, a head-mounted display device and a display device control method, a control system, a head-mounted display system, a control system, and a display device for realizing the functions The present invention can be realized in the form of a computer program, a recording medium recording the computer program, a data signal including the computer program and embodied in a carrier wave, and the like.

本実施形態における頭部装着型表示装置(HMD)を装着した使用者の概略図である。It is a schematic diagram of a user wearing a head-mounted display device (HMD) in the present embodiment. 画像表示部および制御部とその周辺装置の外観構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the external appearance structure of an image display part, a control part, and its peripheral device. 本実施形態におけるHMDの構成を機能的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of HMD in this embodiment functionally. 画像光生成部によって画像光が射出される様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode that image light is inject | emitted by the image light production | generation part. 靴底に配置された第2操作部の位置を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the position of the 2nd operation part arrange | positioned at a shoe sole. 第2操作部が受け付けた荷重の変化によって出力する制御信号のイメージ図である。It is an image figure of the control signal output by the change of the load which the 2nd operation part received. 第2操作部が受け付けた荷重の変化によって出力する制御信号のイメージ図である。It is an image figure of the control signal output by the change of the load which the 2nd operation part received. 第2操作部が検出した制御信号に応じて表示位置を変化させる矢印画像の説明図である。It is explanatory drawing of the arrow image which changes a display position according to the control signal which the 2nd operation part detected. 第2操作部が検出した制御信号に応じて表示位置を変化させる矢印画像の説明図である。It is explanatory drawing of the arrow image which changes a display position according to the control signal which the 2nd operation part detected. 第2実施形態における荷重検出型足入力部のブロック図である。It is a block diagram of the load detection type foot input part in a 2nd embodiment. 右足センサーおよび左足センサーの概略図である。It is the schematic of a right foot sensor and a left foot sensor. 右足センサーおよび左足センサーの概略図である。It is the schematic of a right foot sensor and a left foot sensor. 第4実施形態におけるHMDの構成を機能的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows functionally the structure of HMD in 4th Embodiment. 右光学像表示部のみに表示された荷重検出型足入力部に対する第2操作部の位置を表す入力部画像の説明図である。It is explanatory drawing of the input part image showing the position of the 2nd operation part with respect to the load detection type | mold foot input part displayed only on the right optical image display part. 靴底に配置された変形例1の第2操作部の位置を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the position of the 2nd operation part of the modification 1 arrange | positioned at the shoe sole. 靴底に配置された変形例2の荷重検出型足入力部の位置を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the position of the load detection type | mold foot input part of the modification 2 arrange | positioned at the shoe sole. 靴底に配置された変形例3の荷重検出型足入力部の位置を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the position of the load detection type | mold foot input part of the modification 3 arrange | positioned at the shoe sole. 変形例におけるHMDの外観構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the external appearance structure of HMD in a modification. 変形例におけるHMDの外観構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the external appearance structure of HMD in a modification.

A.第1実施形態:
図1は、本実施形態における頭部装着型表示装置100(HMD100)を装着した使用者USの概略図である。HMD100は、頭部に装着する表示装置であり、ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display、HMD)とも呼ばれる。図1に示すように、HMD100は、制御部10と、使用者USの頭部に装着される画像表示部20と、左イヤホン34と、使用者USが履いている靴の靴底に配置された荷重検出型足入力部80と、を備えている。本実施形態のHMD100では、使用者USが、画像表示部20に表示された画像を視認可能であると同時に、画像表示部20を透過した外景も直接視認可能である。なお、HMD100は、上記で説明した構成以外の構成も備えており、これらの構成については後述する。
A. First embodiment:
FIG. 1 is a schematic diagram of a user US wearing a head-mounted display device 100 (HMD 100) according to this embodiment. The HMD 100 is a display device mounted on the head, and is also called a head mounted display (HMD). As shown in FIG. 1, the HMD 100 is disposed on the control unit 10, the image display unit 20 worn on the head of the user US, the left earphone 34, and the shoe sole of the shoe worn by the user US. And a load detection type foot input unit 80. In the HMD 100 of the present embodiment, the user US can visually recognize the image displayed on the image display unit 20 and can also directly view the outside scene that has passed through the image display unit 20. Note that the HMD 100 also includes configurations other than those described above, which will be described later.

図2は、画像表示部20および制御部10とその周辺装置の外観構成を示す説明図である。図2には、HMD100の内の荷重検出型足入力部80以外の装置が示されている。制御部10(コントローラー10)は、画像表示部20を制御する。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing an external configuration of the image display unit 20 and the control unit 10 and their peripheral devices. FIG. 2 shows a device other than the load detection type foot input unit 80 in the HMD 100. The control unit 10 (controller 10) controls the image display unit 20.

画像表示部20は、コンテンツ等の画像を表示できる。画像表示部20は、使用者USの頭部に装着される装着体であり、本実施形態では眼鏡形状を有している。画像表示部20は、右保持部21と、右表示駆動部22と、左保持部23と、左表示駆動部24と、右光学像表示部26と、左光学像表示部28と、カメラ60と、を含んでいる。右光学像表示部26および左光学像表示部28は、それぞれ、使用者USが画像表示部20を装着した際に使用者USの右および左の眼前に位置するように配置されている。右光学像表示部26の一端と左光学像表示部28の一端とは、使用者USが画像表示部20を装着した際の使用者USの眉間に対応する位置で、互いに接続されている。   The image display unit 20 can display an image such as content. The image display unit 20 is a mounting body attached to the head of the user US, and has a glasses shape in the present embodiment. The image display unit 20 includes a right holding unit 21, a right display driving unit 22, a left holding unit 23, a left display driving unit 24, a right optical image display unit 26, a left optical image display unit 28, and a camera 60. And. The right optical image display unit 26 and the left optical image display unit 28 are arranged so as to be positioned in front of the right and left eyes of the user US when the user US wears the image display unit 20, respectively. One end of the right optical image display unit 26 and one end of the left optical image display unit 28 are connected to each other at a position corresponding to the eyebrow of the user US when the user US wears the image display unit 20.

右保持部21は、右光学像表示部26の他端である端部ERから、使用者USが画像表示部20を装着した際の使用者USの側頭部に対応する位置にかけて、延伸して設けられた部材である。同様に、左保持部23は、左光学像表示部28の他端である端部ELから、使用者USが画像表示部20を装着した際の使用者USの側頭部に対応する位置にかけて、延伸して設けられた部材である。右保持部21および左保持部23は、眼鏡のテンプル(つる)のようにして、使用者USの頭部に画像表示部20を保持する。   The right holding unit 21 extends from the end ER that is the other end of the right optical image display unit 26 to a position corresponding to the temporal region of the user US when the user US wears the image display unit 20. It is a member provided. Similarly, the left holding unit 23 extends from the end EL which is the other end of the left optical image display unit 28 to a position corresponding to the temporal region of the user US when the user US wears the image display unit 20. It is a member provided by being stretched. The right holding unit 21 and the left holding unit 23 hold the image display unit 20 on the head of the user US like a temple of glasses.

右表示駆動部22と左表示駆動部24とは、使用者USが画像表示部20を装着した際の使用者USの頭部に対向する側に配置されている。なお、以降では、右保持部21および左保持部23を総称して単に「保持部21,23」とも呼び、右表示駆動部22および左表示駆動部24を総称して単に「表示駆動部22,24」とも呼び、右光学像表示部26および左光学像表示部28を総称して単に「光学像表示部26,28」とも呼ぶ。   The right display drive unit 22 and the left display drive unit 24 are arranged on the side facing the user US's head when the user US wears the image display unit 20. Hereinafter, the right holding unit 21 and the left holding unit 23 are collectively referred to simply as “holding units 21 and 23”, and the right display driving unit 22 and the left display driving unit 24 are simply referred to as “display driving unit 22”. , 24 ", and the right optical image display unit 26 and the left optical image display unit 28 are also collectively referred to simply as" optical image display units 26, 28 ".

表示駆動部22,24は、液晶ディスプレイ241,242(Liquid Crystal Display、以下「LCD241,242」とも呼ぶ)や投写光学系251,252等を含む(図3参照)。表示駆動部22,24の構成の詳細は後述する。光学部材としての光学像表示部26,28は、導光板261,262(図3参照)と調光板とを含んでいる。導光板261,262は、光透過性の樹脂材料等によって形成され、表示駆動部22,24から出力された画像光を使用者USの眼に導く。調光板は、薄板状の光学素子であり、使用者USの眼の側とは反対の側である画像表示部20の表側を覆うように配置されている。調光板は、導光板261,262を保護し、導光板261,262の損傷や汚れの付着等を抑制する。また、調光板の光透過率を調整することによって、使用者USの眼に入る外光量を調整して表示画像の視認のしやすさを調整できる。なお、調光板は省略可能である。カメラ60は、外景を撮像する。カメラ60は、右光学像表示部26の一端と左光学像表示部28の一端とが接続される位置に配置されている。   The display drive units 22 and 24 include liquid crystal displays 241 and 242 (hereinafter referred to as “LCDs 241 and 242”), projection optical systems 251 and 252 (see FIG. 3). Details of the configuration of the display driving units 22 and 24 will be described later. The optical image display units 26 and 28 as optical members include light guide plates 261 and 262 (see FIG. 3) and a light control plate. The light guide plates 261 and 262 are formed of a light transmissive resin material or the like, and guide the image light output from the display drive units 22 and 24 to the eyes of the user US. The light control plate is a thin plate-like optical element, and is disposed so as to cover the front side of the image display unit 20 which is the side opposite to the eye side of the user US. The light control plate protects the light guide plates 261 and 262 and suppresses damage to the light guide plates 261 and 262 and adhesion of dirt. Further, by adjusting the light transmittance of the light control plate, the amount of external light entering the eyes of the user US can be adjusted to adjust the ease of visual recognition of the display image. The light control plate can be omitted. The camera 60 images an outside scene. The camera 60 is disposed at a position where one end of the right optical image display unit 26 and one end of the left optical image display unit 28 are connected.

画像表示部20は、さらに、画像表示部20を制御部10に接続するための接続部40を有している。接続部40は、制御部10に接続される本体コード48と、右コード42と、左コード44と、連結部材46と、を含んでいる。右コード42と左コード44とは、本体コード48が2本に分岐したコードである。右コード42は、右保持部21の延伸方向の先端部APから右保持部21の筐体内に挿入され、右表示駆動部22に接続されている。同様に、左コード44は、左保持部23の延伸方向の先端部APから左保持部23の筐体内に挿入され、左表示駆動部24に接続されている。連結部材46は、本体コード48と、右コード42および左コード44と、の分岐点に設けられ、イヤホンプラグ30を接続するためのジャックを有している。イヤホンプラグ30からは、右イヤホン32および左イヤホン34が延伸している。   The image display unit 20 further includes a connection unit 40 for connecting the image display unit 20 to the control unit 10. The connection unit 40 includes a main body cord 48, a right cord 42, a left cord 44, and a connecting member 46 connected to the control unit 10. The right cord 42 and the left cord 44 are codes in which the main body cord 48 is branched into two. The right cord 42 is inserted into the casing of the right holding unit 21 from the distal end AP in the extending direction of the right holding unit 21 and connected to the right display driving unit 22. Similarly, the left cord 44 is inserted into the housing of the left holding unit 23 from the distal end AP in the extending direction of the left holding unit 23 and connected to the left display driving unit 24. The connecting member 46 is provided at a branch point between the main body cord 48, the right cord 42 and the left cord 44, and has a jack for connecting the earphone plug 30. A right earphone 32 and a left earphone 34 extend from the earphone plug 30.

画像表示部20と制御部10とは、接続部40を介して各種信号の伝送を行なう。本体コード48における連結部材46とは反対側の端部と、制御部10と、のそれぞれには、互いに嵌合するコネクター(図示しない)が設けられている。本体コード48のコネクターと制御部10のコネクターとの嵌合/嵌合解除により、制御部10と画像表示部20とが接続されたり切り離されたりする。右コード42と、左コード44と、本体コード48とには、例えば、金属ケーブルや光ファイバーを採用できる。   The image display unit 20 and the control unit 10 transmit various signals via the connection unit 40. A connector (not shown) that fits each other is provided at each of the end of the main body cord 48 opposite to the connecting member 46 and the control unit 10. By fitting / releasing the connector of the main body cord 48 and the connector of the control unit 10, the control unit 10 and the image display unit 20 are connected or disconnected. For the right cord 42, the left cord 44, and the main body cord 48, for example, a metal cable or an optical fiber can be adopted.

制御部10は、HMD100を制御するための装置である。制御部10は、決定キー11と、点灯部12と、表示切替キー13と、トラックパッド14と、輝度切替キー15と、方向キー16と、メニューキー17と、電源スイッチ18と、を含んでいる。決定キー11は、押下操作を検出して、制御部10で操作された内容を決定する信号を出力する。点灯部12は、HMD100の動作状態を、その発光状態によって通知する。HMD100の動作状態としては、例えば、電源のON/OFF等がある。点灯部12としては、例えば、LEDが用いられる。表示切替キー13は、押下操作を検出して、例えば、コンテンツ動画の表示モードを3Dと2Dとに切り替える信号を出力する。トラックパッド14は、トラックパッド14の操作面上での使用者USの指の操作を検出して、検出内容に応じた信号を出力する。トラックパッド14としては、静電式や圧力検出式、光学式といった種々のトラックパッドを採用できる。輝度切替キー15は、押下操作を検出して、画像表示部20の輝度を増減する信号を出力する。方向キー16は、上下左右方向に対応するキーへの押下操作を検出して、検出内容に応じた信号を出力する。電源スイッチ18は、スイッチのスライド操作を検出することで、HMD100の電源投入状態を切り替える。   The control unit 10 is a device for controlling the HMD 100. The control unit 10 includes a determination key 11, a lighting unit 12, a display switching key 13, a track pad 14, a luminance switching key 15, a direction key 16, a menu key 17, and a power switch 18. Yes. The determination key 11 detects a pressing operation and outputs a signal for determining the content operated by the control unit 10. The lighting unit 12 notifies the operation state of the HMD 100 according to the light emission state. The operation state of the HMD 100 includes, for example, power ON / OFF. For example, an LED is used as the lighting unit 12. The display switching key 13 detects a pressing operation and outputs a signal for switching the display mode of the content video between 3D and 2D, for example. The track pad 14 detects the operation of the finger of the user US on the operation surface of the track pad 14 and outputs a signal corresponding to the detected content. As the track pad 14, various track pads such as an electrostatic type, a pressure detection type, and an optical type can be adopted. The luminance switching key 15 detects a pressing operation and outputs a signal for increasing or decreasing the luminance of the image display unit 20. The direction key 16 detects a pressing operation on a key corresponding to the up / down / left / right direction, and outputs a signal corresponding to the detected content. The power switch 18 switches the power-on state of the HMD 100 by detecting a slide operation of the switch.

図3は、本実施形態におけるHMD100の構成を機能的に示すブロック図である。図3に示すように、制御部10は、記憶部120と、電源130と、第1通信部132と、第1操作部135と、CPU140と、インターフェイス180と、送信部51(Tx51)および送信部52(Tx52)と、を有している。第1操作部135は、使用者による操作を受け付け、決定キー11、表示切替キー13、トラックパッド14、輝度切替キー15、方向キー16、メニューキー17、電源スイッチ18、から構成されている。電源130は、HMD100の各部に電力を供給する。電源130としては、例えば二次電池を用いることができる。第1通信部132は、無線LANやブルートゥース(登録商標)といった所定の無線通信規格に則って、例えば、コンテンツサーバー、テレビ、パーソナルコンピューターといった他の機器との間で無線通信を行なう。   FIG. 3 is a block diagram functionally showing the configuration of the HMD 100 in the present embodiment. As shown in FIG. 3, the control unit 10 includes a storage unit 120, a power source 130, a first communication unit 132, a first operation unit 135, a CPU 140, an interface 180, a transmission unit 51 (Tx51), and transmission. Part 52 (Tx52). The first operation unit 135 receives an operation by the user, and includes a determination key 11, a display switching key 13, a track pad 14, a luminance switching key 15, a direction key 16, a menu key 17, and a power switch 18. The power supply 130 supplies power to each part of the HMD 100. As the power supply 130, for example, a secondary battery can be used. The first communication unit 132 performs wireless communication with other devices such as a content server, a television, and a personal computer in accordance with a predetermined wireless communication standard such as a wireless LAN or Bluetooth (registered trademark).

記憶部120は、コンピュータープログラムを格納しているROMと、CPU140が種々のコンピュータープログラムの書き込みおよび読み取りを実行するときに用いられるRAMと、を有する。   The storage unit 120 includes a ROM that stores computer programs, and a RAM that is used when the CPU 140 executes writing and reading of various computer programs.

CPU140は、記憶部120のROMに格納されているコンピュータープログラムを読み出し、記憶部120のRAMに書き込みおよび読み取りを実行することにより、オペレーティングシステム150(OS150)、表示制御部190、音声処理部170、画像処理部160、および画像設定部165として機能する。   The CPU 140 reads a computer program stored in the ROM of the storage unit 120 and writes and reads the computer program in the RAM of the storage unit 120, whereby the operating system 150 (OS 150), the display control unit 190, the audio processing unit 170, It functions as an image processing unit 160 and an image setting unit 165.

表示制御部190は、右表示駆動部22および左表示駆動部24を制御する制御信号を生成する。具体的には、表示制御部190は、制御信号により、右LCD制御部211による右LCD241の駆動ON/OFF、右バックライト制御部201による右バックライト221の駆動ON/OFF、左LCD制御部212による左LCD242の駆動ON/OFF、左バックライト制御部202による左バックライト222の駆動ON/OFFなど、を個別に制御する。これにより、表示制御部190は、右表示駆動部22および左表示駆動部24のそれぞれによる画像光の生成および射出を制御する。例えば、表示制御部190は、右表示駆動部22および左表示駆動部24の両方に画像光を生成させたり、一方のみに画像光を生成させたり、両方共に画像光を生成させなかったりする。   The display control unit 190 generates control signals for controlling the right display drive unit 22 and the left display drive unit 24. Specifically, the display control unit 190 controls driving of the right LCD 241 by the right LCD control unit 211, driving ON / OFF of the right backlight 221 by the right backlight control unit 201, and left LCD control unit according to control signals. The left LCD 242 driving ON / OFF by 212, the left backlight 222 driving ON / OFF by the left backlight control unit 202, and the like are individually controlled. Thus, the display control unit 190 controls the generation and emission of image light by the right display driving unit 22 and the left display driving unit 24, respectively. For example, the display control unit 190 may cause both the right display driving unit 22 and the left display driving unit 24 to generate image light, generate only one image light, or neither may generate image light.

表示制御部190は、右LCD制御部211と左LCD制御部212とに対する制御信号のそれぞれを、送信部51および52を介して送信する。また、表示制御部190は、右バックライト制御部201と左バックライト制御部202とに対する制御信号のそれぞれを送信する。   The display control unit 190 transmits control signals for the right LCD control unit 211 and the left LCD control unit 212 via the transmission units 51 and 52, respectively. In addition, the display control unit 190 transmits control signals to the right backlight control unit 201 and the left backlight control unit 202, respectively.

画像処理部160は、コンテンツに含まれる画像信号を取得する。画像処理部160は、取得した画像信号から、垂直同期信号VSyncや水平同期信号HSync等の同期信号を分離する。また、画像処理部160は、分離した垂直同期信号VSyncや水平同期信号HSyncの周期に応じて、PLL(Phase Locked Loop)回路等(図示しない)を利用してクロック信号PCLKを生成する。画像処理部160は、同期信号が分離されたアナログ画像信号を、A/D変換回路等(図示しない)を用いてディジタル画像信号に変換する。その後、画像処理部160は、変換後のディジタル画像信号を、対象画像の画像データ(RGBデータ)として、1フレームごとに記憶部120内のDRAMに格納する。なお、画像処理部160は、必要に応じて、画像データに対して、解像度変換処理、輝度、彩度の調整といった種々の色調補正処理、キーストーン補正処理等の画像処理を実行してもよい。   The image processing unit 160 acquires an image signal included in the content. The image processing unit 160 separates synchronization signals such as the vertical synchronization signal VSync and the horizontal synchronization signal HSync from the acquired image signal. Further, the image processing unit 160 generates a clock signal PCLK using a PLL (Phase Locked Loop) circuit or the like (not shown) according to the period of the separated vertical synchronization signal VSync and horizontal synchronization signal HSync. The image processing unit 160 converts the analog image signal from which the synchronization signal is separated into a digital image signal using an A / D conversion circuit or the like (not shown). Thereafter, the image processing unit 160 stores the converted digital image signal as image data (RGB data) of the target image in the DRAM in the storage unit 120 for each frame. Note that the image processing unit 160 may execute image processing such as various tone correction processing such as resolution conversion processing, brightness and saturation adjustment, and keystone correction processing on the image data as necessary. .

画像処理部160は、生成されたクロック信号PCLK、垂直同期信号VSync、水平同期信号HSync、記憶部120内のDRAMに格納された画像データ、のそれぞれを、送信部51、52を介して送信する。なお、送信部51を介して送信される画像データを「右眼用画像データ」とも呼び、送信部52を介して送信される画像データを「左眼用画像データ」とも呼ぶ。送信部51、52は、制御部10と画像表示部20との間におけるシリアル伝送のためのトランシーバーとして機能する。   The image processing unit 160 transmits the generated clock signal PCLK, vertical synchronization signal VSync, horizontal synchronization signal HSync, and image data stored in the DRAM in the storage unit 120 via the transmission units 51 and 52, respectively. . Note that the image data transmitted via the transmission unit 51 is also referred to as “right eye image data”, and the image data transmitted via the transmission unit 52 is also referred to as “left eye image data”. The transmission units 51 and 52 function as a transceiver for serial transmission between the control unit 10 and the image display unit 20.

音声処理部170は、コンテンツに含まれる音声信号を取得し、取得した音声信号を増幅して、連結部材46に接続された右イヤホン32内のスピーカー(図示しない)および左イヤホン34内のスピーカー(図示しない)に対して音声信号を供給する。なお、例えば、Dolby(登録商標)システムを採用した場合、音声信号に対する処理がなされ、右イヤホン32および左イヤホン34のそれぞれからは、例えば周波数等が変えられた異なる音が出力される。   The audio processing unit 170 acquires an audio signal included in the content, amplifies the acquired audio signal, and a speaker (not shown) in the right earphone 32 and a speaker (not shown) connected to the connecting member 46 ( An audio signal is supplied to (not shown). For example, when the Dolby (registered trademark) system is adopted, processing on the audio signal is performed, and different sounds with different frequencies or the like are output from the right earphone 32 and the left earphone 34, for example.

状態特定部168は、後述する荷重検出型足入力部80から送信される制御信号に基づいて、HMD100の使用者USの活動状態を特定する。具体的には、状態特定部168は、荷重検出型足入力部80が検出する使用者USの荷重の変化に基づいて、使用者USの活動状態を特定する。例えば、状態特定部168は、荷重検出型足入力部80が検出する使用者USの荷重が一定の周期で増減している場合に、使用者USが歩行している歩行している移動状態であると特定する。活動状態の他の例として、状態特定部168は、荷重検出型足入力部80が検出する使用者USの荷重が一定で変化しない場合には、使用者USが座っている状態や移動せずに立っている状態として特定する。   The state specifying unit 168 specifies the activity state of the user US of the HMD 100 based on a control signal transmitted from a load detection type foot input unit 80 described later. Specifically, the state specifying unit 168 specifies the activity state of the user US based on the change in the load of the user US detected by the load detection type foot input unit 80. For example, when the load of the user US detected by the load detection type foot input unit 80 is increasing or decreasing at a constant cycle, the state specifying unit 168 is in a walking movement state in which the user US is walking. Identifies it. As another example of the active state, when the load of the user US detected by the load detection type foot input unit 80 is constant and does not change, the state specifying unit 168 does not move or move the user US. Identify as standing.

画像設定部165は、画像表示部20に表示させる画像(表示画像)の各種設定を行なう。例えば、画像設定部165は、表示画像の表示位置や表示画像の大きさや表示画像の輝度などを設定したり、表示画像を三次元画像として、使用者に立体的(3D)に視認させるために両眼視差(単に、「視差」ともいう)を形成するように右眼用画像データと左眼用画像データとを設定する。また、詳細については後述するが、画像設定部165は、状態特定部168によって使用者USの活動状態が移動状態でないと特定された場合に、荷重検出型足入力部80が検出した荷重の変化に応じて、光学像表示部26,28に表示させる表示画像を設定する。換言すると、画像設定部165は、状態特定部168によって使用者USの活動状態が移動状態であると特定された場合には、荷重検出型足入力部80が検出した荷重の変化に関わらず、既に設定されて光学像表示部26,28に表示されている表示画像を変更せずに継続する。なお、画像設定部165は、請求項における表示設定部に相当する。   The image setting unit 165 performs various settings for an image (display image) to be displayed on the image display unit 20. For example, the image setting unit 165 sets the display position of the display image, the size of the display image, the brightness of the display image, or the like, or allows the user to visually recognize the display image as a three-dimensional image three-dimensionally (3D). The right-eye image data and the left-eye image data are set so as to form binocular parallax (also simply referred to as “parallax”). Although details will be described later, the image setting unit 165 changes the load detected by the load detection type foot input unit 80 when the state specifying unit 168 specifies that the activity state of the user US is not moving. Accordingly, the display image to be displayed on the optical image display units 26 and 28 is set. In other words, when the state specifying unit 168 specifies that the activity state of the user US is the moving state, the image setting unit 165 does not depend on the change in the load detected by the load detection type foot input unit 80. The display image already set and displayed on the optical image display units 26 and 28 is continued without being changed. The image setting unit 165 corresponds to a display setting unit in claims.

インターフェイス180は、制御部10に対して、コンテンツの供給元となる種々の外部機器OAを接続するためのインターフェイスである。外部機器OAとしては、例えば、パーソナルコンピューター(PC)や携帯電話端末、ゲーム端末等、がある。インターフェイス180としては、例えば、USBインターフェイス、マイクロUSBインターフェイス、メモリーカード用インターフェイス等、を用いることができる。   The interface 180 is an interface for connecting various external devices OA that are content supply sources to the control unit 10. Examples of the external device OA include a personal computer (PC), a mobile phone terminal, and a game terminal. As the interface 180, for example, a USB interface, a micro USB interface, a memory card interface, or the like can be used.

画像表示部20は、右表示駆動部22と、左表示駆動部24と、右光学像表示部26としての右導光板261と、左光学像表示部28としての左導光板262と、カメラ60とを備えている。   The image display unit 20 includes a right display drive unit 22, a left display drive unit 24, a right light guide plate 261 as a right optical image display unit 26, a left light guide plate 262 as a left optical image display unit 28, and a camera 60. And.

右表示駆動部22は、受信部53(Rx53)と、光源として機能する右バックライト制御部201(右BL制御部201)および右バックライト221(右BL221)と、表示素子として機能する右LCD制御部211および右LCD241と、右投写光学系251と、を含んでいる。右バックライト制御部201と右バックライト221とは、光源として機能する。右LCD制御部211と右LCD241とは、表示素子として機能する。なお、右バックライト制御部201と、右LCD制御部211と、右バックライト221と、右LCD241と、を総称して「画像光生成部」とも呼ぶ。   The right display driving unit 22 includes a receiving unit 53 (Rx53), a right backlight control unit 201 (right BL control unit 201) and a right backlight 221 (right BL221) that function as a light source, and a right LCD that functions as a display element. A control unit 211, a right LCD 241 and a right projection optical system 251 are included. The right backlight control unit 201 and the right backlight 221 function as a light source. The right LCD control unit 211 and the right LCD 241 function as display elements. The right backlight control unit 201, the right LCD control unit 211, the right backlight 221 and the right LCD 241 are collectively referred to as “image light generation unit”.

