JP6617564B2 - Image forming apparatus, application execution method, application rewriting method, and computer program - Google Patents

Image forming apparatus, application execution method, application rewriting method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP6617564B2
JP6617564B2 JP2016000444A JP2016000444A JP6617564B2 JP 6617564 B2 JP6617564 B2 JP 6617564B2 JP 2016000444 A JP2016000444 A JP 2016000444A JP 2016000444 A JP2016000444 A JP 2016000444A JP 6617564 B2 JP6617564 B2 JP 6617564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
application
time
element data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016000444A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017122962A (en
Inventor
晴奈 笹隈
晴奈 笹隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016000444A priority Critical patent/JP6617564B2/en
Publication of JP2017122962A publication Critical patent/JP2017122962A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6617564B2 publication Critical patent/JP6617564B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置において使用されるアプリケーションの技術に関する。   The present invention relates to an application technique used in an image forming apparatus.

近年、コピー、スキャン、ファックス、ドキュメント管理など様々な機能が備わった画像形成装置が普及している。このような画像形成装置は、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」と呼ばれることがある。   In recent years, image forming apparatuses having various functions such as copying, scanning, faxing, and document management have become widespread. Such an image forming apparatus is sometimes referred to as a “multifunction peripheral” or “MFP (Multi Function Peripherals)”.

これらの機能を使用できるように、メーカは、アプリケーションを作成し、画像形成装置に予めインストールしている。このように、予め固定的にインストールされているアプリケーションは、「ネイティブアプリケーション」と呼ばれることがある。   In order to be able to use these functions, the manufacturer creates an application and installs it in the image forming apparatus in advance. In this way, an application that is fixedly installed in advance may be referred to as a “native application”.

さらに、画像形成装置にウェブブラウザが備えられるようになった。ウェブブラウザでウェブサーバへアクセスし、ウェブアプリケーションをウェブサーバに実行させることによって、様々なサービスを受けることができるようになった。   Further, a web browser has been provided in the image forming apparatus. Various services can be received by accessing the web server with a web browser and causing the web server to execute the web application.

また、「IWS(Internal Web Server)」というウェブサーバを画像形成装置に設ける技術が、提案されている。画像形成装置のメーカ以外の企業またはユーザが、広く知られている言語(例えばHTML(Hypertext Markup Language)、JavaScript(登録商標)、またはPythonなど)を用いてウェブアプリケーションを作成して画像形成装置にインストールし、IWSに実行させることができる。IWSによって実行されるアプリケーションは、「IWSアプリケーション」と呼ばれることがある。   In addition, a technique for providing a web server called “IWS (Internal Web Server)” in an image forming apparatus has been proposed. A company or user other than the manufacturer of the image forming apparatus creates a web application using a well-known language (for example, HTML (Hypertext Markup Language), JavaScript (registered trademark), Python, etc.) and uses it in the image forming apparatus. It can be installed and run by IWS. An application executed by IWS may be referred to as an “IWS application”.

さらに、アプリケーションをアップデートするための技術として、次のような技術が提案されている。   Further, the following techniques have been proposed as techniques for updating applications.

プラットフォーム処理が存在する場合はプラットフォーム処理が完了してからテストケース実行を行うように制御する。また、テストケース実行前後のリソースの変化量からリークの疑いのある処理を絞り込み、リークの疑いのあるテストケースをデバッグ用のファームウェアで再実行する(特許文献1)。   If the platform process exists, control is performed so that the test case is executed after the platform process is completed. In addition, the processing that is suspected of leaking is narrowed down from the amount of change in resources before and after the execution of the test case, and the test case suspected of leaking is re-executed with debugging firmware (Patent Document 1).

特開2013−149026号公報JP2013-149026A

ところで、アプリケーションをアップデートすると、最初の画面をディスプレイに表示させるのに掛かる時間(以下、「初期起動時間」と記載する。)が、アップデートする前よりも長くなってしまうことがある。   By the way, when an application is updated, the time required to display the first screen on the display (hereinafter referred to as “initial startup time”) may be longer than before the update.

また、アプリケーションをアップデートしなくても、画像形成装置の他のソフトウェアをアップデートすることによって、アップデートする前よりも初期起動時間が長くなってしまうことがある。   Even if the application is not updated, updating the other software of the image forming apparatus may cause the initial startup time to be longer than before the update.

初期起動時間が長くなると、アプリケーションを起動させた後すぐに操作を開始することができなくなり、ユーザにとってストレスになる。   If the initial activation time becomes long, the operation cannot be started immediately after the application is activated, resulting in stress for the user.

本発明は、このような問題点に鑑み、アプリケーションを起動した後、最初の画面を表示させるのに時間が掛かることによるユーザへのストレスを従来よりも軽減することを、目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to reduce the stress on the user due to the time taken to display the first screen after starting the application.

本発明の一形態に係る画像形成装置は、特定のアプリケーションに基づいて処理を行う画像形成装置であって、前記特定のアプリケーションからの要求があった場合に、当該画像形成装置における現在の負荷の状況を検知する検知手段と、前記特定のアプリケーションによって最初に表示する画面を構成する特定の要素を表わす要素データを取得するのに掛かる所要時間を、前記検知手段によって検知された前記状況に基づいて予測する予測手段と、前記予測手段によって予測された前記所要時間が所定の時間未満である場合に、前記要素データを取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記要素データを記憶する記憶手段と、前記予測手段によって予測された前記所要時間が前記所定の時間未満である場合は、前記取得手段によって取得された前記要素データを用いて前記特定のアプリケーションを実行させ、前記所定の時間を超える場合は、以前に前記取得手段によって取得され前記記憶手段に記憶された前記要素データを用いて前記特定のアプリケーションを実行させる実行手段と、を有する。   An image forming apparatus according to an aspect of the present invention is an image forming apparatus that performs processing based on a specific application. When there is a request from the specific application, the current load of the image forming apparatus is Based on the situation detected by the detection means, the detection means for detecting the situation and the time required to acquire the element data representing the specific element constituting the screen displayed first by the specific application Predicting means for predicting, an acquiring means for acquiring the element data when the required time predicted by the predicting means is less than a predetermined time, and a memory for storing the element data acquired by the acquiring means And when the required time predicted by the prediction means is less than the predetermined time, the acquisition means Therefore, when the specific application is executed using the element data acquired and the predetermined time is exceeded, the specific data is acquired using the element data previously acquired by the acquisition means and stored in the storage means. Execution means for executing the application.

本発明の他の一形態に係る画像形成装置は、特定のアプリケーションを実行する実行手段を有する画像形成装置であって、前記特定のアプリケーションによって最初に表示する画面を構成する特定の要素を表わす要素データを取得するのに掛かる所要時間を予測する予測手段と、前記予測手段によって予測された前記所要時間が所定の時間未満である場合に、前記要素データが取得されないように前記特定のアプリケーションを書き換える書換手段と、を有する。   An image forming apparatus according to another aspect of the present invention is an image forming apparatus having execution means for executing a specific application, and represents an element representing a specific element constituting a screen displayed first by the specific application. A prediction unit that predicts a required time required to acquire data, and the specific application is rewritten so that the element data is not acquired when the required time predicted by the prediction unit is less than a predetermined time. Rewriting means.

本発明の他の一形態に係る画像形成装置は、特定のアプリケーションを実行する実行手段を有する他の画像形成装置と通信する機能を有する画像形成装置であって、前記特定のアプリケーションによって最初に表示する画面を構成する特定の要素を表わす要素データを取得するのに掛かる所要時間を予測する予測手段と、前記予測手段によって予測された前記所要時間が所定の時間未満である場合に、前記要素データが取得されないように前記特定のアプリケーションを書き換える書換手段と、を有する。   An image forming apparatus according to another aspect of the present invention is an image forming apparatus having a function of communicating with another image forming apparatus having an execution unit that executes a specific application, and is displayed first by the specific application. Predicting means for predicting the time required to acquire element data representing a specific element constituting the screen to be displayed, and when the required time predicted by the predicting means is less than a predetermined time, the element data Rewriting means for rewriting the specific application so as not to be acquired.

本発明によると、アプリケーションを起動した後、最初の画面を表示させるのに時間が掛かることによるユーザへのストレスを従来よりも軽減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce stress on the user due to the time taken to display the first screen after the application is started.

画像処理システムの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of an image processing system. 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus. FIG. 画像形成装置のプラットフォームの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the platform of an image forming apparatus. メニュー画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a menu screen. コピージョブ画面の例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a copy job screen. FIG. 簡易設定コピー用ページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the page for a simple setting copy. ワンタッチ指令ページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a one-touch command page. ウェブメニューページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a web menu page. 状況データ付与アプリケーションによって実現される機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure implement | achieved by the situation data provision application. 所要時間テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a required time table. 最初のウェブページの提供の際の処理の流れの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow of a process at the time of provision of the first web page. 書換アプリケーションによって実現される機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure implement | achieved by the rewriting application. ソースコードの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a source code. 簡易設定コピー用ページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the page for a simple setting copy. IWSアプリケーションの管理の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the whole process flow of management of an IWS application. 状況データ付与処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a situation data provision process. アプリケーション書換処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of an application rewriting process. 所要時間テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a required time table.

図1は、画像処理システム3の全体的な構成の例を示す図である。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、画像形成装置1のプラットフォームの例を示す図である。図4は、メニュー画面50Aの例を示す図である。図5は、コピージョブ画面50Bの例を示す図である。図6は、簡易設定コピー用ページ50Cの例を示す図である。図7は、ワンタッチ指令ページ50Dの例を示す図である。図8は、ウェブメニューページ50Eの例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the image processing system 3. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 1. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the platform of the image forming apparatus 1. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the menu screen 50A. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the copy job screen 50B. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the simple setting copy page 50C. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the one-touch command page 50D. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the web menu page 50E.

図1に示すように、画像処理システム3は、複数台の画像形成装置1、サーバ装置21、1台または複数台の端末装置23、および通信回線29などによって構成される。   As shown in FIG. 1, the image processing system 3 includes a plurality of image forming apparatuses 1, a server apparatus 21, one or a plurality of terminal apparatuses 23, a communication line 29, and the like.

画像処理システム3によると、ユーザは、用紙に記されている画像を他の用紙に複写したり電子化して保存したり、アプリケーションによって作成した画像を用紙に印刷したりすることができる。   According to the image processing system 3, the user can copy the image written on the paper to other paper, store it electronically, or print the image created by the application on the paper.

画像処理システム3は、企業、役所、または学校などの組織において、その組織のメンバによって使用される。   The image processing system 3 is used by members of an organization such as a company, a government office, or a school.

各画像形成装置1は、サーバ装置21、および各端末装置23は、通信回線29を介してデータをやり取りすることができる。通信回線29として、LAN(Local Area Network)回線、インターネット、公衆回線、または専用線などが用いられる。   Each image forming apparatus 1 can exchange data with the server device 21 and each terminal device 23 via a communication line 29. As the communication line 29, a LAN (Local Area Network) line, the Internet, a public line, a dedicated line, or the like is used.

画像形成装置1は、コピー、PCプリント、ファックス、スキャン、およびボックスなどのサービスを提供する機能を集約した装置である。「MFP(Multi Function Peripherals)」または「複合機」などと呼ばれることがある。   The image forming apparatus 1 is an apparatus that integrates functions for providing services such as copying, PC printing, faxing, scanning, and boxes. Sometimes referred to as “MFP (Multi Function Peripherals)” or “MFP”.

PCプリントの機能は、端末装置23から受信した画像ファイルに基づいて画像を用紙に印刷する機能である。「ネットワークプリンティング」または「ネットワークプリント」などと呼ばれることもある。   The PC print function is a function for printing an image on a sheet based on an image file received from the terminal device 23. It may also be called “network printing” or “network printing”.

ボックスの機能は、ユーザごとに「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる記憶領域を与えておき、各ユーザが自分の記憶領域によって画像ファイルなどを保存し管理するための機能である。ボックスは、パーソナルコンピュータにおける「フォルダ」または「ディレクトリ」に相当する。   The function of the box is a function for giving a storage area called “box” or “personal box” for each user, and for each user to save and manage an image file or the like in his / her storage area. A box corresponds to a “folder” or “directory” in a personal computer.

以下、これらの画像形成装置1をそれぞれ「画像形成装置1A」、「画像形成装置1B」、「画像形成装置1C」、…と区別して記載することがある。   Hereinafter, these image forming apparatuses 1 may be described separately as “image forming apparatus 1A”, “image forming apparatus 1B”, “image forming apparatus 1C”,.

サーバ装置21は、OpenAPI(Application Program Interface)またはWebAPIによって画像形成装置1へ種々のサービスを提供する。サーバ装置21には、サービスごとにアプリケーションが用意されている。例えば、スキャンtoOCR(Optical Character Recognition)およびオンラインストレージなどのサービスのアプリケーションが用意されている。「スキャンtoOCR」は、画像形成装置1によって読み取られた画像に示される文字列をOCRによってテキストデータに変換するサービスである。   The server device 21 provides various services to the image forming apparatus 1 using Open API (Application Program Interface) or Web API. In the server device 21, an application is prepared for each service. For example, service applications such as scan to OCR (Optical Character Recognition) and online storage are prepared. “Scan to OCR” is a service for converting a character string shown in an image read by the image forming apparatus 1 into text data by OCR.

サーバ装置21は、画像形成装置1へ提供するサービスに対応するアプリケーションを実行し、それによって得られるデータなどを画像形成装置1へ送信する。例えば、スキャンtoOCRのサービスによると、サーバ装置21は、これに対応するアプリケーションを実行することによって画像形成装置1から画像ファイルを取得し、OCRの処理を実行し、得られたテキストデータを画像形成装置1へ送信する。   The server apparatus 21 executes an application corresponding to a service provided to the image forming apparatus 1 and transmits data obtained thereby to the image forming apparatus 1. For example, according to the scan to OCR service, the server apparatus 21 acquires an image file from the image forming apparatus 1 by executing an application corresponding to the service, performs OCR processing, and forms the obtained text data into an image. Transmit to device 1.

画像形成装置1がウェブサイトへアクセスすると、サーバ装置21は、適宜、アプリケーションに基づいて演算の処理を行うことによって、画像形成装置1へサービスを提供する。   When the image forming apparatus 1 accesses the website, the server apparatus 21 provides a service to the image forming apparatus 1 by appropriately performing arithmetic processing based on the application.

端末装置23は、画像形成装置1の上述の機能を遠隔的に使用するためのクライアントである。端末装置23として、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、またはタブレットコンピュータなどが用いられる。   The terminal device 23 is a client for remotely using the above-described functions of the image forming apparatus 1. As the terminal device 23, a personal computer, a smartphone, a tablet computer, or the like is used.

画像形成装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、VRAM(Video RAM)10c、ROM(Read Only Memory)10d、大容量記憶装置10e、タッチパネルディスプレイ10f、操作キーパネル10g、NIC(Network Interface Card)10h、モデム10i、スキャンユニット10j、プリントユニット10k、およびフィニッシャ10mなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 10a, a RAM (Random Access Memory) 10b, a VRAM (Video RAM) 10c, a ROM (Read Only Memory) 10d, a mass storage device 10e, The touch panel display 10f, operation key panel 10g, NIC (Network Interface Card) 10h, modem 10i, scan unit 10j, print unit 10k, finisher 10m, and the like are included.

タッチパネルディスプレイ10fは、ユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、およびCPU10aが実行した処理の結果を示す画面などを表示する。また、タッチパネルディスプレイ10fは、タッチされた位置を示す信号をCPU10aへ送る。   The touch panel display 10f displays a screen showing a message for the user, a screen for the user to input a command or information, a screen showing a result of processing executed by the CPU 10a, and the like. The touch panel display 10f sends a signal indicating the touched position to the CPU 10a.

VRAM10cは、タッチパネルディスプレイ10fに表示させる画面のデータを記憶するために用いられる。   The VRAM 10c is used to store screen data to be displayed on the touch panel display 10f.

操作キーパネル10gは、いわゆるハードウェアキーボードであって、テンキー、スタートキー、ストップキー、およびファンクションキーなどによって構成される。   The operation key panel 10g is a so-called hardware keyboard, and includes a numeric keypad, a start key, a stop key, a function key, and the like.

NIC10hは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルで他の装置との通信を行う。   The NIC 10h communicates with other devices using a protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol).

モデム10iは、ファクシミリ端末との間でG3などのプロトコルで画像ファイルをやり取りする。   The modem 10i exchanges image files with a facsimile terminal using a protocol such as G3.

スキャンユニット10jは、プラテンガラスの上にセットされた用紙に記されている画像を読み取って画像ファイルを生成する。   The scan unit 10j reads an image written on a sheet set on the platen glass and generates an image file.

プリントユニット10kは、スキャンユニット10jによって読み取られた画像のほか、NIC10hまたはモデム10iによって他の装置から受信した画像を用紙に印刷する。   In addition to the image read by the scan unit 10j, the print unit 10k prints an image received from another device by the NIC 10h or the modem 10i on a sheet.

フィニッシャ10mは、プリントユニット10kによって画像が印刷された用紙つまり印刷物をステープルで綴じたり、パンチ穴を開けたりする。   The finisher 10m binds the paper on which the image is printed by the print unit 10k, that is, the printed material, with staples or punches holes.

ROM10dまたは大容量記憶装置10eには、画像形成装置1の全体的な管理または基本的な処理を行ったりユーザインタフェースを提供したりするソフトウェアとして、図3に示すオペレーティングシステム101およびMFPシステム102がインストールされている。オペレーティングシステム101またはMFPシステム102の機能をアプリケーションに提供するために、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103が用意されている。   The operating system 101 and the MFP system 102 shown in FIG. 3 are installed in the ROM 10d or the large-capacity storage device 10e as software for performing overall management or basic processing of the image forming apparatus 1 or providing a user interface. Has been. A native application platform 103 is prepared to provide the functions of the operating system 101 or the MFP system 102 to the application.

さらに、大容量記憶装置10eには、コピーアプリケーション401、スキャンアプリケーション402、ボックスアプリケーション403、ブラウザアプリケーション404、およびメニューアプリケーション405などがインストールされている。コピーアプリケーション401ないしメニューアプリケーション405は、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103を介して動作する。   Further, a copy application 401, a scan application 402, a box application 403, a browser application 404, a menu application 405, and the like are installed in the mass storage device 10e. The copy application 401 or the menu application 405 operates via the native application platform 103.

また、大容量記憶装置10eには、IWS(Internal Web Server)用のソフトウェアであるウェブサーバシステム105がインストールされている。ウェブサーバシステム105は、ウェブベースのシステムであって、HTML(Hypertext Markup Language)、JavaScript、およびPythonなどの言語に対応している。   In addition, a web server system 105, which is software for IWS (Internal Web Server), is installed in the mass storage device 10e. The web server system 105 is a web-based system, and supports languages such as HTML (Hypertext Markup Language), JavaScript, and Python.

さらに、大容量記憶装置10eには、簡易設定コピーアプリケーション471、ワンタッチコピーアプリケーション472、簡易設定スキャンアプリケーション473、およびウェブメニューアプリケーション474のほかSNS(Social Networking Service)のアプリケーションおよび翻訳のアプリケーションなどがインストールされている。これらのアプリケーションは、ウェブサーバシステム105を介して動作する。   Furthermore, in addition to the simple setting copy application 471, the one-touch copy application 472, the simple setting scanning application 473, the web menu application 474, an SNS (Social Networking Service) application, a translation application, and the like are installed in the mass storage device 10e. ing. These applications operate via the web server system 105.

