JP2014209646A - 高速波長走査の小型多モードレーザ - Google Patents

高速波長走査の小型多モードレーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2014209646A
JP2014209646A JP2014124965A JP2014124965A JP2014209646A JP 2014209646 A JP2014209646 A JP 2014209646A JP 2014124965 A JP2014124965 A JP 2014124965A JP 2014124965 A JP2014124965 A JP 2014124965A JP 2014209646 A JP2014209646 A JP 2014209646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
optical
cavity
wavelength
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014124965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5923555B2 (ja
Inventor
アレックス エズラ ケイブル、
Ezra Cable Alex
アレックス エズラ ケイブル、
ヨハン マイケル ラーソン、
Michael Larsson Johan
ヨハン マイケル ラーソン、
ラース ゴラン サンドストーム、
Goran Sandstrom Lars
ラース ゴラン サンドストーム、
ベント クレマン、
Kleman Bengt
ベント クレマン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thorlabs Inc
Original Assignee
Thorlabs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thorlabs Inc filed Critical Thorlabs Inc
Publication of JP2014209646A publication Critical patent/JP2014209646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923555B2 publication Critical patent/JP5923555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08059Constructional details of the reflector, e.g. shape
    • H01S3/08063Graded reflectivity, e.g. variable reflectivity mirror
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1055Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length one of the reflectors being constituted by a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/143Littman-Metcalf configuration, e.g. laser - grating - mirror
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】ほぼ連続した波長走査を備える小型レーザシステムを提供する。
【解決手段】小型レーザシステムは、可変同調多モードレーザ光源であって、2つの反射器間に形成された複数の光モードをサポートする光キャビティと、光キャビティ内に位置決めされた光利得媒質及び同調セクションとを含み、同調セクションは利得媒質から受光して複数の光モードのモード間の同調をするべく結合され、広い波長範囲にわたって高い走査速度で走査することができ、可変コヒーレンス長を有し得る。特に、140nmを超える波長走査に関する実施形態は、約1nm/sまでの連続可変走査速度、及び走査速度の約10nm/sまでの離散的な増加、並びに1mmから約30mmまでの可変コヒーレンス長を達成することができる。
【選択図】図8

Description

本発明は可変同調多モードレーザに関し、詳しくは、モードホッピング波長走査の小型レーザに関する。
関連出願
本願は、2005年1月24日に出願されたAlex Cable、Michael Larsson、Lars Sandstrom及びBengt Klemanによる名称「Compact Laser with Continuous Wavelength Scanning」の米国仮特許出願第60/647,078号の優先権を主張する。
連続可変同調レーザ光源が必要とされるいくつかのアプリケーションでは今や、外部キャビティレーザ(ECL)が一般に使用される。市場において広範な設計範囲をカバーする外部キャビティレーザの商業的な製造業者は多数存在するが、現行の設計では提供できない同調速度の劇的増大から利益を受ける多くのアプリケーションが、その増大が、例えば動的コヒーレンス長及びパワー安定性のような他のシステム動作パラメータを犠牲にして得られるとしても、依然として存在する。
詳しくは、1,000,000nm/sを超える同調速度、中心波長の少なくとも5%の同調範囲、及び少なくとも数ミリメートルのコヒーレンス長を有する高速外部キャビティレーザは、現在のところ商業的に入手することができない。波長同調速度の欠如は、現行の外部キャビティレーザにおいて大きな短所となっている。同調速度の実質的な増大から利益を受けるアプリケーションが多数存在するからである。現行の外部キャビティレーザは例えば、十分な同調範囲、及び真正の単一モード挙動も有し、ひいては数ミリメートルを著しく超える(数メートルの場合もある)コヒーレンス長を有するが、その同調速度は約1,000nm/s未満に限られる。
留意すべきなのは、高速かつ高精度な波長切り替えを提供する可変同調レーザが存在することである。例えば、SwedenのKistaのSyntuneは、かかる切り替え可能レーザを提供する。これは、50ns未満の二点間波長切り替え時間を可能とする。しかしながら、かかるシステムは、出力波長の連続的な掃引を提供しない。その代わり、かかるシステムは、一の波長から他の波長へと離散的に動き、一の安定波長から他の安定波長へと動くのに要する時間間隔において十分に画定された波長を生成することがない。さらに、Syntuneレーザは、著しい製造基盤設備を必要とし、かつ、新たな波長を実装することが容易ではない。いくつかの望ましい特性を有する他の製品が、Micron Opticsから提供されている。Micron Opticsのシステムは、非特許文献1の科学論文に言及されている。Micron Opticsの光源は、光パワー2mW、掃引時間3.5ms、中心波長1308nm、及びFWHM(半波高全幅値)掃引帯域幅87nmを与える。Micron Opticsのシステムは、(99%パワー点として定義される)合計掃引範囲をFWHM掃引帯域幅87nmの約2倍と仮定し、掃引速度約50,000nm/sをもたらす。しかしながら、Micron Opticsのシステムはキャビティ内光ファイバ要素を利用するので、高速度アプリケーションが必要とする同調速度よりもかなり低い同調速度に限られるほか、望ましくない偏光のばらつきの影響を受けやすい。付加的に、Micron Opticsのシステムは、ファイバに基づくレーザであるから、キャビティを十分短くして極めて高い同調速度を可能とすることが難しい。可変同調レーザの長さは、一の光子又は一群の光子の走行時間を決定する。特定波長の一群の光子がフィルタ要素に戻るときの、当該レーザを通過する時間が長すぎる場合、フィルタ要素は他の波長に同調され得ることになるので、レーザ作用の望ましくない減衰がもたらされる。非特許文献2は、この制限についてさらに完全な記載を与える。
外部キャビティレーザの典型的な設計ソリューションは、レーザの同調範囲全体にわたり同じ縦モードにレーザを保持するべく枢動軸まわりに回転可能な鏡又は回折格子を設けることである。枢動軸は、以下に示される式1及び2の双方が同時に満たされるように選択される。
λ=d(sinα+sinβ) (1)
Nλ=2L (2)
式1及び2において、λはレーザの平均瞬間出力波長、Nはレーザの縦モード数、dは波長と同じ単位で測定された格子定数、αは回折格子への光照射野の入射角、βは回折格子から出る光照射野の回折角、及び、Lはレーザキャビティの光路長である。Nが固定された波長同調の間に式1及び2の2つの条件が同時に満たされる場合、得られるレーザは、連続的にかつ縦モードホップ皆無で同調する。上述した2つの式の要件を満たす機械的ソリューションがいくつか存在するが、商業的に又は科学文献に見出されるものは、そのサイズゆえに望ましい同調速度を著しく下回る同調速度に限られる。Nが固定された上述の式2による鏡又は回折格子を回転させるのに必要な機構は、必ずといってよいほど複雑なメカニズムとなる。それは、大きな慣性質量を有するので、高速同調に必要な高速度で作動させることができない。
我々の知るところでは、最高速の商業的に入手可能な連続掃引単一縦モード可変同調レーザが、New Focusによって提供されており、走査速度1000nm/sと宣伝されている。1,000,000nm/sという望ましい走査速度に到達するべく、典型的には鏡又は光回折格子である可動な光要素は、その質量中心まわりに回転されるのが最適であり、かつ、極力小さいままとされるのが最適である。共振走査器を利用することにより、こうした目的を達成するのに便宜な手段が得られる。しかしながら、この方法は典型的に、可動な光要素を中心とする回転軸を有するので、Nが一定に保持されている場合、一般には式2を満たすことができない。すなわち、縦モード条件Nλ=2Lを連続的に満たすことができないので、レーザ放射は、同調範囲が興味対象になるほど十分に重要な場合には一の縦モードから他の縦モードにジャンプすることになる。
モードジャンプは、一つ又はいくつかのモード距離幅であり得る。モード距離は、
Δλ=λ/2L
である。こうしたモードジャンプが存在すると、レーザはもはや連続可変同調レーザとはいえず、レーザの動的コヒーレンス長は、不安定となってシステムの静的コヒーレンス長未満に劣化する。モードジャンプのサイズを低減するべく、キャビティ長を増大することができるが、これによると、レーザが多モード挙動をするようにもなり、ひいては短いコヒーレンス長にも寄与する。
特許文献1には、波長変化を補償するべく幅広い可変同調の単一モードレーザのキャビティ長が調整されるレーザ設計が開示される。特許文献1に開示されるのは、レーザが、レーザキャビティのコンポーネント及び幾何学形状を適切に選択することによりほぼ連続的な周波数同調を与える一方で高い走査速度も提供することである。特許文献1に提案される方法は、操縦可能な鏡及び回折格子(これらは波長選択性を与える)を使用する。これらは、当該操縦可能な鏡が回折格子にわたって光照射野を掃引するように配向される。上述した式2のNが一定に保持されたバランスをほぼ維持するという目標により、波長変化を相殺するべくキャビティ長を変化させる。特許文献1においてさらに提案されているのは、式2の残余誤差又はアンバランスを説明するべく付加的要素を加えることである。その結果、広い同調範囲にわたって式2の正確なバランスが維持される。我々の知識にとってこのアプローチは実現可能に見えるが、この提案された設計の実装が成功したことはない。
掃引レーザ波長の瞬間コヒーレンス長は、通常は異なる種類の干渉計が関連するいくつかの方法の一つを利用して測定することができる。かかる方法の一つは、ファイバ系マイケルソン干渉計を利用する。コヒーレンス長L
=2×HWHM
で与えられる。ここで、HWHMは、最大100%から最大50%までインターフェログラムを変化させるのに必要な干渉計内の一つの鏡の変位である。留意すべきだが、2という因子は、マイケルソン干渉計の可動アームにおける二重経路(前後方向)による。
多くのアプリケーションには、高いほぼ連続的な同調速度と少なくとも数ミリメートルの動的コヒーレンス長とを同時に達成する必要性が存在する。これは、いくつかの遠隔光ファイバセンシング及び光コンポーネント試験アプリケーションの場合のほか、掃引光源型光干渉断層撮影(SS−OCT)の場合にも当てはまる。掃引光源型光干渉断層撮影では、光源のコヒーレンス長が撮像深度の限界を設定し、潜在的な撮像深度はコヒーレンス長に伴い直線的に変化する。
米国特許第5,956,355号明細書
Optics Express, 8 Sept. 2003, Vol. 11, No 18, pages 2183 to 2189 R. Huber et. al. Optics Express 2 May 2005 V13, No 9 page 3513 to 3528 R. Huber et al. Optics Express 26 Dec. 2005 V13, No 26 page 10523 to 10538 L. A. Kranendonk, RJ. Bartula, and S. T. Sanders, "Modeless operation of a wavelength-agile laser by high-speed cavity length changes," Opt. Express 13, 1498-1507 (2005) P.I. Richter and T.W. Hansen, "Diode-Lasers in External Cavities with Frequency-Shifted Feedback," Opt. Commun. 85, 414-418 (1991) M. P. Arroyo, R. K. Hanson, "Absorption measurements of water-vapor concentration, temperature, and line-shape parameters using a tunable InGaAsP diode laser," App. Optics, V 32, No 30, (1993) pg 6104-6116 A. Olsson, C. L. Tang "Coherent Optical Interference Effects in External-Cavity Semiconductor Lasers," IEEE J. of Quantum Electronics QE-17 No 8, (1981) pp1320 JJ. Snyder "Paraxial ray analysis of a cat’s-eye retro-reflector," Applied Optics V 14, No 8, (1975) pp. 1825
