JP2014170287A - レーティング設定方法、端末装置およびレーティング設定プログラム - Google Patents

レーティング設定方法、端末装置およびレーティング設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014170287A
JP2014170287A JP2013040647A JP2013040647A JP2014170287A JP 2014170287 A JP2014170287 A JP 2014170287A JP 2013040647 A JP2013040647 A JP 2013040647A JP 2013040647 A JP2013040647 A JP 2013040647A JP 2014170287 A JP2014170287 A JP 2014170287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rating
rating setting
setting
content
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013040647A
Other languages
English (en)
Inventor
Rieko Aosawa
理絵子 青澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013040647A priority Critical patent/JP2014170287A/ja
Publication of JP2014170287A publication Critical patent/JP2014170287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】利用者が手間をかけずにレーティング設定を柔軟に変更することができるレーティング設定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】端末装置10は、インターネットを介してアクセス可能なコンテンツに対するアクセス制限のレベルを示すレーティング設定を記憶するレーティング設定保持部5と、ユーザがアクセスしているコンテンツに関する情報および当該コンテンツへのアクセス状況に応じてレーティング設定を更新するデータ解析部3とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、ペアレンタルコントロール用のレーティング設定方法、端末装置およびレーティング設定プログラムに関する。
親は、子が使う端末装置などに対し、有害サイト等へのアクセス制限をするためにペアレンタルコントロールの設定をすることが一般的に行われている。
例えば、特許文献1には、エンターテインメントコンテンツへの複数ユーザのアクセスの親による制限を可能にするエンターテインメントデジタルメディア用のペアレンタルコントロールに関する技術が開示されている。
また、非特許文献1には、ゲームソフトに関する年齢別のアクセス制限に関する規定であるレーティング制度が開示されている。
2005−115928号公報
"レーティング制度"、[online]、特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構、[2013年2月21日検索]、インターネット<URL:http://www.cero.gr.jp/rating.html>
しかし、一般的なレーティング設定技術では、利用者(例えば親)が予めレーティング情報を設定し、アクセス制限する必要があったので、手間がかかるという課題がある。また、一度決めたレーティング設定を柔軟に変更することができないという課題がある。
そのため、親は、ペアレンタルコントロールの設定をする必要があるのはわかってはいるのだが、全ての端末装置もしくはゲーム機器に対して設定することを億劫に思い、設定をしないこともある。また、親の使用環境を用いて子供がネットワークアクセスする場合などは、ペアレンタルコントロールは施されていないことが多い。このような場合、子が一時的に有害なサイトにアクセスすることがある。
そこで、本発明は、利用者が手間をかけずにレーティング設定を柔軟に変更することができるレーティング設定方法、端末装置およびレーティング設定プログラムを提供することを目的とする。
本発明によるレーティング設定方法は、インターネットを介してアクセス可能なコンテンツに対するアクセス制限のレベルを示すレーティング設定を記憶し、ユーザがアクセスしているコンテンツに関する情報および当該コンテンツへのアクセス状況に応じて前記レーティング設定を更新することを特徴とする。
本発明による端末装置は、インターネットを介してアクセス可能なコンテンツに対するアクセス制限のレベルを示すレーティング設定を記憶するレーティング設定保持部と、ユーザがアクセスしているコンテンツに関する情報および当該コンテンツへのアクセス状況に応じて前記レーティング設定を更新するデータ解析部とを備えたことを特徴とする。
本発明によるレーティング設定プログラムは、コンピュータに、インターネットを介してアクセス可能なコンテンツに対するアクセス制限のレベルを示すレーティング設定を記憶するレーティング設定保持処理と、ユーザがアクセスしているコンテンツに関する情報および当該コンテンツへのアクセス状況に応じて前記レーティング設定を更新するデータ解析処理とを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、利用者が手間をかけずにレーティング設定を柔軟に変更することができる。
本発明による実施形態のレーティング設定方法を用いたシステムの構成を示すブロック図である。 本発明による実施形態のレーティング設定方法の動作を示すフローチャートである。 本発明による端末装置の主要部を示すブロック図である。
本発明によるレーティング設定方法の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態のレーティング設定方法を用いたシステムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態のレーティング設定方法を用いたシステムは、端末装置10と、データ検索処理部2と、レーティング情報DB4とを備える。端末装置10は、入力部1と、表示処理部6と、レーティング設定保持部5と、データ解析部3とを含む。