受信部53は、制御部10と画像表示部20との間におけるシリアル伝送のためのレシーバーとして機能する。右バックライト制御部201は、入力された制御信号に基づいて、右バックライト221を駆動する。右バックライト221は、例えば、LEDやエレクトロルミネセンス(EL)等の発光体である。右LCD制御部211は、受信部53を介して入力されたクロック信号PCLKと、垂直同期信号VSyncと、水平同期信号HSyncと、右眼用画像データと、に基づいて、右LCD241を駆動する。右LCD241は、複数の画素をマトリクス状に配置した透過型液晶パネルである。   The receiving unit 53 functions as a receiver for serial transmission between the control unit 10 and the image display unit 20. The right backlight control unit 201 drives the right backlight 221 based on the input control signal. The right backlight 221 is a light emitter such as an LED or electroluminescence (EL). The right LCD control unit 211 drives the right LCD 241 based on the clock signal PCLK, the vertical synchronization signal VSync, the horizontal synchronization signal HSync, and the right-eye image data input via the reception unit 53. The right LCD 241 is a transmissive liquid crystal panel in which a plurality of pixels are arranged in a matrix.

右投写光学系251は、右LCD241から射出された画像光を並行状態の光束にするコリメートレンズによって構成される。右光学像表示部26としての右導光板261は、右投写光学系251から出力された画像光を、所定の光路に沿って反射させつつ使用者USの右眼REに導く。なお、右投写光学系251と右導光板261とを総称して「導光部」とも呼ぶ。   The right projection optical system 251 is configured by a collimating lens that converts the image light emitted from the right LCD 241 into a light beam in a parallel state. The right light guide plate 261 as the right optical image display unit 26 guides the image light output from the right projection optical system 251 to the right eye RE of the user US while reflecting the image light along a predetermined optical path. The right projection optical system 251 and the right light guide plate 261 are collectively referred to as “light guide unit”.

左表示駆動部24は、右表示駆動部22と同様の構成を有している。左表示駆動部24は、受信部54(Rx54)と、光源として機能する左バックライト制御部202(左BL制御部202)および左バックライト222(左BL222)と、表示素子として機能する左LCD制御部212および左LCD242と、左投写光学系252と、を含んでいる。左バックライト制御部202と左バックライト222とは、光源として機能する。左LCD制御部212と左LCD242とは、表示素子として機能する。なお、左バックライト制御部202と、左LCD制御部212と、左バックライト222と、左LCD242と、を総称して「画像光生成部」とも呼ぶ。また、左投写光学系252は、左LCD242から射出された画像光を並行状態の光束にするコリメートレンズによって構成される。左光学像表示部28としての左導光板262は、左投写光学系252から出力された画像光を、所定の光路に沿って反射させつつ使用者USの左眼LEに導く。なお、左投写光学系252と左導光板262とを総称して「導光部」とも呼ぶ。   The left display drive unit 24 has the same configuration as the right display drive unit 22. The left display driving unit 24 includes a receiving unit 54 (Rx54), a left backlight control unit 202 (left BL control unit 202) and a left backlight 222 (left BL222) that function as a light source, and a left LCD that functions as a display element. A control unit 212 and a left LCD 242 and a left projection optical system 252 are included. The left backlight control unit 202 and the left backlight 222 function as a light source. The left LCD control unit 212 and the left LCD 242 function as display elements. The left backlight control unit 202, the left LCD control unit 212, the left backlight 222, and the left LCD 242 are also collectively referred to as “image light generation unit”. The left projection optical system 252 is configured by a collimating lens that converts the image light emitted from the left LCD 242 into a light beam in a parallel state. The left light guide plate 262 as the left optical image display unit 28 guides the image light output from the left projection optical system 252 to the left eye LE of the user US while reflecting the image light along a predetermined optical path. The left projection optical system 252 and the left light guide plate 262 are collectively referred to as “light guide unit”.

図4は、画像光生成部によって画像光が射出される様子を示す説明図である。右LCD241は、マトリクス状に配置された各画素位置の液晶を駆動することによって、右LCD241を透過する光の透過率を変化させることにより、右バックライト221から照射される照明光ILを、画像を表す有効な画像光PLへと変調する。左側についても同様である。なお、図3に示すように、本実施形態ではバックライト方式を採用したが、フロントライト方式や、反射方式を用いて画像光を射出する構成としてもよい。   FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a state in which image light is emitted by the image light generation unit. The right LCD 241 changes the transmittance of the light transmitted through the right LCD 241 by driving the liquid crystal at each pixel position arranged in a matrix, thereby changing the illumination light IL emitted from the right backlight 221 into an image. Is modulated into an effective image light PL representing The same applies to the left side. As shown in FIG. 3, the backlight system is adopted in the present embodiment, but the image light may be emitted using a front light system or a reflection system.

荷重検出型足入力部80は、使用者USの動きによって靴底に加わる荷重の所定の範囲の分布を検出する。荷重検出型足入力部80は、第2通信部81と、第2操作部82と、バッテリー83と、を備えている。バッテリー83は、第2通信部81および第2操作部82に電力を供給する。バッテリー83としては、例えば二次電池を用いることができる。第2通信部81は、第2操作部82が出力した制御信号を、第1通信部132へと送信する。第2通信部81は、無線LANやブルートゥースといった所定の無線通信規格に則って、第1通信部132との間で無線通信を行なう。第2操作部82は、靴底に配置された荷重センサーである。   The load detection type foot input unit 80 detects the distribution of a predetermined range of the load applied to the shoe sole by the movement of the user US. The load detection type foot input unit 80 includes a second communication unit 81, a second operation unit 82, and a battery 83. The battery 83 supplies power to the second communication unit 81 and the second operation unit 82. As the battery 83, for example, a secondary battery can be used. The second communication unit 81 transmits the control signal output from the second operation unit 82 to the first communication unit 132. The second communication unit 81 performs wireless communication with the first communication unit 132 in accordance with a predetermined wireless communication standard such as a wireless LAN or Bluetooth. The 2nd operation part 82 is a load sensor arrange | positioned at the shoe sole.

図5は、靴底に配置された第2操作部82の位置を表す説明図である。図5に示すように、第2操作部82は、荷重検出型足入力部80としての使用者USの右足に装着される右靴の靴底のつま先付近に配置される。第2操作部82は、使用者USが右靴を装着したときに、使用者USの右足の親指の位置の近辺に対応する位置に配置される。なお、図5には、後述する図6および図7における位置および向きの関係を表すために、各々が直交するX軸、Y軸、およびZ軸が示されている。X軸は、図5における左右方向に平行な軸であり、Y軸は、図5における上下方向に平行な軸であり、Z軸は、靴底の面に直交する軸である。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing the position of the second operation unit 82 arranged on the shoe sole. As shown in FIG. 5, the second operation unit 82 is disposed in the vicinity of the toe of the shoe sole of the right shoe worn on the right foot of the user US as the load detection type foot input unit 80. The second operation unit 82 is arranged at a position corresponding to the vicinity of the position of the thumb of the right foot of the user US when the user US wears the right shoe. FIG. 5 shows an X axis, a Y axis, and a Z axis, which are orthogonal to each other, in order to express the relationship between positions and orientations in FIGS. 6 and 7 described later. The X axis is an axis parallel to the horizontal direction in FIG. 5, the Y axis is an axis parallel to the vertical direction in FIG. 5, and the Z axis is an axis orthogonal to the surface of the shoe sole.

図6および図7は、第2操作部82が受け付けた荷重の分布の変化によって出力する制御信号のイメージ図である。図6および図7に示すように、第2操作部82は、Y軸の正方向に沿った荷重方向D1に荷重の分布の変化を検出したとき、Y軸の正方向に沿った制御信号を出力する。この場合に、第2操作部82が出力した制御信号に応じて、例えば、画像設定部165は、光学像表示部26,28に表示されたポインターの画像などの表示位置を変化させる。第2操作部82は、検出した荷重方向D2,D3,D4に沿った方向の制御信号を出力する。なお、本実施形態の画像設定部165は、状態特定部168によって使用者USの活動状態が移動状態でないと判定された場合に、荷重検出型足入力部80から送信された制御信号を有効に取り扱う。換言すると、画像設定部165は、状態特定部168によって使用者USの活動状態が移動状態であると判定された場合には、荷重検出型足入力部80から送信された制御信号を無効として取り扱う。   FIGS. 6 and 7 are image diagrams of control signals that are output according to changes in the distribution of loads received by the second operation unit 82. As shown in FIGS. 6 and 7, when the second operation unit 82 detects a change in load distribution in the load direction D1 along the positive direction of the Y axis, the second operation unit 82 outputs a control signal along the positive direction of the Y axis. Output. In this case, for example, the image setting unit 165 changes the display position of the pointer image displayed on the optical image display units 26 and 28 in accordance with the control signal output by the second operation unit 82. The second operation unit 82 outputs a control signal in a direction along the detected load directions D2, D3, D4. Note that the image setting unit 165 of the present embodiment validates the control signal transmitted from the load detection type foot input unit 80 when the state specifying unit 168 determines that the activity state of the user US is not a moving state. handle. In other words, when the state specifying unit 168 determines that the activity state of the user US is the moving state, the image setting unit 165 handles the control signal transmitted from the load detection type foot input unit 80 as invalid. .

図8および図9は、第2操作部82が検出した制御信号に応じて表示位置を変化させる矢印画像CS1の説明図である。図8には、第2操作部82が検出した荷重の分布の変化に対応する前に光学像表示部26,28に表示された表示画像IMG1が示されている。図9には、第2操作部82が検出した荷重の分布の変化に対応した後に光学像表示部26,28に表示された表示画像IMG2が示されている。表示画像IMG1には、4つのアイコン画像IC1,IC2,IC3,IC4と、矢印画像CS1と、が含まれている。アイコン画像IC1は、選択されるとカメラ60による外景の撮像を実行するための選択画像である。アイコン画像IC2は、選択されるとインターネットに接続して、各種ホームページを画像として表示させるための選択画像である。アイコン画像IC3は、選択されると第1通信部132を介して他の装置とのメッセージのやり取りを実行するための選択画像である。アイコン画像IC4は、選択されると表示画像IMG1の表示の終了等の操作を実行するためのメニュー画面を開くための選択画像である。矢印画像CS1は、第2操作部82が検出した荷重の変化に応じて、表示画像IMG1の中で表示位置を変化させる画像である。矢印画像CS1がアイコン画像と重複した状態で、決定操作が行なわれると、重複したアイコン画像に対応するプログラムが実行される。決定操作としては、例えば、第1操作部135の決定キー11が押下される操作などが挙げられる。   8 and 9 are explanatory diagrams of the arrow image CS1 in which the display position is changed according to the control signal detected by the second operation unit 82. FIG. FIG. 8 shows a display image IMG1 displayed on the optical image display units 26 and 28 before corresponding to the change in the distribution of the load detected by the second operation unit 82. FIG. 9 shows a display image IMG2 displayed on the optical image display units 26 and 28 after corresponding to the load distribution change detected by the second operation unit 82. The display image IMG1 includes four icon images IC1, IC2, IC3, IC4, and an arrow image CS1. The icon image IC1 is a selection image for executing imaging of an outside scene by the camera 60 when selected. The icon image IC2 is a selection image for connecting to the Internet and displaying various home pages as images when selected. The icon image IC3 is a selection image for exchanging messages with other devices via the first communication unit 132 when selected. The icon image IC4 is a selection image for opening a menu screen for executing an operation such as termination of display of the display image IMG1 when selected. The arrow image CS1 is an image that changes the display position in the display image IMG1 according to the change in the load detected by the second operation unit 82. When the determination operation is performed in a state where the arrow image CS1 overlaps the icon image, a program corresponding to the overlapped icon image is executed. Examples of the determination operation include an operation of pressing the determination key 11 of the first operation unit 135.

図9には、図8と比較して、矢印画像CS1の位置が矢印画像CS2へと変化した表示画像IMG2が示されている。なお、図9には、実際には表示されていない表示画像IMG1における矢印画像CS1の位置を破線で示している。矢印画像CS2は、矢印画像CS1の状態から、第2操作部82が荷重方向D1(図6,7)に沿った荷重の分布の変化を検出した後の画像である。画像設定部165は、第2操作部82が検出した荷重の分布の変化に応じて、表示画像IMG1に含まれる矢印画像CS1の表示位置を変化させる。換言すると、使用者USは、右足の親指によって親指が靴底に加える荷重の分布を変化させることで、表示画像IMG1の中の矢印画像CS1の表示位置を自由に変更できる。なお、矢印画像CS1,CS2は、請求項におけるポインター画像に相当する。   FIG. 9 shows a display image IMG2 in which the position of the arrow image CS1 is changed to the arrow image CS2 as compared with FIG. In FIG. 9, the position of the arrow image CS1 in the display image IMG1 that is not actually displayed is indicated by a broken line. The arrow image CS2 is an image after the second operation unit 82 detects a change in load distribution along the load direction D1 (FIGS. 6 and 7) from the state of the arrow image CS1. The image setting unit 165 changes the display position of the arrow image CS1 included in the display image IMG1 according to the change in the distribution of the load detected by the second operation unit 82. In other words, the user US can freely change the display position of the arrow image CS1 in the display image IMG1 by changing the distribution of the load applied to the shoe sole by the thumb of the right foot. The arrow images CS1 and CS2 correspond to pointer images in the claims.

以上説明したように、本実施形態のHMD100では、荷重検出型足入力部80の荷重センサーである第2操作部82が検出した使用者USの荷重に応じて、画像設定部165が、光学像表示部26,28に表示させる表示画像を設定する。そのため、本実施形態のHMD100では、使用者USは、ハンズフリーの状態で表示画像としてのポインター画像の移動などを実行でき、使用者USの利便性が向上する。また、荷重検出型足入力部80は、使用者USが装着する履物の靴底に配置されているウェアラブル機器であるため、操作のためにHMD100が必要以上の空間を占めることがなく、HMD100が多様な環境で使用される。   As described above, in the HMD 100 according to the present embodiment, the image setting unit 165 performs the optical image according to the load of the user US detected by the second operation unit 82 that is a load sensor of the load detection type foot input unit 80. A display image to be displayed on the display units 26 and 28 is set. Therefore, in the HMD 100 of the present embodiment, the user US can move the pointer image as a display image in a hands-free state and the convenience of the user US is improved. Further, since the load detection type foot input unit 80 is a wearable device arranged on the sole of the footwear worn by the user US, the HMD 100 does not occupy more space than necessary for the operation. Used in various environments.

また、本実施形態のHMD100では、状態特定部168は、荷重検出型足入力部80が検出した荷重に応じて、使用者USの活動状態が移動状態であるか否かを特定する。画像設定部165は、使用者USの活動状態が移動状態でない場合のみ、荷重検出型足入力部80が検出した荷重に応じて、表示画像を設定する。そのため、本実施形態のHMD100では、使用者USの移動状態による荷重の変化によって表示画像が変更されるような誤作動を防止した上で、使用者USの利便性を向上させることができる。   Moreover, in HMD100 of this embodiment, the state specific | specification part 168 specifies whether the active state of the user US is a movement state according to the load which the load detection type | mold foot input part 80 detected. The image setting unit 165 sets a display image according to the load detected by the load detection type foot input unit 80 only when the activity state of the user US is not a moving state. Therefore, in the HMD 100 according to the present embodiment, it is possible to improve the convenience of the user US while preventing a malfunction in which the display image is changed due to a change in the load due to the movement state of the user US.

また、本実施形態のHMD100では、画像設定部165は、荷重検出型足入力部80が検出した荷重の分布の変化に応じて、光学像表示部26,28に表示させた矢印画像CS1,CS2の表示位置を変化させる。そのため、本実施形態のHMD100では、使用者USは、ハンズフリーで感覚的に矢印画像CS1,CS2の表示位置を変更でき、使用者USの利便性が向上する。   In the HMD 100 of the present embodiment, the image setting unit 165 displays the arrow images CS1 and CS2 displayed on the optical image display units 26 and 28 in accordance with the change in the distribution of the load detected by the load detection type foot input unit 80. Change the display position of. Therefore, in the HMD 100 of the present embodiment, the user US can change the display positions of the arrow images CS1 and CS2 in a hands-free manner and the convenience of the user US is improved.

B.第2実施形態:
図10は、第2実施形態における荷重検出型足入力部80aのブロック図である。第2実施形態のHMD100aでは、第1実施形態のHMD100と比較して、荷重検出型足入力部80aが異なり、他の構成については第1実施形態のHMD100と同じである。そのため、第2実施形態では、第1実施形態と異なる荷重検出型足入力部80aの詳細について説明し、第1実施形態と同じ構成については説明を省略する。
B. Second embodiment:
FIG. 10 is a block diagram of the load detection type foot input unit 80a in the second embodiment. The HMD 100a of the second embodiment is different from the HMD 100 of the first embodiment in the load detection type foot input unit 80a, and the other configurations are the same as those of the HMD 100 of the first embodiment. Therefore, in the second embodiment, details of the load detection type foot input unit 80a different from the first embodiment will be described, and description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted.

図10に示すように、第2実施形態の荷重検出型足入力部80aは、右足センサー821と、左足センサー822とを有する。右足センサー821は、使用者USの右足に装着される右靴の底に配置された荷重センサーである。左足センサー822は、使用者USの左足に装着される左靴の底に配置された荷重センサーである。右足センサー821および左足センサー822は、装着された使用者USの足の加速度を検出できる加速度センサーとしても機能する。なお、右足センサー821は、請求項における右荷重検出型足入力部に相当し、左足センサー822は、請求項における左荷重検出型足入力部に相当する。   As shown in FIG. 10, the load detection type foot input unit 80 a of the second embodiment includes a right foot sensor 821 and a left foot sensor 822. The right foot sensor 821 is a load sensor disposed on the bottom of the right shoe worn on the right foot of the user US. The left foot sensor 822 is a load sensor disposed on the bottom of the left shoe worn on the left foot of the user US. The right foot sensor 821 and the left foot sensor 822 also function as an acceleration sensor that can detect the acceleration of the foot of the user US that is worn. The right foot sensor 821 corresponds to the right load detection type foot input unit in the claims, and the left foot sensor 822 corresponds to the left load detection type foot input unit in the claims.

図11は、右足センサー821および左足センサー822の概略図である。図11に示すように、右足センサー821は、第1実施形態の第2通信部81と同じく、使用者USが右足に靴を装着したときに、右足の親指の下に対応する位置に配置される。左足センサー822は、使用者USが左足に靴を装着したときに、左足の親指の下に対応する位置に配置される。右足センサー821が荷重方向D5に沿った加速度を検出し、かつ、左足センサー822が荷重方向D5とは反対方向の荷重方向D6の方向に沿った加速度を検出すると、画像設定部165は、矢印画像CS1の表示位置を中心とする所定の範囲の画像を拡大する。簡単に言うと、右足センサー821および822が使用者USの右足と左足とが離れるような位置の変化を検出すると、画像設定部165は、所定の範囲の表示画像を拡大する。   FIG. 11 is a schematic diagram of the right foot sensor 821 and the left foot sensor 822. As shown in FIG. 11, the right foot sensor 821 is disposed at a position corresponding to the right foot below the thumb when the user US wears shoes on the right foot, like the second communication unit 81 of the first embodiment. The The left foot sensor 822 is disposed at a position corresponding to the bottom of the left foot when the user US wears shoes on the left foot. When the right foot sensor 821 detects acceleration along the load direction D5 and the left foot sensor 822 detects acceleration along the direction of the load direction D6 opposite to the load direction D5, the image setting unit 165 displays an arrow image. An image in a predetermined range centering on the display position of CS1 is enlarged. In short, when the right foot sensors 821 and 822 detect a change in position such that the right foot and the left foot of the user US are separated, the image setting unit 165 enlarges the display image in a predetermined range.

図12は、右足センサー821および左足センサー822の概略図である。図12に示すように、右足センサー821が荷重方向D6に沿った加速度を検出し、かつ、左足センサー822が荷重方向D5に沿った加速度を検出すると、画像設定部165は、矢印画像CS1の表示位置を中心とする所定の範囲の画像を縮小する。簡単に言うと、右足センサー821および左足センサー822が使用者USの右足と左足とが近づくような位置の変化を検出すると、画像設定部165は、所定の範囲の表示画像を縮小する。   FIG. 12 is a schematic diagram of the right foot sensor 821 and the left foot sensor 822. As shown in FIG. 12, when the right foot sensor 821 detects acceleration along the load direction D6 and the left foot sensor 822 detects acceleration along the load direction D5, the image setting unit 165 displays the arrow image CS1. An image in a predetermined range centering on the position is reduced. In brief, when the right foot sensor 821 and the left foot sensor 822 detect a change in position such that the right foot and the left foot of the user US approach each other, the image setting unit 165 reduces the display image in a predetermined range.

以上説明したように、第2実施形態のHMD100aでは、第2操作部82は、使用者USの右足の位置の変化としての加速度を検出する右足センサー821と、使用者USの左足の位置の変化としての加速度を検出する左足センサー822と、を有している。画像設定部165は、右足センサー821が装着された使用者USの右足と、左足センサー822が装着された使用者USの左足と、の位置の変化に応じて、光学像表示部26,28の表示画像を設定する。さらに、画像設定部165は、右足センサー821が装着された使用者USの右足と、左足センサー822が装着された使用者USの左足と、の位置の変化に応じて、表示画像の拡大または縮小を実行する。そのため、第2実施形態のHMD100aでは、使用者USは、右足と左足との位置関係を変化させることで、表示画像を感覚的に操作でき、使用者USの利便性が向上する。   As described above, in the HMD 100a of the second embodiment, the second operation unit 82 includes the right foot sensor 821 that detects acceleration as a change in the position of the right foot of the user US, and the change in the position of the left foot of the user US. And a left foot sensor 822 for detecting acceleration. The image setting unit 165 changes the positions of the optical image display units 26 and 28 according to changes in the positions of the right foot of the user US wearing the right foot sensor 821 and the left foot of the user US wearing the left foot sensor 822. Set the display image. Furthermore, the image setting unit 165 enlarges or reduces the display image according to a change in the position of the right foot of the user US wearing the right foot sensor 821 and the left foot of the user US wearing the left foot sensor 822. Execute. Therefore, in HMD100a of 2nd Embodiment, the user US can operate a display image sensuously by changing the positional relationship of a right foot and a left foot, and the convenience of the user US improves.

C.第3実施形態:
第3実施形態では、第2実施形態と同じように、第2操作部82aが右足センサー821および左足センサー822を有しており、第2実施形態と比較して、画像設定部165bが実行する制御が異なる。第3実施形態では、画像設定部165bは、右足センサー821が検出した荷重の分布の変化、および、左足センサー822が検出した荷重の分布の変化に応じて、矢印画像CS1,CS2の表示位置を変化させる。第3実施形態では、画像設定部165bは、右足センサー821が検出した荷重の変化量に対応する矢印画像CS1の表示位置の変化量と、左足センサー822が検出した荷重の変化量に対応する矢印画像CS1の表示位置の変化量と、が異なるように制御する。具体的には、第3実施形態では、右足センサー821が検出した荷重の分布の変化量に対する矢印画像CS1の表示位置の変化量が、左足センサー822が検出した荷重の分布の変化量に対する矢印画像CS1の表示位置の変化量よりも小さい。
C. Third embodiment:
In the third embodiment, as in the second embodiment, the second operation unit 82a includes the right foot sensor 821 and the left foot sensor 822, and the image setting unit 165b executes as compared with the second embodiment. Control is different. In the third embodiment, the image setting unit 165b changes the display positions of the arrow images CS1 and CS2 according to the change in the distribution of the load detected by the right foot sensor 821 and the change in the distribution of the load detected by the left foot sensor 822. Change. In the third embodiment, the image setting unit 165b includes a change amount of the display position of the arrow image CS1 corresponding to the load change amount detected by the right foot sensor 821, and an arrow corresponding to the load change amount detected by the left foot sensor 822. Control is performed so that the amount of change in the display position of the image CS1 is different. Specifically, in the third embodiment, the change amount of the display position of the arrow image CS1 with respect to the change amount of the load distribution detected by the right foot sensor 821 is the arrow image of the change amount of the load distribution detected by the left foot sensor 822. It is smaller than the change amount of the display position of CS1.

以上説明したように、第3実施形態のHMD100bでは、右足センサー821が検出した荷重の分布の変化に対応する矢印画像CS1の表示位置の変化量と、左足センサー822が検出した荷重の分布の変化に対応する矢印画像CS1の表示位置の変化量とが異なる。そのため、第3実施形態のHMD100bでは、使用者USは、矢印画像CS1の表示位置の細かい調整を利き足で行ない、矢印画像CS1の表示位置の大雑把な調整を利き足とは異なる足で行なうことができる。これにより、使用者USは、左足と右足とを使い分けることで、矢印画像CS1の表示位置をより細かく設定できる。   As described above, in the HMD 100b of the third embodiment, the amount of change in the display position of the arrow image CS1 corresponding to the change in the distribution of the load detected by the right foot sensor 821, and the change in the distribution of the load detected by the left foot sensor 822. The amount of change in the display position of the arrow image CS1 corresponding to is different. Therefore, in the HMD 100b of the third embodiment, the user US performs fine adjustment of the display position of the arrow image CS1 with his dominant foot, and performs rough adjustment of the display position of the arrow image CS1 with his foot different from the dominant foot. Can do. Thereby, the user US can set the display position of the arrow image CS1 more finely by using the left foot and the right foot properly.

D.第4実施形態:
図13は、第4実施形態におけるHMD100cの構成を機能的に示すブロック図である。第4実施形態のHMD100cでは、第1実施形態のHMD100と比較して、使用者USの頭部と使用者USが装着する靴の靴底以外の位置に装着される慣性センサー90を有していること、画像設定部165cが慣性センサー90の検出値と荷重検出型足入力部80の検出値とに基づいて表示画像を設定すること、とが異なり、その他の構成については、第1実施形態のHMD100と同じである。なお、図13では、図3に示したインターフェイス180に接続されたコンテンツのブロック図を省略し、図示していない。
D. Fourth embodiment:
FIG. 13 is a block diagram functionally showing the configuration of the HMD 100c in the fourth embodiment. Compared with the HMD 100 of the first embodiment, the HMD 100c of the fourth embodiment has an inertial sensor 90 that is mounted at a position other than the head of the user US and the sole of the shoe worn by the user US. The image setting unit 165c sets the display image based on the detection value of the inertial sensor 90 and the detection value of the load detection type foot input unit 80. Other configurations are the same as those in the first embodiment. It is the same as HMD100. In FIG. 13, the block diagram of the content connected to the interface 180 shown in FIG. 3 is omitted and not shown.

図13に示すように、第4実施形態のHMD100cは、慣性センサー90を備えている。慣性センサー90は、使用者USの膝に装着されて、使用者USの動作を検出する。慣性センサー90は、第3通信部91と、加速度センサー92と、バッテリー93と、を有している。バッテリー93は、第3通信部91および加速度センサー92に電力を供給する。バッテリー93としては、例えば二次電池を用いることができる。第3通信部91は、加速度センサー92が出力した制御信号を、第1通信部132cへと送信する。加速度センサー92は、重力方向を基準として、加速度を検出する。そのため、慣性センサー90は、加速度センサー92に検出された加速度に基づいて、使用者USの動作を特定する。なお、加速度センサー92によって検出される加速度は、請求項における慣性データに相当する。   As shown in FIG. 13, the HMD 100 c according to the fourth embodiment includes an inertial sensor 90. The inertial sensor 90 is mounted on the knee of the user US and detects the motion of the user US. The inertial sensor 90 includes a third communication unit 91, an acceleration sensor 92, and a battery 93. The battery 93 supplies power to the third communication unit 91 and the acceleration sensor 92. As the battery 93, for example, a secondary battery can be used. The third communication unit 91 transmits the control signal output from the acceleration sensor 92 to the first communication unit 132c. The acceleration sensor 92 detects acceleration based on the direction of gravity. Therefore, the inertial sensor 90 specifies the operation of the user US based on the acceleration detected by the acceleration sensor 92. The acceleration detected by the acceleration sensor 92 corresponds to the inertia data in the claims.

