JPH0964439A - レーザ光源装置 - Google Patents

レーザ光源装置

Info

Publication number
JPH0964439A
JPH0964439A JP7240819A JP24081995A JPH0964439A JP H0964439 A JPH0964439 A JP H0964439A JP 7240819 A JP7240819 A JP 7240819A JP 24081995 A JP24081995 A JP 24081995A JP H0964439 A JPH0964439 A JP H0964439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
resonator
light source
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7240819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3526671B2 (ja
Inventor
Shigeru Kinugawa
茂 衣川
Seihan Machitori
誠範 待鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP24081995A priority Critical patent/JP3526671B2/ja
Priority to US08/701,027 priority patent/US6141360A/en
Priority to DE69620962T priority patent/DE69620962T2/de
Priority to EP96113575A priority patent/EP0762573B1/en
Publication of JPH0964439A publication Critical patent/JPH0964439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526671B2 publication Critical patent/JP3526671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/082Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression
    • H01S3/0823Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/0826Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1021Coupled cavities

Abstract

(57)【要約】 【課題】高い波長分解能と高いモードの安定性を有し、
スペクトル線幅が狭く、高いサイドモード抑圧比を持
ち、広い波長帯域にわたって発振が可能なレーザ光源装
置を実現する。 【解決手段】光ゲイン媒体4と三つの光反射体1,2,
3とで複合共振器レーザを構成し、複合共振器モードが
波長選択性を有する光反射体1の波長分解能の中に1本
だけ存在するように光反射体1,2,3の相互の位置を
設定した。所望の波長に応じて、ステッピングモータ
6、PZT7,8で位置の調整を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、光通
信、光波長計測等の分野で使用されるレーザ光源装置に
関する。とくに、この発明のレーザ光源装置は相互注入
同期現象を利用したレーザ光源装置からヒントを得たも
ので、複合光共振器の作用を利用して、広い波長帯域に
わたって発振が可能な可変波長光源であり、そのスペク
トル線幅が狭く、しかも高いサイドモード抑圧比(SM
SR;Side Mode Suppression Ratio)を実現している
点に特徴がある。従って、この発明のレーザ光源装置
は、光の波長(周波数)制御システムとして利用するこ
とができる高いモードの安定性を有し、しかも高い分解
能で設定できる波長で発振するレーザ光源装置となって
いる。
【0002】
【従来の技術】可変波長のレーザ光源を従来の技術につ
いて見ると、およそ以下の三つの形式のものが知られて
いる。 外部共振器レーザ(図6参照) 外部共振器レーザの構成は、半導体レーザ21の片端面
21aに無反射コート(ARコート)を施し、このAR
コート面21a側に隔置して設けた反射ミラー22(図
6では回折格子22としている)と半導体レーザ21の
ARコートされていない他方の面HR21bとの間で光
共振器20を構成し、半導体レーザ21のゲインにより
レーザ発振を可能にしたものである。反射ミラー22を
反射波長選択性を持つ回折格子で構成し、それに圧電素
子(例えば、PZT)23とステッピングモータ24と
による回折格子回転機構25を付属させて光共振器20
で共振する光波長を選択すれば、回折格子22の制御に
より発振波長を広帯域に制御することができる。
【0003】ここで、回折格子22は基板上に数百本/
mmもの多数の溝が形成されており、一定の角度で入射し
た光は、各々の溝による散乱光がブラッグ回折条件を満
足するような角度に回折される。従って、入射する光の
波長が変化すると、溝の間隔が一定であるため、回折す
る角度が変化することになる。逆に回折格子22を回転
させて、入射の角度を変化させると、その角度変化によ
り実効的に溝間隔が変化したように振る舞うので、一定
の空間位置に散乱される光波長が変化することになる。
【0004】このような回折格子22を外部共振器レー
ザの反射ミラーとして利用する場合、この回折光が入射
光の光軸と一致するように、必要とする波長と溝数によ
り光軸と回折格子22の設定角度が決定されている(リ
トロー配置と呼んでいる)。この配置で反射光が入射の
光軸と一致する波長をリトロー波長と呼ぶ。従って、A
Rコートされた半導体レーザ21で発生する広い波長帯
域の自然放出光は回折格子22の角度設定で決定される
リトロー波長だけが回折格子22で反射・増幅されるた
め、光源全体としてリトロー波長が発振することにな
る。またこの状態で、回折格子22を回転させると、リ
トロー波長が変化し光源の発振波長を掃引することがで
きる。
【0005】「半導体レーザ装置」特願平2ー751
81号(図7参照) このレーザ装置は、モノリシックに構成されたC3 (Cl
eaved Coupled Cavity)レーザを用いた光源技術であ
り、C3 レーザは複合共振器レーザとして有名なデバイ
スである。C3 レーザについては文献「Applied Physic
s Letter 42(8).15 April 1983,pp.650 〜652 」等にそ
の構造と原理が示されているので、ここでは詳細な記述
を省略する。この従来技術では、C3 レーザ30を構成
し、活性層35が光学的に強く結合している2つの半導
体レーザ31,32の内の一方の出力端面にARコート
を施し、このARコート面32aと対向して設置された
回折格子34とクリーブ面とで第1の外部光共振器を形
成している。( 図7(a))
【0006】さらに別の構成( 図7(b))として、
他方の半導体レーザ31の出力端面31aにもARコー
トを施し、このARコート面31aに対向しハーフミラ
ー37を設置することにより第2の外部光共振器を構成
している。この際、第1と第2の光共振器の共振器長L
1,L2をほぼ一致させて使用する。この構成により両
者の共振器モードが一致して発振するバーニアモードの
間隔を広くする。
【0007】この光源の動作は、回折格子34とC3
ーザ30を構成する一方の半導体レーザ31のクリーブ
