JP2013200754A - Storage device, communication system, liquid accommodation body, control method of storage device and inspection method of storage device - Google Patents

Storage device, communication system, liquid accommodation body, control method of storage device and inspection method of storage device Download PDF

Info

Publication number
JP2013200754A
JP2013200754A JP2012069205A JP2012069205A JP2013200754A JP 2013200754 A JP2013200754 A JP 2013200754A JP 2012069205 A JP2012069205 A JP 2012069205A JP 2012069205 A JP2012069205 A JP 2012069205A JP 2013200754 A JP2013200754 A JP 2013200754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
identification
storage device
data signal
voltage level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012069205A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Miyazawa
誠 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012069205A priority Critical patent/JP2013200754A/en
Publication of JP2013200754A publication Critical patent/JP2013200754A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow storage devices that are access targets from a printer main body side to be individually accessed when a plurality of cartridges having the same types is mounted to a printer.SOLUTION: A storage device includes: an identification update mode determining section for determining whether or not a mode transitions to an identification update mode for updating identification data; a comparing section that outputs a data signal of unique data from a data signal terminal and compares a first voltage level of the data signal output and a second voltage level of a data signal input from a returned data signal terminal; and an identification data updating section for updating the identification data. In a case where the mode is determined to transition to the identification update mode by the identification update mode determining section (S32, Yes), the identification data updating section updates the identification data when the first voltage level and the second voltage level are determined to be different from each other by the comparing section (S33).

Description

本発明は、ホストコンピューターとのデータ通信を行う記憶装置、通信システム、液体収容体、記憶装置の制御方法、及び記憶装置の検査方法に関する。   The present invention relates to a storage device that performs data communication with a host computer, a communication system, a liquid container, a storage device control method, and a storage device inspection method.

インクジェットプリンターなどの液体噴射装置は、複数種類のインクカートリッジが装着されて、各インクカートリッジからインクの供給を受けることにより、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックなどの複数色のインクを噴射するよう構成されている。   A liquid ejecting apparatus such as an ink jet printer is equipped with a plurality of types of ink cartridges and receives ink supplied from each ink cartridge, thereby ejecting a plurality of colors of ink such as cyan, magenta, yellow, and black. It is configured.

特許文献1には、インクカートリッジに、プリンター本体側からのアクセスを制御する機能を有した記憶装置が取り付けられ、プリンター本体側とインクカートリッジの記憶装置とがバスを介して接続されたシステムが開示されている。
この記憶装置には、カートリッジの種類、即ち収容するインクの種類に応じて予め決められた識別データが格納されている。プリンター本体側のコントローラーは、カートリッジの記憶装置にアクセスする際、アクセス対象とするカートリッジに対応するIDデータによってアクセス先を指定したデータ列を、バスを介して複数のインクカートリッジの各記憶装置に送出する。そして、各記憶装置は、データ列に含まれるIDデータと自身が格納する識別データとを比較して一致した場合に、コントローラーからメモリーアレイへのアクセスを許可する。従って、プリンター本体側のコントローラーは、データ列に含まれるIDデータを適宜設定することにより、複数の記憶装置のうちの任意の記憶装置に対してアクセスすることができる。
Patent Document 1 discloses a system in which a storage device having a function of controlling access from the printer main body side is attached to the ink cartridge, and the printer main body side and the storage device of the ink cartridge are connected via a bus. Has been.
The storage device stores identification data determined in advance according to the type of cartridge, that is, the type of ink to be stored. When accessing the storage device of the cartridge, the controller on the printer body side sends a data string in which the access destination is specified by the ID data corresponding to the cartridge to be accessed to each storage device of the plurality of ink cartridges via the bus. To do. Each storage device permits the controller to access the memory array when the ID data included in the data string matches the identification data stored in the storage device and matches. Therefore, the controller on the printer body side can access any storage device among the plurality of storage devices by appropriately setting the ID data included in the data string.

また、特許文献2には、交換部品の記憶装置に格納された識別データを参照することにより、装着されたカートリッジの種類を判別し、同一種類の複数のカートリッジが装着されている場合には交換部品のメモリーに対して書き込みを行わないようにした画像形成装置が開示されている。   Further, in Patent Document 2, the type of the mounted cartridge is discriminated by referring to the identification data stored in the storage device for the replacement part. If a plurality of cartridges of the same type are mounted, the replacement is performed. An image forming apparatus is disclosed in which writing to a component memory is not performed.

特開2002−14870号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-14870 特開2008−29184号公報JP 2008-29184 A

しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、プリンターに同一種類の複数のカートリッジが装着された場合、複数のカートリッジの各記憶装置に記憶された識別データが同一となる。このため、プリンター本体側から、アクセス対象とする記憶装置に対して個別にアクセスできなくなるという課題がある。つまり、同一種類の複数のカートリッジがプリンターに装着された場合、プリンター本体側のコントローラーは、アクセス対象のカートリッジの記憶装置に対応するIDデータを含むデータ列を送出する。送出されたデータ列はバスを介して複数の記憶装置の各々に入力される。そして、各記憶装置では、それぞれが格納する識別データが同一であることから、各記憶装置においてアクセスが許可されてコントローラーとのデータ通信が開始される。この結果、複数の記憶装置のそれぞれから、コントローラーとのデータ通信を行うべく信号がバスに送出されることになり、バス上で信号が競合することとなって正しく通信できなくなることがある。また、特許文献2に記載の画像形成装置では、同一種類の複数のカートリッジが装着されている場合、メモリーに対して書き込みを行えないことから、同一種類の複数のカートリッジを扱うことが困難である。   However, in the system described in Patent Document 1, when a plurality of cartridges of the same type are mounted on the printer, the identification data stored in each storage device of the plurality of cartridges is the same. For this reason, there is a problem that the storage device to be accessed cannot be individually accessed from the printer body side. That is, when a plurality of cartridges of the same type are mounted on the printer, the controller on the printer body side transmits a data string including ID data corresponding to the storage device of the cartridge to be accessed. The transmitted data string is input to each of the plurality of storage devices via the bus. Since each storage device has the same identification data stored therein, access is permitted in each storage device and data communication with the controller is started. As a result, a signal is sent from each of the plurality of storage devices to the bus to perform data communication with the controller, and the signals may compete on the bus and communication may not be performed correctly. Further, in the image forming apparatus described in Patent Document 2, when a plurality of cartridges of the same type are mounted, it is difficult to handle a plurality of cartridges of the same type because writing to the memory cannot be performed. .

なお、同一種類の複数のカートリッジが装着される例としては、洗浄液を収容した洗浄用カートリッジが挙げられる。洗浄用カートリッジは、インク色に関わらずに共通のものが一般に用いられるため、複数種類のインクカートリッジを装着するために設けられた複数の装着位置のそれぞれに対して、同一種類の洗浄用カートリッジが装着される。このため、複数の洗浄用カートリッジがプリンターに装着された場合、プリンター本体側のコントローラーでは、洗浄用カートリッジの記憶装置とのデータ通信ができなくなる。これにより、プリンター本体側では、各洗浄用カートリッジに収容された洗浄液の残量などを個別に管理することができなくなってしまう。   An example in which a plurality of cartridges of the same type are mounted is a cleaning cartridge that contains a cleaning liquid. Since a common cleaning cartridge is used regardless of the ink color, the same type of cleaning cartridge is used for each of a plurality of mounting positions provided for mounting a plurality of types of ink cartridges. Installed. For this reason, when a plurality of cleaning cartridges are mounted on the printer, the controller on the printer body side cannot perform data communication with the storage device of the cleaning cartridge. This makes it impossible for the printer body to individually manage the remaining amount of cleaning liquid stored in each cleaning cartridge.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]データ信号線を介してデータ通信を行う記憶装置であって、通信用の識別データ、及び前記記憶装置に固有の固有データを記憶する記憶部と、クロック信号が入力されるクロック信号端子と、所定の電圧レベルにプルアップもしくはプルダウンされている前記データ信号線に接続されるデータ信号端子と、前記識別データを更新する識別更新モードへ移行するか否かを判定する識別更新モード判定部と、前記データ信号端子から前記固有データのデータ信号を出力し、出力した前記データ信号の第1の電圧レベルと、折り返し前記データ信号端子から入力されたデータ信号の第2の電圧レベルとを比較する比較部と、前記識別データを更新する識別データ更新部と、を有し、前記識別データ更新部は、前記識別更新モード判定部によって前記識別更新モードへ移行すると判定され、且つ、前記比較部によって前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとが異なると判定されたときに、前記識別データを更新することを特徴とする記憶装置。   Application Example 1 A storage device that performs data communication via a data signal line, a storage unit that stores identification data for communication and unique data unique to the storage device, and a clock to which a clock signal is input A signal terminal, a data signal terminal connected to the data signal line that is pulled up or pulled down to a predetermined voltage level, and an identification update mode for determining whether or not to enter an identification update mode for updating the identification data A determination unit; a data signal of the specific data is output from the data signal terminal; a first voltage level of the output data signal; and a second voltage level of the data signal input from the data signal terminal A comparison unit that compares the identification data and an identification data update unit that updates the identification data, and the identification data update unit includes the identification update mode determination unit Therefore, when it is determined to shift to the identification update mode and the comparison unit determines that the first voltage level and the second voltage level are different, the identification data is updated. Storage device.

この構成によれば、識別更新モードへ移行することにより、出力した固有データのデータ信号の電圧レベルと、折り返し入力されたデータ信号の電圧レベルとを比較し、それぞれが異なるときに識別データを更新する。従って、データ通信の範囲内において、自身が出力した固有データについての電圧レベルと、他の記憶装置から出力された他の固有データについての電圧レベルとを比較して識別データを更新することになる。
例えば、同一種類の複数のカートリッジが装着されたために、識別データの値が同一となる記憶装置が複数存在する場合、各記憶装置の固有データの値は異なることから、各記憶装置において、出力した電圧レベルと折り返し入力された電圧レベルとが異なるタイミングが必ず生じる。そして、このタイミングで識別データを更新することにより、これまで同一であった識別データの値を固有の値に変更することができる。この結果、複数の記憶装置がバスを介して接続されたシステムにおいても、個別にアクセスされることが可能な記憶装置を得ることができる。
According to this configuration, by shifting to the identification update mode, the voltage level of the data signal of the output unique data is compared with the voltage level of the data signal that has been input in a loop, and the identification data is updated when each is different. To do. Accordingly, within the range of data communication, the identification data is updated by comparing the voltage level for the unique data output by itself with the voltage level for the other unique data output from another storage device. .
For example, if there are multiple storage devices with the same identification data value because a plurality of cartridges of the same type are mounted, the unique data value of each storage device is different. There is always a timing at which the voltage level and the voltage level that is input in a folded manner are different. Then, by updating the identification data at this timing, the identification data value that has been the same can be changed to a unique value. As a result, it is possible to obtain a storage device that can be accessed individually even in a system in which a plurality of storage devices are connected via a bus.

[適用例2]上記記憶装置において、前記比較部は、前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとを比較することにより、自身が出力した前記固有データのデータ信号と、前記データ信号線と接続された他の記憶装置から出力された前記固有データのデータ信号との衝突を監視することを特徴とする記憶装置。   Application Example 2 In the storage device, the comparison unit compares the first voltage level with the second voltage level to thereby output the data signal of the unique data output by itself, and the data signal A storage device characterized by monitoring a collision with a data signal of the specific data output from another storage device connected to a line.

この構成によれば、複数の記憶装置がバスを介して接続されたシステムにおいて、出力した電圧レベルと折り返し入力された電圧レベルとを比較することにより、バスにおける各記憶装置からのデータ信号の衝突を監視することができる。そして、衝突を検出したタイミングで識別データを更新することができる。   According to this configuration, in a system in which a plurality of storage devices are connected via a bus, a collision of data signals from each storage device on the bus is achieved by comparing the output voltage level with the voltage level that is input in a folded manner. Can be monitored. And identification data can be updated at the timing which detected the collision.

[適用例3]上記記憶装置において、前記比較部によって前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとが異なると判定されたときに、前記固有データのデータ信号の出力を停止することを特徴とする記憶装置。   Application Example 3 In the storage device, when the comparison unit determines that the first voltage level and the second voltage level are different, the output of the data signal of the specific data is stopped. A storage device characterized.

この構成によれば、出力した電圧レベルと折り返し入力された電圧レベルとが異なる場合に、その時点で固有データのデータ信号の出力を停止する。これにより、1回の識別更新モードの処理において、自身の識別データの更新を1回のみで済ますことができ、識別更新モードの処理を短時間に効率的に行うことができる。   According to this configuration, when the output voltage level is different from the voltage level that has been input, the output of the data signal of the unique data is stopped at that time. Thereby, in the process of one identification update mode, the identification data of itself can be updated only once, and the process of the identification update mode can be efficiently performed in a short time.

[適用例4]上記記憶装置において、前記識別更新モード判定部は、前記データ信号端子から前記識別更新モードへの移行を指示するコマンドのデータ信号が入力されたとき、もしくは、前記クロック信号端子から入力された前記クロック信号がハイレベルである所定期間において、前記データ信号端子から所定の電圧レベルのデータ信号が入力されたときに、前記識別更新モードへ移行すると判定することを特徴とする記憶装置。   Application Example 4 In the storage device, the identification update mode determination unit receives a data signal of a command instructing transition from the data signal terminal to the identification update mode, or from the clock signal terminal. A storage device characterized in that, when a data signal having a predetermined voltage level is input from the data signal terminal in a predetermined period in which the input clock signal is at a high level, it is determined to shift to the identification update mode. .

この構成によれば、識別更新モードへの移行を指示するコマンドのデータ信号、もしくはクロック信号がハイレベルである所定期間において所定の電圧レベルのデータ信号に基づいて、識別更新モードへ移行すると判定する。これにより、特別な信号を伝送するための信号線や端子などの回路構成を記憶装置に新たに設ける必要がなく、記憶装置の回路規模を小さくできる。   According to this configuration, it is determined to shift to the identification update mode based on a data signal of a command instructing transition to the identification update mode or a data signal of a predetermined voltage level in a predetermined period in which the clock signal is at a high level. . Accordingly, it is not necessary to newly provide a circuit configuration such as a signal line or a terminal for transmitting a special signal in the storage device, and the circuit scale of the storage device can be reduced.

[適用例5]上記記憶装置において、前記識別データ更新部は、前記データ信号端子から入力された処理対象の前記記憶装置を指定するIDデータと、前記記憶部に記憶されている前記識別データとが対応しない場合、前記識別データを更新しないことを特徴とする記憶装置。   Application Example 5 In the storage device, the identification data update unit includes ID data specifying the processing target storage device input from the data signal terminal, and the identification data stored in the storage unit. The storage device is characterized in that the identification data is not updated when does not correspond.

この構成によれば、処理対象の記憶装置を指定するIDデータと識別データとが対応しない場合、識別データを更新しない。従って、IDデータと識別データとが対応する記憶装置のみに対して識別データの更新を行う。これにより、識別データの値が重複する記憶装置に限定して識別データの更新を行うことができる。   According to this configuration, when the ID data specifying the storage device to be processed does not correspond to the identification data, the identification data is not updated. Accordingly, the identification data is updated only for the storage device corresponding to the ID data and the identification data. As a result, the identification data can be updated only for the storage devices having the same identification data value.

[適用例6]上記記憶装置において、前記識別データ更新部は、前記識別データを1だけインクリメントした値に更新することを特徴とする記憶装置。   Application Example 6 In the storage device, the identification data update unit updates the identification data to a value incremented by 1.

この構成によれば、識別データを1だけインクリメントした値に更新する。これにより、インクリメントによって識別データの値が識別データの領域のサイズからオーバーフローしてしまうのを防止することができる。   According to this configuration, the identification data is updated to a value incremented by 1. Thereby, it is possible to prevent the value of the identification data from overflowing from the size of the area of the identification data due to the increment.

[適用例7]上記記憶装置において、前記識別データは複数の識別領域に分割され、前記識別データ更新部は、複数の前記識別領域のうち、一部の前記識別領域を更新すること特徴とする記憶装置。   Application Example 7 In the storage device, the identification data is divided into a plurality of identification areas, and the identification data update unit updates a part of the identification areas among the plurality of identification areas. Storage device.

この構成によれば、識別データを構成する一部の識別領域が更新されて、その他の識別領域は更新されないことになる。これにより、更新された一部の識別領域を用いることで個別にアクセスされることが可能であると共に、更新されないその他の識別領域に、変更されない有効な情報を保存することができる。   According to this configuration, a part of the identification areas constituting the identification data is updated, and the other identification areas are not updated. Accordingly, it is possible to individually access by using a part of the updated identification areas, and it is possible to store valid information that is not changed in other identification areas that are not updated.

[適用例8]データ信号線を介してデータ通信を行う記憶装置を備える液体収容体であって、前記記憶装置は、通信用の識別データ、及び前記記憶装置に固有の固有データを記憶する記憶部と、クロック信号が入力されるクロック信号端子と、所定の電圧レベルにプルアップもしくはプルダウンされている前記データ信号線に接続されるデータ信号端子と、前記識別データを更新する識別更新モードへ移行するか否かを判定する識別更新モード判定部と、前記データ信号端子から前記固有データのデータ信号を出力し、出力した前記データ信号の第1の電圧レベルと、折り返し前記データ信号端子から入力されたデータ信号の第2の電圧レベルとを比較する比較部と、前記識別データを更新する識別データ更新部と、を有し、前記識別データ更新部は、前記識別更新モード判定部によって前記識別更新モードへ移行すると判定され、且つ、前記比較部によって前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとが異なると判定されたときに、前記識別データを更新することを特徴とする液体収容体。   Application Example 8 A liquid container including a storage device that performs data communication via a data signal line, the storage device storing identification data for communication and unique data unique to the storage device A clock signal terminal to which a clock signal is input, a data signal terminal connected to the data signal line that is pulled up or pulled down to a predetermined voltage level, and a transition to an identification update mode for updating the identification data An identification update mode determination unit that determines whether or not to output, a data signal of the unique data from the data signal terminal, a first voltage level of the output data signal, and a return signal that is input from the data signal terminal A comparison unit that compares the second voltage level of the data signal, and an identification data update unit that updates the identification data. When the new part is determined to shift to the identification update mode by the identification update mode determination unit and the comparison unit determines that the first voltage level and the second voltage level are different, A liquid container, wherein the identification data is updated.

この構成によれば、識別更新モードへ移行することにより、出力した固有データのデータ信号の電圧レベルと、折り返し入力されたデータ信号の電圧レベルとを比較し、それぞれが異なるときに識別データを更新する。従って、データ通信の範囲内において、自身が出力した固有データについての電圧レベルと、他の記憶装置から出力された他の固有データについての電圧レベルとを比較して識別データを更新することになる。
例えば、同一種類の複数のカートリッジが装着されたために、識別データの値が同一となる記憶装置が複数存在する場合、各記憶装置の固有データの値は異なることから、各記憶装置において、出力した電圧レベルと折り返し入力された電圧レベルとが異なるタイミングが必ず生じる。そして、このタイミングで識別データを更新することにより、これまで同一であった識別データの値を固有の値に変更することができる。この結果、複数の記憶装置がバスを介して接続されたシステムにおいても、個別にアクセスされることが可能な記憶装置を備える液体収容体を得ることができる。
According to this configuration, by shifting to the identification update mode, the voltage level of the data signal of the output unique data is compared with the voltage level of the data signal that has been input in a loop, and the identification data is updated when each is different. To do. Accordingly, within the range of data communication, the identification data is updated by comparing the voltage level for the unique data output by itself with the voltage level for the other unique data output from another storage device. .
For example, if there are multiple storage devices with the same identification data value because a plurality of cartridges of the same type are mounted, the unique data value of each storage device is different. There is always a timing at which the voltage level and the voltage level that is input in a folded manner are different. Then, by updating the identification data at this timing, the identification data value that has been the same can be changed to a unique value. As a result, even in a system in which a plurality of storage devices are connected via a bus, a liquid container including a storage device that can be accessed individually can be obtained.

[適用例9]複数の記憶装置がバスを介して接続される通信システムであって、各記憶装置は、通信用の識別データ、及び前記記憶装置に固有の固有データを記憶する記憶部と、クロック信号が入力されるクロック信号端子と、所定の電圧レベルにプルアップもしくはプルダウンされている前記データ信号線に接続されるデータ信号端子と、前記識別データを更新する識別更新モードへ移行するか否かを判定する識別更新モード判定部と、前記データ信号端子から前記固有データのデータ信号を出力し、出力した前記データ信号の第1の電圧レベルと、折り返し前記データ信号端子から入力されたデータ信号の第2の電圧レベルとを比較する比較部と、前記識別データを更新する識別データ更新部と、を有し、前記識別データ更新部は、前記識別更新モード判定部によって前記識別更新モードへ移行すると判定され、且つ、前記比較部によって前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとが異なると判定されたときに、前記識別データを更新することを特徴とする通信システム。   Application Example 9 A communication system in which a plurality of storage devices are connected via a bus, and each storage device stores a storage unit that stores identification data for communication and unique data unique to the storage device, Whether to shift to a clock signal terminal to which a clock signal is input, a data signal terminal connected to the data signal line that is pulled up or pulled down to a predetermined voltage level, and an identification update mode for updating the identification data An identification update mode determination unit for determining whether the data signal of the specific data is output from the data signal terminal, the first voltage level of the output data signal, and the data signal input from the data signal terminal A comparison unit that compares the second voltage level and an identification data update unit that updates the identification data, and the identification data update unit includes: The identification data is updated when it is determined by the separate update mode determination unit to shift to the identification update mode, and when the comparison unit determines that the first voltage level and the second voltage level are different. A communication system.

この構成によれば、識別更新モードへ移行することにより、出力した固有データのデータ信号の電圧レベルと、折り返し入力されたデータ信号の電圧レベルとを比較し、それぞれが異なるときに識別データを更新する。従って、データ通信の範囲内において、自身が出力した固有データについての電圧レベルと、他の記憶装置から出力された他の固有データについての電圧レベルとを比較して識別データを更新することになる。
例えば、同一種類の複数のカートリッジが装着されたために、識別データの値が同一となる記憶装置が複数存在する場合、各記憶装置の固有データの値は異なることから、各記憶装置において、出力した電圧レベルと折り返し入力された電圧レベルとが異なるタイミングが必ず生じる。そして、このタイミングで識別データを更新することにより、これまで同一であった識別データの値を固有の値に変更することができる。この結果、複数の記憶装置がバスを介して接続された通信システムにおいても、個別にアクセスされることが可能な記憶装置に対応する通信システムを得ることができる。
According to this configuration, by shifting to the identification update mode, the voltage level of the data signal of the output unique data is compared with the voltage level of the data signal that has been input in a loop, and the identification data is updated when each is different. To do. Accordingly, within the range of data communication, the identification data is updated by comparing the voltage level for the unique data output by itself with the voltage level for the other unique data output from another storage device. .
For example, if there are multiple storage devices with the same identification data value because a plurality of cartridges of the same type are mounted, the unique data value of each storage device is different. There is always a timing at which the voltage level and the voltage level that is input in a folded manner are different. Then, by updating the identification data at this timing, the identification data value that has been the same can be changed to a unique value. As a result, even in a communication system in which a plurality of storage devices are connected via a bus, a communication system corresponding to a storage device that can be accessed individually can be obtained.

[適用例10]通信用の識別データ、及び前記記憶装置に固有の固有データを記憶する記憶部と、クロック信号が入力されるクロック信号端子と、所定の電圧レベルにプルアップもしくはプルダウンされているデータ信号線に接続されるデータ信号端子と、を有し、前記データ信号線を介してデータ通信を行う記憶装置の制御方法であって、前記識別データを更新する識別更新モードへ移行するか否かを判定する識別更新モード判定工程と、前記データ信号端子から前記固有データのデータ信号を出力し、出力した前記データ信号の第1の電圧レベルと、折り返し前記データ信号端子から入力されたデータ信号の第2の電圧レベルとを比較する比較工程と、前記識別データを更新する識別データ更新工程と、を有し、前記識別データ更新工程では、前記識別更新モード判定工程において前記識別更新モードへ移行すると判定され、且つ、前記比較工程において前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとが異なると判定されたときに、前記識別データを更新することを特徴とする記憶装置の制御方法。   Application Example 10 A storage unit that stores identification data for communication and unique data unique to the storage device, a clock signal terminal to which a clock signal is input, and a pull-up or pull-down to a predetermined voltage level A storage device control method for performing data communication via the data signal line, and whether to shift to an identification update mode for updating the identification data An identification update mode determination step for determining whether or not the data signal of the specific data is output from the data signal terminal, the first voltage level of the output data signal, and the data signal input from the data signal terminal A comparison step for comparing the second voltage level and an identification data update step for updating the identification data, the identification data update step Is determined when the identification update mode determination step shifts to the identification update mode, and when the comparison step determines that the first voltage level and the second voltage level are different. A method for controlling a storage device, comprising updating data.

この構成によれば、識別更新モードへ移行することにより、出力した固有データのデータ信号の電圧レベルと、折り返し入力されたデータ信号の電圧レベルとを比較し、それぞれが異なるときに識別データを更新する。従って、データ通信の範囲内において、自身が出力した固有データについての電圧レベルと、他の記憶装置から出力された他の固有データについての電圧レベルとを比較して識別データを更新することになる。
例えば、同一種類の複数のカートリッジが装着されたために、識別データの値が同一となる記憶装置が複数存在する場合、各記憶装置の固有データの値は異なることから、各記憶装置において、出力した電圧レベルと折り返し入力された電圧レベルとが異なるタイミングが必ず生じる。そして、このタイミングで識別データを更新することにより、これまで同一であった識別データの値を固有の値に変更することができる。この結果、複数の記憶装置がバスを介して接続されたシステムにおいても、個別にアクセスされることが可能な記憶装置の制御方法を得ることができる。
According to this configuration, by shifting to the identification update mode, the voltage level of the data signal of the output unique data is compared with the voltage level of the data signal that has been input in a loop, and the identification data is updated when each is different. To do. Accordingly, within the range of data communication, the identification data is updated by comparing the voltage level for the unique data output by itself with the voltage level for the other unique data output from another storage device. .
For example, if there are multiple storage devices with the same identification data value because a plurality of cartridges of the same type are mounted, the unique data value of each storage device is different. There is always a timing at which the voltage level and the voltage level that is input in a folded manner are different. Then, by updating the identification data at this timing, the identification data value that has been the same can be changed to a unique value. As a result, it is possible to obtain a storage device control method that can be individually accessed even in a system in which a plurality of storage devices are connected via a bus.

[適用例11]通信用の識別データ、及び前記記憶装置に固有の固有データを記憶する記憶部と、クロック信号が入力されるクロック信号端子と、所定の電圧レベルにプルアップもしくはプルダウンされているデータ信号線に接続されるデータ信号端子と、を有し、前記データ信号線を介してデータ通信を行う複数の記憶装置の検査方法であって、前記各記憶装置は、前記識別データを更新する識別更新モードへ移行するか否かを判定する識別更新モード判定工程と、前記データ信号端子から前記固有データのデータ信号を出力し、出力した前記データ信号の第1の電圧レベルと、折り返し前記データ信号端子から入力されたデータ信号の第2の電圧レベルとを比較する比較工程と、前記識別データを更新する識別データ更新工程と、を有し、前記識別データ更新工程は、前記識別更新モード判定工程において前記識別更新モードへ移行すると判定され、且つ、前記比較工程において前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとが異なると判定されたときに、前記識別データを更新し、前記各記憶装置において前記識別データを更新後に、前記各記憶装置にアクセスしてそれぞれの動作を検査する工程を含むことを特徴とする記憶装置の検査方法。   Application Example 11 A storage unit for storing identification data for communication and unique data unique to the storage device, a clock signal terminal to which a clock signal is input, and a pull-up or pull-down to a predetermined voltage level And a data signal terminal connected to the data signal line, and a method for inspecting a plurality of storage devices that perform data communication via the data signal line, wherein each storage device updates the identification data An identification update mode determination step for determining whether or not to shift to the identification update mode; a data signal of the specific data is output from the data signal terminal; the first voltage level of the output data signal; A comparison step of comparing the second voltage level of the data signal input from the signal terminal, and an identification data update step of updating the identification data The identification data update step is determined to shift to the identification update mode in the identification update mode determination step, and it is determined that the first voltage level and the second voltage level are different in the comparison step. A method of testing a storage device, comprising: a step of updating the identification data and accessing each storage device after the identification data is updated in each storage device and inspecting each operation.

この構成によれば、識別更新モードへ移行することにより、出力した固有データのデータ信号の電圧レベルと、折り返し入力されたデータ信号の電圧レベルとを比較し、それぞれが異なるときに識別データを更新する。従って、データ通信の範囲内において、自身が出力した固有データについての電圧レベルと、他の記憶装置から出力された他の固有データについての電圧レベルとを比較して識別データを更新することになる。
例えば、同一種類の複数のカートリッジが装着されたために、識別データの値が同一となる記憶装置が複数存在する場合、各記憶装置の固有データの値は異なることから、各記憶装置において、出力した電圧レベルと折り返し入力された電圧レベルとが異なるタイミングが必ず生じる。そして、このタイミングで識別データを更新することにより、これまで同一であった識別データの値を固有の値に変更することができる。この結果、複数の記憶装置がバスを介して接続されたシステムにおいても、各記憶装置に個別にアクセスしてそれぞれの動作を検査することが可能な記憶装置の検査方法を得ることができる。
According to this configuration, by shifting to the identification update mode, the voltage level of the data signal of the output unique data is compared with the voltage level of the data signal that has been input in a loop, and the identification data is updated when each is different. To do. Accordingly, within the range of data communication, the identification data is updated by comparing the voltage level for the unique data output by itself with the voltage level for the other unique data output from another storage device. .
For example, if there are multiple storage devices with the same identification data value because a plurality of cartridges of the same type are mounted, the unique data value of each storage device is different. There is always a timing at which the voltage level and the voltage level that is input in a folded manner are different. Then, by updating the identification data at this timing, the identification data value that has been the same can be changed to a unique value. As a result, even in a system in which a plurality of storage devices are connected via a bus, it is possible to obtain a storage device inspection method capable of individually accessing each storage device and inspecting each operation.

第1の実施形態に係る通信システムの概略構成を示す図。The figure which shows schematic structure of the communication system which concerns on 1st Embodiment. カートリッジの概観斜視図。FIG. ホストコンピューターの構成を示す図。The figure which shows the structure of a host computer. データ列のデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of a data column. 記憶装置内部の回路構成を示すブロック図。1 is a block diagram illustrating a circuit configuration inside a storage device. 識別データ更新ユニットの内部の回路構成を示すブロック図。The block diagram which shows the circuit structure inside an identification data update unit. ホストコンピューター及び記憶装置の動作を示すフローチャート。6 is a flowchart showing operations of a host computer and a storage device. 識別更新モード処理の詳細を示すフローチャート。The flowchart which shows the detail of identification update mode process. 通常アクセスモードにおけるホストコンピューター及び記憶装置の動作を示すフローチャート。6 is a flowchart showing operations of a host computer and a storage device in a normal access mode. 各記憶装置におけるタイミングチャートを示す例。The example which shows the timing chart in each memory | storage device. 各記憶装置におけるタイミングチャートを示す例。The example which shows the timing chart in each memory | storage device. 各記憶装置におけるタイミングチャートを示す例。The example which shows the timing chart in each memory | storage device. 各記憶装置における識別データの更新例を示す表。The table | surface which shows the example of an update of the identification data in each memory | storage device. カートリッジ交換後の各記憶装置におけるタイミングチャートを示す例。The example which shows the timing chart in each memory | storage device after cartridge replacement | exchange. カートリッジ交換後の各記憶装置における識別データの更新例を示す表。The table | surface which shows the update example of the identification data in each memory | storage device after cartridge replacement | exchange. 第2の実施形態に係る識別データのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of the identification data which concern on 2nd Embodiment. 識別更新モードにおける更新前後の識別データの例を示す図。The figure which shows the example of the identification data before and behind the update in identification update mode. 第3の実施形態に係る検査システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the test | inspection system which concerns on 3rd Embodiment. 第2の実施形態に係る検査システムの動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the test | inspection system which concerns on 2nd Embodiment.

(第1の実施形態)
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、第1の実施形態では、通信システムの例として、インクジェットプリンターに備わる通信システムについて説明する。
(First embodiment)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the first embodiment, a communication system provided in an inkjet printer will be described as an example of the communication system.

<通信システムの概略構成>
図1は、第1の実施形態に係る通信システムの概略構成を示す図である。図2は、カートリッジの概観斜視図である。図1に示すように、通信システム1は、複数の記憶装置20(20a〜20d)と、記憶装置20のホスト装置としてのホストコンピューター10とを含む。図2に示すように、記憶装置20は、4個のカートリッジ(液体収容体)C(C1〜C4)にそれぞれ備えられるものである。4個のカートリッジC1〜C4の例としては、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックなどの各色インクを収容したインクカートリッジや、洗浄液を収容した洗浄用カートリッジがある。もっとも、記憶装置20の数及びインクカートリッジの種類については、これに限られるものではない。また、ホストコンピューター10の例としては、インクジェットプリンターの本体側に配置されたプリンターコントローラーなどが挙げられる。
<Schematic configuration of communication system>
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a communication system according to the first embodiment. FIG. 2 is a schematic perspective view of the cartridge. As shown in FIG. 1, the communication system 1 includes a plurality of storage devices 20 (20 a to 20 d) and a host computer 10 as a host device of the storage device 20. As shown in FIG. 2, the storage device 20 is provided in each of four cartridges (liquid containers) C (C1 to C4). Examples of the four cartridges C1 to C4 include, for example, an ink cartridge that stores inks of various colors such as cyan, magenta, yellow, and black, and a cleaning cartridge that stores a cleaning liquid. However, the number of storage devices 20 and the type of ink cartridge are not limited thereto. Examples of the host computer 10 include a printer controller arranged on the main body side of the ink jet printer.

記憶装置20は、カートリッジCに設けられたメモリーモジュール基板上に配置され、クロック信号端子CT及びデータ信号端子DTを有している。クロック信号端子CTにはクロック信号線CLが接続されており、クロック信号線CLは、クロックバスCBを介してホストコンピューター10に接続されている。データ信号端子DTにはデータ信号線DLが接続されており、データ信号線DLは、データバスDBを介してホストコンピューター10に接続されている。また、データ信号線DLは、プルアップ抵抗R1を介してホストコンピューター10の電源端子VDDに接続されている。   The storage device 20 is disposed on a memory module substrate provided in the cartridge C, and has a clock signal terminal CT and a data signal terminal DT. A clock signal line CL is connected to the clock signal terminal CT, and the clock signal line CL is connected to the host computer 10 via the clock bus CB. A data signal line DL is connected to the data signal terminal DT, and the data signal line DL is connected to the host computer 10 via the data bus DB. The data signal line DL is connected to the power supply terminal VDD of the host computer 10 via the pull-up resistor R1.

図3は、ホストコンピューター10の構成を示す図である。図3に示すように、ホストコンピューター10は、クロック信号生成回路11、電源回路12、電源補償回路13、データ記憶回路14、及び各回路を制御する制御回路15を備える制御装置である。ホストコンピューター10は、印刷制御の他、記憶装置20a〜20dへのアクセス制御や、インク消費量、カートリッジCの装着時間といったデータを記憶装置20から取得してデータ記憶回路14に記憶する制御などを行う。   FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the host computer 10. As shown in FIG. 3, the host computer 10 is a control device that includes a clock signal generation circuit 11, a power supply circuit 12, a power supply compensation circuit 13, a data storage circuit 14, and a control circuit 15 that controls each circuit. In addition to print control, the host computer 10 performs control such as access control to the storage devices 20a to 20d, acquisition of data such as ink consumption and cartridge C installation time from the storage device 20, and storage in the data storage circuit 14. Do.

クロック信号生成回路11は、クロック信号SCKを生成する。生成されたクロック信号SCKは、クロック信号線CLを介して各記憶装置20a〜20dに供給される。   The clock signal generation circuit 11 generates a clock signal SCK. The generated clock signal SCK is supplied to each of the storage devices 20a to 20d via the clock signal line CL.

電源補償回路13は、電源の供給が遮断された場合にも所定期間(例えば、0.3s)、記憶装置20に電源を供給する。これにより、停電や電源プラグが抜かれることでデータ書き込み中の電源が遮断されても、上述した所定期間の間に書き込みを優先すべきデータの書き込みを完了することができる。電源補償回路13としては、例えばコンデンサーが用いられる。   The power supply compensation circuit 13 supplies power to the storage device 20 for a predetermined period (eg, 0.3 s) even when power supply is interrupted. As a result, even if the power supply during data writing is cut off due to a power failure or the power plug being removed, it is possible to complete the writing of data that should be prioritized during the above-described predetermined period. For example, a capacitor is used as the power supply compensation circuit 13.

制御回路15は、電源回路12を制御して正電源及び正電源よりも電位の低い基準電位の基準電源の出力を制御する。ホストコンピューター10は、各記憶装置20a〜20dに対して常時電源を供給しておらず、記憶装置20a〜20dに対するアクセス要求が発生した場合にのみ、記憶装置20a〜20dに対して正電源及び基準電源を供給する。また、制御回路15は、ホストコンピューター10と記憶装置20とのデータ通信を制御する。そして、制御回路15は、記憶装置20とデータ通信する際、所定のフォーマットに従うデータ列を出力する。   The control circuit 15 controls the power supply circuit 12 to control the output of the positive power supply and the reference power supply having a reference potential lower than the positive power supply. The host computer 10 does not always supply power to each of the storage devices 20a to 20d, and only when a request for access to the storage devices 20a to 20d occurs, a positive power source and a reference for the storage devices 20a to 20d. Supply power. The control circuit 15 controls data communication between the host computer 10 and the storage device 20. The control circuit 15 outputs a data string according to a predetermined format when performing data communication with the storage device 20.

<通信で用いられるデータ列の構造>
次に、ホストコンピューター10と記憶装置20との間のデータ通信で用いられるデータ列のデータ構造について説明する。
図4は、データ列のデータ構造を示す図である。ホストコンピューター10と記憶装置20との間のデータ通信では、データ列100が用いられる。図4(a)は、記憶装置20へのアクセスを開始する際に、ホストコンピューター10が出力するデータ列100aを示している。また、図4(b),(c)は、記憶装置20にデータを書き込む際に、ホストコンピューター10と記憶装置20との間で送受信されるデータ列を示している。図4(b)は、ホストコンピューター10が出力するデータ列100b、図4(c)は、記憶装置20が出力するデータ列100cを示している。また、図4(d),(e)は記憶装置20からデータを読み出す際と記憶装置20の識別データを更新する際に、ホストコンピューター10と記憶装置20との間で送受信されるデータ列を示している。図4(d)は、記憶装置20からデータを読み出す際にホストコンピューター10が出力するデータ列100dと、記憶装置20の識別データを更新する際にホストコンピューター10が出力するデータ列100eとを示している。図4(e)は、記憶装置20が出力するデータ列100fを示している。
<Data string structure used in communication>
Next, a data structure of a data string used in data communication between the host computer 10 and the storage device 20 will be described.
FIG. 4 is a diagram illustrating a data structure of a data string. In data communication between the host computer 10 and the storage device 20, a data string 100 is used. FIG. 4A shows a data string 100 a output from the host computer 10 when starting access to the storage device 20. 4B and 4C show data strings transmitted and received between the host computer 10 and the storage device 20 when data is written to the storage device 20. 4B shows a data string 100b output from the host computer 10, and FIG. 4C shows a data string 100c output from the storage device 20. 4D and 4E show data strings transmitted and received between the host computer 10 and the storage device 20 when data is read from the storage device 20 and when the identification data of the storage device 20 is updated. Show. FIG. 4D shows a data string 100d output by the host computer 10 when data is read from the storage device 20, and a data string 100e output by the host computer 10 when the identification data of the storage device 20 is updated. ing. FIG. 4E shows a data string 100 f output from the storage device 20.

アクセスを開始する際に用いられるデータ列100aについて説明する。図4(a)に示すように、ホストコンピューター10が出力するデータ列100aには、IDデータ110が含まれる。IDデータ110は、例えば、3ビットのデータであり、プリンターに装着された複数のカートリッジCの各記憶装置20a〜20dのうちから、アクセスの対象とする記憶装置20を指定するための識別データである。ホストコンピューター10は、このIDデータ110を含むデータ列100aを出力することにより、IDデータ110に対応する記憶装置20に対して、データの書き込み、読み出し、識別データ更新などのアクセスを開始する。   The data string 100a used when starting access will be described. As shown in FIG. 4A, the data string 100a output from the host computer 10 includes ID data 110. The ID data 110 is, for example, 3-bit data, and is identification data for designating the storage device 20 to be accessed from among the storage devices 20a to 20d of the plurality of cartridges C mounted on the printer. is there. The host computer 10 outputs the data string 100a including the ID data 110, thereby starting access to the storage device 20 corresponding to the ID data 110, such as data writing, reading, and identification data updating.

次に、書き込み時に用いられるデータ列100b,100cについて説明する。図4(b)に示すように、書き込み時にホストコンピューター10が出力するデータ列100bには、書き込みコマンド120と、ライトデータ130とが含まれる。書き込みコマンド120は、記憶装置20に対して書き込みの処理を指定するコマンドである。ライトデータ130は、書き込みコマンド120で指定された書き込みの対象となるデータである。   Next, the data strings 100b and 100c used at the time of writing will be described. As shown in FIG. 4B, the data string 100b output from the host computer 10 at the time of writing includes a write command 120 and write data 130. The write command 120 is a command for designating write processing for the storage device 20. The write data 130 is data to be written specified by the write command 120.

記憶装置20は、データ列100bを受け取ると、メモリーアレイ21(図5参照)にライトデータ130を書き込むための処理を行い、書き込みを正常に行えた場合に、データ列100cをホストコンピューター10に出力する。図4(c)に示すように、データ列100cには、書き込みを正常に行えたことを示すACKデータ140が含まれる。ホストコンピューター10は、ACKデータ140を受け取ることにより、データ列100bに従うデータの書き込みが正常に行えたことを認識する。   When the storage device 20 receives the data string 100b, the storage device 20 performs a process for writing the write data 130 to the memory array 21 (see FIG. 5), and outputs the data string 100c to the host computer 10 when the writing is successfully performed. To do. As shown in FIG. 4C, the data string 100c includes ACK data 140 indicating that writing has been successfully performed. By receiving the ACK data 140, the host computer 10 recognizes that data writing according to the data string 100b has been normally performed.

次に、読み出し時と識別データ更新時に用いられるデータ列100d,100e,100fについて説明する。図4(d)に示すように、読み出し時にホストコンピューター10が出力するデータ列100dには、読み出しコマンド150が含まれる。読み出しコマンド150は、記憶装置20に対して読み出しの処理を指定するコマンドである。また、識別データ更新時にホストコンピューター10が出力するデータ列100eには、識別更新コマンド160が含まれる。識別更新コマンド160は、記憶装置20に対して識別データ更新の処理を指定するコマンドである。   Next, data strings 100d, 100e, and 100f used when reading and updating identification data will be described. As shown in FIG. 4D, the data string 100d output by the host computer 10 at the time of reading includes a read command 150. The read command 150 is a command for designating read processing for the storage device 20. The data string 100e output by the host computer 10 when updating the identification data includes an identification update command 160. The identification update command 160 is a command for designating identification data update processing for the storage device 20.

記憶装置20は、データ列100dを受け取ると、読み出しコマンド150に応じてメモリーアレイ21からデータを読み出すための処理を行い、読み出しが成功した場合、データ列100fをホストコンピューター10に出力する。図4(e)に示すように、データ列100fには、メモリーアレイ21から読み出したデータがリードデータ170として含まれている。ホストコンピューター10は、データ列100fを受け取ることにより、データ列100dに従うデータの読み出しが正常に行えたことを認識すると共に、メモリーアレイ21から読み出されたデータを取得する。   When the storage device 20 receives the data string 100d, the storage device 20 performs processing for reading data from the memory array 21 in response to the read command 150, and outputs the data string 100f to the host computer 10 when the reading is successful. As shown in FIG. 4E, data read from the memory array 21 is included as read data 170 in the data string 100f. By receiving the data string 100f, the host computer 10 recognizes that the data according to the data string 100d has been normally read, and acquires the data read from the memory array 21.

また、記憶装置20は、データ列100eを受け取ると、識別更新コマンド160に応じてメモリーアレイ21の識別データ210(図5参照)を更新するための処理を行う。記憶装置20は、当該処理においてメモリーアレイ21の固有データ211(図5参照)の読み出しを行い、読み出しが成功した場合、データ列100fをホストコンピューター10に出力する。図4(e)に示すように、データ列100fには、メモリーアレイ21から読み出した固有データ211がリードデータ170として含まれている。ホストコンピューター10は、データ列100fを受け取ることにより、データ列100dに従うデータの読み出しが正常に行えたこと、即ち、IDデータ110に対応する記憶装置20の存在を認識する。   Further, when receiving the data string 100e, the storage device 20 performs processing for updating the identification data 210 (see FIG. 5) of the memory array 21 in accordance with the identification update command 160. The storage device 20 reads the unique data 211 (see FIG. 5) of the memory array 21 in the processing, and outputs the data string 100f to the host computer 10 when the reading is successful. As shown in FIG. 4E, the data string 100f includes unique data 211 read from the memory array 21 as read data 170. By receiving the data string 100f, the host computer 10 recognizes that data has been normally read according to the data string 100d, that is, the presence of the storage device 20 corresponding to the ID data 110 is recognized.

以上に述べたように、ホストコンピューター10と記憶装置20との間の通信は、データ列100(100a〜100f)に従って行われる。なお、制御回路15は、インクジェットプリンターの電源投入時、カートリッジCの交換時、印刷ジョブの終了時、インクジェットプリンターの電源遮断時などに、データ列100に従うデータ通信によって記憶装置20a〜20dに対するアクセスを実行する。   As described above, communication between the host computer 10 and the storage device 20 is performed according to the data string 100 (100a to 100f). The control circuit 15 accesses the storage devices 20a to 20d by data communication according to the data string 100 when the ink jet printer is turned on, when the cartridge C is replaced, when the print job is finished, or when the ink jet printer is turned off. Run.

<記憶装置の構成>
次に、記憶装置20の構成について説明する。
図5は、記憶装置20内部の回路構成を示すブロック図である。なお、以下では、1つの記憶装置20の内部構成を例に挙げて説明するが、各記憶装置20a〜20dの内部構成は、メモリーアレイ21に格納されているデータを除いて同じである。図5に示すように、記憶装置20は、メモリーアレイ21と、アドレスカウンター22と、メモリーコントローラー23と、IDコンパレーター24と、オペレーションコードデコーダー25と、I/Oコントローラー26と、識別データ更新ユニット27と、を備えている。なお、記憶装置20の構成のうち、アドレスカウンター22、IDコンパレーター24、オペレーションコードデコーダー25、及びI/Oコントローラー26が、通信制御部30を構成する。
<Configuration of storage device>
Next, the configuration of the storage device 20 will be described.
FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration inside the storage device 20. Hereinafter, the internal configuration of one storage device 20 will be described as an example, but the internal configuration of each of the storage devices 20a to 20d is the same except for data stored in the memory array 21. As shown in FIG. 5, the storage device 20 includes a memory array 21, an address counter 22, a memory controller 23, an ID comparator 24, an operation code decoder 25, an I / O controller 26, and an identification data update unit. 27. Of the configurations of the storage device 20, the address counter 22, the ID comparator 24, the operation code decoder 25, and the I / O controller 26 constitute the communication control unit 30.

メモリーアレイ21は、EEPROMやフラッシュROMなど、不揮発的に記憶内容を保持すると共に記憶内容を書き換え可能なメモリーであり、例えば、256ビットなどの所定容量の記憶領域を有している。メモリーアレイ21には、通信用の識別データ210及び固有データ211が格納されている。識別データ210は、カートリッジCの種類、即ちカートリッジCが収容するインクの種類に応じて予め決められた情報であり、メモリーアレイ21のアドレス空間の先頭に格納されている。固有データ211は、例えば、カートリッジCの製造年月日を示す時間情報、シリアルナンバーなどを含むカートリッジC固有、即ち記憶装置20に固有の情報であり、メモリーアレイ21の記憶領域のうち読み出し専用に設定された所定の記憶領域に格納されている。   The memory array 21 is a memory such as an EEPROM or a flash ROM that retains the storage content in a nonvolatile manner and can rewrite the storage content, and has a storage area of a predetermined capacity such as 256 bits. The memory array 21 stores identification data 210 and unique data 211 for communication. The identification data 210 is information determined in advance according to the type of the cartridge C, that is, the type of ink contained in the cartridge C, and is stored at the head of the address space of the memory array 21. The unique data 211 is, for example, information unique to the cartridge C including time information indicating the date of manufacture of the cartridge C, a serial number, or the like, that is, information unique to the storage device 20. It is stored in a set predetermined storage area.

アドレスカウンター22は、クロック信号SCKに同期してそのカウント値をインクリメントする回路であり、クロック信号端子CT及びメモリーコントローラー23と接続されている。アドレスカウンター22のカウント値とメモリーアレイ21の記憶領域位置(アドレス)とは関連付けられており、アドレスカウンター22のカウント値によってメモリーアレイ21における書き込み位置又は読み出し位置を指定することができる。   The address counter 22 is a circuit that increments the count value in synchronization with the clock signal SCK, and is connected to the clock signal terminal CT and the memory controller 23. The count value of the address counter 22 and the storage area position (address) of the memory array 21 are associated with each other, and the write position or the read position in the memory array 21 can be designated by the count value of the address counter 22.

メモリーコントローラー23は、メモリーアレイ21、アドレスカウンター22、及びI/Oコントローラー26に接続されており、I/Oコントローラー26の制御に従ってメモリーアレイ21の記憶領域のうち、アドレスカウンター22が指定するアドレスの領域への情報の書き込みや読み出しを実行する。具体的には、メモリーアレイ21から情報を読み出してI/Oコントローラー26に受け渡す処理や、I/Oコントローラー26から書き込み対象の情報を受け取ってメモリーアレイ21の記憶領域に書き込む処理などを行う。   The memory controller 23 is connected to the memory array 21, the address counter 22, and the I / O controller 26. Under the control of the I / O controller 26, the memory controller 23 stores the address specified by the address counter 22. Write and read information to and from the area. Specifically, processing for reading information from the memory array 21 and transferring it to the I / O controller 26, processing for receiving information to be written from the I / O controller 26 and writing it to the storage area of the memory array 21, and the like are performed.

IDコンパレーター24は、クロック信号端子CT、データ信号端子DT、I/Oコントローラー26、及びオペレーションコードデコーダー25と接続されており、データ信号端子DTを介して入力されるデータ列100に含まれるIDデータ110とメモリーアレイ21に格納されている識別データ210とを比較して一致するか否かを判定する。また、IDコンパレーター24は、ホストコンピューター10から入力されたIDデータ110を格納する3ビットの第1レジスター240と、I/Oコントローラー26を介してメモリーアレイ21から取得した識別データ210を格納する第2レジスター241とを有している。IDコンパレーター24は、第1レジスター240に格納されたIDデータ110と、第2レジスター241に格納された識別データ210とが一致する場合に、ホストコンピューター10からメモリーアレイ21へのアクセスを許可する旨のアクセス許可信号ENをオペレーションコードデコーダー25に出力する。   The ID comparator 24 is connected to the clock signal terminal CT, the data signal terminal DT, the I / O controller 26, and the operation code decoder 25, and the ID included in the data string 100 input via the data signal terminal DT. The data 110 and the identification data 210 stored in the memory array 21 are compared to determine whether they match. The ID comparator 24 also stores a 3-bit first register 240 that stores the ID data 110 input from the host computer 10 and identification data 210 acquired from the memory array 21 via the I / O controller 26. And a second register 241. The ID comparator 24 permits access from the host computer 10 to the memory array 21 when the ID data 110 stored in the first register 240 matches the identification data 210 stored in the second register 241. An access permission signal EN to that effect is output to the operation code decoder 25.

なお、IDコンパレーター24の初期化は、第1レジスター240及び第2レジスター241に格納された情報をクリアすることによって行われる。初期化後のIDコンパレーター24は新たなIDデータ110の入力待ちの状態となり、この状態においてホストコンピューター10からデータ列100が出力されると、データ列100に含まれるIDデータ110を取得して第1レジスター240に格納するよう構成されている。また、IDコンパレーター24は、IDデータ110を第1レジスター240に格納した後などの所定のタイミングで、I/Oコントローラー26を介してメモリーアレイ21から識別データ210を取得して第2レジスター241に格納する。   The ID comparator 24 is initialized by clearing information stored in the first register 240 and the second register 241. After initialization, the ID comparator 24 waits for input of new ID data 110. When the data string 100 is output from the host computer 10 in this state, the ID data 110 included in the data string 100 is acquired. It is configured to store in the first register 240. Further, the ID comparator 24 acquires the identification data 210 from the memory array 21 via the I / O controller 26 at a predetermined timing such as after the ID data 110 is stored in the first register 240, and the second register 241. To store.

オペレーションコードデコーダー25は、クロック信号端子CT、データ信号端子DT、IDコンパレーター24、及びI/Oコントローラー26と接続されており、ホストコンピューター10から出力されたデータ列100より、書き込みコマンド120、読み出しコマンド150、識別更新コマンド160などを取得する。オペレーションコードデコーダー25は、IDコンパレーター24からアクセス許可信号ENが入力されると、取得したコマンドを解析して、解析結果に応じて書き込み処理要求、読み出し処理要求、識別データ更新要求などをI/Oコントローラー26に出力する。   The operation code decoder 25 is connected to the clock signal terminal CT, the data signal terminal DT, the ID comparator 24, and the I / O controller 26, and from the data string 100 output from the host computer 10, the write command 120 is read. The command 150, the identification update command 160, etc. are acquired. When the access permission signal EN is input from the ID comparator 24, the operation code decoder 25 analyzes the acquired command and outputs a write processing request, a read processing request, an identification data update request, etc. according to the analysis result. Output to the O controller 26.

I/Oコントローラー26は、クロック信号端子CT、データ信号端子DT、メモリーコントローラー23、IDコンパレーター24、オペレーションコードデコーダー25、及び識別データ更新ユニット27と接続されており、オペレーションコードデコーダー25からの要求に従ってメモリーアレイ21に対するデータ転送方向並びにデータ信号端子DTに対するデータ転送方向を切り換え制御する。また、I/Oコントローラー26は、オペレーションコードデコーダー25からの識別データ更新処理要求を識別データ更新ユニット27に出力し、識別データ更新ユニット27からの要求に従ってメモリーアレイ21に対するデータ転送方向並びにデータ信号端子DTに対するデータ転送方向を切り換え制御する。   The I / O controller 26 is connected to the clock signal terminal CT, the data signal terminal DT, the memory controller 23, the ID comparator 24, the operation code decoder 25, and the identification data update unit 27, and requests from the operation code decoder 25. Accordingly, the data transfer direction for the memory array 21 and the data transfer direction for the data signal terminal DT are switched and controlled. Further, the I / O controller 26 outputs an identification data update processing request from the operation code decoder 25 to the identification data update unit 27, and in accordance with the request from the identification data update unit 27, the data transfer direction and data signal terminal to the memory array 21. Controls switching of the data transfer direction for DT.

ホストコンピューター10から記憶装置20にアクセスする場合、ホストコンピューター10は、アクセス対象とする装置に対応するIDデータ110を含むデータ列100を、データバスDBを介して各記憶装置20に出力する。各記憶装置20では、IDコンパレーター24が、ホストコンピューター10から送られたIDデータ110と自装置の識別データ210とを比較して、一致した場合にメモリーアレイ21へのアクセスを許可することにより、アクセス対象とした記憶装置20とホストコンピューター10との間でデータ通信が行われる。なお、通常の書き込み処理要求及び読み出し処理要求に伴う動作を行うときの記憶装置20の動作モードを、通常アクセスモードという。   When accessing the storage device 20 from the host computer 10, the host computer 10 outputs the data string 100 including the ID data 110 corresponding to the device to be accessed to each storage device 20 via the data bus DB. In each storage device 20, the ID comparator 24 compares the ID data 110 sent from the host computer 10 with the identification data 210 of its own device, and if it matches, permits access to the memory array 21. Data communication is performed between the storage device 20 to be accessed and the host computer 10. Note that the operation mode of the storage device 20 when performing operations associated with normal write processing requests and read processing requests is referred to as a normal access mode.

ここで、インクカートリッジに代えて、洗浄用カートリッジがインクジェットプリンターに装着される場合には、同一種類のカートリッジCが複数装着されることになる。しかしながら、プリンターに同一種類のカートリッジCが複数装着されている場合、プリンター本体側のホストコンピューター10から、アクセス対象の記憶装置20に個別にアクセスできなくなることがある。これは、各カートリッジCの識別データ210が同一になるため、アクセス対象とするカートリッジCに対応するIDデータ110を含むデータ列100を、ホストコンピューター10側からデータバスDBを介して各記憶装置20に出力した場合に、データ列が入力された各々の記憶装置20がアクセス可能な状態になってしまうからである。このため、ホストコンピューター10とアクセス対象としたカートリッジCの記憶装置20だけでなく、アクセス対象としていないカートリッジCの記憶装置20との間でもデータ通信が開始されてしまう。この結果、各記憶装置20から出力される信号がデータバスDBにおいて競合することとなって、ホストコンピューター10が、本来アクセス対象としていた記憶装置20とのデータ通信ができずにアクセスできなくなる事態が生じる。   Here, when a cleaning cartridge is mounted on the ink jet printer instead of the ink cartridge, a plurality of cartridges C of the same type are mounted. However, when a plurality of cartridges C of the same type are mounted on the printer, the host computer 10 on the printer body side may not be able to individually access the storage device 20 to be accessed. This is because the identification data 210 of each cartridge C is the same, so that the data string 100 including the ID data 110 corresponding to the cartridge C to be accessed is transferred from the host computer 10 side via the data bus DB to each storage device 20. This is because each storage device 20 to which the data string has been input becomes accessible. For this reason, data communication is started not only between the host computer 10 and the storage device 20 of the cartridge C that is the access target, but also between the storage device 20 of the cartridge C that is not the access target. As a result, the signals output from the storage devices 20 compete with each other on the data bus DB, and the host computer 10 cannot perform data communication with the storage device 20 originally targeted for access and cannot access the data. Arise.

そこで、本実施形態に係る通信システム1では、複数の洗浄用カートリッジが装着されている場合に対応するため、ホストコンピューター10は、記憶装置20を識別更新モードで動作させる。識別更新モードは、記憶装置20に格納されている識別データ210を、少なくとも、通信システム1内におけるバスを介したデータ通信の範囲内において固有の識別データ、即ち、同じプリンターに装着されている複数のカートリッジCの記憶装置20間で重複しない識別データに更新するモードである。   Therefore, in the communication system 1 according to the present embodiment, the host computer 10 operates the storage device 20 in the identification update mode in order to cope with a case where a plurality of cleaning cartridges are mounted. In the identification update mode, the identification data 210 stored in the storage device 20 is converted into unique identification data at least within the range of data communication via the bus in the communication system 1, that is, a plurality of pieces mounted on the same printer. In this mode, the identification data is not duplicated among the storage devices 20 of the cartridge C.

<識別データ更新ユニットの構成>
次に、識別データ更新ユニット27の構成について説明する。
記憶装置20には、識別更新モードの動作を行うため、識別データ更新ユニット27が備えられている。図6は、識別データ更新ユニット27の内部の回路構成を示すブロック図である。図6に示すように、識別データ更新ユニット27は、クロック信号端子CT、データ信号端子DT、及びI/Oコントローラー26と接続されており、モード切替え制御部270と、衝突検出部271と、インクリメント部272と、更新処理部273とを有している。
<Configuration of identification data update unit>
Next, the configuration of the identification data update unit 27 will be described.
The storage device 20 is provided with an identification data update unit 27 for performing the operation in the identification update mode. FIG. 6 is a block diagram showing an internal circuit configuration of the identification data update unit 27. As shown in FIG. 6, the identification data update unit 27 is connected to the clock signal terminal CT, the data signal terminal DT, and the I / O controller 26, and includes a mode switching control unit 270, a collision detection unit 271, and an increment. Unit 272 and an update processing unit 273.

モード切替え制御部270は、クロック信号端子CT、データ信号端子DT、及びI/Oコントローラー26と接続されており、I/Oコントローラー26からの識別データ更新処理要求に基づいて、通常アクセスモードと識別更新モードとの切替えを制御する。なお、本実施形態では、ホストコンピューター10からの識別更新コマンド160を取得することにより、識別更新モードへ移行するようにしているが、これに限られず、例えば、クロック信号SCKの電圧レベルがハイレベル(Hレベル)である所定期間において、電圧レベルが例えばローレベル(Lレベル)のデータ信号SDAが入力されたタイミングに識別更新モードへ移行するようにしても良い。   The mode switching control unit 270 is connected to the clock signal terminal CT, the data signal terminal DT, and the I / O controller 26, and is identified as the normal access mode based on the identification data update processing request from the I / O controller 26. Controls switching to update mode. In this embodiment, the identification update command 160 from the host computer 10 is acquired to shift to the identification update mode. However, the present invention is not limited to this, and for example, the voltage level of the clock signal SCK is high. In a predetermined period of (H level), the mode may be shifted to the identification update mode at a timing when a data signal SDA having a voltage level of, for example, a low level (L level) is input.

衝突検出部271は、クロック信号端子CT、データ信号端子DT、I/Oコントローラー26、モード切替え制御部270、及びインクリメント部272と接続されており、最初に、メモリーアレイ21に記憶されている固有データ211を取得する処理を行う。次に、衝突検出部271は、データ信号端子DTからデータバスDBを介して、取得した固有データ211を1ビットずつシーケンシャルに他の記憶装置へ出力する。そして、折り返しデータバスDBを介してデータ信号端子DTに入力されたデータ信号SDAを監視し、データ信号SDAのいわゆる衝突を検出する処理を行う。具体的には、衝突検出部271は、プルアップされたデータ信号端子DTの電圧レベルを、固有データ211の各ビットの内容に対応してハイインピーダンス状態(Hi−z)からLレベルに設定し、データ信号端子DTからデータバスDBを介して他の記憶装置20へ出力する。そして、折り返しデータバスDBを介してデータ信号端子DTに入力されたデータ信号SDAの電圧レベルと、自装置が出力したデータ信号SDAの電圧レベルとを比較することにより、データ信号SDAの衝突を検出する。なお、衝突検出部271は、データ信号SDAの衝突が検出された場合、以降のデータ信号SDAの出力を停止する。   The collision detection unit 271 is connected to the clock signal terminal CT, the data signal terminal DT, the I / O controller 26, the mode switching control unit 270, and the increment unit 272, and first, the uniqueness stored in the memory array 21 is stored. Processing to acquire data 211 is performed. Next, the collision detection unit 271 sequentially outputs the acquired unique data 211 bit by bit from the data signal terminal DT to the other storage device via the data bus DB. Then, the data signal SDA input to the data signal terminal DT via the return data bus DB is monitored, and processing for detecting a so-called collision of the data signal SDA is performed. Specifically, the collision detection unit 271 sets the voltage level of the pulled-up data signal terminal DT from the high impedance state (Hi-z) to the L level corresponding to the contents of each bit of the specific data 211. The data is output from the data signal terminal DT to the other storage device 20 via the data bus DB. Then, the collision of the data signal SDA is detected by comparing the voltage level of the data signal SDA input to the data signal terminal DT via the loopback data bus DB with the voltage level of the data signal SDA output by the device itself. To do. The collision detection unit 271 stops the subsequent output of the data signal SDA when a collision of the data signal SDA is detected.

インクリメント部272は、クロック信号端子CT、衝突検出部271、及び更新処理部273と接続されており、衝突が検出された場合に、識別データ210の値を1だけインクリメントする。一方、衝突が検出されない場合は何もしない。   The increment unit 272 is connected to the clock signal terminal CT, the collision detection unit 271 and the update processing unit 273, and increments the value of the identification data 210 by 1 when a collision is detected. On the other hand, if no collision is detected, nothing is done.

更新処理部273は、クロック信号端子CT、インクリメント部272、及びI/Oコントローラー26と接続されており、衝突が検出された場合に、I/Oコントローラー26を介して、メモリーアレイ21の識別データ210をインクリメント部272によってインクリメントされた識別データに更新する処理を行う。   The update processing unit 273 is connected to the clock signal terminal CT, the increment unit 272, and the I / O controller 26. When a collision is detected, the update processing unit 273 receives the identification data of the memory array 21 via the I / O controller 26. A process of updating 210 to the identification data incremented by the increment unit 272 is performed.

なお、メモリーアレイ21が記憶部に相当し、モード切替え制御部270が識別更新モード判定部に相当し、衝突検出部271が比較部に相当し、識別データ更新ユニット27が識別データ更新部に相当する。また、衝突検出部271においてデータバスDBを介して出力したデータ信号SDAの電圧レベルが第1の電圧レベル、データバスDBを介して入力されたデータ信号SDAの電圧レベルが第2の電圧レベルに相当する。   The memory array 21 corresponds to a storage unit, the mode switching control unit 270 corresponds to an identification update mode determination unit, the collision detection unit 271 corresponds to a comparison unit, and the identification data update unit 27 corresponds to an identification data update unit. To do. Further, the voltage level of the data signal SDA output via the data bus DB in the collision detection unit 271 is the first voltage level, and the voltage level of the data signal SDA input via the data bus DB is the second voltage level. Equivalent to.

<識別更新モードの動作>
次に、識別更新モードの動作について説明する。
図7は、ホストコンピューター10及び記憶装置20の動作を示すフローチャートである。以下、通信システム1において行われる処理について、図7のフローチャートに従って説明する。
<Operation in identification update mode>
Next, the operation in the identification update mode will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing operations of the host computer 10 and the storage device 20. Hereinafter, processing performed in the communication system 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

インクジェットプリンターの電源投入時、インクカートリッジや洗浄用カートリッジの交換時などに、図7のフローチャートの処理が開始される。処理が開始されると、ホストコンピューター10は、識別更新モードへの移行条件が成立したか否かを判定する(ステップS10)。ここで、識別更新モードへの移行条件が成立する例としては、ユーザー操作などにより、プリンターに装着された洗浄用カートリッジを用いてインクジェットヘッド内の流路を洗浄するための洗浄モードに移行した場合や、ホストコンピューター10から、プリンターに装着されたカートリッジCの記憶装置20へのアクセスを試みた結果、同一種類の複数のカートリッジCが装着されていたためにアクセスできなかった場合などが挙げられる。   The processing of the flowchart of FIG. 7 is started when the ink jet printer is turned on, or when the ink cartridge or the cleaning cartridge is replaced. When the process is started, the host computer 10 determines whether or not a condition for shifting to the identification update mode is satisfied (step S10). Here, as an example where the condition for shifting to the identification update mode is satisfied, when the mode is shifted to the cleaning mode for cleaning the flow path in the ink jet head by using the cleaning cartridge mounted on the printer by a user operation or the like. Another example is a case in which access from the host computer 10 to the storage device 20 of the cartridge C mounted on the printer is not possible because a plurality of cartridges C of the same type are mounted.

識別更新モードへの移行条件が成立した場合(ステップS10:Yes)は、ホストコンピューター10は、記憶装置20に電源を供給し、IDデータ110に0などの初期値をセットする(ステップS11)。他方、識別更新モードへの移行条件が成立しなかった場合(ステップS10:No)は、図7のフローチャートの処理を終了する。   If the condition for shifting to the identification update mode is satisfied (step S10: Yes), the host computer 10 supplies power to the storage device 20, and sets an initial value such as 0 in the ID data 110 (step S11). On the other hand, when the condition for shifting to the identification update mode is not satisfied (step S10: No), the process of the flowchart of FIG.

次に、ホストコンピューター10は、IDデータ110と、識別データ210の更新を要求する識別更新コマンド160とを各記憶装置20に送信する(ステップS12)。   Next, the host computer 10 transmits the ID data 110 and the identification update command 160 for requesting the update of the identification data 210 to each storage device 20 (step S12).

一方、記憶装置20は、ホストコンピューター10から電源の供給を受けると電源オンの状態となって起動し、ホストコンピューター10から送信されたIDデータ110と識別更新コマンド160とを受信する(ステップS20)。このとき、記憶装置20のIDコンパレーター24は、受信したIDデータ110を第1レジスター240に格納する。   On the other hand, when the storage device 20 receives power supply from the host computer 10, the storage device 20 is turned on and started, and receives the ID data 110 and the identification update command 160 transmitted from the host computer 10 (step S20). . At this time, the ID comparator 24 of the storage device 20 stores the received ID data 110 in the first register 240.

次に、記憶装置20は、IDコンパレーター24により、I/Oコントローラー26を介してメモリーアレイ21に記憶された識別データ210を取得して第2レジスター241に格納する。そして、第1レジスター240に格納されたIDデータ110と、第2レジスター241に格納された識別データ210とが一致しているか否かを判定する(ステップS21)。   Next, the storage device 20 acquires the identification data 210 stored in the memory array 21 via the I / O controller 26 by the ID comparator 24 and stores it in the second register 241. Then, it is determined whether or not the ID data 110 stored in the first register 240 matches the identification data 210 stored in the second register 241 (step S21).

IDデータ110と識別データ210とが一致している場合(ステップS21:Yes)は、記憶装置20は、識別データ更新ユニット27により、識別更新モードに移行して識別更新モード処理を行い(ステップS22)、ステップS23へ進む。なお、識別更新モード処理の詳細については後述する。他方、IDデータ110と識別データ210とが一致していない場合(ステップS21:No)は、識別更新モード処理を行わないで、ステップS20に戻り、次のIDデータ110と識別更新コマンド160とを受信するまで待機する。   When the ID data 110 and the identification data 210 match (step S21: Yes), the storage device 20 shifts to the identification update mode by the identification data update unit 27 and performs the identification update mode process (step S22). ), Go to step S23. Details of the identification update mode process will be described later. On the other hand, if the ID data 110 and the identification data 210 do not match (step S21: No), the process returns to step S20 without performing the identification update mode process, and the next ID data 110 and the identification update command 160 are sent. Wait for reception.

ステップS23では、記憶装置20は、ホストコンピューター10において識別データ210の更新処理が全て終了したか否かを判定する。ここでは、ホストコンピューター10から、例えば、クロック信号SCK及びデータ信号SDAの電圧レベルに基づく更新処理終了の要求があったときに、更新処理が全て終了したと判定する。
識別データ210の更新処理が全て終了した場合(ステップS23:Yes)は、図7の記憶装置20における処理を終了する。他方、識別データ210の更新処理が終了していない場合(ステップS23:No)は、ステップS20に戻り、次のIDデータ110と識別更新コマンド160とを受信するまで待機する。
In step S <b> 23, the storage device 20 determines whether or not the update processing of the identification data 210 has been completed in the host computer 10. Here, for example, when there is a request from the host computer 10 to end the update process based on the voltage levels of the clock signal SCK and the data signal SDA, it is determined that all the update processes have been completed.
When all the update processes of the identification data 210 are completed (step S23: Yes), the process in the storage device 20 in FIG. On the other hand, when the update process of the identification data 210 is not completed (step S23: No), the process returns to step S20 and waits until the next ID data 110 and the identification update command 160 are received.

図8は、識別更新モード処理(図7のステップS22)の詳細を示すフローチャートである。識別データ更新ユニット27のモード切替え制御部270によって識別更新モードに移行すると、記憶装置20は、衝突検出部271により、メモリーアレイ21に記憶されている固有データ211を取得し、データバスDBを介して固有データ211のデータ信号SDAを他の記憶装置へ出力する(ステップS30)。そして、記憶装置20は、衝突検出部271により、折り返しデータバスDBを介して入力されたデータ信号SDAの電圧レベルを監視する(ステップS31)。このとき、ホストコンピューター10へもデータバスDBを介して固有データ211のデータ信号SDAが出力される。ホストコンピューター10では、固有データ211のデータ信号SDAが入力されることによって記憶装置20から応答があったと判断する。即ち、IDデータ110に対応する記憶装置20が存在したと判断する。   FIG. 8 is a flowchart showing details of the identification update mode process (step S22 in FIG. 7). When the mode switching control unit 270 of the identification data update unit 27 shifts to the identification update mode, the storage device 20 acquires the unique data 211 stored in the memory array 21 by the collision detection unit 271 and passes through the data bus DB. Then, the data signal SDA of the unique data 211 is output to another storage device (step S30). And the memory | storage device 20 monitors the voltage level of the data signal SDA input via the return | turnback data bus DB by the collision detection part 271 (step S31). At this time, the data signal SDA of the specific data 211 is also output to the host computer 10 via the data bus DB. The host computer 10 determines that there is a response from the storage device 20 when the data signal SDA of the unique data 211 is input. That is, it is determined that the storage device 20 corresponding to the ID data 110 exists.

次に、記憶装置20は、衝突検出部271により、データバスDBを介して出力したデータ信号SDAがHi−zの場合に、データバスDBを介して入力されたデータ信号SDAがLレベルであるか否かを判定する(ステップS32)。
出力したデータ信号SDAがHi−zであり、且つ入力されたデータ信号SDAがLレベルの場合(ステップS32:Yes)は、データ信号SDAの衝突が発生したと判断してステップS33へ進む。つまり、自装置がHi−zのデータ信号SDAを出力したにもかかわらず、他装置からLレベルのデータ信号SDAが出力されたことにより、折り返しデータバスDBを介して自装置にLレベルのデータ信号SDAが入力されたときに、データ信号SDAの衝突が発生したと判断する。
Next, in the storage device 20, when the data signal SDA output via the data bus DB by the collision detection unit 271 is Hi-z, the data signal SDA input via the data bus DB is at the L level. It is determined whether or not (step S32).
If the output data signal SDA is Hi-z and the input data signal SDA is at L level (step S32: Yes), it is determined that a collision of the data signal SDA has occurred, and the process proceeds to step S33. In other words, even though the local device outputs the Hi-z data signal SDA, the L level data signal SDA is output from the other device, so that the low level data is transmitted to the local device via the loopback data bus DB. When the signal SDA is input, it is determined that a collision of the data signal SDA has occurred.

ステップS33では、記憶装置20は、インクリメント部272及び更新処理部273により、メモリーアレイ21に記憶された識別データ210の値を1だけインクリメントして識別データ210を更新し、図8の識別更新モード処理を終了する。   In step S33, the storage device 20 updates the identification data 210 by incrementing the value of the identification data 210 stored in the memory array 21 by 1 using the increment unit 272 and the update processing unit 273, and the identification update mode of FIG. The process ends.

他方、出力したデータ信号SDAがLレベル、もしくは入力されたデータ信号SDAがHレベルの場合(ステップS32:No)は、識別データ210の更新を行わないで、固有データ211についてデータ信号SDAの出力が全て終了したか否かを判定する(ステップS34)。
固有データ211の出力が終了した場合(ステップS34:Yes)は、図8の識別更新モード処理を終了する。他方、固有データ211の出力がまだ残っている場合(ステップS34:No)は、ステップS30に戻り、固有データについて次のデータ信号SDAを出力し、折り返し入力されるデータ信号SDを監視する。
On the other hand, if the output data signal SDA is L level or the input data signal SDA is H level (step S32: No), the identification data 210 is not updated, and the data signal SDA is output for the unique data 211. It is determined whether or not all have been completed (step S34).
When the output of the unique data 211 is finished (step S34: Yes), the identification update mode process of FIG. 8 is finished. On the other hand, if the output of the specific data 211 still remains (step S34: No), the process returns to step S30, the next data signal SDA is output for the specific data, and the data signal SD that is input in return is monitored.

図7に戻って、ステップS13では、ホストコンピューター10は、記憶装置20から応答があったか否かを判定する(ステップS13)。ここでは、ステップS12において送信したIDデータ110に対応する記憶装置20が存在した場合に応答があり、一方、IDデータ110に対応する記憶装置20が存在しない場合は応答がないことになる。   Returning to FIG. 7, in step S13, the host computer 10 determines whether or not there is a response from the storage device 20 (step S13). Here, when there is a storage device 20 corresponding to the ID data 110 transmitted in step S12, there is a response. On the other hand, when there is no storage device 20 corresponding to the ID data 110, there is no response.

記憶装置20から応答があった場合(ステップS13:Yes)は、IDデータ110に対応する記憶装置20が存在したということで、このIDデータ110を保存して(ステップS14)、ステップS15へ進む。他方、記憶装置20から応答がない場合(ステップS13:No)は、IDデータ110の値を1だけインクリメントして(ステップS16)、ステップS12に戻り、インクリメントされたIDデータ110について処理を繰り返す。   If there is a response from the storage device 20 (step S13: Yes), this means that the storage device 20 corresponding to the ID data 110 exists, this ID data 110 is saved (step S14), and the process proceeds to step S15. . On the other hand, if there is no response from the storage device 20 (step S13: No), the value of the ID data 110 is incremented by 1 (step S16), the process returns to step S12, and the process is repeated for the incremented ID data 110.

なお、ステップS14において保存されるIDデータ110は、各記憶装置20で重複しない固有の識別データ210の値となる。これは、識別更新モード処理において、識別データ210の値が各記憶装置20で重複したときに、データ信号SDAの衝突を検出しなかった1つの記憶装置20のみ、重複した識別データ210の値をそのままにして、データ信号SDAの衝突を検出した他の記憶装置20の識別データ210の値については全て更新することによる。   Note that the ID data 110 stored in step S <b> 14 is a unique identification data 210 value that is not duplicated in each storage device 20. This is because, in the identification update mode processing, when the value of the identification data 210 is duplicated in each storage device 20, only one storage device 20 that has not detected the collision of the data signal SDA has the value of the duplicated identification data 210. This is because all the values of the identification data 210 of the other storage devices 20 that have detected the collision of the data signal SDA are updated.

ステップS15では、識別データ210の更新処理が全て終了したか否かを判定する。ここでは、各記憶装置20の識別データ210がそれぞれ異なる固有値となったときに、更新処理が全て終了したと判定する。なお、ステップS14において保存されたIDデータ110の個数がカートリッジCの個数(本実施形態では4個)に到達したときに、更新処理が全て終了したと判定するようにしても良い。   In step S15, it is determined whether or not the updating process of the identification data 210 has been completed. Here, when the identification data 210 of each storage device 20 has different eigenvalues, it is determined that all the update processes have been completed. Note that when the number of ID data 110 stored in step S14 reaches the number of cartridges C (four in this embodiment), it may be determined that all the updating processes have been completed.

識別データ210の更新処理が全て終了した場合(ステップS15:Yes)は、各記憶装置20に対して更新処理終了の要求を送信して、図7のホストコンピューター10の処理を終了する。他方、識別データ210の更新処理がまだ残っている場合(ステップS15:No)は、IDデータ110の値を1だけインクリメントして(ステップS16)、ステップS12に戻り、インクリメントされたIDデータ110について処理を繰り返す。   When all the update processes of the identification data 210 are completed (step S15: Yes), a request for the end of the update process is transmitted to each storage device 20, and the process of the host computer 10 in FIG. On the other hand, when the update process of the identification data 210 still remains (step S15: No), the value of the ID data 110 is incremented by 1 (step S16), and the process returns to step S12. Repeat the process.

<通常アクセスモードの動作>
次に、通常アクセスモードにおける動作について説明する。
図9は、通常アクセスモードにおけるホストコンピューター10及び記憶装置20の動作を示すフローチャートである。インクジェットプリンターの電源投入時、インクカートリッジの交換時、印刷ジョブの終了時、インクジェットプリンターの電源遮断時などに、図9のフローチャートの処理が開始される。処理が開始されると、ホストコンピューター10は、記憶装置20に電源を供給し、ホストコンピューター10と記憶装置20の間において、データ列100に従うデータ通信が開始される。ここでは、ホストコンピューター10は、IDデータ110を各記憶装置20に送信する(ステップS40)。
<Operation in normal access mode>
Next, the operation in the normal access mode will be described.
FIG. 9 is a flowchart showing operations of the host computer 10 and the storage device 20 in the normal access mode. The process of the flowchart of FIG. 9 is started when the ink jet printer is turned on, when the ink cartridge is replaced, when the print job is completed, when the power of the ink jet printer is shut off, and the like. When the processing is started, the host computer 10 supplies power to the storage device 20, and data communication according to the data string 100 is started between the host computer 10 and the storage device 20. Here, the host computer 10 transmits the ID data 110 to each storage device 20 (step S40).

一方、記憶装置20は、ホストコンピューター10から電源の供給を受けると電源オンの状態となって起動し、ホストコンピューター10から送信されたIDデータ110を受信する(ステップS50)。このとき、記憶装置20は、IDコンパレーター24により、受信したIDデータ110を第1レジスター240に格納する。   On the other hand, when the storage device 20 receives power supply from the host computer 10, the storage device 20 is turned on and started, and receives the ID data 110 transmitted from the host computer 10 (step S50). At this time, the storage device 20 stores the received ID data 110 in the first register 240 by the ID comparator 24.

次に、記憶装置20は、IDコンパレーター24により、I/Oコントローラー26を介してメモリーアレイ21に記憶された識別データ210を取得して第2レジスター241に格納する。そして、第1レジスター240に格納されたIDデータ110と、第2レジスター241に格納された識別データ210とが一致しているか否かを判定する(ステップS51)。   Next, the storage device 20 acquires the identification data 210 stored in the memory array 21 via the I / O controller 26 by the ID comparator 24 and stores it in the second register 241. Then, it is determined whether or not the ID data 110 stored in the first register 240 matches the identification data 210 stored in the second register 241 (step S51).

IDデータ110と識別データ210とが一致している場合(ステップS51:Yes)は、ホストコンピューター10と記憶装置20との間でデータ列100に従うデータ通信が行われて(ステップS41)、記憶装置20ではメモリーアレイ21へのアクセス制御が行われる(ステップS52)。他方、IDデータ110と識別データ210とが一致していない場合(ステップS51:No)は、ホストコンピューター10からメモリーアレイ21へのアクセスが禁止される。   When the ID data 110 and the identification data 210 match (step S51: Yes), data communication according to the data string 100 is performed between the host computer 10 and the storage device 20 (step S41), and the storage device In 20, the access control to the memory array 21 is performed (step S52). On the other hand, when the ID data 110 and the identification data 210 do not match (step S51: No), access from the host computer 10 to the memory array 21 is prohibited.

ここで、記憶装置20では、オペレーションコードデコーダー25及びI/Oコントローラー26により、受信した書き込みコマンド120、ライトデータ130、及び読み出しコマンド150に応じた処理を行うことにより、ホストコンピューター10からメモリーアレイ21への書き込み又は読み出しのアクセスを制御する。   Here, in the storage device 20, the operation code decoder 25 and the I / O controller 26 perform processing according to the received write command 120, write data 130, and read command 150, so that the memory array 21 is sent from the host computer 10. Control write or read access to.

ホストコンピューター10と記憶装置20との間のデータ通信が終了した場合は、図9のフローチャートの処理を終了する。   When the data communication between the host computer 10 and the storage device 20 is completed, the process of the flowchart of FIG. 9 is terminated.

<識別更新モード処理の例>
次に、識別更新モード処理の例について説明する。
図10〜図12は、各記憶装置20におけるタイミングチャートを示す例である。また、図13は、各記憶装置20における識別データ210の更新例を示す表である。図10〜図12のタイミングチャートでは、クロック信号SCK、データバスDBを介して出力したデータ信号SDA、及びデータバスDBを介して入力されたデータ信号SDAを示している。また、データ信号SDAは、プルアップ抵抗R1を介してプルアップされたHi−zの状態を破線で示している。なお、タイミングチャートは、識別更新モードに移行してからの状態を示している。
<Example of identification update mode processing>
Next, an example of the identification update mode process will be described.
10 to 12 are examples showing timing charts in the respective storage devices 20. FIG. 13 is a table showing an example of updating the identification data 210 in each storage device 20. 10 to 12 show the clock signal SCK, the data signal SDA output via the data bus DB, and the data signal SDA input via the data bus DB. In addition, the data signal SDA indicates the Hi-z state pulled up via the pull-up resistor R1 by a broken line. Note that the timing chart shows a state after the transition to the identification update mode.

本例では、記憶装置20a,20b,20c,20dの固有データ211は、それぞれ「0x101B」(0xは16進数表記を示す。),「0x102B」,「0x103B」,「0x112B」である。これらの固有データ211は、データバスDBを介してシーケンシャルに1ビットずつ出力されるが、このときのデータ信号SDAは、LSB(最下位ビット)から最初に出力する出力順(LSB First)となる。なお、説明を分かり易くするために固有データ211の値を簡略化している。
また、カートリッジCの装着時の記憶装置20a,20b,20c,20dの各識別データ210の初期値は、図13の識別データの項目「初期値」に示すように、全てが0の状態である。つまり、例えば洗浄用カートリッジのように同一種類の4個のカートリッジCが装着されている状態である。
In this example, the specific data 211 of the storage devices 20a, 20b, 20c, and 20d are “0x101B” (0x indicates hexadecimal notation), “0x102B”, “0x103B”, and “0x112B”, respectively. These unique data 211 are sequentially output one bit at a time via the data bus DB. At this time, the data signal SDA is in the output order (LSB First) output first from LSB (least significant bit). . Note that the value of the specific data 211 is simplified for easy understanding.
In addition, the initial values of the identification data 210 of the storage devices 20a, 20b, 20c, and 20d when the cartridge C is mounted are all zero as shown in the item “initial value” of the identification data in FIG. . That is, for example, four cartridges C of the same type are mounted as in the cleaning cartridge.

図10のタイミングチャートは、記憶装置20a,20b,20c,20dにおける全て0の状態の各識別データ210に対して、1回目に識別更新モード処理を行う例を示している。ここでは、ホストコンピューター10から、IDデータ110に「0」をセットして各記憶装置20に送信される(図7のステップS12)。そして、識別データ210が「0」の各記憶装置20a,20b,20c,20dでは、データバスDBを介して固有データ211のデータ信号SDAを出力し、折り返しデータバスDBを介してデータ信号SDAが入力されて、これを監視する(図8のステップS30〜S32)。   The timing chart of FIG. 10 shows an example in which the identification update mode process is performed for the first time for each identification data 210 in the storage devices 20a, 20b, 20c, and 20d that are all zero. Here, “0” is set in the ID data 110 from the host computer 10 and transmitted to each storage device 20 (step S12 in FIG. 7). Then, in each of the storage devices 20a, 20b, 20c, and 20d whose identification data 210 is “0”, the data signal SDA of the specific data 211 is output via the data bus DB, and the data signal SDA is output via the return data bus DB. This is input and monitored (steps S30 to S32 in FIG. 8).

図10に示すように、時間T11のタイミングにおいて、記憶装置20a,20cの出力レベルPa11,Pc11はHi−zであり、記憶装置20b,20dの出力レベルPb11,Pd11はLレベルである。このため、記憶装置20a,20cの入力レベルPa11i,Pc11iはHレベルではなくLレベルとなり、記憶装置20a,20cではデータ信号SDAの衝突が発生したと判断する。そして、記憶装置20a,20cでは、以降のデータ信号SDAの出力を停止し、それぞれの識別データ210の値を1だけインクリメントして「1」に更新する(図8のステップS33)。   As shown in FIG. 10, at the timing of time T11, the output levels Pa11 and Pc11 of the storage devices 20a and 20c are Hi-z, and the output levels Pb11 and Pd11 of the storage devices 20b and 20d are L level. For this reason, the input levels Pa11i and Pc11i of the storage devices 20a and 20c become the L level instead of the H level, and it is determined that a collision of the data signal SDA has occurred in the storage devices 20a and 20c. Then, the storage devices 20a and 20c stop outputting the subsequent data signal SDA, increment the value of each identification data 210 by 1, and update it to “1” (step S33 in FIG. 8).

一方、記憶装置20b,20dでは、時間T12のタイミングにおいて、記憶装置20bの出力レベルPb12はLレベルであり、記憶装置20dの出力レベルPd12はHi−zである。このため、記憶装置20dの入力レベルPd12iはHレベルではなくLレベルとなり、記憶装置20dではデータ信号SDAの衝突が発生したと判断する。そして、記憶装置20dでは、以降のデータ信号SDAの出力を停止し、識別データ210の値を1だけインクリメントして「1」に更新する。また、記憶装置20bでは、識別データ210の値が「0」のままデータ信号SDAの出力を継続する。以上の識別更新モード処理の結果、図13の識別データの項目「1回目更新後」に示すように、記憶装置20a,20b,20c,20dの識別データ210の値は、それぞれ「1」,「0」,「1」,「1」となる。   On the other hand, in the storage devices 20b and 20d, at the timing of time T12, the output level Pb12 of the storage device 20b is L level, and the output level Pd12 of the storage device 20d is Hi-z. For this reason, the input level Pd12i of the storage device 20d becomes the L level instead of the H level, and the storage device 20d determines that a collision of the data signal SDA has occurred. Then, in the storage device 20d, the output of the subsequent data signal SDA is stopped, and the value of the identification data 210 is incremented by 1 and updated to “1”. In the storage device 20b, the output of the data signal SDA is continued with the value of the identification data 210 being “0”. As a result of the above identification update mode process, the values of the identification data 210 of the storage devices 20a, 20b, 20c, and 20d are “1” and “ “0”, “1”, “1”.

続いて、図11に示すタイミングチャートは、1回目に識別更新モード処理を行った各識別データ210に対して、2回目に識別更新モード処理を行う例を示している。ここでは、ホストコンピューター10から、IDデータ110に「1」をセットして各記憶装置20に送信される。そして、識別データ210の値が「1」の各記憶装置20a,20c,20dでは、データバスDBを介して固有データ211のデータ信号SDAを出力し、折り返しデータバスDBを介してデータ信号SDAが入力されて、これを監視する。   Subsequently, the timing chart illustrated in FIG. 11 illustrates an example in which the identification update mode process is performed for the second time for each piece of identification data 210 that has been subjected to the identification update mode process for the first time. Here, “1” is set in the ID data 110 from the host computer 10 and transmitted to each storage device 20. Then, in each of the storage devices 20a, 20c, and 20d in which the value of the identification data 210 is “1”, the data signal SDA of the specific data 211 is output via the data bus DB, and the data signal SDA is output via the return data bus DB. Input and monitor this.

図11に示すように、時間T21(図10の時間T11と同じ)のタイミングにおいて、記憶装置20a,20cの出力レベルPa21,Pc21はHi−zであり、記憶装置20dの出力レベルPd21はLレベルである。このため、記憶装置20a,20cの入力レベルPa21i,Pc21iはHレベルではなくLレベルとなり、記憶装置20a,20cではデータ信号SDAの衝突が発生したと判断する。そして、記憶装置20a,20cでは、以降のデータ信号SDAの出力を停止し、それぞれの識別データ210の値を1だけインクリメントして「2」に更新する。また、記憶装置20dでは、識別データ210の値が「1」のままデータ信号SDAの出力を継続する。以上の識別更新モード処理の結果、図13の識別データの項目「2回目更新後」に示すように、記憶装置20a,20c,20dの識別データ210の値は、それぞれ「2」,「2」,「1」となる。   As shown in FIG. 11, at the timing of time T21 (same as time T11 in FIG. 10), the output levels Pa21 and Pc21 of the storage devices 20a and 20c are Hi-z, and the output level Pd21 of the storage device 20d is L level. It is. For this reason, the input levels Pa21i and Pc21i of the storage devices 20a and 20c become L level instead of H level, and it is determined that a collision of the data signal SDA has occurred in the storage devices 20a and 20c. Then, the storage devices 20a and 20c stop outputting the subsequent data signal SDA, increment the value of each identification data 210 by 1, and update it to “2”. In the storage device 20d, the output of the data signal SDA is continued while the value of the identification data 210 is “1”. As a result of the above identification update mode processing, the values of the identification data 210 of the storage devices 20a, 20c, and 20d are “2” and “2”, respectively, as shown in the identification data item “after the second update” in FIG. , “1”.

更に続いて、図12に示すタイミングチャートは、2回目に識別更新モード処理を行った各識別データ210に対して、3回目に識別更新モード処理を行う例を示している。ここでは、ホストコンピューター10から、IDデータ110に「2」をセットして各記憶装置20に送信される。そして、識別データ210が「2」の各記憶装置20a,20cでは、データバスDBを介して固有データ211のデータ信号SDAを出力し、折り返しデータバスDBを介してデータ信号SDAが入力されて、これを監視する。   Further, the timing chart shown in FIG. 12 shows an example in which the identification update mode process is performed for the third time for each identification data 210 that has been subjected to the identification update mode process for the second time. Here, “2” is set in the ID data 110 from the host computer 10 and transmitted to each storage device 20. Then, in each of the storage devices 20a and 20c whose identification data 210 is “2”, the data signal SDA of the unique data 211 is output via the data bus DB, and the data signal SDA is input via the return data bus DB. Monitor this.

図12に示すように、時間T31のタイミングにおいて、記憶装置20aの出力レベルPa31はLレベルであり、記憶装置20cの出力レベルPc31はHi−zである。このため、記憶装置20cの入力レベルPc31iはHレベルではなくLレベルとなり、記憶装置20cではデータ信号SDAの衝突が発生したと判断する。そして、記憶装置20cでは、以降のデータ信号SDAの出力を停止し、識別データ210の値を1だけインクリメントして「3」に更新する。また、記憶装置20aでは、識別データ210の値が「2」のままデータ信号SDAの出力を継続する。以上の識別更新モード処理の結果、図13の識別データの項目「3回目更新後」に示すように、記憶装置20a,20cの識別データ210の値は、それぞれ「2」,「3」となる。最終的には、図13の識別データの項目「最終結果」に示すように、記憶装置20a,20b,20c,20dの識別データ210の値は、それぞれ「2」,「0」,「3」,「1」となり、それぞれが異なった固有の値となる。   As shown in FIG. 12, at the timing of time T31, the output level Pa31 of the storage device 20a is L level, and the output level Pc31 of the storage device 20c is Hi-z. For this reason, the input level Pc31i of the storage device 20c becomes the L level instead of the H level, and the storage device 20c determines that the collision of the data signal SDA has occurred. Then, in the storage device 20c, output of the subsequent data signal SDA is stopped, and the value of the identification data 210 is incremented by 1 and updated to “3”. In the storage device 20a, the output of the data signal SDA is continued while the value of the identification data 210 is “2”. As a result of the above identification update mode processing, the values of the identification data 210 of the storage devices 20a and 20c are “2” and “3”, respectively, as shown in the item “after the third update” of the identification data in FIG. . Finally, as shown in the identification data item “final result” in FIG. 13, the values of the identification data 210 of the storage devices 20a, 20b, 20c, and 20d are “2”, “0”, and “3”, respectively. , “1”, each having a different unique value.

<識別更新モード処理の別の例>
次に、識別更新モード処理の別の例について説明する。
図14は、カートリッジ交換後の各記憶装置20におけるタイミングチャートを示す例である。図15は、カートリッジ交換後の各記憶装置20における識別データ210の更新例を示す表である。ここでは、図13の識別データの項目「最終結果」に示す記憶装置20a,20b,20c,20dの各識別データ210の値、「2」,「0」,「3」,「1」の状態において、記憶装置20b(識別データ210の値「0」)を記憶装置20e(識別データ210の値「3」)に交換した例を示している(図15の網掛けの部分)。従って、記憶装置20a,20e,20c,20dの各識別データ210の値が、「2」,「3」,「3」,「1」の状態であり、記憶装置20eと記憶装置20cとがカートリッジ交換によって値が重複している。
<Another example of identification update mode processing>
Next, another example of the identification update mode process will be described.
FIG. 14 is an example showing a timing chart in each storage device 20 after cartridge replacement. FIG. 15 is a table showing an example of updating the identification data 210 in each storage device 20 after cartridge replacement. Here, the values of the identification data 210 of the storage devices 20a, 20b, 20c, and 20d shown in the identification data item “final result” in FIG. 13, the states of “2”, “0”, “3”, and “1” 5 shows an example in which the storage device 20b (value “0” of the identification data 210) is replaced with the storage device 20e (value “3” of the identification data 210) (shaded portion in FIG. 15). Accordingly, the values of the identification data 210 of the storage devices 20a, 20e, 20c, and 20d are “2”, “3”, “3”, and “1”, and the storage device 20e and the storage device 20c are cartridges. The value is duplicated by exchange.

このような状態において、ホストコンピューター10から、IDデータ110に「0」をセットして各記憶装置20に送信されると、識別データ210の値が「0」の記憶装置20が存在しないことから、識別データ210の更新は行われない。続いて、ホストコンピューター10からIDデータ110に「1」,「2」をセットして各記憶装置20に送信されると、識別データ210の値が「1」,「2」である記憶装置20d,20aが対象となるが、記憶装置20d,20aのそれぞれではデータ信号SDAの衝突が発生しないことから、識別データ210の更新は行われない。   In such a state, when “0” is set in the ID data 110 from the host computer 10 and transmitted to each storage device 20, there is no storage device 20 having the identification data 210 value of “0”. The identification data 210 is not updated. Subsequently, when “1” and “2” are set in the ID data 110 from the host computer 10 and transmitted to each storage device 20, the storage device 20 d in which the values of the identification data 210 are “1” and “2”. , 20a, but since the collision of the data signal SDA does not occur in each of the storage devices 20d, 20a, the identification data 210 is not updated.

更に続いて、ホストコンピューター10からIDデータ110に「3」をセットして各記憶装置20に送信されると、識別データ210の値が「3」である記憶装置20e,20cが対象となる。図14に示すタイミングチャートは、記憶装置20e,20cの各識別データ210に対して、1回目に識別更新モード処理を行う例を示している。ここでは、ホストコンピューター10から、IDデータ110に「3」をセットして各記憶装置20に送信される。そして、識別データ210が「3」の各記憶装置20e,20cでは、データバスDBを介して固有データ211のデータ信号SDAを出力し、折り返しデータバスDBを介してデータ信号SDAが入力されて、これを監視する。   Subsequently, when “3” is set in the ID data 110 from the host computer 10 and transmitted to each storage device 20, the storage devices 20e and 20c whose identification data 210 value is “3” are targeted. The timing chart shown in FIG. 14 shows an example in which the identification update mode process is performed for the identification data 210 of the storage devices 20e and 20c for the first time. Here, “3” is set in the ID data 110 from the host computer 10 and transmitted to each storage device 20. Then, in each of the storage devices 20e and 20c whose identification data 210 is “3”, the data signal SDA of the unique data 211 is output via the data bus DB, and the data signal SDA is input via the loopback data bus DB. Monitor this.

図14に示すように、時間T41のタイミングにおいて、記憶装置20eの出力レベルPe41はLレベルであり、記憶装置20cの出力レベルPc41はHi−zである。このため、記憶装置20cの入力レベルPc41iはHレベルではなくLレベルとなり、記憶装置20cではデータ信号SDAの衝突が発生したと判断する。そして、記憶装置20cでは、以降のデータ信号SDAの出力を停止し、識別データ210の値を1だけインクリメントして「4」に更新する。また、記憶装置20eでは、識別データ210の値が「3」のままデータ信号SDAの出力を継続する。以上の識別更新モード処理の結果、図15の識別データの項目「1回目更新後」に示すように、記憶装置20e,20cの識別データ210は、それぞれ「3」,「4」となる。最終的には、図15の識別データの項目「最終結果」に示すように、記憶装置20a,20e,20c,20dの識別データ210の値は、それぞれ「2」,「3」,「4」,「1」となり、それぞれが異なった固有の値となる。   As shown in FIG. 14, at the timing of time T41, the output level Pe41 of the storage device 20e is L level, and the output level Pc41 of the storage device 20c is Hi-z. For this reason, the input level Pc41i of the storage device 20c becomes the L level instead of the H level, and the storage device 20c determines that the collision of the data signal SDA has occurred. Then, the storage device 20c stops outputting the subsequent data signal SDA, increments the value of the identification data 210 by 1, and updates it to “4”. In the storage device 20e, the output of the data signal SDA is continued with the value of the identification data 210 being “3”. As a result of the above identification update mode processing, the identification data 210 of the storage devices 20e and 20c becomes “3” and “4”, respectively, as shown in the identification data item “after first update” in FIG. Finally, as shown in the identification data item “final result” in FIG. 15, the values of the identification data 210 in the storage devices 20a, 20e, 20c, and 20d are “2”, “3”, and “4”, respectively. , “1”, each having a different unique value.

以上に述べた第1の実施形態によれば、通信システム1の各記憶装置20a〜20dは、識別更新モードの動作により、メモリーアレイ21に記憶された識別データ210の値が重複しない固有の識別データ210に更新される。従って、プリンターに、例えば、洗浄用カートリッジなど同一の種類のカートリッジCが複数装着された場合であっても、識別更新モードの動作を行うことにより、以後、ホストコンピューター10は、各カートリッジCの記憶装置20に個別にアクセスすることができる。   According to the first embodiment described above, each of the storage devices 20a to 20d of the communication system 1 has a unique identification in which the value of the identification data 210 stored in the memory array 21 is not duplicated by the operation in the identification update mode. Data 210 is updated. Therefore, even when a plurality of cartridges C of the same type, such as cleaning cartridges, are mounted on the printer, the host computer 10 thereafter stores the cartridges C by performing the operation of the identification update mode. The device 20 can be accessed individually.

(第2の実施形態)
次に、本発明に係る第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、メモリーアレイ21に格納された識別データ210の全体を更新するようにしたが、第2の実施形態では識別データの全体ではなく一部分を更新する。なお、以下では、第1の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付与し、詳細な説明を省略することとする。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment according to the present invention will be described. In the first embodiment, the entire identification data 210 stored in the memory array 21 is updated. In the second embodiment, a part of the identification data is updated instead of the entire identification data. In the following, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図16は、第2の実施形態に係る識別データのデータ構造を示す図である。図16に示すように、識別データ213は、付加識別データ214と固定識別データ215とを有しており、例えば、8ビットの識別データ213のうち、上位4ビットが付加識別データ214、下位4ビットが固定識別データ215となっている。つまり、識別データ213が、付加識別データ214と固定識別データ215との2つの識別領域に分割されている。   FIG. 16 is a diagram illustrating a data structure of identification data according to the second embodiment. As shown in FIG. 16, the identification data 213 includes additional identification data 214 and fixed identification data 215. For example, among the 8-bit identification data 213, the upper 4 bits are the additional identification data 214 and the lower 4 Bits are fixed identification data 215. That is, the identification data 213 is divided into two identification areas of additional identification data 214 and fixed identification data 215.

付加識別データ214は、例えば、”0000”などの所定値が初期値とされており、識別更新モードの動作により、更新処理部273は、付加識別データ214のみを更新する。一方の固定識別データ215は、カートリッジCの種類、即ち収容するインクや洗浄液の種類に応じて決められた識別情報であり、更新処理部273は固定識別データ215を更新しないようになっている。   The additional identification data 214 has a predetermined value such as “0000” as an initial value, for example, and the update processing unit 273 updates only the additional identification data 214 by the operation in the identification update mode. One fixed identification data 215 is identification information determined according to the type of the cartridge C, that is, the type of ink or cleaning liquid to be stored, and the update processing unit 273 does not update the fixed identification data 215.

図17は、識別更新モードにおける更新前後の識別データ213の例を示す図である。図17(a)に示すように、更新前の識別データ213は、付加識別データ214の初期値が”0000”であり、固定識別データ215には、洗浄用カートリッジであることを示す値”1011”となっている。従って、更新前の識別データ213のビット列は”00001011”である。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of identification data 213 before and after update in the identification update mode. As shown in FIG. 17A, in the identification data 213 before updating, the initial value of the additional identification data 214 is “0000”, and the fixed identification data 215 includes a value “1011” indicating that the cartridge is a cleaning cartridge. It has become. Therefore, the bit string of the identification data 213 before update is “00001011”.

識別更新モード処理によって識別データの更新が行われると、図17(b)に示すように、付加識別データ214が更新される一方で、固定識別データ215については更新されない。なお、図17の例は、第1の実施形態の図13において説明した記憶装置20aに対応しており、記憶装置20aの識別データ210の最終結果が”2”であったことから、付加識別データ214は”0010”に更新される。従って、識別更新モードによる更新後の識別データ213のビット列は”00101011”となる。更新後の識別データ213は、付加識別データ214を含むため、プリンターに装着された記憶装置20間で固有となる。   When the identification data is updated by the identification update mode process, as shown in FIG. 17B, the additional identification data 214 is updated, while the fixed identification data 215 is not updated. The example of FIG. 17 corresponds to the storage device 20a described in FIG. 13 of the first embodiment, and the final result of the identification data 210 of the storage device 20a is “2”. The data 214 is updated to “0010”. Therefore, the bit string of the identification data 213 after being updated in the identification update mode is “00101011”. The updated identification data 213 includes the additional identification data 214 and is therefore unique among the storage devices 20 attached to the printer.

以上に述べた第2の実施形態によれば、識別更新モードにおいて、識別データ213のうちの一部である付加識別データ214が更新されることにより、記憶装置20間で固有の識別データ213が得られるので、第1の実施形態と同様にホストコンピューター10から記憶装置20に対して個別にアクセスすることが可能である。   According to the second embodiment described above, in the identification update mode, the additional identification data 214 that is a part of the identification data 213 is updated, so that the unique identification data 213 between the storage devices 20 is changed. Therefore, the storage device 20 can be individually accessed from the host computer 10 as in the first embodiment.

また、識別更新モードによって識別データ213を更新した後においても、固定識別データ215については更新されていないので、洗浄用カートリッジであることを示す情報”1011”が残っている。これにより、例えば、識別更新モードによって識別データ213を更新した洗浄用カートリッジが、他のプリンターに装着された場合に、他のプリンターは、固定識別データ215から判断して、装着されたカートリッジCを洗浄用カートリッジと判断することが可能である。従って、いったん識別更新モードによって識別データ210を更新した後においても、更新が行われていないカートリッジCと同様に用いることが可能であり、より使い勝手に優れたカートリッジCを提供できるようになる。   Even after the identification data 213 is updated in the identification update mode, the fixed identification data 215 has not been updated, so information “1011” indicating that it is a cleaning cartridge remains. Thus, for example, when the cleaning cartridge whose identification data 213 has been updated in the identification update mode is mounted on another printer, the other printer determines the mounted cartridge C based on the fixed identification data 215. It can be determined that the cartridge is a cleaning cartridge. Therefore, even after the identification data 210 is once updated in the identification update mode, it can be used in the same manner as the cartridge C that has not been updated, and the cartridge C that is more convenient to use can be provided.

(第3の実施形態)
次に、本発明に係る第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、複数の同一種類のインクカートリッジについて動作検査を行う検査システムについて説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment according to the present invention will be described. In the third embodiment, an inspection system that performs operation inspection on a plurality of ink cartridges of the same type will be described.

図18は、第3の実施形態に係る検査システムの構成を示す図である。図18に示すように、検査システム2は検査装置40を含んでおり、検査装置40のカートリッジ装着部41には複数のインクカートリッジが装着される。また、検査装置40は、ホストコンピューター42を備えており、ホストコンピューター42は、クロック信号線CL及びデータ信号線DLにより、それぞれクロックバスCB及びデータバスDBを介して、各インクカートリッジの記憶装置20と接続されている。つまり、検査装置40には、第1の実施形態と同様の構成をもつ通信システムが構築されている。なお、以下では、第1の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付与し、詳細な説明を省略することとする。   FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration of an inspection system according to the third embodiment. As shown in FIG. 18, the inspection system 2 includes an inspection device 40, and a plurality of ink cartridges are mounted on the cartridge mounting portion 41 of the inspection device 40. Further, the inspection device 40 includes a host computer 42. The host computer 42 uses a clock signal line CL and a data signal line DL to respectively store the storage device 20 of each ink cartridge via a clock bus CB and a data bus DB. Connected with. That is, a communication system having the same configuration as that of the first embodiment is constructed in the inspection device 40. In the following, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図19は、第2の実施形態に係る検査システム2の動作を示すフローチャートである。図19のフローチャートに従って、検査システム2の動作について説明する。検査対象とする複数のカートリッジCが検査装置40に装着されている状態で、例えば、検査開始を指示する所定の操作が行われると、図19のフローチャートの処理が開始される。処理が開始されると、検査装置40のホストコンピューター42は、記憶装置20に電源を供給し、IDデータ110に0などの初期値をセットして(ステップS60)、IDデータ110と識別更新コマンド160とを各記憶装置20に送信する(ステップS61)。   FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the inspection system 2 according to the second embodiment. The operation of the inspection system 2 will be described with reference to the flowchart of FIG. When a plurality of cartridges C to be inspected are mounted on the inspection apparatus 40, for example, when a predetermined operation for instructing the start of inspection is performed, the processing of the flowchart of FIG. 19 is started. When the processing is started, the host computer 42 of the inspection device 40 supplies power to the storage device 20, sets an initial value such as 0 in the ID data 110 (step S60), and the ID data 110 and the identification update command. 160 is transmitted to each storage device 20 (step S61).

一方、記憶装置20は、ホストコンピューター42から電源の供給を受けると電源オンの状態となって起動し、ホストコンピューター42から送信されたIDデータ110と識別更新コマンド160とを受信する(ステップS70)。そして、記憶装置20は、IDデータ110と識別データ210とが一致しているか否かを判定する(ステップS71)。
IDデータ110と識別データ210とが一致している場合(ステップS71:Yes)は、識別更新モードに移行して識別更新モード処理を行い(ステップS72)、ステップS73へ進む。他方、IDデータ110と識別データ210とが一致していない場合(ステップS71:No)は、ステップS70に戻る。
On the other hand, when the storage device 20 receives the supply of power from the host computer 42, the storage device 20 is turned on and started, and receives the ID data 110 and the identification update command 160 transmitted from the host computer 42 (step S70). . Then, the storage device 20 determines whether or not the ID data 110 and the identification data 210 match (step S71).
If the ID data 110 and the identification data 210 match (step S71: Yes), the process proceeds to the identification update mode, performs the identification update mode process (step S72), and proceeds to step S73. On the other hand, if the ID data 110 and the identification data 210 do not match (step S71: No), the process returns to step S70.

ステップS73では、記憶装置20は、ホストコンピューター42において識別データ210の更新処理が全て終了したか否かを判定する。
識別データ210の更新処理が全て終了した場合(ステップS73:Yes)は通常アクセスモードに移行する(ステップS74)。他方、識別データ210の更新処理が終了していない場合(ステップS73:No)は、ステップS70に戻る。
In step S <b> 73, the storage device 20 determines whether or not the update processing of the identification data 210 has been completed in the host computer 42.
When all the updating processes of the identification data 210 are completed (step S73: Yes), the process shifts to the normal access mode (step S74). On the other hand, when the update process of the identification data 210 is not completed (step S73: No), the process returns to step S70.

ホストコンピューター42は、記憶装置20から応答があったか否かを判定する(ステップS62)。
記憶装置20から応答があった場合(ステップS62:Yes)は、送信したIDデータ110を保存して(ステップS63)、ステップS64へ進む。他方、記憶装置20から応答がない場合(ステップS62:No)は、IDデータ110の値を1だけインクリメントして(ステップS65)、ステップS61に戻る。
The host computer 42 determines whether or not there is a response from the storage device 20 (step S62).
When there is a response from the storage device 20 (step S62: Yes), the transmitted ID data 110 is stored (step S63), and the process proceeds to step S64. On the other hand, when there is no response from the storage device 20 (step S62: No), the value of the ID data 110 is incremented by 1 (step S65), and the process returns to step S61.

ステップS64では、ホストコンピューター42は、識別データ210の更新処理が全て終了したか否かを判定する。識別データ210の更新処理が全て終了した場合(ステップS64:Yes)は、ステップS66へ進む。他方、識別データ210の更新処理がまだ残っている場合(ステップS64:No)は、IDデータ110の値を1だけインクリメントして(ステップS65)、ステップS61に戻る。   In step S <b> 64, the host computer 42 determines whether or not the update process for the identification data 210 has been completed. When all the updating processes of the identification data 210 are completed (step S64: Yes), the process proceeds to step S66. On the other hand, when the update process of the identification data 210 still remains (step S64: No), the value of the ID data 110 is incremented by 1 (step S65), and the process returns to step S61.

ステップS66では、保存されたIDデータ110を用いて、検査装置40が記憶装置20にアクセスする。そして、検査装置40と記憶装置20との間でデータ列100に従うデータ通信が行われて、記憶装置20ではメモリーアレイ21へのアクセス制御が行われる(ステップS75)。このとき、検査装置40は、メモリーアレイ21への情報の書き込み動作や読み出し動作などを各記憶装置20に実行させることにより、記憶装置20の動作検査を行う(ステップS67)。   In step S <b> 66, the inspection apparatus 40 accesses the storage device 20 using the stored ID data 110. Then, data communication according to the data string 100 is performed between the inspection device 40 and the storage device 20, and access control to the memory array 21 is performed in the storage device 20 (step S75). At this time, the inspection device 40 performs an operation inspection of the storage device 20 by causing each storage device 20 to perform an operation of writing information to the memory array 21, a read operation, or the like (step S67).

以上に述べた検査システム2によれば、検査装置40のホストコンピューター42は、検査装置40に装着された複数のカートリッジCの記憶装置20に個別にアクセスして、各記憶装置20の動作検査を行うことができる。従って、例えば、検査装置に1つずつカートリッジCを装着して動作検査を行う場合に比べて、カートリッジCの検査に要する工数を著しく低減できる。   According to the inspection system 2 described above, the host computer 42 of the inspection device 40 individually accesses the storage devices 20 of the plurality of cartridges C attached to the inspection device 40 and performs an operation inspection of each storage device 20. It can be carried out. Therefore, for example, the number of steps required for the inspection of the cartridge C can be remarkably reduced as compared with the case where the operation inspection is performed by mounting the cartridges C one by one on the inspection apparatus.

以上、本発明の第1〜第3の実施形態について説明したが、本発明は、これらの形態に限られることなく、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。また、本発明は、その趣旨に逸脱しない範囲で様々な態様とすることもできる。以下、変形例について説明する。   The first to third embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to these embodiments, and can be changed and improved without departing from the spirit and scope of the claims. Of course, the present invention includes equivalents thereof. Moreover, this invention can also be set as various aspects in the range which does not deviate from the meaning. Hereinafter, modified examples will be described.

(変形例1)
上記第1〜第3の実施形態では、データ信号線DLがプルアップ抵抗R1を介して電源端子VDDに接続されており、データ信号端子DTの電圧レベルをHi−zからLレベルに設定し、データバスDBを介して出力している。しかし、これに限られず、データ信号線DLがプルダウン抵抗を介して接地電位に接続されるようにし、データ信号端子DTの電圧レベルをHi−zからHレベルに設定し、データバスDBを介して出力しても良い。この場合、記憶装置20の衝突検出部271では、データバスDBを介して出力したデータ信号SDAがHi−zの場合に、折り返しデータバスDBを介して入力されたデータ信号SDAがHレベルのときに、データ信号SDAの衝突が発生したと判断する。
(Modification 1)
In the first to third embodiments, the data signal line DL is connected to the power supply terminal VDD via the pull-up resistor R1, and the voltage level of the data signal terminal DT is set from Hi-z to L level. The data is output via the data bus DB. However, the present invention is not limited to this, the data signal line DL is connected to the ground potential via a pull-down resistor, the voltage level of the data signal terminal DT is set from Hi-z to H level, and the data bus DB is connected via the data bus DB. It may be output. In this case, in the collision detection unit 271 of the storage device 20, when the data signal SDA output via the data bus DB is Hi-z, the data signal SDA input via the return data bus DB is at the H level. Then, it is determined that a collision of the data signal SDA has occurred.

(変形例2)
上記第1,2の実施形態では、同一種類のカートリッジCがプリンターに複数装着される例として、複数の洗浄用カートリッジが装着される場合を例に挙げて説明したが、記憶装置を備えるカートリッジCの例としてはこれに限られない。例えば、モノクロ印刷の印刷可能枚数を増やすため、ブラックのインクを収容したインクカートリッジを複数個装着できるように構成されたプリンターの場合、識別更新モードの動作により、ブラックのインクカートリッジのそれぞれに備わる記憶装置20について個別にアクセスすることが可能となる。もちろん、同一種類のインクカートリッジのインク色としてはブラックに限られない。
(Modification 2)
In the first and second embodiments, as an example in which a plurality of cartridges C of the same type are mounted on the printer, a case where a plurality of cleaning cartridges are mounted has been described as an example. This is not limited to this example. For example, in the case of a printer configured to be able to mount a plurality of ink cartridges containing black ink in order to increase the number of printable sheets for monochrome printing, the storage provided in each of the black ink cartridges by the operation of the identification update mode. The device 20 can be accessed individually. Of course, the ink color of the same type of ink cartridge is not limited to black.

(変形例3)
上記第1〜第3の実施形態では、識別データ210及び固有データ211を、記憶装置20のメモリーアレイ21に記憶する構成としたが、記憶装置20内にメモリーアレイ21とは別の記憶部を設け、この記憶部に識別データ210及び固有データ211の一方又は両方を格納する構成としてもよい。
(Modification 3)
In the first to third embodiments, the identification data 210 and the unique data 211 are stored in the memory array 21 of the storage device 20. However, a storage unit different from the memory array 21 is provided in the storage device 20. It is good also as a structure which provides and stores one or both of the identification data 210 and the specific data 211 in this memory | storage part.

(変形例4)
上記第1〜第3の実施形態では、インクジェットプリンター用のカートリッジCにインクカートリッジ情報を格納するための記憶装置20を備えた構成について説明したが、本発明に係る記憶装置及び通信システムはこの態様に限られるものではない。本発明は、例えば、レーザープリンターのトナーカートリッジや現像ユニットなど、様々な交換部品に設けられる記憶装置、及びこの記憶装置を含む通信システムに適用することができる。
(Modification 4)
In the first to third embodiments, the configuration including the storage device 20 for storing the ink cartridge information in the cartridge C for the ink jet printer has been described. However, the storage device and the communication system according to the present invention are in this mode. It is not limited to. The present invention can be applied to a storage device provided in various replacement parts such as a toner cartridge and a developing unit of a laser printer, and a communication system including the storage device.

1…通信システム、2…検査システム、10,42…ホストコンピューター、11…クロック信号生成回路、12…電源回路、13…電源補償回路、14…データ記憶回路、15…制御回路、20,20a〜20d…記憶装置、21…メモリーアレイ、22…アドレスカウンター、23…メモリーコントローラー、24…IDコンパレーター、25…オペレーションコードデコーダー、26…I/Oコントローラー、27…識別データ更新ユニット、30…通信制御部、40…検査装置、41…カートリッジ装着部、100…データ列、110…IDデータ、120…書き込みコマンド、130…ライトデータ、140…ACKデータ、150…読み出しコマンド、160…識別更新コマンド、170…リードデータ、210,213…識別データ、211…固有データ、214…付加識別データ、215…固定識別データ、240…第1レジスター、241…第2レジスター、270…モード切替え制御部、271…衝突検出部、272…インクリメント部、273…更新処理部、C,C1〜C4…カートリッジ、CT…クロック信号端子、DT…データ信号端子、R1…プルアップ抵抗、SCK…クロック信号、SDA…データ信号。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication system, 2 ... Test | inspection system 10, 42 ... Host computer, 11 ... Clock signal generation circuit, 12 ... Power supply circuit, 13 ... Power supply compensation circuit, 14 ... Data storage circuit, 15 ... Control circuit, 20, 20a- 20d ... Storage device, 21 ... Memory array, 22 ... Address counter, 23 ... Memory controller, 24 ... ID comparator, 25 ... Operation code decoder, 26 ... I / O controller, 27 ... Identification data update unit, 30 ... Communication control 40, inspection device, 41 ... cartridge mounting unit, 100 ... data string, 110 ... ID data, 120 ... write command, 130 ... write data, 140 ... ACK data, 150 ... read command, 160 ... identification update command, 170 ... Read data, 210, 213 ... Identification 211 ... specific data, 214 ... additional identification data, 215 ... fixed identification data, 240 ... first register, 241 ... second register, 270 ... mode switching control unit, 271 ... collision detection unit, 272 ... increment unit, 273 ... Update processing unit, C, C1 to C4 ... Cartridge, CT ... Clock signal terminal, DT ... Data signal terminal, R1 ... Pull-up resistor, SCK ... Clock signal, SDA ... Data signal.

Claims (11)

データ信号線を介してデータ通信を行う記憶装置であって、
通信用の識別データ、及び前記記憶装置に固有の固有データを記憶する記憶部と、
クロック信号が入力されるクロック信号端子と、
所定の電圧レベルにプルアップもしくはプルダウンされている前記データ信号線に接続されるデータ信号端子と、
前記識別データを更新する識別更新モードへ移行するか否かを判定する識別更新モード判定部と、
前記データ信号端子から前記固有データのデータ信号を出力し、出力した前記データ信号の第1の電圧レベルと、折り返し前記データ信号端子から入力されたデータ信号の第2の電圧レベルとを比較する比較部と、
前記識別データを更新する識別データ更新部と、を有し、
前記識別データ更新部は、
前記識別更新モード判定部によって前記識別更新モードへ移行すると判定され、且つ、前記比較部によって前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとが異なると判定されたときに、前記識別データを更新することを特徴とする記憶装置。
A storage device that performs data communication via a data signal line,
A storage unit for storing identification data for communication and unique data unique to the storage device;
A clock signal terminal to which a clock signal is input; and
A data signal terminal connected to the data signal line being pulled up or pulled down to a predetermined voltage level;
An identification update mode determination unit that determines whether or not to move to an identification update mode for updating the identification data;
A comparison of outputting the data signal of the specific data from the data signal terminal and comparing the first voltage level of the output data signal with the second voltage level of the data signal input from the data signal terminal. And
An identification data update unit for updating the identification data,
The identification data update unit
When it is determined by the identification update mode determination unit to shift to the identification update mode and the comparison unit determines that the first voltage level and the second voltage level are different, the identification data is A storage device that is updated.
前記比較部は、前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとを比較することにより、
自身が出力した前記固有データのデータ信号と、前記データ信号線と接続された他の記憶装置から出力された前記固有データのデータ信号との衝突を監視することを特徴とする請求項1に記載の記憶装置。
The comparison unit compares the first voltage level with the second voltage level,
2. The collision between the data signal of the unique data output by itself and the data signal of the unique data output from another storage device connected to the data signal line is monitored. Storage device.
前記比較部によって前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとが異なると判定されたときに、前記固有データのデータ信号の出力を停止することを特徴とする請求項1又は2に記載の記憶装置。   The output of the data signal of the specific data is stopped when the comparison unit determines that the first voltage level and the second voltage level are different. Storage device. 前記識別更新モード判定部は、前記データ信号端子から前記識別更新モードへの移行を指示するコマンドのデータ信号が入力されたとき、
もしくは、前記クロック信号端子から入力された前記クロック信号がハイレベルである所定期間において、前記データ信号端子から所定の電圧レベルのデータ信号が入力されたときに、
前記識別更新モードへ移行すると判定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の記憶装置。
When the identification update mode determination unit receives a data signal of a command instructing transition to the identification update mode from the data signal terminal,
Alternatively, when a data signal having a predetermined voltage level is input from the data signal terminal in a predetermined period in which the clock signal input from the clock signal terminal is at a high level,
The storage device according to claim 1, wherein the storage device is determined to shift to the identification update mode.
前記識別データ更新部は、前記データ信号端子から入力された処理対象の前記記憶装置を指定するIDデータと、前記記憶部に記憶されている前記識別データとが対応しない場合、前記識別データを更新しないことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の記憶装置。   The identification data updating unit updates the identification data when the ID data specifying the storage device to be processed input from the data signal terminal does not correspond to the identification data stored in the storage unit. The storage device according to claim 1, wherein the storage device is not. 前記識別データ更新部は、前記識別データを1だけインクリメントした値に更新することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の記憶装置。   The storage device according to any one of claims 1 to 5, wherein the identification data update unit updates the identification data to a value incremented by one. 前記識別データは複数の識別領域に分割され、
前記識別データ更新部は、複数の前記識別領域のうち、一部の前記識別領域を更新すること特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の記憶装置。
The identification data is divided into a plurality of identification areas,
The storage device according to claim 1, wherein the identification data update unit updates a part of the identification areas among the plurality of identification areas.
データ信号線を介してデータ通信を行う記憶装置を備える液体収容体であって、
前記記憶装置は、
通信用の識別データ、及び前記記憶装置に固有の固有データを記憶する記憶部と、
クロック信号が入力されるクロック信号端子と、
所定の電圧レベルにプルアップもしくはプルダウンされている前記データ信号線に接続されるデータ信号端子と、
前記識別データを更新する識別更新モードへ移行するか否かを判定する識別更新モード判定部と、
前記データ信号端子から前記固有データのデータ信号を出力し、出力した前記データ信号の第1の電圧レベルと、折り返し前記データ信号端子から入力されたデータ信号の第2の電圧レベルとを比較する比較部と、
前記識別データを更新する識別データ更新部と、を有し、
前記識別データ更新部は、
前記識別更新モード判定部によって前記識別更新モードへ移行すると判定され、且つ、前記比較部によって前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとが異なると判定されたときに、前記識別データを更新することを特徴とする液体収容体。
A liquid container including a storage device that performs data communication via a data signal line,
The storage device
A storage unit for storing identification data for communication and unique data unique to the storage device;
A clock signal terminal to which a clock signal is input; and
A data signal terminal connected to the data signal line being pulled up or pulled down to a predetermined voltage level;
An identification update mode determination unit that determines whether or not to move to an identification update mode for updating the identification data;
A comparison of outputting the data signal of the specific data from the data signal terminal and comparing the first voltage level of the output data signal with the second voltage level of the data signal input from the data signal terminal. And
An identification data update unit for updating the identification data,
The identification data update unit
When it is determined by the identification update mode determination unit to shift to the identification update mode and the comparison unit determines that the first voltage level and the second voltage level are different, the identification data is A liquid container characterized by being renewed.
複数の記憶装置がバスを介して接続される通信システムであって、
各記憶装置は、
通信用の識別データ、及び前記記憶装置に固有の固有データを記憶する記憶部と、
クロック信号が入力されるクロック信号端子と、
所定の電圧レベルにプルアップもしくはプルダウンされている前記データ信号線に接続されるデータ信号端子と、
前記識別データを更新する識別更新モードへ移行するか否かを判定する識別更新モード判定部と、
前記データ信号端子から前記固有データのデータ信号を出力し、出力した前記データ信号の第1の電圧レベルと、折り返し前記データ信号端子から入力されたデータ信号の第2の電圧レベルとを比較する比較部と、
前記識別データを更新する識別データ更新部と、を有し、
前記識別データ更新部は、
前記識別更新モード判定部によって前記識別更新モードへ移行すると判定され、且つ、前記比較部によって前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとが異なると判定されたときに、前記識別データを更新することを特徴とする通信システム。
A communication system in which a plurality of storage devices are connected via a bus,
Each storage device
A storage unit for storing identification data for communication and unique data unique to the storage device;
A clock signal terminal to which a clock signal is input; and
A data signal terminal connected to the data signal line being pulled up or pulled down to a predetermined voltage level;
An identification update mode determination unit that determines whether or not to move to an identification update mode for updating the identification data;
A comparison of outputting the data signal of the specific data from the data signal terminal and comparing the first voltage level of the output data signal with the second voltage level of the data signal input from the data signal terminal. And
An identification data update unit for updating the identification data,
The identification data update unit
When it is determined by the identification update mode determination unit to shift to the identification update mode and the comparison unit determines that the first voltage level and the second voltage level are different, the identification data is A communication system characterized by updating.
通信用の識別データ、及び前記記憶装置に固有の固有データを記憶する記憶部と、クロック信号が入力されるクロック信号端子と、所定の電圧レベルにプルアップもしくはプルダウンされているデータ信号線に接続されるデータ信号端子と、を有し、前記データ信号線を介してデータ通信を行う記憶装置の制御方法であって、
前記識別データを更新する識別更新モードへ移行するか否かを判定する識別更新モード判定工程と、
前記データ信号端子から前記固有データのデータ信号を出力し、出力した前記データ信号の第1の電圧レベルと、折り返し前記データ信号端子から入力されたデータ信号の第2の電圧レベルとを比較する比較工程と、
前記識別データを更新する識別データ更新工程と、を有し、
前記識別データ更新工程では、
前記識別更新モード判定工程において前記識別更新モードへ移行すると判定され、且つ、前記比較工程において前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとが異なると判定されたときに、前記識別データを更新することを特徴とする記憶装置の制御方法。
Connected to a storage unit that stores identification data for communication and unique data unique to the storage device, a clock signal terminal to which a clock signal is input, and a data signal line that is pulled up or pulled down to a predetermined voltage level A data signal terminal, and a method of controlling a storage device that performs data communication via the data signal line,
An identification update mode determination step for determining whether or not to shift to an identification update mode for updating the identification data;
A comparison of outputting the data signal of the specific data from the data signal terminal and comparing the first voltage level of the output data signal with the second voltage level of the data signal input from the data signal terminal. Process,
An identification data update step for updating the identification data,
In the identification data update step,
When it is determined in the identification update mode determination step that the mode is shifted to the identification update mode, and the comparison step determines that the first voltage level and the second voltage level are different, the identification data is A method for controlling a storage device, comprising updating the storage device.
通信用の識別データ、及び前記記憶装置に固有の固有データを記憶する記憶部と、クロック信号が入力されるクロック信号端子と、所定の電圧レベルにプルアップもしくはプルダウンされているデータ信号線に接続されるデータ信号端子と、を有し、前記データ信号線を介してデータ通信を行う複数の記憶装置の検査方法であって、
前記各記憶装置は、
前記識別データを更新する識別更新モードへ移行するか否かを判定する識別更新モード判定工程と、
前記データ信号端子から前記固有データのデータ信号を出力し、出力した前記データ信号の第1の電圧レベルと、折り返し前記データ信号端子から入力されたデータ信号の第2の電圧レベルとを比較する比較工程と、
前記識別データを更新する識別データ更新工程と、を有し、
前記識別データ更新工程は、
前記識別更新モード判定工程において前記識別更新モードへ移行すると判定され、且つ、前記比較工程において前記第1の電圧レベルと前記第2の電圧レベルとが異なると判定されたときに、前記識別データを更新し、
前記各記憶装置において前記識別データを更新後に、前記各記憶装置にアクセスしてそれぞれの動作を検査する工程を含むことを特徴とする記憶装置の検査方法。
Connected to a storage unit that stores identification data for communication and unique data unique to the storage device, a clock signal terminal to which a clock signal is input, and a data signal line that is pulled up or pulled down to a predetermined voltage level A plurality of storage devices that perform data communication via the data signal line.
Each of the storage devices
An identification update mode determination step for determining whether or not to shift to an identification update mode for updating the identification data;
A comparison of outputting the data signal of the specific data from the data signal terminal and comparing the first voltage level of the output data signal with the second voltage level of the data signal input from the data signal terminal. Process,
An identification data update step for updating the identification data,
The identification data update step includes:
When it is determined in the identification update mode determination step that the mode is shifted to the identification update mode, and the comparison step determines that the first voltage level and the second voltage level are different, the identification data is Updated,
A method for inspecting a storage device, comprising the step of inspecting each operation by accessing each storage device after updating the identification data in each storage device.
JP2012069205A 2012-03-26 2012-03-26 Storage device, communication system, liquid accommodation body, control method of storage device and inspection method of storage device Pending JP2013200754A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069205A JP2013200754A (en) 2012-03-26 2012-03-26 Storage device, communication system, liquid accommodation body, control method of storage device and inspection method of storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069205A JP2013200754A (en) 2012-03-26 2012-03-26 Storage device, communication system, liquid accommodation body, control method of storage device and inspection method of storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013200754A true JP2013200754A (en) 2013-10-03

Family

ID=49520939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012069205A Pending JP2013200754A (en) 2012-03-26 2012-03-26 Storage device, communication system, liquid accommodation body, control method of storage device and inspection method of storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013200754A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123739B2 (en) Identification system and identification method for printing recording material container
US7697372B2 (en) Access to printing material container
EP3040780B1 (en) Systems and methods for universal imaging components
US7515837B2 (en) System and methods for universal imaging components
JP6346382B2 (en) Printing material cartridge
JP2001166649A (en) Printer and its control method, and consumption component with memory loaded on printer
JP4066980B2 (en) Printing recording material container
US20150212957A1 (en) Supply Assembly Of Imaging Device, Chip Thereon, And Method For Updating Slave Address
US20140253615A1 (en) Addressing for a Memory Device Used in an Image Recording Apparatus
US7649542B2 (en) Apparatus and method for forming image by detecting thermal print head type
US20170134610A1 (en) Systems and Methods for Universal Imaging Components
JP4144523B2 (en) Consumable container with storage device that suppresses unexpected writing
JP2013200754A (en) Storage device, communication system, liquid accommodation body, control method of storage device and inspection method of storage device
JP2006171930A (en) Storage device and print recording material container equipped with storage device
JP2013025515A (en) Storage device, communication system, liquid storage body, method for controlling storage device and method for inspecting storage device
JP2014186431A (en) Storage device, liquid housing body, communication system and storage device inspection method
JP2008149724A (en) Storage device and method for accessing storage device
JP2008080803A (en) Storage device and method for accessing storage device
JP2007109260A (en) Storage device and access method to storage device
JP4947070B2 (en) Storage device
JP4872996B2 (en) Identification system and identification method for printing recording material container
JP4240139B2 (en) Printing recording material container set
JP2013012114A (en) Storage device, communication system and control method for storage device
JP2005234938A (en) Information management apparatus
JP2013051017A (en) Storage device and printing device