このように、アプリケーションには、サーバ装置21によって実行されるものもあれば、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103を介して実行されるものもあれば、ウェブサーバシステム105を介して実行されるものもある。   As described above, some applications are executed by the server device 21, some are executed via the native application platform 103, and some are executed via the web server system 105.

以下、これらのアプリケーションを区別するために、サーバ装置21によって実行されるものを「サーバアプリケーション48」と記載する。ネイティブアプリケーショプラットフォーム103を介して実行されるアプリケーションを「ネイティブアプリケーション40」と記載する。また、ウェブサーバシステム105を介して実行されるアプリケーションを「IWSアプリケーション47」と記載する。   Hereinafter, in order to distinguish these applications, what is executed by the server device 21 is referred to as a “server application 48”. An application executed via the native application platform 103 is referred to as “native application 40”. An application executed via the web server system 105 is referred to as “IWS application 47”.

IWSアプリケーション47は、ソースコード64(図13参照)または画像ファイル67などによって再現される。ソースコード64は、HTML、JavaScript、またはPythonなどによって記述される。   The IWS application 47 is reproduced by the source code 64 (see FIG. 13) or the image file 67. The source code 64 is described by HTML, JavaScript, Python, or the like.

メニューアプリケーション405は、図4のような、アプリケーションごとのボタンを含むメニュー画面50Aをタッチパネルディスプレイ10fに表示させ、ユーザが選択したボタンに対応するネイティブアプリケーション40を起動するためのアプリケーションである。   The menu application 405 is an application for displaying a menu screen 50A including a button for each application as shown in FIG. 4 on the touch panel display 10f and starting the native application 40 corresponding to the button selected by the user.

コピーアプリケーション401、スキャンアプリケーション402、およびボックスアプリケーション403は、それぞれ、上述のコピー、スキャン、およびボックスの各サービスを提供するためのアプリケーションである。   A copy application 401, a scan application 402, and a box application 403 are applications for providing the above-described copy, scan, and box services, respectively.

コピーアプリケーション401によると、図5のようなコピージョブ画面50Bがタッチパネルディスプレイ10fに表示される。ユーザは、コピーに関するすべての項目(部数、カラー、用紙サイズ、倍率、読取解像度、出力解像度、印刷面、集約印刷、および仕上げなど)の条件をコピージョブ画面50Bに対して任意に設定し、コピーのスキャンユニット10jおよびジョブをプリントユニット10kなどに実行させることができる。   According to the copy application 401, a copy job screen 50B as shown in FIG. 5 is displayed on the touch panel display 10f. The user arbitrarily sets the conditions of all items relating to copying (number of copies, color, paper size, magnification, reading resolution, output resolution, printing surface, aggregate printing, finishing, etc.) on the copy job screen 50B, and copies The scan unit 10j and the job can be executed by the print unit 10k.

同様に、スキャンアプリケーション402によると、スキャンの条件の設定用の画面がタッチパネルディスプレイ10fに表示される。ユーザは、スキャンに関するすべての項目の条件をこの画面に対して任意に設定し、スキャンのジョブを画像形成装置1に実行させることができる。また、ボックスアプリケーション403によると、ボックスの処理の条件の設定用の画面がタッチパネルディスプレイ10fに表示される。ユーザは、ボックスの処理に関するすべての項目の条件をこの画面に対して任意に設定し、ボックスのジョブを画像形成装置1に実行させることができる。   Similarly, according to the scan application 402, a screen for setting scan conditions is displayed on the touch panel display 10f. The user can arbitrarily set conditions for all items relating to scanning on this screen, and cause the image forming apparatus 1 to execute a scan job. Further, according to the box application 403, a screen for setting a box processing condition is displayed on the touch panel display 10f. The user can arbitrarily set the conditions of all items related to the box processing on this screen, and cause the image forming apparatus 1 to execute the box job.

ブラウザアプリケーション404は、ウェブブラウザであって、IWSアプリケーション47またはサーバ装置21からウェブページのデータを取得し、タッチパネルディスプレイ10fにウェブページを表示させる。   The browser application 404 is a web browser, acquires web page data from the IWS application 47 or the server device 21, and displays the web page on the touch panel display 10f.

ネイティブアプリケーション40は、基本的に、納品の際までに画像形成装置1に固定的にインストールされている。   The native application 40 is basically fixedly installed in the image forming apparatus 1 before delivery.

簡易設定コピーアプリケーション471は、コピーアプリケーション401と同様に、コピーのジョブをスキャンユニット10jおよびプリントユニット10kなどに実行させるためのアプリケーションである。上述の通りコピーアプリケーション401によるとコピーに関するすべての項目の条件をコピージョブ画面50B(図5参照)によって設定することができた。   Similar to the copy application 401, the simple setting copy application 471 is an application for causing the scan unit 10j and the print unit 10k to execute a copy job. As described above, according to the copy application 401, the conditions for all items relating to copying can be set on the copy job screen 50B (see FIG. 5).

しかし、簡易設定コピーアプリケーション471によると、図6のような簡易設定コピー用ページ50Cがウェブページとして表示される。ユーザは、特定の一部の項目の条件のみを、簡易設定コピー用ページ50Cを介して設定し、コピーのジョブを実行させることができる。   However, according to the simple setting copy application 471, the simple setting copy page 50C as shown in FIG. 6 is displayed as a web page. The user can set only the conditions of some specific items via the simple setting copy page 50C, and can execute a copy job.

ワンタッチコピーアプリケーション472も、コピーアプリケーション401および簡易設定コピーアプリケーション471と同様に、コピーのジョブをスキャンユニット10jおよびプリントユニット10kなどに実行させるためのアプリケーションである。ワンタッチコピーアプリケーション472によると、図7のようなワンタッチ指令ページ50Dがウェブページとして表示される。ユーザは、ワンタッチ指令ページ50Dの中の中央のボタンを押すだけでジョブの指令を与えることができるが、予め決められた条件の通りにしかコピーのジョブを行わせることができない。   Similar to the copy application 401 and the simple setting copy application 471, the one-touch copy application 472 is an application for causing the scan unit 10j and the print unit 10k to execute a copy job. According to the one-touch copy application 472, a one-touch command page 50D as shown in FIG. 7 is displayed as a web page. The user can give a job command simply by pressing the center button in the one-touch command page 50D, but can make a copy job only in accordance with predetermined conditions.

簡易設定スキャンアプリケーション473は、スキャンアプリケーション402と同様に、スキャンのジョブをスキャンユニット10jなどに実行させるためのアプリケーションである。上述の通りスキャンアプリケーション402によるとスキャンに関するすべての項目の条件を設定することができたが、簡易設定スキャンアプリケーション473によると、特定の一部の項目の条件のみを設定し、スキャンのジョブを実行させることができる。   Similar to the scan application 402, the simple setting scan application 473 is an application for causing the scan unit 10j to execute a scan job. As described above, according to the scan application 402, the conditions of all items related to scanning can be set. However, according to the simple setting scan application 473, only the conditions of some specific items are set and a scan job is executed. Can be made.

ユーザは、IWSアプリケーション47を、ブラウザアプリケーション404を介して次のように使用することができる。ユーザは、メニュー画面50Aの中から「ウェブメニュー」のボタンを押す。すると、ブラウザアプリケーション404が起動し、ブラウザアプリケーション404は、ウェブメニューアプリケーション474へアクセスする。   The user can use the IWS application 47 through the browser application 404 as follows. The user presses the “Web Menu” button on the menu screen 50A. Then, the browser application 404 is activated, and the browser application 404 accesses the web menu application 474.

ウェブサーバシステム105は、ウェブメニューアプリケーション474を実行することによって、IWSアプリケーション47の一覧のウェブページを表示するためのデータを生成し、ブラウザアプリケーション404へ与える。   The web server system 105 executes the web menu application 474 to generate data for displaying a list of web pages of the IWS application 47 and give the data to the browser application 404.

ブラウザアプリケーション404は、与えられたデータに基づいて図8のようなウェブメニューページ50Eをタッチパネルディスプレイ10fに表示させる。   The browser application 404 displays a web menu page 50E as shown in FIG. 8 on the touch panel display 10f based on the given data.

そして、ユーザは、使用したいIWSアプリケーション47に対応するボタンを押す。すると、ブラウザアプリケーション404は、そのIWSアプリケーション47へアクセスする。   Then, the user presses a button corresponding to the IWS application 47 that the user wants to use. Then, the browser application 404 accesses the IWS application 47.

ウェブサーバシステム105は、そのIWSアプリケーション47を実行し、その結果を示すウェブページを表示するためのデータを適宜、ブラウザアプリケーション404へ与える。   The web server system 105 executes the IWS application 47 and appropriately supplies data for displaying a web page indicating the result to the browser application 404.

ブラウザアプリケーション404は、ウェブサーバシステム105から与えられたデータに基づいてウェブページを表示する。そして、ユーザは、表示されたウェブページに対して操作を行うことによって、選択したIWSアプリケーション47を使用する。   The browser application 404 displays a web page based on the data given from the web server system 105. Then, the user uses the selected IWS application 47 by performing an operation on the displayed web page.

サーバアプリケーション48によるサービスは、ブラウザアプリケーション404を介してユーザへ提供されることもあれば、そのサーバアプリケーション48の専用のネイティブアプリケーション40と連携してユーザへ提供されることもある。   The service by the server application 48 may be provided to the user via the browser application 404 or may be provided to the user in cooperation with the dedicated native application 40 of the server application 48.

大容量記憶装置10eには、さらに、ジョブマネージャ49、状況データ付与アプリケーション107、および書換アプリケーション108がインストールされている。   Further, a job manager 49, a status data giving application 107, and a rewriting application 108 are installed in the mass storage device 10e.

ジョブマネージャ49は、ユーザがネイティブアプリケーション40またはIWSアプリケーション47を用いてジョブの実行を指令すると、そのジョブをキューに登録する。そして、各ハードウェアの状況などに応じて、キューに登録されているジョブを順次、実行させる。   When the user instructs execution of a job using the native application 40 or the IWS application 47, the job manager 49 registers the job in a queue. Then, the jobs registered in the queue are sequentially executed according to the status of each hardware.

状況データ付与アプリケーション107は、IWSアプリケーション47からの要求に応じて、特定の項目の情報を取得し、そのIWSアプリケーション47へ与える。ただし、取得するのに要する時間が所定の時間以上であると予測される場合は、以前に取得した情報へ与える。   In response to a request from the IWS application 47, the status data giving application 107 acquires information on a specific item and gives it to the IWS application 47. However, if it is predicted that the time required for acquisition will be a predetermined time or more, it is given to the previously acquired information.

書換アプリケーション108は、最初のウェブページを表示するのに掛かる時間(いわゆる初期起動時間)が短縮されるようにIWSアプリケーション47を書き換える。   The rewriting application 108 rewrites the IWS application 47 so that the time taken to display the first web page (so-called initial activation time) is shortened.

図3に示した各ソフトウェアを構成するプログラムは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。大容量記憶装置10eとして、ハードディスクドライブまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。   Programs constituting each software shown in FIG. 3 are loaded into the RAM 10b as necessary and executed by the CPU 10a. As the mass storage device 10e, a hard disk drive or an SSD (Solid State Drive) is used.

以下、状況データ付与アプリケーション107および書換アプリケーション108それぞれについて順次、説明する。   Hereinafter, each of the status data giving application 107 and the rewriting application 108 will be described sequentially.

〔状況データ付与アプリケーション〕
図9は、状況データ付与アプリケーション107によって実現される機能的構成の例を示す図である。図10は、所要時間テーブル61A、61Bの例を示す図である。図11は、最初のウェブページの提供の際の処理の流れの例を示す図である。
[Status data application]
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a functional configuration realized by the situation data providing application 107. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the required time tables 61A and 61B. FIG. 11 is a diagram showing an example of the flow of processing when the first web page is provided.

状況データ付与アプリケーション107によると、図9に示す所要時間テーブル記憶部171、負荷データ取得部172、初期起動時間予測部173、状況データ取得部174、状況データ記憶部175、および状況データ付与部176などの機能が実現される。   According to the situation data giving application 107, the required time table storage unit 171, the load data acquisition unit 172, the initial activation time prediction unit 173, the situation data acquisition unit 174, the situation data storage unit 175, and the situation data addition unit 176 shown in FIG. Functions such as are realized.

所要時間テーブル記憶部171には、所要時間テーブル61Aおよび所要時間テーブル61Bが記憶されている。   The required time table storage unit 171 stores a required time table 61A and a required time table 61B.

所要時間テーブル61Aには、図10(A)に示すように、特定の項目ごとに、その情報を取得するのに要する目安の時間(以下、「所要時間T1」と記載する。)が、CPU10aの稼働率(30%未満、30%以上60%未満、および60%以上)ごと示される。例えば、図10(A)の1つ目のレコードは、CPU10aの稼働率が30%未満、30%以上60%未満、および60%以上それぞれの場合におけるアドレス帳の情報の所要時間T1として、「0.6秒」、「1.2秒」、および「1.8秒」が示される。そのほか、所要時間テーブル61Aには、フィニッシャ10mの状況(ステープルの残量、障害の発生の有無など)の情報およびボックスに記憶されている文書の一覧の情報などの所要時間T1が示される。   In the required time table 61A, as shown in FIG. 10A, the estimated time (hereinafter referred to as “required time T1”) required to acquire the information for each specific item is shown in the CPU 10a. The utilization rate (less than 30%, 30% or more and less than 60%, and 60% or more) is shown. For example, the first record in FIG. 10A indicates the time required T1 of the address book information when the operation rate of the CPU 10a is less than 30%, 30% to 60%, and 60% or more. "0.6 seconds", "1.2 seconds", and "1.8 seconds" are shown. In addition, the required time table 61A shows required time T1 such as information on the status of the finisher 10m (remaining amount of staples, occurrence of failure, etc.) and information on a list of documents stored in the box.

所要時間テーブル61Bには、図10(B)に示すように、画像ファイルを読み出すのに要する目安の時間(以下、「所要時間T2」と記載する。)が、CPU10aの稼働率(30%未満、30%以上60%未満、および60%以上)ごと示される。本実施形態では、5個未満の画像ファイル、5個以上10個未満の画像ファイル、10個以上の画像ファイルそれぞれの所要時間T2が、これら3つの範囲における稼働率ごとに示される。   In the required time table 61B, as shown in FIG. 10B, an estimated time required to read out an image file (hereinafter referred to as “required time T2”) is the operating rate of the CPU 10a (less than 30%). , 30% to less than 60%, and 60% or more). In the present embodiment, the required time T2 for each of the three ranges is shown for less than 5 image files, 5 or more and less than 10 image files, and 10 or more image files.

所要時間テーブル61Aの内容は、過去の実績に基づいて例えば次のように定めればよい。特定の項目の情報(後述する状況データ63)を取得するごとに、CPU10aの稼働率および掛かった時間を記録する。そして、特定の項目ごとに、稼働率ごとの掛かった時間の平均値を所要時間T1として算出する。所要時間テーブル61Bの内容についても同様に、過去の実績に基づいて定めればよい。   The content of the required time table 61A may be determined as follows based on the past results, for example. Each time information on a specific item (status data 63 to be described later) is acquired, the operating rate of the CPU 10a and the time taken are recorded. Then, for each specific item, the average value of the time taken for each operation rate is calculated as the required time T1. Similarly, the contents of the required time table 61B may be determined based on past results.

負荷データ取得部172は、画像形成装置1自身の現在の負荷を検知する。具体的には、負荷を示す負荷データ62を取得する。本実施形態では、CPU10aの現在の稼働率を示すデータを負荷データ62として取得する。負荷データ62は、MFPシステム102を介してオペレーティングシステム101へ問い合わせることによって取得することができる。   The load data acquisition unit 172 detects the current load of the image forming apparatus 1 itself. Specifically, load data 62 indicating the load is acquired. In the present embodiment, data indicating the current operating rate of the CPU 10 a is acquired as the load data 62. The load data 62 can be acquired by inquiring the operating system 101 via the MFP system 102.

ところで、IWSアプリケーション47には、このIWSアプリケーション47において使用される特定の項目の情報を負荷データ取得部172へ要求するコードが予め記述されている。   By the way, in the IWS application 47, a code for requesting the load data acquisition unit 172 for information on a specific item used in the IWS application 47 is described in advance.

IWSアプリケーション47が実行されると、最初のウェブページを表示するために、このコードに基づいて特定の項目の情報が負荷データ取得部172へ要求される。この際に、情報が必要な特定の項目(必要項目)と、ウェブページの表示などに使用するために大容量記憶装置10eなどから読み出す画像ファイル67の個数(必要ファイル個数)とが、負荷データ取得部172へ通知される。以下、要求元のIWSアプリケーション47を「要求元アプリケーション」と記載する。   When the IWS application 47 is executed, information on a specific item is requested to the load data acquisition unit 172 based on this code in order to display the first web page. At this time, specific items (necessary items) that need information and the number of image files 67 (necessary number of files) read from the mass storage device 10e or the like for use in displaying a web page or the like are load data. The acquisition unit 172 is notified. Hereinafter, the requesting IWS application 47 is referred to as a “requesting application”.

初期起動時間予測部173は、要求元アプリケーションから要求を受けると、要求元アプリケーションから通知された必要項目および必要ファイル個数、負荷データ取得部172によって得られた負荷データ62に示される、CPU10aの現在の稼働率、ならびに所要時間テーブル61A、61B(図10参照)に基づいて、初期起動時間T3を次のように予測する。   When the initial activation time prediction unit 173 receives a request from the request source application, the initial activation time prediction unit 173 indicates the current items of the CPU 10a indicated by the necessary items and the number of necessary files notified from the request source application and the load data 62 obtained by the load data acquisition unit 172. Based on the operating rate and the required time tables 61A and 61B (see FIG. 10), the initial startup time T3 is predicted as follows.

初期起動時間予測部173は、通知された必要項目の、CPU10aの現在の稼働率に対応する所要時間T1を、所要時間テーブル61Aから選出する。例えば、必要項目として「アドレス帳」が通知され、かつ、CPU10aの現在の稼働率が70%である場合は、所要時間T1として「1.8秒」を選出する。   The initial activation time prediction unit 173 selects the required time T1 corresponding to the current operation rate of the CPU 10a of the notified necessary item from the required time table 61A. For example, when “address book” is notified as a necessary item and the current operating rate of the CPU 10a is 70%, “1.8 seconds” is selected as the required time T1.

必要項目を複数通知された場合は、初期起動時間予測部173は、それぞれの必要項目について、所要時間T1を選出する。したがって、通知された必要項目の個数だけ、所要時間T1が選出される。   When a plurality of necessary items are notified, the initial activation time predicting unit 173 selects a required time T1 for each necessary item. Therefore, the required time T1 is selected by the number of notified required items.

さらに、初期起動時間予測部173は、通知された必要ファイル個数の、CPU10aの現在の稼働率に対応する所要時間T2を、所要時間テーブル61Bから選出する。例えば、必要ファイル個数として「12」が通知され、かつ、CPU10aの現在の稼働率が70%である場合は、所要時間T2として「2.7秒」を選出する。   Furthermore, the initial activation time predicting unit 173 selects the required time T2 corresponding to the current operation rate of the CPU 10a for the notified required number of files from the required time table 61B. For example, when “12” is notified as the required number of files and the current operating rate of the CPU 10a is 70%, “2.7 seconds” is selected as the required time T2.

そして、初期起動時間予測部173は、選出したすべての所要時間T1および所要時間T2の合計値を算出する。この合計値が、初期起動時間T3である。   Then, the initial activation time prediction unit 173 calculates the total value of all the selected required times T1 and required times T2. This total value is the initial startup time T3.

なお、ブラウザアプリケーション404が起動しIWSアプリケーション47へのアクセスが開始されてからウェブページを表示するのに必要なデータをブラウザアプリケーション404へ提供するまでに、通常、図11に示すようにそのIWSアプリケーション47のソースコードの読込み、必要項目の情報の取得、および画像ファイル67の読込みなどが行われる。   It should be noted that, since the browser application 404 is started and access to the IWS application 47 is started, until the data necessary for displaying the web page is provided to the browser application 404, the IWS application is usually displayed as shown in FIG. Reading of the 47 source code, acquisition of necessary item information, reading of the image file 67, and the like are performed.

これらの処理のうち、ソースコードの読込みに掛かる時間Taは、環境に応じて変わることがほとんどない。しかし、必要項目の情報の取得に掛かる時間Tbおよび画像ファイル67の読込みに掛かる時間Tcは、環境に応じて変動し得る。時間Tbは、選出したすべての所要時間T1の合計であり、時間Tcは、所要時間T2である。   Of these processes, the time Ta required for reading the source code hardly changes depending on the environment. However, the time Tb required to acquire information on necessary items and the time Tc required to read the image file 67 can vary depending on the environment. The time Tb is the sum of all the selected required times T1, and the time Tc is the required time T2.

状況データ取得部174は、初期起動時間予測部173によって算出(予測)された初期起動時間T3が所定の時間(例えば、3.0秒)未満である場合に、通知された必要項目の情報を示す状況データ63を取得する。この状況データ63は、MFPシステム102へ問い合わせることによって、またはMFPシステム102を介してオペレーティングシステム101へ問い合わせることによって、取得することができる。必要項目が複数通知された場合は、それぞれについて、状況データ63を取得する。   The situation data acquisition unit 174 displays the information of the notified necessary item when the initial activation time T3 calculated (predicted) by the initial activation time prediction unit 173 is less than a predetermined time (for example, 3.0 seconds). The status data 63 shown is acquired. The status data 63 can be acquired by inquiring the MFP system 102 or by inquiring the operating system 101 via the MFP system 102. When a plurality of necessary items are notified, status data 63 is acquired for each item.

例えば、簡易設定コピーアプリケーション471における必要項目は、トナー残量(プリントユニット10kにおいて使用されるCMYK各色のトナーの残量)および用紙残量(プリントユニット10kの各給紙トレイに格納されている用紙の残量)である。また、簡易設定コピーアプリケーション471が起動して最初に表示される画面は、簡易設定コピー用ページ50Cである。図6に示した通り、簡易設定コピー用ページ50Cには、画像が3つ配置されている。   For example, the required items in the simple setting copy application 471 include the remaining amount of toner (remaining amount of toner of each color of CMYK used in the print unit 10k) and remaining amount of paper (remaining amount of paper stored in each paper feed tray of the print unit 10k). Amount). The screen that is displayed first after the simple setting copy application 471 is started is the simple setting copy page 50C. As shown in FIG. 6, three images are arranged on the simple setting copy page 50C.

したがって、CPU10aの稼働率が75%である場合において、簡易設定コピーアプリケーション471から要求がなされると、初期起動時間予測部173は、次の(1)式の通り、初期起動時間T3を算出する。
T3=T1+T2
=(1.2秒+1.5秒)+0.9秒
=3.6秒 …… (1)

なお、ワンタッチコピーアプリケーション472が実行されると、最初のウェブページとしてワンタッチ指令ページ50D(図7参照)が表示される。ワンタッチ指令ページ50Dには、特定の項目の情報が不要である。よって、ワンタッチコピーアプリケーション472は、要求元アプリケーションには、ならない。同様の理由により、後述する対象アプリケーションにも、ならない。
Therefore, when the operation rate of the CPU 10a is 75%, when a request is made from the simple setting copy application 471, the initial startup time predicting unit 173 calculates the initial startup time T3 according to the following equation (1). .
T3 = T1 + T2
= (1.2 seconds + 1.5 seconds) + 0.9 seconds = 3.6 seconds ... (1)

When the one-touch copy application 472 is executed, a one-touch command page 50D (see FIG. 7) is displayed as the first web page. The one-touch command page 50D does not require specific item information. Therefore, the one-touch copy application 472 does not become a request source application. For the same reason, it cannot be a target application described later.

状況データ記憶部175は、状況データ63が状況データ取得部174によって取得されると、状況データ63をその必要項目の項目名と対応付けて記憶する。同一の必要項目の状況データ63を既に記憶している場合は、古い方の状況データ63を削除し、新たに取得された状況データ63を記憶する。   When the situation data 63 is acquired by the situation data acquisition unit 174, the situation data storage unit 175 stores the situation data 63 in association with the item name of the necessary item. When the status data 63 of the same necessary item is already stored, the older status data 63 is deleted, and the newly acquired status data 63 is stored.

状況データ付与部176は、初期起動時間T3が所定の時間(例えば、3.0秒)未満である場合は、状況データ取得部174によって取得された、通知された必要項目の状況データ63を要求元アプリケーションへ与える。   When the initial activation time T3 is less than a predetermined time (for example, 3.0 seconds), the status data adding unit 176 requests the status data 63 of the notified necessary item acquired by the status data acquiring unit 174. Give to original application.

一方、所定の時間以上である場合は、上述の通り、状況データ取得部174は、状況データ63を取得しない。そこで、状況データ付与部176は、状況データ記憶部175に記憶されている、通知された必要項目の状況データ63を要求元アプリケーションへ与える。   On the other hand, if it is longer than the predetermined time, the situation data acquisition unit 174 does not acquire the situation data 63 as described above. Therefore, the status data giving unit 176 gives the status data 63 of the notified necessary item stored in the status data storage unit 175 to the request source application.

なお、状況データ取得部174は、初期起動時間T3が所定の時間以上である場合であっても、通知された必要項目の状況データ63が状況データ記憶部175に記憶されていない場合は、この状況データ63を取得する。そして、状況データ付与部176は、この状況データ63を要求元アプリケーションへ与え、状況データ記憶部175は、この状況データ63を記憶する。   Note that the situation data acquisition unit 174 determines that the status data 63 of the notified necessary item is not stored in the situation data storage unit 175 even when the initial activation time T3 is equal to or longer than the predetermined time. The status data 63 is acquired. Then, the situation data giving unit 176 gives the situation data 63 to the request source application, and the situation data storage unit 175 stores the situation data 63.

要求元アプリケーションへ状況データ63が与えられると、状況データ63それぞれに示される情報に基づいて処理が行われ、その結果を示すウェブページのデータが適宜生成され、ブラウザアプリケーション404へ与えられる。そして、ブラウザアプリケーション404によってウェブページが表示される。   When the status data 63 is given to the request source application, processing is performed based on the information shown in each status data 63, and web page data indicating the result is appropriately generated and given to the browser application 404. Then, the web page is displayed by the browser application 404.

〔書換アプリケーション〕
図12は、書換アプリケーション108によって実現される機能的構成の例を示す図である。図13は、ソースコード641の例を示す図である。図14は、簡易設定コピー用ページ50Cの例を示す図である。
[Rewriting application]
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a functional configuration realized by the rewrite application 108. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the source code 641. FIG. 14 is a diagram showing an example of the simple setting copy page 50C.

書換アプリケーション108によると、図12に示す所要時間テーブル記憶部181、負荷データ取得部182、ソースコード読出部183、初期起動時間予測部184、ソースコード書換部185、およびソースコード登録部186などの機能が実現される。書換アプリケーション108は、メンテナンスの時期が訪れ、または、管理者が所定のコマンドを入力した場合に、実行される。   According to the rewriting application 108, the required time table storage unit 181, the load data acquisition unit 182, the source code reading unit 183, the initial activation time prediction unit 184, the source code rewriting unit 185, the source code registration unit 186, etc. shown in FIG. Function is realized. The rewriting application 108 is executed when the maintenance time comes or when the administrator inputs a predetermined command.

所要時間テーブル記憶部181には、所要時間テーブル記憶部171(図9参照)と同様に、所要時間テーブル61Aおよび所要時間テーブル61Bを記憶する。   The required time table storage unit 181 stores the required time table 61A and the required time table 61B in the same manner as the required time table storage unit 171 (see FIG. 9).

負荷データ取得部182は、メンテナンスの時期が訪れ、または、管理者が所定のコマンドを入力したら、負荷データ取得部172と同様に、負荷データ62を取得する。   The load data acquisition unit 182 acquires the load data 62 in the same manner as the load data acquisition unit 172 when the maintenance time comes or the administrator inputs a predetermined command.

ソースコード読出部183は、メンテナンスの対象であるIWSアプリケーション47(以下、「対象アプリケーション」と記載する。)のソースコード64を大容量記憶装置10eの所定の記憶領域から読み出す。状況データ63を必要とするIWSアプリケーション47が、対象アプリケーションである。対象アプリケーションが複数ある場合は、それぞれのソースコード64を読み出す。   The source code reading unit 183 reads the source code 64 of the IWS application 47 (hereinafter referred to as “target application”) that is the object of maintenance from a predetermined storage area of the mass storage device 10e. The IWS application 47 that requires the status data 63 is the target application. When there are a plurality of target applications, each source code 64 is read.

初期起動時間予測部184は、対象アプリケーションごとの初期起動時間T3を予測する。予測の方法は、初期起動時間予測部173による初期起動時間T3の予測の方法と同様である。必要項目および必要ファイル個数は、ソースコード64を解析することによって分かる。   The initial activation time prediction unit 184 predicts an initial activation time T3 for each target application. The prediction method is the same as the prediction method of the initial activation time T3 by the initial activation time prediction unit 173. The necessary items and the number of necessary files can be found by analyzing the source code 64.

ソースコード書換部185は、ソースコード読出部183によって読み出されたソースコード64を次のように書き換える。   The source code rewriting unit 185 rewrites the source code 64 read by the source code reading unit 183 as follows.

ソースコード64にUI(User Interface)ライブラリを読み込むためのコードが記述されている場合は、ソースコード書換部185は、そのコードをソースコード64から削除する。   When a code for reading a UI (User Interface) library is described in the source code 64, the source code rewriting unit 185 deletes the code from the source code 64.

または、画像ファイル67を取得して画像を表示するためのコードが記述されている場合は、そのコードを、その画像に対応するテキストまたはコントロールのコードに置き換える。   Alternatively, when a code for acquiring the image file 67 and displaying the image is described, the code is replaced with a text or control code corresponding to the image.

例えば、簡易設定コピーアプリケーション471のソースコード641には、図13(A)に示すようなコードが記述されており、これにより、簡易設定コピー用ページ50C(図6参照)が表示される。ソースコード641には、コピーの際のカラーに関する選択肢として「Auto Color」、「Full Color」、および「Black」の3つの選択肢を画像によって表示するコードが記述されている。   For example, in the source code 641 of the simple setting copy application 471, a code as shown in FIG. 13A is described, whereby the simple setting copy page 50C (see FIG. 6) is displayed. The source code 641 describes a code for displaying three options “Auto Color”, “Full Color”, and “Black” as images as options related to colors at the time of copying.

ソースコード書換部185は、これらのコード(図13(A)において点線で示す部分)を、図13(B)の点線の部分のように、画像を使用しないコードに書き換える。書換え後のソースコード641によると、簡易設定コピー用ページ50Cは、図14のように表示される。   The source code rewriting unit 185 rewrites these codes (portions indicated by dotted lines in FIG. 13A) into codes that do not use an image, as indicated by the dotted lines in FIG. According to the rewritten source code 641, the simple setting copy page 50C is displayed as shown in FIG.

以下、ソースコード64を書き換えることによって生成されたソースコードを「ソースコード65」と記載する。   Hereinafter, the source code generated by rewriting the source code 64 is referred to as “source code 65”.

ソースコード登録部186は、ソースコード64からソースコード65が生成されると、このソースコード64を大容量記憶装置10eの所定の記憶領域から削除し、このソースコード65をこの所定の記憶領域に記憶させる。   When the source code 65 is generated from the source code 64, the source code registration unit 186 deletes the source code 64 from a predetermined storage area of the mass storage device 10e, and stores the source code 65 in the predetermined storage area. Remember.

図15は、IWSアプリケーション47の管理の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。図16は、状況データ付与処理の流れの例を説明するフローチャートである。図17は、アプリケーション書換処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart for explaining an example of the overall processing flow of management of the IWS application 47. FIG. 16 is a flowchart for explaining an example of the flow of status data provision processing. FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of the flow of application rewriting processing.

次に、画像形成装置1におけるIWSアプリケーション47の管理に関する全体的な処理の流れを、フローチャートを参照しながら説明する。   Next, an overall processing flow related to management of the IWS application 47 in the image forming apparatus 1 will be described with reference to a flowchart.

画像形成装置1は、図15に示す処理を、オペレーティングシステム101またはMFPシステム102に含まれるIWSアプリケーション管理モジュールによって実行する。   The image forming apparatus 1 executes the processing shown in FIG. 15 by the IWS application management module included in the operating system 101 or the MFP system 102.

画像形成装置1は、要求元アプリケーションから特定の項目の情報を要求されると(図15の#11でYes)、状況データ63を取得し要求元アプリケーションへ与える処理を、状況データ付与アプリケーション107に基づいて、図16に示す手順で行う(#12)。   When the requesting application requests information on a specific item (Yes in # 11 in FIG. 15), the image forming apparatus 1 acquires the status data 63 and gives the status data giving process to the requesting application 107. Based on the procedure shown in FIG. 16 (# 12).

図16において、画像形成装置1は、負荷データ62を取得し(#701)、負荷データ62に示される稼働率、要求元アプリケーションから通知された必要項目および必要ファイル個数、ならびに所要時間テーブル61A、61B(図10参照)に基づいて初期起動時間T3を予測する(#702)。   In FIG. 16, the image forming apparatus 1 acquires the load data 62 (# 701), the operation rate indicated in the load data 62, the necessary items and the number of necessary files notified from the request source application, and the required time table 61A, Based on 61B (see FIG. 10), an initial activation time T3 is predicted (# 702).

初期起動時間T3が所定の時間未満である場合は(#703でYes)、画像形成装置1は、必要項目の状況データ63を、オペレーティングシステム101またはMFPシステム102などに問い合わせるなどして取得する。(#704)。そして、要求元アプリケーションへ与えるとともに(#705)、状況データ記憶部175によって記憶(キャッシュ)する(#706)。   When the initial activation time T3 is less than the predetermined time (Yes in # 703), the image forming apparatus 1 acquires the status data 63 of necessary items by inquiring the operating system 101 or the MFP system 102 or the like. (# 704). Then, it is given to the requesting application (# 705) and stored (cached) by the status data storage unit 175 (# 706).

一方、初期起動時間T3が所定の時間以上である場合は(#703でNo)、画像形成装置1は、状況データ記憶部175に記憶しておいた、必要項目の状況データ63を要求元アプリケーションへ与える(#707)。ただし、初期起動時間予測部173にその状況データ63が記憶されていない場合は、それを取得して要求元アプリケーションへ与えるとともに、状況データ記憶部175によって記憶する(#704〜#706)。   On the other hand, when the initial activation time T3 is equal to or longer than the predetermined time (No in # 703), the image forming apparatus 1 stores the status data 63 of the necessary items stored in the status data storage unit 175 as the request source application. (# 707). However, if the status data 63 is not stored in the initial activation time prediction unit 173, it is acquired and given to the request source application, and stored in the status data storage unit 175 (# 704 to # 706).

図15に戻って、画像形成装置1は、メンテナンスの時期が訪れまたは所定のコマンドが入力されると(#13でYes)、対象アプリケーションのソースコード64を書き換える処理を、書換アプリケーション108に基づいて、図17に示す手順で行う(#14)。管理者がメンテナンスのコマンドを入力した場合も同様に、対象アプリケーションのソースコード64を書き換える処理を行う。   Returning to FIG. 15, the image forming apparatus 1 performs processing for rewriting the source code 64 of the target application based on the rewriting application 108 when the maintenance time comes or a predetermined command is input (Yes in # 13). The procedure shown in FIG. 17 is performed (# 14). Similarly, when the administrator inputs a maintenance command, a process of rewriting the source code 64 of the target application is performed.

図17において、画像形成装置1は、負荷データ62を取得するとともに(#801)、対象アプリケーションのソースコード64を大容量記憶装置10eの所定の記憶領域から読み出す(#802)。   In FIG. 17, the image forming apparatus 1 acquires the load data 62 (# 801), and reads the source code 64 of the target application from a predetermined storage area of the mass storage device 10e (# 802).

取得した負荷データ62、読み出したソースコード64、および所要時間テーブル61A、61Bに基づいて、対象アプリケーションの初期起動時間T3を予測する(#803)。   Based on the acquired load data 62, the read source code 64, and the required time tables 61A and 61B, the initial activation time T3 of the target application is predicted (# 803).

初期起動時間T3が所定の時間以上である場合に(#804でYes)、画像形成装置1は、対象アプリケーションの読み出したソースコード64を、UIライブラリを読み込むためのコードを削除したり画像を表示するコードを削除したりすることによって、書き換える(#805)。これにより、ソースコード65が得られる。   When the initial activation time T3 is equal to or longer than the predetermined time (Yes in # 804), the image forming apparatus 1 deletes the code for reading the UI library from the source code 64 read by the target application or displays an image. The code to be rewritten is deleted (# 805). Thereby, the source code 65 is obtained.

そして、画像形成装置1は、ソースコード64をソースコード65に置き換える(#806)。   Then, the image forming apparatus 1 replaces the source code 64 with the source code 65 (# 806).

なお、初期起動時間T3が所定の時間未満である場合は(#804でNo)、画像形成装置1は、書換えを行わない。また、対象アプリケーションが複数ある場合は、それぞれについて、ステップ#802〜#806の処理を適宜、実行する。   When the initial activation time T3 is less than the predetermined time (No in # 804), the image forming apparatus 1 does not rewrite. In addition, when there are a plurality of target applications, the processes of steps # 802 to # 806 are appropriately executed for each.

図15に戻って、画像形成装置1は、サービスを提供している間、要求元アプリケーションから特定の項目の情報を要求されるごとに(#11でYes)、ステップ#12の処理を実行し、メンテナンスの時期が訪れまたは所定のコマンドが入力されるごとに(#13でYes)、ステップ#14の処理を実行する。   Returning to FIG. 15, the image forming apparatus 1 executes the process of step # 12 each time information on a specific item is requested from the request source application while providing the service (Yes in # 11). Every time the maintenance time comes or a predetermined command is input (Yes in # 13), the process of step # 14 is executed.

本実施形態によると、IWSアプリケーション47を起動した後、最初の画面を表示させるのに時間が掛かることによるユーザへのストレスを従来よりも軽減することができる。
起動してから最初のウェブページを表示するまでに掛かる時間を従来よりも短縮することができる。
According to this embodiment, after starting the IWS application 47, it is possible to reduce the stress on the user due to the time taken to display the first screen.
It is possible to shorten the time taken from the startup to the display of the first web page than before.

本実施形態では、画像形成装置1は、ローカル(画像形成装置1自身)にインストールされているIWSアプリケーション47を書き換えたが、他の画像形成装置1にインストールされているIWSアプリケーション47をも書き換えてもよい。以下、画像形成装置1Aが画像形成装置1BにインストールされているIWSアプリケーション47を書き換える場合を例に、図12および図17を参照しながら、この仕組みを説明する。   In this embodiment, the image forming apparatus 1 rewrites the IWS application 47 installed locally (the image forming apparatus 1 itself), but also rewrites the IWS application 47 installed in another image forming apparatus 1. Also good. Hereinafter, this mechanism will be described with reference to FIGS. 12 and 17, taking as an example the case where the image forming apparatus 1 </ b> A rewrites the IWS application 47 installed in the image forming apparatus 1 </ b> B.

画像形成装置1Aにおいて、負荷データ取得部182(図12参照)は、画像形成装置1Bから画像形成装置1Bの負荷データ62を取得する(#801)。   In the image forming apparatus 1A, the load data acquisition unit 182 (see FIG. 12) acquires the load data 62 of the image forming apparatus 1B from the image forming apparatus 1B (# 801).

ソースコード読出部183は、画像形成装置1Bから対象アプリケーションのソースコード64を取得する(#802)。   The source code reading unit 183 acquires the source code 64 of the target application from the image forming apparatus 1B (# 802).

初期起動時間予測部184は、負荷データ62およびソースコード64に基づいて画像形成装置1Bにおける初期起動時間T3を、上述の方法で予測(算出)する(#803)。   The initial activation time predicting unit 184 predicts (calculates) the initial activation time T3 in the image forming apparatus 1B based on the load data 62 and the source code 64 (# 803).

ソースコード書換部185は、初期起動時間T3が所定の時間以上である場合に(#804でYes)、ソースコード64を上述の方法で書き換えることによってソースコード65を生成する(#805)。   When the initial activation time T3 is equal to or longer than a predetermined time (Yes in # 804), the source code rewriting unit 185 generates the source code 65 by rewriting the source code 64 by the above method (# 805).

そして、ソースコード登録部186は、ソースコード64に代えてソースコード65を画像形成装置1Bに記憶させる(#806)。   Then, the source code registration unit 186 stores the source code 65 in the image forming apparatus 1B instead of the source code 64 (# 806).

画像形成装置1Aは、画像形成装置1B以外の画像形成装置1(1C、1D、…)にインストールされている対象アプリケーションについても同様に、書換えの処理を行うことができる。   Similarly, the image forming apparatus 1A can perform the rewriting process on the target application installed in the image forming apparatus 1 (1C, 1D,...) Other than the image forming apparatus 1B.

なお、画像形成装置1B、1C、1D、…それぞれに、画像形成装置1Aから問合せがあった場合に負荷データ62およびソースコード64を画像形成装置1Aへ提供する機能を設けておく。または、画像形成装置1B、1C、1D、…それぞれが自らの初期起動時間T3を予測し画像形成装置1Aへ通知してもよい。   Each of the image forming apparatuses 1B, 1C, 1D,... Has a function of providing the load data 62 and the source code 64 to the image forming apparatus 1A when inquired from the image forming apparatus 1A. Alternatively, each of the image forming apparatuses 1B, 1C, 1D,... May predict its initial startup time T3 and notify the image forming apparatus 1A.

画像形成装置1Aは、自らにインストールされているIWSアプリケーション47ごとの書換えによる、最初のウェブページの表示までに要する時間の短縮の効果を記録してもよい。そして、最も効果の高い書換えまたは所定の以上の効果があった書換えを画像形成装置1B、1C、1D、…それぞれにインストールされているIWSアプリケーション47に対して行ってもよい。   The image forming apparatus 1A may record the effect of reducing the time required to display the first web page by rewriting each IWS application 47 installed in the image forming apparatus 1A. Then, rewriting with the highest effect or rewriting having a predetermined effect or more may be performed on the IWS application 47 installed in each of the image forming apparatuses 1B, 1C, 1D,.

画像形成装置1Aは、ジョブを実行していないときに画像形成装置1B、1C、1D、…それぞれから負荷データ62および状況データ63を取得し、それぞれのインストールされているIWSアプリケーション47の書換えを行ってもよい。   The image forming apparatus 1A acquires load data 62 and status data 63 from each of the image forming apparatuses 1B, 1C, 1D,... When the job is not being executed, and rewrites each installed IWS application 47. May be.

本実施形態では、画像形成装置1は、対象アプリケーションを書き換えるか否かを判別する際に、CPU10aの現在の稼働率に基づいて初期起動時間T3を予測したが、稼働率として固定の値(例えば、「10%」)を用いてもよい。   In this embodiment, the image forming apparatus 1 predicts the initial startup time T3 based on the current operating rate of the CPU 10a when determining whether or not to rewrite the target application. However, the operating rate is a fixed value (for example, , “10%”).

図18は、所要時間テーブル65A、65Bの例を示す図である。本実施形態では、画像形成装置1は、初期起動時間T3を、CPU10aの現在の稼働率に基づいて算出したが、画像形成装置1における負荷の度合を表わす他の情報に基づいて算出してもよい。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the required time tables 65A and 65B. In the present embodiment, the image forming apparatus 1 calculates the initial activation time T3 based on the current operating rate of the CPU 10a, but may calculate it based on other information indicating the degree of load in the image forming apparatus 1. Good.

例えば、ウェブサーバシステム105においてPythonによって一部または全部の処理が行われるジョブ(以下、「Pythonジョブ」と記載する。)が現在実行されているか否かによって算出してもよい。この場合は、図18に示すような所要時間テーブル65A、65Bを用意する。   For example, the calculation may be performed based on whether or not a job in which part or all of the processing is performed by Python in the web server system 105 (hereinafter, referred to as “Python job”) is currently executed. In this case, required time tables 65A and 65B as shown in FIG. 18 are prepared.

所要時間テーブル65Aには、Pythonジョブが実行中である場合および実行中でない場合それぞれの、アイコン特定の項目ごとの所要時間T1が示され、所要時間テーブル65Bには、画像ファイル67の個数ごとの所要時間T2が示される。   The required time table 65A shows the required time T1 for each icon specific item when the Python job is being executed and when the Python job is not being executed, and the required time table 65B shows the required time for each number of image files 67. The required time T2 is indicated.

画像形成装置1は、図16のステップ#701または図17のステップ#801において、負荷データ62の代わりに、Pythonジョブを現在実行しているか否かを示す負荷データ66を取得する。そして、ステップ#702または#803において、負荷データ62の代わりに負荷データ66に基づいて、所要時間テーブル61A、61Bの代わりに所要時間テーブル65A、65Bに基づいて、初期起動時間T3を算出する。   In step # 701 in FIG. 16 or step # 801 in FIG. 17, the image forming apparatus 1 acquires load data 66 indicating whether or not a Python job is currently being executed instead of the load data 62. In step # 702 or # 803, the initial activation time T3 is calculated based on the load data 66 instead of the load data 62 and based on the required time tables 65A and 65B instead of the required time tables 61A and 61B.

本実施形態では、画像形成装置1は、画像形成装置1の負荷の状況として、CPU10aの稼働率または特定の種類のジョブを実行しているか否かを用いたが、他の状況を用いてもよい。例えば、実行中のジョブの個数を用いてもよい。   In the present embodiment, the image forming apparatus 1 uses the operating rate of the CPU 10a or whether or not a specific type of job is being executed as the load status of the image forming apparatus 1, but other conditions may be used. Good. For example, the number of jobs being executed may be used.

本実施形態では、画像形成装置1は、テーブルを用いて所要時間T1、T2を算出したが、関数を用いて所要時間T1、T2を算出してもよい。   In this embodiment, the image forming apparatus 1 calculates the required times T1 and T2 using a table, but may calculate the required times T1 and T2 using a function.

本実施形態では、画像形成装置1は、予測した初期起動時間T3が所定の時間以上である場合に、すべての特定の項目の状況データ63として状況データ記憶部175に記憶されているものをIWSアプリケーション47へ付与したが、一部の特定の項目については、状況データ63を新たに取得して付与してもよい。   In this embodiment, when the predicted initial activation time T3 is equal to or longer than a predetermined time, the image forming apparatus 1 uses the IWS stored in the status data storage unit 175 as the status data 63 of all specific items. Although given to the application 47, the situation data 63 may be newly acquired and given to some specific items.

本実施形態では、画像形成装置1は、メンテナンスの時期が訪れ、または、管理者が所定のコマンドを入力した場合に、書換アプリケーション108を実行したが、環境に所定の変化があった場合に実行してもよい。例えば、画像形成装置1のRAM10bの容量に変化があった場合に行ってもよい。または、画像形成装置1の常駐プログラムが変更された場合に行ってもよい。または、IWSアプリケーション47を実行している最中にエラーが所定の頻度で発生するようになった場合に行ってもよい。または、IWSアプリケーション47による所定の処理に掛かる時間がIWSアプリケーション47を使用し始めた時期よりも所定の割合以上長くなった場合に行ってもよい。   In the present embodiment, the image forming apparatus 1 executes the rewriting application 108 when the maintenance time comes or when the administrator inputs a predetermined command. However, the image forming apparatus 1 executes when the environment changes. May be. For example, it may be performed when there is a change in the capacity of the RAM 10b of the image forming apparatus 1. Alternatively, it may be performed when the resident program of the image forming apparatus 1 is changed. Alternatively, it may be performed when an error occurs at a predetermined frequency while the IWS application 47 is being executed. Alternatively, it may be performed when the time required for the predetermined processing by the IWS application 47 is longer than a predetermined ratio from the time when the IWS application 47 starts to be used.

その他、画像処理システム3、画像形成装置1、サーバ装置21の全体または各部の構成、処理の内容、処理の順序、データの構成、画面の構成、テーブルの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of the entire image processing system 3, the image forming apparatus 1, and the server device 21, the contents of the processing, the processing order, the data configuration, the screen configuration, the table configuration, and the like are in accordance with the spirit of the present invention. Can be changed as appropriate.

1 画像形成装置
105 ウェブサーバシステム(実行手段)
171 所要時間テーブル記憶部(第二の記憶手段、第三の記憶手段)
172 負荷データ取得部(検知手段)
173 初期起動時間予測部(予測手段)
174 状況データ取得部(取得手段)
175 状況データ記憶部(記憶手段)
176 状況データ付与部(実行手段)
184 初期起動時間予測部(予測手段)
185 ソースコード書換部(書換手段)
47 IWSアプリケーション(特定のアプリケーション)
50C 簡易設定コピー用ページ(画面)
61A 所要時間テーブル(関係データ)
61B 所要時間テーブル(関係データ)
62 負荷データ
63 状況データ(要素データ)
67 画像ファイル(要素データ)
T3 初期起動時間(所要時間)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 105 Web server system (execution means)
171 Time required table storage unit (second storage means, third storage means)
172 Load data acquisition unit (detection means)
173 Initial startup time prediction unit (prediction means)
174 Status data acquisition unit (acquisition means)
175 Status data storage unit (storage means)
176 Status data giving unit (execution means)
184 Initial startup time prediction unit (prediction means)
185 Source code rewriting part (rewriting means)
47 IWS application (specific application)
50C Simple setting copy page (screen)
61A Time required table (related data)
61B Time table (related data)
62 Load data 63 Status data (element data)
67 Image file (element data)
T3 Initial startup time (time required)

Claims (7)

特定のアプリケーションに基づいて処理を行う画像形成装置であって、
前記特定のアプリケーションからの要求があった場合に、当該画像形成装置における現在の負荷の状況を検知する検知手段と、
前記特定のアプリケーションによって最初に表示する画面を構成する特定の要素を表わす要素データを取得するのに掛かる所要時間を、前記検知手段によって検知された前記状況に基づいて予測する予測手段と、
前記予測手段によって予測された前記所要時間が所定の時間未満である場合に、前記要素データを取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された前記要素データを記憶する記憶手段と、
前記予測手段によって予測された前記所要時間が前記所定の時間未満である場合は、前記取得手段によって取得された前記要素データを用いて前記特定のアプリケーションを実行させ、前記所定の時間を超える場合は、以前に前記取得手段によって取得され前記記憶手段に記憶された前記要素データを用いて前記特定のアプリケーションを実行させる実行手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that performs processing based on a specific application,
Detecting means for detecting the current load status in the image forming apparatus when there is a request from the specific application;
A predicting unit that predicts a time required to acquire element data representing a specific element constituting a screen to be displayed first by the specific application based on the situation detected by the detecting unit;
An acquisition means for acquiring the element data when the required time predicted by the prediction means is less than a predetermined time;
Storage means for storing the element data acquired by the acquisition means;
When the required time predicted by the prediction means is less than the predetermined time, the specific application is executed using the element data acquired by the acquisition means, and when the predetermined time is exceeded. Execution means for executing the specific application using the element data previously acquired by the acquisition means and stored in the storage means;
An image forming apparatus comprising:
前記検知手段は、当該画像形成装置のCPU(Central Processing Unit)の稼働率を前記状況として検知し、
前記予測手段は、前記稼働率のときに前記要素データを取得するのに掛かる時間を前記所要時間として予測する、
請求項1に記載の画像形成装置。
The detection means detects an operation rate of a CPU (Central Processing Unit) of the image forming apparatus as the situation,
The predicting means predicts the time required to acquire the element data at the operating rate as the required time.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記要素データごとに前記稼働率と前記所要時間との関係を示す関係データを記憶する、第二の記憶手段、を有し、
前記予測手段は、前記関係データに示される前記関係に基づいて前記所要時間を予測する、
請求項2に記載の画像形成装置。
Second storage means for storing relationship data indicating a relationship between the operation rate and the required time for each element data;
The prediction means predicts the required time based on the relationship indicated in the relationship data;
The image forming apparatus according to claim 2.
前記検知手段は、前記実行手段が特定の種類の処理を実行しているか否かを前記状況として検知し、
前記予測手段は、前記状況において前記要素データを取得するのに掛かる時間を前記所要時間として予測する、
請求項1に記載の画像形成装置。
The detection means detects whether the execution means is executing a specific type of processing as the situation,
The prediction means predicts the time required to acquire the element data in the situation as the required time;
The image forming apparatus according to claim 1.
前記要素データごとに前記実行手段が特定の種類の処理を実行しているか否かと前記所要時間との関係を示す関係データを記憶する、第三の記憶手段、を有し、
前記予測手段は、前記関係データに基づいて前記所要時間を予測する、
請求項4に記載の画像形成装置。
Third storage means for storing relational data indicating a relation between whether the execution means is executing a specific type of processing and the required time for each element data;
The prediction means predicts the required time based on the relational data;
The image forming apparatus according to claim 4.
画像形成装置において特定のアプリケーションを実行するアプリケーション実行方法であって、
前記特定のアプリケーションを実行する際に、当該画像形成装置における現在の負荷の状況を検知し、
前記特定のアプリケーションによって最初に表示する画面を構成する特定の要素を表わす要素データを取得するのに掛かる所要時間を、検知した前記状況に基づいて予測し、
予測した前記所要時間が所定の時間未満である場合に、前記要素データを取得し、
取得した前記要素データを記憶手段に記憶させ、
予測された前記所要時間が前記所定の時間未満である場合は、取得した前記要素データを用いて前記特定のアプリケーションを実行し、前記所定の時間を超える場合は、以前に取得し前記記憶手段に記憶させた前記要素データを用いて前記特定のアプリケーションを実行する、
ことを特徴とするアプリケーション実行方法。
An application execution method for executing a specific application in an image forming apparatus,
When executing the specific application, the current load status in the image forming apparatus is detected,
Predicting a time required to acquire element data representing a specific element constituting a screen displayed first by the specific application based on the detected situation;
If the predicted required time is less than a predetermined time, obtain the element data,
Storing the acquired element data in a storage means;
When the estimated required time is less than the predetermined time, the specific application is executed using the acquired element data. When the predetermined time is exceeded, the specific application is acquired and stored in the storage unit. Executing the specific application using the stored element data;
An application execution method characterized by the above.
特定のアプリケーションを実行する画像形成装置において用いられるコンピュータプログラムであって、
前記特定のアプリケーションからの要求があった場合に、当該画像形成装置における現在の負荷の状況を検知する処理を前記画像形成装置に実行させ、
前記特定のアプリケーションによって最初に表示する画面を構成する特定の要素を表わす要素データを取得するのに掛かる所要時間を、検知した前記状況に基づいて予測する処理を、前記画像形成装置に実行させ、
予測した前記所要時間が所定の時間未満である場合に、前記要素データを取得する処理を前記画像形成装置に実行させ、
取得した前記要素データを記憶手段に記憶させる処理を前記画像形成装置に実行させ、
予測された前記所要時間が前記所定の時間未満である場合は、取得した前記要素データを用いて前記特定のアプリケーションを前記画像形成装置に実行させ、前記所定の時間を超える場合は、以前に取得し前記記憶手段に記憶させた前記要素データを用いて前記特定のアプリケーションを前記画像形成装置に実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used in an image forming apparatus that executes a specific application,
When there is a request from the specific application, the image forming apparatus is caused to execute processing for detecting a current load state in the image forming apparatus,
Causing the image forming apparatus to execute a process of predicting a time required to acquire element data representing a specific element constituting a screen displayed first by the specific application based on the detected situation;
When the predicted required time is less than a predetermined time, the image forming apparatus is caused to execute a process of acquiring the element data,
Causing the image forming apparatus to execute a process of storing the acquired element data in a storage unit;
When the estimated required time is less than the predetermined time, the image forming apparatus is caused to execute the specific application using the acquired element data. When the predetermined time is exceeded, the specific application is acquired previously. And causing the image forming apparatus to execute the specific application using the element data stored in the storage unit.
A computer program characterized by the above.
JP2016000444A 2016-01-05 2016-01-05 Image forming apparatus, application execution method, application rewriting method, and computer program Active JP6617564B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000444A JP6617564B2 (en) 2016-01-05 2016-01-05 Image forming apparatus, application execution method, application rewriting method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000444A JP6617564B2 (en) 2016-01-05 2016-01-05 Image forming apparatus, application execution method, application rewriting method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017122962A JP2017122962A (en) 2017-07-13
JP6617564B2 true JP6617564B2 (en) 2019-12-11

Family

ID=59305769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000444A Active JP6617564B2 (en) 2016-01-05 2016-01-05 Image forming apparatus, application execution method, application rewriting method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6617564B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7279401B2 (en) * 2019-02-21 2023-05-23 日本電気株式会社 Application execution device, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017122962A (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455195B2 (en) Operation screen providing system, relay device, and program
JP2015149568A (en) Image forming apparatus, control method of the same, and program
JP5318907B2 (en) MFP, MFP control system, MFP control method, program, and recording medium therefor
US10180944B2 (en) Information processing device, non-transitory computer readable recording medium and information processing method for transferring files from a first server to a second server
US8589478B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
US10455101B2 (en) Server, image processing unit, and non-transitory recording medium for displaying error screen
JP2011124957A (en) Information processor, method to control the same, program, and memory medium
JP5397419B2 (en) Terminal device, web page display method, and computer program
JP6492711B2 (en) Relay device, operation screen providing device, and program
JP2016111702A (en) Information processing system, electronic device, and program
JP6617564B2 (en) Image forming apparatus, application execution method, application rewriting method, and computer program
JP2012081648A (en) Image forming apparatus, information processing method using the same, and computer program
JP2012160129A (en) Image forming device, editing control method, and editing control program
JP6255966B2 (en) Operation screen display system, server, client, operation screen display method, and computer program
JP6780913B2 (en) Processing equipment, display methods, and computer programs
JP7137753B2 (en) Image reader
JP6123109B2 (en) Image forming apparatus
JP6273798B2 (en) Application system, image forming apparatus, web server, application starting method, and computer program
JP6232977B2 (en) Application system, web server, application startup method, and installer
JP6127696B2 (en) Processing device, display method, and computer program
JP6623813B2 (en) Image forming apparatus, message display method, and computer program
JP6171670B2 (en) Operation screen display device and display control program
JP6547392B2 (en) Application correction apparatus, application correction method, and computer program
JP2015165410A (en) Image forming device, editing control method, and editing control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6617564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150