面で構成されて第1の外部共振器レーザとC3 レーザ3
0を構成する他方の半導体レーザ32あるいは第2の外
部共振器レーザとの間で相互注入同期を発生させ、この
状態で回折格子34の回転によって、光源の発振波長を
広帯域に変化させる動作機構36と、C3 レーザ30を
構成する2つの半導体レーザ31,32の注入電流を制
御することにより発振波長の微調機構を備えている。ま
た、第1と第2の外部共振器レーザで光源を構成してい
る場合、2つの外部共振器レーザの外部共振器長L1,
L2をほぼ同じ長さにしているため、両方の共振器モー
ドが一致して形成される注入同期モード(バーニアモー
ド)の発生する波長周期を広くとることができる。この
ため隣接するバーニアモードを回折格子34の波長分解
能の外に設定することができ、サイドモード抑圧比を最
大にとることができる。
【0008】「相互注入同期光源」特願平5ー269
825号(図8参照) 一方の出力端面41aにARコートを施した半導体レー
ザ(LD1)41とこのARコート面41aに対向して
外部に設けた反射体ミラー43により構成された第1の
外部共振器レーザ44において、半導体レーザ41のA
Rコートを施していない片端面41bを新たな反射体と
して、ARコートを施した第2の半導体レーザ(LD
2)42で第2の外部共振器レーザ45を形成する構造
を持っている。
【0009】相互注入同期光源は、第1と第2の外部共
振器レーザ44,45で独立に各々の共振器モード(図
9(a),(b)参照)で発振している光が相互に注入
されることにより、周波数的に同期した発振を開始する
現象を利用している。同期発振は各々独立に発振してい
るときの波長差が、同期範囲(ロッキングレンジ)内に
存在するときに発生する。単一のレーザ光源の同期範囲
Δν0 は Δν0 ={1/(4πτp )}√{Pin/Pl } ………(1) で表される。ここでτp はホトン寿命、Pinは注入され
た光パワー、Pl は共振器内部の光パワーを示す。
【0010】相互注入同期光源の同期範囲は、第1と第
2の外部共振器レーザ44,45で独立に計算される同
期範囲Δν1とΔν2の和で表される。この同期が発生し
ている状態は、発振波長近傍の発振ゲインを抑圧してい
るため、相互注入同期を発生している2つの共振器モー
ドが一致(バーニアモードを形成)(図9(c)参照)
した状況を保持したまま、2つの共振器長を変化させて
波長掃引させれば光周波数を位相連続で波長掃引するこ
とができる。この際、共振器長変化の機械的精度が低く
ても、同期範囲程度のモード波長の不一致は許容される
ため、組立が容易となる。また、この光源では、注入光
が発振のQ値を高める効果を持つため、サイドモード抑
圧比が高い発振光を得ることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べた三
つの形式の可変波長のレーザ光源はそれぞれ次のような
問題点を備えていた。 従来技術で述べた外部共振器レーザは以下に述べる
問題点を有している。すなわち、広帯域な波長可変範囲
(100nm )を確保するためには、回折格子の回転角は10
゜程度の回転が必要となるが、この回転を得るためには
電気的に制御可能なPZT素子ではダイナミックレンジ
が不足するため、ステッピングモータ等を用いなければ
ならない。しかし一般に大きなダイナミックレンジを有
するアクチュエータは設定分解能・再現性が取れず、光
源としての波長設定分解能は0.1nmが限界となる。
【0012】また、光共振器モードは FSR=(λの2乗)/2nl ………(2) で表される周波数間隔(FSR:Free Spectrum Range
)で立つ。ここでλは光波長、nは屈折率、lは共振
器長である。従って、回折格子による外部共振器を構成
すると、共振器長lが長くなるため、モードが密に立つ
ことになる。一方、回折格子の波長分解能Δλは以下の
式で表される。 λ/Δλ=N×W ………(3) ここで、Nは1mm当たりの溝本数、Wは回折に関与する
長さである。一例として共振器長を40mm、波長1.55μ
m、回折格子の溝ピッチ1100本/mm、光スポット系2.5mm
としてFSRと回折格子の分解能を計算すると、FSR
は30pmで回折格子分解能は270pmとなる。この関係を図
6(b)で見ると、回折格子の分解能はグレーティング
弁別曲線で決まり、外部共振器モードのいくつものモー
ドを包含してしまう。従って、回折格子では1本の共振
器モードを分解できず、分解能の範囲に存在するモード
のうち、どのモードが発振するかは制御不能である。こ
のモード不安定性も、光源全体の発振波長の設定分解能
及び再現性劣化の要因となる。
【0013】さらに半導体レーザの端面に施すARコー
トは、通常10の(−3)乗程度の性能であるが、半導
体レーザ内部の共振器モード(内部モード)の影響を完
全に除去するためには、10の(−4)乗以下の性能が
要求される。従って通常のARコートで光源を作製した
場合は内部モード間の波長跳びが発生し、光源として発
振不能の波長領域が発生することになる。
【0014】 従来技術の「半導体レーザ装置」で
は、回折格子の回転機構の問題と分解能の問題の他に次
の問題点を有する。すなわち、この光源は基本的に4ミ
ラー系であるため、クリーブにより形成される半導体端
面間のエアーギャプにより周期的な波長位置で位相ミス
マッチが発生し、発振の不安定性とARコートの不完全
性の影響と同様発振波長の跳びが生じる。さらにこの光
源では注入電流による発振波長の微調を施しているが、
外部共振器構造で光共振器長が長く、注入電流による光
学的距離変化がこの光共振器長に比べて非常に小さくな
るため、波長の微調範囲が小さいという問題も有してい
る。
【0015】 また、「相互注入同期光源」では
(1)式で表したように、注入される光パワーの量で決
定される同期範囲Δν0 が発生する。しかしこの値は結
合する光の位相条件により大きく変化する。この変化は
次のように表される。 Δν={Δν0 √〔(Mの2乗)+2M cosβ+1〕}/(M+1)…(4) ここで2つの外部共振器レーザで独立で発生する同期範
囲をΔν1 とΔν2 とすると、Mは(Δν1 /Δν2
)、Δν0 は(Δν1 +Δν2 )、βは結合する光の
相対的位相差を表す。従って、同期範囲だけを考えた場
合、同期範囲が広いため、光共振器のモード掃引に関す
る機械的精度は低いものでも掃引可能と考えられるが、
実際には機械的揺らぎにより同期範囲が揺らぐため同期
状態が不安定になる問題を有する。
【0016】この発明の目的は、前記問題を解決して、
高い波長分解能、高いモードの安定性を有し、ス
ペクトル線幅が狭く、高いサイドモード抑圧比を持
ち、広い波長帯域にわたって発振が可能なレーザ光源
装置を実現することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記従来技術の課題を解
決するために、本発明では1つの光増幅媒体(光ゲイン
媒体とも言う)と3つのミラーすなわち光反射体により
複合共振器レーザを構成した。その3つのミラーのう
ち、いづれか1つは回折格子等の波長選択特性を有する
光反射体を用いている。この複合共振器の特徴は共振モ
ードが回折格子の波長分解能の中に1本だけ存在するよ
うにミラーの相互間の位置を設定している点である。こ
の複合共振器によると、対向する二つの光反射体の間に
光ゲイン媒体を介在させてレーザ発振器を構成する。こ
のレーザ発振器の発振モードは図3(b)に示すよう
に、いくつもの波長が発振するマルチモードとなること
は従来のレーザ発振と同じである。
【0018】このレーザ発振器の出力の一部を、第三の
光反射体で受けて、反射させ、レーザ発振器へ帰還をす
る。第三の光反射体は図1,図2の構成では、光軸に沿
