JP2016218970A - Information input device - Google Patents

Information input device Download PDF

Info

Publication number
JP2016218970A
JP2016218970A JP2015106645A JP2015106645A JP2016218970A JP 2016218970 A JP2016218970 A JP 2016218970A JP 2015106645 A JP2015106645 A JP 2015106645A JP 2015106645 A JP2015106645 A JP 2015106645A JP 2016218970 A JP2016218970 A JP 2016218970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
cpu
data
paper
paper medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015106645A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
柴田 智章
Tomoaki Shibata
智章 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015106645A priority Critical patent/JP2016218970A/en
Publication of JP2016218970A publication Critical patent/JP2016218970A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information input device capable of discriminating a plurality of sheets respectively and maintaining an in-frame region for acquiring stroke data even when a booklet-like paper medium having the plurality of sheets bound is used.SOLUTION: A reader has a mount part where a paper medium having a plurality of sheets bound is placed. A CPU acquires writing data representing a track of movement of a writing instrument on the paper medium (S19). The CPU determines whether a renewing instruction to renew an outermost sheet as a sheet arranged at an outermost part of the paper medium while mounted on the mount part with a sheet of a next page is received (S21). The CPU acquires outermost page data corresponding to the outermost sheet among a plurality of page data related to the plurality of sheets of the paper medium respectively (S17). The CPU stores writing data, acquired after it is determined that the renewing instruction is accepted and before it is determined that a renewing instruction is received next, associatively with the outermost page data (S25).SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、ユーザが紙媒体に筆記具で筆記したときの筆記具の移動の軌跡を電子化することによって、ユーザが筆記した情報を取得可能な情報入力装置に関する。   The present invention relates to an information input device that can acquire information written by a user by digitizing a movement locus of the writing tool when the user writes on a paper medium with a writing tool.

台座上に載置された紙媒体に筆記具で筆記された場合の筆記具の移動の軌跡を電子化することが可能な情報入力装置が知られている。特許文献1は、電磁誘導式の電子ペンの位置を、センサ基板に配列された複数のループコイルによって検出することが可能な入力装置を開示する。入力装置に載置されて使用される週次フォーマットの用紙には、何週目のフォーマットであるかを指定するためのチェックボックスが、週次の予定を書き込む領域(以下、「枠内領域」という。)と別の領域(以下、「枠外領域」という。)に設けられている。枠外領域におけるチェックボックスの位置は、週毎に異なっている。入力装置は、枠外領域に電子ペンでチェックマークが筆記されたことを検出した場合、筆記されたチェックマークの位置に応じて、何週目の週次フォーマットの用紙であるかを認識する。入力装置は、認識した週次フォーマットと、枠内領域における電子ペンの移動の軌跡を示すストロークデータとを対応付ける。   2. Description of the Related Art There is known an information input device capable of digitizing a movement locus of a writing instrument when writing with a writing instrument on a paper medium placed on a pedestal. Patent Document 1 discloses an input device capable of detecting the position of an electromagnetic induction electronic pen by a plurality of loop coils arranged on a sensor substrate. On the weekly format paper that is placed on the input device and used, a check box for designating what week format is used is an area for writing the weekly schedule (hereinafter referred to as “framed area”). ) And another area (hereinafter referred to as “out-of-frame area”). The position of the check box in the out-of-frame area varies from week to week. When the input device detects that a check mark has been written with the electronic pen in the out-of-frame area, the input device recognizes the weekly format paper according to the position of the written check mark. The input device associates the recognized weekly format with stroke data indicating the movement path of the electronic pen in the frame area.

特開2015−26209号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-26209

複数の用紙が綴られた冊子状の紙媒体が用いられる場合がある。この場合、特許文献1に記載された方法で複数の用紙のそれぞれを特定するためには、複数の用紙のそれぞれに設けられるチェックボックスの位置を、用紙毎に異ならせる必要がある。この場合、複数の用紙の枚数が多い程、チェックボックスが設けられる枠外領域を大きくする必要があるので、ストロークデータを取得するための枠内領域が小さくなってしまうという問題点がある。   A booklet-shaped paper medium in which a plurality of sheets are bound may be used. In this case, in order to specify each of the plurality of sheets by the method described in Patent Document 1, it is necessary to change the position of the check box provided on each of the plurality of sheets for each sheet. In this case, there is a problem in that the larger the number of sheets, the larger the area outside the frame where the check box is provided, and the smaller the area inside the frame for acquiring stroke data.

本発明の目的は、複数の用紙が綴られた冊子状の紙媒体が用いられた場合でも、複数の用紙のそれぞれを区別でき、且つ、ストロークデータを取得するための枠内領域を維持できる情報入力装置を提供することである。   An object of the present invention is information that can distinguish each of a plurality of sheets and maintain an in-frame area for acquiring stroke data even when a booklet-shaped paper medium in which a plurality of sheets are bound is used. An input device is provided.

本発明に係る情報入力装置は、複数の用紙が綴られた紙媒体が載置される載置部と、前記紙媒体上での筆記具の移動の軌跡を示す筆記データを取得する第1取得手段と、前記載置部に載置された状態で前記紙媒体の最表部に配置される用紙である最表部用紙を、次の頁の用紙に更新する更新指示を受け付けたか判定する第1判定手段と、前記紙媒体の前記複数の用紙のそれぞれに関連する複数の頁データのうち、前記最表部用紙に対応する最表部頁データを取得する第2取得手段と、前記第1判定手段によって前記更新指示を受け付けたと判定してから、次に前記更新指示を受け付けたと判定する前までの間に、前記第1取得手段によって取得された前記筆記データを、前記第2取得手段によって取得された前記最表部頁データに関連付けて記憶する記憶手段とを備え、前記第2取得手段は、前記第1判定手段によって前記更新指示を受け付ける毎に、前記最表部用紙に対応する頁を更新し、更新した頁の用紙に関連する頁データを、前記最表部頁データとして取得することを特徴とする。   The information input device according to the present invention includes a placement unit on which a paper medium on which a plurality of sheets are bound is placed, and first acquisition means for acquiring writing data indicating a trajectory of movement of the writing instrument on the paper medium. And determining whether or not an update instruction for updating the topmost sheet, which is a sheet placed on the topmost part of the paper medium in a state of being placed on the placement unit, to a sheet of the next page has been received. Determination means; second acquisition means for acquiring outermost page data corresponding to the outermost sheet among a plurality of page data associated with each of the plurality of sheets of the paper medium; and the first determination The handwriting data acquired by the first acquisition means is acquired by the second acquisition means after it is determined by the means that the update instruction has been received and before the next determination that the update instruction has been received. In association with the top page data Storage means for storing, each time the second determination means receives the update instruction by the first determination means, the page corresponding to the outermost sheet is updated, and the second acquisition means relates to the updated page paper. Page data is acquired as the topmost page data.

本発明によれば、情報入力装置は、複数の用紙が綴られた紙媒体上での筆記具の移動の軌跡を示す筆記データを取得する。情報入力装置は、更新指示を受け付けてから、次に更新指示を受け付けるまでの間に取得した筆記データを、最表部頁データに関連付けて記憶する。このように、情報入力装置は、最表部の用紙を、筆記が行われた用紙とみなし、最表部の用紙に対応する頁データを筆記データに関連付けて記憶するので、筆記された用紙に対応する頁データと、筆跡を示す筆記データとを関連付けて容易に記憶できる。又、上記の場合、筆記された用紙を個別に特定するための領域を最小化できる。従って、情報入力装置は、複数の用紙が綴られた紙媒体の筆記領域を確保しつつ、それぞれの用紙上での筆記具の移動の軌跡を示す筆記データを取得し、筆記された用紙に対応する頁データに関連付けて記憶できる。   According to the present invention, the information input device acquires writing data indicating a trajectory of the movement of the writing tool on a paper medium in which a plurality of sheets are bound. The information input device stores the handwritten data acquired between the time when the update instruction is received and the time when the update instruction is received next in association with the outermost page data. In this way, the information input device regards the topmost sheet as the paper on which writing has been performed, and stores the page data corresponding to the topmost sheet in association with the writing data. Corresponding page data can be easily stored in association with handwritten data indicating handwriting. In the above case, the area for individually specifying the written paper can be minimized. Therefore, the information input device acquires writing data indicating the movement path of the writing tool on each paper while securing a writing area of the paper medium on which a plurality of papers are bound, and corresponds to the written paper. It can be stored in association with page data.

本発明において、前記第1判定手段は、前記載置部の所定領域に前記筆記具が近接したことを検出した場合に、前記更新指示を受け付けたと判定してもよい。この場合、紙媒体の複数の用紙のそれぞれのうち、所定領域に対応する部分を除いた部分を、筆記領域として確保できる。従って、複数の用紙のそれぞれに、より大きな筆記領域を確保できる。   In the present invention, the first determination unit may determine that the update instruction has been received when it is detected that the writing instrument has approached a predetermined area of the placement unit. In this case, a portion excluding a portion corresponding to the predetermined region among each of the plurality of paper sheets of the paper medium can be secured as the writing region. Therefore, a larger writing area can be secured on each of the plurality of sheets.

本発明において、前記第1判定手段は、前記筆記具によって所定回数筆記する操作を検出した場合に、前記更新指示を受け付けたと判定してもよい。この場合、情報入力装置は、更新指示を受け付けるための領域が、紙媒体の複数の用紙のそれぞれに設けられていない場合でも、筆記された用紙を特定し、筆記された用紙に対応する頁データに筆記データを関連付けて記憶できる。   In the present invention, the first determination unit may determine that the update instruction has been received when an operation of writing a predetermined number of times with the writing instrument is detected. In this case, the information input device specifies the written paper and page data corresponding to the written paper even when the area for accepting the update instruction is not provided for each of the plurality of paper media. Can be stored in association with written data.

本発明において、前記紙媒体を示す媒体情報に第1識別情報を関連付けて記憶する記憶部と、前記筆記具に設けられたRFIDタグに記憶された第2識別情報を検出する検出手段と、前記媒体情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記第1識別情報と、前記検出手段によって検出された前記第2識別情報とが一致するか判定する第2判定手段とを備え、前記第2取得手段は、前記第2判定手段によって、前記第1識別情報と前記第2識別情報とが一致すると判定した場合に、前記媒体情報によって示される前記紙媒体の複数の用紙のそれぞれに関連する複数の頁データから前記最表部頁データを取得してもよい。この場合、情報入力装置は、記憶部に予め記憶された第1識別情報と一致する第2識別情報が記憶されたRFIDタグを備えた筆記具によって筆記された場合に、筆記データと最表部頁データとを関連付けて記憶部に記憶できる。   In the present invention, a storage unit that associates and stores first identification information with medium information indicating the paper medium, detection means that detects second identification information stored in an RFID tag provided in the writing instrument, and the medium A second determination unit configured to determine whether the first identification information stored in the storage unit in association with information matches the second identification information detected by the detection unit; Is a plurality of pages related to each of a plurality of sheets of the paper medium indicated by the medium information when the second determination means determines that the first identification information and the second identification information match. The outermost page data may be acquired from the data. In this case, when the information input device is written by a writing instrument having an RFID tag storing second identification information that matches the first identification information stored in advance in the storage unit, the data input device and the outermost page Data can be associated and stored in the storage unit.

本発明において、前記記憶部は、複数の第1識別情報のそれぞれの順番を示す順番情報を記憶し、前記第2判定手段は、前記紙媒体に関連付けて前記記憶部に記憶された前記複数の第1識別情報のうち、前記第1判定手段によって前記更新指示を受け付けた回数に応じた前記順番の前記第1識別情報を、前記順番情報に基づいて特定し、特定した前記第1識別情報と前記第2識別情報とが一致するか判定してもよい。この場合、情報入力装置は、所定の順番に従ってRFIDタグから第2識別情報を検出した場合に、筆記データと最表部頁データとを関連付けて記憶部に記憶できる。   In this invention, the said memory | storage part memorize | stores the order information which shows each order of several 1st identification information, The said 2nd determination means is linked | related with the said paper medium, and the said some memorize | stored in the said memory | storage part Among the first identification information, the first identification information in the order corresponding to the number of times the update instruction has been received by the first determination unit is identified based on the order information, and the identified first identification information It may be determined whether the second identification information matches. In this case, when the information input device detects the second identification information from the RFID tag according to a predetermined order, the information input device can store the handwritten data and the topmost page data in association with each other in the storage unit.

本発明において、前記紙媒体を示す媒体情報に第3識別情報を関連付けて記憶する記憶部と、前記筆記具の移動の軌跡に基づいて第4識別情報を特定する特定手段と、前記媒体情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記第3識別情報と、前記特定手段によって特定された前記第4識別情報とが一致するか判定する第3判定手段とを備え、前記第2取得手段は、前記第3判定手段によって、前記第3識別情報と前記第4識別情報とが一致すると判定した場合に、前記媒体情報によって示される前記紙媒体の複数の用紙のそれぞれに関連する複数の頁データから前記最表部頁データを取得してもよい。この場合、情報入力装置は、記憶部に予め記憶された第3識別情報と一致する第4識別情報が筆記された場合に、筆記データと最表部頁データとを関連付けて記憶部に記憶できる。   In the present invention, a storage unit that associates and stores third identification information with medium information indicating the paper medium, a specifying unit that specifies fourth identification information based on a trajectory of movement of the writing instrument, and an association with the medium information And third determination information for determining whether the third identification information stored in the storage unit matches the fourth identification information specified by the specifying means, the second acquisition means, When it is determined by the third determination means that the third identification information and the fourth identification information match, the plurality of page data related to each of the plurality of sheets of the paper medium indicated by the medium information The top page data may be acquired. In this case, when the fourth identification information that matches the third identification information stored in advance in the storage unit is written, the information input device can store the writing data and the top page data in association with each other in the storage unit. .