本発明によれば、ほぼ連続的な波長走査多モードレーザが提示される。これは、高い走査速度を有する一方で、掃引光源アプリケーションの利用に十分なコヒーレンス長を維持する。本発明のいくつかの実施形態では、小型レーザ光源は、約140nmを超える波長走査範囲と、約10nm/μsまでの可変走査速度及び約3mmから約30mmまでのコヒーレンス長とを有し得る。
レーザが波長走査されるときに、上述の他のシステムで試行されるように単一縦モード又はほぼ単一の縦モードを維持する代わりに、本発明のいくつかの実施形態は、意図的に多モードとなるレーザ設計を与える。付加的に、本発明のいくつかの実施形態に係る同調メカニズムは、レーザが波長同調されるときに、縦キャビティモードのファミリーが、ときには数万モードまで著しく変化する。
本発明のいくつかの実施形態に係る小型レーザシステムは、光キャビティと、発光及び光利得媒質セクションと、ビーム整形光システムと、光伝播媒質と、発光セクション及び光伝播媒質から受光するべく位置決めされた高速機械的波長同調セクションとを含み、高速機械的波長同調セクションは、選択された波長の光を光伝播媒質及び発光セクションへ逆反射させる分散部分を含み、レーザシステムの波長を走査することができる。いくつかの実施形態では、光キャビティの第1端反射器は、発光及び光利得媒質の一端から作られる。いくつかの実施形態では、光キャビティの第2端反射器は、高速機械的波長同調セクション内に埋め込まれる。いくつかの実施形態では、光キャビティの第2端反射器は別個の光要素である。いくつかの実施形態では、高速機械的波長同調セクションは、分散部分、分光フィルタリング部分及び反射器部分を含む。いくつかの実施形態では、反射器部分は分散部分である。いくつかの実施形態では、反射器部分は、レーザシステムキャビティの第2端反射器として機能する。いくつかの実施形態では、反射器部分は、分光フィルタリング部分と組み合わせられる。いくつかの実施形態では、キャビティの全光路長は、25mmもの短さである。いくつかの実施形態では、キャビティの全光路長は、25mmから数メートルまで可変である。
以下の図面を参照して、これら及び他の実施形態がさらに詳細に記載される。
本発明に係るレーザシステムの一実施形態を例示する。 本発明に係るレーザシステムの他の実施形態を例示する。 本発明に係るレーザシステムの他の実施形態を例示する。 本発明に係るレーザシステムの他の実施形態を例示する。 本発明に係るレーザシステムの他の実施形態を例示する。 本発明に係るレーザシステムのいくつかの実施形態のコヒーレンス長対走査速度を例示する。 本発明に係るレーザシステムの他の実施形態を例示する。 本発明に係る光源の模式的な表現を例示する。 図8に例示の光源のキャビティに対するフィルタ関数を示す。 図8に例示される光源の一実施形態の出力パワーを、駆動電流の関数として例示する。 図8に例示される光源の一実施形態のための励起を防止するべく内部キャビティが塞がれた利得要素の増幅自然放出光(ASE)スペクトルの光スペクトル分析器(OSA)による掃引線である。 図8に例示される光源の一実施形態の増幅自然放出光スペクトルを例示する。
異なる図面において、一つの及び同じ型のコンポーネント及び他の詳細は一貫して付番される。番号の最初の数字が当該図における付番を言及し、後続の数字がコンポーネント又は詳細の特定型を言及する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、単一モード光ファイバから送達される平均光パワーが5mW、動的コヒーレンス長が約2mm超過、同調範囲(99%パワー点において測定)が、例えば約850nmの中心波長で動作する場合の約5%、及び例えば約1330nmの中心波長で動作する場合の中心波長の約10%、並びに、0から約2,000,000nm/sまで連続的に可変である同調速度を与える可変同調レーザシステムが提示される。いくつかの実施形態では、同調速度の約10,000,000nm/sまでの離散的な増大も付加的に得ることができる。この同調速度の上限は、適切な高速度走査器又は高速度可変同調光フィルタの利用可能性によって定まる。いくつかの実施形態では、レーザから放出されたレーザ光の偏光状態は、直線偏光性かつ高安定性である。ひとたび単一モードファイバに結合されると、偏光状態は、手動偏光制御器を介して容易に制御することができる。波長の関数としての強度プロファイルは、極めて概略的にはガウス分布の形状となり得る。さらに、例えば半導体系利得要素に適用される駆動電流を電気的に制御することによって、ガウス分布プロファイルに良好に従う形状とすることができる。本発明のいくつかの実施形態が与える高速走査可変同調レーザが提供する改善された性能から利益を受けるアプリケーションの例は、コヒーレンス長が約2mmから約50mmの範囲にある高速同調レーザ光源を必要とする計測学、分光学、医用イメージング、及び他の任意の光学技術を含む。
図1は、本発明のいくつかの実施形態に係る光源100を示す。図1に示されるように、本発明に係る光源は、発光セクション101、伝送セクション102及び同調要素セクション103を含む。本発明のいくつかの実施形態において、発光セクション101は、キャビティ内の側に曲がり導波路を備える利得要素を有し、かつ、自己励起を抑制して当該要素が外部キャビティレーザのための有効な利得媒質として機能できるようにする反射防止(AR)被覆外表面又は切子面を有する。利得要素の他方の切子面は、例えば約20%の反射率のような部分的に反射性の表面を含み得る。これは、レーザの出力結合器として機能する。本発明のいくつかの実施形態では、利得要素の両側をAR被覆することができ、鏡を画定するレーザキャビティの一側は、当該利得要素に対して適切に位置決めすることができる。いくつかの実施形態では、出力結合器の反射率は約10%から50%の範囲であり得る。
いくつかの実施形態では、発光セクション101は、延長されたキャビティレーザシステムのための従来型のものでよい。かかるシステムは典型的に、第1光キャビティ端反射器を含む。これは、広帯域利得要素の外表面の一つであることが多いが、常にというわけではない。利得要素の他方の表面が、短焦点レンズによってコリメートされた発散性光照射野を放出する。発光セクション101は、ここでは発光セクション又は単に「第1セクション」と称してよく、様々な波長における励起を達成する任意数の利得要素を含んでよい。活性レーザ利得媒質は、例えば、ガリウムヒ素(GaAs)、インジウムガリウムヒ素(InGaAs)、窒化ガリウム(GaN)、リン化インジウム/インジウムガリウムヒ素リン(MVInGaAsP)、及びリン化インジウム/インジウムガリウムヒ素/インジウムガリウムヒ素リン(InP/InGaAs/InGaAsP)のような半導体から、典型的には(ネオジム、イッテルビウム、エルビウムのような)いくつかの希土類イオン若しくは(チタン若しくはクロムのような)遷移金属イオンがドープされたバルクガラス及び光ファイバの双方を含む(珪酸塩若しくはリン酸塩ガラスのような)所定のガラスから、いくつかのレーザ活性イオンがドープされた所定の光学結晶から、ヘリウムとネオンの混合物、窒素、アルゴン、一酸化炭素、二酸化炭素、若しくは金属蒸気のような気体から、又は、所定の色素の液体溶液から作ることができる。
発光セクション101のビーム整形光学機器は、レーザダイオードの出力を整形又はコリメートするべく一般に使用される光要素の広範な選択肢から選ぶことができる。例えばGRINレンズ又は非球面レンズであり得るコリメーションレンズが使用される。選択された光学機器の焦点距離が、それが波長分散を与えるべく選択された要素である場合に光回折格子を完全に照明する。第1光キャビティ端反射器が利得要素に取り付けられていないが、別個の光要素である場合は、利得要素の第1表面から放出された光をコリメートするべく、付加的なコリメーションレンズを使用することができる。ビーム整形光学機器は、例えばアナモルフィックプリズム対又は円柱レンズであり得る。
本発明に係る光源の複数の実施形態は、多モードレーザを形成するべく配列される。従来型単一モード動作とは対照的である。多モードレーザは、多重縦モード(すなわち、全体でレーザの直線形状をなす所定数の離散波長)を有するレーザである。一般に、キャビティの長さ、キャビティのフィルタ関数、レーザキャビティの端鏡の利得、損失、整合性、又は反射率特性を変えることは、キャビティ内で励起可能なモードの数を変えることになる(これらの変化のうち最後の3つは励起しきい値を変えることによってモード数を変える)。本発明に使用されるように、用語「利得媒質」は、光利得を与える任意の要素であり得る。これは、半導体要素、希土類ドープ光ファイバ系増幅器、有機色素又は他の材料を含む。用語「波長掃引」、「波長同調」、「周波数同調」、「周波数掃引」及び「波長走査」は、一般に互換可能なものと理解される。「キャビティフィルタ関数」が言及される場合、これは、レーザキャビティ全体の、その組み付け後の有効なフィルタ関数であって、光源が励起しきい値未満で動作するシステムから放出される光の分光特性を測定することによって測定される。用語「光源」及び「レーザシステム」又は「レーザ」は、ここでは互換可能に用いられる。
一般に、本発明に係る光源は、2つのキャビティ端鏡、利得要素及び可変同調波長選択デバイスから作られたレーザを含む。これらのコンポーネントは、(モード間隔を設定する)キャビティ長とキャビティのフィルタ関数との双方が、当該レーザが望ましい出力特性を与えるように予め決められた構成に一緒にまとめられる。主要コンポーネントは多モードレーザも形成する。コヒーレンス長が約2mmを超える光源の固有特性を達成する各要素を正確に特定する一方で、レーザ中心波長の約5%である波長範囲にわたって約10,000,000nm/sまでの掃引速度を与えるという課題が以下に例示される。
図1に示されるように、本発明のいくつかの実施形態では、発光セクション101には伝送セクション102が後続し得る。これは、自由空間セクションであり得る。代替的に、伝送セクション102は、例えば光ファイバのような特定の伝播媒質を包含し得る。光ファイバを使用する一つの利点は、付加的な波長選択性を、光源100のような光源のキャビティ内に与えることのほかに、本発明に係る光源のサイズをさらに圧縮できることにある。いくつかの実施形態では、伝送セクション102の長さは、ほんの数ミリメートルから数メートルまで調整することができる。これにより、光源100のキャビティにおいて光子が費やす平均時間のほかに、レーザ光源100のモード間隔も調整することができる。
光伝播セクション(又は第2セクション)102は、自由空間、又は単一モード若しくは単一モード偏光保持の光ファイバのような媒質のいずれかであり得る。第2セクション102は、光源の光キャビティ内における光路の主要部分を形成し得る。いくつかの実施形態では、第2セクション102の長さは、本発明に係る光源のレーザシステムの性能を最適化するべく調整することができる。その長さが変化すると、光源のコヒーレンス特性のほかに光キャビティにおける縦モード距離も変化する。光源の各実施形態に対し、コヒーレンス長、同調範囲及び光パワーの点でレーザ性能が最適化されるまでキャビティ長を調整することができる。第2セクションのための様々な長さ設定を有するレーザキャビティが実験的に検討されている。その結果は、極めて広い範囲の距離にわたって許容可能な性能を取得可能なことを示す。例えば50mm未満の短いキャビティ長を有する光源の実施形態は、外部キャビティが十分に整合してフィルタリングされた光を第1セクション101の利得要素に戻す効率的な結合を与える場合に、良好な全般的性能を得ることができる。この効率的な結合により保証されるのは、利得要素のキャビティ内の側からの残留反射によっては、波長の関数としての出力パワーに望ましくない振幅変調が生じないということである。不十分な整合、又はキャビティ内切子面又は利得要素の切子面からの著しい残留反射により、出力では波長の関数としての振幅変調がもたらされ得る。これは、利得要素の自由分光範囲によって与えられる周波数を有する。キャビティ長が例えば400mmを超えて長い場合でも、光源の性能は依然として許容可能なままである。しかしながら、キャビティ長がこのレベルを超えて著しく増大すると、結果的な光源の走査速度が限られるようになり得る。この効果は、かなりの出力パワーを維持するべく各波長が十分な通過回数を実現するのに十分な利得を達成する十分な時間がキャビティに必要であるという事実に起因する。したがって、光源の同調速度には、キャビティ長、利得要素の利得特性、及び、利得要素に戻る結合損失を含む外部キャビティ光学機器の損失に関連する上限がある。
高速波長同調セクション103は、伝送セクション102を通過した発光セクション101からの光を受光する。この高速波長同調セクション103は、選択された波長を分光フィルタリングして発光セクション101へ逆反射させる。同調セクション103は、波長選択コンポーネントのほかに、分光フィルタリング反射器デバイスを含み得る。分光フィルタリングデバイスの反射器部分は、レーザシステムのキャビティの第2光端反射器として機能し得る。
同調セクション(又は第3セクション)103は、単数又は複数の同調要素、及び、伝送セクション102から受光する単数又は複数の補助分光フィルタリング要素を含む。第3セクション103は、キャビティ光の増強された分光フィルタリングを与えることとレーザに同調システムを与えることとの双方の作用をする。第3セクション103はまた、光源のレーザ共振器を形成するのに必要な高効率の逆反射も与える。第3セクション103は、増幅を目的としてシステムの第1セクションに戻るキャビティ内光照射野の選択された波長を与える。
発光セクション101、伝送セクション102及び同調セクション103の個々のコンポーネントを説明しながら本発明に係る光源のいくつかの特定の実施形態を以下に記載する。いくつかの実施形態の性能が実験的に調べられ、コヒーレンス長が11mm以上の、走査方向から独立した関連波長範囲をカバーする約16kHzまでの高周波数の繰り返し速度すなわち1秒当たりの走査回数での期待された走査速度及び同調が実証された。さらに、遅い同調速度ではコヒーレンス長が増大される。
本発明に係る光源のいくつかの実施形態は、可変同調外部キャビティレーザシステムを形成する。これは、掃引光源型光干渉断層撮影システムにおいて画像をビデオ速度で取得可能とするミリワット範囲の出力パワー、数ミリメートルから数十ミリメートルまでのコヒーレンス長、及び上限同調速度を有する。しかしながら、本発明の様々な実施形態の有用性は、断層撮影アプリケーションに限られない。本発明のいくつかの実施形態に係るレーザシステムはまた、コヒーレント光放射源の高速度可変同調性を必要とする他の測定アプリケーションも対象とする。
本発明のいくつかの実施形態は、約0.1メートルから約1メートルまでの往復キャビティ長を有する中程度の長さのキャビティを利用する。これは、キャビティのフィルタ関数を狭める一方で高効率逆反射器としても作用する補助分光フィルタも伴う。光源のキャビティ長は、所与の分光フィルタに対して調整される。その結果、コヒーレンス長、光出力パワー、光出力強度ノイズ、並びに光源のサイズ及び重量であり得るレーザの望ましい性能特性が最適化される。一般に、分光フィルタの通過帯域が狭いほど、コヒーレンス長は長くなる。しかしながら、レーザから高出力パワーを得ようとすれば、補助分光フィルタの通過帯域に下限が設けられるのが典型的である。付加的な分光フィルタは、補助フィルタと称される。ほとんどの商業的に入手可能な外部キャビティレーザ設計では、利得要素のアパチャとレーザキャビティに見出されるのが典型的な光回折格子との双方が、一次分光フィルタリング要素を形成するべく作用する。本発明は、約1000nm/sから約10,000,000nm/sまでの同調速度を達成する。特定のレーザキャビティ構成に対して同調速度が増大されるに従いコヒーレンス長が減少する。約2,000,000nm/sで動作する場合、本発明に係る例示的な光源からは約12mmのコヒーレンス長が得られた。これらの測定は、中心波長1.33μm及び同調範囲約130nmで動作するシステムに対して行われた。図6は、フィルタ関数が固定されるが連続的な可変走査速度であるシステムに対するコヒーレンス長を、同調速度の関数として示す。
本発明の一実施形態が、掃引光源型光干渉断層撮影イメージングシステムの中で試験された。この特定のレーザの設計は以下の段落で詳述される。光干渉断層撮影イメージング研究の結果についての詳細は、非特許文献3に公表されている。その全体がここに参照として組み入れられる。
図8は、本発明に係る光源800の模式的な表現を示す。光源800の一実施形態が試験された。いくつかの試験結果が以下に与えられる。さらに、光源800において設計されたシステムは、非特許文献3に含まれる測定を行うべく利用された。図8に示されるように、発光セクション101は利得要素811及び非球面レンズ812を含む。利得要素811は、長さが約1mmであり、推定屈折率が約3.5である。いくつかの実施形態では、利得要素811は、InP/InGaAsP半導体光増幅器からなる。利得要素811左側の切子面は、光源800の出力結合器として機能する。利得要素811の左側の切子面(又は出力切子面)の反射率は、いくつかの実施形態では、約15%から約20%までの範囲にあると推定される。上述のように、本発明に係る光源のいくつかの実施形態では、利得要素811の左側の切子面は、反射防止(AR)被覆がされ、かつ、可能であれば他の光学機器を介して反射器に結合される。反射器は出力結合器であるが、いくつかの実施形態では、結果的なレーザキャビティの実質的な反射端を形成する。
利得要素811は、いくつかの実施形態では、一定の温度を維持する熱電(TE)冷却器に結合される。いくつかの実施形態では、利得要素811は約22℃の温度に維持することができる。
利得要素811のキャビティ内の側は、曲がり導波路及びAR被覆切子面を利用することができる。いくつかの実施形態では、約10−4のキャビティ内切子面推定有効反射率が達成される。これにより、自己励起が抑制されて要素811は、光源800の外部キャビティに対する有効な利得媒質として機能することができる。利得要素811からの光が非球面レンズ812に結合される。いくつかの実施形態では、非球面レンズ812は、焦点距離が2mmであり、AR被覆がされている。いくつかの実施形態では、非球面レンズ812の光表面は凸面であり得る。
光源800において、伝送セクション102は自由空間領域である。いくつかの実施形態では、伝送セクション102の自由空間領域は約370mmであり得る。伝送セクション102の自由空間領域は、光源800に形成されたキャビティの全体的な長さを調整するべく利用され得る。
伝送セクション102の自由空間領域からの光が、光源800の同調セクション103に結合される。同調セクション103は、回折格子813、レンズシステム814、スリット組付体816及び鏡815を含む。いくつかの実施形態では、回折格子813は、溝密度が約1017本/mmであり得る。回折格子813は、角度変位及び特定の動作周波数を与える共振走査器817に取り付けることができる。例えば、8kHzにおいて合計角度変位が約14度である共振走査器817を、Electro-Optical Products社から入手することができる。
回折格子813からの光がレンズシステム814に結合され得る。いくつかの実施形態では、レンズシステム814は、色収差補正複レンズであり得る。いくつかの実施形態では、レンズシステム814は、多重波長において動作するべく最適に配列され得る。例えば、いくつかの実施形態では、レンズシステム814の最適化において1.0μm、1.3μm及び1.5μmの3つの波長が使用された。いくつかの実施形態では、レンズシステム814は、焦点距離が45mmであり得る。
レンズシステム814は、走査器813からの光をスリット816に合焦する。いくつかの実施形態では、スリット816は、10μmのスリットである。これは、広帯域誘電体鏡815の反射表面に直接結合される。いくつかの実施形態では、鏡815は、光源800の完全な動作範囲にわたり反射率が約98.5%を超えることが可能であり、かつ、レンズシステム814の後方焦点面に配置される。したがって、鏡815とスリット816との組み合わせが、光源800のレーザ共振器の後方反射器を形成する。
いくつかの実施形態では、光源800は、コリメーティングレンズシステム(図示せず)に結合され得る。コリメーティングレンズシステムは、例えばAR被覆非球面レンズであり、例えば焦点距離が0.7mmである。いくつかの実施形態では、コリメーティングレンズシステムからの光が、例えば−55dB光アイソレータのようなアイソレータに結合される。これは、後方反射が光源800のレーザキャビティに再入射しないようにする。いくつかの実施形態では、アイソレータは、非球面レンズを介して光ファイバに結合され得る。例えば、光をAR被覆単一モードファイバに結合するべく、焦点距離が4mmのAR被覆非球面レンズを利用することができる。
光源800は、図8に示されるように、回折格子813を共振走査器817とともに回転させることによって波長掃引され得る。共振走査器817は、回折格子813を回転させてスリット816にわたり様々な波長を掃引する。これにより、レーザが同調されるときに一定のキャビティ長が維持される。光システム800のレーザの動的挙動は、鏡815と利得要素811の部分的反射表面との間に形成されたキャビティ内で単一縦モードが励起される状況を考慮することによって理解することができる。回折格子813の回転軸が、光源800の光照射野が画定する平面に垂直であり、かつ、当該光照射野が当該回転軸まわりに中心を置く場合、キャビティ長は、回折格子813が回転しても実質的に一定に維持される。したがって、回折格子813の極めて小さな回転に対しては、キャビティ内には波長変化が存在しない。ひとたび回転が、次の縦モードの損失が低くなることが保証される程度十分になると、光源800に形成されたレーザは、この次のモードへホップする。その結果、レーザの中心周波数は、キャビティの自由分光範囲によって与えられた一つ又はいくつかの縦キャビティモードだけシフトされる。いくつかの実施形態では、レーザキャビティの自由分光範囲は約330MHzである。さらに、回折格子813の回転により、自身を繰り返すこのパターンがもたらされる。これにより、レーザ波長(すなわち光源800の出力周波数)が、回折格子角度の関数として、「階段」形状の同調曲線に追従する。実際には、回折格子813のフィルタ関数の有限幅により、光源800のいくつかの実施形態のための、同時に励起する約80の多くの縦モードを許容することができる。したがって、レーザは、縦モード間隔と等しい段のサイズを有する階段の態様で同調する一櫛状の周波数を生成する。
非特許文献4に示されるように、キャビティ長を高速度で変化させることにより、非特許文献5に説明された周波数シフトフィードバックレーザの動作に類似した動作がもたらされる。値Rは、複数のキャビティモードの、光の往復中における自由分光範囲に対する相対的な周波数変化として定義される。非特許文献4のレーザは、キャビティ長の高速変化を使用して、値R>>0.05のモードレスレジームで同調する。その高速変化は、当該モードレス動作を達成するべく意図的に導入される。対照的に、本発明に係る光源800及び他のいくつかの光源は、離散的なキャビティモードで同調する。
図8に示される光源800では、レーザが同調されている間、キャビティ長は実質的に変化しない。その結果、値Rは実質的に0となる。したがって、この配列は、モード構造にとって最適な蓄積時間を与え、高出力パワー安定性を与えることが実証されている。
非ゼロの値Rを有する他の所定数のキャビティ設計が検討された。性能結果が、図8に示された光源800の一実施形態と対比された。これらの設計は、同じ順序のコンポーネントを備える同様のレイアウトであったが、キャビティ長を変化させた。回折格子の回転軸から光軸をずらすことによって、非ゼロの値Rが取得された。各例では、瞬間コヒーレンス長が、図8に示される光源800の一実施形態のものよりも短いことが見出された。
周波数同調されている間の光源800の実施形態のコヒーレンス特性を推定するべく、出力がマイケルソン干渉計に結合されている間の干渉縞コントラストが測定された。干渉縞信号の振幅が、干渉計アーム長さの差分の関数として測定された。マイケルソン干渉計におけるアーム長さの差分約3.5から4mmまでにわたり3dB降下が観測された。レーザが周波数走査されていない静的な場合のコヒーレンス長が、光スペクトル分析器を使用して出力のスペクトル線幅を測定することにより決定される。分解能により制限される0.02nm未満の静的な線幅が測定された。これは、約8cmを超えるコヒーレンス長に対応する。
光源800のキャビティのフィルタ関数が、InP/InGaAsP半導体光増幅器から形成された利得要素811のしきい値より十分に低い45mAに設定された注入電流によって取得された。いくつかの実施形態では、結果的な直線形状のFWHMが、当該直線形状がちょうどノイズから出現し始める点以上に駆動電流が増加しても、認識可能に変化しないことを保証するべく注意が払われた。
図8に示されるように、スリット816の10μmのスリットを利用することが、キャビティのFWHM通過帯域を約0.17nmまでに制限する。図8は、回折格子の位置がその中心位置に固定されて取得された。フィルタ関数のFWHMが、しきい値未満からこの測定に使用された45mAまで電流が増加しても、認識可能に変化しないことを保証するべく注意が払われた。レーザしきい値電流は、図10に示されるように、約62.5mAであることが測定された。図10は、光源800の一実施形態の出力パワーを駆動電流の関数として例示する。図10は、較正された光パワーメータを使用して取得された。しきい値は、温度22℃において注入電流約62.5mAのところにある。光スペクトル分析器(AnritsuのMS9710A型光スペクトル分析器)が、その最高分解能0.07nmに設定され、この測定に対してVBW(ビデオ帯域幅)1kHzが使用された。走査器がオフ位置に静止したまま電流が62.5mAを超えて増加すると、分光プロファイルのFWHMが急速に狭まって光スペクトル分析器の測定分解能を超える。予測どおり、レーザの静的線幅は、動的線幅よりも実質的に小さい。
図11は、利得要素の増幅自然放出光スペクトルの光スペクトル分析器による掃引線である。上述のように、光源800の一実施形態のための励起を防止するべく内部キャビティが塞がれている。利得要素への注入電流が300mAに設定された。利得要素の温度を制御するTE冷却器が22℃に設定された。光スペクトル分析器分解能が0.07nmに設定された。5,000のデータ点が取得された。プロットの右側の構造は、水蒸気に起因すると仮定される。こうした吸収特徴と、当該プロットに見える強度変調との双方が以下に説明される。
図11に見える強い吸収線は、水蒸気の結果であることが確認された。最も強い線が1340から1410nmまでの間で生じている。非特許文献6を参照のこと。システムの光干渉断層撮影イメージング性能の品質に対するキャビティ内の水蒸気吸収損失の効果が調査された。システムは一晩かけて乾燥窒素によりパージされた。パージの前後において光干渉断層撮影画像が取得された。対比しても識別可能な効果は認められなかった。しかしながら、予測されるのは、広範囲の使用が意図される光源800の実施形態であれば、不活性雰囲気中に密封される必要があるだろうということである。これは、商業的に製造される多くの外部キャビティレーザダイオードシステムに当てはまる。
図11に見られる高速強度変調は、キャビティ内切子面の残留反射率からもたらされる利得要素811のファブリペローモードと相関することが見出された。増幅自然放出光スペクトルの変調により、周波数掃引レーザの出力スペクトルには振幅リップルがもたらされる。付加的に、このアーチファクトにより、光干渉断層撮影の画像には、望ましくない異常がもたらされる。キャビティ内切子面のAR被覆の品質と外部キャビティの全体的な効率との双方が、当該リップルの大きさに著しく影響することが見出された。
上述の分光リップルを低減する要求を満たすことのほかに、これらの実施形態の光源800の広い同調範囲にわたる安定動作を保証するべく、外部キャビティからの強いフィードバックを利用することができる。強いフィードバックは、REC>>RSGという条件として定義することができる。ここで、RSGは、利得媒質811のキャビティ内切子面の反射率であり、RECは、利得媒質811に戻るフィードバックの結合損失を含むすべての光要素が考慮された場合の延長されたキャビティの有効反射率である。非特許文献7を参照のこと。したがって、RECは、空間モード構造及びキャビティ内の光照射野の整合誤差のほか、光源800内の各光表面の反射率に依存する。
図8に示されるように、光源800が部分的に保証するのは、RECが、利得要素811の放出波長範囲にわたって相対的に波長から独立していることである。キャビティ長の変化が光源800の性能に悪影響を及ぼさなかったことも保証する。光源800は、レンズ814と鏡815との組み合わせを含む。この組み合わせは典型的に、鏡815がレンズシステム814の焦点面に配置される「キャッツアイ」構成と称される。図8に例示される光源800の光学的配列は、逆反射器の角度整合不良に対するフィードバックの感度を低減することができる一方、利得要素811の増幅自然放出光スペクトル全体にわたる良好な光学的性能も保証する。非特許文献8を参照のこと。図12は、光源800の一実施形態の増幅自然放出光スペクトルを例示する。これは、上述したのと同じAnritsuの光スペクトル分析器を使用して得られた。上述のように、ピークホールド機能及び20msのサンプル間隔を備える。光スペクトル分析器の分解能帯域幅は1nmに設定された。500のデータ点が、AnritsuのMS9710A型光スペクトル分析器の20msのピークホールド機能を使用して取得された。半波高全幅値は、平均出力パワー15mWの場合に約122nmであることが決定された。
光スペクトル分析器のピークホールド機能は、スペクトル分析器の固有の低い時間的応答ゆえに16kHzで動作する光源800からの多数の前方及び後方走査を捕捉かつ平均化するべく利用された。なお、光スペクトル分析器によって取得された分光データには、同調セクション103の共振走査器系同調要素の正弦波的な性質による歪みが存在する。この効果は、レーザの同調範囲を超えるように走査振幅を増加させて光源800のデューティーサイクルを85%未満に設定することによって最小化された。これにより、正弦波走査器メカニズムの直線部分をさらに利用することが保証される。
単一モードファイバに結合された光源800の一実施形態からのレーザ出力後に測定された平均光パワーは約15mWであった。共振走査器の各完全なサイクルに対し、光源800の実施形態は、その波長範囲の一つの前方(短い波長から長い波長へ)及び一つの後方(長い波長から短い波長へ)掃引をもたらす。前方掃引は、わずかに高出力パワーすなわち約10%であることが見出された。しかしながら、レーザの前方及び後方掃引のイメージング特性が個々に試験されたとき、それらの品質には差異がほとんど又はまったく見られなかった。ピーク出力パワーは、約30mWと推定された。これは近似的に、光源800が静止し、かつ、図12に示される増幅自然放出光曲線の近似的なピークにおいて励起する場合に達成されたパワーである。したがって、450mmのキャビティ長は、キャビティが16kHzの繰り返し速度で走査されている場合であっても、各波長がその飽和パワーに到達するのに十分な時間が許容される程度に短い。
図8に関連して上述したように、本発明に係る光源800は、高速同調セクション103を備える多モードレーザキャビティ内に位置決めされた利得要素811を含む。これらの要素のために利用可能な各コンポーネントは、考慮すべき所定のトレードオフを有する。各特定設計仕様に対し、こうしたトレードオフを考慮しながら、光セクション101、伝送媒質102及び同調セクション103のコンポーネントが慎重に選択される。
利得要素811の選択はまず、望ましい中心波長、全同調範囲及び光出力パワーに基づく。これらの主要パラメータを満たす材料がひとたび決定されると、典型的には、最大の同調範囲かつ最高の出力パワーを備える要素が第1候補として選択される。考慮のもと、同調範囲が、利得要素のために増幅自然放出光の分光プロットにより示される。利得要素811の出力切子面によって制限されるのが典型的な利得要素811の光損傷しきい値により、光パワーが決定される。利得要素811の長さは、その屈折率に従って利得要素811の自由分光範囲(FSR)を決定する。FSRは、上述したレーザのリップルの特性周波数であるか、又は、波長に変換される場合は特性波長となる。例えば、光源が光干渉断層撮影光源として使用されることが意図される場合、利得要素811からの当該リップルは、十分大きければゴースト画像をもたらす。このゴースト画像(深さ方向にシフトさせた主要画像の再現)は、利得要素811の光路長に関連する深さに生じる。非特許文献3に説明される例示的な利得要素では、約3.55mm(1mmの材料の屈折率3.55倍)のところにゴースト画像が形成される。非特許文献3の研究で使用された試料のような高散乱性の媒質においては重要な問題とはならないが、他のアプリケーションは、かかるゴースト画像の存在を被る場合がある。利得要素811の長さを、例えばその元の長さの2倍又は例えば2mmにまで延長することで、利得要素811を利用するイメージングデバイスの一次画像の範囲からゴースト画像を潜在的に追い出すことができる。
利得要素材料と利得要素811の長さとがひとたび決まれば、利得要素811の切子面の反射率を選択することができる。2つの基本的なアプローチが合理的な結果をもたらす。一つは、左側切子面(図8の利得要素811を参照)に対して最も高い可能性のある反射率を備える利得要素を選択することである。理想的には、これは90%以上の範囲とすべきである。この場合、レーザキャビティは、図8に要素815として示される鏡であって、結果的なレーザの出力結合器として作用するように部分的な反射器に置換されたものによって構築される。これは多くの場合、第1の予備的選択肢となる。これにより、特定のレーザ設計に対して最良の出力結合器反射率を決定するべくシステムを機能試験することができるからである。このアプローチは、利得要素811の切子面の反射率を変更するよりも要素815を交換することが、通常は容易であることから有利である。
第2のアプローチは、出力結合器が利得要素811の左側切子面となるように、利得要素811の反射率を20%の範囲で選択して光源を設計することである。両方の場合において、利得要素811の他方の切子面はAR被覆され、理想的には、さらに曲がり導波路を利用して残留反射率が低減される。望ましい反射率を達成するべく利得要素811がひとたび処理されると(外部キャビティレーザ製造の分野で周知の被覆技術を使用して被覆されると)、利得要素は、その増幅自然放出光スペクトル及び当該スペクトルに存在するリップルの程度を決定するべく、光スペクトル分析器を使用して試験される。このリップルが、キャビティのエタロンモードに整合する波長周期を有することが見出され、かつ、当該リップルの大きさが5%未満である場合、利得要素は、波長範囲も許容可能であれば適切であると仮定される。5%から10%までの場合は、キャビティの残りがかなり低損失であることと、利得要素まで戻る延長キャビティからの逆結合強度が大きいこととを保証するべく注意が払われる。意図される実際のアプリケーションは、リップルの上限を設定する。
利得要素811の選択が完了した後、図8のコリメーティング光レンズシステム812を考慮することができる。ここで、主要因子は、望ましい波長における及び望ましい波長範囲にわたるレンズシステムの光性能である。理想的には、レンズシステムは、ほぼ回折限界性の性能をもたらすべきである。しかしながら、ほとんどの半導体利得要素から放出される光照射野は理想から遠いので、レンズシステム812においては、光要素の広い範囲を利用することができる。許容可能な結果を与えることが試験で見出されている安価な成形ガラス非球面レンズが、GRINレンズのほかにも多数存在する。他の関心事は、光源800の同調範囲を制限し得るAR被覆の品質及び任意の色効果である。光学機器の焦点距離が、コリメートされたビームの直径が、同調セクション103の回折格子の十分な照明を与えるべく選択された。これにより、波長同調セクションの最大の波長分解能が得られる。回折格子の性能と、以下に記載される色収差補正複レンズの性能とは双方ともビーム直径の影響を受ける。
利得要素811の反射表面と鏡815との間に形成されたキャビティの自由空間であり得る伝送媒質102を、隣接する縦キャビティモード間の空間を調整するべく使用することができる。この調整は、波長同調及び選択セクションの所与の構成に対してフィルタ関数内に収まる十分な数のモードを与えることのほか、同調に際しキャビティのフィルタ関数を通過する単位時間当たりの適切な数のキャビティモードを達成するべく行われる。全体的なコヒーレンス長が、キャビティにおいて形成されるフィルタ関数の幅によって概略的に決定されるので、リップルのほか、レーザの安定性、同調範囲にわたるコヒーレンス長の均一性、強度ノイズすべてが、キャビティの全体的な長さの選択によって影響を受け得る。典型的には、光源の設計目標を保証しながら短いキャビティ長を達成することができる。波長同調及び選択セクションの分解能は、キャビティ長を短くする能力において重要な因子である。
次に回折格子813が選択される。図8において利用される回折格子813のサイズは典型的に、高速度共振走査器817がサポートすることができる質量によって制限される。利得要素811からの出力ビームは典型的に楕円なので、回折格子813を、当該回折格子に対して利用可能な質量割り当て量を最大限に利用するアスペクト比を有するように選択するか、又はビーム形状を、例えばアナモルフィックプリズム対によって変えることができる。非特許文献3は、ビーム整形光学機器の複雑性を追加させることを必要としなかった。ビーム形状及び回折格子への大きな入射角が、利用可能な回折格子面積の良好な利用を与えたからである。回折格子を選別するときの一番の関心事は、興味波長範囲にわたる効率である。付加的に、入射光照射野の偏光が、回折格子の好ましい偏光に、実際に一つでもあれば、整合することも確認する必要がある。溝密度は、色収差補正レンズ及びスリット/鏡組付体によって画定される回折光照射野が光軸にわたって掃引可能となるように選択することができる。付加的に、励起動作を走査時間の約80%から85%に抑制したい場合、溝密度の選択肢はさらに限られる。溝密度は、キャビティのフィルタ関数を極力狭くするようになるべく高く作られるからである。このフィルタ関数はさらに、スリット幅の選択によっても画定される。広いスリットは一般に大きな出力パワーをもたらすが、光源のコヒーレンス長が短くなる結果となるのが一般的である。
図8における回折格子の次のコンポーネントは、色収差補正複レンズ814である。色収差補正複レンズは、回折格子813からのコリメートされているが分散されたビームを受け入れ、かつ、スリットを通り光軸に沿って進行する特定の波長を、光源800のキャビティの後端鏡を形成する高反射性の反射器に合焦させる。色収差補正レンズの品質は部分的に、波長選択セクションの形状フィルタ関数を決定するので、この要素は、興味波長範囲にわたり、ほぼ回折に制限される性能を与えるはずである。幾何学形状ゆえに、光軸に沿って又は光軸に極めて近いシステムを通過する光のみが増幅用利得要素に戻ることができる。このレンズは、広い波長範囲にわたり極めて良好な軸上性能を有する必要がある。これは、興味波長範囲に広がる一組の波長を使用して色収差補正レンズを設計することによって達成された。付加的に、色収差補正レンズシステム814上のAR被覆の品質が、重要な役割を果たすことが決定された。外部キャビティの低損失を保証するべく、色収差補正レンズシステム814の双方のレンズに高品質AR被覆が利用された。
色収差補正レンズシステム814の焦点距離に対し、所定範囲の焦点距離が試験された。約15mmから約50mmまでの範囲にわたり良好な性能が達成された。短い焦点距離が、波長範囲、パワー及びコヒーレンス長の点でわずかに良好な全体的性能を与えることが見出された。非特許文献3に記載の光源が45mmの色収差補正レンズシステムを有していたが、これよりも短い焦点距離の光学機器を使用して良好な結果を得ることができる。色収差補正レンズシステム814の選択では、キャビティがサポートすることができる最大直径のビームを考慮することもできる。典型的には、直径が大きいほど性能が良好になる。しかしながら、焦点距離が短い色収差補正レンズが使用される場合、その小さな直径を考慮する必要がある。ここで設計上の課題は、フィルタの中心波長において最大程度の波長選択性を与える一方で最低限度に可能な損失を導入することである。
図8において考慮すべき次のコンポーネントはスリット816である。この要素により、光源800に形成されるフィルタ関数の中心波長を通過させる一方で他の波長を阻止することができる。実験によるほか、設計シミュレーションによっても、幅が5μmから15μmの範囲にあるスリットが、スリット816に対して許容可能なパワー及びコヒーレンス長とともに最良の全体的な結果をもたらすことが見出された。色収差補正レンズシステム814の焦点距離が当該範囲の短い端の近くにある場合、小さな幅のスリットが良好に機能した。スリットはNational Apertureから商業的に入手可能であり、及び、望ましくない後方反射を最小限にするべく金属箔にレーザ加工かつ黒化されていた。
スリット816が結合された鏡815は、光源800の波長範囲にわたって実質的に100%の反射率を有するのが理想的である。この目標が、Thorlabs社が提供する高品質広帯域鏡を使用してほぼ達成された。
上述のように、同調セクション103にキャッツアイ構成を使用することで、広い範囲の波長にわたって良好な性能の設計が得られる一方、前述された整合不良に対し相対的に耐性のあるシステムも得られる。
本発明に係る光源の他の実施形態が図1〜5に例示される。以下に述べるように、スリット鏡は、狭い幅のスリット形状とされた反射器を意味するものと理解される。これは、例えば、鏡を直接後ろに伴う透明スリット、又は反射器の後ろにその放射を当該スリットを通して戻るように逆反射する光システムを一緒に伴う透明スリットである。さらに、光放射の文脈では用語「光」は、可視、紫外又は赤外放射を表す。
図1は、本発明に係る光源100の一実施形態を例示する。光源100は、第1端反射器11から第2端反射器19へ延びる可変同調レーザから形成される。光パワーの一部の結合を推定することが、従来的な方法によって、例えば、第1端反射器11において若しくは第2端反射器19において若しくは一次入射光の反射若しくは分散要素16からの逆反射された分散光を使用することによって、又は光ビーム分割器を光源100のレーザキャビティ内のビーム経路に挿入することによって行われる。発光及び光利得媒質12において放射が生成される。その後、光はビーム変換光学機器13を通過する。13からのコリメートされた射出ビームが伝播媒質14に入る。その放射は、媒質内を自由に伝播し又は光ファイバのようなチャネルに結合することができる。媒質を適切に選択することにより、キャビティの光路長、ひいてはレーザデバイスの縦モード距離を選択することができる。伝播媒質14から射出されるコリメートされたビームaは、分散要素16に対し、直接に又は可動反射器により偏位された後にぶつかる。分散要素16は、高速機械的回転器15によって回転される。分散要素16からの光が、スリット鏡19への合焦光学機器17に結合される。スリット鏡19は、合焦光学機器17の焦点面に位置決めされる。
図2は、本発明に係る光源200の他の実施形態を示す。図2に示されるように、伝送媒質14からの光は走査鏡210に入射する。走査鏡210は、高速機械的回転走査配列体15に取り付けられる。走査鏡210からの光は色収差補正レンズ11に結合される。色収差補正レンズ11は、走査鏡210がその焦点面に存在するように位置決めされる。色収差補正レンズ11からの光は色収差補正レンズ212に結合される。色収差補正レンズ212は、走査鏡210がレンズ212及び211の組み合わせられた焦点距離に存在するような焦点距離を有する。回折格子16がレンズ212から、近似的にレンズ212の焦点距離に配置される。この場合、量α(λ)が、波長λのコリメートされたビームとなる、
すべての波長のコリメートされたビームである分散ビームbは、図1及び図2において、レンズシステム17によってフィルタリング反射スリット鏡19に合焦される。図1においては分散要素16を動かすことにより、図2においては反射器210を動かすことにより、スリット鏡19にわたって波長が走査される。
図1に示される実施形態では、分散要素16は、高速機械的走査配列体15によって回転される。分散された放射線bは、端スリット鏡19に合焦される。