って位置の調節ができるようにしてあり、この第三の光
反射体による光帰還で、発振モードはマルチモードのう
ちの特定のモードの発振を強調することになる。この強
調されたモードを複合共振器モードと呼ぶ。三つの光反
射体のうちの一つは波長選択性をもつ、例えば、回転す
る回折格子としているから、複合共振器モードの中か
ら、少数(好ましくは1)のものが選択されることにな
る。また、回折格子の回転機構と他の2つのミラー間隔
をPZT素子を用いて微少に可変する機構により、複合
共振器のモ−ドを波長的に掃引できる構造とした。ま
た、さらに別個に設けた第二の光増幅媒体を2つのミラ
ーの間隙内に設置し、光アンプとして動作させるように
した。(第2の請求項の発明)
【0019】この発明でいう複合共振器系は、本願発明
者がした先願発明(特願平5−269825号,特開平
7−106710号公報で開示)の相互注入同期光源か
らヒントを得ている。この先願発明では、第1及び第2
の二つの半導体レーザの光軸を合わせて配置し、第1の
半導体レーザの反射防止コーティングを施していない端
面と、第2の半導体レーザの反射防止コーティングを施
していない端面とで外部共振器を構成するようにし、
(図8にはともに図示しない)共振長可変手段と波長設
定用の信号源とを制御して、可変波長の光源装置を実現
している。これに対して、この発明では、発振という現
象そのものが一般に言われるように非線形現象であり、
例えば、水面上を伝わる水の波に見られるように、波高
値の高いものが、低いものよりも速く伝搬するというよ
うな、非線形現象が、光ゲイン媒体でも見られるはずで
あることをとりあげる。
【0020】また、これに加えて、波長選択性素子(例
えば、回折格子、フィルタなど)は波長分散特性をもっ
ているものであることにも注目する。非線形現象と波長
分散特性とを組合せるときは、波が突き立つ現象が生ず
ることがソリトン波の研究で言われているところであ
り、安定で粒子のように振る舞う孤立波を作ることがで
きるという考えに基づいている。レーザ発振器となる光
ゲイン媒体自体はその伝搬特性に非線形性があり、ここ
で発生したレーザ光に、波長選択性という分散性質を利
用した帰還をかけるようにした点に、この発明の複合共
振器の特徴がある。そして、ここでいう複合共振器はハ
イブリッド化(混成)した共振器ということもできるも
のである。請求項2の発明では、帰還系の中に第2の光
ゲイン媒体を介在させて、非線形性を一層強調するよう
にしている。以下、具体的に実施の形態を説明する。
【0021】
【発明の実施の形態】図1及び図2にはそれぞれ請求項
に対応した二つの発明の構成を模式的に示した。図1
(請求項1に対応している)について見れば、三つの光
反射体1,2,3が光軸に沿って配置されている。光反
射体1は回折格子で作られており、PZT7とステッピ
ングモータ6とによって円弧状の両端矢印で示すように
回動し、反射光の波長が選択できるものとなっている。
光反射体1と2との間には光ゲイン媒体4が介在する。
光ゲイン媒体4はその両端に反射防止膜(Anti-Reflect
ion Coating )が施されている。また、光ゲイン媒体4
の両側には、凸レンズのような光学素子9,9を適宜配
置して、光反射体1,2と光ゲイン媒体4とによって、
レーザ光源13が作られている。このレーザ光源13は
光反射体1,2によって作られる光共振器11を利用し
ている。光共振器11はその長さLが50mm、FSR
が25pmというようなものである。光ゲイン媒体4と
しては、例えばInGaAsP ,GaAlAsのような半導体を使用
する。レーザ光源13からの光の一部は光反射体2を通
って、外に送られ、光軸上に配置された光反射体3で反
射されて、再びレーザ光源13の光共振器11に戻る。
光反射体3と光反射体2の距離lは4mmで、光共振器
の長さL=50mmより短く、戻される光はレーザ光源
13の内部の光と300pm間隔で位相的に結合する。
これが複合共振器と呼べる根拠となっている。光反射体
3はその光軸上の位置をPZT8によって変えることが
でき、これがこの発明の装置を可変波長光源としてい
る。
【0022】図2の構成は請求項2に対応するもので、
図1の構成との違いは、光反射体3と光反射体2の光路
中に第2の光ゲイン媒体5を介在させていることであ
る。図では光反射体3と光反射体2の外に便宜上光ゲイ
ン媒体5を記載してあるが、作図の上で、光反射体3と
光反射体2の間には書き難かったためである。図3に
は、図1の構成の動作を示す機能図が示してある。光反
射体1,2(まだここでは光反射体の波長選択性は考え
ないことにする。)で構成された光共振器11から外へ
送り出された発振光(その位相φ)は光反射体3によっ
て反射されて、光共振器11に帰還される。従って、光
反射体3は帰還用ミラーであり、往復の光路で、位相が
Δφだけ変わって光共振器11に戻る。Δφが通常はπ
となるようなところで、レーザ光源13の発振波長が強
められる。この様子を示したのが図3(c)である。す
なわち、光反射体1,2と光ゲイン媒体4とからなるレ
ーザ光源13では、図3(b)に示すようなモードで多
モード発振が見られるが、帰還用ミラー(光反射体3)
を置くことによって、発振ゲインがとびとびに大きくな
った、この発明で言う複合共振器モードが得られるよう
になる。図4には、さらに、光反射体1に回折格子のよ
うな波長選択性をもたせた場合を考えている。すなわ
ち、回折格子の弁別曲線は例えば図4(c)のように半
値全幅が300pmであると、複合共振器のモードとし
ては図4(a)の25pmの多モード発振から、図4
(b)の300pm毎の選択が行われるようになる。
【0023】図1〜4に示したこの発明の実施の形態を
その作用について見ると、次のようになる。3つのミラ
ーすなわち光反射体1,2,3により構成されるこの発
明で言う複合共振器のモードは、隣接する2つのミラー
1,2で構成される光共振器11の電磁界モードと他の
一つのミラー(帰還用ミラー)3からの反射電磁界が位
相的に結合することにより発生する。従って、この複合
共振器モードは光共振器11が本来持つモードより電磁
界振幅として強く励振されることになる。この光共振器
11内部に光増幅媒体4を設けレーザ発振器13として
構成すると、発振は複合共振器モードの立つ波長でゲイ
ンが高くなるため、光共振器本来の発振モードは抑制さ
れ、複合共振器モードで発振を開始する。このような動
作モードをもつ点に特徴がある。
【0024】この複合共振器モードは、光共振器11と
光共振器11に光を帰還する帰還用ミラー3間の光路長
lで決定される波長周期で発生する(この周期は(2)
式の共振器長を光路長と読み変えて算出できる)。回折
格子1で任意の波長位置に存在する単一の複合共振器モ
ードを選択して発振させるためには、光路長lは回折格
子1の波長分解能により決定する必要がある。例えば回
折格子1の波長分解能が270pm であれば、光路長は約4m
m に設定し、複合共振器モードの波長間隔は270pm とす
る。この光路長lの設定により、回折格子1の波長分解
能内に単一の複合共振器モードが形成でき、安定な単一
モード発振を得ることができる。また、この状況は従来
技術の外部共振器レーザで述べたような多数のモードが
回折格子の分解能の範囲に存在する状態とは違い、複合
共振器レーザの発振波長を決定するのは複合共振器モー
ドであり、回折格子の反射中心波長ではない。従って、
回折格子1の回転機構6,7による波長設定の揺らぎが
0.1nm 程度あったとしても、複合共振器モードはその設
定波長揺らぎ以上離れて存在する(例えば0.2nm )た
め、十分に目標とする複合共振器モードを選択すること
ができ、光共振器11のモード間隔が十分狭ければ、こ
の複合共振器レーザの波長設定分解能を決定する要因は
複合共振器モードの波長を制御する(帰還用ミラー3の
位置を決定する)高精度のPZT素子8ということにな
る。このため、十pm程度の高設定分解能を有する光源を
実現することができる。
【0025】また、この複合共振器レーザは上記した数
値例でもわかるように、光共振器11と帰還用ミラー3
間の光路長は短く設定されるため、数十μm程度のダイ
ナミックレンジを有するPZT素子でも複合共振器モー
ドを数nm波長掃引することができ、広帯域な微調範囲を
確保できる。しかし、この上述した複合共振器レーザの
モードは、光共振器11のモードが光帰還により周期的
にゲイン変調を受けている状態に他ならない。従って、
発振波長を細かく観測すると、光共振器11のモードが
支配的であり帰還用ミラーをPZT素子で移動させて波
長掃引を行うと、光共振器のモード間隔で跳び跳びの波
長掃引となる。この状態を改善するため、本発明では光
共振器11と帰還用ミラー3の間に光アンプ用のゲイン
媒体5を挿入している。このような光源の構成は、光共
振器11に帰還される光量を光アンプ5で増幅すること
により、光共振器11のモードの影響を抑制し、帰還光
の位相条件で決定される波長(帰還によりπ回転する波
長)が複合共振器光源全体の発振波長を支配するように
なる。このためPZT素子8による波長掃引において、
疑似的な位相連続掃引を実現できる。
【0026】図1,2に示したこの発明の複合共振器構
成のレーザ光源を可変波長動作させる場合について、図
5を用いて説明する。波長掃引動作は粗調・微調および
連続波長掃引動作の3つの制御がある。図5にそれぞれ
の掃引動作の説明図を示す。図5(a)は粗調動作の例
を示す図である。初期状態でAに回折格子1の弁別曲線
があり、このときの発振光波長はこの曲線内に含まれる
複合共振器モードαの位置である。この状態から回折格
子1を回転させて回折格子弁別曲線をAからBに移動さ
せると、この弁別曲線の移動に従って、移動方向に存在
する次の複合共振器モードのゲインが次第に強くなり発
振周波数はαからβ位置にジャンプする。この複合共振
器モード間隔は数百pmと比較的広い光波長間隔であ
り、回折格子の回転を広い角度で行えば、百nm程度の
波長範囲をこの複合共振器モードの間隔で粗調掃引でき
る。
【0027】図5(b)は微調動作の例を示す図であ
る。この場合は、図5(a)で数百pmの分解能で粗い
発振光波長を設定した後その近傍を数十pm程度の波長
分解能で波長設定するときに使用する。この場合、回折
格子1は固定し、帰還用ミラー3の位置を光軸方向に変
化させることにより複合共振器モードの位置を回折格子
1の弁別曲線の半値全幅内で移動させる。図5(b)は
AからBへ複合共振器モードを変化させている状態を示
している。本発明の光源は複合共振器モードが発振する
光共振器モードを選択するため、図5(b)の場合は複
合共振器モードはα・β・γの3本の光共振器モードを
随時選択し、数十pm間隔の波長ジャンプを繰り返して
波長掃引及び設定することができる。
【0028】図5(c)は連続波長掃引動作を示す図で
ある。上に示した粗調動作と微調動作は、波長の跳びを
含む波長掃引動作であった。これに対して光共振器長を
変化できるように構成し、帰還ミラー3の移動による複
合共振器モードの移動と同期するように光共振器モード
を移動させれば、波長跳びのない掃引を実現できる。図
5(c)ではAの波長位置で光共振器モードと複合共振
器モードの重なり合いにより発振していた波長を、Bの
位置までこのモードの重なり合いを保持したまま移動さ
せることによりAからBの間の波長領域で連続掃引を行
う場合の動作を示している。以上のような3種類の掃引
動作は、必ずしも単一で動作させる必要はなく、例えば
(a)の場合と(c)の場合とを組み合わせて広帯域な
波長連続掃引を行うことも可能である。
【0029】本発明の特徴は、このような掃引動作を行
って任意の波長に発振波長を設定する場合、従来の光源
のように設定分解能が低い回折格子弁別曲線の中心波長
により発振波長が決定されるのではなく、高精度な位置
設定可能なPZT等で制御された複合共振器モードが発
振波長を決定するため、良好な波長再現性と高い設定分
解能を実現した光源となることである。
【0030】
【実施例】この発明の構成を実際に使用して複合共振器
モードの発振を確認した実験の系について以下に記す。
実験には図2に示す発明の構成を用いた。光反射体1は
600 本/mm の溝数を持つ回折格子を用いた。この回折格
子1はPZT素子7とステッピングモータ6による回転
機構が備わっており反射光の波長を広帯域に可変できる
構成になっている。また光ゲイン媒体4にはInGaAsP の
化合物半導体を素材にした第1の半導体レーザを端面A
Rコートを施して使用した。今回の実験では反射体2と
して半導体レーザの片方の端面を利用して構成したた
め、前記ARコートは回折格子1に対向する半導体レー
ザ端面だけに施してある。さらに光反射体3も同様に光
ゲイン媒体5として用いた第2の半導体レーザの片端面
を用いて構成されている。従って第2の半導体レーザの
第1の半導体レーザに対向している端面には第1の半導
体レーザ同様ARコートが施されている。各反射体の位
置関係は回折格子(光反射体1)と第1の半導体レーザ
のARコートされていない端面(光反射体2)によって
形成される光共振器長は40mm、また第1及び第2の半導
体レーザのARコートされていない端面(光反射体2と
光反射体3)間の光学的距離は13mmである。従って実験
条件としては以下のようになる。 光共振器のFSR : 30pm 複合共振器モードの波長周期 : 90pm 回折格子の分解能 : 2nm
【0031】このような実験系において、回折格子1を
PZT素子7の印加電圧を変えて回転させ、発振波長を
掃引した結果を図10に示す。図中、黒丸は光反射体
1,2で構成される光共振器11と帰還ミラー(光反射
体1)との間に遮蔽体を挿入し、外部共振器レーザとし
て動作させた場合のデータであり、白抜きの印は遮蔽体
を除去し複合共振器レーザとして動作させた場合のデー
タである。外部共振器で動作させた場合は、30pm程度の
波長幅の間を細かく変化しながら、回折格子1の反射波
長変化にともない、短波長へシフトしている。この波長
の細かい変化は、回折格子1の回転により若干光共振器
長が変化するため、この変化による光共振器モードの波
長変化と回折格子1の反射波長中心の移動とが整合して
いないことにより、近傍の光共振器モード間を跳び移り
ながら発振波長が短波長へ変化するためである。
【0032】一方、複合共振器レーザとして動作させた
場合は、90pm間隔で並ぶ3つの固定された波長の間を発
振波長が跳び移るのみで回折格子1の反射中心波長変化
による短波長への波長シフトは発生していない。このこ
とは帰還ミラー3の位置が固定のため、複合共振器モー
ドの波長位置は変化せず、発振が回折格子1の厳密な反
射中心波長で決定されるのではなく、固定された複合共
振器モードで決定されるていることを意味する。この実
験では、複合共振器モードの間隔が帰還ミラー3の設定
位置で支配されていることを確認するために、波長分解
能が広い回折格子1で複数の複合共振器モードで発振さ
せたが、回折格子1の分解能を高め、単一の複合共振器
モードを選択すれば、単一の安定な発振が得られること
は自明である。また、帰還用ミラー3を高精度にPZT
8で位置制御を施すことにより、高い波長設定分解能を
持つ光源が実現できることも自明となる。
【0033】図1及び図2の構成では、光反射体1を回
折格子とし、波長選択性をもたせ、光反射体3のみが光
軸上で位置可変とした。しかし、三つの光反射体の相対
的な位置関係は、この実施例に限定されない。例えば、
光反射体2を透過、反射に波長選択性のあるフィルタ
(ダイクロイック ミラー)としたり、それも位置の調
節が可能となるような構成としたりした複合共振器を採
用することもできる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は三つの
光反射体(そのうちの一つは波長選択性があり、少なく
とも一つは光軸上での位置が調節できるものとする)を
用いた複合光共振器と、1または2の光ゲイン媒体を光
反射体の間に介在させる構成をとり、二つの光共振器間
で、非線形と波長分散とを考慮した帰還がとれるように
したから、高い波長分解能、高いモードの安定性を
有し、スペクトル線幅が狭く、高いサイドモード抑
圧比を持ち、広い波長帯域にわたって発振可能なレー
ザ光源装置が実現できた。
【0035】以下に、発振安定性、発振波長の設定確度
・再現性について説明を加える。 (請求項1の発明) (1) 発振安定性 本発明では、回折格子の波長分解能は光源の発振波長を
大まかに設定するだけで、波長を厳密に決定するのは光
共振器の光共振器モードと光反射体3からの帰還光の位
相結合である。いま、この位相結合周期が回折格子の波
長分解能と同程度であれば、回折格子の波長分解能の範
囲にある複合共振器モードは1本だけとなり(図4参
照)モード・ホップやモード競合等の発振不安定要因は
取り除くことができる。
【0036】(2) 発振波長の設定確度・再現性 本発明では、発振波長の設定確度・再現性を確定するの
は複合共振器モードの波長位置であり、回折格子の波長
設定分解能は最低限目標波長近傍に存在する複合共振器
モードを回折格子の波長分解能以内に収める程度の波長
設定確度・再現性を持っていればよい。この状態で光源
の最終的な確度・再現性を決定するのは、例えば図1の
ような光反射体1が回折格子であるような構成とした場
合、光反射体3と光共振器11との距離である。すなわ
ち、通常、光反射体1と光反射体2とで成る光共振器1
1のFSRは10〜40pm程度であり、十分細かい波
長間隔で光共振器モードが並んでいる。この内の1本が
光反射体3の帰還光により選択されて複合共振器モード
が形成されるため、実効的にこの光源の設定確度・再現
性を決定するのは帰還光の位相であり、これは光反射体
3の位置に他ならない。光反射体3と光共振器11の距
離は通常数mmに設定するため、複合共振器モードの波
長間隔は数百pmとなる。この複合共振器モードはこの
FSR間隔で無数に立つため、いずれかのモードを選択
することで広帯域性を実現できる。従って、複合共振器
モードの波長変化範囲は少なくとも1FSR分だけ動け
ばよいことになる。このため、光反射体3の位置を変え
るアクチュエータはステッピング・モータ等は必要がな
く、PZTの距離変位(数十μm)だけで十分というこ
とになる。このため、光源全体の発振波長の確度・再現
性はPZT等の電気的な高分解能制御素子で制御でき、
従来の光源で不可能であった10pm程度の確度・再現
性を実現することができる。
【0037】(請求項2の発明)請求項1の発明におい
て、光共振器11と光反射体3のミスアライメントや光
学素子による吸収等のため、レーザ光源13から出射さ
れて光反射体3により再びレーザ光源13に戻されるレ
ーザ光は大きなロスが発生する。従って、レーザ光源1
3の発振を強くしていくと、光共振器11内で共振する
レーザ電界強度に対する光反射体3からの戻り光電界の
強度比が低下し、最終的にレーザ光源13の単独の発振
となる。請求項2の発明はこの効果を緩和するため光反
射体2と光反射体3の間に光ゲイン媒体5を置き上記ロ
スを補償し、強固な複合共振器系を構成するとともに、
レーザ光源13に対する戻り光強度を増大させて、戻り
光の位相と光共振器11内部の光との位相ズレに対する
影響を低減する効果をもたせている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の発明の構成を模式的に示す図で
ある。
【図2】本発明の第2の発明の構成を模式的に示す図で
ある。
【図3】本発明の第1の発明の構成の動作を説明するた
めの図であり、(a)は複合共振を説明するための図、
(b)は光共振器モード、(c)は複合共振器モードを
それぞれ示す図である。
【図4】本発明の動作を説明するための図であり、
(a)は光共振器モード、(b)は複合共振器モード、
(c)は回折格子弁別曲線をそれぞれ示す図である。
【図5】本発明のレーザ光源装置の可変波長動作を説明
するための図であり、(a)は粗調動作、(b)は微調
動作、(c)は連続波長掃引動作をそれぞれ説明する図
である。
【図6】従来例である外部共振器レーザを説明するため
の図であり、(a)はその構成を模式的に示す図、
(b)は外部共振器モードと回折格子の分解能との関係
を示す図である。
【図7】従来例である半導体レーザ装置の構成を模式的
に示す図であり、(a)はその一つの構成を、(b)は
別の構成を示す図である。
【図8】従来例である相互注入同期光源の構成を模式的
に示す図である。
【図9】従来例である相互注入同期光源の動作を説明す
るための図であり、(a)は光共振器1の外部モード、
(b)は光共振器2の外部モード、(c)は発振モード
をそれぞれ示す図である。
【図10】本発明のレーザ光源装置で複合共振器モード
の発振を確認した実験の結果を示す図である。
【符号の説明】
1 第1の光反射体(回折格子) 2 第2の光反射体 3 第3の光反射体(帰還用ミラー) 4 光ゲイン媒体(第一の光ゲイン媒体,光増幅媒
体) 5 光ゲイン媒体(第二の光ゲイン媒体,光アンプ) 6 ステッピングモータ 7 PZT 8 PZT 9 光学素子 11 光共振器 12 複合共振器 13 レーザ光源 20 光共振器 21 半導体レーザ 21a 端面(ARコート面) 21b 他方の面HR 22 反射ミラー(回折格子) 23 圧電素子 24 ステッピングモータ 25 回折格子回転機構 30 C3 レーザ 31 半導体レーザ 32 半導体レーザ 32a 端面(ARコート面) 33 レンズ 34 回折格子 35 活性層 36 動作機構 37 ハーフミラー 41 半導体レーザ(LD1) 41a 端面 41b 端面 42 第2の半導体レーザ(LD2) 43 反射体ミラー 44 第1の外部共振器レーザ 45 第2の外部共振器レーザ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1、第2及び第3の光反射体(1,
    2,3)で成る複合共振器(12)と、光ゲイン媒体
    (4)とを備えたレーザ光源装置であって、 前記第1の光反射体(1)は光波長選択性を有し、前記
    三つのうちの少なくとも一つの光反射体は他の光反射体
    に対する光軸上の位置が可変とされ、前記三つの光反射
    体のうちの二つが前記光ゲイン媒体を介在させながら対
    向してレーザ光源(13)を構成し、さらに、残りの一
    つが該レーザ光源から出射したレーザ光を該レーザ光源
    に帰還させる光路を形成するように配置されていること
    を特徴とするレーザ光源装置。
  2. 【請求項2】 第1、第2及び第3の光反射体(1,
    2,3)で成る複合共振器(12)と第一及び第二の光
    ゲイン媒体(4,5)とを備えたレーザ光源装置であっ
    て、 前記第1の光反射体(1)は光波長選択性を有し、前記
    三つのうちの少なくとも一つの光反射体は他の光反射体
    に対する光軸上の位置が可変とされ、前記三つの光反射
    体のうちの二つが前記第一の光ゲイン媒体(4)を介在
    させながら対向してレーザ光源(13)を構成し、さら
    に、残りの一つが該レーザ光源から出射したレーザ光を