入力部1は、キーボード、またはタッチ操作可能なパネル等である。または、有線もしくは無線通信により外部装置から入力内容を受信するインタフェースであってもよい。
データ検索処理部2は、インターネットなどのネットワーク回線を通じて入力部1からの入力情報を受け取り、その入力情報に対応するコンテンツ(WEB上のサイト等)の検索処理を行う。データ検索処理部2は、検索が完了すると、検索結果を端末装置10に送信し、表示処理部6にサイトが表示される。このデータ検索処理部2は、例えば、google(登録商標)またはyahoo(登録商標)等の検索サイトにあるものとする。
表示処理部6は、データ検索処理部2から受け取った検索結果と、レーティング設定保持部5から受け取ったレーティング設定を入力し、データ検索結果の表示内容の順位変更や隠蔽処理等を行う。表示処理部6は、処理した表示内容を、例えば、液晶ディスプレイ等の図示しない表示装置に表示させる。
データ解析部3は、ユーザがアクセスしているサイトがレーティング情報を持つかどうかを判定する。そして、データ解析部3は、そのサイトへのそのアクセス時間が一定時間を超えた場合、後述するレーティング設定保持部5のレーティング設定を更新する。データ解析部3は、例えば、特定の演算処理等を行うよう設計されたハードウェア、またはプログラムに従って動作するCPU(Central Processing Unit)等の情報処理装置によって実現される。
レーティング情報DB4は、ゲームや音楽、映画などのソフト名に対応づけられたレーティング情報を記憶している。レーティング情報DB4は、図1に示す例では、端末装置10の外部にあるが、端末装置10の内部にあってもよい。レーティング情報DB4は、例えば、一般的なHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置に記憶されている。
レーティング設定保持部5は、端末装置10のレーティング設定を記憶している。レーティング設定は、インターネット上のコンテンツに対するアクセス制限のレベルを示す設定である。レーティング設定保持部5は、例えば、一般的なHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置に記憶されている。
次に、本実施形態のレーティング設定方法の動作を説明する。図2は、本実施形態のレーティング設定方法の動作を示すフローチャートである。
例えばユーザが、入力部1にゲームの攻略法を検索するために、ゲーム名の一部または略称等を含む文字列を入力する。そして、データ検索処理部2は、入力部1からその文字列を受け取り、検索処理を行う(ステップS1)。
表示処理部6は、データ検索処理部2から取得した検索結果と、レーティング設定保持部5が持つレーティング設定に基づいて、表示内容に対して順位変更や隠蔽処理を行った上で検索結果をWebブラウザ等に一覧表示する(ステップS2)。例えば表示処理部6は、レーティング設定により制限されているサイトの検索順位を低くする処理、表示しない処理等を行う。また、表示処理部6は、時間帯別に順位変更や隠蔽処理を行ったり、一定期間のみ順位変更や隠蔽処理を行ってもよい。そして、ユーザは、表示されたサイトのどれかにアクセスする(ステップS3)。
データ解析部3は、ユーザがアクセスしたサイトの持つデータを解析する。例えば、ユーザがゲームの攻略サイトにアクセスした場合、すなわちそのサイト情報に「ゲーム」「攻略」などの文字列を含む場合、サイト情報からゲーム名称を推測する。そして、データ解析部3は、その推測したゲーム名称を入力してレーティング情報DB4に問合せを行う。データ解析部3は、そのゲームに対応付けられているレーティング情報をレーティング情報DB4から抽出する。
データ解析部3は、レーティング設定保持部5から端末装置10が持つレーティング設定を取得して保持する。そして、データ解析部3は、ゲームが持つレーティング情報とアクセス状況に基づいてレーティング設定を更新する。データ解析部3は、例えば、端末装置10から特定のサイトへのアクセス経過時間が一定時間を経過した場合、端末装置10を操作するユーザがそのゲームを保持している、すなわちユーザはそのゲームのレーティングレベルに属する可能性が高いものとみなす(ステップS4)。そして、データ解析部3は、そのレーティングレベルを考慮してレーティング設定を更新する(ステップS5)。データ解析部3は、更新したレーティング設定をレーティング設定保持部5に保存する。
次に、データ解析部3は、データ検索処理部2から受け取った検索結果と、更新後のレーティング設定を表示処理部6に送る。表示処理部6は、受け取った検索結果と更新後のレーティング設定とに基づいて、表示内容に対して順位変更や隠蔽処理を行った上で、表示処理を行う。
データ解析部3は、アクセス時間等によりレーティング設定を柔軟に変更する処理を行ってもよい。データ解析部3は、各レーティングレベルのサイトへのアクセス時間等を、アクセス履歴によって統計情報として管理する。データ解析部3は、例えば、レーティングレベルは、レーティング設定において許容されているレベルのサイトへのアクセスが所定期間ない場合、一段階設定レベルを下げる(緩くする)。この所定期間は、月単位、または週単位等で予め定められた期間である。また、データ解析部3は、設定されているレーティング設定において許容されているレベルのサイトへのアクセスがある場合、レーティングレベルを下げるための所定期間を延長してもよい。
また、データ解析部3は、例えば、設定されているレーティングレベルより一段階緩やかなレーティングレベルのコンテンツ(つまり現在のレーティング設定よりも厳しい設定であっても許可されるコンテンツ)へのアクセスがある場合は、一段階設定レベルを上げる(厳しくする)。また、データ解析部3は、この場合、上記所定期間を更新してもよい。
このように、データ解析部3は、ユーザのアクセス状況に応じて、レーティング設定を上げるだけでなく、下げることもできる。よって、例えば、複数のユーザが同じ端末装置を利用する場合であっても、主に使うユーザに合わせたレーティングレベルに設定することができる。