図2に示される実施形態では、入射コリメートビームaは、高速回転機械的反射器配列体によって、すなわち高速機械的回転走査配列体15に取り付けられた鏡からなる走査反射器210と、レンズ211及び212からなる光システムとによって、角度が動かされる。コリメートされたビームaは、鏡210の瞬間回転位置に応じて異なる入射角で静止分散要素16に当たる。そして、端スリット鏡29によって逆反射された分散放射線は、鏡210の高速回転により波長が変化する。
図3に示される実施形態では、静止分散要素16が、コリメートされた分散ビームbを、波長λに依存する角度に配向する。スペクトルが合焦光学機器17の焦点面18に形成される。焦点面18のスペクトルが、回転ホイールに固定されたスリット鏡組付体313によって走査される。スリット鏡組付体313は、スリット鏡の規則的な周縁パターンを有するホイールである。ホイールは、合焦光学機器17の焦点面18に配置される。動く細長片状の鏡が、光キャビティの第2端反射器を構成する。スリット鏡組付体313が駆動モータ314によって駆動される。
図4に示される実施形態では、図1及び3に例示される実施形態が複合されて使用される。この配列体により、図1及び3の2つの異なる走査モードに対して一つかつ同じデバイスを使用することができる。この走査モードでは、分散要素16が走査を行う一方、ホイール上のスリット鏡313の一つが静止端スリット鏡として使用される。他の実施形態の走査モードでは、分散要素16が静止する一方、スリット鏡組付体313のホイールが旋回する。
図5に示される実施形態では、分光フィルタリングデバイスは、レンズシステム515の内部において分散要素16の前に堆積されたスリット又はピンホールである。レンズシステム515は、内部分光フィルタリングスリット又はピンホールを備える光レンズシステムである。いくつかの実施形態では、レンズシステム515は分光フィルタから形成することができる。これは、約5μmから約25μmの範囲にある狭いスリットによって焦点距離の合計分だけ離れたレンズ対の形態にあり、第1レンズの焦点に配置されて使用される。したがって、この構成に対しては、分光フィルタリング要素は、第2セクション102内に埋め込まれているとみなすことができる。図5に示される分散要素の配列がリトロー構成である一方、4つの好ましい実施形態では修正リットマン型構成を使用することができる。
図1〜5に例示されるレーザシステムの実施形態はすべて、新しい各構成に対して第3セクションのみを変更した第1及び第2セクションのための部分の同じ配列体を示す。いくつかの実施形態では、図1に示されて「キャビティの第1端反射器」として特定される第1光表面11はまた、図3のレンズ37と同様のレンズが追加された利得要素の低反射率出力表面でもあり得る。これは、利得媒質12の表面11からの光放射出力をコリメートするべく作用する。別個の端反射器を利得要素12に結合してキャビティを形成することもできる。
いくつかの実施形態では、図1に示される可動波長分散デバイス16と、図2に示される走査鏡210との双方は、高速角度走査デバイス15に配置される。角度走査デバイス15は、コイル誘導メカニズム、圧電メカニズム、電気光学ビーム偏向器、音響光学ビーム偏向器、MEMS系ビーム偏向器又は電気モータメカニズムのような、ガルバノメータ又は同様のメカニズムによって共振モードで適宜駆動される。
図1に示されるような光源100の一実施形態の実験的な試験では、光回折格子を回転するべく共振走査器が使用された。第2セクションの出力が、回折格子16をほぼ完全に照明するようにコリメートされた自由空間ビームとなるように選択された。この実施形態に対しては、回折格子16は第3セクション103に含まれる。第3セクション103は、共振走査器16、回折格子15、レンズ17及び狭い10μmスリット鏡19を含む。スリット鏡19は、鏡に直接取り付けられた10μmスリットである。本発明の実施形態での使用に対して成功裏に試験された共振走査器16の一つのファミリーは、NY州GlendaleのElectro-Optical Products社によるモデルSC−30型である。試験された走査器の範囲により、10kHzから24kHzまでの範囲にあるレーザ繰り返し速度が得られた。回折格子16は、かかるデバイスで典型的に提供される鏡の代わりに、共振走査器16の可動部分に直接取り付けられた。回折格子16は、厚さ約1mmであって、幅約8mmで高さ約6mmから幅約6mmで高さ約5mmまでの範囲にある基板上に製造された。実際のサイズは、共振走査器の特定の共振周波数によって決定された。走査器周波数が増加すればするほど回折格子の質量は低減される。回折格子の溝密度は、800本/mmから1100本/mmまでの範囲で試験された。各例において、レーザの第2セクションの長さは、パワー、波長同調範囲、安定性、光出力ノイズのようなレーザ動作パラメータのほか、レーザの動的コヒーレンス長が、及び利得要素内での望ましくないエタロン効果の抑制が最大となるように調整することができる。
第2セクション102からのコリメート光照射野は、第3セクション103に入って回折格子16に入射する。回折格子16の最大領域を照明するべく、かつ、第1セクション101の広帯域利得要素12が発する光の最大角度分散を得るべく、入射角が最大化された。分散光はその後、高品質色収差補正レンズ17に入射する。そして、分散光照射野は、狭いスリット及び鏡の組付体19に合焦された。試験結果が良好なレンズは、利得媒質又はガラス非球面レンズの波長範囲で使用するべく設計された高品質の色収差補正レンズであった。すべてのレンズには、キャビティ内損失を最小化するべく高品質多層反射防止被覆が使用された。成功裏に使用された焦点距離は、色収差補正レンズに対しては約10mmから約50mmまでの範囲であり、非球面レンズに対しては約6mmから約8mmまでの範囲であった。
このセクションの最終光コンポーネントであるスリット鏡19は、直径9.5mm(3/8インチ)の薄い箔に切り込まれた狭いスリットを含む。成功裏に試験されたスリット幅は、幅が5μmから25μmまでの範囲、かつ、高さが3mmであった。この場合、スリットは、スリット鏡19を形成するべく高品質鏡に直接接触するように取り付けられた。最も良好な結果を与えた鏡は、興味波長範囲にわたって反射率が高い広帯域誘電体被覆を特徴とする商業的に入手可能な鏡であった。Thorlabsの波長範囲1.3μmの型番BB1-E04、及び波長範囲800nmのBB1-E03を参照のこと。回折格子16から約10から20mmのところにレンズが配置された。レンズ17と回折格子16との間の距離は、レーザの動作を成功させることに特に重要とは見出されなかったが、一般に、レンズ17が回折格子16の近くに配置されるとコヒーレンス長及び出力パワーがわずかに向上することが見出されている。共振走査器15をオフにすると、レンズ17がシステムの光軸上に配置される。この場合、光軸は、広帯域利得要素12が放出する自然放出光の中心波長によって画定される経路として画定される。この自然放出光は、回折格子16から離れるように、当該格子の特性及び入射光照射野の入射角によって画定される方向に伝播する。そして、その光照射野を一焦点距離だけ離れた領域に合焦するべく、レンズ17が位置決めされて作用する。この時点で、スリット及び鏡の組付体は、レーザ共振器の分光フィルタリング要素及び逆反射器の双方として作用するように配置される。
第1要素への適切な整合及び十分な電力により、上述の実施形態の光源100が励起される。共振走査器16オンに切り替わると、光源100は、利得媒質12及びキャビティ損失によって決定される波長範囲にわたる走査を開始する。励起されると、利得要素試験の一つに対し、出力パワーは15mWを超えて大きくなった。この試験は、138nmよりも大きな同調範囲、及び11mmよりも長く測定されるコヒーレンス長(L=2×マイケルソン干渉計内の干渉縞コントラスト測定のHWHM)を例示した。所定数の利得要素が成功裏に試験された。実際の選択利得要素は、望ましい中心波長、光パワー、及び必要な同調範囲に依存する。半導体利得要素が、所定数の供給者(例えばCA州LivermoreのInPhenix社)から容易に入手可能である。
図1及び3に例示される実施形態間の対比の結果、以下の観測が得られる。図1に例示される光配列体光源100は明らかに、図2に例示される光源200のものよりもはるかに単純である。他方、高速に動くことができる分散反射器16のサイズはむしろ限られる。5kHzから20kHzまでの範囲で動作する商業的な共振走査メカニズムは、当該メカニズムがサポートすることができる光要素のサイズに限られる。これらの実験で使用された共振走査器について、分散要素16のために使用された回折格子は、5kHz走査器に対し厚さが1mmで高さが約5mm及び幅が8mmであり、かつ、高周波数走査器としては小型であった。これは、照明を受けることができる回折格子の本数を制限し、ひいては得られる回折格子の分解能も制限した。図2に示される実施形態には対応する制限が存在しない。走査回折格子に対して必ず傾斜する入射とは対照的に、走査反射器に対してほぼ垂直な入射ビームを使用することができるからである。図2に例示する光源200で使用された静止回折格子は、図1に例示する光源100で使用された回転回折格子よりもかなり大きな回折格子領域を許容する。
フィルタリング端鏡として使用されたスリット鏡19は、製造するには複雑なコンポーネントである。実験では、下層の鏡膜と接触する金属箔のスリットが成功裏に使用されている。スリットが狭く作られれば作られるほど、フィルタリング作用は良好になる。しかしながら同時に、レーザ放射の強度は当然に低下する。実験では、スリット鏡幅は5〜25μmの範囲が、フィルタリングと強度性能とのバランスの面から最適であることが見出されている。しかしながら、他のスリット幅を使用することもできる。
調整可能な幅のスリット鏡がフィルタリングにとって有利である場合、分光計スリットを、当該スリットの後ろに備えた逆反射光システムと一緒に使用することができる。光システムは、自身にスリットを結像する。コリメーティングレンズ又は平面鏡と2つのレンズとを備えた平面鏡が、スリットからの光をコリメートするべく位置決めされ、その後その光を合焦し、その後その光を第2レンズの焦点に配置された鏡によって反射する。代替的には、凹面鏡もこの目的を果たすことができる。付加的に、2つの可動な不透明板を、鏡の頂部又は鏡に密接した位置に保持することができる。2つのカミソリ刃がこの目的のために試験された。一つが並進ステージに取り付けられ、一つが鏡の表面に固定された。このアプローチにより許容可能な結果が得られた。
図3及び4に例示される実施形態では、回転フィルタリング及び逆反射デバイス13が使用された。所定数のスリット鏡が、旋回ホイールの周縁近くに均等に離れて位置決めされた。金属箔に加工された薄いスリットが整合具の補助により直径50mmの鏡に取り付けられ、機能可能なソリューションが得られた。その後、シャフトが鏡及びスリット組付体の後ろに取り付けられて完全な逆反射ホイール13が得られた。ホイールは、駆動モータ14として機能する電気モータによって駆動される。走査時間、すなわちスリット鏡の一つが対応波長範囲を一方向に走査するのにかかる時間を、図1及び2に示される実施形態で使用され得る高速共振走査メカニズムによる程度に短くすることはできない。モータ駆動旋回ホイールの利点は、高速共振走査メカニズムとは対照的に、走査時間が連続的に可変である点にある。
2つの走査原理の組み合わせが図4に例示される。同時走査が、アプリケーションが遅い速度で画像を取得するための強力なツールを与える。かかるアプリケーションでは、そうでない場合、データセットが手に負えないほど大きくなる。付加的に、遅い走査速度の延長されたコヒーレンス長は、光干渉断層撮影アプリケーションのシステムを利用する場合に潜在的な価値を有する。例えば、組織とプローブとの間の距離が極めて劇的に変わり得る食道内において、延長されたコヒーレンス長であれば、大きなイメージング範囲が許容される。
図3に示される実施形態において、第3セクション103は、静止回折格子16、レンズ17及び回転多スリット鏡313を含む。回折格子16の溝密度が、800本/mmから1本/mmまでの範囲で試験された。各例では、レーザの第2セクションの長さ、すなわちキャビティ長を、動的コヒーレンス長、パワー、安定性、光出力ノイズを最適化し、かつ、利得要素内の望ましくないエタロン効果を抑制するべく調整することができる。第2セクション102からのコリメートされた光照射野が第3セクション103に入って回折格子16に入射する。回折格子16の最大領域を照明するべく、かつ、第1セクション101の広帯域利得要素12から生じた光の最大の角度分散を与えるべく、入射角が最大化された。分散光が高品質レンズ17によって捕捉されて像平面18に合焦された。像平面では、所与の波長の光が鉛直線で表される。異なる波長の像平面を横切る動きが遭遇する。
試験結果が良好なレンズは、利得媒質の波長範囲において使用するべく設計された高品質色収差補正レンズであった。すべてのレンズには、キャビティ内損失を最小限にするべく高品質多層反射防止被覆が使用された。成功裏に使用された焦点距離は、30mmから50mmまでの範囲であった。多レンズ構成のほかに単一レンズ構成も試験された。多レンズ構成は、光パワー及びコヒーレンス長の点でわずかに良好な性能であった。このセクションの最終光コンポーネントは、多スリット鏡313から構成された。スリット鏡には、20の反射スリットがあった。それぞれが幅20μmであった。反射表面がアルミニウム保護された。20μm反射スリットの両側から約700μmの材料が、ダイシング鋸によって除去された。反射スリット同士の間にある残りの反射領域が、黒色マスキングテープによって覆われた。他の種類のスリット鏡の試験結果も良好であった。例えば、Al保護鏡に取り付けられた薄い箔ディスクに加工されたいくつかのスリットである。多スリット鏡が、CA州VenturaのThingap社のブラシレスサーボモータ製造番号TG2385-Deltaに取り付けられた。これは、製造番号B30A8のAdvanced Motion Controls Brushless servo増幅器によって駆動された。公称電流は、45Vにおいて4Aであった。使用された電源は、ベンチトップBK precisionの60V、6AのDC電源であった。
使用可能な所定数のスリットが、選択された回折格子16、レンズ17の焦点距離、レンズ17の直径サイズ、キャビティの利得媒質12の波長範囲、及び光源の望ましいデューティーサイクルの組み合わせによって設定される。
レンズ17は、回折格子16(ビームがレンズセルの前端に当たる回折格子上の点)から38mmのところに位置決めされたThorlabsの色収差補正レンズAC254-050-Cであり得る。レンズセル(SM1L05)の前端から反射スリットまでの距離は、レーザ電流が299.7mAかつモータが132Hzで動作している場合、50mmであり、かつ、111nm同調範囲の3dB点を与えた。結果的なレーザのコヒーレンス長は、測定では走査時間に応じて17.2から28.7mmまでであった。
走査時間と生じた放射線のコヒーレンス長との間にはつながりが存在する。実験では、上述した多スリット鏡に関してこの関係が考察された。放射線のコヒーレンス長は、ファイバ系マイケルソン干渉計を使用して、走査時間の関数として測定された。図6は、縦軸にmmでプロットしたコヒーレンス長、横軸にμsでプロットした走査時間を示す。図6に示されるグラフによれば、コヒーレンス長が、走査時間の減少に伴い直線的に減衰することが明示される。
図3及び4に示される光システム17はそれぞれ、ほぼ完全に平坦な焦点領域を与えるべく極めて良好な色収差補正品質を有する必要がある。同じことが、レンズ211及び212によって形成されるレンズシステム並びにその当該2つのレンズ間に平面焦点領域を実現する能力に対しても当てはまる。
図5に示される実施形態は、本発明に係る光源の実施形態の最小限に複雑な構成を例示し、かつ、高出力エネルギーを与える傾向がある。一例では、図5の実施形態で使用されたレンズシステム515の2つのレンズは、Thorlabsのf=6.16mmのC170TM-Cであり、レンズ間のスリットは幅が10μmであった。22mWの連続的なパワーが達成され、測定されたコヒーレンス長は、キャビティ長に応じて約2から約4mmであった。波長同調範囲は約130nmであった。
図7は、本発明に係る小型走査レーザの他の実施形態を例示する。図7に示される実施形態では、走査鏡15が、ビームを回折格子(b(λ)によって示される)へと偏向し、かつ、リトロー構成における端鏡としても動作する。いくつかの実施形態では、図7に見られるように、分光フィルタセクションも使用することができる。図7に例示される光源の実施形態は、リトロー配向の回折格子をキャビティの第2端反射器として使用した結果キャビティ長全体が実質的に変化する点で、図1〜5及び8に例示される実施形態から著しく逸脱する。コリメートされたビームが回折格子16にわたって、高速機械的回転走査配列体に取り付けられた鏡を含む走査鏡75により走査されると、走査鏡の中心と回折格子16との間の距離が変化する。これは、図7から明らかにわかる。特許文献1は同様の幾何学形状を使用する。しかしながら、特許文献1は、軸モード同調の一次補償を与えるべく、走査鏡と回折格子との間の距離と、走査鏡から前切子面反射器までの距離と、中心波長での回折格子への入射角とのバランスをとる。特許文献1は、レーザを調整可能及び/又はその同調範囲にわたってほぼ単一モード動作するべく構成可能、ひいては遭遇する数万のモードホップ(これは外部キャビティレーザシステムにおいて知られている)のほぼすべてが回避されることを保証するべく使用可能なシステムの分析を与える。単一モード点での動作は実質的な努力を必要とし、かつ、当該システムもまた、一次補正がなされた後に残る残留モードホップの除去手段を有しない限り、光源の同調範囲全体にわたって動的コヒーレンス長が不安定かつ不均一となる。図7に示される設計のいくつかの実施形態では、これらの同じ距離が、数千又は数万と推定される実質的な数のモードホップがシステムの同調に際して導入されるように、意図的に調整された。このアプローチにより、業界で知られているような、真の無モードホップ可変同調レーザによって可能となるものよりも実質的に短いコヒーレンス長が得られた。しかしながら、ロバストなレーザに数ミリメートルよりも大きなコヒーレンス長を与えるという我々の設計目標を満たすことができることが保証された。図7に例示される光源のいくつかの実施形態では、約4mmまでのコヒーレンス長が得られた。特許文献1は、レーザの中心波長において生じる縦モード数Nの放物線増加が最小限となるように慎重にバランスがとられたキャビティの幾何学形状を有する。波長の関数としてのNがシステムの同調範囲内の最小値を通過しないように構成されたシステムが良好に動作する。この構成は、その波長範囲を通してレーザが掃引されたときに単位波長変化当たりのNに著しい変化が存在することを保証した。このNの変化を与える幾何学形状による動作が、レーザの同調範囲全体にわたって高安定性のコヒーレンス長を与えることが証明された。他方、特許文献1に従って一次補償を与えるべくバランスがとられた同じレーザの動作は、これと同じ性能を一般的に提供することはなかった。さらに、多モードシステムは、特許文献1に開示される単一モードシステムよりも良好に動作する。
一般に、光干渉断層撮影(OCT)のようなイメージングアプリケーションは、コヒーレンス長が約3mm超過、同調範囲が中心波長の5%から10%、850nm範囲で動作するレーザに対するパワーが約0.5mW以上、及び1300nm範囲で動作するレーザに対するパワーが約5mW以上、走査反復周波数が約10kHz超過、並びにリップルが小さい本発明に係る光源によって最も良好に機能する。付加的に、同時に励起可能なモード数と同様に、モード間隔もバランスさせる必要がある。パワー変動又は強度ノイズは、バランスがとられた検出スキームを介して実質的に除去することができる。コヒーレンス長は、システム走査に際して実質的に変化することがない。主に、コヒーレンス長は、キャビティのフィルタ関数に依存するので、高速波長同調セクションのフィルタ関数を変えることによって最も容易に調整される。同調範囲にわたるコヒーレンス長の安定性は、いくつかの用途において重要な場合があり、キャビティがサポートするモード数のほかモード間隔を変えることによって調整される。同調範囲は、利得要素、コンポーネント損失、波長依存のコンポーネント損失、走査器振幅(走査器振幅が、利得要素により生じる周波数の広い範囲をカバーするのに十分か否か)、及び、回折格子特性又は選択されるどのような波長同調及びフィルタ要素の特性に依存する。走査要素が正弦波走査を与える場合に有用なのは、走査要素の振幅が、利得要素の帯域幅の約120%をカバーするのに十分広いことである。回折格子の設計は、溝、ブレージング、入射角及び照明領域に依存する。
キャビティ長は、短くても中くらいでも長くてもよく、又は変化してもよい。短いキャビティは、広いモード間隔を有するので、固定されたフィルタ関数に対するモード数はわずかである。しかしながら、長いキャビティ長は、キャビティ内の光子が往復移動する時間ゆえに、走査速度が制限される。レーザのパワーは、光利得要素、キャビティ内の光コンポーネントの損傷しきい値、動作周波数及びキャビティ損失に依存する。モード間隔は、十分に画定することができ、かつ、キャビティの光路長に依存する。キャビティにおいてサポートされるモード数は、フィルタ関数、キャビティの損失、利得、及びキャビティの整合に依存する。フィルタ関数は、キャビティの幾何学形状、スリット鏡のスリット幅、回折格子、及び導波路に依存する。光源の走査速度は、走査器、回折格子及び当該格子への光の入射角、並びにレーザの波長範囲に依存する。
本明細書を考慮してここに開示された本発明の実施することにより、本発明の他の実施形態が、当業者にとって明らかとなる。本明細書及び例が例示のみとみなすべきであることが意図される。本発明の真の範囲及び要旨は、以下の特許請求の範囲に示される。

Claims (19)

  1. 可変同調多モードレーザ光源であって、
    2つの反射器間に形成された光キャビティであって複数の光モードをサポートする光キャビティと、
    前記光キャビティ内に位置決めされた光利得媒質と、
    前記光キャビティ内に位置決めされた同調セクションと
    を含み、
    前記同調セクションは、前記利得媒質から受光して前記複数の光モードのモード間の同調をするべく結合され、
    約2mmよりも長いコヒーレンス長を備える外部キャビティ波長同調多モードレーザが形成される光源。
  2. 前記同調セクションは、前記光利得媒質の中心波長の約5%よりも大きな同調範囲にわたって同調可能であり、かつ、約20Hzから約50kHzまでの波長走査周波数において走査可能である、請求項1に記載の光源。
  3. 約0.5mWよりも大きな出力パワーを有する、請求項1に記載の光源。
  4. 前記キャビティのフィルタ関数未満の前記複数のモードの平均が、前記同調セクションによって同調された波長に依存する、請求項1に記載の光源。
  5. 前記同調セクションは、前記光キャビティがサポートする複数のモードに含まれる複数組のモード間で変化する、請求項4に記載の光源。
  6. 前記光キャビティの長さは、前記同調セクションの同調範囲を通じて実質的に一定である、請求項1に記載の光源。
  7. 前記同調セクションは、実質的に一定の光キャビティ長を保持する、請求項6に記載の光源。
  8. 前記キャビティの一部の長さが、前記同調セクションによって導入された長さの変化を相殺するべく調整される、請求項1に記載の光源。
  9. 前記光利得媒質と前記同調セクションとの間のキャビティ内に位置決めされた光伝播媒質をさらに含む、請求項1に記載の光源。
  10. 前記光伝播媒質は自由空間である、請求項9に記載の光源。
  11. 前記光伝播媒質は、光を透過する液体、気体又は固体である、請求項9に記載の光源。
  12. 前記光伝播媒質は光ファイバである、請求項9に記載の光源。
  13. 前記光利得媒質は半導体利得要素である、請求項1に記載の光源。
  14. 可変同調波長選択セクションが、
    光走査器に取り付けられた分散要素であって前記利得媒質から受光する分散要素と、
    前記分散要素から受光するべく結合されたレンズシステムと、
    前記レンズシステムに光結合されたスリット鏡であって前記レンズシステムの焦点面に位置決めされたスリット鏡と
    を含む、請求項1に記載の光源。
  15. 高速機械的波長の前記同調セクションは、分散部分、分光フィルタリング部分及び反射器部分を含む、請求項1に記載の光源。
  16. 前記反射器部分は前記分散部分である、請求項15に記載の光源。
  17. 前記反射器部分は、前記キャビティの第2端反射器として機能する、請求項3に記載の光源。
  18. 前記反射器部分は、前記分光フィルタリング部分と組み合わせられる、請求項3に記載の光源。
  19. 高速機械的波長の前記同調セクションは、分散部分、分光フィルタリング部分、光イメージング部分、及び反射器部分を含み、前記光イメージング部分と前記反射器部分とが光キャッツアイ配列に構成されるように配列される、請求項1に記載の光源。
JP2014124965A 2005-01-24 2014-06-18 高速波長走査の小型多モードレーザ Expired - Fee Related JP5923555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64707805P 2005-01-24 2005-01-24
US60/647,078 2005-01-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552393A Division JP2008529068A (ja) 2005-01-24 2006-01-24 高速に波長スキャンする小型マルチモードレーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209646A true JP2014209646A (ja) 2014-11-06
JP5923555B2 JP5923555B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=36693020

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552393A Pending JP2008529068A (ja) 2005-01-24 2006-01-24 高速に波長スキャンする小型マルチモードレーザ
JP2014124965A Expired - Fee Related JP5923555B2 (ja) 2005-01-24 2014-06-18 高速波長走査の小型多モードレーザ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552393A Pending JP2008529068A (ja) 2005-01-24 2006-01-24 高速に波長スキャンする小型マルチモードレーザ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7843976B2 (ja)
EP (1) EP1856777A4 (ja)
JP (2) JP2008529068A (ja)
CN (1) CN101194402B (ja)
WO (1) WO2006079100A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018121041A (ja) * 2016-02-10 2018-08-02 昭和オプトロニクス株式会社 外部共振器型半導体レーザ装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1677095A1 (en) * 2003-09-26 2006-07-05 The Kitasato Gakuen Foundation Variable-wavelength light generator and light interference tomograph
WO2006079100A2 (en) 2005-01-24 2006-07-27 Thorlabs, Inc. Compact multimode laser with rapid wavelength scanning
JP4628820B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-09 サンテック株式会社 波長走査型ファイバレーザ光源
US8416831B2 (en) * 2006-12-18 2013-04-09 Toptica Photonics Ag Laser light source
EP2897239B1 (en) 2007-01-10 2020-11-18 Lightlab Imaging, Inc. Methods and apparatus for swept-source optical coherence tomography
US7949019B2 (en) * 2007-01-19 2011-05-24 The General Hospital Wavelength tuning source based on a rotatable reflector
JP5223064B2 (ja) * 2007-06-07 2013-06-26 サンテック株式会社 波長走査型レーザ光源
US8059277B2 (en) * 2007-08-27 2011-11-15 Axsun Technologies, Inc. Mode hopping swept frequency laser for FD OCT and method of operation
US8582934B2 (en) * 2007-11-12 2013-11-12 Lightlab Imaging, Inc. Miniature optical elements for fiber-optic beam shaping
GB0724874D0 (en) * 2007-12-20 2008-01-30 Uws Ventures Ltd Turntable laser
ES2517915T3 (es) 2008-06-02 2014-11-04 Lightlab Imaging, Inc. Métodos cuantitativos para obtener características de un tejido a partir de imágenes de tomografía por coherencia óptica
JP2011528191A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション 波長掃引電磁放射を提供するための装置
DE102008036254A1 (de) * 2008-08-04 2010-02-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser
DE102008045634A1 (de) 2008-09-03 2010-03-04 Ludwig-Maximilians-Universität München Wellenlängenabstimmbare Lichtquelle
JP5778579B2 (ja) * 2008-10-14 2015-09-16 ライトラボ・イメージング・インコーポレーテッド 光コヒーレンス断層撮影法を使用するステントストラット検出ならびに関連する測定および表示のための方法
US7916763B2 (en) * 2008-11-26 2011-03-29 Corning Incorporated Current driven frequency-stepped radiation source and methods thereof
GB0823084D0 (en) 2008-12-18 2009-01-28 Renishaw Plc Laser Apparatus
EP2742858B1 (en) * 2009-09-23 2024-06-05 Light-Lab Imaging Inc. Lumen morphology and vascular resistance measurements data collection systems, apparatus and methods
ES2660147T3 (es) 2009-09-23 2018-03-21 Lightlab Imaging, Inc. Sistemas de depuración de sangre in vivo en una luz
US9267821B2 (en) * 2010-01-28 2016-02-23 Baker Hughes Incorporated Combined swept-carrier and swept-modulation frequency optical frequency domain reflectometry
US8728268B2 (en) * 2010-06-03 2014-05-20 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing resin molding and laser beam irradiation apparatus
CA2765651A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-24 Elizabeth Alice Munro System and method for optical imaging with vertical cavity surface emitting lasers
US8582619B2 (en) 2011-03-15 2013-11-12 Lightlab Imaging, Inc. Methods, systems, and devices for timing control in electromagnetic radiation sources
US8660164B2 (en) 2011-03-24 2014-02-25 Axsun Technologies, Inc. Method and system for avoiding package induced failure in swept semiconductor source
US9164240B2 (en) 2011-03-31 2015-10-20 Lightlab Imaging, Inc. Optical buffering methods, apparatus, and systems for increasing the repetition rate of tunable light sources
JP5686684B2 (ja) * 2011-07-19 2015-03-18 株式会社日立製作所 光学装置
US20130021474A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Raytheon Company Rolling-shutter imaging system with synchronized scanning illumination and methods for higher-resolution imaging
US8582109B1 (en) 2011-08-01 2013-11-12 Lightlab Imaging, Inc. Swept mode-hopping laser system, methods, and devices for frequency-domain optical coherence tomography
US8831321B1 (en) 2011-11-07 2014-09-09 Lightlab Imaging, Inc. Side branch detection methods, systems and devices
WO2013069106A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 キヤノン株式会社 光源装置及びこれを用いた撮像装置
US8687201B2 (en) 2012-08-31 2014-04-01 Lightlab Imaging, Inc. Optical coherence tomography control systems and methods
EP3272282A3 (en) 2012-12-12 2018-05-02 Lightlab Imaging, Inc. Apparatus for automated determination of a lumen contour of a blood vessel
JP6273089B2 (ja) 2012-12-27 2018-01-31 ソニー株式会社 レーザ射出装置及びレーザ射出装置の製造方法
US9173591B2 (en) 2013-03-08 2015-11-03 Lightlab Imaging, Inc. Stent visualization and malapposition detection systems, devices, and methods
WO2014176566A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Oewaves, Inc. Resonator based external cavity laser
JP6192006B2 (ja) * 2013-06-07 2017-09-06 国立大学法人 東京大学 分光装置、検出装置、光源装置、反応装置及び測定装置
KR101415918B1 (ko) * 2013-10-15 2014-08-06 (주)엘투케이플러스 레이저 멀티 스캔 장치
US9264569B2 (en) * 2013-11-26 2016-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Optical scanner integrated with substrate method of making and method of using the same
GB201410003D0 (en) 2014-06-05 2014-07-16 Renishaw Plc Laser device
JP2016002382A (ja) 2014-06-18 2016-01-12 キヤノン株式会社 撮像装置
EP3622884A1 (en) 2014-07-24 2020-03-18 Lightlab Imaging, Inc. Stent and vessel visualization and diagnostic systems, devices, and methods
AU2015360265B2 (en) 2014-12-12 2020-08-27 Desmond Adler Systems and methods to detect and display endovascular features
US9931040B2 (en) * 2015-01-14 2018-04-03 Verily Life Sciences Llc Applications of hyperspectral laser speckle imaging
CN104752947A (zh) * 2015-04-13 2015-07-01 中国科学院光电研究院 一种基于光谱色散原理调节激光相干长度的方法和装置
US10140712B2 (en) 2015-05-17 2018-11-27 Lightlab Imaging, Inc. Detection of stent struts relative to side branches
US10109058B2 (en) 2015-05-17 2018-10-23 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular imaging system interfaces and stent detection methods
US10222956B2 (en) 2015-05-17 2019-03-05 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular imaging user interface systems and methods
US9996921B2 (en) 2015-05-17 2018-06-12 LIGHTLAB IMAGING, lNC. Detection of metal stent struts
US10646198B2 (en) 2015-05-17 2020-05-12 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular imaging and guide catheter detection methods and systems
EP3324830B1 (en) 2015-07-25 2023-01-04 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular data visualization method and device
WO2017087477A1 (en) 2015-11-18 2017-05-26 Lightlab Imaging, Inc. Detection of stent struts relative to side branches
US10453190B2 (en) 2015-11-23 2019-10-22 Lightlab Imaging, Inc. Detection of and validation of shadows in intravascular images
JP6676389B2 (ja) * 2016-01-29 2020-04-08 浜松ホトニクス株式会社 波長可変光源
US9891436B2 (en) 2016-02-11 2018-02-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide-based displays with anti-reflective and highly-reflective coating
CN109643449A (zh) 2016-04-14 2019-04-16 光学实验室成像公司 血管分支的识别
ES2854729T3 (es) 2016-05-16 2021-09-22 Lightlab Imaging Inc Método y sistema para la detección de endoprótesis autoexpansible, o stent, intravascular absorbible
JP7431578B2 (ja) 2016-09-28 2024-02-15 ライトラボ・イメージング・インコーポレーテッド ステント計画システム及び血管表現を使用する方法
JP6774504B2 (ja) * 2016-12-09 2020-10-28 日本電信電話株式会社 波長掃引光源、波長掃引光源のための駆動データ作成方法および光偏向器
CN111344914B (zh) * 2017-11-10 2023-05-05 波士顿科学医学有限公司 用于对激光束进行整形的设备和方法
WO2019222885A1 (zh) * 2018-05-21 2019-11-28 深圳市华讯方舟太赫兹科技有限公司 一种三维层析成像系统及方法
US10992098B2 (en) * 2018-12-05 2021-04-27 Epilog Corporation Method and apparatus for real time averaging of beam parameter variations
CN112103169B (zh) * 2019-06-18 2021-08-13 北京理工大学 一种针对离子阱的调整方法和离子阱

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131195A (ja) * 1974-09-10 1976-03-17 Nippon Electric Co Tasunohachodedojihatsushinkanonareezasochi
JPH04361582A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Nippon Steel Corp 2波長発振qスイッチco2レ−ザ装置
JPH0964439A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Anritsu Corp レーザ光源装置
US6038239A (en) * 1995-04-20 2000-03-14 Gabbert; Manfred Tunable alignment-stable laser light source having a spectrally filtered exit