本発明において、前記複数の頁データのそれぞれは、対応する前記複数の用紙のそれぞれに予め設けられた線画を特定可能なフォーマットデータであってもよい。この場合、情報入力装置は、筆跡を示す筆記データと、用紙のフォーマットとを関連付けて記憶できる。   In the present invention, each of the plurality of page data may be format data capable of specifying a line drawing provided in advance on each of the corresponding plurality of sheets. In this case, the information input device can store the handwriting data indicating the handwriting and the paper format in association with each other.

手書入力システム1の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the handwriting input system. 第1実施形態における読取装置2の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of the reading apparatus 2 in 1st Embodiment. 紙媒体102の10頁分の用紙112を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating 10 pages of paper 112 of a paper medium 102. 第1実施形態におけるメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process in 1st Embodiment. 紙媒体103の10頁分の用紙113を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a sheet 113 of 10 pages of a paper medium 103. 第2実施形態におけるメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process in 2nd Embodiment. 第3実施形態における読取装置2の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of the reading apparatus 2 in 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process in 3rd Embodiment. 紙媒体105の10頁分の用紙114を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a sheet of paper 114 for 10 pages of a paper medium 105. 第5実施形態におけるメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process in 5th Embodiment. 第5実施形態におけるメイン処理のフローチャートであって、図10の続きである。It is a flowchart of the main process in 5th Embodiment, Comprising: It is a continuation of FIG.

<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照して説明する。以下の説明では、図1の左上側、右下側、上側、下側、右上側、左下側を、各々、読取装置2の左側、右側、前側、後側、上側、下側と定義して説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the upper left side, lower right side, upper side, lower side, upper right side, and lower left side in FIG. 1 are respectively defined as the left side, right side, front side, rear side, upper side, and lower side of the reader 2. explain.

<システム概要>
図1を参照して、手書入力システム1の概要を説明する。手書入力システム1は、読取装置2、電子ペン3、スマートフォン19を主に備える。読取装置2は、薄型軽量の手書き入力装置である。手書入力システム1では、ユーザは電子ペン3を用いて、読取装置2に装着された紙媒体100に点や線画を筆記する。以下では、線画が筆記される場合について説明する。線画には、文字、数値、記号、図形等が含まれる。読取装置2は、筆記の過程における電子ペン3の位置を取得する。読取装置2は、取得した位置に基づいてストロークデータを作成する。ストロークデータは、電子ペン3によって筆記された線画上の複数の位置のそれぞれを示す複数の座標データを少なくとも含む。このため、複数の座標データは、それぞれ、電子ペン3によって線画が筆記されたときの電子ペン3の移動の軌跡を示す。読取装置2は、作成したストロークデータを、スマートフォン19に送信できる。スマートフォン19は、ストロークデータを受信した場合、受信したストロークデータに対応する画像を、ディスプレイ192に表示させる。これによってユーザは、電子ペン3によって紙媒体100に筆記された線画と同一形状の線画を、ディスプレイ192を介して視認できる。又、ユーザは、電子ペン3によって紙媒体100に筆記された線画を示すストロークデータを、読取装置2及びスマートフォン19に保存できる。
<System overview>
The outline of the handwriting input system 1 will be described with reference to FIG. The handwriting input system 1 mainly includes a reading device 2, an electronic pen 3, and a smartphone 19. The reading device 2 is a thin and light handwriting input device. In the handwriting input system 1, the user uses the electronic pen 3 to write a dot or line drawing on the paper medium 100 attached to the reading device 2. Below, the case where a line drawing is written is demonstrated. The line drawing includes characters, numerical values, symbols, figures, and the like. The reading device 2 acquires the position of the electronic pen 3 in the writing process. The reading device 2 creates stroke data based on the acquired position. The stroke data includes at least a plurality of coordinate data indicating each of a plurality of positions on the line drawing written by the electronic pen 3. For this reason, each of the plurality of coordinate data indicates a locus of movement of the electronic pen 3 when a line drawing is written by the electronic pen 3. The reading device 2 can transmit the created stroke data to the smartphone 19. When the smartphone 19 receives the stroke data, the smartphone 19 displays an image corresponding to the received stroke data on the display 192. Thus, the user can visually recognize a line drawing having the same shape as the line drawing written on the paper medium 100 with the electronic pen 3 via the display 192. Further, the user can save stroke data indicating a line drawing written on the paper medium 100 with the electronic pen 3 in the reading device 2 and the smartphone 19.

読取装置2は、矩形薄板状である。読取装置2は、載置部2Aを前面に備え、LED5を上端に備える。載置部2Aの後側には、後述するセンサ基板7(図2参照)が配置される。載置部2Aに紙媒体100が着脱可能に装着される。紙媒体100は、上端部が綴じられた複数の用紙111を含む。紙媒体100の具体例として、各種設備の点検表等が挙げられる。複数の用紙111のそれぞれに予め印刷される文字や線分等のレイアウトを示すフォーマットは、複数の用紙111のそれぞれで異なる場合がある。予め印刷される文字の具体例として、点検項目が挙げられる。予め印刷される線分の具体例として、記入欄を示す矩形状の枠線が挙げられる。紙媒体100は、両面テープ及び粘着性を有する樹脂フィルム等によって、紙媒体100が載置部2Aに位置決めされた状態で装着される。ユーザは、紙媒体100の複数の用紙111のうち最表部に配置された用紙111に、電子ペン3を用いて線画を筆記できる。又、ユーザは、最表部の用紙を捲ることによって、複数の用紙111のうち電子ペン3によって筆記する最表部の用紙の頁を、次の頁に変更する。   The reading device 2 has a rectangular thin plate shape. The reading device 2 includes a placement unit 2A on the front surface and an LED 5 on the upper end. A sensor substrate 7 (see FIG. 2), which will be described later, is disposed on the rear side of the mounting portion 2A. The paper medium 100 is detachably mounted on the placement unit 2A. The paper medium 100 includes a plurality of sheets 111 with upper end portions bound. Specific examples of the paper medium 100 include inspection tables for various facilities. The format indicating the layout of characters, line segments, etc. printed in advance on each of the plurality of sheets 111 may be different on each of the plurality of sheets 111. An inspection item is given as a specific example of characters printed in advance. As a specific example of a line segment printed in advance, a rectangular frame line indicating an entry field is given. The paper medium 100 is mounted in a state in which the paper medium 100 is positioned on the placement portion 2A by a double-sided tape, an adhesive resin film, or the like. The user can use the electronic pen 3 to write a line drawing on the paper 111 arranged at the outermost part among the plurality of papers 111 of the paper medium 100. Also, the user changes the page of the topmost sheet of paper to be written with the electronic pen 3 among the plurality of papers 111 to the next page by turning over the topmost sheet.

なお、紙媒体100の複数の用紙111は、上端部が綴じられている場合に限定されず、左端部、右端部、及び、下端部の何れかが綴じられていてもよい。   The plurality of sheets 111 of the paper medium 100 is not limited to the case where the upper end is bound, and any of the left end, the right end, and the lower end may be bound.

電子ペン3は、公知の電磁誘導式の電子ペンであり、筒体30、芯体31、コイル32、コンデンサ33,35、基板34、インク収納部36、及び、図示外のスイッチを主に備える。筒体30は、円柱状の形状を有し、芯体31の一部、コイル32、コンデンサ33,35、基板34、及びインク収納部36を内部に収容する。芯体31は、電子ペン3の先端部に設けられている。芯体31は、図示しない弾性部材によって、電子ペン3の先端側に付勢されている。芯体31の先端部は、筒体30の外部に突出している。芯体31の後端側は、インクが収納されているインク収納部36に接続されている。インク収納部36は、芯体31にインクを供給する。ユーザが電子ペン3を用いて最表部の用紙に筆記する動作を行うと、インクによって最表部の用紙に線画が形成される。   The electronic pen 3 is a known electromagnetic induction type electronic pen, and mainly includes a cylindrical body 30, a core body 31, a coil 32, capacitors 33 and 35, a substrate 34, an ink storage unit 36, and a switch (not shown). . The cylindrical body 30 has a cylindrical shape, and houses a part of the core body 31, the coil 32, the capacitors 33 and 35, the substrate 34, and the ink storage unit 36 therein. The core body 31 is provided at the tip of the electronic pen 3. The core body 31 is urged toward the distal end side of the electronic pen 3 by an elastic member (not shown). The distal end portion of the core body 31 protrudes outside the cylindrical body 30. The rear end side of the core 31 is connected to an ink storage portion 36 that stores ink. The ink storage unit 36 supplies ink to the core body 31. When the user performs an operation of writing on the outermost sheet using the electronic pen 3, a line drawing is formed on the outermost sheet by the ink.

コイル32は、インク収納部36の周囲に巻回された状態で、芯体31とコンデンサ33との間に保持されている。コンデンサ33は、基板34によって電子ペン3の内部に固定されている。基板34には、コンデンサ35が搭載されている。コンデンサ33,35はコイル32に並列に接続され、周知の共振(同調)回路を構成する。図示外のスイッチは、芯体31の後方に設けられる。スイッチは、筒体30から芯体31が突出した状態でOFFし、筒体30に芯体31が進入した状態でONする。スイッチがONしたとき、コイル32は導通状態となり、スイッチがOFFしたとき、コイル32は非導通状態となる。このため、電子ペン3による筆記が行われていない場合、芯体31は筒体30から突出するので、スイッチはOFFし、コイル32は非導通状態となる。一方、電子ペン3による筆記が行われている場合、芯体31は筒体30の内部に進入するので、スイッチはONし、コイル32は導通状態となる。   The coil 32 is held between the core body 31 and the capacitor 33 while being wound around the ink storage portion 36. The capacitor 33 is fixed inside the electronic pen 3 by the substrate 34. A capacitor 35 is mounted on the substrate 34. The capacitors 33 and 35 are connected in parallel to the coil 32 and constitute a known resonance (tuning) circuit. An unillustrated switch is provided behind the core body 31. The switch is turned off when the core body 31 protrudes from the cylindrical body 30 and is turned on when the core body 31 enters the cylindrical body 30. When the switch is turned on, the coil 32 is turned on, and when the switch is turned off, the coil 32 is turned off. For this reason, when writing with the electronic pen 3 is not performed, the core body 31 protrudes from the cylindrical body 30, so that the switch is turned OFF and the coil 32 is in a non-conductive state. On the other hand, when writing with the electronic pen 3 is performed, the core body 31 enters the inside of the cylindrical body 30, so that the switch is turned on and the coil 32 is in a conductive state.

スマートフォン19は、タッチパネル191及びディスプレイ192を備える。タッチパネル191は、各種指示を入力するために使用される。ディスプレイ192は、画像ファイルに対応する画像を表示可能である。なお、スマートフォン19の代わりに汎用PCやタブレットPCが用いられてもよい。   The smartphone 19 includes a touch panel 191 and a display 192. The touch panel 191 is used for inputting various instructions. The display 192 can display an image corresponding to the image file. A general-purpose PC or a tablet PC may be used instead of the smartphone 19.

<電気的構成>
図2を参照して、読取装置2の電気的構成について説明する。読取装置2は、メイン基板20、センサ制御基板28、センサ基板7、入力部25、及び、LED5を備える。メイン基板20は、CPU21、RAM22、フラッシュROM23、及び無線通信部24を備える。センサ制御基板28は、ASIC28Aを備える。RAM22、フラッシュROM23、無線通信部24、入力部25、LED5、及び、ASIC28Aは、CPU21に電気的に接続されている。センサ基板7は、ASIC28Aに電気的に接続されている。
<Electrical configuration>
With reference to FIG. 2, the electrical configuration of the reading apparatus 2 will be described. The reading device 2 includes a main board 20, a sensor control board 28, a sensor board 7, an input unit 25, and an LED 5. The main board 20 includes a CPU 21, a RAM 22, a flash ROM 23, and a wireless communication unit 24. The sensor control board 28 includes an ASIC 28A. The RAM 22, the flash ROM 23, the wireless communication unit 24, the input unit 25, the LED 5, and the ASIC 28A are electrically connected to the CPU 21. The sensor substrate 7 is electrically connected to the ASIC 28A.