画像設定部165cは、慣性センサー90が動作の変化をほとんど検出しない状態(例えば、使用者USが立ち止まっている状態)の場合のみ、荷重検出型足入力部80が検出した荷重を有効として、矢印画像CS1の表示位置を変化させる。また、画像設定部165cは、第1操作部135が受け付けた操作に応じて、慣性センサー90の検出値および荷重検出型足入力部80の検出値を数値やグラフとして光学像表示部26,28に表示できる。   The image setting unit 165c validates the load detected by the load detection type foot input unit 80 only when the inertial sensor 90 hardly detects a change in operation (for example, a state where the user US is stopped), and The display position of the image CS1 is changed. In addition, the image setting unit 165c uses the detected values of the inertial sensor 90 and the detected value of the load detection type foot input unit 80 as numerical values or graphs according to the operation received by the first operating unit 135, as optical image display units 26 and 28. Can be displayed.

第4実施形態の状態特定部168cは、慣性センサー90が検出した加速度と荷重検出型足入力部80が検出した荷重の分布の変化とに基づいて、使用者USの活動状態を特定できる。状態特定部168cは、慣性センサー90によって検出された加速度の変化が重力方向に対して一定の周期で変動し、かつ、重力方向に平行な面に沿って使用者USが移動していることを検出することで、使用者USが移動状態であることを特定できる。   The state specifying unit 168c of the fourth embodiment can specify the activity state of the user US based on the acceleration detected by the inertial sensor 90 and the change in the distribution of the load detected by the load detection type foot input unit 80. The state specifying unit 168c indicates that the change in acceleration detected by the inertial sensor 90 fluctuates at a constant period with respect to the direction of gravity, and that the user US is moving along a plane parallel to the direction of gravity. By detecting, it can identify that user US is a movement state.

以上説明したように、第4実施形態のHMD100cでは、使用者USの頭部と使用者USが装着した靴とは異なる部分に装着された慣性センサー90が検出した検出値に応じて、画像設定部165cが表示画像を設定する。そのため、第4実施形態のHMD100cでは、荷重検出型足入力部80の検出値と慣性センサー90の検出値との組み合わせによる制御が可能であるため、多様な制御を実行できる。また、第4実施形態のHMD100cでは、使用者USが装着した靴の靴底の荷重と、使用者USにおけるその他の部位の検出値とを用いることで、例えば、ダンスなどの使用者USの理想的な体の動きを知覚するために応用できる。使用者USの体の動きとしては、ゴルフのスイング、スキーの左右の足のバランスなどが挙げられる。   As described above, in the HMD 100c according to the fourth embodiment, the image setting is performed according to the detection value detected by the inertial sensor 90 attached to a portion different from the head worn by the user US and the shoe worn by the user US. The unit 165c sets a display image. For this reason, in the HMD 100c of the fourth embodiment, control by a combination of the detection value of the load detection type foot input unit 80 and the detection value of the inertial sensor 90 is possible, and thus various controls can be executed. Further, in the HMD 100c of the fourth embodiment, the ideal of the user US such as dance is used by using the load on the sole of the shoe worn by the user US and the detected values of other parts in the user US. It can be applied to perceive typical body movements. Examples of the movement of the body of the user US include a golf swing, a balance between left and right feet of a ski, and the like.

E.第5実施形態:
図14は、右光学像表示部26のみに表示された荷重検出型足入力部80に対する第2操作部82の位置を表す入力部画像IM80の説明図である。第5実施形態のHMDでは、第1実施形態と比較して、画像設定部165が入力部画像IM80を右光学像表示部26のみに表示させる処理が異なり、他の処理および他の構成については、第1実施形態のHMD100と同じである。そのため、第5実施形態では、入力部画像IM80について説明し、第1実施形態と同じ処理および同じ構成についての説明を省略する。
E. Fifth embodiment:
FIG. 14 is an explanatory diagram of an input unit image IM80 showing the position of the second operation unit 82 with respect to the load detection type foot input unit 80 displayed only on the right optical image display unit 26. Compared to the first embodiment, the HMD of the fifth embodiment is different from the first embodiment in that the image setting unit 165 displays the input unit image IM80 only on the right optical image display unit 26. This is the same as the HMD 100 of the first embodiment. Therefore, in the fifth embodiment, the input unit image IM80 will be described, and description of the same processing and the same configuration as those of the first embodiment will be omitted.

図14に示すように、画像設定部165は、右光学像表示部26に表示画像IMG3を表示させる。表示画像IMG3の右上には、図5に示す荷重検出型足入力部80において、使用者USの荷重を検出可能な第2操作部82の位置を表す入力部画像IM80が含まれている。なお、第5実施形態では、画像設定部165は、入力部画像IM80を含まない表示画像IMG3を左光学像表示部28に表示させる。他の実施形態では、右光学像表示部26に表示させた同じ表示画像IMG3を左光学像表示部28に表示させてもよい。   As illustrated in FIG. 14, the image setting unit 165 displays the display image IMG3 on the right optical image display unit 26. In the upper right of the display image IMG3, an input part image IM80 representing the position of the second operation part 82 capable of detecting the load of the user US in the load detection type foot input part 80 shown in FIG. 5 is included. In the fifth embodiment, the image setting unit 165 causes the left optical image display unit 28 to display the display image IMG3 that does not include the input unit image IM80. In another embodiment, the same display image IMG3 displayed on the right optical image display unit 26 may be displayed on the left optical image display unit 28.

入力部画像IM80は、使用者USの右足の裏面に対応する面形状の画像である。入力部画像IM80は、操作位置画像IM82を含んでいる。入力部画像IM80における操作位置画像IM82の位置は、荷重検出型足入力部80における第2操作部82の位置と同じである。換言すると、入力部画像IM80は、操作位置画像IM82が入力部画像IM80においてどの部分に位置するかを使用者USに認識させるための画像である。   The input unit image IM80 is a surface-shaped image corresponding to the back surface of the right foot of the user US. The input unit image IM80 includes an operation position image IM82. The position of the operation position image IM82 in the input unit image IM80 is the same as the position of the second operation unit 82 in the load detection type foot input unit 80. In other words, the input part image IM80 is an image for allowing the user US to recognize in which part the operation position image IM82 is located in the input part image IM80.

以上説明したように、第5実施形態のHMDでは、画像設定部165は、操作位置画像IM82を含む入力部画像IM80を右光学像表示部26に表示させる。入力部画像IM80は、荷重検出型足入力部80に対する第2操作部82の位置を表す画像である。そのため、第5実施形態のHMDでは、使用者USは、入力部画像IM80を視認することで、操作を実行するために荷重を加える第2操作部82の位置を認識できる。これにより、使用者USにとっての操作性が向上する。さらに、使用者USの右足に装着された荷重検出型足入力部80を表す入力部画像IM80は、使用者USの右眼REに対応する右光学像表示部26のみに表示される。また、入力部画像IM80は、表示画像IMG3における右側に含まれる。そのため、使用者USは、荷重検出型足入力部80が右足に対応することをより感覚的に認識でき、使用者USの操作性がさらに向上する。   As described above, in the HMD of the fifth embodiment, the image setting unit 165 causes the right optical image display unit 26 to display the input unit image IM80 including the operation position image IM82. The input unit image IM80 is an image representing the position of the second operation unit 82 with respect to the load detection type foot input unit 80. Therefore, in the HMD of the fifth embodiment, the user US can recognize the position of the second operation unit 82 to which a load is applied in order to execute the operation by visually recognizing the input unit image IM80. Thereby, the operability for the user US is improved. Furthermore, the input unit image IM80 representing the load detection type foot input unit 80 attached to the right foot of the user US is displayed only on the right optical image display unit 26 corresponding to the right eye RE of the user US. Further, the input part image IM80 is included on the right side of the display image IMG3. Therefore, the user US can more intuitively recognize that the load detection type foot input unit 80 corresponds to the right foot, and the operability of the user US is further improved.

F.変形例:
なお、この発明は上記実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
F. Variations:
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can implement in a various aspect in the range which does not deviate from the summary, For example, the following deformation | transformation is also possible.

F−1.変形例1:
上記第1実施形態では、荷重検出型足入力部80は、靴底に加わる荷重の分布を検出したが、本明細書および請求項でいう「荷重」には、圧力および振動の概念も含まれる。例えば、荷重検出型足入力部80は、圧力センサー、感圧センサー、衝撃センサー、および接触センサーのいずれかであってもよい。また、第1実施形態では、荷重検出型足入力部80として、靴底に配置されている例を挙げたが、第1実施形態のようなインソールではなく、荷重検出型足入力部80は、靴の中に直接形成されてもよいし、サンダル型であってもよいし、靴の外側に装着されてもよい。
F-1. Modification 1:
In the first embodiment, the load detection type foot input unit 80 detects the distribution of the load applied to the shoe sole. However, the concept of pressure and vibration is also included in the “load” in the present specification and claims. . For example, the load detection type foot input unit 80 may be any one of a pressure sensor, a pressure sensor, an impact sensor, and a contact sensor. In the first embodiment, as an example of the load detection type foot input unit 80, which is arranged on the shoe sole, the load detection type foot input unit 80 is not an insole as in the first embodiment. It may be directly formed in the shoe, may be a sandal type, or may be attached to the outside of the shoe.

上記第1実施形態では、第2操作部82は、使用者USに装着された靴の靴底において、使用者USの親指が置かれる位置に対応するように配置されたが、第2操作部82が配置される部分については、種々変形可能である。図15は、靴底に配置された変形例1の第2操作部82dの位置を表す説明図である。図15に示すように、第4実施形態の荷重検出型足入力部80dの第2操作部82dは、使用者USの右足に装着された右靴において、使用者USの右足の5本の指の付け根の位置に対応する部分に荷重センサーが配置されている。この変形例の荷重検出型足入力部80dでは、使用者USは、右足の指ではなく、右足の体重全体によって光学像表示部26,28の表示画像を制御できる。なお、他の実施形態では、足裏の全面に荷重センサーが配置されてもよいし、右足と左足とで、荷重センサーが配置される位置が異なっていてもよい。   In the first embodiment, the second operation unit 82 is arranged on the shoe sole of the shoe mounted on the user US so as to correspond to the position where the thumb of the user US is placed. About the part by which 82 is arrange | positioned, various deformation | transformation is possible. FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating the position of the second operation unit 82d of Modification 1 disposed on the shoe sole. As shown in FIG. 15, the second operation unit 82d of the load detection type foot input unit 80d of the fourth embodiment includes five fingers on the right foot of the user US in the right shoe worn on the right foot of the user US. A load sensor is arranged at a portion corresponding to the position of the base. In the load detection type foot input unit 80d of this modification, the user US can control the display images of the optical image display units 26 and 28 not by the right toe but by the entire weight of the right foot. In other embodiments, the load sensor may be disposed on the entire sole, or the position at which the load sensor is disposed may be different between the right foot and the left foot.

F−2.変形例2:
上記実施形態では、画像設定部165が設定する表示画像として、矢印画像CS1の表示位置の変化を主として説明したが、設定される表示画像については種々変形可能である。例えば、荷重検出型足入力部80が検出した荷重の変化に応じて、PCのユーザーインターフェースであるマウスのクリック、ダブルクリック、およびドラッグに対応する機能が実行されて、実行に伴う変化が画像の変化として出力されてもよい。
F-2. Modification 2:
In the above embodiment, the change in the display position of the arrow image CS1 has been mainly described as the display image set by the image setting unit 165. However, the display image to be set can be variously modified. For example, in response to a change in the load detected by the load detection type foot input unit 80, a function corresponding to mouse click, double click, and drag, which is a user interface of the PC, is executed, and the change associated with the execution is changed in the image. It may be output as a change.

図16は、靴底に配置された変形例2の荷重検出型足入力部80eの位置を表す説明図である。変形例2の荷重検出型足入力部80eは、第2実施形態の荷重検出型足入力部80aと同じように、右足センサー821eと、左足センサー822eとを有している。左足センサー822eは、第2実施形態と同じように、使用者USの左足に装着された左靴において、使用者USの左足の親指に対応する位置に配置されている。右足センサー821eは、第1左足センサー823と、第2左足センサー824と、を有する。第1左足センサー823は、使用者USの右足に装着された右靴において、使用者USの右足の親指に対応する位置に配置されている。第2左足センサー824は、使用者USの右足に装着された右靴において、使用者USの右足の薬指と小指とに対応する位置に配置されている。左足センサー822e、第1左足センサー823、および第2左足センサー824は、予め設定された閾値以上の荷重が加わった場合に、ボタンの押下に対応するようにオンの信号として検出する。左足センサー822eは、閾値以上の荷重を検出した場合に、マウスのダブルクリック(左)の機能に相当する。第1左足センサー823は、閾値以上の荷重を検出した場合に、マウスの左クリックの機能に相当する。第2左足センサー824は、閾値以上の荷重を検出した場合に、マウスの右クリックに相当する。左足センサー822e、第1左足センサー823、および824の機能の設定については、種々変形可能であり、左足センサー822eは、所定の時間以内に、閾値以上の荷重を2回以上検出したときに、ダブルクリックの機能を実行してもよい。変形例2では、矢印画像CS1の表示位置の変更だけでなく、各種メニューを決定する制御、および、当該制御に基づく表示画像の変更を実行できる。   FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating the position of the load detection type foot input unit 80e according to the second modified example disposed on the shoe sole. Similar to the load detection type foot input unit 80a of the second embodiment, the load detection type foot input unit 80e of the second modification includes a right foot sensor 821e and a left foot sensor 822e. Similarly to the second embodiment, the left foot sensor 822e is disposed at a position corresponding to the thumb of the left foot of the user US in the left shoe worn on the left foot of the user US. The right foot sensor 821e includes a first left foot sensor 823 and a second left foot sensor 824. The first left foot sensor 823 is arranged at a position corresponding to the thumb of the right foot of the user US in the right shoe worn on the right foot of the user US. The second left foot sensor 824 is disposed at a position corresponding to the ring finger and the little finger of the right foot of the user US in the right shoe worn on the right foot of the user US. The left foot sensor 822e, the first left foot sensor 823, and the second left foot sensor 824 detect an ON signal so as to correspond to pressing of the button when a load equal to or greater than a preset threshold is applied. The left foot sensor 822e corresponds to a mouse double click (left) function when a load equal to or greater than a threshold is detected. The first left foot sensor 823 corresponds to a mouse left click function when a load equal to or greater than a threshold is detected. The second left foot sensor 824 corresponds to a right click of the mouse when a load equal to or greater than a threshold is detected. The function settings of the left foot sensor 822e, the first left foot sensor 823, and 824 can be variously modified. When the left foot sensor 822e detects a load of a threshold value or more twice within a predetermined time, A click function may be performed. In the second modification, not only the display position of the arrow image CS1 can be changed, but also control for determining various menus and display image change based on the control can be executed.

F−3.変形例3:
図17は、靴底に配置された変形例3の荷重検出型足入力部80fの位置を表す説明図である。変形例3の荷重検出型足入力部80fは、第2実施形態の荷重検出型足入力部80aと同じように、左足センサー822fと、右足センサー821fとを有する。図17に示すように左足センサー822fは、使用者USの左足に装着されている左靴の靴底の全面に配置された荷重センサーである。画像設定部165fは、右足センサー821fが荷重を検出している状態で、左足センサー822fが荷重の分布の変化を検出すると、荷重方向D9の4方向に沿って矢印画像CS1の表示位置を変化させる。画像設定部165fは、右足センサー821fが荷重を検出していない状態(例えば、使用者USが右足を上げている状態)で、左足センサー822fが荷重の分布の変化を検出すると、「決定」の制御として機能した表示画像を設定する。右足センサー821fは、使用者USの右足に装着されている右靴の靴底に、部分的に配置された荷重センサーである。
F-3. Modification 3:
FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating the position of the load detection type foot input unit 80f according to the third modified example disposed on the shoe sole. Similar to the load detection type foot input unit 80a of the second embodiment, the load detection type foot input unit 80f of Modification 3 includes a left foot sensor 822f and a right foot sensor 821f. As shown in FIG. 17, the left foot sensor 822f is a load sensor disposed on the entire sole of the left shoe worn on the left foot of the user US. When the left foot sensor 822f detects a change in the distribution of the load while the right foot sensor 821f detects the load, the image setting unit 165f changes the display position of the arrow image CS1 along the four directions of the load direction D9. . When the left foot sensor 822f detects a change in load distribution in a state where the right foot sensor 821f is not detecting a load (for example, a state where the user US is raising the right foot), the image setting unit 165f Set the display image that served as the control. The right foot sensor 821f is a load sensor partially disposed on the sole of the right shoe worn on the right foot of the user US.

図17に示すように、右足センサー821fは、靴底の三箇所に離散的に配置されている。1つは、親指の付け根に対応する位置に配置され、残りの2つの内の1つは、小指の付け根に対応する位置に配置され、残りの1つは、かかとに対応する位置に配置さている。画像設定部165fは、左足センサー822fが荷重を検出している場合に、右足センサー821fにおける親指および小指の付け根に対応する位置の2つの荷重センサーが検出した荷重の分布の変化に応じて、荷重方向D8に沿って矢印画像CS1の表示位置を変更する。画像設定部165fは、右足センサー821fにおけるかかとに配置された荷重センサーと、親指の位置に対応する荷重センサーと小指の位置に対応する荷重センサーとの少なくとも一方と、が検出する荷重の変化に応じて、荷重方向D8に直交する荷重方向D7に沿って矢印画像CS1の表示位置を変更する。画像設定部165fは、左足センサー822fが荷重を検出していない状態で、右足センサー821fのいずれかの荷重センサーが荷重の変化を検出すると、「決定」の制御として機能した表示画像を設定する。以上説明したように、使用者USの右足と左足とにおいて検出される荷重の組み合わせによって、画像設定部165fは、荷重検出型足入力部80fが検出した荷重に割り当てられる表示画像の設定を変化させてもよい。   As shown in FIG. 17, the right foot sensors 821f are discretely arranged at three locations on the shoe sole. One is placed at a position corresponding to the base of the thumb, one of the remaining two is placed at a position corresponding to the base of the little finger, and the other one is placed at a position corresponding to the heel. Yes. When the left foot sensor 822f detects a load, the image setting unit 165f determines the load according to the change in the distribution of the load detected by the two load sensors at positions corresponding to the bases of the thumb and the little finger in the right foot sensor 821f. The display position of the arrow image CS1 is changed along the direction D8. The image setting unit 165f responds to a change in the load detected by at least one of a load sensor arranged on the heel of the right foot sensor 821f, a load sensor corresponding to the thumb position, and a load sensor corresponding to the little finger position. Thus, the display position of the arrow image CS1 is changed along the load direction D7 orthogonal to the load direction D8. When any load sensor of the right foot sensor 821f detects a change in load in a state where the left foot sensor 822f has not detected a load, the image setting unit 165f sets a display image that functions as the “determination” control. As described above, the image setting unit 165f changes the setting of the display image assigned to the load detected by the load detection type foot input unit 80f according to the combination of the loads detected on the right foot and the left foot of the user US. May be.

F−4.変形例4:
上記実施形態では、矢印画像CS1,CS2の表示位置が変更することについて説明したが、荷重検出型足入力部80が検出した荷重によって、矢印画像CS1,CS2の画像そのものが変更されてもよい。例えば、変形例3の荷重検出型足入力部80fにおいて、画像設定部165fは、左足センサー822fが検出した荷重によって矢印画像CS1の表示位置を変化させた場合と、右足センサー821fが検出した荷重によって矢印画像CS1の表示位置を変化させた場合とで、矢印画像CS1の色や形状を異なるように設定してもよい。
F-4. Modification 4:
In the embodiment described above, the display positions of the arrow images CS1 and CS2 have been changed. However, the images themselves of the arrow images CS1 and CS2 may be changed depending on the load detected by the load detection type foot input unit 80. For example, in the load detection type foot input unit 80f according to the third modification, the image setting unit 165f uses the load detected by the left foot sensor 822f to change the display position of the arrow image CS1 and the load detected by the right foot sensor 821f. The color and shape of the arrow image CS1 may be set differently when the display position of the arrow image CS1 is changed.

上記実施形態では、使用者USについて考慮されていなかったが、使用者USのそれぞれに対応してHMD100が設定されてもよい。例えば、使用者USのそれぞれの体重が予め設定されることで、荷重検出型足入力部80が検出する荷重の閾値が使用者USごとに異なる数値に設定されてもよい。   In the above embodiment, the user US is not considered, but the HMD 100 may be set corresponding to each user US. For example, by setting the weight of each user US in advance, the threshold value of the load detected by the load detection type foot input unit 80 may be set to a different value for each user US.

荷重検出型足入力部80が検出する荷重の変化について、使用者USによって靴底に接する足裏の面積や足裏の形が異なるため、使用者USごとの足裏の形状に対応するに設定されてもよい。例えば、荷重検出型足入力部80の検出値による操作が実行される前に、使用者USが右に荷重をかけたときやかかとに荷重をかけたときのデータを取得しておき、取得したデータに基づいて、荷重検出型足入力部80が検出する荷重の閾値や、荷重の変化の向きの程度が設定されてもよい。   The change in the load detected by the load detection type foot input unit 80 is set to correspond to the shape of the sole for each user US because the area of the sole contacting the shoe sole and the shape of the sole differ depending on the user US. May be. For example, before the operation based on the detection value of the load detection type foot input unit 80 is executed, data when the user US applies a load to the right or a load on the heel is acquired and acquired. Based on the data, the threshold value of the load detected by the load detection type foot input unit 80 and the degree of change direction of the load may be set.

上記第4実施形態では、画像設定部165cは、荷重検出型足入力部80cの検出値と慣性センサー90の検出値との組み合わせに応じて、表示画像を設定したが、荷重検出型足入力部80cの検出値と慣性センサー90の検出値とそれぞれに異なる制御を対応付けてもよい。例えば、画像設定部165cは、荷重検出型足入力部80の検出値によって矢印画像CS1の表示位置を変更し、慣性センサー90の検出値によって「決定」の機能に応じた表示画像を設定してもよい。   In the fourth embodiment, the image setting unit 165c sets the display image according to the combination of the detection value of the load detection type foot input unit 80c and the detection value of the inertial sensor 90, but the load detection type foot input unit Different controls may be associated with the detected value of 80c and the detected value of the inertial sensor 90, respectively. For example, the image setting unit 165c changes the display position of the arrow image CS1 based on the detection value of the load detection type foot input unit 80, and sets a display image corresponding to the “decision” function based on the detection value of the inertial sensor 90. Also good.

上記実施形態において、荷重検出型足入力部80が有するバッテリー83は、ピエゾ素子を用いて形成され、使用者USの移動によって発電した電力を蓄えてもよい。   In the above embodiment, the battery 83 included in the load detection type foot input unit 80 may be formed using a piezo element, and may store electric power generated by the movement of the user US.

上記実施形態では、荷重検出型足入力部80は、荷重の分布の変化を検出したが、必ずしも荷重の分布を検出する必要はない。例えば、荷重検出型足入力部80は、離散的に配置された複数の荷重センサーに加わる荷重に応じて、使用者USの足の裏の荷重の変化を検出してもよい。また、荷重検出型足入力部80は、一点の荷重のみを検出して、画像設定部165が荷重の検出に応じて「決定」に対応する表示画像を設定してもよい。   In the above embodiment, the load detection type foot input unit 80 detects the change in the load distribution, but it is not always necessary to detect the load distribution. For example, the load detection type foot input unit 80 may detect a change in the load on the sole of the user US according to the load applied to the plurality of load sensors arranged discretely. The load detection type foot input unit 80 may detect only one point of load, and the image setting unit 165 may set a display image corresponding to “determination” in accordance with the detection of the load.

上記第1実施形態では、状態特定部168が特定する使用者USの活動状態として、移動状態を例に挙げて説明したが、使用者USの活動状態については、種々変形可能である。例えば、使用者USの活動状態として、一定の周期でのステップ、前のめりのときに発生する前荷重、前荷重の逆の場合の後ろ荷重、右荷重、および左荷重などが挙げられる。また、状態特定部168は、所定の時間または所定の複数のタイミングにおける活動状態の変化を組み合わせることもできる。画像設定部165は、状態特定部168によって特定された使用者USのこれらの活動状態および活動状態の組み合わせに基づいて、表示画像を設定できる。   In the first embodiment, the movement state is described as an example of the activity state of the user US identified by the state identification unit 168. However, the activity state of the user US can be variously modified. For example, the activity state of the user US includes a step in a certain cycle, a preload that occurs at the time of front turning, a rear load in the case of reverse of the preload, a right load, a left load, and the like. In addition, the state specifying unit 168 can also combine changes in the activity state at a predetermined time or at a plurality of predetermined timings. The image setting unit 165 can set a display image based on the activity state and the combination of the activity states of the user US specified by the state specifying unit 168.

F−5.変形例5:
上記第5実施形態では、画像設定部165は、使用者USの右足に装着される荷重検出型足入力部80を表す入力部画像IM80を、右光学像表示部26に表示される表示画像IMG3の右側に表示させたが、入力部画像IM80の表示態様については、種々変形可能である。例えば、荷重検出型足入力部80が使用者USの左足に装着される場合には、画像設定部165は、入力部画像IM80を左光学像表示部28のみに表示させてもよい。
F-5. Modification 5:
In the fifth embodiment, the image setting unit 165 displays the input unit image IM80 representing the load detection type foot input unit 80 worn on the right foot of the user US as the display image IMG3 displayed on the right optical image display unit 26. However, the display mode of the input part image IM80 can be variously modified. For example, when the load detection type foot input unit 80 is worn on the left foot of the user US, the image setting unit 165 may display the input unit image IM80 only on the left optical image display unit 28.

画像設定部165は、図15に示す所定の範囲の荷重センサーについて、どの部分にどの程度の荷重が加わっているかを表すためにリアルタイムで変化する棒グラフの画像を表示画像IMG3に表示させてもよい。また、画像設定部165は、図16に示す特定の機能が割り当てられた複数の荷重センサーを有する場合に、どの機能がどの荷重センサーに対応しているのかを表す画像を表示画像IMG3に表示させてもよい。画像設定部165は、靴底の面形状を現す入力部画像IM80の代わりに、第2操作部82などの荷重センサーが配置されている位置を示す「右足親指」の文字画像を光学像表示部26,28に表示させてもよい。   The image setting unit 165 may display an image of a bar graph that changes in real time on the display image IMG3 in order to indicate which portion of the load sensor in the predetermined range illustrated in FIG. . In addition, when the image setting unit 165 includes a plurality of load sensors to which specific functions illustrated in FIG. 16 are assigned, the image setting unit 165 displays an image indicating which function corresponds to which load sensor on the display image IMG3. May be. The image setting unit 165 uses the optical image display unit to display a character image of “right toe” indicating a position where a load sensor such as the second operation unit 82 is arranged instead of the input unit image IM80 representing the surface shape of the shoe sole. 26 and 28 may be displayed.

F−6.変形例6:
上記実施形態では、制御部10に第1操作部135が形成されたが、第1操作部135の態様については種々変形可能である。例えば、制御部10とは別体で第1操作部135であるユーザーインターフェースがある態様でもよい。この場合に、第1操作部135は、電源130等が形成された制御部10とは別体であるため、小型化でき、使用者USの操作性が向上する。また、カメラ60が画像表示部20に配置されたが、カメラ60が画像表示部20とは別体に構成され、外景を撮像できてもよい。また、制御部10の構成するCPU140や電源130が画像表示部20に全て搭載されたHMD100であってもよい。このHMD100では、画像表示部20と別体で構成されるコントローラーがないため、より小型化できる。また、制御部10と画像表示部20とのそれぞれに、CPU140が搭載されることで、制御部10がコントローラー単体として使用され、画像表示部20が表示装置単体として使用されてもよい。
F-6. Modification 6:
In the above embodiment, the first operation unit 135 is formed in the control unit 10, but the mode of the first operation unit 135 can be variously modified. For example, a mode in which a user interface that is the first operation unit 135 is provided separately from the control unit 10 may be used. In this case, since the first operation unit 135 is separate from the control unit 10 in which the power supply 130 and the like are formed, the first operation unit 135 can be reduced in size and the operability of the user US is improved. Further, although the camera 60 is arranged in the image display unit 20, the camera 60 may be configured separately from the image display unit 20 and can capture an outside scene. Alternatively, the HMD 100 in which the CPU 140 and the power supply 130 that are included in the control unit 10 are all mounted in the image display unit 20 may be used. The HMD 100 can be further downsized because there is no controller configured separately from the image display unit 20. Further, by mounting the CPU 140 on each of the control unit 10 and the image display unit 20, the control unit 10 may be used as a single controller and the image display unit 20 may be used as a single display device.

例えば、画像光生成部は、有機EL(有機エレクトロルミネッセンス、Organic Electro-Luminescence)のディスプレイと、有機EL制御部とを備える構成としてもよい。また、例えば、画像光生成部は、LCDに代えて、LCOS(Liquid crystal on silicon, LCoS は登録商標)や、デジタル・マイクロミラー・デバイス等を用いることもできる。また、例えば、レーザー網膜投影型のHMD100に対して本発明を適用することも可能である。また、画像表示最大領域PNは、各画素に形成されたMEMSシャッターを開閉するMEMSシャッター方式のディスプレイによって構成されてもよい。   For example, the image light generation unit may include an organic EL (Organic Electro-Luminescence) display and an organic EL control unit. Further, for example, the image light generation unit may use LCOS (Liquid crystal on silicon, LCoS is a registered trademark), a digital micromirror device, or the like instead of the LCD. Further, for example, the present invention can be applied to the laser retinal projection type HMD 100. The image display maximum area PN may be configured by a MEMS shutter type display that opens and closes a MEMS shutter formed in each pixel.

また、画像光生成部として、MEMSミラーを用いた走査光学系を採用し、MEMSディスプレイ技術を利用したHMD100であってもよい。具体的な構成としては、HMD100は、信号光形成部と、信号光形成部が射出する光を走査するMEMSミラーを有する走査光学系と、走査光学系により走査される光によって虚像が形成される光学部材と、を光射出部として備えてもよい。HMD100がこの構成を備えると、信号光形成部によって射出された光は、MEMSミラーによって反射され、光学部材に入射し、光学部材に導かれて、虚像形成面(例えば、反射面)に達する。MEMSミラーが光を走査することにより、虚像形成面に虚像が形成され、形成された虚像を使用者USが視認することで、使用者USに画像が認識される。   Alternatively, the image light generation unit may be an HMD 100 that employs a scanning optical system using a MEMS mirror and utilizes MEMS display technology. As a specific configuration, the HMD 100 forms a virtual image by a signal light forming unit, a scanning optical system having a MEMS mirror that scans light emitted from the signal light forming unit, and light scanned by the scanning optical system. You may provide an optical member as a light emission part. When the HMD 100 has this configuration, the light emitted by the signal light forming unit is reflected by the MEMS mirror, enters the optical member, is guided to the optical member, and reaches a virtual image forming surface (for example, a reflecting surface). When the MEMS mirror scans light, a virtual image is formed on the virtual image forming surface, and the user US recognizes the image when the user US visually recognizes the formed virtual image.

また、例えば、HMD100は、光学像表示部が使用者USの眼の一部分のみを覆う態様、換言すれば、光学像表示部が使用者USの眼を完全に覆わない態様のヘッドマウントディスプレイとしてもよい。また、HMD100は、いわゆる単眼タイプのヘッドマウントディスプレイであるとしてもよい。また、HMD100の代わりに、使用者USの頭部に装着されるのではなく、双眼鏡のように使用者USが手で位置を固定するハンドヘルドディスプレイが画像表示装置として用いられてもよい。また、HMD100は、両眼タイプの光学透過型であるとしているが、本発明は、例えば、ビデオ透過型といった他の形式の頭部装着型表示装置にも同様に適用可能である。   Further, for example, the HMD 100 may be used as a head-mounted display in which the optical image display unit covers only a part of the eyes of the user US, in other words, the optical image display unit does not completely cover the eyes of the user US. Good. The HMD 100 may be a so-called monocular type head mounted display. Instead of being mounted on the head of the user US instead of the HMD 100, a handheld display that is fixed by the user US with his / her hand like a binocular may be used as the image display device. Although the HMD 100 is a binocular optical transmission type, the present invention can be similarly applied to other types of head-mounted display devices such as a video transmission type.

また、HMD100は、他の装置から受信した画像信号に基づく画像を表示するためだけの表示装置と用いられてもよい。具体的には、デスクトップ型のPCのモニターに相当する表示装置として用いられ、例えば、デスクトップ型のPCから画像信号を受信することで、画像表示部20の画像表示最大領域PNに画像が表示されてもよい。   Moreover, HMD100 may be used with the display apparatus only for displaying the image based on the image signal received from the other apparatus. Specifically, it is used as a display device corresponding to a desktop PC monitor. For example, by receiving an image signal from a desktop PC, an image is displayed in the maximum image display area PN of the image display unit 20. May be.

また、HMD100は、システムの一部として機能するように用いられてもよい。例えば、航空機を含むシステムの一部の機能を実行するための装置としてHMD100が用いられてもよいし、HMD100が用いられるシステムとしては、航空機を含むシステムに限られず、自動車や自転車など含むシステムであってもよい。   Moreover, HMD100 may be used so that it may function as a part of system. For example, the HMD 100 may be used as a device for executing a part of functions of a system including an aircraft, and the system in which the HMD 100 is used is not limited to a system including an aircraft, but is a system including an automobile or a bicycle. There may be.

また、イヤホンは耳掛け型やヘッドバンド型が採用されてもよく、省略してもよい。また、例えば、自動車や飛行機等の車両に搭載される頭部装着型表示装置として構成されてもよい。また、例えば、ヘルメット等の身体防護具に内蔵された頭部装着型表示装置として構成されてもよい。   The earphone may be an ear-hook type or a headband type, or may be omitted. Further, for example, it may be configured as a head-mounted display device mounted on a vehicle such as an automobile or an airplane. For example, it may be configured as a head-mounted display device built in a body protective device such as a helmet.

F−7.変形例7:
上記実施形態におけるHMD100の構成は、あくまで一例であり、種々変形可能である。例えば、制御部10に設けられた方向キー16を省略したり、方向キー16やトラックパッド14に加えて、操作用スティック等の他の操作用インターフェイスを設けたりしてもよい。また、制御部10は、キーボードやマウス等の入力デバイスを接続可能な構成であり、キーボードやマウスから入力を受け付けるものとしてもよい。
F-7. Modification 7:
The configuration of the HMD 100 in the above embodiment is merely an example and can be variously modified. For example, the direction key 16 provided in the control unit 10 may be omitted, or another operation interface such as an operation stick may be provided in addition to the direction key 16 and the track pad 14. Moreover, the control part 10 is a structure which can connect input devices, such as a keyboard and a mouse | mouth, and is good also as what receives an input from a keyboard or a mouse | mouth.

また、画像表示部として、眼鏡のように装着する画像表示部20に代えて、例えば帽子のように装着する画像表示部といった他の方式の画像表示部を採用してもよい。また、イヤホン32,34は、適宜省略可能である。また、上記実施形態では、画像光を生成する構成として、LCDと光源とを利用しているが、これらに代えて、有機ELディスプレイといった他の表示素子を採用してもよい。   As the image display unit, instead of the image display unit 20 worn like glasses, another type of image display unit such as an image display unit worn like a hat may be adopted. Further, the earphones 32 and 34 can be omitted as appropriate. Moreover, in the said embodiment, although LCD and a light source are utilized as a structure which produces | generates image light, it replaces with these and you may employ | adopt other display elements, such as an organic EL display.

図18および図19は、変形例におけるHMDの外観構成を示す説明図である。図18の例の場合、図2に示したHMD100との違いは、画像表示部20xが、右光学像表示部26に代えて右光学像表示部26xを備える点と、左光学像表示部28に代えて左光学像表示部28xを備える点とである。右光学像表示部26xは、上記実施形態の光学部材よりも小さく形成され、HMD100xの装着時における使用者USの右眼REの斜め上に配置されている。同様に、左光学像表示部28xは、上記実施形態の光学部材よりも小さく形成され、HMD100xの装着時における使用者USの左眼LEの斜め上に配置されている。図19の例の場合、図2に示したHMD100との違いは、画像表示部20yが、右光学像表示部26に代えて右光学像表示部26yを備える点と、左光学像表示部28に代えて左光学像表示部28yを備える点とである。右光学像表示部26yは、上記実施形態の光学部材よりも小さく形成され、ヘッドマウントディスプレイの装着時における使用者USの右眼REの斜め下に配置されている。左光学像表示部28yは、上記実施形態の光学部材よりも小さく形成され、ヘッドマウントディスプレイの装着時における使用者USの左眼LEの斜め下に配置されている。このように、光学像表示部は使用者USの眼の近傍に配置されていれば足りる。また、光学像表示部を形成する光学部材の大きさも任意であり、光学像表示部が使用者USの眼の一部分のみを覆う態様、換言すれば、光学像表示部が使用者USの眼を完全に覆わない態様のHMD100として実現できる。   FIG. 18 and FIG. 19 are explanatory diagrams showing an external configuration of the HMD in the modification. In the example of FIG. 18, the difference from the HMD 100 shown in FIG. 2 is that the image display unit 20 x includes a right optical image display unit 26 x instead of the right optical image display unit 26, and the left optical image display unit 28. It is a point provided with the left optical image display part 28x instead of. The right optical image display unit 26x is formed smaller than the optical member of the above-described embodiment, and is disposed obliquely above the right eye RE of the user US when the HMD 100x is worn. Similarly, the left optical image display unit 28x is formed smaller than the optical member of the above-described embodiment, and is disposed obliquely above the left eye LE of the user US when the HMD 100x is worn. In the example of FIG. 19, the difference from the HMD 100 shown in FIG. 2 is that the image display unit 20 y includes a right optical image display unit 26 y instead of the right optical image display unit 26, and the left optical image display unit 28. It is a point provided with the left optical image display part 28y instead of. The right optical image display unit 26y is formed smaller than the optical member of the above-described embodiment, and is disposed obliquely below the right eye RE of the user US when the head mounted display is mounted. The left optical image display unit 28y is formed smaller than the optical member of the above-described embodiment, and is disposed obliquely below the left eye LE of the user US when the head mounted display is mounted. Thus, it is sufficient that the optical image display unit is disposed in the vicinity of the eyes of the user US. The size of the optical member forming the optical image display unit is also arbitrary, and the optical image display unit covers only a part of the eyes of the user US, in other words, the optical image display unit covers the eyes of the user US. It is realizable as HMD100 of the aspect which is not completely covered.

また、上記実施形態において、HMD100は、使用者USの左右の眼に同じ画像を表す画像光を導いて使用者USに二次元画像を視認させるとしてもよいし、使用者USの左右の眼に異なる画像を表す画像光を導いて使用者USに三次元画像を視認させるとしてもよい。   In the above embodiment, the HMD 100 may guide image light representing the same image to the left and right eyes of the user US to cause the user US to visually recognize a two-dimensional image, or to the left and right eyes of the user US. Image light representing different images may be guided to make the user US visually recognize the three-dimensional image.

また、上記実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、上記実施形態では、画像処理部160や音声処理部170は、CPU140がコンピュータープログラムを読み出して実行することにより実現されるとしているが、これらの機能部はハードウェア回路により実現されるとしてもよい。   In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, a part of the configuration realized by software may be replaced by hardware. Good. For example, in the above-described embodiment, the image processing unit 160 and the sound processing unit 170 are realized by the CPU 140 reading and executing a computer program, but these functional units may be realized by a hardware circuit. Good.

また、本発明の機能の一部または全部がソフトウェアで実現される場合には、そのソフトウェア(コンピュータープログラム)は、コンピューター読み取り可能な記録媒体に格納された形で提供することができる。この発明において、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスクやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコンピューター内の内部記憶装置や、ハードディスク等のコンピューターに固定されている外部記憶装置も含んでいる。   In addition, when part or all of the functions of the present invention are realized by software, the software (computer program) can be provided in a form stored in a computer-readable recording medium. In the present invention, the “computer-readable recording medium” is not limited to a portable recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM, but an internal storage device in a computer such as various RAMs and ROMs, a hard disk, etc. It also includes an external storage device fixed to the computer.

また、上記実施形態では、図2および図3に示すように、制御部10と画像表示部20とが別々の構成として形成されているが、制御部10と画像表示部20との構成については、これに限られず、種々変形可能である。例えば、画像表示部20の内部に、制御部10に形成された構成の全てが形成されてもよいし、一部が形成されてもよい。また、上記実施形態における電源130が単独で形成されて、交換可能な構成であってもよいし、制御部10に形成された構成が重複して画像表示部20に形成されていてもよい。例えば、図3に示すCPU140が制御部10と画像表示部20との両方に形成されていてもよいし、制御部10に形成されたCPU140と画像表示部20に形成されたCPUとが行なう機能が別々に分けられている構成としてもよい。   In the above embodiment, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, the control unit 10 and the image display unit 20 are formed as separate configurations, but the configuration of the control unit 10 and the image display unit 20 is as follows. However, the present invention is not limited to this, and various modifications are possible. For example, all of the components formed in the control unit 10 may be formed inside the image display unit 20 or a part thereof may be formed. In addition, the power source 130 in the above embodiment may be formed independently and replaceable, or the configuration formed in the control unit 10 may be overlapped and formed in the image display unit 20. For example, the CPU 140 shown in FIG. 3 may be formed in both the control unit 10 and the image display unit 20, or a function performed by the CPU 140 formed in the control unit 10 and the CPU formed in the image display unit 20. May be configured separately.

本発明は、上記実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行なうことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and can be realized with various configurations without departing from the spirit of the present invention. For example, the technical features in the embodiments and the modifications corresponding to the technical features in each form described in the summary section of the invention are to solve some or all of the above-described problems, or In order to achieve part or all of the effects, replacement or combination can be performed as appropriate. Further, if the technical feature is not described as essential in the present specification, it can be deleted as appropriate.

IC1,IC2,IC3,IC4…アイコン画像、10…制御部、11…決定キー、12…点灯部、13…表示切替キー、14…トラックパッド、15…輝度切替キー、16…方向キー、17…メニューキー、18…電源スイッチ、20,20x,20y…画像表示部、21…右保持部、22…右表示駆動部、23…左保持部、24…左表示駆動部、26,26x,26y…右光学像表示部、28,28x,28y…左光学像表示部,30…イヤホンプラグ、32…右イヤホン、34…左イヤホン、40…接続部、42…右コード、44…左コード、46…連結部材、48…本体コード、51,52…送信部、53,54…受信部、60…カメラ、80,80a,80c,80d,80e,80f…荷重検出型足入力部、81…第2通信部、82,82a,82d…第2操作部、83,93…バッテリー、90…慣性センサー、91…第3通信部、92…加速度センサー、100,100a,100b,100c,100x,100y…HMD(頭部装着型表示装置)、120…記憶部、130…電源、132,132c…第1通信部、135…第1操作部、140…CPU、150…オペレーティングシステム、160…画像処理部、165,165b,165c,165f…画像設定部、168,168c…状態特定部、170…音声処理部、180…インターフェイス、190…表示制御部、201…右バックライト制御部、202…左バックライト制御部、211…右LCD制御部、212…左LCD制御部、221…右バックライト、222…左バックライト、251…右投写光学系、252…左投写光学系、261…右導光板、262…左導光板、821,821e,821f…右足センサー、822,822e,822f…左足センサー、823…第1左足センサー、824…第2左足センサー、AP…先端部、CS1,CS2…矢印画像、D1,D2,D3,D4,D5,D6,D7,D8,D9…荷重方向、EL…左光学像表示部の端部、ER…右光学像表示部の端部、HSync…水平同期信号、IL…照明光、IMG1,IMG2,IMG3…表示画像、IM80…入力部画像、IM82…操作位置画像、LAN…無線、LCD24…左、LE…左眼、OA…外部機器、PCLK…クロック信号、PL…画像光、PN…画像表示最大領域、RE…右眼、US…使用者、VSync…垂直同期信号   IC1, IC2, IC3, IC4 ... icon image, 10 ... control part, 11 ... decision key, 12 ... lighting part, 13 ... display switching key, 14 ... track pad, 15 ... luminance switching key, 16 ... direction key, 17 ... Menu key, 18 ... Power switch, 20, 20x, 20y ... Image display unit, 21 ... Right holding unit, 22 ... Right display driving unit, 23 ... Left holding unit, 24 ... Left display driving unit, 26, 26x, 26y ... Right optical image display unit, 28, 28x, 28y ... Left optical image display unit, 30 ... Earphone plug, 32 ... Right earphone, 34 ... Left earphone, 40 ... Connection unit, 42 ... Right cord, 44 ... Left cord, 46 ... Connecting member 48 ... Body code 51,52 ... Transmitting unit 53,54 ... Receiving unit 60 ... Camera 80, 80a, 80c, 80d, 80e, 80f ... Load detection type foot input unit 81 ... Second communication Part, 2, 82a, 82d ... second operation unit, 83, 93 ... battery, 90 ... inertial sensor, 91 ... third communication unit, 92 ... acceleration sensor, 100, 100a, 100b, 100c, 100x, 100y ... HMD (head) Wearable display device), 120, storage unit, 130, power supply, 132, 132c, first communication unit, 135, first operation unit, 140, CPU, 150, operating system, 160, image processing unit, 165, 165b, 165c, 165f ... image setting unit, 168, 168c ... state specifying unit, 170 ... audio processing unit, 180 ... interface, 190 ... display control unit, 201 ... right backlight control unit, 202 ... left backlight control unit, 211 ... Right LCD controller 212 ... Left LCD controller 221 ... Right backlight 222 ... Left backlight 251 ... Projection optical system, 252 ... Left projection optical system, 261 ... Right light guide plate, 262 ... Left light guide plate, 821, 821e, 821f ... Right foot sensor, 822, 822e, 822f ... Left foot sensor, 823 ... First left foot sensor, 824 ... Second left foot sensor, AP ... tip, CS1, CS2 ... arrow image, D1, D2, D3, D4, D5, D6, D7, D8, D9 ... load direction, EL ... end of left optical image display, ER ... end of right optical image display unit, HSync ... horizontal synchronization signal, IL ... illumination light, IMG1, IMG2, IMG3 ... display image, IM80 ... input part image, IM82 ... operation position image, LAN ... wireless, LCD 24 ... left, LE ... Left eye, OA ... External device, PCLK ... Clock signal, PL ... Image light, PN ... Image display maximum area, RE ... Right eye, US ... User, VSync ... Vertical sync signal

Claims (9)

頭部装着型表示装置であって、
使用者の頭部に装着される画像表示部と、
使用者の足の裏の荷重を検出する荷重検出型足入力部と、
前記荷重検出型足入力部が検出した荷重に応じて、前記画像表示部に表示させる表示画像を設定する表示設定部と、を備える、頭部装着型表示装置。
A head-mounted display device,
An image display unit mounted on the user's head;
A load detection type foot input unit for detecting the load on the sole of the user's foot;
A head-mounted display device comprising: a display setting unit configured to set a display image to be displayed on the image display unit according to a load detected by the load detection type foot input unit.
請求項1に記載の頭部装着型表示装置であって、さらに、
使用者の活動状態を特定する状態特定部を備え、
前記表示設定部は、前記活動状態として使用者が移動している移動状態でないと特定された場合に、前記荷重検出型足入力部が検出した荷重に応じて前記表示画像を設定し、前記活動状態として使用者が移動していない状態であると特定された場合に、既に設定された前記表示画像の設定を継続する、頭部装着型表示装置。
The head-mounted display device according to claim 1, further comprising:
It has a state identification part that identifies the user's activity state,
The display setting unit sets the display image according to the load detected by the load detection type foot input unit when it is specified that the activity state is not a moving state in which a user is moving. A head-mounted display device that continues setting of the display image that has already been set when it is specified that the user is not moving as a state.
請求項1または請求項2に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記荷重検出型足入力部は、所定の範囲の荷重の分布を検出し、
前記表示設定部は、予め設定されたポインター画像を前記画像表示部に表示させ、前記荷重検出型足入力部が検出した荷重の分布の変化に応じて、前記画像表示部における前記ポインター画像の表示位置を変化させる、頭部装着型表示装置。
The head-mounted display device according to claim 1 or 2,
The load detection type foot input unit detects a load distribution within a predetermined range,
The display setting unit displays a preset pointer image on the image display unit, and displays the pointer image on the image display unit according to a change in the distribution of the load detected by the load detection type foot input unit. Head mounted display device that changes position.
請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記荷重検出型足入力部は、右足の荷重を検出する右荷重検出型足入力部と、左足の荷重を検出する左荷重検出型足入力部と、を有し、
前記表示設定部は、前記右荷重検出型足入力部が検出した荷重の変化と、前記左荷重検出型足入力部が検出した荷重の変化と、に応じて、前記表示画像を設定する、頭部装着型表示装置。
The head-mounted display device according to any one of claims 1 to 3,
The load detection type foot input unit includes a right load detection type foot input unit that detects a load on the right foot, and a left load detection type foot input unit that detects a load on the left foot,
The display setting unit sets the display image according to a change in load detected by the right load detection type foot input unit and a change in load detected by the left load detection type foot input unit. Part-mounted display device.
請求項4に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記荷重検出型足入力部は、前記右荷重検出型足入力部と前記左荷重検出型足入力部との位置の変化を特定し、
前記表示設定部は、前記位置の変化に応じて、前記表示画像の少なくとも一部分の拡大または縮小を実行する、頭部装着型表示装置。
The head-mounted display device according to claim 4,
The load detection type foot input unit identifies a change in position between the right load detection type foot input unit and the left load detection type foot input unit,
The head-mounted display device, wherein the display setting unit executes enlargement or reduction of at least a part of the display image in accordance with the change in the position.
請求項4または請求項5に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記表示設定部は、
予め設定されたポインター画像を前記画像表示部に表示させ、
前記右荷重検出型足入力部が検出した右荷重の分布と、前記左荷重検出型足入力部が検出した左荷重の分布と、に応じて前記ポインター画像の位置を変化させ、前記右荷重の分布の変化によって変化する前記ポインター画像の表示位置の変化量と前記左荷重の分布の変化によって変化する前記ポインター画像の表示位置の変化量とを異ならせる、頭部装着型表示装置。
The head-mounted display device according to claim 4 or 5,
The display setting unit
A preset pointer image is displayed on the image display unit,
The position of the pointer image is changed according to the distribution of the right load detected by the right load detection type foot input unit and the distribution of the left load detected by the left load detection type foot input unit, and the right load A head-mounted display device that makes the amount of change in the display position of the pointer image that changes due to a change in distribution differ from the amount of change in the display position of the pointer image that changes due to a change in the distribution of the left load.
請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の頭部装着型表示装置であって、さらに、
前記荷重検出型足入力部と前記画像表示部とは別体に形成される慣性センサーを備え、
前記表示設定部は、前記慣性センサーが取得した慣性データと、前記荷重検出型足入力部が検出した荷重と、に応じて、前記表示画像を設定する、頭部装着型表示装置。
The head-mounted display device according to any one of claims 1 to 6, further comprising:
The load detection type foot input unit and the image display unit include an inertial sensor formed separately,
The head-mounted display device, wherein the display setting unit sets the display image according to inertia data acquired by the inertia sensor and a load detected by the load detection type foot input unit.
請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記表示設定部は、前記荷重検出型足入力部が検出した荷重に応じて前記表示画像を設定できる場合に、前記荷重検出型足入力部の位置を表す画像を前記画像表示部に表示させる、頭部装着型表示装置。
The head-mounted display device according to any one of claims 1 to 7,
When the display setting unit can set the display image according to the load detected by the load detection type foot input unit, the display unit displays an image representing the position of the load detection type foot input unit on the image display unit. Head-mounted display device.
請求項8に記載の頭部装着型表示装置であって、
前記荷重検出型足入力部は、使用者の足の裏に対応する面形状を有し、前記面形状の少なくとも一部に荷重を検出可能なセンサーが配置され、
前記表示設定部は、前記荷重検出型足入力部の位置を表す画像として、前記面形状に対する前記センサーの位置を表す画像を前記画像表示部に表示させる、頭部装着型表示装置。
The head-mounted display device according to claim 8,
The load detection type foot input unit has a surface shape corresponding to the sole of a user's foot, and a sensor capable of detecting a load is disposed on at least a part of the surface shape,
The head setting display device, wherein the display setting unit displays an image representing the position of the sensor with respect to the surface shape on the image display unit as an image representing the position of the load detection type foot input unit.
JP2016080055A 2016-04-13 2016-04-13 Head-mounted type display device Pending JP2017191424A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080055A JP2017191424A (en) 2016-04-13 2016-04-13 Head-mounted type display device
US15/482,118 US10353489B2 (en) 2016-04-13 2017-04-07 Foot input device and head-mounted display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080055A JP2017191424A (en) 2016-04-13 2016-04-13 Head-mounted type display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017191424A true JP2017191424A (en) 2017-10-19

Family

ID=60084727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080055A Pending JP2017191424A (en) 2016-04-13 2016-04-13 Head-mounted type display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017191424A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9921646B2 (en) Head-mounted display device and method of controlling head-mounted display device
JP6337433B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP6318596B2 (en) Information processing apparatus and information processing apparatus control method
JP6277673B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
US10353489B2 (en) Foot input device and head-mounted display device
JP6264871B2 (en) Information processing apparatus and information processing apparatus control method
JP6094305B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP6488786B2 (en) Head-mounted display device, head-mounted display device control method, and computer program
JP2015045805A (en) Head-mounted type display device
JP2012203128A (en) Head mounted display and method for controlling head mounted display
JP2015046092A (en) Image processing device and head-mounted type display device having the same
JP6459380B2 (en) Head-mounted display device, head-mounted display device control method, and computer program
JP6303274B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP2016004340A (en) Information distribution system, head-mounted type display device, control method of head-mounted type display device and computer program
JP6427942B2 (en) Head-mounted display device, control system, and head-mounted display device control method
US20150168725A1 (en) Head mounted display device and method of controlling head mounted display device
JP5990958B2 (en) Head-mounted display device
JP6268778B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP6135162B2 (en) Head-mounted display device, head-mounted display device control method, and image display system
JP6252002B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP6582374B2 (en) Display device, control method therefor, and computer program
JP6136162B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP2018101234A (en) Foot input device and head-mounted display device
JP6304415B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP2017191424A (en) Head-mounted type display device