    第二の光ゲイン媒体(5)を経由して該レーザ光源に帰
    還させる光路を形成するように配置されていることを特
    徴とするレーザ光源装置。
JP24081995A 1995-08-25 1995-08-25 レーザ光源装置 Expired - Fee Related JP3526671B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24081995A JP3526671B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 レーザ光源装置
US08/701,027 US6141360A (en) 1995-08-25 1996-08-21 Tunable wavelength laser light source apparatus using a compound cavity such as a compound cavity semiconductor laser
DE69620962T DE69620962T2 (de) 1995-08-25 1996-08-23 Wellenlängenabstimmbare Laserlichtquelle unter Verwendung eines Verbundresonators mit Halbleiterlaser
EP96113575A EP0762573B1 (en) 1995-08-25 1996-08-23 Tunable wavelength laser light source apparatus using compound cavity semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24081995A JP3526671B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 レーザ光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0964439A true JPH0964439A (ja) 1997-03-07
JP3526671B2 JP3526671B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=17065174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24081995A Expired - Fee Related JP3526671B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 レーザ光源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6141360A (ja)
EP (1) EP0762573B1 (ja)
JP (1) JP3526671B2 (ja)
DE (1) DE69620962T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128087A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nidek Co Ltd レーザ装置
JP2007019056A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Japan Atomic Energy Agency 波長可変レーザー共振器及び波長掃引方法
KR100803222B1 (ko) * 2007-01-26 2008-02-14 삼성전자주식회사 스펙클 저감 레이저와 이를 채용한 레이저 디스플레이 장치
JP2008529068A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 ソルラブス、 インコーポレイテッド 高速に波長スキャンする小型マルチモードレーザ
WO2013069106A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 キヤノン株式会社 光源装置及びこれを用いた撮像装置
JP2016506075A (ja) * 2012-12-20 2016-02-25 ファズ テクノロジー リミテッド 光システムにおいて周波数歪および偏光誘因効果を補償するシステムおよび方法
JP2017135315A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 浜松ホトニクス株式会社 波長可変光源

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19642409B4 (de) * 1995-10-26 2011-05-12 Agilent Technologies, Inc. (n.d.Ges.d. Staates Delaware), Santa Clara "Lasersystem mit externem Resonator"
DE19652563A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-18 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische Positionsmeßeinrichtung
JP2001284715A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型レーザ光源
EP1231684A1 (en) * 2001-09-07 2002-08-14 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Tuning a laser
US6658032B2 (en) 2001-10-05 2003-12-02 Pranalytica, Inc. Automated laser wavelength selection system and method
EP1329999B1 (en) * 2002-08-03 2004-04-07 Agilent Technologies Inc. (a Delaware Corporation) Wavelength tunable laser with diffractive optical element
US20040071181A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Rong Huang Retro-reflective etalon and the devices using the same
US6980573B2 (en) 2002-12-09 2005-12-27 Infraredx, Inc. Tunable spectroscopic source with power stability and method of operation
US7065108B2 (en) * 2002-12-24 2006-06-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of wavelength tuning in a semiconductor tunable laser
KR100532303B1 (ko) * 2003-11-15 2005-11-29 삼성전자주식회사 다중 채널 광원과 그를 이용한 다중 채널 광모듈
US7197208B2 (en) * 2004-04-13 2007-03-27 Agilent Technologies Wavelength tunable light sources and methods of operating the same