また、レーティング設定保持部5は、レーティングレベルを休日と平日で区別してよく、曜日別、時間帯別等で保持していてもよい。また、レーティング設定保持部5は、レーティングレベルを、音楽、映画、ゲームなどメディア毎に持っていてもよく、全体のレーティングレベルをグローバル値としても持っていてもよい。
レーティング設定保持部5におけるレーティング設定が、変更されないように固定であってもよい。メディア毎のレーティグレベルが、他メディアのレーティングレベルに連動して変更されてもよい。また、端末装置10は、ゲーム機器等に設定されたレーティングレベルを、ネットワークを通して自動的に取得してレーティング設定保持部5に設定してもよい。
(実施例)
以下、本実施形態のレーティング設定方法の実施例を説明する。なお、実施例のレーティング情報として、非特許文献1に記載されているゲームソフトに関するレーティング制度を用いる。このレーティング制度では、レーティングレベルは、対象年齢に応じてA、B、C、D、Zという5つの区分に分かれている。Aが全年齢対象であり、Bが12才以上対象であり、Cが15才以上対象であり、Dが17才以上対象であり、Zが18才以上対象である。
例えば、ユーザが、入力部1にゲームの攻略法を検索するために、ゲーム名の一部または略称等を含む入力文字列を入力する。そして、データ検索処理部2は、入力部1からその入力文字列を受け取り、検索処理を行う。
例えば、レーティング設定保持部5が、A、BおよびCのゲームのみ許可する設定を保持している場合、表示処理部6は、レーティングレベルがDおよびZであるゲームに関する表示順位を下げる処理、表示しない処理を行う。
データ解析部3は、ユーザがアクセスしたサイトの持つデータを解析する。例えばサイトに「ゲーム1」という文字列が含まれる場合、「ゲーム1」というゲーム名称を推測し、その名称を入力してレーティング情報DB4に問い合わせを行う。データ解析部3は、レーティング情報DB4から、「ゲーム1」というゲームのレーティングレベルが「A」であるという結果を得たとする。
データ解析部3は、レーティング設定保持部5から端末装置10が持つレーティング設定を取得して保持する。このレーティング設定は、前述したようにA、BおよびCのゲームのみ許可する設定である。データ解析部3は、端末装置10が、レーティングレベルが「A」である「ゲーム1」に関するサイトへのアクセス経過時間が例えば1時間以上を経過した場合、ユーザはレーティングレベルが「A」に属する可能性が高いものとする。この場合、データ解析部3は、レーティング設定を1段階上げる(厳しくする)。つまり、データ解析部3は、レーティングレベルAおよびBのゲームのみ許可する設定に変更する。
データ解析部3は、再度ユーザから検索が行われた場合、データ検索処理部2から受け取った検索結果と、更新後のレーティング設定を表示処理部6に送る。表示処理部6は、レーティングレベルAおよびBのゲームのみ許可する設定になっているため、レーティングレベルがC,DおよびZであるゲームに関する表示順位を下げる処理、表示しない処理を行う。
また、その後、レーティングレベルが「A」および「B」であるサイトへのアクセスが1週間以上なかった場合、データ解析部3は、ユーザのレーティングレベルが「C」以上に属する可能性が高いと判定する。この場合、データ解析部3は、レーティング設定を1段階下げる(緩くする)。つまり、データ解析部3は、レーティングレベルA、BおよびCのゲームを許可する設定に変更する。
本実施形態のレーティング設定方法によれば、ユーザが特にレーティングレベルを設定しなくても、検索ワード及びサイトへのアクセス頻度等のアクセス状況に基づいて、柔軟にレーティングレベルを設定できる。つまり、利用者が手間をかけずにレーティング設定を自動変更することができるので、ペアレンタルコントロールを容易にできる。
例えば、親が本実施形態のレーティング設定方法を用いることにより、子供が一時的に有害なサイトにアクセスしたとしても、次回からは自動的にアクセスができなくすることができるので、子供を有害なサイトから守ることができる。また、本実施形態のレーティング設定方法は、例えば子供が一時的に親の端末装置を使用したが、その後子供が使用していないと思われる場合は、元の設定に戻す、つまりアクセス制限を緩やかにすることもできる。
図3は、本発明による端末装置の主要部を示すブロック図である。端末装置10は、インターネットを介してアクセス可能なコンテンツに対するアクセス制限のレベルを示すレーティング設定を記憶するレーティング設定保持部5と、ユーザがアクセスしているコンテンツに関する情報および当該コンテンツへのアクセス状況に応じてレーティング設定を更新するデータ解析部3とを備える。
また、上記の実施形態には以下の(1)〜(4)に示す端末装置も開示されている。
(1)データ解析部(例えば、データ解析部3)が、レーティング設定よりも厳しい設定であっても許可されるコンテンツへのアクセスが所定時間以上継続した場合、レーティング設定のアクセス制限のレベルを厳しくする端末装置。このような端末装置によれば、子供が一時的に有害なサイトにアクセスしたとしても、次回からは自動的にアクセスができなくすることができる。
(2)端末装置は、データ解析部が、レーティング設定において許容されているコンテンツへのアクセスが所定期間ない場合、レーティング設定のアクセス制限のレベルを緩やかにするように構成されていてもよい。このような端末装置によれば、例えば子供が一時的に親の端末装置を使用したが、その後子供が使用していないと思われる場合は、元の設定に戻す、つまりアクセス制限を緩やかにすることもできる。
(3)端末装置は、データ解析部が、ユーザがアクセスしたコンテンツに含まれる文字列に基づいて当該コンテンツを特定し、予め記憶された、各コンテンツに対応するレーティングレベルを示すレーティング情報を抽出し、当該レーティング情報および当該コンテンツへのアクセス状況に応じてレーティング設定を更新する。このような端末装置によれば、ユーザのアクセス状況およびアクセスしたコンテンツのレーティングレベルを自動的に取得できる。そのため、利用者が手間をかけずにレーティング設定を自動変更することができるので、ペアレンタルコントロールを容易にできる。
本発明は、レーティング設定が可能な端末装置に適用可能である。特に、レーティング設定を自動変更しても金銭や品質等の問題が発生しない分野に特に効果的である。
1 入力部
2 データ検索処理部
3 データ解析部
4 レーティング情報DB
5 レーティング設定保持部
6 表示処理部
10 端末装置

Claims (8)

  1. インターネットを介してアクセス可能なコンテンツに対するアクセス制限のレベルを示すレーティング設定を記憶し、
    ユーザがアクセスしているコンテンツに関する情報および当該コンテンツへのアクセス状況に応じて前記レーティング設定を更新する
    ことを特徴とするレーティング設定方法。
  2. レーティング設定よりも厳しい設定であっても許可されるコンテンツへのアクセスが所定時間以上継続した場合、前記レーティング設定のアクセス制限のレベルを厳しくする
    請求項1記載のレーティング設定方法。
  3. レーティング設定において許容されているコンテンツへのアクセスが所定期間ない場合、前記レーティング設定のアクセス制限のレベルを緩やかにする
    請求項1または請求項2記載のレーティング設定方法。
  4. ユーザがアクセスしたコンテンツに含まれる文字列に基づいて当該コンテンツを特定し、予め記憶された、各コンテンツに対応するレーティングレベルを示すレーティング情報を抽出し、当該レーティング情報および当該コンテンツへのアクセス状況に応じて前記レーティング設定を更新する
    請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載のレーティング設定方法。
  5. インターネットを介してアクセス可能なコンテンツに対するアクセス制限のレベルを示すレーティング設定を記憶するレーティング設定保持部と、
    ユーザがアクセスしているコンテンツに関する情報および当該コンテンツへのアクセス状況に応じて前記レーティング設定を更新するデータ解析部とを備えた
    ことを特徴とする端末装置。
  6. レーティング設定よりも厳しい設定であっても許可されるコンテンツへのアクセスが所定時間以上継続した場合、前記レーティング設定のアクセス制限のレベルを厳しくする
    請求項5記載の端末装置。
  7. コンピュータに、
    インターネットを介してアクセス可能なコンテンツに対するアクセス制限のレベルを示すレーティング設定を記憶するレーティング設定保持処理と、
    ユーザがアクセスしているコンテンツに関する情報および当該コンテンツへのアクセス状況に応じて前記レーティング設定を更新するデータ解析処理とを
    実行させるためレーティング設定プログラム。
  8. データ解析処理では、レーティング設定よりも厳しい設定であっても許可されるコンテンツへのアクセスが所定時間以上継続した場合、前記レーティング設定のアクセス制限のレベルを厳しくする
    請求項7記載のレーティング設定プログラム。
JP2013040647A 2013-03-01 2013-03-01 レーティング設定方法、端末装置およびレーティング設定プログラム Pending JP2014170287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040647A JP2014170287A (ja) 2013-03-01 2013-03-01 レーティング設定方法、端末装置およびレーティング設定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040647A JP2014170287A (ja) 2013-03-01 2013-03-01 レーティング設定方法、端末装置およびレーティング設定プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014170287A true JP2014170287A (ja) 2014-09-18

Family

ID=51692661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040647A Pending JP2014170287A (ja) 2013-03-01 2013-03-01 レーティング設定方法、端末装置およびレーティング設定プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014170287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081270A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、設定判断方法およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517766A (ja) * 1999-12-15 2003-05-27 スポットウェア テクノロジーズ インコーポレイテッド コンテンツ例に基づいてペアレンタルロックのレベルを設定する方法
JP2004526373A (ja) * 2001-03-30 2004-08-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディアコンテンツ情報に基づいたビデオプログラムのパレンタル制御システム
JP2005115928A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Microsoft Corp エンターテインメント・コンテンツのペアレンタル・コントロール
JP2005519553A (ja) * 2002-03-05 2005-06-30 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 親による管理システムにおいて番組に選択的にアクセスする方法と装置
JP2011134199A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Denso It Laboratory Inc コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法およびプログラム
JP2012048443A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517766A (ja) * 1999-12-15 2003-05-27 スポットウェア テクノロジーズ インコーポレイテッド コンテンツ例に基づいてペアレンタルロックのレベルを設定する方法
JP2004526373A (ja) * 2001-03-30 2004-08-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディアコンテンツ情報に基づいたビデオプログラムのパレンタル制御システム
JP2005519553A (ja) * 2002-03-05 2005-06-30 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 親による管理システムにおいて番組に選択的にアクセスする方法と装置
JP2005115928A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Microsoft Corp エンターテインメント・コンテンツのペアレンタル・コントロール
JP2011134199A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Denso It Laboratory Inc コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法およびプログラム
JP2012048443A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081270A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、設定判断方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10353977B2 (en) Computer-implemented method for automated operating-system-specific access to software functionality
JP6454759B2 (ja) サーチ結果としてのイメージの提示
US10305911B1 (en) Systems and methods for managing access to web content
US9823917B2 (en) Update application user interfaces on client devices
JP6006986B2 (ja) 投稿情報共有システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
US10296641B2 (en) Techniques for efficient access of software application functionality in search
KR20170137150A (ko) 액션 기반 앱 추천 엔진
JP6159511B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法
JP2013250745A (ja) 投稿情報共有システム、情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよびコンピュータプラットフォーム
US9069864B2 (en) Prioritizing a content item for a user
US20160132596A1 (en) Generating Search Results Based On Software Application Installation Status
US10242102B2 (en) Network crawling prioritization
US20160164757A1 (en) Browser provided website statistics
US20140325398A1 (en) Personalized webpage feature touring system
JP2013077056A (ja) アプリケーション推薦装置及びアプリケーション推薦方法
KR20140009836A (ko) 도메인에 특화된 툴바 버튼을 자동으로 관리하는 방법 및 서버
JP2014170287A (ja) レーティング設定方法、端末装置およびレーティング設定プログラム
US20140164138A1 (en) Managing advertising associated with dynamically-expanding content
US10853470B2 (en) Configuration of applications to desired application states
JP5977586B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
Klimova Elderly people and their use of smart technologies: benefits and limitations
JP2020024489A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP7324286B2 (ja) 適応型アプリケーション内メッセージング
JP5832503B2 (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
US11531449B2 (en) Information processing device, information processing method, program and storage medium for efficiently managing a browsing time of a window on a browser by another window

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171121