CPU21は、読取装置2の制御を行う。RAM22は、演算データ等の各種データを一時的に記憶する。フラッシュROM23には、CPU21が読取装置2を制御するために実行するプログラムが記憶される。また、フラッシュROM23には、フォーマットテーブルが記憶される。フォーマットテーブルでは、媒体ID、頁数、及び、レイアウトデータが対応付けられている。媒体IDは、紙媒体100の種別を示す識別情報である。頁数は、対応する媒体IDによって示される紙媒体100に含まれる複数の用紙111の総頁数を示す。レイアウトデータは、対応する媒体IDによって示される紙媒体100の複数の用紙111のそれぞれのフォーマットを、頁毎特定可能なデータである。より詳細には、レイアウトデータには、載置部2Aのうち、後述する日付欄51、氏名欄52、及び、更新チェックボックス54(図3参照)のそれぞれの枠線の領域内に対応する位置を特定可能なデータが含まれる。又、レイアウトデータには、点検項目欄53に含まれる複数の点検項目のそれぞれの内容を特定可能なデータ(以下、「項目データ」という。)が含まれる。又、レイアウトデータには、載置部2Aのうち、点検項目欄53に含まれ且つ複数の点検項目のそれぞれに対応付けられたチェックボックスの枠線の領域内に対応する位置を特定可能なデータが含まれる。以下、載置部2Aのうち、日付欄51、氏名欄52、更新チェックボックス54、及び、点検項目欄53に含まれるチェックボックスの枠線の領域内に対応する位置を、それぞれ、単に、「日付欄51、氏名欄52、更新チェックボックス54、及び、点検項目欄53に含まれるチェックボックスの位置」という。   The CPU 21 controls the reading device 2. The RAM 22 temporarily stores various data such as calculation data. The flash ROM 23 stores a program executed by the CPU 21 to control the reading device 2. The flash ROM 23 stores a format table. In the format table, the medium ID, the number of pages, and the layout data are associated with each other. The medium ID is identification information indicating the type of the paper medium 100. The number of pages indicates the total number of pages of the plurality of sheets 111 included in the paper medium 100 indicated by the corresponding medium ID. The layout data is data that can specify the format of each of the plurality of sheets 111 of the paper medium 100 indicated by the corresponding medium ID for each page. More specifically, the layout data includes a position corresponding to each frame area of the date field 51, the name field 52, and the update check box 54 (see FIG. 3), which will be described later, in the placement unit 2A. Data that can be specified is included. Further, the layout data includes data (hereinafter referred to as “item data”) that can specify the contents of each of the plurality of inspection items included in the inspection item column 53. Further, the layout data includes data that can specify the corresponding position in the frame area of the check box that is included in the inspection item column 53 and is associated with each of the plurality of inspection items, in the placement unit 2A. Is included. Hereinafter, the positions corresponding to the frame areas of the check boxes included in the date field 51, the name field 52, the update check box 54, and the check item field 53 in the placement unit 2A are simply “ The position of the check box included in the date column 51, the name column 52, the update check box 54, and the check item column 53 ".

なお上記のうちプログラムは、読取装置2の出荷時に予めフラッシュROM23に記憶される。なお、フラッシュROM23に記憶されたプログラムは、出荷後に書き換え可能としてもよい。例えば、CPU21は、無線通信部24を介してプログラムを受信し、フラッシュROM23に記憶できるようにしてもよい。   Of these programs, the program is stored in advance in the flash ROM 23 when the reader 2 is shipped. Note that the program stored in the flash ROM 23 may be rewritable after shipment. For example, the CPU 21 may receive a program via the wireless communication unit 24 and store it in the flash ROM 23.

無線通信部24は、外部の電子機器と近距離無線通信を実行するためのコントローラである。入力部25は、読取装置2に対する指示を入力するためのスイッチである。ASIC28Aは、電子ペン3による筆記動作がセンサ基板7上で行われた場合に、電子ペン3の位置を示す座標データを検出する。センサ基板7には、上下方向及び左右方向の各々に細長いループコイルが複数配列されている。   The wireless communication unit 24 is a controller for executing short-range wireless communication with an external electronic device. The input unit 25 is a switch for inputting an instruction to the reading device 2. The ASIC 28 </ b> A detects coordinate data indicating the position of the electronic pen 3 when a writing operation by the electronic pen 3 is performed on the sensor substrate 7. On the sensor substrate 7, a plurality of elongated loop coils are arranged in each of the vertical direction and the horizontal direction.

<動作原理>
センサ基板7上で電子ペン3による筆記動作が行われた場合に座標データが検出される原理を、概略的に説明する。CPU21は、ASIC28Aを制御して、センサ基板7の複数のループコイルに一本ずつ特定の周波数の電流(励磁用送信電流)を流す。これにより、センサ基板7の複数のループコイルのそれぞれから、磁界が発生する。
<Operating principle>
The principle by which coordinate data is detected when a writing operation with the electronic pen 3 is performed on the sensor substrate 7 will be schematically described. The CPU 21 controls the ASIC 28 </ b> A to flow a specific frequency current (excitation current for excitation) one by one through the plurality of loop coils of the sensor substrate 7. Thereby, a magnetic field is generated from each of the plurality of loop coils of the sensor substrate 7.

この状態で、例えばユーザが電子ペン3を用いて、読取装置2に装着された紙媒体100の複数の用紙111のうち最表部の用紙に、線画を筆記する動作を行ったとする。この場合、電子ペン3はセンサ基板7に近接する。又、筆記の動作に応じて、電子ペン3の芯体31が筒体30内に進入することによって、スイッチはONし、コイル32は導通状態となる。このため、電子ペン3の共振回路は電磁誘導によって共振し、誘導磁界を生じる。   In this state, it is assumed that, for example, the user performs an operation of writing a line drawing on the outermost sheet among the plurality of sheets 111 of the paper medium 100 mounted on the reading device 2 using the electronic pen 3. In this case, the electronic pen 3 is close to the sensor substrate 7. Further, when the core 31 of the electronic pen 3 enters the cylindrical body 30 in accordance with the writing operation, the switch is turned on and the coil 32 becomes conductive. For this reason, the resonance circuit of the electronic pen 3 resonates by electromagnetic induction and generates an induction magnetic field.

次に、CPU21はASIC28Aを制御して、センサ基板7の複数のループコイルのそれぞれからの磁界の発生を停止させる。センサ基板7のループコイルは、電子ペン3の共振回路から発せられる誘導磁界を受信する。CPU21はASIC28Aを制御して、センサ基板7の複数のループコイルに流れる信号電流(受信電流)を検出させる。ASIC28Aは、この動作を複数のループコイルのすべてについて一本ずつ実行する。ASIC28Aは、受信電流を検出した場合のループコイルの位置を、電子ペン3の位置を示す座標データとして特定し、CPU21に対して出力する。CPU21は、ASIC28Aから座標データが出力された場合、載置部2Aの後側のセンサ基板7に電子ペン3が近接し、且つ、芯体31が筒体30内に進入しているので、載置部2Aに載置された紙媒体100に電子ペン3によって線画が筆記されていると判定する。   Next, the CPU 21 controls the ASIC 28 </ b> A to stop the generation of the magnetic field from each of the plurality of loop coils of the sensor substrate 7. The loop coil of the sensor substrate 7 receives an induced magnetic field generated from the resonance circuit of the electronic pen 3. The CPU 21 controls the ASIC 28 </ b> A to detect signal currents (reception currents) flowing through the plurality of loop coils of the sensor substrate 7. The ASIC 28A executes this operation one by one for all of the plurality of loop coils. The ASIC 28A specifies the position of the loop coil when the received current is detected as coordinate data indicating the position of the electronic pen 3, and outputs the coordinate data to the CPU 21. When the coordinate data is output from the ASIC 28A, the CPU 21 has the electronic pen 3 approaching the sensor substrate 7 on the rear side of the placement unit 2A and the core body 31 has entered the cylindrical body 30. It is determined that a line drawing is written by the electronic pen 3 on the paper medium 100 placed on the placement unit 2A.

<紙媒体100の概要、使用方法>
図3を参照し、紙媒体100の一例である紙媒体102の概要について説明する。紙媒体102では、10頁分の用紙112(用紙112A、112B・・・112J)が、上端部で綴じられている。10頁分の用紙112のそれぞれには、共通するフォーマットとして、表題(頁数)50、日付欄51、氏名欄52、及び、更新チェックボックス54が設けられている。表題(頁数)50は、「点検表(X/10)」(Xは頁番号)を示す文字列である。日付欄51は、日付を筆記するための矩形状の枠線である。氏名欄52は、筆記者の氏名を筆記するための矩形状の枠線である。更新チェックボックス54は、10頁分の用紙112のそれぞれの右下に設けられたチェックボックスである。なお、10頁分の用紙112のうち最後の頁の用紙112Jを除く用紙112A〜の更新チェックボックス54に対して、「次ページ」の文字列が対応付けられ、用紙112Jの更新チェックボックス54に対して、「終了」の文字列が対応付けられている。
<Outline of Paper Medium 100, Usage Method>
With reference to FIG. 3, an outline of a paper medium 102 that is an example of the paper medium 100 will be described. In the paper medium 102, ten pages of paper 112 (paper 112A, 112B... 112J) are bound at the upper end. Each of the ten pages of paper 112 is provided with a title (number of pages) 50, a date column 51, a name column 52, and an update check box 54 as a common format. The title (number of pages) 50 is a character string indicating “check table (X / 10)” (X is a page number). The date column 51 is a rectangular frame for writing the date. The name column 52 is a rectangular frame for writing the name of the writer. The update check box 54 is a check box provided at the lower right of each of the 10 pages of paper 112. Of the ten pages of paper 112, the update check box 54 of the paper 112A except the paper 112J of the last page is associated with the character string “next page”, and the update check box 54 of the paper 112J is displayed. On the other hand, a character string “end” is associated.

又、10頁分の用紙112のそれぞれには、頁毎に異なる点検項目欄53が設けられている。点検項目欄53には、複数の点検項目及びチェックボックスが列記されている。点検項目欄53は、複数の用紙112毎に異なっている。   Each of the ten pages of paper 112 is provided with a different inspection item column 53 for each page. In the inspection item column 53, a plurality of inspection items and check boxes are listed. The inspection item column 53 is different for each of the plurality of sheets 112.

紙媒体102は、10頁分の用紙112のそれぞれに対応する点検者が、点検項目に従って設備の点検を行うために使用される。具体的には次の通りである。1頁目の用紙112Aに対応する点検者(以下、「第1点検者」という。)は、1頁目の用紙112Aが最表部に配置された状態で、電子ペン3によって、日付欄51に日付「2015/2/1」を筆記し、氏名欄52に氏名「山田太郎」を筆記する。第1点検者は、点検項目欄53Aの複数の点検項目に基づいて、設備の点検を行う。第1点検者は、点検項目欄53Aの複数のチェックボックスのうち、確認済みの点検項目に対応するチェックボックスに、電子ペン3によってチェックマークを順番に筆記する。   The paper medium 102 is used by an inspector corresponding to each of the ten pages of paper 112 to inspect equipment according to the inspection items. Specifically, it is as follows. An inspector (hereinafter referred to as a “first inspector”) corresponding to the first page paper 112 </ b> A uses the electronic pen 3 to place the date page 51 in a state where the first page paper 112 </ b> A is arranged on the outermost part. The date “2015/2/1” is written, and the name “Taro Yamada” is written in the name column 52. The first inspector inspects the equipment based on the plurality of inspection items in the inspection item column 53A. The first inspector writes check marks in order with the electronic pen 3 in the check boxes corresponding to the confirmed check items among the check boxes in the check item column 53A.

又、第1点検者は、用紙112Aの点検項目欄53Aの複数の点検項目に対応する点検が完了した場合、更新チェックボックス54に電子ペン3によってチェックマークを筆記する。更新チェックボックス54に対するチェックマークの筆記は、1頁目の用紙112Aに基づいた点検が完了したことを、読取装置2に通知するために行われる。又、更新チェックボックス54に対するチェックマークの筆記は、2頁目の用紙112Bに基づいた点検を次に開始する為に、1頁目の用紙112Aが捲られ、最表部に配置される用紙が、1頁目の用紙112Aから2頁目の用紙112Bに更新されることを、読取装置2に通知するために行われる。   When the inspection corresponding to the plurality of inspection items in the inspection item column 53A of the paper 112A is completed, the first inspector writes a check mark in the update check box 54 with the electronic pen 3. A check mark is written in the update check box 54 in order to notify the reading device 2 that the inspection based on the paper 112A for the first page has been completed. In addition, the check mark for the update check box 54 is written so that the paper 112A on the first page is loaded and the paper placed on the outermost part is placed in order to start the inspection based on the paper 112B on the second page. This is performed to notify the reading device 2 that the first page 112A is updated to the second page 112B.

読取装置2のCPU21は、1頁目の用紙112Aの更新チェックボックス54に電子ペン3によって筆記されたと判断した場合、日付欄51、氏名欄52、及び、点検項目欄53に含まれるチェックボックスの位置を、フラッシュROM23に記憶されたフォーマットテーブルのレイアウトデータに基づいて取得する。CPU21は、日付欄51、及び、氏名欄52の位置に筆記された線画に対応するストロークデータを取得する。CPU201は、点検項目欄53に含まれるチェックボッスのうち、チェックマークが筆記されたチェックボックスに対応する点検項目「1.1」「1.2」「1.3」「1.4」「1.5」の項目データを、フラッシュROM23に記憶されたフォーマットテーブルのレイアウトデータに基づいて特定する。CPU201は、日付及び氏名のストロークデータ、及び、チェックマークが筆記された点検項目の項目データを関連付け、フラッシュROM23の所定の領域(以下、「データバッファ」という。)に記憶する。   When the CPU 21 of the reading apparatus 2 determines that the electronic pen 3 has written in the update check box 54 of the first page 112A, the date field 51, the name field 52, and the check item fields 53 include check boxes. The position is acquired based on the layout data of the format table stored in the flash ROM 23. The CPU 21 acquires stroke data corresponding to the line drawing written at the positions of the date column 51 and the name column 52. The CPU 201 checks the check items “1.1”, “1.2”, “1.3”, “1.4”, “1” corresponding to the check box in which the check mark is written out of the check boxes included in the check item column 53. .5 ”is specified based on the layout data of the format table stored in the flash ROM 23. The CPU 201 associates the stroke data of the date and name with the item data of the inspection item in which the check mark is written, and stores it in a predetermined area (hereinafter referred to as “data buffer”) of the flash ROM 23.

次に、2頁目の用紙112Bに対応する点検者(以下、「第2点検者」という。)は、1頁目の用紙112Aを捲り、2頁目の用紙112Bを最表部に配置させる。このように、本実施形態において、紙媒体102の10頁分の用紙112は、1頁目から順番に1頁ずつユーザによって捲られながら使用されることを前提とする。なお、上記において、第2点検者の代わりに第1点検者が、1頁目の用紙112Aを捲ってもよい。   Next, an inspector (hereinafter referred to as a “second inspector”) corresponding to the second page of paper 112B turns over the first page of paper 112A and places the second page of paper 112B in the outermost portion. . Thus, in the present embodiment, it is assumed that ten pages of paper 112 of the paper medium 102 are used while being paged one page at a time starting from the first page. In the above, instead of the second inspector, the first inspector may pick up the paper 112A for the first page.

第2点検者は、第1点検者と同様、電子ペン3によって、最表部に配置された用紙112Bの日付欄51に日付「2015/2/1」を筆記し、氏名欄52に氏名「鈴木次郎」を筆記する。第2点検者は、点検項目欄53に含まれる複数のチェックボックスのうち、確認済みの点検項目に対応するチェックボックスに、電子ペン3によってチェックマークを筆記する。又、第2点検者は、用紙112Bの点検項目欄53に含まれる複数の点検項目に対応する点検が完了した場合、更新チェックボックス54に電子ペン3によってチェックマークを筆記する。CPU21は、日付及び氏名のストロークデータ、及び、チェックマークが筆記された点検項目「2.1」「2.2」「2.3」「2.5」の項目データを関連付け、データバッファに記憶する。   Similar to the first inspector, the second inspector writes the date “2015/2/1” in the date column 51 of the paper 112B arranged on the outermost portion with the electronic pen 3, and the name “52/2/1” in the name column 52. Written “Jiro Suzuki”. The second inspector writes a check mark with the electronic pen 3 in the check box corresponding to the confirmed check item among the plurality of check boxes included in the check item column 53. The second inspector writes a check mark with the electronic pen 3 in the update check box 54 when the inspection corresponding to the plurality of inspection items included in the inspection item column 53 of the paper 112B is completed. The CPU 21 associates the date and name stroke data and the item data of the inspection items “2.1”, “2.2”, “2.3”, and “2.5” in which the check mark is written, and stores them in the data buffer. To do.

以上と同様の手順で、10頁分の用紙112のそれぞれに対して、電子ペン3によって筆記が行われる。CPU21は、更新チェックボックス54にチェックマークが筆記される毎に、日付及び氏名のストロークデータ、及び、チェックマークが筆記された点検項目の項目データを関連付けて、データバッファに記憶する。   In the same procedure as described above, writing is performed with the electronic pen 3 for each of the paper 112 for 10 pages. Each time the check mark is written in the update check box 54, the CPU 21 associates the stroke data of the date and name and the item data of the inspection item in which the check mark is written, and stores them in the data buffer.

CPU21は、フラッシュROM23に記憶されたレイアウトテーブルの頁数分、ストロークデータ及び項目データを関連付けてデータバッファに記憶した場合、10頁分の用紙112の全てに対応する点検項目の点検が全て完了したと判定する。CPU21は、この状態で、スマートフォン19から要求データを受信した場合、データバッファに記憶されたストロークデータ及び項目データを、無線通信部24を介してスマートフォン19に送信する。   When the CPU 21 stores the stroke data and the item data in the data buffer in association with the number of pages of the layout table stored in the flash ROM 23, the inspection items corresponding to all of the ten pages of the paper 112 are all inspected. Is determined. When the CPU 21 receives the request data from the smartphone 19 in this state, the CPU 21 transmits the stroke data and the item data stored in the data buffer to the smartphone 19 via the wireless communication unit 24.

スマートフォン19は、ストロークデータ及び項目データを受信した場合、ストロークデータ及び項目データに基づいて、日付、氏名、及び、点検項目を、紙媒体102の10頁分の用紙112毎にディスプレイ192に表示させる。具体的には、例えば、設備の点検責任者は、スマートフォン19に表示された日付、氏名、及び点検項目を視認することによって、設備の点検状況を確認できる。   When the smartphone 19 receives the stroke data and the item data, the smartphone 19 displays the date, name, and inspection item on the display 192 for each of the ten sheets of paper 112 of the paper medium 102 based on the stroke data and the item data. . Specifically, for example, the person in charge of equipment inspection can confirm the state of equipment inspection by visually checking the date, name, and inspection items displayed on the smartphone 19.

<メイン処理>
図4を参照し、第1実施形態におけるメイン処理について説明する。以下では、図3の紙媒体102が使用された場合を適宜例に挙げ、具体的に説明する。CPU21は、読取装置2の電源をONする操作を、入力部25を介して検出した場合、フラッシュROM23に記憶されたプログラムを実行することによって、メイン処理を開始する。ユーザは、読取装置2の電源をONした後、載置部2A(図1参照)に紙媒体102(図3参照)を装着する。ユーザは、装着した紙媒体102の種別を入力する操作を、入力部25を介して行う。
<Main processing>
The main process in the first embodiment will be described with reference to FIG. Hereinafter, the case where the paper medium 102 of FIG. 3 is used will be described in detail by taking as an example an example. When the CPU 21 detects an operation for turning on the power of the reading device 2 via the input unit 25, the CPU 21 starts the main process by executing the program stored in the flash ROM 23. After turning on the power of the reading device 2, the user mounts the paper medium 102 (see FIG. 3) on the placement unit 2A (see FIG. 1). The user performs an operation for inputting the type of the loaded paper medium 102 via the input unit 25.

CPU21は、入力部25を介して操作を検出した場合、入力された種別に対応する媒体IDを取得する(S11)。CPU21は、フラッシュROM23に記憶されたフォーマットテーブルを参照し、取得した媒体IDに対応付けられている頁数(=「10」)、及び、レイアウトデータを取得する(S13)。CPU21は、変数nに「1」を設定する(S15)。変数nは、複数の用紙112のうち最表部に配置された用紙112の頁数を示す。CPU21は、データバッファをクリアする(S15)。CPU21は、S13の処理によって取得したレイアウトデータのうち、n頁目の用紙112、即ち、最表部に配置された用紙112に対応するレイアウトデータを抽出する(S17)。   When detecting an operation via the input unit 25, the CPU 21 acquires a medium ID corresponding to the input type (S11). The CPU 21 refers to the format table stored in the flash ROM 23, and acquires the number of pages (= “10”) associated with the acquired medium ID and layout data (S13). The CPU 21 sets “1” in the variable n (S15). The variable n indicates the number of pages of the paper 112 arranged at the outermost part among the plurality of papers 112. The CPU 21 clears the data buffer (S15). The CPU 21 extracts layout data corresponding to the nth page of the paper 112, that is, the paper 112 arranged in the outermost portion, from the layout data acquired by the process of S13 (S17).

CPU21は、ASIC28Aから出力された座標データを検出したかに応じて、電子ペン3によって線画が筆記されているか判定する(S19)。CPU21は、ASC28からの座標データが検出されない場合、電子ペン3によって線画が筆記されていないと判定する(S19:NO)。この場合、CPU21は、処理をS19に戻す。CPU21は、線画が筆記されたかの判定を継続する。CPU21は、ASIC28Aから出力された座標データを検出した場合、電子ペン3によって線画が筆記されていると判定する(S19:YES)。この場合、CPU21は、ASIC28Aから出力された座標データと、座標データが検出された時刻を示す時間データとを関連付け、RAM22に記憶する。CPU21は、電子ペン3による筆記が終了するまで、座標データ及び時間データをRAM22に記憶する処理を繰り返す。   The CPU 21 determines whether or not a line drawing is written by the electronic pen 3 depending on whether the coordinate data output from the ASIC 28A is detected (S19). When the coordinate data from the ASC 28 is not detected, the CPU 21 determines that the line drawing is not written by the electronic pen 3 (S19: NO). In this case, the CPU 21 returns the process to S19. The CPU 21 continues to determine whether the line drawing has been written. When the CPU 21 detects the coordinate data output from the ASIC 28A, the CPU 21 determines that the line drawing is written by the electronic pen 3 (S19: YES). In this case, the CPU 21 associates the coordinate data output from the ASIC 28 </ b> A with the time data indicating the time when the coordinate data is detected, and stores it in the RAM 22. CPU21 repeats the process which memorize | stores coordinate data and time data in RAM22 until writing with the electronic pen 3 is complete | finished.

CPU21は、電子ペン3による筆記が終了した場合、S13の処理によって取得されたレイアウトデータに基づき、更新チェックボックス54(図3参照)の位置を特定する。CPU21は、RAM22に記憶された座標データによって示される位置が、更新チェックボックス54の位置に含まれるか判定することによって、更新チェックボックス54に線画(チェックマーク)が筆記されたかを判定する(S21)。CPU21は、座標データによって示される位置が、更新チェックボックス54の位置に含まれていない場合、更新チェックボックス54に線画が筆記されていないと判定する(S21:NO)。CPU21は、処理をS25に進める。   CPU21 specifies the position of the update check box 54 (refer FIG. 3) based on the layout data acquired by the process of S13, when writing with the electronic pen 3 is complete | finished. The CPU 21 determines whether or not a line drawing (check mark) is written in the update check box 54 by determining whether the position indicated by the coordinate data stored in the RAM 22 is included in the position of the update check box 54 (S21). ). When the position indicated by the coordinate data is not included in the position of the update check box 54, the CPU 21 determines that no line drawing is written in the update check box 54 (S21: NO). CPU21 advances a process to S25.

CPU21は、S13の処理によって取得されたレイアウトデータに基づき、日付欄51(図3参照)、及び、氏名欄52(図3参照)の位置を特定する。CPU21は、RAM22に記憶された座標データによって示される位置が、日付欄51の位置に含まれる場合、n頁目の用紙112(図3参照)の日付を示すストロークデータの一部として、RAM22に記憶された座標データ及び時間データをデータバッファに記憶する(S25)。CPU21は、RAM22に記憶された座標データによって示される位置が、氏名欄52(図3参照)の位置に含まれる場合、n頁目の用紙112の氏名を示すストロークデータの一部として、RAM22に記憶された座標データ及び時間データをデータバッファに記憶する(S25)。CPU21は、RAM22に記憶された座標データによって示される位置が、点検項目欄53(図3参照)に含まれるチェックボックスの位置に含まれる場合、RAM22に記憶された座標データによって示される位置に基づいて、チェックボックスに対応する点検項目の項目データを特定する。CPU21は、特定した項目データを、n頁目の用紙112に対応する項目データとしてデータバッファに記憶する(S25)。CPU21は、RAM22をクリアし、処理をS19に戻す。   CPU21 specifies the position of the date column 51 (refer FIG. 3) and the name column 52 (refer FIG. 3) based on the layout data acquired by the process of S13. When the position indicated by the coordinate data stored in the RAM 22 is included in the date column 51, the CPU 21 stores the position in the RAM 22 as part of the stroke data indicating the date of the n-th sheet 112 (see FIG. 3). The stored coordinate data and time data are stored in the data buffer (S25). When the position indicated by the coordinate data stored in the RAM 22 is included in the position of the name field 52 (see FIG. 3), the CPU 21 stores the position in the RAM 22 as a part of the stroke data indicating the name of the paper 112 on the nth page. The stored coordinate data and time data are stored in the data buffer (S25). CPU21 is based on the position shown by the coordinate data memorize | stored in RAM22, when the position shown by the coordinate data memorize | stored in RAM22 is contained in the position of the check box contained in the inspection item column 53 (refer FIG. 3). The item data of the inspection item corresponding to the check box is specified. The CPU 21 stores the identified item data in the data buffer as item data corresponding to the n-th page paper 112 (S25). The CPU 21 clears the RAM 22 and returns the process to S19.

一方、CPU21は、座標データによって示される位置が、更新チェックボックス54の位置に含まれている場合、更新チェックボックス54に線画(チェックマーク)が筆記されたと判定する(S21:YES)。CPU21は、変数nに「1」を加算して更新する(S23)。CPU21は、更新後の変数nが、S13の処理によって取得された頁数(=「10」)よりも大きいか判定する(S27)。CPU21は、更新後の変数nが、S13の処理によって取得された頁数以下の場合(S27:NO)、紙媒体102の10頁分の用紙112の全てに対し、電子ペン3による筆記が行われていないと判定する。この場合、CPU21は、処理をS17に戻す。CPU21は、更新された変数nに基づき、n頁目の用紙112、即ち、最表部の用紙112に対応するレイアウトデータを抽出し(S17)、処理を繰り返す。   On the other hand, when the position indicated by the coordinate data is included in the position of the update check box 54, the CPU 21 determines that a line drawing (check mark) has been written in the update check box 54 (S21: YES). The CPU 21 updates the variable n by adding “1” (S23). The CPU 21 determines whether the updated variable n is larger than the number of pages (= “10”) acquired by the process of S13 (S27). When the updated variable n is equal to or smaller than the number of pages acquired by the process of S13 (S27: NO), the CPU 21 performs writing with the electronic pen 3 on all of the ten sheets of paper 112 of the paper medium 102. Judge that it is not. In this case, the CPU 21 returns the process to S17. Based on the updated variable n, the CPU 21 extracts layout data corresponding to the n-th sheet 112, that is, the topmost sheet 112 (S17), and repeats the process.

一方、CPU21は、更新後の変数nが、S13の処理によって取得された頁数よりも大きい場合(S27:YES)、紙媒体102の10頁分の用紙112の全てに対し、電子ペン3による筆記が行われたと判定する。CPU21は、処理をS29に進める。   On the other hand, when the updated variable n is larger than the number of pages acquired by the process of S13 (S27: YES), the CPU 21 uses the electronic pen 3 for all 10 pages of the paper 112 of the paper medium 102. It is determined that writing has been performed. CPU21 advances a process to S29.

CPU21は、スマートフォン19から送信された要求データを受信したか判定する(S29)。CPU21は、要求データを受信していないと判定した場合(S29:NO)、処理をS29に戻す。CPU21は、要求データの受信を継続して監視する。CPU21は、スマートフォン19から送信された要求データを受信したと判定した場合(S29:YES)、処理をS31に進める。CPU21は、日付及び氏名を示すストロークデータ、及び、項目データを、1〜「n−1」(=10)頁目のそれぞれの用紙112毎にデータバッファから抽出する。CPU21は、1〜「n−1」頁目のそれぞれの用紙112毎に抽出した、ストロークデータ及び項目データを、スマートフォン19に対して送信する(S31)。CPU21はメイン処理を終了させる。   CPU21 determines whether the request data transmitted from the smart phone 19 was received (S29). When determining that the request data has not been received (S29: NO), the CPU 21 returns the process to S29. The CPU 21 continuously monitors reception of request data. CPU21 advances a process to S31, when it determines with having received the request data transmitted from the smart phone 19 (S29: YES). The CPU 21 extracts the stroke data indicating the date and name and the item data from the data buffer for each sheet 112 of the 1st to “n−1” (= 10) pages. The CPU 21 transmits the stroke data and the item data extracted for each sheet 112 of the first to “n−1” pages to the smartphone 19 (S31). The CPU 21 ends the main process.

<第1実施形態の主たる作用及び効果>
以上説明したように、第1実施形態において、読取装置2のCPU21は、複数の用紙112が綴られた紙媒体102に電子ペン3で筆記された線画上の位置を示す座標データを取得する(S19)。CPU21は、更新チェックボックス54に対する筆記を検出してから(S21:YES)、次に更新チェックボックス54に対する筆記を検出する(S21:YES)までの間にASIC28Aから取得した座標データを含むストロークデータを、最表部に配置された用紙112、言い換えれば、n頁目の用紙112のレイアウトデータに含まれる項目データに関連付けて、データバッファに記憶する(S25)。このように、CPU21は、最表部に配置された用紙112に対応する項目データを、更新チェックボックス54に筆記されたかに応じて特定し、ストロークデータに関連付けてデータバッファに記憶できる。
<Main functions and effects of the first embodiment>
As described above, in the first embodiment, the CPU 21 of the reading device 2 acquires coordinate data indicating the position on the line drawing written with the electronic pen 3 on the paper medium 102 on which the plurality of sheets 112 are bound ( S19). The CPU 21 detects stroke data including the coordinate data acquired from the ASIC 28A after detecting writing to the update check box 54 (S21: YES) and then detecting writing to the update check box 54 (S21: YES). Is stored in the data buffer in association with the item data included in the layout data of the paper 112 arranged in the topmost portion, in other words, the paper 112 of the nth page (S25). As described above, the CPU 21 can specify the item data corresponding to the sheet 112 arranged in the outermost part depending on whether or not the item data is written in the update check box 54 and store the item data in the data buffer in association with the stroke data.

又、CPU21は、紙媒体102の複数の用紙112に共通する位置に設けられた更新チェックボックス54に筆記されたかに基づいて、最表部に配置された用紙112、即ち、電子ペン3による筆記が可能な用紙112を特定する。このため、紙媒体102の複数の用紙112を個別に特定するためのチェックボックス等を、複数の用紙112毎に別々の場所に設ける必要がない。従って、複数の用紙112のそれぞれにおいて、日付欄51、氏名欄52、及び、点検項目欄53を設けるための十分な領域を確保できる。又、CPU21は、複数の用紙112に電子ペン3で筆記された場合のストロークデータを、筆記された用紙112に対応する項目データに対応付けて、データバッファに記憶できる。   Further, the CPU 21 writes on the paper 112 arranged on the outermost part, that is, on the electronic pen 3 based on whether the writing is written in the update check box 54 provided at a position common to the plurality of papers 112 of the paper medium 102. The paper 112 that can be printed is identified. For this reason, there is no need to provide a check box or the like for individually specifying the plurality of sheets 112 of the paper medium 102 in each of the plurality of sheets 112. Accordingly, a sufficient area for providing the date column 51, the name column 52, and the inspection item column 53 can be secured in each of the plurality of sheets 112. Further, the CPU 21 can store the stroke data when the electronic pen 3 is written on a plurality of papers 112 in the data buffer in association with the item data corresponding to the written paper 112.

CPU21は、載置部2Aのうち、更新チェックボックス54の枠線の領域内に対応する位置に電子ペン3が近接して筆記動作が行われたと判定した場合(S21:YES)、最表部の用紙112が次の頁の用紙112に更新されたと判定する。これによって、紙媒体102の複数の用紙112のそれぞれのうち、更新チェックボックス54を除いた部分を、ストロークデータを取得するための領域として確保できる。従って、複数の用紙112のそれぞれに、ストロークデータを取得するためのより大きな領域を確保できる。   When the CPU 21 determines that the writing operation has been performed with the electronic pen 3 approaching the position corresponding to the frame area of the update check box 54 in the placement unit 2A (S21: YES), the outermost part It is determined that the first sheet 112 has been updated to the next sheet 112. As a result, a portion excluding the update check box 54 in each of the plurality of sheets 112 of the sheet medium 102 can be secured as an area for acquiring stroke data. Therefore, a larger area for acquiring the stroke data can be secured on each of the plurality of sheets 112.

フラッシュROM23に記憶されたフォーマットテーブルには、レイアウトデータが格納される。レイアウトデータには、点検項目欄53に含まれる複数の点検項目のそれぞれの内容を特定可能な項目データが含まれる。このため、CPU21は、複数の用紙112のそれぞれに筆記された日付及び氏名を示すストロークデータと、この用紙112の点検項目欄53に含まれる点検項目のうち、筆記されたチェックボックスに対応する点検項目を示す項目データとを関連付けて、データバッファに記憶できる(S25)。   Layout data is stored in the format table stored in the flash ROM 23. The layout data includes item data that can specify the contents of each of the plurality of inspection items included in the inspection item column 53. For this reason, the CPU 21 checks the check data corresponding to the written check box among the stroke data indicating the date and name written on each of the plurality of sheets 112 and the check items included in the check item column 53 of the sheet 112. The item data indicating the item can be associated and stored in the data buffer (S25).

<第2実施形態>
図5、図6を参照し、本発明の第2実施形態について説明する。なお、システム概要(図1参照)、及び、電気的構成(図2参照)については、第1実施形態と同一であるので、説明を省略する。図5を参照し、紙媒体100の一例である紙媒体103の概要について説明する。紙媒体103は、複数の用紙113(113A、113B、・・・113J)を含む。複数の用紙113が複数の用紙112(図3参照)と異なる点は、更新チェックボックス54(図3参照)が設けられていない点である。その他のフォーマット(表題(頁数)50、日付欄51、氏名欄52、点検項目欄53)については、複数の用紙112と同一である。
Second Embodiment
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the system overview (see FIG. 1) and the electrical configuration (see FIG. 2) are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. An outline of a paper medium 103 that is an example of the paper medium 100 will be described with reference to FIG. The paper medium 103 includes a plurality of sheets 113 (113A, 113B,... 113J). The difference between the plurality of sheets 113 and the plurality of sheets 112 (see FIG. 3) is that the update check box 54 (see FIG. 3) is not provided. Other formats (title (number of pages) 50, date column 51, name column 52, inspection item column 53) are the same as those of the plurality of sheets 112.

図6を参照し、第2実施形態におけるメイン処理について説明する。第1実施形態と同一の処理については、同一符号を付し、説明を省略する。CPU21は、S13の処理によって取得したレイアウトデータのうち、n頁目の用紙111、即ち、最表部の用紙112に対応するレイアウトデータを抽出する(S17)。CPU21は、S17の処理によって抽出されたレイアウトデータに含まれる項目データによって示される点検項目の総数を計数する(S41)。CPU21は、RAM22に記憶された変数mに「0」を設定して初期化する(S41)。変数mは、1頁分の用紙113の点検項目欄53のうち、線画が筆記されたチェックボックスに対応する点検項目の総数を示す。   The main process in the second embodiment will be described with reference to FIG. The same processes as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The CPU 21 extracts layout data corresponding to the nth page of the paper 111, that is, the topmost paper 112 from the layout data acquired by the process of S13 (S17). The CPU 21 counts the total number of inspection items indicated by the item data included in the layout data extracted by the process of S17 (S41). The CPU 21 initializes the variable m stored in the RAM 22 by setting “0” (S41). The variable m indicates the total number of inspection items corresponding to the check box in which the line drawing is written in the inspection item column 53 of the paper 113 for one page.

CPU21は、ASIC28Aから座標データが出力されている場合、電子ペン3によって線画が筆記されていると判定する(S19:YES)。CPU21は、ASIC28Aから出力された座標データと時間データとを関連付け、RAM22に記憶する。CPU21は、電子ペン3による筆記が終了するまで、座標データ及び時間データをRAM22に記憶する処理を繰り返す。CPU21は、電子ペン3による筆記が終了した場合、S13の処理によって取得されたレイアウトデータに基づき、点検項目欄53(図5参照)に含まれるチェックボックスの位置を特定する。CPU21は、RAM22に記憶された座標データによって示される位置が、点検項目欄53(図3参照)に含まれるチェックボックスの位置に含まれるか判定する(S43)。CPU21は、座標データによって示される位置が、点検項目欄53(図3参照)に含まれるチェックボックスの位置に含まれないと判定した場合(S43:NO)、処理をS25に進める。   When the coordinate data is output from the ASIC 28A, the CPU 21 determines that the line drawing is written by the electronic pen 3 (S19: YES). The CPU 21 associates the coordinate data output from the ASIC 28A with the time data and stores them in the RAM 22. CPU21 repeats the process which memorize | stores coordinate data and time data in RAM22 until writing with the electronic pen 3 is complete | finished. When the writing with the electronic pen 3 is completed, the CPU 21 specifies the position of the check box included in the inspection item column 53 (see FIG. 5) based on the layout data acquired by the process of S13. CPU21 determines whether the position shown by the coordinate data memorize | stored in RAM22 is contained in the position of the check box contained in the inspection item column 53 (refer FIG. 3) (S43). If the CPU 21 determines that the position indicated by the coordinate data is not included in the position of the check box included in the inspection item column 53 (see FIG. 3) (S43: NO), the process proceeds to S25.

一方、CPU21は、座標データによって示される位置が、点検項目欄53(図3参照)に含まれるチェックボックスの位置に含まれる場合(S43:YES)、点検項目欄53に含まれるチェックボックスに線画が筆記されたと判定する。CPU21は、線画が筆記されたチェックボックスに対応する点検項目の数を計数するために、RAM22に記憶された変数mに「1」を加算して更新する(S45)。CPU21は、変数mが、S41の処理によって算出された点検項目の総数以上であるか判定する(S47)。CPU21は、変数mが、点検項目の総数よりも小さいと判定した場合(S47:NO)、処理をS19に戻す。一方、CPU21は、変数mが、点検項目の総数以上と判定した場合(S47:YES)、処理をS23に進める。   On the other hand, when the position indicated by the coordinate data is included in the position of the check box included in the inspection item column 53 (see FIG. 3) (S43: YES), the CPU 21 draws a line drawing on the check box included in the inspection item column 53. Is determined to be written. The CPU 21 adds and updates “1” to the variable m stored in the RAM 22 in order to count the number of inspection items corresponding to the check box in which the line drawing is written (S45). CPU21 determines whether the variable m is more than the total number of the inspection items calculated by the process of S41 (S47). When determining that the variable m is smaller than the total number of inspection items (S47: NO), the CPU 21 returns the process to S19. On the other hand, if the CPU 21 determines that the variable m is equal to or greater than the total number of inspection items (S47: YES), the process proceeds to S23.

<第2実施形態の主たる作用及び効果>
以上説明したように、第2実施形態において、CPU21は、点検項目欄53に含まれるチェックボックスに筆記された線画の総数が、点検項目欄53に含まれる点検項目の総数以上となった場合(S47:YES)、紙媒体103の複数の用紙113のうち最表部の用紙113が、次の頁の用紙113に更新されると判定する。この理由は、最表部の用紙113の全ての点検項目がチェックされており、ユーザによって全ての点検項目のチェックが完了したことになるので、紙媒体103への筆記の対象となる頁は、次の頁に更新される可能性が高いためである。従って、CPU21は、更新チェックボックス54(図3参照)が用紙112に設けられない場合でも、筆記可能な最表部の用紙113を特定して項目データを抽出し、ストロークデータと関連付けてデータバッファに記憶できる。従って、複数の用紙113のそれぞれに、日付欄51、氏名欄52、及び、点検項目欄53を設けるための更に大きな領域を確保できる。
<Main functions and effects of the second embodiment>
As described above, in the second embodiment, the CPU 21 determines that the total number of line drawings written in the check boxes included in the inspection item column 53 is equal to or greater than the total number of inspection items included in the inspection item column 53 ( S47: YES), it is determined that the topmost sheet 113 of the plurality of sheets 113 of the paper medium 103 is updated to the sheet 113 of the next page. The reason for this is that all the inspection items on the top sheet 113 are checked, and all the inspection items are checked by the user, so the page to be written on the paper medium 103 is: This is because the possibility of updating to the next page is high. Therefore, even when the update check box 54 (see FIG. 3) is not provided on the paper 112, the CPU 21 identifies the topmost paper 113 that can be written and extracts the item data, and associates it with the stroke data in the data buffer. Can remember. Accordingly, it is possible to secure a larger area for providing the date column 51, the name column 52, and the inspection item column 53 on each of the plurality of sheets 113.

<第3実施形態>
図7、図8を参照し、本発明の第3実施形態について説明する。図7を参照し、第3実施形態における読取装置2の電気的構成について説明する。第1実施形態における読取装置2の電気的構成(図2参照)と異なる点は、タグリーダ26を備えている点である。又、第1実施形態と異なり、電子ペン3にRFIDタグが設けられる。タグリーダ26は、RFIDタグを検出し、且つ、RFIDタグに記憶されたIDを読み取ることができる。タグリーダ26は、CPU21と電気的に接続する。又、フラッシュROM23に記憶されたフォーマットテーブルでは、媒体ID、頁数、及び、レイアウトデータに加えて、複数のIDが対応付けられている。複数のIDは、対応する媒体IDによって識別される紙媒体100を使用する可能性のある複数のユーザのそれぞれが所持する電子ペン3に設けられたRFIDタグに記憶されたIDを示す。以下、フォーマットテーブルに記憶された複数のIDのそれぞれを、「第1識別情報」といい、RFIDタグに記憶されたIDを、「第2識別情報」という。
<Third Embodiment>
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. With reference to FIG. 7, the electrical configuration of the reading device 2 in the third embodiment will be described. The difference from the electrical configuration of the reading device 2 in the first embodiment (see FIG. 2) is that a tag reader 26 is provided. Unlike the first embodiment, the electronic pen 3 is provided with an RFID tag. The tag reader 26 can detect the RFID tag and read the ID stored in the RFID tag. The tag reader 26 is electrically connected to the CPU 21. In the format table stored in the flash ROM 23, a plurality of IDs are associated in addition to the medium ID, the number of pages, and the layout data. The plurality of IDs indicate IDs stored in RFID tags provided in the electronic pen 3 possessed by each of a plurality of users who may use the paper medium 100 identified by the corresponding medium ID. Hereinafter, each of the plurality of IDs stored in the format table is referred to as “first identification information”, and the ID stored in the RFID tag is referred to as “second identification information”.

図8を参照し、第3実施形態におけるメイン処理について説明する。第1実施形態と同一の処理については、同一符号を付し、説明を省略する。CPU21は、フラッシュROM23に記憶されたフォーマットテーブルを参照し、S11の処理によって取得した媒体IDに対応付けられている頁数、レイアウトデータ、及び、複数の第1識別情報を取得する(S51)。CPU21は、変数nに「1」を設定する(S15)。CPU21は、データバッファをクリアする(S15)。   With reference to FIG. 8, the main process in 3rd Embodiment is demonstrated. The same processes as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The CPU 21 refers to the format table stored in the flash ROM 23, and acquires the number of pages, layout data, and a plurality of first identification information associated with the medium ID acquired by the process of S11 (S51). The CPU 21 sets “1” in the variable n (S15). The CPU 21 clears the data buffer (S15).

CPU21は、タグリーダ26を介し、電子ペン3に設けられたRFIDを検出したか判定する(S53)。CPU21は、RFIDを検出しないと判定した場合(S53:NO)、処理をS53に戻す。CPU21は、RFIDを検出したかを継続して監視する。CPU21は、RFIDを検出したと判定した場合(S53:YES)、RFIDに記憶された第2識別情報を取得する(S55)。CPU21は、S51の処理によって取得した複数の第1識別情報に、S55の処理によって取得された第2識別情報と一致する第1識別情報が含まれているか判定する(S57)。CPU21は、第2識別情報と一致する第1識別情報が含まれていないと判定した場合(S57:NO)、LED5を点滅させる。これによって、認証に失敗したことを通知する(S59)。CPU21は処理をS53に戻す。   The CPU 21 determines whether the RFID provided on the electronic pen 3 has been detected via the tag reader 26 (S53). When it is determined that the RFID is not detected (S53: NO), the CPU 21 returns the process to S53. The CPU 21 continuously monitors whether the RFID is detected. When it is determined that the RFID has been detected (S53: YES), the CPU 21 acquires the second identification information stored in the RFID (S55). The CPU 21 determines whether or not the plurality of first identification information acquired by the process of S51 includes the first identification information that matches the second identification information acquired by the process of S55 (S57). When it is determined that the first identification information that matches the second identification information is not included (S57: NO), the CPU 21 causes the LED 5 to blink. This notifies that the authentication has failed (S59). The CPU 21 returns the process to S53.

一方、CPU21は、S51の処理によって取得した複数の第1識別情報に、S55の処理によって取得された第2識別情報と一致する第1識別情報が含まれている場合(S57:YES)、RFIDタグの認証に成功したと判定する。CPU21は、S51の処理によって取得したレイアウトデータのうち、n頁目の用紙112に対応するレイアウトデータを抽出する(S17)。CPU21は、処理をS19(図9参照)に進める。S19からS31までの処理は、第1実施形態と同一であるので、説明を省略する。   On the other hand, when the plurality of first identification information acquired by the process of S51 includes the first identification information that matches the second identification information acquired by the process of S55 (S57: YES), the CPU 21 performs RFID. It is determined that tag authentication is successful. The CPU 21 extracts layout data corresponding to the nth page of the paper 112 from the layout data acquired by the process of S51 (S17). CPU21 advances a process to S19 (refer FIG. 9). Since the processing from S19 to S31 is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.

<第3実施形態の主たる作用及び効果>
以上説明したように、第3実施形態において、CPU21は、フォーマットテーブルに記憶された複数の第1識別情報に、電子ペン3に設けられたRFIDタグから取得した第2識別情報と一致する第1識別情報が含まれているか判定する(S57)。CPU21は、第2識別情報と一致する第1識別情報が含まれていると判定した場合(S57:YES)、n頁目の用紙112に対応するレイアウトデータを抽出する(S17)。この場合、CPU21は、フォーマットテーブルに予め記憶された複数の第1識別情報の何れかと一致する第2識別情報が記憶されたRFIDタグを備えた電子ペン3によって筆記された場合に、ストロークデータと項目データとを関連付けてデータバッファに記憶できる。従って、CPU21は、データバッファに記憶するストロークデータの基となる線画を筆記した電子ペン3を限定できるので、不特定の電子ペン3が使用されたときにストロークデータがデータバッファに記憶されることを抑制できる。
<Main functions and effects of the third embodiment>
As described above, in the third embodiment, the CPU 21 matches the second identification information acquired from the RFID tag provided on the electronic pen 3 with the plurality of first identification information stored in the format table. It is determined whether identification information is included (S57). When it is determined that the first identification information that matches the second identification information is included (S57: YES), the CPU 21 extracts layout data corresponding to the nth page of the paper 112 (S17). In this case, when the CPU 21 writes with the electronic pen 3 having the RFID tag in which the second identification information that matches any of the plurality of first identification information stored in advance in the format table is written, the stroke data and The item data can be associated and stored in the data buffer. Therefore, since the CPU 21 can limit the electronic pen 3 on which the line drawing that is the basis of the stroke data stored in the data buffer is written, the stroke data is stored in the data buffer when the unspecified electronic pen 3 is used. Can be suppressed.

なお、第3実施形態において、フォーマットテーブルに格納される複数の第1識別情報のそれぞれに、順番を示す順番情報が更に対応付けられていてもよい。具体的には、順番情報は、1以上の自然数(1、2、3、・・・)であってもよい。CPU21は、S57の処理によって、S51の処理によって取得した複数の第1識別情報のうち、順番情報「n」に対応付けられた第1識別情報と、S55の処理によって取得された第2識別情報とが一致するか判定してもよい(S57)。CPU21は、順番情報「n」が対応付けられた第1識別情報と第2識別情報とが一致しないと判定した場合(S57:NO)、S59の処理に進み、LED5を点滅させてもよい。一方、CPU21は、順番情報「n」が対応付けられた第1識別情報と第2識別情報とが一致すると判定した場合(S57:YES)、S17の処理に進み、S51の処理によって取得したレイアウトデータのうち、n頁目の用紙112に対応するレイアウトデータを抽出してもよい(S17)。   In the third embodiment, order information indicating the order may be further associated with each of the plurality of pieces of first identification information stored in the format table. Specifically, the order information may be one or more natural numbers (1, 2, 3,...). The CPU 21 obtains the first identification information associated with the order information “n” among the plurality of first identification information obtained by the process of S51 and the second identification information obtained by the process of S55. It may be determined whether or not matches (S57). When the CPU 21 determines that the first identification information associated with the order information “n” and the second identification information do not match (S57: NO), the CPU 21 may proceed to the process of S59 and blink the LED 5. On the other hand, if the CPU 21 determines that the first identification information associated with the order information “n” matches the second identification information (S57: YES), the CPU 21 proceeds to the process of S17 and acquires the layout acquired by the process of S51. Of the data, layout data corresponding to the nth page paper 112 may be extracted (S17).

なお、CPU21は、載置部2Aのうち更新チェックボックス54の枠線の領域内に対応する位置に電子ペン3が近接して筆記動作が行われたと判定した場合(S21:YES)、変数nを更新する(S23)。従って、CPU21は、更新チェックボックス54に線画がチェックされる毎に、フォーマットテーブルに格納された複数の第1識別情報の中から抽出する第1識別情報を順番情報に基づいて更新し、第2識別情報と一致するか判定できる。従って、CPU21は、順番情報に基づく所定の順番通りにRFIDタグから第2識別情報を検出した場合に、ストロークデータと項目データとを関連付けてデータバッファに記憶できる。   If the CPU 21 determines that the writing operation has been performed with the electronic pen 3 approaching the position corresponding to the frame area of the update check box 54 in the placement unit 2A (S21: YES), the variable n Is updated (S23). Therefore, every time the line drawing is checked in the update check box 54, the CPU 21 updates the first identification information extracted from the plurality of first identification information stored in the format table based on the order information. It can be determined whether it matches the identification information. Therefore, when the CPU 21 detects the second identification information from the RFID tag in a predetermined order based on the order information, the CPU 21 can associate the stroke data with the item data and store them in the data buffer.

<第4実施形態>
図9から図11を参照し、本発明の第4実施形態について説明する。図9を参照し、紙媒体100の一例である紙媒体104の概要について説明する。紙媒体104は、複数の用紙114(114A、114B、・・・114J)を含む。複数の用紙114が複数の用紙112(図3参照)と異なる点は、共通するフォーマットとしてコード欄55が新たに設けられている点である。コード欄55は、ユーザを識別するコードを筆記するための矩形状の枠線である。図9の場合、用紙114A、114B、114Jのそれぞれのコード欄55に、「T.M」「Z.S」「H.I」が筆記されている。その他のフォーマット(表題(頁数)50、日付欄51、氏名欄52、点検項目欄53、更新チェックボックス54)については、複数の用紙112と同一である。
<Fourth embodiment>
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. With reference to FIG. 9, an outline of a paper medium 104 that is an example of the paper medium 100 will be described. The paper medium 104 includes a plurality of sheets 114 (114A, 114B,... 114J). The difference between the plurality of sheets 114 and the plurality of sheets 112 (see FIG. 3) is that a code field 55 is newly provided as a common format. The code field 55 is a rectangular frame for writing a code for identifying the user. In the case of FIG. 9, “TM”, “ZS”, and “HI” are written in the code fields 55 of the sheets 114A, 114B, and 114J. Other formats (title (number of pages) 50, date column 51, name column 52, inspection item column 53, update check box 54) are the same as those of the plurality of sheets 112.

又、フラッシュROM23に記憶されたフォーマットテーブルでは、媒体ID、頁数、及び、レイアウトデータに加えて、複数のコードが対応付けられている。複数のコードは、対応する媒体IDによって識別される紙媒体100を使用する可能性のある複数のユーザのそれぞれを識別するための情報である。以下、フォーマットテーブルに記憶された複数のコードのそれぞれを、「第3識別情報」といい、コード欄55に筆記されたコードを、「第4識別情報」という。   In the format table stored in the flash ROM 23, a plurality of codes are associated in addition to the medium ID, the number of pages, and the layout data. The plurality of codes are information for identifying each of a plurality of users who may use the paper medium 100 identified by the corresponding medium ID. Hereinafter, each of the plurality of codes stored in the format table is referred to as “third identification information”, and the code written in the code column 55 is referred to as “fourth identification information”.

図10、図11を参照し、第4実施形態におけるメイン処理について説明する。第1実施形態と同一の処理については、同一符号を付し、説明を省略する。CPU21は、フラッシュROM23に記憶されたフォーマットテーブルを参照し、S11の処理によって取得した媒体IDに対応付けられている頁数、レイアウトデータ、及び、複数の第3識別情報を取得する(S61)。CPU21は、変数nに「1」を設定する(S15)。CPU21は、データバッファをクリアする(S15)。   The main processing in the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. The same processes as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The CPU 21 refers to the format table stored in the flash ROM 23, and acquires the number of pages, layout data, and a plurality of third identification information associated with the medium ID acquired by the process of S11 (S61). The CPU 21 sets “1” in the variable n (S15). The CPU 21 clears the data buffer (S15).

CPU21は、ASIC28Aから出力された座標データを検出したかに応じて、電子ペン3によって線画が筆記されているか判定する(S63)。CPU21は、ASC28からの座標データが検出されない場合、電子ペン3によって線画が筆記されていないと判定する(S63:NO)。この場合、CPU21は、処理をS63に戻す。CPU21は、線画が筆記されたかの判定を継続する。CPU21は、ASIC28Aから出力された座標データを検出した場合、電子ペン3によって線画が筆記されていると判定する(S63:YES)。この場合、CPU21は、ASIC28Aから出力された座標データと、座標データが検出された時刻を示す時間データとを関連付け、ストロークデータとしてRAM22に記憶する(S65)。CPU21は、電子ペン3による筆記が終了した状態が、所定時間以上継続するまで、座標データ及び時間データをRAM22に記憶する処理を繰り返す(S65)。これによって、コード欄55(図9参照)にコードが筆記されている場合に、筆記されたコードに対応する全ての座標データ及び時間データを、RAM22に記憶する。   The CPU 21 determines whether or not a line drawing has been written by the electronic pen 3 depending on whether the coordinate data output from the ASIC 28A has been detected (S63). When the coordinate data from the ASC 28 is not detected, the CPU 21 determines that a line drawing is not written with the electronic pen 3 (S63: NO). In this case, the CPU 21 returns the process to S63. The CPU 21 continues to determine whether the line drawing has been written. When the CPU 21 detects the coordinate data output from the ASIC 28A, the CPU 21 determines that the line drawing is written by the electronic pen 3 (S63: YES). In this case, the CPU 21 associates the coordinate data output from the ASIC 28A with the time data indicating the time when the coordinate data is detected, and stores it in the RAM 22 as stroke data (S65). CPU21 repeats the process which memorize | stores coordinate data and time data in RAM22 until the state by which writing with the electronic pen 3 was complete | finished more than predetermined time (S65). Thus, when a code is written in the code field 55 (see FIG. 9), all coordinate data and time data corresponding to the written code are stored in the RAM 22.

CPU21は、電子ペン3による筆記が終了した状態が、所定時間以上継続した場合、S61の処理によって取得されたレイアウトデータに基づき、コード欄55(図9参照)の位置を特定する。CPU21は、RAM22に記憶された座標データによって示される位置が、コード欄55の位置に含まれるか判定することによって、コード欄にコードが筆記されたかを判定する(S67)。CPU21は、座標データによって示される位置が、コード欄55の位置に含まれていない場合、コード欄55にコードが筆記されていないと判定する(S67:NO)。CPU21は、処理をS63に戻す。   CPU21 specifies the position of the code | cord | chord column 55 (refer FIG. 9) based on the layout data acquired by the process of S61, when the state where the writing by the electronic pen 3 was complete | finished more than predetermined time. The CPU 21 determines whether the code is written in the code field by determining whether the position indicated by the coordinate data stored in the RAM 22 is included in the position of the code field 55 (S67). When the position indicated by the coordinate data is not included in the position of the code column 55, the CPU 21 determines that the code is not written in the code column 55 (S67: NO). CPU21 returns a process to S63.

CPU21は、座標データによって示される位置が、コード欄55の位置に含まれている場合、コード欄55にコードが筆記されたと判定する(S67:YES)。CPU21は、RAM22に記憶された座標データによって示される位置を、時間データによって示される時刻の順番に結ぶことによって、電子ペン3によって筆記された線分を特定する。PCU21は、特定した線分に対し、周知の文字認識処理を実行することによって、筆記されたコードを第4識別情報として特定する(S69)。   When the position indicated by the coordinate data is included in the position of the code column 55, the CPU 21 determines that the code is written in the code column 55 (S67: YES). The CPU 21 specifies the line segment written by the electronic pen 3 by connecting the position indicated by the coordinate data stored in the RAM 22 in the order of the time indicated by the time data. The PCU 21 specifies a written code as the fourth identification information by executing a known character recognition process on the specified line segment (S69).

CPU21は、S61の処理によって取得した複数の第3識別情報に、S69の処理によって特定された第4識別情報と一致する第3識別情報が含まれているか判定する(S71)。CPU21は、第4識別情報と一致する第3識別情報が含まれていないと判定した場合(S71:NO)、LED5を点滅させる。これによって、認証に失敗したことを通知する(S73)。CPU21は処理をS63に戻す。一方、CPU21は、S61の処理によって取得した複数の第3識別情報に、S69の処理によって取得された第4識別情報と一致する第3識別情報が含まれていると判定した場合(S71:YES)、S61の処理によって取得したレイアウトデータのうち、n頁目の用紙112に対応するレイアウトデータを抽出する(S17)。CPU21は、処理をS19(図11参照)に進める。   The CPU 21 determines whether or not the plurality of third identification information acquired by the process of S61 includes the third identification information that matches the fourth identification information specified by the process of S69 (S71). When it is determined that the third identification information that matches the fourth identification information is not included (S71: NO), the CPU 21 causes the LED 5 to blink. This notifies that the authentication has failed (S73). The CPU 21 returns the process to S63. On the other hand, when the CPU 21 determines that the plurality of third identification information acquired by the process of S61 includes the third identification information that matches the fourth identification information acquired by the process of S69 (S71: YES) ), The layout data corresponding to the paper 112 of the nth page is extracted from the layout data acquired by the process of S61 (S17). CPU21 advances a process to S19 (refer FIG. 11).

図11におけるS19からS31までの処理は、S27の処理を除き、第1実施形態と同一である。S27の処理において、CPU21は、更新後の変数nが、S61の処理によって取得された頁数以下の場合(S27:NO)、紙媒体104の10頁分の用紙112の全てに対し、電子ペン3による筆記が行われていないと判定する。この場合、CPU21は、処理をS63(図10参照)に戻す。   The processes from S19 to S31 in FIG. 11 are the same as those of the first embodiment except for the process of S27. In the process of S27, when the updated variable n is equal to or smaller than the number of pages acquired by the process of S61 (S27: NO), the CPU 21 applies the electronic pen to all of the 10 sheets of paper 112 on the paper medium 104. It is determined that writing by 3 is not performed. In this case, the CPU 21 returns the process to S63 (see FIG. 10).

<第4実施形態の主たる作用及び効果>
以上説明したように、第4実施形態において、CPU21は、フォーマットテーブルに記憶された複数の第3識別情報に、電子ペン3によってコード欄55に筆記された第4識別情報と一致する第3識別情報が含まれているか判定する(S71)。CPU21は、第4識別情報と一致する第3識別情報が含まれていると判定した場合(S71:YES)、n頁目の用紙112に対応するレイアウトデータを抽出する(S17)。この場合、CPU21は、フォーマットテーブルに予め記憶された複数の第3識別情報の何れかと一致する第4識別情報がコード欄55に筆記された場合に、ストロークデータと項目データとを関連付けてデータバッファに記憶できる。従って、CPU21は、データバッファに記憶するストロークデータの基となる線画を筆記したユーザのコードを限定できるので、不特定のユーザが電子ペン3を用いて筆記を行ったときにストロークデータがデータバッファに記憶されることを抑制できる。
<Main functions and effects of the fourth embodiment>
As described above, in the fourth embodiment, the CPU 21 adds the third identification information that matches the fourth identification information written in the code field 55 by the electronic pen 3 to the plurality of third identification information stored in the format table. It is determined whether information is included (S71). If the CPU 21 determines that the third identification information that matches the fourth identification information is included (S71: YES), the CPU 21 extracts layout data corresponding to the nth page of the paper 112 (S17). In this case, when the fourth identification information that matches any of the plurality of third identification information stored in advance in the format table is written in the code column 55, the CPU 21 associates the stroke data and the item data with the data buffer. Can remember. Therefore, since the CPU 21 can limit the code of the user who has written the line drawing that is the basis of the stroke data stored in the data buffer, the stroke data is stored in the data buffer when an unspecified user writes using the electronic pen 3. Can be suppressed.

<変形例>
本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変更が可能である。上記において、ストロークデータは、座標データ及び時間データを含んでいた。ここで、座標データは、所定位置を基準点とした絶対座標系でもよいし、1つ前の時間データに対応する座標データを基準とした相対座標系でもよい。例えば、紙媒体100が点検表以外の用途で用いられる場合、CPU21は、n頁目の用紙111のフォーマットに関するデータであって項目データと異なるデータを、ストロークに関連付けて、データバッファに記憶してもよい。具体的には、例えば、用紙111に予め印刷された線画(仕切り線、図形、文字、数字等)を示すデータが、項目データの代わりにレイアウトデータに含まれてもよい。CPU21は、これらのデータを、ストロークデータに関連付けてデータバッファに記憶してもよい。
<Modification>
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. In the above, the stroke data includes coordinate data and time data. Here, the coordinate data may be an absolute coordinate system with a predetermined position as a reference point, or a relative coordinate system with reference to coordinate data corresponding to the previous time data. For example, when the paper medium 100 is used for purposes other than the inspection table, the CPU 21 stores data related to the format of the paper 111 of the nth page and different from the item data in the data buffer in association with the stroke. Also good. Specifically, for example, data indicating line drawings (partition lines, figures, characters, numbers, etc.) printed in advance on the paper 111 may be included in the layout data instead of the item data. The CPU 21 may store these data in the data buffer in association with the stroke data.

CPU21は、更新チェックボックス54に線画が筆記されたと判定した場合(S21:YES)、変数nに「1」を加算して更新した(S23)。これに対し、CPU21は、別の方法でS21の判断処理を行い、条件を満たす場合に、変数nに「1」を加算してもよい。例えば、CPU21は、タグリーダ26によって、電子ペン3に設けられたRFIDに記憶されたIDを継続して検出してもよい。CPU21は、検出されたIDが変化したときに、S21の処理によって条件を満たすと判断し(S21:YES)、変数nに「1」を加算してもよい。又、例えばCPU21は、コード欄55にコードが筆記されたことを検出したときに、S21の処理によって条件を満たすと判断し(S21:YES)、変数nに「1」を加算してもよい。CPU21は、更新チェックボックス54に筆記された線画が所定の文字、マーク等である場合に、S21の処理によって条件を満たすと判断し(S21:YES)、変数nに「1」を加算してもよい。   When it is determined that the line drawing has been written in the update check box 54 (S21: YES), the CPU 21 adds “1” to the variable n and updates it (S23). On the other hand, the CPU 21 may perform the determination process of S21 by another method and add “1” to the variable n when the condition is satisfied. For example, the CPU 21 may continuously detect the ID stored in the RFID provided in the electronic pen 3 by the tag reader 26. When the detected ID changes, the CPU 21 determines that the condition is satisfied by the process of S21 (S21: YES), and may add “1” to the variable n. For example, when the CPU 21 detects that a code is written in the code field 55, the CPU 21 may determine that the condition is satisfied by the process of S21 (S21: YES), and add “1” to the variable n. . When the line drawing written in the update check box 54 is a predetermined character, mark or the like, the CPU 21 determines that the condition is satisfied by the processing of S21 (S21: YES), and adds “1” to the variable n. Also good.

電子ペン3にスイッチが設けられていなくてもよい。この場合、ASIC28Aは、電子ペン3のコイル32がセンサ基板7に近接したことを検出できる。そして、CPU21は、更新チェックボックス54の位置に電子ペン3が近接したときに、S21の処理によって条件を満たすと判断し(S21:YES)、変数nに「1」を加算してもよい。   The electronic pen 3 may not be provided with a switch. In this case, the ASIC 28 </ b> A can detect that the coil 32 of the electronic pen 3 has approached the sensor substrate 7. Then, when the electronic pen 3 comes close to the position of the update check box 54, the CPU 21 may determine that the condition is satisfied by the process of S21 (S21: YES) and add “1” to the variable n.

上記の第2実施形態において、CPU21は、点検項目欄53に含まれるチェックボックスの位置に筆記された線画の形状を特定してもよい。CPU21は、特定した形状が条件を満たす場合、点検項目欄53に含まれるチェックボックスに線画(チェックマーク)が筆記されたと判定してもよい。そして、CPU21は、筆記された線画の数が、点検項目の総数以上であるかを判定してもよい。   In the second embodiment, the CPU 21 may specify the shape of the line drawing written at the position of the check box included in the inspection item column 53. When the specified shape satisfies the condition, the CPU 21 may determine that a line drawing (check mark) has been written in the check box included in the inspection item column 53. Then, the CPU 21 may determine whether the number of written line drawings is equal to or greater than the total number of inspection items.

上記の第3実施形態において、CPU21は、フォーマットテーブルに記憶された複数の第1識別情報に、電子ペン3に設けられたRFIDタグに記憶された第2識別情報と一致する第1識別情報が含まれている場合に、最表部の用紙112に対応するレイアウトデータを抽出した(S17)。これに対し、フォーマットテーブルに記憶される第1識別情報は1つであってもよい。複数の電子ペン3に設けられる複数のRFIDタグのそれぞれに、第1識別情報と同じ第2識別情報が記憶されていてもよい。   In the third embodiment, the CPU 21 includes, in the plurality of first identification information stored in the format table, the first identification information that matches the second identification information stored in the RFID tag provided in the electronic pen 3. If it is included, layout data corresponding to the topmost sheet 112 is extracted (S17). On the other hand, the first identification information stored in the format table may be one. The same second identification information as the first identification information may be stored in each of the plurality of RFID tags provided in the plurality of electronic pens 3.

CPU21は、第3実施形態におけるS51〜S59、及び、第4実施形態におけるS61〜S73の処理を同時に実行してもよい。即ち、CPU21は、フォーマットテーブルに記憶された複数の第1識別情報に、電子ペン3に設けられたRFIDタグに記憶された第2識別情報と一致する第1識別情報が含まれており、且つ、フォーマットテーブルに記憶された複数の第3識別情報に、電子ペン3によってコード欄55に筆記された第4識別情報と一致する第3識別情報が含まれている場合、n頁目の用紙112に対応するレイアウトデータを抽出してもよい。   The CPU 21 may simultaneously execute the processes of S51 to S59 in the third embodiment and S61 to S73 in the fourth embodiment. That is, the CPU 21 includes first identification information that matches the second identification information stored in the RFID tag provided in the electronic pen 3 in the plurality of first identification information stored in the format table, and When the third identification information stored in the format table includes the third identification information that matches the fourth identification information written in the code field 55 by the electronic pen 3, the n-th page paper 112 is used. Layout data corresponding to may be extracted.

<その他>
座標データは本発明の「筆記データ」の一例である。S19の処理を行うCPU21は本発明の「第1取得手段」の一例である。S21、S47の処理を行うCPU21は本発明の「第1判定手段」の一例である。レイアウトデータに含まれる項目データは、本発明の「頁データ」の一例である。S17の処理を行うCPU21は本発明の「第2取得手段」の一例である。S25の処理を行うCPU21は本発明の「記憶手段」の一例である。S53の処理を行うCPU21は本発明の「検出手段」の一例である。S57の処理を行うCPU21は本発明の「第2判定手段」の一例である。S69の処理を行うCPU21は本発明の「特定手段」の一例である。S71の処理を行うCPU21は本発明の「第3判定手段」の一例である。載置部2Aのうち、更新チェックボックス54に対応する領域は、本発明の「所定領域」の一例である。
<Others>
The coordinate data is an example of “writing data” in the present invention. The CPU 21 that performs the process of S19 is an example of the “first acquisition means” in the present invention. The CPU 21 that performs the processes of S21 and S47 is an example of the “first determination unit” in the present invention. The item data included in the layout data is an example of “page data” in the present invention. The CPU 21 that performs the process of S17 is an example of the “second acquisition unit” in the present invention. The CPU 21 that performs the process of S25 is an example of the “storage unit” in the present invention. The CPU 21 that performs the process of S53 is an example of the “detecting means” in the present invention. The CPU 21 that performs the process of S57 is an example of the “second determination unit” in the present invention. The CPU 21 that performs the process of S69 is an example of the “specifying means” in the present invention. The CPU 21 that performs the process of S71 is an example of the “third determination unit” in the present invention. The area corresponding to the update check box 54 in the placement unit 2A is an example of the “predetermined area” in the present invention.

2 :読取装置
2A :載置部
3 :電子ペン
21 :CPU
22 :RAM
23 :フラッシュROM
26 :タグリーダ
51 :日付欄
52 :氏名欄
53 :点検項目欄
54 :更新チェックボックス
55 :コード欄
100、102、103、104 :紙媒体
111、112、113、114 :用紙
191 :タッチパネル
192 :ディスプレイ
201 :CPU
2: Reading device 2A: Placement unit 3: Electronic pen 21: CPU
22: RAM
23: Flash ROM
26: Tag reader 51: Date column 52: Name column 53: Inspection item column 54: Update check box 55: Code column 100, 102, 103, 104: Paper medium 111, 112, 113, 114: Paper 191: Touch panel 192: Display 201: CPU

Claims (7)

複数の用紙が綴られた紙媒体が載置される載置部と、
前記紙媒体上での筆記具の移動の軌跡を示す筆記データを取得する第1取得手段と、
前記載置部に載置された状態で前記紙媒体の最表部に配置される用紙である最表部用紙を、次の頁の用紙に更新する更新指示を受け付けたか判定する第1判定手段と、
前記紙媒体の前記複数の用紙のそれぞれに関連する複数の頁データのうち、前記最表部用紙に対応する最表部頁データを取得する第2取得手段と、
前記第1判定手段によって前記更新指示を受け付けたと判定してから、次に前記更新指示を受け付けたと判定する前までの間に、前記第1取得手段によって取得された前記筆記データを、前記第2取得手段によって取得された前記最表部頁データに関連付けて記憶する記憶手段と
を備え
前記第2取得手段は、
前記第1判定手段によって前記更新指示を受け付ける毎に、前記最表部用紙に対応する頁を更新し、更新した頁の用紙に関連する頁データを、前記最表部頁データとして取得することを特徴とする情報入力装置。
A placement unit on which a paper medium on which a plurality of sheets are bound is placed;
First acquisition means for acquiring writing data indicating a locus of movement of the writing instrument on the paper medium;
First determination means for determining whether or not an update instruction for updating the topmost sheet, which is a sheet placed on the topmost part of the paper medium in a state of being placed on the placement unit, to a sheet of the next page is received When,
A second acquisition means for acquiring outermost page data corresponding to the outermost sheet among a plurality of page data associated with each of the plurality of sheets of the paper medium;
The handwritten data acquired by the first acquisition unit is determined by the second determination unit after determining that the update instruction is received by the first determination unit and before determining that the update instruction is received next. Storage means for storing in association with the outermost page data acquired by the acquisition means, the second acquisition means,
Each time the update instruction is received by the first determination means, the page corresponding to the topmost sheet is updated, and page data related to the updated page paper is acquired as the topmost page data. Characteristic information input device.
前記第1判定手段は、
前記載置部の所定領域に前記筆記具が近接したことを検出した場合に、前記更新指示を受け付けたと判定することを特徴とする請求項1に記載の情報入力装置。
The first determination means includes
The information input device according to claim 1, wherein it is determined that the update instruction has been received when it is detected that the writing instrument has approached a predetermined region of the placement unit.
前記第1判定手段は、
前記筆記具によって所定回数筆記する操作を検出した場合に、前記更新指示を受け付けたと判定することを特徴とする請求項1に記載の情報入力装置。
The first determination means includes
The information input device according to claim 1, wherein when an operation of writing a predetermined number of times by the writing tool is detected, it is determined that the update instruction has been received.
前記紙媒体を示す媒体情報に第1識別情報を関連付けて記憶する記憶部と、
前記筆記具に設けられたRFIDタグに記憶された第2識別情報を検出する検出手段と、
前記媒体情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記第1識別情報と、前記検出手段によって検出された前記第2識別情報とが一致するか判定する第2判定手段と
を備え、
前記第2取得手段は、
前記第2判定手段によって、前記第1識別情報と前記第2識別情報とが一致すると判定した場合に、前記媒体情報によって示される前記紙媒体の複数の用紙のそれぞれに関連する複数の頁データから前記最表部頁データを取得することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の情報入力装置。
A storage unit for storing the first identification information in association with the medium information indicating the paper medium;
Detecting means for detecting second identification information stored in an RFID tag provided on the writing instrument;
A second determination unit that determines whether the first identification information stored in the storage unit in association with the medium information matches the second identification information detected by the detection unit;
The second acquisition means includes
When the second determination means determines that the first identification information and the second identification information match, a plurality of page data related to each of the plurality of sheets of the paper medium indicated by the medium information 4. The information input device according to claim 1, wherein the outermost page data is acquired.
前記記憶部は、複数の第1識別情報のそれぞれの順番を示す順番情報を記憶し、
前記第2判定手段は、
前記紙媒体に関連付けて前記記憶部に記憶された前記複数の第1識別情報のうち、前記第1判定手段によって前記更新指示を受け付けた回数に応じた前記順番の前記第1識別情報を、前記順番情報に基づいて特定し、特定した前記第1識別情報と前記第2識別情報とが一致するか判定することを特徴とする請求項4に記載の情報入力装置。
The storage unit stores order information indicating the order of each of the plurality of first identification information,
The second determination means includes
Among the plurality of first identification information stored in the storage unit in association with the paper medium, the first identification information in the order according to the number of times the update instruction is received by the first determination unit, The information input device according to claim 4, wherein the information input device is specified based on order information and determines whether the specified first identification information and the second identification information match.
前記紙媒体を示す媒体情報に第3識別情報を関連付けて記憶する記憶部と、
前記筆記具の移動の軌跡に基づいて第4識別情報を特定する特定手段と、
前記媒体情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記第3識別情報と、前記特定手段によって特定された前記第4識別情報とが一致するか判定する第3判定手段と
を備え、
前記第2取得手段は、
前記第3判定手段によって、前記第3識別情報と前記第4識別情報とが一致すると判定した場合に、前記媒体情報によって示される前記紙媒体の複数の用紙のそれぞれに関連する複数の頁データから前記最表部頁データを取得することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の情報入力装置。
A storage unit for associating and storing third identification information with medium information indicating the paper medium;
Specifying means for specifying the fourth identification information based on the trajectory of movement of the writing instrument;
A third determination unit that determines whether the third identification information stored in the storage unit in association with the medium information matches the fourth identification information specified by the specifying unit;
The second acquisition means includes
When the third determination unit determines that the third identification information and the fourth identification information match, from a plurality of page data related to each of the plurality of sheets of the paper medium indicated by the medium information 4. The information input device according to claim 1, wherein the outermost page data is acquired.
前記複数の頁データのそれぞれは、対応する前記複数の用紙のそれぞれに予め設けられた線画を特定可能なフォーマットデータであることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の情報入力装置。   7. The information input device according to claim 1, wherein each of the plurality of page data is format data capable of specifying a line drawing provided in advance on each of the corresponding plurality of sheets. .
JP2015106645A 2015-05-26 2015-05-26 Information input device Pending JP2016218970A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106645A JP2016218970A (en) 2015-05-26 2015-05-26 Information input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106645A JP2016218970A (en) 2015-05-26 2015-05-26 Information input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016218970A true JP2016218970A (en) 2016-12-22

Family

ID=57581308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015106645A Pending JP2016218970A (en) 2015-05-26 2015-05-26 Information input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016218970A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9195326B2 (en) Input apparatus
EP2725462A2 (en) Information management apparatus and non-transitory computer-readable medium
US20150160733A1 (en) Paper Medium, Information Input Device, and Non-Transitory Computer Readable Medium
JP2016024684A (en) Data processor and data processing program
JP2014191662A (en) Correction device
JP6171676B2 (en) Input device
US20160026282A1 (en) Information Input Device, Control Method, and Non-Transitory Computer-Readable Medium Storing Computer-Readable Instructions
JP2016218970A (en) Information input device
JP2015170010A (en) Writing data processing device
JP2014096071A (en) Information input device
US20150071544A1 (en) Apparatus and Non-Transitory Computer-Readable Medium Storing Computer-Readable Instructions
JP2016189098A (en) Information input device and control program
JP6314761B2 (en) Input device, input program, and input method
CN111045536A (en) Touch input system
JP2017068707A (en) Writing data processing program, writing data processor and writing data processing system
WO2021246019A1 (en) Position detection device, page detection method, and sheet-like recording medium
JP2015114751A (en) Writing data processor
US9513800B2 (en) Information processing apparatus and medium for correcting the start and end time data based on handwriting user input
JP2016207067A (en) Information input device and program
JP2015056052A (en) Handwritten data processing apparatus
JP2012173833A (en) Electronic writing device
JP2015109052A (en) Written data processing system
JP6268056B2 (en) WRITING DATA PROCESSING PROGRAM AND WRITING DATA PROCESSING DEVICE
JP2015111366A (en) Information input device and information input program
JP2015141481A (en) Writing data processing device