EP1628374A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-22 Agilent Technologies, Inc. External cavity laser with multiple stabilized modes
US20060050747A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Trutna William R Jr Frequency-tunable light sources and methods of generating frequency-tunable light
US7307719B2 (en) * 2004-09-14 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wavelength-tunable excitation radiation amplifying structure and method
US7339666B2 (en) * 2004-09-14 2008-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light-amplifying structures and methods for surface-enhanced Raman spectroscopy
US7177021B2 (en) * 2004-09-14 2007-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated radiation sources and amplifying structures, and methods of using the same
US7511808B2 (en) * 2006-04-27 2009-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Analyte stages including tunable resonant cavities and Raman signal-enhancing structures
US8571084B2 (en) 2007-08-02 2013-10-29 Technische Universiteit Eindhoven Semiconductor laser device
WO2010009144A2 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 The General Hospital Corporation Apparatus configured to provide a wavelength-swept electro-mangnetic radiation
US8416830B2 (en) * 2008-12-03 2013-04-09 Ipg Photonics Corporation Wavelength stabilized light emitter and system for protecting emitter from backreflected light
GB0904247D0 (en) * 2009-03-12 2009-04-22 Cip Technologies Ltd Hybrid integrated tuneable laser
US8687665B1 (en) * 2011-09-15 2014-04-01 Sandia Corporation Mutually injection locked lasers for enhanced frequency response
JP2015079830A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 三菱電機株式会社 光半導体装置、光半導体装置の製造方法、及び光モジュールの製造方法
US9287681B2 (en) * 2013-11-13 2016-03-15 Innovative Photoic Solutions, Inc. Wavelength stabilized diode laser
US9577409B1 (en) * 2013-11-13 2017-02-21 Innovative Photonic Solutions, Inc. Wavelength stabilized diode laser
CN105765802B (zh) * 2013-11-27 2020-01-07 日本碍子株式会社 外部谐振器型发光装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443243A (en) * 1965-06-23 1969-05-06 Bell Telephone Labor Inc Frequency selective laser
US3497826A (en) * 1967-01-11 1970-02-24 Zenith Radio Corp Scanning laser systems and components useful therein
US3559102A (en) * 1967-12-29 1971-01-26 Nippon Electric Co Ultra-high-speed laser light pulse generator
US3582820A (en) * 1968-04-29 1971-06-01 American Optical Corp Erbium laser device
US3753148A (en) * 1972-04-06 1973-08-14 Nasa Infrared tunable laser
GB1543405A (en) * 1975-03-29 1979-04-04 Licentia Gmbh Method of and arrangement for producing coherent mode radiation
US4079339A (en) * 1975-05-17 1978-03-14 Nippon Electric Company, Ltd. Light self-injecting semiconductor laser device
US4025875A (en) * 1976-01-05 1977-05-24 Nasa Length controlled stabilized mode-lock Nd:YAG laser
US4174504A (en) * 1978-01-25 1979-11-13 United Technologies Corporation Apparatus and method for cavity dumping a Q-switched laser
US4328468A (en) * 1980-01-16 1982-05-04 Sperry Corporation Multipass laser optics for light deflector
US4512021A (en) * 1982-04-16 1985-04-16 United Technologies Corporation Passively Q-switched square bore waveguide laser
US4550410A (en) * 1982-04-16 1985-10-29 United Technologies Corporation Coupled-cavity laser
FI82326C (fi) * 1986-12-05 1991-02-11 Lasermatic Oy Laserhuvud.