DE19909497C1 (de) * 1999-03-04 2001-01-11 Martin Hofmann Elektrooptisch gesteuerter Laserresonator ohne mechanisch bewegliche Teile, insbesondere für spektral abstimmbare Laser und für räumlich steuerbaren Ausgangsstrahl, sowie Verwendungen
JP2004072069A (ja) * 2002-07-04 2004-03-04 Arima Optoelectronics Corp 可変多波長半導体レーザーの共振空洞システム
JP2004511914A (ja) * 2000-10-10 2004-04-15 ネッテスト・フォトニクス・エスエイエス 波長可変単一モードレーザ装置
US20040264515A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Sean Chang Tunable laser source and wavelength selection method thereof

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1990947U (de) * 1968-08-08 Carl Georg Mun ters Stocksund (Schweden) Rieselkorpereinsatz fur Kuhltur me u dgl
US4601036A (en) * 1982-09-30 1986-07-15 Honeywell Inc. Rapidly tunable laser
US4490823A (en) * 1983-03-07 1984-12-25 Northrop Corporation Injection-locked unstable laser
JPS60145682A (ja) * 1984-01-09 1985-08-01 Komatsu Ltd 2波長同時掃引可能な2波長発振レ−ザ
GB2179197A (en) * 1985-08-13 1987-02-25 Secr Defence Dye laser
US4791636A (en) * 1985-10-30 1988-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and a method for driving the same
EP0240293B1 (en) * 1986-03-31 1992-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency stabilized light source
US5077747A (en) * 1989-08-30 1991-12-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Alignment-insensitive method for wideband tuning of an unmodified semiconductor laser
WO1992019930A1 (en) 1991-04-29 1992-11-12 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for optical imaging and measurement
US5956355A (en) 1991-04-29 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a rapidly frequency-tuned laser
US5224200A (en) * 1991-11-27 1993-06-29 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Coherence delay augmented laser beam homogenizer
JP2785921B2 (ja) * 1992-10-21 1998-08-13 シャープ株式会社 光メモリ読み出し装置用の半導体レーザ駆動回路
US5428635A (en) * 1994-01-11 1995-06-27 American Biogenetic Sciences, Inc. Multi-wavelength tunable laser
US5771252A (en) * 1996-01-29 1998-06-23 Sdl, Inc. External cavity, continuously tunable wavelength source
JPH09260753A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型波長可変光源
US6005878A (en) * 1997-02-19 1999-12-21 Academia Sinica Efficient frequency conversion apparatus for use with multimode solid-state lasers
US6690686B2 (en) * 1998-05-15 2004-02-10 University Of Central Florida Method for reducing amplitude noise in multi-wavelength modelocked semiconductor lasers
US6396605B1 (en) * 1999-01-26 2002-05-28 Trw Inc. Apparatus and method for tuning an optical interferometer
US6853654B2 (en) * 1999-07-27 2005-02-08 Intel Corporation Tunable external cavity laser
US6856632B1 (en) * 1999-09-20 2005-02-15 Iolon, Inc. Widely tunable laser
JP2001284716A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型レーザ光源
US7106778B2 (en) * 2001-03-19 2006-09-12 Bookham Technology, Plc Tuneable laser
WO2002078137A1 (en) * 2001-03-21 2002-10-03 Intel Corporation Laser apparatus with active thermal tuning of external cavity
US6813287B2 (en) * 2001-03-29 2004-11-02 Gigaphoton Inc. Wavelength control device for laser device
US6914917B2 (en) * 2001-07-24 2005-07-05 Southwest Sciences Incorporated Discrete wavelength-locked external cavity laser
US6822982B2 (en) * 2001-09-28 2004-11-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Device and method for providing a tunable semiconductor laser
JP4055548B2 (ja) * 2002-10-28 2008-03-05 ソニー株式会社 画像表示装置における照明光学装置及び画像表示装置
US6980573B2 (en) * 2002-12-09 2005-12-27 Infraredx, Inc. Tunable spectroscopic source with power stability and method of operation
US6665321B1 (en) * 2002-12-31 2003-12-16 Intel Corporation Tunable laser operation with locally commensurate condition
US7035298B2 (en) * 2003-01-21 2006-04-25 Picarro, Inc. Frequency conversion efficiency
US7295581B2 (en) * 2003-09-29 2007-11-13 Intel Corporation External cavity tunable optical transmitters
JP2005142197A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Yokogawa Electric Corp 波長可変光源
US7257142B2 (en) * 2004-03-29 2007-08-14 Intel Corporation Semi-integrated designs for external cavity tunable lasers
US20060092995A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Chromaplex, Inc. High-power mode-locked laser system
WO2006079100A2 (en) 2005-01-24 2006-07-27 Thorlabs, Inc. Compact multimode laser with rapid wavelength scanning

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131195A (ja) * 1974-09-10 1976-03-17 Nippon Electric Co Tasunohachodedojihatsushinkanonareezasochi
JPH04361582A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Nippon Steel Corp 2波長発振qスイッチco2レ−ザ装置
US6038239A (en) * 1995-04-20 2000-03-14 Gabbert; Manfred Tunable alignment-stable laser light source having a spectrally filtered exit
JPH0964439A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Anritsu Corp レーザ光源装置
DE19909497C1 (de) * 1999-03-04 2001-01-11 Martin Hofmann Elektrooptisch gesteuerter Laserresonator ohne mechanisch bewegliche Teile, insbesondere für spektral abstimmbare Laser und für räumlich steuerbaren Ausgangsstrahl, sowie Verwendungen
JP2004511914A (ja) * 2000-10-10 2004-04-15 ネッテスト・フォトニクス・エスエイエス 波長可変単一モードレーザ装置
JP2004072069A (ja) * 2002-07-04 2004-03-04 Arima Optoelectronics Corp 可変多波長半導体レーザーの共振空洞システム
US20040264515A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Sean Chang Tunable laser source and wavelength selection method thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013015989; Appl. Phys. Lett. Vol.64 No.23 (1994), p.3089-3091 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018121041A (ja) * 2016-02-10 2018-08-02 昭和オプトロニクス株式会社 外部共振器型半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008529068A (ja) 2008-07-31
EP1856777A2 (en) 2007-11-21
US8351474B2 (en) 2013-01-08
US20110032957A1 (en) 2011-02-10
US7843976B2 (en) 2010-11-30
CN101194402B (zh) 2011-04-20
EP1856777A4 (en) 2009-04-29
JP5923555B2 (ja) 2016-05-24
US20060203859A1 (en) 2006-09-14
CN101194402A (zh) 2008-06-04
WO2006079100A2 (en) 2006-07-27
WO2006079100A3 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923555B2 (ja) 高速波長走査の小型多モードレーザ
JP2008529068A5 (ja)
EP3002547B1 (en) Process and apparatus for a wavelength tuning source
JP5898077B2 (ja) Oct医療用画像化のためのフィルタase掃引源
EP2662674A2 (en) Rotating disk reflection for fast wavelength scanning of dispersed broadbend light
JP2010522437A (ja) 角度走査及び分散手順を用いて波長掃引レーザを利用するための方法、構成及び装置
US6327278B1 (en) Diode laser pumped multimode waveguide laser, particularly fiber laser

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5923555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees