JP2012160129A - Image forming device, editing control method, and editing control program - Google Patents

Image forming device, editing control method, and editing control program Download PDF

Info

Publication number
JP2012160129A
JP2012160129A JP2011020984A JP2011020984A JP2012160129A JP 2012160129 A JP2012160129 A JP 2012160129A JP 2011020984 A JP2011020984 A JP 2011020984A JP 2011020984 A JP2011020984 A JP 2011020984A JP 2012160129 A JP2012160129 A JP 2012160129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
common
information
screen
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011020984A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Negoro
茂夫 根来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011020984A priority Critical patent/JP2012160129A/en
Publication of JP2012160129A publication Critical patent/JP2012160129A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate setting operation in customization of a UI.SOLUTION: The image forming device comprises: editing control means for managing editing information indicating information of UI items in an edited UI screen, for each user; UI information management means for managing common UI information indicating information of common UI items indicating one or more UI items which can be referred to from the UI screens of multiple users; and screen management means for performing display control so that the UI items in the editing information and the UI items of the common UI items can be operated, when the common UI item is included in the editing information.

Description

本発明は、UI画面のカスタマイズを行う画像形成装置、編集制御方法及び編集制御プログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus for customizing a UI screen, an edit control method, and an edit control program.

近年、複合機のUI画面に対し、ユーザがカスタマイズ(編集)可能な項目や、そのカスタマイズの反映対象となるユーザを、ユーザの運用環境に応じて動的に変更できるようになっている。例えば、UI画面に含まれるUI部品を構成する各パラメータに対し、変更権限のあるユーザや、変更の反映対象となるユーザについてカスタマイズ設定を可能とする技術が既に知られている。   In recent years, items that can be customized (edited) by a user on a UI screen of a multifunction peripheral and a user to which the customization is reflected can be dynamically changed according to a user's operating environment. For example, there is already known a technique that enables customization settings for a user who has a change authority and a user to which changes are reflected for each parameter constituting a UI component included in a UI screen.

特許文献1(特開2007−323234号公報)では、ユーザの運用環境に応じて、ユーザ毎にUI画面でカスタマイズ可能な項目や、そのカスタマイズの反映対象となるユーザを制御できるようにする。特許文献1には、UI画面に含まれるUI部品を構成する各パラメータに対し、そのパラメータの変更権限のあるユーザや、そのカスタマイズの反映対象となるユーザをメタ情報として管理し、ユーザに動的に設定変更させるための構成が開示されている。   According to Japanese Patent Laid-Open No. 2007-323234, items that can be customized on the UI screen for each user and users to which the customization is reflected can be controlled according to the user's operating environment. In Patent Document 1, for each parameter constituting a UI part included in a UI screen, a user who has authority to change the parameter and a user to which the customization is reflected are managed as meta information, and the user is dynamically notified. A configuration for changing the setting is disclosed.

しかし、従来技術では、UI部品のパラメータ単位でカスタマイズ可能なユーザや、そのカスタマイズの反映対象となるユーザを設定できるが、カスタマイズを1つの画面に対して行う仕組みであるため、複数ユーザの管理を考慮すると非常に煩雑となってしまう。   However, in the conventional technology, users that can be customized in UI component parameter units and users to which the customization is reflected can be set. However, since customization is performed on one screen, management of multiple users is possible. This is very complicated.

また、デフォルトUI画面からユーザ個々のUI画面を生成する場合を考えると、多くのユーザが利用している機能であっても、カスタマイズ可能な項目に対して、ユーザ毎のカスタマイズ画面に対して変更を加える必要がある。つまり、各ユーザに対する設定操作が煩わしいという問題点があった。   Also, considering the case of generating individual user UI screens from the default UI screen, even if the function is used by many users, changes can be made to the customization screen for each user for customizable items. Need to be added. That is, there is a problem that the setting operation for each user is troublesome.

そこで本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、UIのカスタマイズにおける設定操作を容易にすることができる画像形成装置、編集制御方法及び編集制御プログラムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus, an edit control method, and an edit control program capable of facilitating a setting operation in UI customization.

本発明の一態様の画像形成装置は、ユーザ毎に、編集されたUI画面内のUIアイテムの情報を示す編集情報を管理する編集制御手段と、複数のユーザのUI画面から参照可能である1又は複数のUIアイテムを表す共通UIアイテムの情報を示す共通UI情報を管理するUI情報管理手段と、前記編集情報に前記共通UIアイテムが含まれる場合、前記編集情報内のUIアイテム及び前記共通UIアイテムのUIアイテムを操作可能に表示制御する画面管理手段と、を備える。   The image forming apparatus according to an aspect of the present invention can be referred to for each user from an editing control unit that manages editing information indicating UI item information in an edited UI screen, and a plurality of user UI screens. Alternatively, UI information management means for managing common UI information indicating information on a common UI item representing a plurality of UI items, and when the editing information includes the common UI item, the UI item in the editing information and the common UI Screen management means for controlling the display of the item UI items so as to be operable.

また、本発明の他の態様の編集制御方法は、画像形成装置における編集制御方法であって、ユーザ毎に、編集されたUI画面内のUIアイテムの情報を示す編集情報を編集制御手段から取得する第1取得ステップと、複数のユーザのUI画面から参照可能である1又は複数のUIアイテムを表す共通UIアイテムの情報を示す共通UI情報をUI情報管理手段から取得する第2取得ステップと、前記編集情報に前記共通UIアイテムが含まれる場合、前記編集情報内のUIアイテム及び前記共通UIアイテムのUIアイテムを操作可能に表示制御する表示制御ステップと、を有する。   An editing control method according to another aspect of the present invention is an editing control method in an image forming apparatus, and acquires editing information indicating information of a UI item in an edited UI screen from an editing control unit for each user. A second acquisition step of acquiring, from the UI information management means, common UI information indicating information of a common UI item representing one or a plurality of UI items that can be referred to from a plurality of user UI screens; When the edit information includes the common UI item, there is a display control step of performing display control so that the UI item in the edit information and the UI item of the common UI item can be operated.

また、本発明の他の態様の編集制御プログラムは、ユーザ毎に、編集されたUI画面内のUIアイテムの情報を示す編集情報を編集制御手段から取得する第1取得ステップと、複数のユーザのUI画面から参照可能である1又は複数のUIアイテムを表す共通UIアイテムの情報を示す共通UI情報をUI情報管理手段から取得する第2取得ステップと、前記編集情報に前記共通UIアイテムが含まれる場合、前記編集情報内のUIアイテム及び前記共通UIアイテムのUIアイテムを操作可能に表示制御する表示制御ステップと、をコンピュータに実行させる。   An editing control program according to another aspect of the present invention includes, for each user, a first acquisition step of acquiring editing information indicating information on a UI item in an edited UI screen from an editing control unit; A second acquisition step of acquiring, from the UI information management means, common UI information indicating information on a common UI item representing one or more UI items that can be referred to from the UI screen; and the editing information includes the common UI item. In this case, the computer is caused to execute a display control step of performing display control of the UI item in the editing information and the UI item of the common UI item so as to be operable.

本発明によれば、UIのカスタマイズにおける設定操作を容易にすることができる。   According to the present invention, a setting operation in UI customization can be facilitated.

実施例に係るMFPのハードウェアの一例を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of hardware of the MFP according to the embodiment. 実施例におけるMFPの機能の一例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an example of functions of the MFP in the embodiment. アイコン画像情報の一例を示す図。The figure which shows an example of icon image information. アイコン配置情報の一例を示す図。The figure which shows an example of icon arrangement | positioning information. コピーアプリの設定値の一例を示す図。The figure which shows an example of the setting value of a copy application. URL情報の一例を示す図。The figure which shows an example of URL information. 共通UI情報の一例を示す図。The figure which shows an example of common UI information. 各ユーザに対して登録されているUIアイテム情報(その1)の一例を示す図。The figure which shows an example of the UI item information (the 1) registered with respect to each user. 実施例におけるカスタマイズ(その1)の一例を示す図。The figure which shows an example of the customization (the 1) in an Example. 実施例におけるカスタマイズ制御処理の一例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows an example of the customization control process in an Example. 実施例におけるカスタマイズ(その2)の一例を示す図。The figure which shows an example of the customization (the 2) in an Example. 各ユーザに対して登録されているUIアイテム情報(その2)の一例を示す図。The figure which shows an example of the UI item information (the 2) registered with respect to each user. 共通UIアイテムの登録処理の一例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows an example of the registration process of a common UI item. 共通UIアイテムのUIアイテムを用いたカスタマイズ情報の登録処理の一例を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows an example of the registration process of the customization information using the UI item of a common UI item.

以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。画像形成装置の一例としてMFP(Multifunction Peripheral)を用いて説明する。
[実施例]
<ハードウェア>
図1は、実施例に係るMFPのハードウェアの一例を示すブロック図である。図1に示すように、MFP1は、制御部11、主記憶部12、補助記憶部13、外部記録装置I/F部14、ネットワークI/F部15、操作部16、表示部17、エンジン部18を含む。これら各構成は、バスを介して相互にデータ送受信可能に接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A description will be given using an MFP (Multifunction Peripheral) as an example of the image forming apparatus.
[Example]
<Hardware>
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of hardware of the MFP according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the MFP 1 includes a control unit 11, a main storage unit 12, an auxiliary storage unit 13, an external recording device I / F unit 14, a network I / F unit 15, an operation unit 16, a display unit 17, and an engine unit. 18 is included. These components are connected to each other via a bus so as to be able to transmit and receive data.

制御部11は、コンピュータの中で、各装置の制御やデータの演算、加工を行うCPUである。また、制御部11は、主記憶部12や補助記憶部13に記憶されたプログラムを実行する演算装置であり、入力装置や記憶装置からデータを受け取り、演算、加工した上で、出力装置や記憶装置に出力する。   The control unit 11 is a CPU that controls each device, calculates data, and processes in a computer. The control unit 11 is an arithmetic device that executes a program stored in the main storage unit 12 or the auxiliary storage unit 13. The control unit 11 receives data from the input device or the storage device, calculates, and processes the output device or the storage device. Output to the device.

主記憶部12は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などであり、制御部11が実行する基本ソフトウェアであるOSやアプリケーションソフトウェアなどのプログラムやデータを記憶又は一時保存する記憶装置である。   The main storage unit 12 is a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), or the like, and a storage device that stores or temporarily stores programs and data such as an OS and application software that are basic software executed by the control unit 11. It is.

補助記憶部13は、HDD(Hard Disk Drive)などであり、アプリケーションソフトウェアなどに関連するデータを記憶する記憶装置である。   The auxiliary storage unit 13 is an HDD (Hard Disk Drive) or the like, and is a storage device that stores data related to application software or the like.

外部記録装置I/F部14は、USB(Universal Serial Bus)などのデータ伝送路を介して接続された記録媒体19(例えば、フラッシュメモリ、SDカードなど)とMFP1とのインタフェースである。   The external recording device I / F unit 14 is an interface between the MFP 1 and a recording medium 19 (for example, a flash memory or an SD card) connected via a data transmission path such as a USB (Universal Serial Bus).

また、記録媒体19に、所定のプログラムを格納し、この記録媒体19に格納されたプログラムは外部記録装置I/F部14を介してMFP1にインストールされ、インストールされた所定のプログラムはMFP1により実行可能となる。   Further, a predetermined program is stored in the recording medium 19, the program stored in the recording medium 19 is installed in the MFP 1 via the external recording device I / F unit 14, and the installed predetermined program is executed by the MFP 1. It becomes possible.

ネットワークI/F部15は、有線及び/又は無線回線などのデータ伝送路により構築されたLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などのネットワークを介して接続された通信機能を有する周辺機器とMFP1とのインタフェースである。   The network I / F unit 15 is a peripheral having a communication function connected via a network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) constructed by a data transmission path such as a wired and / or wireless line. This is an interface between the device and the MFP 1.

操作部16や表示部17は、キースイッチ(ハードキー)とタッチパネル機能(GUIのソフトウェアキーを含む:Graphical User Interface)を備えたLCD(Liquid Crystal Display)とから構成され、MFP1が有する機能を利用する際のUI(User Interface)として機能する表示及び/又は入力装置である。   The operation unit 16 and the display unit 17 include a key switch (hard key) and an LCD (Liquid Crystal Display) having a touch panel function (including GUI software keys: Graphical User Interface), and use the functions of the MFP 1 It is a display and / or input device that functions as a UI (User Interface).

エンジン部18は、画像データの入出力ユニットとして、紙原稿の読み取り転写紙への印刷を行う。エンジン部18は、スキャナエンジンなどをさらに備えてもよい。   The engine unit 18 serves as an input / output unit for image data and reads a paper document and prints it on a transfer sheet. The engine unit 18 may further include a scanner engine.

<機能>
次に、MFP1の機能について説明する。図2は、実施例におけるMFP1の機能の一例を示すブロック図である。MFP1は、標準搭載アプリ20、設定値記憶手段25、Webブラウザ30、URL記憶手段31、拡張アプリ40、拡張アプリ制御手段45、SDK−IF46を含む。また、MFP1は、API(Application Program Interface)50、システム管理部61、メモリ管理部62、エンジン管理部63、ユーザ管理部64、送信管理部65を含む。また、MFP1は、表示手段70、入力手段71、画面管理手段72、共通UI情報管理手段73、ユーザ情報管理手段74、カスタマイズ制御手段75を含む。
<Function>
Next, functions of the MFP 1 will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of functions of the MFP 1 in the embodiment. The MFP 1 includes a standard application 20, a setting value storage unit 25, a Web browser 30, a URL storage unit 31, an extended application 40, an extended application control unit 45, and an SDK-IF 46. The MFP 1 includes an application program interface (API) 50, a system management unit 61, a memory management unit 62, an engine management unit 63, a user management unit 64, and a transmission management unit 65. The MFP 1 includes a display unit 70, an input unit 71, a screen management unit 72, a common UI information management unit 73, a user information management unit 74, and a customization control unit 75.

標準搭載アプリ20は、MFP1に標準で搭載されているアプリケーションである。例えば、コピーアプリ21、スキャナアプリ22、プリンタアプリ23、FAXアプリ24が標準搭載アプリ20である。標準搭載アプリ20は、操作画面作成やアプリケーションのジョブを実行することができ、設定値記憶手段25に対して、設定値の登録、呼び出しを行う。この機能をマクロ機能と呼ぶ。標準搭載アプリ20は、API50を用いて、表示手段70にデータを出力する。   The standard installed application 20 is an application installed in the MFP 1 as a standard. For example, the copy application 21, the scanner application 22, the printer application 23, and the FAX application 24 are the standard installed applications 20. The standard application 20 can create an operation screen and execute an application job, and registers and calls a setting value to the setting value storage unit 25. This function is called a macro function. The standard application 20 outputs data to the display unit 70 using the API 50.

設定値記憶手段25は、各標準搭載アプリに対して、各設定項目に対し、予め登録した設定値を記憶する。   The setting value storage means 25 stores setting values registered in advance for each setting item for each standard application.

Webブラウザ30は、httpサーバと通信を行ない、Webページを表示する。Webブラウザ30は、URL記憶手段31から、URL情報を取得して、このURLのWebページを表示手段70に出力する。URL記憶手段31は、Webブラウザ30で表示するURLを記憶する。なお、Webブラウザ30は必ずしも本実施例に必要な機能ではない。   The web browser 30 communicates with an http server and displays a web page. The Web browser 30 acquires URL information from the URL storage unit 31 and outputs a Web page with this URL to the display unit 70. The URL storage unit 31 stores a URL to be displayed on the web browser 30. The web browser 30 is not necessarily a function necessary for this embodiment.

拡張アプリ40は、SDK(Software Development Kit)によって追加インストールできるアプリケーションである。また、拡張アプリ40は、画面作成やアプリケーションのジョブを実行する。C言語で開発されたSDKアプリをTypeCと分類し、Java(登録商標)で開発されたSDKアプリをTypeJと分類する。   The extended application 40 is an application that can be additionally installed by an SDK (Software Development Kit). The extended application 40 executes screen creation and application jobs. An SDK application developed in C language is classified as TypeC, and an SDK application developed in Java (registered trademark) is classified as TypeJ.

SDKコピーアプリ41は、C言語で開発されたSDKアプリの1つである。SDKコピーアプリ41は、TypeC(C言語で作成)のSDKアプリに分類される。   The SDK copy application 41 is one of SDK applications developed in C language. The SDK copy application 41 is classified as a Type C (created in C language) SDK application.

JavaSDK開発プラットフォーム42は、C言語で開発されたSDKアプリの1つである。JavaSDK開発プラットフォーム42は、TypeCのSDKアプリに分類され、Java(登録商標)で開発したSDKアプリを搭載するためのJavaVMプラットフォームである。   The Java SDK development platform 42 is one of SDK applications developed in C language. The Java SDK development platform 42 is classified as a Type C SDK application, and is a Java VM platform for mounting an SDK application developed by Java (registered trademark).

SDK簡単スキャナ43は、Java(登録商標)で開発したSDKアプリの1つである。SDK簡単スキャナ43は、TypeJのSDKアプリに分類される。   The SDK simple scanner 43 is one of the SDK applications developed by Java (registered trademark). The SDK easy scanner 43 is classified as a Type J SDK application.

SDK文書蓄積44は、Java(登録商標)で開発したSDKアプリの1つである。SDK文書蓄積44は、TypeJ(Java(登録商標)で作成)のSDKアプリに分類される。   The SDK document storage 44 is one of the SDK applications developed by Java (registered trademark). The SDK document storage 44 is classified as an SDK application of TypeJ (created with Java (registered trademark)).

拡張アプリ制御手段45は、SDKアプリ全般を管理する。SDK−IF46は、各管理部、入力、表示手段などに対するSDKアプリ(SDK簡単スキャナなど)とのインタフェースである。   The extended application control unit 45 manages the entire SDK application. The SDK-IF 46 is an interface with an SDK application (such as an SDK simple scanner) for each management unit, input, display means, and the like.

拡張アプリ制御手段45は、TypeCのSDKアプリを直接管理する。また、JavaSDK開発プラットフォーム42というTypeCのSDKアプリにより、そこにTypeJのSDKアプリを搭載することを実現している。   The extended application control means 45 directly manages TypeC SDK applications. In addition, a TypeJ SDK application called the Java SDK development platform 42 can be installed therein.

システム管理部61は、システム全体の状態管理をする。システム管理部61は、各アプリに対して操作画面の表示要求を行う。メモリ管理部62は、メモリ管理やスキャンしたファイルデータの作成を行う。エンジン管理部63は、原稿の読み取りの制御を行う。ユーザ管理部64は、ユーザ認証やスキャナ送信先の管理を行う。送信管理部65は、MFP1から他機器へのデータ送信を制御する。   The system management unit 61 manages the state of the entire system. The system management unit 61 issues an operation screen display request to each application. The memory management unit 62 performs memory management and creation of scanned file data. The engine management unit 63 controls reading of a document. The user management unit 64 manages user authentication and scanner transmission destinations. The transmission management unit 65 controls data transmission from the MFP 1 to other devices.

表示手段70は、アプリの一覧画面を表示する。また、表示手段70は、標準搭載アプリ20、拡張アプリ40の操作画面、Webブラウザ30によるWebページを表示する。   The display means 70 displays an application list screen. Further, the display unit 70 displays the operation screens of the standard installed application 20 and the extended application 40 and the web page by the web browser 30.

入力手段71は、一覧画面内のアイコンへの押下を検知する。アイコンはUI部品の一つであり、UIアイテムともいう。アイコンへの押下は、そのアイコンに対する操作要求として入力手段71が受け付ける。また、入力手段71は、標準搭載アプリ20、拡張アプリ40の操作画面からの入力、Webページからの入力を受け付ける。また、入力手段71は、UI画面のUIアイテムに対してカスタマイズ操作を受け付ける。   The input means 71 detects pressing of an icon in the list screen. The icon is one of UI parts and is also called a UI item. The pressing of the icon is accepted by the input means 71 as an operation request for the icon. The input unit 71 accepts input from the operation screens of the standard application 20 and the extended application 40 and input from a web page. Further, the input unit 71 receives a customization operation for the UI item on the UI screen.

画面管理手段72は、複数のUI画面の構成を管理したり、所定のUI画面を表示制御したりする。画面管理手段72は、入力手段71から要求された一覧画面のアイコンに応じて各標準搭載アプリ20、拡張アプリ40、Webブラウザ30の中から画面表示オーナーを判断し、オーナーに対して画面表示要求を出す。   The screen management unit 72 manages the configuration of a plurality of UI screens and controls display of predetermined UI screens. The screen management unit 72 determines the screen display owner from the standard installed application 20, the extended application 40, and the web browser 30 according to the icon of the list screen requested from the input unit 71, and requests the owner to display the screen. Put out.

画面管理手段72は、アプリの一覧画面に表示させるアイコン画像、アイコン配置情報(各拡張アプリのIDも持つ)を記憶、管理する。また、画面管理手段72は、アイコン画像、アイコン配置情報を基にアプリの一覧画面を作成する。   The screen management means 72 stores and manages icon images and icon arrangement information (also having the ID of each extended application) to be displayed on the application list screen. Further, the screen management means 72 creates an application list screen based on the icon image and icon arrangement information.

画面管理手段72は、カスタマイズ制御手段75が保持するカスタマイズ情報に、後述する共通UIアイテムが含まれる場合、カスタマイズ情報内のUIアイテム及び共通UIアイテムのUIアイテムを表示制御する。カスタマイズ情報は、ユーザ毎のカスタマイズされたUI画面のUIアイテムの情報を保持する。   When the customization information held by the customization control unit 75 includes a common UI item to be described later, the screen management unit 72 controls display of the UI item in the customization information and the UI item of the common UI item. The customization information holds UI item information of a customized UI screen for each user.

なお、従来技術との違いとしては、例えば、拡張アプリ制御手段45は、従来は拡張アプリ専用の画面を出していたが、本実施例では拡張アプリ制御手段45では専用の画面は出さない。また、本実施例では、画面管理手段72において、拡張アプリ40、標準搭載アプリ20、Webブラウザ30を含めた全てのアプリへの画面遷移を管理する。これにより、ユーザの操作性が向上される。   As a difference from the prior art, for example, the extended application control unit 45 has conventionally displayed a screen dedicated to the extended application. However, in this embodiment, the extended application control unit 45 does not display a dedicated screen. In the present embodiment, the screen management unit 72 manages screen transitions to all applications including the extended application 40, the standard installed application 20, and the web browser 30. Thereby, user operability is improved.

共通UI情報管理手段73は、複数のユーザのUI画面から参照可能である1又は複数のUIアイテムを表す共通UIアイテムの情報を示す共通UI情報を管理する。共通UIアイテムは、複数のユーザに使用されるUIアイテムを1又は複数まとめたUIアイテム群である。   The common UI information management unit 73 manages common UI information indicating information on a common UI item representing one or a plurality of UI items that can be referred to from a plurality of user UI screens. The common UI item is a UI item group in which one or a plurality of UI items used for a plurality of users are collected.

ユーザ情報管理手段74は、登録されているユーザ情報を管理する。ユーザ情報は、例えば、ユーザIDやFAX番号、メールアドレス、操作権限などを含む。   The user information management means 74 manages registered user information. The user information includes, for example, a user ID, FAX number, mail address, operation authority, and the like.

カスタマイズ制御手段75は、UI画面のUIアイテムに関するカスタマイズを制御し、ユーザ毎に、カスタマイズされたUI画面内のUIアイテムの情報を示すカスタマイズ情報を管理する。   The customization control means 75 controls customization related to UI items on the UI screen, and manages customization information indicating information on UI items in the customized UI screen for each user.

カスタマイズ制御手段75は、カスタマイズ情報に共通UIアイテムが含まれる場合、共通UIアイテムの情報(共通UI情報ともいう)を共通UI情報管理手段73から取得し、共通UI情報に含まれるUIアイテムを、UI画面のUIアイテムと同じ画面に表示されるようにUI画面に展開(追加)する。   When the common UI item is included in the customization information, the customization control unit 75 acquires the common UI item information (also referred to as common UI information) from the common UI information management unit 73, and the UI item included in the common UI information is The UI screen is expanded (added) so as to be displayed on the same screen as the UI item on the UI screen.

また、カスタマイズ制御手段75は、共通UIアイテムのUIアイテムをUI画面に展開する場合、UI画面内に、共通UIアイテムのUIアイテムと同じUIアイテムがあるかを判定し、同じUIアイテムがあるときは共通UIアイテムのUIアイテムを追加しないようにしてもよい。   Further, when the UI item of the common UI item is expanded on the UI screen, the customization control unit 75 determines whether there is the same UI item as the UI item of the common UI item in the UI screen. May not add the UI item of the common UI item.

なお、標準搭載アプリ20、Webブラウザ30、拡張アプリ40、各管理部61〜65、画面管理手段72、カスタマイズ制御手段75、拡張アプリ制御手段45は、制御部11、ワークメモリとしての主記憶部12、各種プログラムを保持する補助記憶部13などにより実現されうる。また、設定値記憶手段25、URL記憶手段31、共通UI情報管理手段73、ユーザ情報管理手段74は、主記憶部12及び/又は補助記憶部13などにより実現されうる。表示手段70は、例えば制御部11、表示部17により実現され、入力手段71は、操作部16などにより実現されうる。   The standard application 20, the web browser 30, the extended application 40, the management units 61 to 65, the screen management unit 72, the customization control unit 75, and the extended application control unit 45 are the control unit 11 and the main storage unit as work memory. 12, and can be realized by an auxiliary storage unit 13 that holds various programs. The set value storage unit 25, the URL storage unit 31, the common UI information management unit 73, and the user information management unit 74 can be realized by the main storage unit 12 and / or the auxiliary storage unit 13. The display unit 70 can be realized by the control unit 11 and the display unit 17, for example, and the input unit 71 can be realized by the operation unit 16 or the like.

<データ例>
次に、各管理手段で記憶されるデータの一例について説明する。画面管理手段72は、アイコン画像情報、アイコン配置情報を記憶する。図3は、アイコン画像情報の一例を示す図である。
<Data example>
Next, an example of data stored in each management unit will be described. The screen management means 72 stores icon image information and icon arrangement information. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of icon image information.

図3に示すアイコン画像情報は、アイコンIDとアイコンの画像情報とが対応付けられる。アイコンの画像情報は、予め登録されている画像情報や、後から追加された画像情報などである。アイコンの画像情報が追加された場合、アイコンID(アイテムID)は、例えば画面管理手段72により自動で割り当てられる。   In the icon image information illustrated in FIG. 3, an icon ID and icon image information are associated with each other. The image information of the icon is image information registered in advance or image information added later. When icon image information is added, the icon ID (item ID) is automatically assigned by, for example, the screen management means 72.

図4は、アイコン配置情報の一例を示す図である。図4に示すアイコン配置情報は、アイコンの配置IDに対して、一覧画面での座標、アイコン画像と対応するアイコンID、画面を表示するオーナーを特定する表示画面オーナーIDを保持するデータ構造となっている。また、アイコン配置情報は、標準搭載アプリ20についてはアプリ設定値(ある場合のみ)の設定値番号、Webブラウザ30についてはURL番号を保持するデータ構造となっている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of icon arrangement information. The icon arrangement information shown in FIG. 4 has a data structure for holding the coordinates on the list screen, the icon ID corresponding to the icon image, and the display screen owner ID for specifying the owner who displays the screen for the icon arrangement ID. ing. Further, the icon arrangement information has a data structure that holds a setting value number of an application setting value (only if there is one) for the standard-installed application 20 and a URL number for the Web browser 30.

また、新規に拡張アプリ40がインストールされる場合、画面管理手段72が、使用している配置IDの最大値をインクリメントした値を、配置IDとして割り当てる。座標は、空いている所定位置の座標がアイコン配置情報に追加され、表示画面オーナーIDは、拡張アプリ40が最初から保持している新規IDがアイコン配置情報に追加される。   When the extended application 40 is newly installed, the screen management unit 72 assigns a value obtained by incrementing the maximum value of the used arrangement ID as the arrangement ID. As for the coordinates, the coordinates of a vacant predetermined position are added to the icon arrangement information, and for the display screen owner ID, a new ID held by the extended application 40 from the beginning is added to the icon arrangement information.

アイコンIDは、拡張アプリ40で用意されたアイコンがあれば、使用しているアイコンIDの最大値をインクリメントしてアイコンIDを割り当て、アイコン画像情報も更新する。アイコンがなければシステムデフォルトのアイコンIDが割り当てられる。   If there is an icon prepared by the extended application 40, the icon ID is assigned by incrementing the maximum value of the icon ID being used, and the icon image information is also updated. If there is no icon, a system default icon ID is assigned.

図4に示すデータ構造を保持すれば、標準搭載アプリ20と拡張アプリ40のアイコンが同じ一覧画面に表示されるようになる。例えば、配置IDが「4」の標準搭載アプリ20のスキャナアプリ22と、配置IDが「5」の拡張アプリ40のSDKコピーアプリ41とが同じ一覧画面に表示される。また、同じコピーアプリ21であっても、マクロ機能の設定値が異なれば、異なるアイコンが表示されるようになる。例えば、配置IDが「7」のコピーアプリ21と、配置IDが「8」のコピーアプリ21が異なるアイコンとなる。   If the data structure shown in FIG. 4 is retained, the icons of the standard application 20 and the extended application 40 are displayed on the same list screen. For example, the scanner application 22 of the standard installation application 20 with the arrangement ID “4” and the SDK copy application 41 of the extended application 40 with the arrangement ID “5” are displayed on the same list screen. Further, even if the same copy application 21 is used, different icons are displayed if the setting value of the macro function is different. For example, the copy application 21 whose arrangement ID is “7” and the copy application 21 whose arrangement ID is “8” are different icons.

次に、設定値記憶手段25に記憶される、標準搭載アプリ20のマクロ機能の設定値について説明する。図5は、コピーアプリ21の設定値の一例を示す図である。   Next, the setting value of the macro function of the standard application 20 stored in the setting value storage unit 25 will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of setting values for the copy application 21.

図5に示すように、設定値情報は、各設定値番号に対して、登録名称と設定値を予めユーザが登録する。設定値番号が、一覧画面のアイコン配置情報(図4参照)に対応付けられている。   As shown in FIG. 5, in the set value information, the user registers in advance a registration name and a set value for each set value number. The set value number is associated with icon arrangement information (see FIG. 4) on the list screen.

例えば、設定値番号「1」のマクロ機能は、登録名称が「集約印刷」であり、設定値についてカラー「フルカラー」、給紙トレイ「A4横」、原稿種類「写真」、セット方向「読める向き」、濃度「普通」、両面集約分割「集約」、変倍「71%」、仕上げ「ソート」が設定されている。   For example, in the macro function of the setting value number “1”, the registered name is “collective printing”, and the setting value is “full color”, the paper tray “A4 landscape”, the document type “photo”, and the set direction “readable direction”. ”, Density“ normal ”, double-sided aggregate division“ aggregation ”, scaling“ 71% ”, and finishing“ sort ”.

次に、URL記憶手段31に記憶される、URL情報について説明する。図6は、URL情報の一例を示す図である。図6に示すように、URL番号に対して、登録名称とURLを予めユーザが登録する。URL番号が、一覧画面のアイコン配置情報に対応付けられている(図4参照)。   Next, URL information stored in the URL storage unit 31 will be described. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of URL information. As shown in FIG. 6, the user registers a registered name and URL in advance for the URL number. The URL number is associated with the icon arrangement information on the list screen (see FIG. 4).

例えば、URL番号「1」は、登録名称が「AAAホームページ」、URLが「http://www.AAA.co.jp/」が対応付けられている。   For example, the URL number “1” is associated with the registered name “AAA homepage” and the URL “http://www.AAA.co.jp/”.

次に、共通UI情報管理手段73に記憶される、共通UI情報について説明する。図7は、共通UI情報の一例を示す図である。図7に示すように、共通UI情報は、共通UIアイテムを識別する共通UIID、ユーザが登録した共通UIアイテムの名称である共通UI名称、及びその共通UIアイテムに登録されているUIアイテム(登録アイテムともいう)の情報を持つ。   Next, the common UI information stored in the common UI information management unit 73 will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of common UI information. As illustrated in FIG. 7, the common UI information includes a common UI ID for identifying a common UI item, a common UI name that is a name of the common UI item registered by the user, and a UI item (registration) registered in the common UI item. Information).

共通UI情報は、ユーザ、または管理者によって任意に作成可能である。共通UIアイテムの具体的な使用法として、よく使うコピー機能をまとめる、又は特定の業務において使用するショートカットをまとめる、という使い方が想定される。   The common UI information can be arbitrarily created by a user or an administrator. As a specific usage method of the common UI item, it is assumed that frequently used copy functions are collected or shortcuts used in a specific job are collected.

例えば、図7に示すように、共通UIアイテムとしての「便利コピー機能」は、コピーアプリ、コピープログラム1、コピープログラム2、コピープログラム5を有する。これらのUIアイテムは、1つの共通UIアイテムとしてユーザなどによりまとめられて登録される。なお、コピープログラム1,2,5は、コピーのマクロ機能を表す。   For example, as shown in FIG. 7, the “convenient copy function” as a common UI item includes a copy application, a copy program 1, a copy program 2, and a copy program 5. These UI items are registered as one common UI item by a user or the like. The copy programs 1, 2, and 5 represent copy macro functions.

次に、カスタマイズ制御手段75に記憶される、UIアイテム情報(カスタマイズ(編集)情報)について説明する。図8は、各ユーザに対して登録されているUIアイテム情報(その1)の一例を示す図である。   Next, UI item information (customization (editing) information) stored in the customization control means 75 will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of UI item information (part 1) registered for each user.

図8に示す例では、「登録番号」はそのアイテムの表示位置を表す。「アイテムID」はアイテムを識別するためのIDである。「アイテムID」に対して、「登録アイテム名称」、「登録アイテム種類」が関連付けられる。「登録アイテム名称」は、UI上に表示される名称である。「登録アイテム種類」は、アプリケーション、プログラム、共通UIといったアイテムの属性を表す。カスタマイズ制御手段75は、このカスタマイズ情報を参照すれば、カスタマイズ画面に共通UIアイテムが含まれるか否かを判定することができる。カスタマイズ画面とは、ユーザによりカスタマイズされたUI画面のことをいう。   In the example shown in FIG. 8, “registration number” represents the display position of the item. “Item ID” is an ID for identifying an item. “Registered item name” and “registered item type” are associated with “item ID”. “Registered item name” is a name displayed on the UI. “Registered item type” represents an item attribute such as an application, a program, or a common UI. The customization control means 75 can determine whether or not a common UI item is included in the customization screen by referring to the customization information. The customized screen refers to a UI screen customized by the user.

<カスタマイズ1>
次に、共通UIアイテムを含むカスタマイズ例について説明する。図9は、実施例におけるカスタマイズ(その1)の一例を示す図である。図9に示す例では、ユーザ1のホーム画面内に共通UIアイテムを追加し、共通UIアイテム内のUIアイテムがホーム画面内で展開される例を示す。
<Customization 1>
Next, a customization example including a common UI item will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of customization (part 1) in the embodiment. In the example illustrated in FIG. 9, a common UI item is added to the home screen of the user 1, and the UI item in the common UI item is expanded in the home screen.

図9に示す例では、ユーザ1のホーム画面d11には、コピーアイコン、プリンタアイコン、ドキュメントボックスアイコン、2in1コピーアイコンが含まれている。このホーム画面d11に対し、共通UIアイテムの「便利コピー機能」、「A社向け書類作成業務」を追加するカスタマイズが行われる。   In the example illustrated in FIG. 9, the home screen d11 of the user 1 includes a copy icon, a printer icon, a document box icon, and a 2 in 1 copy icon. The home screen d11 is customized to add the common UI item “convenient copy function” and “document creation work for company A”.

カスタマイズ制御手段75は、「便利コピー機能」a11内のUIアイテム、及び「A社向け書類作成業務」a12内のUIアイテムを、ホーム画面d11内に展開する。このとき、カスタマイズ制御手段75は、共通UIアイテムのUIアイテムのうち、ホーム画面d11内のUIアイテムと同じものがあるか否かを判定する。同じものであるか否かの判定は、アイテムIDを用いればよい。   The customization control means 75 expands the UI item in the “convenient copy function” a11 and the UI item in the “document creation work for company A” a12 in the home screen d11. At this time, the customization control unit 75 determines whether there is the same UI item in the home screen d11 among the UI items of the common UI item. The item ID may be used to determine whether or not they are the same.

カスタマイズ制御手段75は、同じものがあると判定した場合、その共通UIアイテムのUIアイテムをホーム画面d11内に展開しない(追加しない)。同じアイコンがUI画面内に重複して表示されることを防ぐためである。   If the customization control unit 75 determines that there is the same item, the customization control unit 75 does not develop (add) the UI item of the common UI item in the home screen d11. This is to prevent the same icon from being displayed in duplicate on the UI screen.

また、カスタマイズ制御手段75は、追加される共通UIアイテムが複数ある場合は、共通UIアイテムを順に追加し、前述した同じUIアイテムがあるか否かの判定を、共通UIアイテム毎に行えばよい。これにより、追加対象の複数の共通UIアイテムに同じUIアイテムが含まれる場合であっても、UI画面内にUIアイテムが重複して追加されることはない。   In addition, when there are a plurality of common UI items to be added, the customization control unit 75 may add common UI items in order and determine whether or not there is the same UI item as described above for each common UI item. . Thereby, even when the same UI item is included in a plurality of common UI items to be added, the UI item is not duplicated in the UI screen.

図9に示す例では、カスタマイズ制御手段75により、共通UIアイテム「便利コピー機能」a11のUIアイテムのうち、コピーアイコン、2in1コピーアイコンは、ホーム画面d11に既に存在すると判断される。よって、「便利コピー機能」a11のコピーアイコン、2in1コピーアイコンは、ホーム画面d11に追加されない。   In the example illustrated in FIG. 9, the customization control unit 75 determines that the copy icon and the 2 in 1 copy icon among the UI items of the common UI item “convenient copy function” a11 already exist on the home screen d11. Therefore, the “convenient copy function” a11 copy icon and 2 in 1 copy icon are not added to the home screen d11.

また、カスタマイズ制御手段75は、次に「A社向け書類作成業務」a12のUIアイテムをホーム画面d11に追加する際、既に同じUIアイテムがホーム画面にあるかを判定する。この場合、「便利コピー機能」a11の4in1両面コピーがホーム画面に既に追加されているため、カスタマイズ制御手段75は、「A社向け書類作成業務」a12の4in1両面コピーをホーム画面に追加しない。   Further, the customization control means 75 determines whether or not the same UI item already exists on the home screen when adding the UI item of “document creation work for company A” a12 to the home screen d11. In this case, since the 4-in-1 double-sided copy of the “convenient copy function” a11 has already been added to the home screen, the customization control unit 75 does not add the 4-in-1 double-sided copy of the “document creation work for company A” a12 to the home screen.

ホーム画面d12は、共通UIアイテムの「便利コピー機能」及び「A社向け書類作成業務」のUIアイテム追加した結果の画面例を示す。カスタマイズ制御手段75は、共通UIアイテムのUIアイテムが重複しないようにUI画面に追加する。   The home screen d12 shows a screen example of a result of adding UI items of “convenient copy function” of common UI items and “document creation work for company A”. The customization control unit 75 adds the UI items of the common UI item to the UI screen so that the UI items do not overlap.

これにより、もともとホーム画面にあったUIアイテムと、追加対象の共通UIアイテムに含まれるUIアイテムとを同じ画面に表示することができる。   Thereby, the UI item originally on the home screen and the UI item included in the common UI item to be added can be displayed on the same screen.

次に、共通UIアイテムのUIアイテムを追加する場合のカスタマイズ制御処理について説明する。図10は、実施例におけるカスタマイズ制御処理の一例を示すシーケンス図である。   Next, a customization control process when adding a UI item of a common UI item will be described. FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of the customization control process in the embodiment.

ステップS101で、入力手段71は、カスタマイズ画面を表示する要求を示すユーザ操作を受け付けた場合、画面管理手段72に対して、画面取得要求を行う。   In step S <b> 101, the input unit 71 issues a screen acquisition request to the screen management unit 72 when a user operation indicating a request to display a customization screen is received.

ステップS102で、画面管理手段72は、画面取得要求を行ったユーザのカスタマイズ画面のカスタマイズ情報を取得する要求を、カスタマイズ制御手段75に行う。カスタマイズ情報は、カスタマイズ画面にどのアイテムが存在して、どの位置にそのアイテムが置かれているかなどを表す情報である(図8参照)。   In step S <b> 102, the screen management unit 72 sends a request to the customization control unit 75 to acquire customization information on the customization screen of the user who has requested the screen acquisition. The customization information is information indicating which item is present on the customization screen and where the item is placed (see FIG. 8).

ステップS103で、カスタマイズ制御手段75は、このユーザのカスタマイズ情報において、共通UIアイテムが含まれているか否かを判定する。この場合、共通UIアイテムが含まれているとする。   In step S103, the customization control unit 75 determines whether or not a common UI item is included in the customization information of the user. In this case, it is assumed that a common UI item is included.

ステップS104で、カスタマイズ制御手段75は、共通UI情報管理手段73に対して、共通UIアイテムのIDを問い合わせる。   In step S <b> 104, the customization control unit 75 inquires of the common UI information management unit 73 about the ID of the common UI item.

ステップS105で、共通UI情報管理手段73は、問い合わせを受けた共通UIアイテムのIDに対し、対応する共通UIアイテムのUIアイテム一覧を、カスタマイズ制御手段75に出力する。   In step S <b> 105, the common UI information management unit 73 outputs a UI item list of the corresponding common UI item to the customization control unit 75 for the ID of the received common UI item.

ステップS106で、カスタマイズ制御手段75は、共通UIアイテムのUIアイテムをカスタマイズ情報に追加する。このとき、カスタマイズ制御手段75は、ユーザのカスタマイズ情報に含まれるUIアイテムと、共通UIアイテムのUIアイテムとを比較し、同じUIアイテムがあるかを判定する。同じUIアイテムがある場合は、カスタマイズ制御手段75は、共通UIアイテムのUIアイテムをカスタマイズ情報に追加しない。   In step S106, the customization control unit 75 adds the UI item of the common UI item to the customization information. At this time, the customization control unit 75 compares the UI item included in the user customization information with the UI item of the common UI item, and determines whether there is the same UI item. If there is the same UI item, the customization control unit 75 does not add the UI item of the common UI item to the customization information.

ステップS107で、画面管理手段72は、カスタマイズ制御手段75から、共通UIアイテムが追加されたカスタマイズ情報を取得する。   In step S <b> 107, the screen management unit 72 acquires customization information to which the common UI item is added from the customization control unit 75.

ステップS108で、画面管理手段72は、取得したカスタマイズ情報に基づき、カスタマイズされたUI画面を生成する。   In step S108, the screen management unit 72 generates a customized UI screen based on the acquired customization information.

ステップS109で、画面管理手段72は、生成したUI画面の情報を表示手段70に出力する。これにより、表示手段70は、共通UIアイテムのアイテムが展開されたカスタマイズ画面を表示制御することができる。よって、ユーザは、同一画面内で、自身のカスタマイズしたUIアイテムと同様に共通UIアイテムのUIアイテムを使用することができる。   In step S109, the screen management unit 72 outputs the generated UI screen information to the display unit 70. Thereby, the display means 70 can display-control the customization screen in which the items of the common UI item are expanded. Therefore, the user can use the UI item of the common UI item in the same screen as the UI item customized by the user.

<カスタマイズ2>
次に、カスタマイズ1とは異なるカスタマイズ画面について説明する。カスタマイズ1では、ユーザのカスタマイズ画面に共通UIアイテムのUIアイテムを統合して、UIアイテムを一覧表示する例について説明した。カスタマイズ2では、ユーザがカスタマイズしたUIアイテム一覧とは別画面で、共通UIアイテムを表示する場合について説明する。
<Customize 2>
Next, a customization screen different from customization 1 will be described. In the customization 1, the example in which the UI items of the common UI items are integrated on the user customization screen and the UI items are displayed as a list has been described. In customization 2, a case will be described in which a common UI item is displayed on a screen different from the UI item list customized by the user.

例えば、ユーザは自身がカスタマイズしたUIアイテムとして、コピープログラム1、コピープログラム3を保有しているとする。このカスタマイズ画面において、A社の業務を実施する際は、カスタマイズしたUIアイテム一覧とは別で、その業務で使用するアイテム一覧をまとめて表示したい、という場合がある。   For example, it is assumed that the user has a copy program 1 and a copy program 3 as UI items customized by the user. In the customization screen, when the business of company A is executed, there is a case where it is desired to display a list of items used in the business in a lump together with the customized UI item list.

図11は、実施例におけるカスタマイズ(その2)の一例を示す図である。図11では、ユーザのカスタマイズ情報に登録されている共通UIアイテムをそのまま表示し、共通UIアイテムが選択されたときに、この共通UIアイテムに登録されているアイテム一覧がホーム画面とは別画面で表示されるUI構造を示す。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of customization (part 2) in the embodiment. In FIG. 11, the common UI item registered in the user's customization information is displayed as it is, and when the common UI item is selected, the list of items registered in the common UI item is a screen different from the home screen. The displayed UI structure is shown.

図11に示すa21は、共通UIアイテム「便利コピー機能」である。ユーザ2のホーム画面d21には、共通UIアイテムa21が、ユーザ2によりカスタマイズされたUIアイテムと同様に並んでいる。   A21 shown in FIG. 11 is a common UI item “convenient copy function”. On the home screen d21 of the user 2, common UI items a21 are arranged in the same manner as UI items customized by the user 2.

便利コピー機能画面d22は、便利コピー機能アイコンが選択された場合に表示される画面である。共通UIアイテムのUIアイテムのみが表示される画面を共通UI画面という。便利コピー機能画面d22は、共通UI画面である。   The convenient copy function screen d22 is a screen displayed when the convenient copy function icon is selected. A screen on which only the UI items of the common UI item are displayed is referred to as a common UI screen. The convenient copy function screen d22 is a common UI screen.

便利コピー機能画面d22には、共通UIアイテム「便利コピー機能」のUIアイテムが表示される。便利コピー機能画面d22の戻るボタンが選択されると、ホーム画面d21に戻る。この画面の切り替えは画面管理手段72により制御される。   On the convenient copy function screen d22, a UI item of the common UI item “convenient copy function” is displayed. When the return button on the convenient copy function screen d22 is selected, the screen returns to the home screen d21. This screen switching is controlled by the screen management means 72.

カスタマイズ2の場合、カスタマイズ制御手段75は、共通UI画面で展開されたUIアイテムについて、ユーザがカスタマイズしたUIアイテム一覧に存在するか否かの判定を行わない。画面管理手段72は、共通UIアイテムに含まれるUIアイテムを全て共通UI画面に展開して表示を行う。   In the case of customization 2, the customization control unit 75 does not determine whether or not the UI item expanded on the common UI screen exists in the UI item list customized by the user. The screen management unit 72 expands and displays all the UI items included in the common UI item on the common UI screen.

カスタマイズ2によれば、カスタマイズしたUIアイテム一覧画面とは別で、共通UIアイテムに含まれるUIアイテムの一覧画面を表示することができる。   According to the customization 2, the UI item list screen included in the common UI item can be displayed separately from the customized UI item list screen.

<UIアイテムの非表示>
次に、共通UIアイテムのUIアイテムを非表示する場合について説明する。ユーザによっては、共通UIアイテムを用いてUIを共有したいが、共通UIアイテムの中のUIアイテムには必要のないUIアイテムが含まれる場合もある。この場合に、ユーザ毎に、共通UIアイテムの中で、非表示にするUIアイテムを指定できるようにする。
<Hide UI items>
Next, a case where the UI item of the common UI item is not displayed will be described. Some users want to share a UI using a common UI item, but the UI item in the common UI item may include an unnecessary UI item. In this case, a UI item to be hidden can be specified for each user among the common UI items.

図12は、各ユーザに対して登録されているUIアイテム情報(その2)の一例を示す図である。図12に示すUIアイテム情報には、非表示アイテムの項目が図8に示すUIアイテム情報に比べて付加されている。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of UI item information (part 2) registered for each user. In the UI item information shown in FIG. 12, a non-display item item is added as compared to the UI item information shown in FIG.

この非表示アイテムの項目は、登録アイテムの種類が「共通UI」の場合に、非表示にしたいUIアイテムのアイテムIDを保持する。この非表示アイテムの項目は、ユーザによりアイテムIDなどを指定されて設定される。   This non-display item item holds the item ID of the UI item to be hidden when the type of the registered item is “common UI”. The item of the non-display item is set by specifying an item ID or the like by the user.

図12に示す例では、例えば、「便利機能」の共通UIアイテムのうち、コピープログラム3(アイテムID=1004)、コピープログラム6(アイテムID=1007)が非表示になる(図7参照)。   In the example shown in FIG. 12, for example, among the common UI items of “convenient functions”, the copy program 3 (item ID = 1004) and the copy program 6 (item ID = 1007) are hidden (see FIG. 7).

これにより、図12に示すようなアイテム情報は、ユーザ毎に保持されるため、共通UIアイテムには影響を与えず、ユーザ個別のカスタマイズ画面に対して、UIアイテムの非表示を実現することができる。UIアイテムを非表示にする画面は、カスタマイズ1に示す共通UIアイテムに含まれるUIアイテムが展開された画面(図9のd12)、又はカスタマイズ2に示す共通UI画面(図11のd22)のどちらでもよい。   Thereby, since item information as shown in FIG. 12 is held for each user, it is possible to realize the non-display of the UI item on the customization screen for each user without affecting the common UI item. it can. The screen that hides the UI item is either the screen in which the UI item included in the common UI item shown in customization 1 is expanded (d12 in FIG. 9) or the common UI screen shown in customization 2 (d22 in FIG. 11). But you can.

<共通UIアイテムの登録>
次に、共通UIアイテムの登録について説明する。図13は、共通UIアイテムの登録処理の一例を示すシーケンス図である。図13に示すステップS201で、入力手段71は、ユーザから入力された共通UI名称、及びその共通UIアイテムに登録するUIアイテムの一覧を画面管理手段72に出力する。
<Register common UI items>
Next, registration of a common UI item will be described. FIG. 13 is a sequence diagram illustrating an example of a common UI item registration process. In step S <b> 201 shown in FIG. 13, the input unit 71 outputs a common UI name input from the user and a list of UI items registered in the common UI item to the screen management unit 72.

ステップS202で、画面管理手段72は、カスタマイズ制御手段75から各UIアイテムの登録情報を取得する要求を行う。UIアイテムの登録情報は、アイテムID、アイテム名称などを含む。   In step S <b> 202, the screen management unit 72 issues a request to acquire registration information of each UI item from the customization control unit 75. The UI item registration information includes an item ID, an item name, and the like.

ステップS203で、カスタマイズ制御手段75は、画面管理手段72に対し、要求されたUIアイテムの登録情報を出力する。   In step S <b> 203, the customization control unit 75 outputs the requested UI item registration information to the screen management unit 72.

ステップS204で、画面管理手段72は、ユーザ情報管理手段74に対し、ユーザ情報の取得を要求する。   In step S204, the screen management unit 72 requests the user information management unit 74 to acquire user information.

ステップS205で、ユーザ情報管理手段74は、画面管理手段72に対し、要求されたユーザ情報を出力する。ユーザ情報は、各アプリの実行権限、所属グループ、ファクス番号などを含む。   In step S <b> 205, the user information management unit 74 outputs the requested user information to the screen management unit 72. The user information includes the execution authority of each application, the belonging group, the fax number, and the like.

ステップS206で、画面管理手段72は、ステップS203で取得した各UIアイテムの登録情報に基づき新規共通UIアイテムとして共通UI情報管理手段73に登録する。   In step S206, the screen management unit 72 registers the new UI item in the common UI information management unit 73 based on the registration information of each UI item acquired in step S203.

ステップS207で、画面管理手段72は、ユーザ情報の中の所定情報が入力手段71から入力されていた場合、この所定情報を有するユーザをユーザ情報から特定し、特定したユーザのカスタマイズ情報に、新規共通UIアイテムを登録する。   In step S207, when the predetermined information in the user information is input from the input unit 71, the screen management unit 72 specifies the user having the predetermined information from the user information, and adds the new information to the specified user customization information. Register common UI items.

これにより、例えば「コピー機能」の実行権限を持っているユーザのカスタマイズ情報に登録を行うことができ、またファクス番号が登録されているユーザや特定のアドレス帳グループに所属しているユーザのカスタマイズ情報に登録を行うことができる。   As a result, for example, it is possible to register in customization information of a user who has the authority to execute the “copy function”, and customization of a user who has registered a fax number or a user who belongs to a specific address book group You can register for information.

新規共通UIアイテムに関連付けられるユーザ情報の中の所定情報は、新規共通UIアイテムの登録時に、ユーザから入力される。画面管理手段72は、この所定情報を有するユーザの識別情報などをユーザ情報管理手段74から取得するようにしてもよい。これにより、画面管理手段72は、対象のユーザのカスタマイズ情報に新規共通UIアイテムを登録することができる。   The predetermined information in the user information associated with the new common UI item is input by the user when registering the new common UI item. The screen management unit 72 may acquire the user identification information having the predetermined information from the user information management unit 74. Thereby, the screen management means 72 can register a new common UI item in the customization information of the target user.

また、新規共通UIアイテムとなるUIアイテムを任意に設定して登録する方法以外にも、下記の方法などがある。例えば、ユーザのUI画面(又はカスタマイズ画面)に表示されたUIアイテムの全部又は一部を新規共通UIアイテムに登録する方法もある。   In addition to the method of arbitrarily setting and registering a UI item to be a new common UI item, there are the following methods. For example, there is a method of registering all or part of UI items displayed on the user's UI screen (or customization screen) as a new common UI item.

この方法は、画面管理手段72が、UI画面を用いてユーザにより指定された各UIアイテムを入力手段71から取得し、図13に示すステップS202、203、206と同様の処理を行えば、新規共通UIアイテムを登録することできる。   In this method, if the screen management unit 72 acquires each UI item designated by the user from the input unit 71 using the UI screen and performs the same processing as steps S202, 203, and 206 shown in FIG. A common UI item can be registered.

これにより、複数のユーザのUI画面内のUIアイテムを共通UIアイテムとして登録し、この共通UIアイテムを自身のUIアイテムとして登録することで、複数のユーザのUI画面を統合したUI画面を作成することが可能になる。   As a result, the UI items in the UI screens of a plurality of users are registered as common UI items, and the UI screen that integrates the UI screens of the plurality of users is created by registering this common UI item as its own UI item. It becomes possible.

<ユーザのカスタマイズ情報の登録>
次に、共通UIアイテムのUIアイテムをユーザのカスタマイズ情報に登録する場合について説明する。これは、例えば、共通UIアイテムを用いたいが、ユーザが共通UIアイテムのUIアイテムをカスタマイズしたいという場合に有効である。
<Registering user customization information>
Next, a case where the UI item of the common UI item is registered in the user customization information will be described. This is effective, for example, when a user wants to use a common UI item but wants to customize the UI item of the common UI item.

図14は、共通UIアイテムのUIアイテムを用いたカスタマイズ情報の登録処理の一例を示すシーケンス図である。図14に示すステップS301で、入力手段71は、ユーザからの指示を受け付け、共通UIアイテムのコピーを画面管理手段72に指示する。   FIG. 14 is a sequence diagram illustrating an example of customization information registration processing using a UI item of a common UI item. In step S301 illustrated in FIG. 14, the input unit 71 receives an instruction from the user and instructs the screen management unit 72 to copy the common UI item.

ステップS302で、画面管理手段72は、カスタマイズ制御手段75に対し、コピーを指示したユーザのカスタマイズ情報の取得を要求する。   In step S <b> 302, the screen management unit 72 requests the customization control unit 75 to acquire customization information of the user who has instructed copying.

ステップS303で、カスタマイズ制御手段75は、画面管理手段72に対し、要求されたカスタマイズ情報を出力する。   In step S <b> 303, the customization control unit 75 outputs the requested customization information to the screen management unit 72.

ステップS304で、画面管理手段72は、共通UI情報管理手段73に対し、カスタマイズ情報に含まれる共通UIアイテムの共通UI情報の取得を要求する。画面管理手段72は、共通UIアイテムのIDなどを用いて取得要求を行う。   In step S304, the screen management unit 72 requests the common UI information management unit 73 to acquire the common UI information of the common UI item included in the customization information. The screen management unit 72 makes an acquisition request using the ID of the common UI item.

ステップS305で、共通UI情報管理手段73は、画面管理手段72に対し、要求された共通UI情報を出力する。   In step S <b> 305, the common UI information management unit 73 outputs the requested common UI information to the screen management unit 72.

ステップS306で、画面管理手段72は、カスタマイズ情報に含まれるUIアイテムと、共通UIアイテムに含まれるUIアイテムとを組み合わせて、新規にカスタマイズ情報を生成する。画面管理手段72は、UIアイテムを組み合わせる際、同じUIアイテムがある場合は、共通UIアイテムのUIアイテムを追加しないようにする。   In step S306, the screen management unit 72 generates new customization information by combining the UI item included in the customization information and the UI item included in the common UI item. When combining UI items, the screen management unit 72 does not add a UI item of a common UI item if there is the same UI item.

ステップS307で、画面管理手段72は、修正したカスタマイズ情報をカスタマイズ制御手段75に登録する。   In step S307, the screen management unit 72 registers the modified customization information in the customization control unit 75.

これにより、修正したカスタマイズ情報内に、重複するUIアイテムが存在しなくなる。また、修正したカスタマイズ情報を用いて、共通UIアイテムに含まれていたUIアイテムをカスタマイズすることができるようになる。なお、画面管理手段72は、UIアイテムを組み合わせる際、UIアイテムの名称などでソートしてもよい。   As a result, there are no duplicate UI items in the modified customization information. Further, the UI item included in the common UI item can be customized using the modified customization information. Note that the screen management unit 72 may sort by UI item name when combining UI items.

以上、実施例によれば、ユーザの操作性を向上させつつ、UIのカスタマイズにおける設定操作を容易にすることができる。   As described above, according to the embodiment, it is possible to facilitate the setting operation in UI customization while improving user operability.

[変形例]
実施例の画像形成装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
[Modification]
A program executed by the image forming apparatus according to the embodiment is an installable or executable file and is read by a computer such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disk). It is provided by being recorded on a possible recording medium.

また、実施例の画像形成装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、実施例の画像形成装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。   The program executed by the image forming apparatus according to the embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. Further, the program executed by the image forming apparatus of the embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.

また、実施例の画像形成装置で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   Further, the program executed by the image forming apparatus of the embodiment may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

実施例の画像形成装置で実行されるプログラムは、前述した各手段を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしては制御部11(プロセッサ)が補助記憶部13からプログラムを読み出して実行することにより上記各手段のうち1又は複数の各手段が主記憶部12上にロードされ、1又は複数の各手段が主記憶部12上に生成されるようになっている。   The program executed in the image forming apparatus according to the embodiment has a module configuration including the above-described units. As actual hardware, the control unit 11 (processor) reads the program from the auxiliary storage unit 13 and executes it. As a result, one or more of the above means are loaded onto the main storage unit 12 and one or more of the means are generated on the main storage unit 12.

なお、本発明は、上記実施例そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施例に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。   In addition, this invention is not limited to the said Example as it is, A component can be deform | transformed and embodied in the range which does not deviate from the summary in an implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiments.

1 MFP
11 制御部
12 主記憶部
13 補助記憶部
14 外部記憶装置I/F部
15 ネットワークI/F部
16 入力部
17 表示部
18 エンジン部
20 標準搭載アプリ
25 設定値記憶手段
30 Webブラウザ
31 URL記憶手段
40 拡張アプリ
45 拡張アプリ制御手段
70 表示手段
71 入力手段
72 画面管理手段
73 共通UI情報管理手段
74 ユーザ情報管理手段
75 カスタマイズ制御手段
1 MFP
11 Control Unit 12 Main Storage Unit 13 Auxiliary Storage Unit 14 External Storage Device I / F Unit 15 Network I / F Unit 16 Input Unit 17 Display Unit 18 Engine Unit 20 Standard Installed Application 25 Setting Value Storage Unit 30 Web Browser 31 URL Storage Unit 40 extended application 45 extended application control means 70 display means 71 input means 72 screen management means 73 common UI information management means 74 user information management means 75 customization control means

特開2007−323234号公報JP 2007-323234 A

Claims (9)

ユーザ毎に、編集されたUI画面内のUIアイテムの情報を示す編集情報を管理する編集制御手段と、
複数のユーザのUI画面から参照可能である1又は複数のUIアイテムを表す共通UIアイテムの情報を示す共通UI情報を管理するUI情報管理手段と、
前記編集情報に前記共通UIアイテムが含まれる場合、前記編集情報内のUIアイテム及び前記共通UIアイテムのUIアイテムを操作可能に表示制御する画面管理手段と、
を備える画像形成装置。
Editing control means for managing editing information indicating information of UI items in the edited UI screen for each user;
UI information management means for managing common UI information indicating information of a common UI item representing one or more UI items that can be referred to from a plurality of user UI screens;
When the editing information includes the common UI item, a screen management unit that displays and controls the UI item in the editing information and the UI item of the common UI item;
An image forming apparatus comprising:
前記編集制御手段は、
前記編集情報に前記共通UIアイテムが含まれる場合、該共通UIアイテムを前記UI情報管理手段から取得し、該共通UIアイテムに含まれるUIアイテムを、前記UI画面のUIアイテムと同じ画面に表示されるように前記UI画面に追加する請求項1記載の画像形成装置。
The editing control means includes
When the editing information includes the common UI item, the common UI item is acquired from the UI information management unit, and the UI item included in the common UI item is displayed on the same screen as the UI item of the UI screen. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is added to the UI screen.
前記編集制御手段は、
前記共通UIアイテムのUIアイテムを前記UI画面に追加する場合、前記UI画面内に、前記共通UIアイテムのUIアイテムと同じUIアイテムがあるかを判定し、同じUIアイテムがあるときは前記共通UIアイテムのUIアイテムを前記UI画面に追加しない請求項2記載の画像形成装置。
The editing control means includes
When adding the UI item of the common UI item to the UI screen, it is determined whether there is a UI item that is the same as the UI item of the common UI item in the UI screen, and if there is the same UI item, the common UI The image forming apparatus according to claim 2, wherein a UI item of an item is not added to the UI screen.
前記画面管理手段は、
前記UI画面と、該UI画面に含まれる前記共通UIアイテムのUIアイテムを表示する画面とを別の画面で表示制御する請求項1記載の画像形成装置。
The screen management means includes
The image forming apparatus according to claim 1, wherein display control of the UI screen and a screen for displaying a UI item of the common UI item included in the UI screen are performed on different screens.
前記画面管理手段は、
前記UI画面内のUIアイテムの全部又は一部がユーザから指定された場合、指定されたUIアイテムを新規共通UIアイテムとして登録する請求項1乃至4いずれか一項に記載の画像形成装置。
The screen management means includes
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when all or a part of the UI items in the UI screen is designated by a user, the designated UI item is registered as a new common UI item.
ユーザ情報を管理するユーザ情報管理手段をさらに備え、
前記画面管理手段は、
前記新規共通UIアイテムとユーザ情報に含まれる第1情報とを関連付けて登録された場合、該第1情報を有するユーザを前記ユーザ情報管理手段から特定し、特定したユーザの編集情報に、前記新規共通UIアイテムを設定する請求項5記載の画像形成装置。
A user information management means for managing user information;
The screen management means includes
When the new common UI item and the first information included in the user information are registered in association with each other, the user having the first information is identified from the user information management means, and the edited information of the identified user is included in the new user information. The image forming apparatus according to claim 5, wherein a common UI item is set.
前記画面管理手段は、
前記共通UIアイテムのUIアイテムを、前記UI画面内のUIアイテムとして登録する請求項2又は3記載の画像形成装置。
The screen management means includes
The image forming apparatus according to claim 2, wherein a UI item of the common UI item is registered as a UI item in the UI screen.
画像形成装置における編集制御方法であって、
ユーザ毎に、編集されたUI画面内のUIアイテムの情報を示す編集情報を編集制御手段から取得する第1取得ステップと、
複数のユーザのUI画面から参照可能である1又は複数のUIアイテムを表す共通UIアイテムの情報を示す共通UI情報をUI情報管理手段から取得する第2取得ステップと、
前記編集情報に前記共通UIアイテムが含まれる場合、前記編集情報内のUIアイテム及び前記共通UIアイテムのUIアイテムを操作可能に表示制御する表示制御ステップと、
を有する編集制御方法。
An editing control method in an image forming apparatus,
A first acquisition step for acquiring, from the editing control means, editing information indicating information on UI items in the edited UI screen for each user;
A second acquisition step of acquiring, from the UI information management means, common UI information indicating information of a common UI item representing one or a plurality of UI items that can be referred to from a plurality of user UI screens;
When the edit information includes the common UI item, a display control step for controlling the UI item in the edit information and the UI item of the common UI item so as to be operable;
An editing control method.
ユーザ毎に、編集されたUI画面内のUIアイテムの情報を示す編集情報を編集制御手段から取得する第1取得ステップと、
複数のユーザのUI画面から参照可能である1又は複数のUIアイテムを表す共通UIアイテムの情報を示す共通UI情報をUI情報管理手段から取得する第2取得ステップと、
前記編集情報に前記共通UIアイテムが含まれる場合、前記編集情報内のUIアイテム及び前記共通UIアイテムのUIアイテムを操作可能に表示制御する表示制御ステップと、
をコンピュータに実行させるための編集制御プログラム。
A first acquisition step for acquiring, from the editing control means, editing information indicating information on UI items in the edited UI screen for each user;
A second acquisition step of acquiring, from the UI information management means, common UI information indicating information of a common UI item representing one or a plurality of UI items that can be referred to from a plurality of user UI screens;
When the edit information includes the common UI item, a display control step for controlling the UI item in the edit information and the UI item of the common UI item so as to be operable;
Edit control program for causing a computer to execute.
JP2011020984A 2011-02-02 2011-02-02 Image forming device, editing control method, and editing control program Pending JP2012160129A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020984A JP2012160129A (en) 2011-02-02 2011-02-02 Image forming device, editing control method, and editing control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020984A JP2012160129A (en) 2011-02-02 2011-02-02 Image forming device, editing control method, and editing control program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015077969A Division JP2015165410A (en) 2015-04-06 2015-04-06 Image forming device, editing control method, and editing control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012160129A true JP2012160129A (en) 2012-08-23

Family

ID=46840586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011020984A Pending JP2012160129A (en) 2011-02-02 2011-02-02 Image forming device, editing control method, and editing control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012160129A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016009924A (en) * 2014-06-23 2016-01-18 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program
US9384041B2 (en) 2013-06-03 2016-07-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing system for ending a first program when a second program ends
JP2016123038A (en) * 2014-12-25 2016-07-07 ブラザー工業株式会社 Image formation device, image formation system, and program
US10181016B2 (en) 2013-06-03 2019-01-15 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003012613A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Anritsu Corporation Electronic measurement apparatus having a function to display a function menu over a plurality of pages in a list and function menu display method
JP2006180103A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and program, and recording medium
JP2008097305A (en) * 2006-10-11 2008-04-24 Ricoh Co Ltd Image forming device, control method, control program, and recording medium
JP2008258801A (en) * 2007-04-03 2008-10-23 Murata Mach Ltd Digital composite machine
JP2010114825A (en) * 2008-11-10 2010-05-20 Canon Inc Image processing apparatus, method of controlling the same, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003012613A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Anritsu Corporation Electronic measurement apparatus having a function to display a function menu over a plurality of pages in a list and function menu display method
JP2006180103A (en) * 2004-12-21 2006-07-06 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and program, and recording medium
JP2008097305A (en) * 2006-10-11 2008-04-24 Ricoh Co Ltd Image forming device, control method, control program, and recording medium
JP2008258801A (en) * 2007-04-03 2008-10-23 Murata Mach Ltd Digital composite machine
JP2010114825A (en) * 2008-11-10 2010-05-20 Canon Inc Image processing apparatus, method of controlling the same, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9384041B2 (en) 2013-06-03 2016-07-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing system for ending a first program when a second program ends
US10181016B2 (en) 2013-06-03 2019-01-15 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, and program
JP2016009924A (en) * 2014-06-23 2016-01-18 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program
JP2016123038A (en) * 2014-12-25 2016-07-07 ブラザー工業株式会社 Image formation device, image formation system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724344B2 (en) Image forming apparatus, customization control method, and customization control program
JP5691605B2 (en) Image processing apparatus, screen control method, screen control program, and recording medium
JP5510147B2 (en) Image forming apparatus and screen control method
US9357088B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium
JP6787115B2 (en) Image forming device, function addition method, program,
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2009129340A (en) Job flow processor
JP4754373B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program for causing computer to execute the method
JP2012160129A (en) Image forming device, editing control method, and editing control program
JP2013145483A (en) Image processing system, image processing method and program
JP2013003625A (en) Image processing system, screen update method and screen update program
JP5637003B2 (en) Image forming apparatus, screen control method, screen control program, and recording medium
JP2009076052A (en) Information processing apparatus, electronic manual management method, and electronic manual management program
JP2018120348A (en) Information processing apparatus and method for controlling the same, and program
JP2012165325A (en) Image processing apparatus, screen control program and recording medium
JP2012165326A (en) Image processing apparatus, screen control program, and recording medium
JP2015165410A (en) Image forming device, editing control method, and editing control program
JP2015046182A (en) Image formation device, image formation system, screen control method, and program
JP5636829B2 (en) Customization system, image forming apparatus, information processing apparatus, and customization program
JP2022051794A (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2009159006A (en) Document operation system, document operation device, and document operating program
JP2008289130A (en) Copier device capable of electronically storing and recalling copied document
US20200412890A1 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
JP6024782B2 (en) Image forming apparatus, customization control method, and customization control program
JP6617564B2 (en) Image forming apparatus, application execution method, application rewriting method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106