DE3704338C2 (de) * 1987-02-12 1995-04-06 Gsf Forschungszentrum Umwelt Einrichtung zur Erzeugung verschiedener Laserwellenlängen aus demselben Lasermedium
US4873692A (en) * 1988-08-12 1989-10-10 Spectra-Physics Pulsed tunable solid state laser
US4868834A (en) * 1988-09-14 1989-09-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army System for rapidly tuning a low pressure pulsed laser
US5054028A (en) * 1989-04-20 1991-10-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Feedback stabilization system for pulsed single longitudinal mode tunable lasers
US5148445A (en) * 1989-04-24 1992-09-15 Quantronix Corp. High power Nd:YLF solid state lasers
US4956843A (en) * 1989-10-10 1990-09-11 Amoco Corporation Simultaneous generation of laser radiation at two different frequencies
JPH03274784A (ja) * 1990-03-24 1991-12-05 Anritsu Corp 半導体レーザ装置
US5140599A (en) * 1990-08-01 1992-08-18 Hewlett-Packard Company Optical oscillator sweeper
US5161165A (en) * 1991-09-26 1992-11-03 Hewlett-Packard Company Multimode stabilized external cavity laser
US5218610A (en) * 1992-05-08 1993-06-08 Amoco Corporation Tunable solid state laser
US5272713A (en) * 1992-08-27 1993-12-21 Spectra-Physics Lasers, Inc. High repetition rate pulsed laser
JPH06112583A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型半導体レーザ光源
US5272708A (en) * 1992-10-30 1993-12-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Two-micron modelocked laser system
US5289482A (en) * 1992-12-30 1994-02-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Intracavity-pumped 2.1 μm Ho3+ :YAG laser
US5537432A (en) * 1993-01-07 1996-07-16 Sdl, Inc. Wavelength-stabilized, high power semiconductor laser
US5392308A (en) * 1993-01-07 1995-02-21 Sdl, Inc. Semiconductor laser with integral spatial mode filter
JPH0799359A (ja) * 1993-09-27 1995-04-11 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型周波数可変半導体レーザ光源
JPH07106710A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Anritsu Corp 相互注入同期光源
JPH07240558A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Ando Electric Co Ltd 波長可変半導体レーザ光源
JPH07239273A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型可変波長光源
US5684623A (en) * 1996-03-20 1997-11-04 Hewlett Packard Company Narrow-band tunable optical source

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128087A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nidek Co Ltd レーザ装置
JP2008529068A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 ソルラブス、 インコーポレイテッド 高速に波長スキャンする小型マルチモードレーザ
JP2014209646A (ja) * 2005-01-24 2014-11-06 ソルラブス、インコーポレイテッドThorlabs, Inc. 高速波長走査の小型多モードレーザ
JP2007019056A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Japan Atomic Energy Agency 波長可変レーザー共振器及び波長掃引方法
KR100803222B1 (ko) * 2007-01-26 2008-02-14 삼성전자주식회사 스펙클 저감 레이저와 이를 채용한 레이저 디스플레이 장치
WO2013069106A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 キヤノン株式会社 光源装置及びこれを用いた撮像装置
JPWO2013069106A1 (ja) * 2011-11-09 2015-04-02 キヤノン株式会社 光源装置及びこれを用いた撮像装置
US9130346B2 (en) 2011-11-09 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Device, light source device, and imaging apparatus using the same
JP2016506075A (ja) * 2012-12-20 2016-02-25 ファズ テクノロジー リミテッド 光システムにおいて周波数歪および偏光誘因効果を補償するシステムおよび方法
JP2017135315A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 浜松ホトニクス株式会社 波長可変光源

Also Published As

Publication number Publication date
DE69620962T2 (de) 2002-11-14
EP0762573B1 (en) 2002-05-02
JP3526671B2 (ja) 2004-05-17
US6141360A (en) 2000-10-31
EP0762573A1 (en) 1997-03-12
DE69620962D1 (de) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526671B2 (ja) レーザ光源装置
JP4647491B2 (ja) 外部空洞同調可能レーザの波長制御
JPH0766482A (ja) 可変波長光源
US20020015433A1 (en) Tunable frequency stabilized fiber grating laser
US7822096B2 (en) Alignment and wavelength selection in external cavity lasers
US5077747A (en) Alignment-insensitive method for wideband tuning of an unmodified semiconductor laser
US20090185585A1 (en) Mode-matching system for tunable external cavity laser
US20050105566A1 (en) Laser diode arrangement with external resonator
JPWO2009054526A1 (ja) モード同期レーザ
US20100265973A1 (en) External cavity tunable laser with an air gap etalon comprising wedges
JP2002176224A (ja) レーザー光源
JPWO2007007848A1 (ja) 外部共振器型波長可変レーザ及びその実装方法
WO2006036576A2 (en) Mode-selective frequency tuning system
US6792010B2 (en) Laser with reduced parasitic etalon effects
JP2001284718A (ja) 外部共振型レーザ
JP5001239B2 (ja) 半導体波長可変レーザ
US20060002436A1 (en) Wavelength tunable laser and method of controlling the same
JP3391229B2 (ja) 外部共振器型半導体レーザ光源
JP2015115509A (ja) レーザ光源装置及びスクリーン投影装置
JP3031976B2 (ja) 半導体レーザ装置
WO2002101895A2 (en) High power, high brightness wide area laser device
JPWO2019156226A1 (ja) 波長可変レーザおよび光モジュール
JP2005536897A (ja) 分散要素を有する空洞共振器
JP7248119B2 (ja) 波長可変レーザおよびその制御方法
Coates External cavity stabilisation of gain-guided laser diodes for metrological purposes

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees