JP2010519661A - 購入者と販売者との間の購入を促進させる方法およびシステム - Google Patents

購入者と販売者との間の購入を促進させる方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010519661A
JP2010519661A JP2009551815A JP2009551815A JP2010519661A JP 2010519661 A JP2010519661 A JP 2010519661A JP 2009551815 A JP2009551815 A JP 2009551815A JP 2009551815 A JP2009551815 A JP 2009551815A JP 2010519661 A JP2010519661 A JP 2010519661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchaser
purchase
information
computer
account identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009551815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010519661A5 (ja
Inventor
ミルステイン、ホワード・ピー.
セルディン、デイビッド・エム.
グレガーソン、ダニエル・ピー.
Original Assignee
エミグラント・バンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミグラント・バンク filed Critical エミグラント・バンク
Publication of JP2010519661A publication Critical patent/JP2010519661A/ja
Publication of JP2010519661A5 publication Critical patent/JP2010519661A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0215Including financial accounts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0236Incentive or reward received by requiring registration or ID from user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0239Online discounts or incentives

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

購入者と販売者との間の購入を促進させるコンピュータ化されたシステムおよび/または方法は、コンピュータが購入者からの個人情報を記憶することと;コンピュータが、情報を利用して、アカウント識別子を購入者に割り当てることと;販売者が購入者の個人情報を取得しないように、購入者が、販売者からの購入に対して、少なくとも1つのアカウント識別子を使用して、支払いをコンピュータが処理できるようにすることと;少なくとも1人の購入者が、少なくとも1つのアカウント識別子を利用して、少なくとも1つの購入を行う場合、コンピュータが、少なくとも1つのアカウント識別子を使用することに対する少なくとも1つの報酬を少なくとも1人の購入者にクレジットすることとを含み、アカウント識別子は、購入者の個人情報を含まない。
【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、“購入者と販売者との間の購入を促進させる方法およびシステム”と題する2007年2月27日に出願された米国仮出願第60/891,810号に対する利益を主張し、この出願は、参照によりここに明確に組み込まれている。
図1は、本発明の1つの実施形態にしたがった、購入者と販売者との間のオンライン購入を促進させるためのコンピュータ化されたシステムを図示している。 図2は、本発明の1つの実施形態にしたがった、購入者と販売者との間のオンライン購入を促進させるコンピュータ化された方法を図示している。 図3は、本発明の1つの実施形態にしたがった、購入者と販売者との間のオンライン購入を促進させるコンピュータ化された方法を図示している。 図4は、本発明の1つの実施形態にしたがった、中間者に提供される購入者情報とともに、中間者によって購入者と販売者とに供給されるエリアス情報を図示している。
本発明の実施形態の詳細な説明
図1は、本発明の1つの実施形態にしたがった、購入者と販売者との間のオンライン購入を促進させるためのコンピュータ化されたシステム100を図示している。(以下で詳細に説明するように)購入者、販売者、および中間者は、それぞれ、コンピュータ105、120、110を使用して、互いに通信することができるとともに、購入者、販売者、および/または中間者は、直接、通信することもできる(例えば、購入者は、直接、アカウントを中間者にセットアップすることができる;購入者は、直接、販売者から購入することができる;販売者は、直接、中間者と通信することができる)ことに留意されたい。さらに、この文書中で使用される「コンピュータ」という用語は、コンピュータ能力を備えた任意のタイプのデバイス(例えば、PC、電話機、移動体デバイス、PDA、GPS、コンピュータ、サーバ、プロセッサ、少なくとも1つのコンピュータ等を利用しているコンピュータシステム等)を意味し得ることに留意されたい。図1を参照すると、購入者は、アカウントを中間者にセットアップすることができる。1つの実施形態では、購入者は、アカウントをセットアップし、中間者と通信するために、クライアントコンピュータのような購入者のコンピュータ120を利用することができる。1つの実施形態では、中間者は、サーバコンピュータのような中間者のコンピュータ110を利用することができ、中間者のコンピュータ110は、ネットワーク134を通して、購入者のコンピュータ120および/または販売者のコンピュータ105によってアクセスすることができる。また、いくつかの実施形態では、クライアントコンピュータのような販売者のコンピュータ105は、販売者によって使用され、ネットワーク134を通して中間者のコンピュータ110と通信することができる(購入者のコンピュータ120および販売者のコンピュータ105は、サーバとして機能することができる中間者のコンピュータ110に対してクライアントコンピュータの関係を持ち、他のコンピュータとの他の関係では、購入者のコンピュータ120および販売者のコンピュータ105は、サーバコンピュータであってもよいことに留意されたい)。しかしながら、1つの実施形態では、販売者のコンピュータ105が、ネットワーク134を通して、中間者のコンピュータ110と通信する必要はない。例えば、中間者が、そのアカウント識別子を処理するクレジットカード会社と関係がある場合、中間者が存在することまたは使用されていることを、販売者は把握さえしなくてよい。購入者および/または販売者が、ユーザフレンドリーなやり方で、情報(例えば、アカウント情報、個人情報、エリアス情報)を中間者のコンピュータ110と交換することを可能にするGUI132(グラフィカルユーザインターフェーススクリーン)を、中間者のコンピュータ110は備えていてもよい。また、中間者のコンピュータ110は、情報(例えば、アカウント情報、個人情報、エリアス情報)を記憶できるデータベース133を備えていてもよい。中間者のコンピュータ110は、現金アカウント(例えば、普通預金および/または当座預金アカウント)ならびに/あるいはクレジットアカウント(例えば、ラインオブクレジット、クレジットカード)、あるいは他の何らかのアカウントにリンクされてもよい。リンク付けは、中間者のデータベース133中に記憶されるアカウント情報を(例えば、電話機を通して、コンピュータによって)購買者が中間者に提供することによって実行することができる。また、リンク付けは、中間者のコンピュータ110が、実際に、普通預金アカウントおよび/または当座預金アカウントに関係するコンピュータ125ならびに/あるいはクレジットアカウントに関係するコンピュータ130に電子的にリンクさせることによっても実行することができる。1つの実施形態では、購入者が、この電子リンク付けに対する認証を提供することができる。1つの実施形態では、中間者のコンピュータ110は、購入者が使用可能なアカウント識別子を、購入者に割り当てることができる。1つの実施形態では、アカウント識別子は、既存の識別子(例えば、クレジットカード番号、デビットカード番号)であってもよい。1つの実施形態では、アカウント識別子には、購入者の個人情報は含まれない。したがって、アカウント識別子を取得する他の何らかのエンティティまたは販売者に対して、アカウント識別子は、アカウント識別子に関係付けられている購入者の個人識別についての情報(例えば、名前、アドレス、電話)を何も提供しない。購入者がアイテムまたはサービスを購入することを望んだときに、購入者は、購入者のコンピュータ120およびネットワーク134を通して、販売者のコンピュータ105上の販売者のウェブサイトにアクセスし、中間者に関係する支払オプション(例えば、中間者のコンピュータ110上の中間者のウェブサイトへのリンク、または、クレジットカード情報のような支払情報を入力するために使用される販売者のウェブサイト上のフィールド)を選択することができる。1つの実施形態では、既存の識別子(例えば、クレジットカード番号、デビットカード番号、銀行アカウント番号)が、アカウント識別子として使用され、かつ既存の識別子が中間者に関連している場合、購入者は、アカウント識別子を提供することだけが必要であり、購入者の名前を提供する必要はないことに留意すべきである。別の実施形態では、既存の識別子は、購入者の名前の代わりに、(以下に、図4についてより詳細に説明する)エリアス名前に提供することができるので、販売者のコンピュータ105上の販売者のウェブサイトは、販売者のウェブサイトの既存の支払プロセスを使用する(ここでは、購入者が、一般的に、取引をトリガするために、名前と、クレジットカード情報、デビットカード情報、または他のアカウント情報とを入力する)ことができる。1つの実施形態では、中間者は、クレジットカード会社と関係を持つことが可能であるので、販売者が、中間者のシステムに適応させるために、販売者のコンピュータ105上のそのウェブサイト上で新しいメカニズムをセットアップする必要はない。このケースでは、購買者は、販売者がクレジットカード情報を受け入れるために使用する方法で、中間者によって購買者に提供されたアカウント識別子とエリアス名前とを入力することができる。例えば、中間者がVisaと関係がある場合、購入者は、アカウント識別子を入力し、(必要とされた、または、要求された場合)アカウントはVisaアカウントであると示すことができる。販売者は、アカウント識別子とともに購入要求をVisaに送ることができる。そして、Visaは、アカウント識別子を受け取り、アカウント識別子は中間アカウント識別子であると決定し、(購入を実行することを認証した場合)購入要求を承認する、または、支払承認のために中間者にコンタクトする、のいずれかを行う。さらに、別の実施形態では、既存の支払メカニズムが名前のエントリを要求しないように、販売者のコンピュータ105上の販売者のウェブサイトを修正することができる。
購入者は、購入者のコンピュータ120を通して、販売者のコンピュータ105上の販売者のウェブサイト上で、購入者が購入したいアイテムおよび/またはサービスを選択し、支払情報については、アカウント識別子を利用することができる。このように、いくつかの実施形態では、販売者は、購入者の個人情報を取得しない。しかしながら、オプション的な実施形態では、購入者は、個人情報を販売者に対して開示することを選択できることに留意されたい。例えば、購入者が、メーリングリストの目的のために、購入者の情報(例えば、名前、アドレス)を持つことを特定の販売者に対して望む場合、購入者は、購入者自身で、または、中間者を用いるかのいずれかで、何らかの個人情報を販売者に提供することができる。
図4は、1つの実施形態にしたがって、購入者に対してどのようなエリアス情報をセットアップできるかを図示している。購入者は、購入者のプライベート信用証明書に関係するエリアスの名、中間名、および/または姓を作成することができる。1つの実施形態において、購入者が購入者の個人情報を把握することを中間者に対して望まない場合、プロキシ中間者は、エリアス情報をセットアップすることができ、また、そのエリアスは中間者によって使用することができる。別の実施形態では、中間者には、購入者の実際の法律上の名前および/または他の個人情報が提供され、中間者のコンピュータ110は、それぞれのカスタマに対して一意的なプロキシ名前を発生させることができる。さらに、中間者は、クリアリングハウスのアドレスや、一意的なカスタマ識別子や、プロキシの電話番号およびeメールアドレスを使用することができる。図4は、中間者のコンピュータ110に提供されることがある購入者情報405とともに、中間者のコンピュータ110によって販売者に供給されるエリアス情報410を図示している。それぞれのオンライン取引に対して、中間者のコンピュータ110は、販売者のコンピュータ105上の販売者のウェブサイトにおいて購入者によって入力されるプロキシ名前や、アドレスや、アカウント識別子(例えば、クレジットカード情報、デビットカード情報、アカウント情報)を、中間者(ならびに/あるいは、中間者の外注委託者またはパートナー)のコンピュータ110によって制御されている安全なデータベース中に記憶されている購入者の正しい個人情報および支払情報と関連付けることができる。(図3について)以下で説明するように、販売者によって物質的商品が発送されたとき、物質的商品は、中間者のクリアリングハウスのアドレスに届き、再びラベルが付けられて購入者の実際のアドレスに転送される。さらに、販売者が購入者に電話をかける、または、eメールを送るとき、販売者は、購入者のエリアス情報を使用することができ、そして、通話およびeメールは、中間者に送られ、購入者に転送される。このように、個人情報を遮蔽することにより、物質的商品を購入するときや、インターネットサービスに入会するときや、プロダクトを登録するとき、購入者識別子は秘密を保つことができる。さらに、購入者が、購入者の個人および/またはコンタクト情報を変更するために行く必要がある場所(すなわち、中間者)を1つだけ持つことによって、購入者は利益を得ることができる。購入者が引っ越したとき、電話やeメールを変更したとき、および/または自身の支払方法を修正したときであっても、購入者のエリアスはそのままでもよい。
1つの実施形態では、一度、アカウント識別子をセットアップしたエンティティおよび/または中間者のコンピュータ110が、販売者の要求を受け取って購入者の購入を処理すると、アカウント識別子をセットアップしたエンティティおよび/または中間者のコンピュータ110は、購入に対する認証を要求する購入者に送られる、認証伝達を送ることができる。この認証伝達は、購入者のコンピュータ120および/または移動体デバイス(例えば、セル電話機、ブラックベリー(登録商標)、PDA、GPSシステム等)に対する書かれた、音声または他のメッセージの形態であってもよい。この認証伝達は、すでに、購入者の、正確でかつ一意的なコンタクト情報に基づいているとして、すでに決定されていることから(コンタクト情報は購入者のアカウントをセットアップするために使用されていることから)、認証伝達は、購入者の同一性も認証することできる。購入者が、(購入者、販売者、および/または中間者の好みにしたがって、予め設定したり変更したりすることができる)要求された最大の待ち期間内に認証伝達に対して返答しない場合、または、認証伝達を否認した場合、中間者のコンピュータ110は、アカウント識別子をセットアップしたエンティティ(例えば、クレジットカード会社)および/または販売者に向けて、拒否されたメッセージを送らせることができる。認証伝達に記述された購入を購入者が承認した場合、中間者のコンピュータ110は、アカウント識別子をセットアップしたエンティティおよび/または(例えば、クレジットカード会社)販売者に向けて、承認メッセージを送らせて、取引が完了される。
1つの実施形態では、アカウント識別子をセットアップしたエンティティ(例えば、クレジットカード会社)および/または中間者が、(例えば、アカウントに十分なお金がない、アカウントにおけるクレジットが不十分である、アカウントをホールドといった)他の理由で、購入を処理することを拒否した場合、認証伝達を購入者に送らずに、他の拒否メッセージを販売者に送ることが可能である。
(購入者を認証することもできる)認証伝達は、既存のアカウント識別子をセットアップしたエンティティおよび/または中間者のコンピュータ110にアカウント識別子を送るために使用される通信チャネルとは別個の通信チャネルをたどることができることに留意されたい。したがって、例えば、購入を認証するために購入者のコンピュータ120に送られるeメールは、販売者の通常の支払方法を用いて、販売者からクレジットカード会社(さらには、中間者のコンピュータ110)にクレジットカード番号を送るために使用される通信チャネルとは異なる通信チャネルを使用して送ることができる。別の例として、購入を認証するために購入者のセル電話機に送られる音声メールまたはテキストメッセージは、販売者のウェブサイト上の特別なリンクを使用して、アカウント識別子を中間者のコンピュータ110に送るために使用される通信チャネルとは異なる通信チャネルを使用して送ることができる。このプロセスは、購入/販売プロセスの安全性を向上させることを助長する。プロセスを浸透させるために、当業者は、アカウント識別子(例えば、クレジットカード番号、アカウント識別子)と、購入者のeメールまたはセル電話機のアドレスおよびeメールとの双方を取得する必要がある。さらに、1つの実施形態では、購入者が、一度、認証伝達を受け取ると、購入を認証するために、購入者は、購入者のコンピュータ120を使用してログインし、パスワードを提供することが要求されるだろう。さらに、別の実施形態では、認証伝達は、購入者を表す偽名に対して処理することができる。この偽名によって、購入者の安全性および秘密性の双方が向上する。さらなる実施形態では、認証伝達は、デジタル的にサインされ、暗号化することができる。
さらなる実施形態では、購入を促進させるために、中間者を使用することに対する報酬(例えば、報酬プログラムにおけるポイント、購入に対する現金ディスカウント)を、中間者は購入者に提示することができる。さらに、いくつかの実施形態では、中間者は、特定の異なる支払のタイプ(例えば、現金、ラインオブクレジット、クレジットカード)を使用することに対する付加的な報酬または異なる報酬を購入者に提示することができる。例えば、クレジットアカウントに関連するアカウント識別子を使用して、1パーセントの現金ディスカウントを購入者に提示することができる;当座預金アカウントに関連するアカウント識別子を使用して、2パーセントの現金ディスカウントを購入者に提示することができる;普通預金アカウントに関連するアカウント識別子を使用して、3パーセントの現金ディスカウントを購入者に提示することができる。任意のタイプの報酬または報酬プログラムを利用できることに留意されたい。
一度、購入者が購入を完了すると、中間者および販売者は、購入情報を交換することができる。例えば、1つの実施形態では、中間者のコンピュータ110は、購入情報(例えば、受取情報、注文確認、注文番号、購入に関する詳細)を販売者に対して送るおよび/または利用可能にすることができる。別の実施形態では、販売者が、中間者に対して、購入情報を送るおよび/または利用可能にすることができる。購入情報は、eメールによって送られるか、または、他の何らかの方法で利用可能にする(例えば、購入情報を含むプログラムにエンティティがアクセスできるようにする)ことができる。1つの実施形態では、購入情報はアカウント識別子を含むことができる。先に説明したように、(例えば、購入の確認のような)購入情報は、購入者の個人情報を開示しないように、販売者から購入者に対して送られ、または、利用可能にすることができる。これによって、購入者の個人情報を販売者に提供する必要もなく、購入者は、受取情報または購入に関する他の情報を持つことができる。例えば、eメール確認は、中間者のコンピュータ110から購入者のコンピュータ120に送ることができる。別の実施形態では、購入情報は、(例えば、販売者から)中間者に対して、送られ、または、利用可能にされ、再パッケージ化されて購入者に送られる。代替的に、購入物および/または関連購入情報は、(例えば、販売者のコンピュータ105における販売者のウェブサイト上に現れるウェブページ受け取りにより、販売者のウェブサイトから直接的に情報をダウンロードすることにより、販売者から購入者に直接的にアイテムを送ることにより、販売者のコンピュータ105から購入者のコンピュータ120に直接的に情報をeメール送ることにより)販売者によって、購入者に対して利用可能にされる。
別のオプション的な実施形態では、アイテムの配送が要求された場合、販売者は、配送エンティティの、クライアントコンピュータのような配送エンティティコンピュータ115に購入情報を送ることができる。配送エンティティは、購入情報を、購入者の個人情報と照合し、購入物を購入者に送ることができる。配送エンティティは、中間者から購入情報および個人情報を受け取ることができる。このように、1つの実施形態では、例えば、販売者は、中間者および配送エンティティに対してアカウント識別子を含む購入情報を送ることができる。そして、中間者は、何らかの個人情報(例えば、名前、アドレス)およびアカウント識別子を配送エンティティに送ることができる。そして、配送エンティティは、アカウント識別子、購入情報、および個人情報を照合し、購入者に対して、購入物および/または何らかの関連文書を、配送する、および/または、利用可能にする。1つの実施形態では、配送エンティティ(例えば、FedEx、DHL、UPS)には、その配送センターにおける現場において中間クリアリングハウス設備を持っていることに留意されたい。クリアリングハウス設備は、別個にバインドされた購入者向けのパッケージを選別機によってピックアップし、これらを再ラベル付けして、再び、これらを選別機に戻し入れて、配送エンティティの流通の流れに再び入れる。別の例では、販売者は、(例えば、中間者のコンピュータ110を使用している)中間者と、(例えば、配送エンティティのコンピュータ115を使用している)配送エンティティとに対して、(アカウント識別子ではない)確認番号を含む購入情報を(例えば、販売者のコンピュータ105を使用して)送るまたは利用可能にすることができる。その後、(例えば、中間者のコンピュータ110を使用している)中間者は、(例えば、配送エンティティのコンピュータ115を使用している)配送エンティティに対して、何らかの個人情報と確認番号とを送る、または、利用可能にすることができる。そして、(例えば、配送エンティティのコンピュータ120を使用している)配送エンティティが、確認番号を個人情報と照合し、購入者に対して、購入物および/または何らかの関連文書を配送および/または利用可能にすることができる。配送エンティティに送られる個人情報は、購入者の個人情報のすべてを含んでいる必要はなく、最低限の個人情報(例えば、アドレス、eメールアドレス)のみを含んでいればよい。1つの実施形態では、購入者が、購入者の追跡情報にアクセスする許可を中間者に許可することができ、これによって、この情報を購入者に中間者が転送することができることに留意されたい。
図2は、本発明の1つの実施形態にしたがった、購入者と販売者との間のオンライン購入を促進させるための、アカウントを作成する方法200を図示している。205において、購入者が、アカウントの申し込みを中間者にすると、中間アカウント識別子を受け取る。1つの実施形態では、中間アカウント識別子には、購入者の個人情報(例えば、アドレス情報、電話情報、名前、金融情報)は含まれている必要はない。オプション210において、中間アカウントが、購入者の普通預金アカウント、当座預金アカウント、ラインオブクレジット、クレジットカード、および/または他の何らかのタイプのアカウントとリンクされる。
図3は、本発明の1つの実施形態にしたがった、購入者と販売者との間のオンライン購入を促進させる方法300を図示している。211において、1つの実施形態では、購入者は、(例えば、販売者のコンピュータ105における販売者のウェブサイト上で、販売者のコンピュータ105を使用しているストアで)販売者から購入することを決定し、興味のあるアイテムおよび/またはサービスを選択する。215において、支払情報を提供するために、中間者のコンピュータ110がアクセスされる(例えば、販売者のコンピュータ105における販売者のウェブサイト上の中間者のアイコンを選択することによって、中間者のコンピュータ110における中間者のウェブページに購入者120にアクセスさせる、または、販売者のコンピュータ105における販売者のウェブサイト上にインストールされたソフトウェア中に、購入者のアカウント識別子を購入者に入力させる)。1つの実施形態では、(例えば、クレジットカードまたはPAYPALに対する)販売者の現在の支払ソフトウェアが利用できることに留意されたい。このケースでは、クレジットカード会社またはPAYPALが情報を受け取り、(例えば、中間者のコンピュータ110における)中間者にその情報を支払承認のために転送することができることから、中間者がアクセスを取得する。1つの実施形態では、購入者からのパスワード情報は、ここで、または、プロセスにおける他の何らかの時点で入力することができる。
220において、購入者が現金またはクレジットで支払うかどうかが決定される。購入者がクレジットで支払うことを望んだ場合、225において、(例えば、コンピュータ130を使用して)ラインオブクレジット、クレジットカード、および/または他のタイプのクレジットアカウントを購入に対して利用することができる。1つの実施形態では、ラインオブクレジット、クレジットカード、および/または他のタイプのクレジットアカウントを管理するエンティティが、(例えば、アカウントが良好な状態で、アカウントに十分な資金があることを示している)購入に対する認証を提供することができることに留意されたい。アカウント識別子を使用してクレジット購入を行うことに対するオプション的な報酬を提供できる。購入者が現金で支払うことを望む場合、230において、購入者の普通預金アカウント、当座預金アカウント、および/または他の何らかの現金アカウントが(例えば、コンピュータ125を使用して)デビットされ、アカウント識別子を使用して、現金で、購入および/または支払うことに対するオプション的な報酬が提供される。1つの実施形態では、普通預金アカウント、当座預金アカウント、および/または、他の現金アカウントを管理するエンティティは、購入に対する(例えば、アカウントが良好な状態で、アカウントに十分な資金があることを示している)認証を提供することができることに留意されたい。中間者は、報酬を提供することによって、ある行動を促進させることができることに留意されたい。例えば、クレジットカードは、クレジットカードを使用する利便性に対して、アイテムまたはサービスのある割合を販売者に課金する。多くの場合、この額は3パーセントである。したがって、購入者が取引に対して現金を使用した場合、中間者は、購入者に報酬を提供し、さらに、販売者に対して、クレジットカード会社と同じ、または、クレジットカード会社より少ない課金をすることができる。さらに、中間者は、ラインオブクレジットまたはクレジットカードのようなクレジットオプションを販売者に提供し、さらに、報酬を購入者に提供し、またさらに、販売者に対して、クレジットカード会社と同じ、または、クレジットカード会社より少ない課金をすることができる。オプション的な231では、図1を参照して先に記述したように、(例えば、中間者のコンピュータ110を使用している)中間者は、(例えば、購入者のコンピュータ120を使用している)購入者に認証伝達を送り、購入者が購入を承認するかどうか決定することができる。(例えば、購入者のコンピュータ120を使用している)購入者が購入を認証した場合、プロセスは235に進む。購入者が購入を認証しなかった場合、プロセスは終了する。いくつかの実施形態では、購入者が購入を認証しない場合、(例えば、販売者のコンピュータ105における)販売者105に購入を拒否するメッセージを送ることができることに留意されたい。
235において、販売者は、中間者から承認を受け取る(例えば、中間者のコンピュータ110が、販売者のコンピュータ105に承認を転送することができる)。1つの実施形態では、販売者は購入者の個人情報を受け取らないことから、販売者は、購入者の買い物を追跡することもできなれば、販売者自身のマーケティング目的に使用できる、または、他者に販売できる購入者についての何らかの個人情報を取得することもできないことに留意されたい。したがって、アイテムまたはサービスを購入することによって、購入者は、自身の識別またはプライバシーを危険にさらさすこともなく、アイテムまたはサービスを購入した結果、さらなるマガジン、レターを受け取ることもなく、他のメーリングリスト(例えば、eメーリングリスト、正規メーリングリスト)に載せられることもない。さらに、購入者の個人情報はインターネット中を移動しないので、購入者が、識別盗用問題を抱える可能性は少ない(しかしながら、1つの実施形態では、購入者は、購入者自身で、または、中間者を用いるかのいずれかで、販売者に対して個人情報を提供することを選択できることに留意されたい。例えば、購入者は、販売者のメーリングリスト上に載せることを望むかもしれないし、この目的のために情報を提供することを望むかもしれない)。1つの実施形態では、購入者は、購入者の情報を中間者に提供するように一度だけ要求されるが、購入者は、アカウント識別子を複数回使用することができることに留意されたい。さらに、1つの実施形態では、アカウント識別子は(広く受け入れ可能な)クレジットカード番号ではないので、アカウント識別子は、認識、利用、危険にさらされ、または悪用されにくい。1つの実施形態では、アカウント識別子は、中間者と取引を行うための技術(例えば、ユーザのアカウント識別子および支払情報を取り扱って記憶できるウェブブラウザプラグインである電子ウォレットにリンクする能力)を備えた販売者ウェブサイトを通してのみ使用することができる。
240において、購入者が配送エンティティを要求するか否かが決定される。はいである場合、配送エンティティを利用することができる。245では、販売者は、(例えば、配送エンティティのコンピュータ115における)配送エンティティに対して、購入物および/または関連購入情報(例えば、販売者のコンピュータ105からの確認eメール)を送る、または、利用可能にすることができる。1つの実施形態では、購入物および/または関連購入情報は、販売者から購入者に直接的に提供することができる(例えば、販売者のコンピュータ105における販売者のウェブサイト上で受け取りを購入者がレビューできる、販売者のコンピュータ105における販売者のウェブサイトからソフトウェアおよび/または情報を購入者がダウンロードすることができる)ことに留意されたい。1つの実施形態では、購入情報には、購入者を識別する個人情報は必要ない。実際、販売者は、何らかの個人情報に対するアクセスをまったく持たなくてもよい。250では、(例えば、配送エンティティのコンピュータ115を使用している)配送エンティティは、注文情報を使用して、購入情報を購入者の個人情報と照合し、(例えば、購入者のコンピュータ120)における購入者に対して、購入物および/または何らかの関連文書を送るおよび/または利用可能にすることができる。(例えば、配送エンティティのコンピュータ115を使用している)配送エンティティは、(例えば、中間者のコンピュータ110によって送られた)購入情報および個人情報を中間者から受け取ることができる。したがって、例えば、1つの実施形態において、(例えば、販売者のコンピュータ105を使用している)販売者は、(例えば、中間者のコンピュータ115における)中間者に対して、アカウント識別子を含んでいる購入情報を送るまたは利用可能にすることができる。1つの実施形態では、購入情報は、(例えば、中間者のコンピュータ110における)中間者にも送ることができる。1つの実施形態では、(例えば、中間者のコンピュータ110を使用している)中間者は、(例えば、配送エンティティのコンピュータ115における)配送エンティティに対して、何らかの個人情報(例えば、名前、アドレス)と、アカウント識別子とを送るまたは利用可能にすることができる。そして、(例えば、配送エンティティのコンピュータ115を使用している)配送エンティティは、アカウント識別子を個人情報と照合して、(例えば、購入者のコンピュータ120における)購入者に対して、購入物および/または何らかの関連文書を配送および/または利用可能にすることができる。別の例では、(例えば、販売者のコンピュータ105を使用している)販売者は、(例えば、配送エンティティのコンピュータ115における)配送エンティティに対して、(アカウント識別子でないが)確認番号を含む購入情報を送るまたは利用可能にする。1つの実施形態では、購入情報は、(例えば、中間者のコンピュータ110における)中間者にも送ることができる。(例えば、中間者のコンピュータ110を使用している)中間者は、(例えば、配送エンティティのコンピュータ115における)配送エンティティに対して、何らかの個人情報および確認番号を送るまたは利用可能にすることができる。(例えば、配送エンティティのコンピュータ115を使用している)配送エンティティは、確認番号を個人情報と照合して、(例えば、購入者のコンピュータ120における)購入者に対して、購入物および/または何らかの関連文書を配送または利用可能にすることができる。配送エンティティに対して送られた、または、配送エンティティに対して利用可能にされた個人情報には、購入者の個人情報のすべてが含まれている必要はなく、最低限の個人情報(例えば、アドレス、eメールアドレス)のみ含まれていればよいことに留意されたい。以下に記述するように、プロセスは、255に進む。
購入者が、配送エンティティによる配送を要求しない場合、プロセスは、240から255に直接移る。255において、(例えば、販売者のコンピュータ105を使用している)販売者から(例えば、中間者におけるコンピュータ110における)中間者にオプション的な注文情報が送られる。260において、中間者(あるいは、中間者のコンピュータ110における、または、エージェントのコンピュータにおける中間者のエージェント)から購入者(例えば、購入者のコンピュータ120)にオプション的な注文情報が送られる。
本発明のさまざまな実施形態を先に記述したが、これらの実施形態は、例示の方法によって提示されているものであり、限定するものではないことを理解すべきである。本発明の精神および範囲から逸脱することなく、ここで、形態および詳細における変更がなされ得ることが関連技術の当業者に対して明らかになるだろう。実際、先の説明を読んだ後、代替実施形態または任意の実施形態を任意に組み合わせたものにおいて、本発明をどのように実現するかが当業者に対して明らかになるだろう。したがって、本発明は、先に記述した例示的な実施形態のうちの任意のものによって限定されるべきではない。
さらに、図面および例示は、本発明の機能および長所を強調しているが、例示目的のみのために提示されていることを理解すべきである。本発明のアーキテクチャは、十分に柔軟性があり、かつ構成可能であるので、添付図面および例示に示した方法とは異なる方法で利用することができる。
さらに、本開示の要約書の目的は、特許あるいは法律用語または表現に精通していない一般者、ならびに、特に、科学者、エンジニア、および技術的熟練者、ならびに、米国特許商標庁が、本願の技術的開示の本質および特質を大まかな検証から迅速に判別することを可能にすることである。さらに、本開示の要約書は、いずれにしても、本発明の範囲として限定することを意図していない。最後に、「ミーンズフォー」または「ステップフォー」という表現の文言を含む請求項の要素のみが35U.S.C.112条第6パラグラフのもとで解釈されることが出願人の意図である。「ミーンズフォー」または「ステップフォー」というフレーズを明示的に含まない請求項の要素は、35U.S.C.112条第6パラグラフの条文のもとで解釈されるべきではない。

Claims (34)

  1. 少なくとも1つのネットワークを通して、少なくとも1人の購入者と少なくとも1人の販売者との間の少なくとも1つの購入を促進させるコンピュータ化された方法において、
    少なくとも1つのコンピュータが、前記少なくとも1人の購入者からの個人情報を表している信号を記憶することと、
    前記少なくとも1つのコンピュータが、前記個人情報を利用して、少なくとも1つのアカウント識別子を前記少なくとも1人の購入者に割り当てることと、
    前記少なくとも1人の販売者が前記少なくとも1人の購入者の前記個人情報を取得しないように、前記少なくとも1人の購入者が、前記少なくとも1人の販売者からの前記少なくとも1つの購入に対して、前記少なくとも1つのネットワークを通して、前記少なくとも1つのアカウント識別子を使用して、信号を用いる支払いを処理できるように前記少なくとも1つのコンピュータがすることと、
    前記少なくとも1人の購入者が前記少なくとも1つのアカウント識別子を利用して、前記少なくとも1つの購入を行う場合、前記少なくとも1つのコンピュータが、前記少なくとも1つのアカウント識別子を使用することに対する少なくとも1つの報酬を前記少なくとも1人の購入者にクレジットすることとを含み、
    前記少なくとも1つのアカウント識別子は、前記少なくとも1人の購入者の前記個人情報を含まないコンピュータ化された方法。
  2. 前記少なくとも1つのアカウント識別子は、前記少なくとも1つのコンピュータによって、少なくとも1つの普通預金アカウントおよび/または少なくとも1つの当座預金アカウントと関連付けられる請求項1記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのアカウント識別子は、前記少なくとも1つのコンピュータによって、少なくとも1つのクレジットアカウントと関連付けられる請求項1記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つのクレジットアカウントは、少なくとも1つのラインオブクレジットおよび/または少なくとも1つのクレジットカードである請求項3記載の方法。
  5. 前記少なくとも1人の購入者がクレジットを利用して前記少なくとも1つの購入を行う場合、現金を利用することに対する少なくとも1つの報酬とは異なる少なくとも1つの報酬が、前記少なくとも1つのコンピュータによってクレジットされる請求項1記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのコンピュータが、少なくとも1つの配送エンティティに対して、前記少なくとも1人の購入者の前記個人情報を購入情報と関連付ける情報を送る、および/または、利用可能にすることと、
    前記少なくとも1つのコンピュータが、前記少なくとも1つの配送エンティティに対して、何らかの購入されたアイテムおよび/または関連文書を送る、および/または、利用可能にするように、前記少なくとも1人の販売者に要求することと、
    前記購入情報を前記少なくとも1人の購入者の前記個人情報と照合して、何らかの購入されたアイテムおよび/または関連文書を配送および/または利用可能にするために要求される個人情報を取得することによって、前記少なくとも1人の購入者に対して、何らかの購入されたアイテムおよび/または関連文書を配送および/または利用可能にするように、前記少なくとも1つのコンピュータが前記少なくとも1つの配送エンティティに要求することをさらに含む請求項1記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの報酬は、前記少なくとも1つの購入に対するディスカウントである請求項1記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つのコンピュータが、前記少なくとも1つの購入の確認を受け取ることと、
    前記少なくとも1つのコンピュータが、前記少なくとも1人の購入者に対して、前記確認を転送および/または利用可能にすることをさらに含む請求項1記載の方法。
  9. 前記少なくとも1人の購入者は、前記個人情報を提供するように前記少なくとも1つのコンピュータによって一度だけ要求されるが、前記少なくとも1つのアカウント識別子を複数回利用することが許容される請求項1記載の方法。
  10. 前記個人情報は、
    名前情報、
    アドレス情報、
    eメールアドレス情報、
    電話番号情報、または、
    金融情報、または、
    これらのものを任意に組み合わせたものを含む請求項1記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つのアカウント識別子に関係するパスワード情報を入力するように、前記少なくとも1人の購入者に要求することをさらに含む請求項1記載の方法。
  12. 少なくとも1つのネットワークを通して、少なくとも1人の購入者と少なくとも1人の販売者との間の少なくとも1つの購入を促進させるコンピュータ化されたシステムにおいて、
    前記少なくとも1人の購入者からの個人情報を表している信号を記憶することと、
    前記個人情報を利用して、少なくとも1つのアカウント識別子を前記少なくとも1人の購入者に割り当てることと、
    前記少なくとも1人の販売者が前記少なくとも1人の購入者の前記個人情報を取得しないように、少なくとも1人の購入者が、前記少なくとも1人の販売者からの前記少なくとも1つの購入に対して、前記少なくとも1つのネットワークを通して、前記少なくとも1つのアカウント識別子を使用して、信号を用いる支払いを処理できるようにすることと、
    前記少なくとも1人の購入者が前記少なくとも1つのアカウント識別子を利用して前記少なくとも1つの購入を行う場合、前記少なくとも1つのアカウント識別子を使用することに対する少なくとも1つの報酬を前記少なくとも1人の購入者にクレジットすることとのために構成されている少なくとも1つのアプリケーションを備えている少なくとも1つのコンピュータを具備し、
    前記少なくとも1つのアカウント識別子は、前記少なくとも1人の購入者の前記個人情報を含まないコンピュータ化されたシステム。
  13. 前記少なくとも1つのアカウント識別子は、少なくとも1つの普通預金アカウントおよび/または少なくとも1つの当座預金アカウントと関連付けられる請求項12記載のシステム。
  14. 前記少なくとも1つのアカウント識別子は、少なくとも1つのクレジットアカウントに関連付けられる請求項12記載のシステム。
  15. 前記少なくとも1つのクレジットアカウントは、少なくとも1つのラインオブクレジットおよび/または少なくとも1つのクレジットカードである請求項14記載のシステム。
  16. 前記少なくとも1人の購入者がクレジットを利用して、前記少なくとも1つの購入を行う場合に、現金を利用することに対する少なくとも1つの報酬とは異なる少なくとも1つの報酬がクレジットされる請求項12記載のシステム。
  17. 前記少なくとも1つのアプリケーションは、
    少なくとも1つの配送エンティティに対して、前記少なくとも1人の購入者の個人情報を購入情報と関連付ける情報を送る、および/または、利用可能にすることと、
    前記少なくとも1つの配送エンティティに対して、何らかの購入されたアイテムおよび/または関連文書を送る、および/または、利用可能にするように、前記少なくとも1人の販売者に要求することと、
    前記購入情報を前記少なくとも1人の購入者の前記個人情報と照合して、何らかの購入されたアイテムおよび/または関連文書を配送および/または利用可能にするために要求される個人情報を取得することによって、前記少なくとも1人の購入者に対して、何らかの購入されたアイテムおよび/または関連文書を配送および/または利用可能にするように、前記少なくとも1つの配送エンティティに要求することとのために構成されている請求項12記載のシステム。
  18. 前記少なくとも1つの報酬は、前記購入に対するディスカウントである請求項12記載のシステム。
  19. 前記少なくとも1つのアプリケーションは、
    前記少なくとも1つの購入の確認を受け取ることと、
    前記少なくとも1人の購入者に対して、前記確認を転送および/または利用可能にすることのために構成されている請求項12記載のシステム。
  20. 前記少なくとも1人の購入者は、前記個人情報を提供するように一度だけ要求されるが、前記少なくとも1つのアカウント識別子を複数回利用することが許容される請求項12記載のシステム。
  21. 前記個人情報は、
    名前情報、
    アドレス情報、
    eメールアドレス情報、
    電話番号情報、または、
    金融情報、または、
    これらのものを任意に組み合わせたものを含む請求項12記載のシステム。
  22. 前記少なくとも1つのアプリケーションは、前記少なくとも1つのアカウント識別子に関係するパスワード情報を入力するように、前記少なくとも1人の購入者に要求することとのためにも構成されている請求項12記載のシステム。
  23. 前記少なくとも1つのコンピュータは、前記少なくとも1つの購入に対して、前記少なくとも1人の購入者が現金またはクレジットを使用することを選択することを可能にすることをさらに含む請求項1記載の方法。
  24. 前記少なくとも1つのアプリケーションは、前記少なくとも1つの購入に対して、前記少なくとも1人の購入者が現金またはクレジットを選択することを可能にすることのためにさらに構成されている請求項12記載のシステム。
  25. 前記購入情報は、前記少なくとも1つのアカウント識別子を含む請求項6記載の方法。
  26. 前記購入情報は、前記少なくとも1つのアカウント識別子を含む請求項17記載のシステム。
  27. 少なくとも1つの購入物および/または何らかの関連文書が、前記少なくとも1人の販売者から前記少なくとも1人の購入者に対して直接的に利用可能にされる請求項1記載の方法。
  28. 少なくとも1つの購入物および/または何らかの関連文書が、前記少なくとも1人の販売者から前記少なくとも1人の購入者に対して直接的に利用可能にされる請求項12記載のシステム。
  29. 前記少なくとも1人の購入者は、前記少なくとも1人の販売者に個人情報を提供することを選択することができる請求項1記載の方法。
  30. 前記少なくとも1人の購入者は、前記少なくとも1人の販売者に個人情報を提供することを選択することができる請求項12記載のシステム。
  31. 前記少なくとも1人の購入者は、前記少なくとも1つのアカウント識別子を使用し、少なくとも第1の通信チャネルを用いて、前記少なくとも1人の販売者から前記少なくとも1つの購入を行い、
    前記少なくとも1つの購入に対する少なくとも1人の購入者からの認証が、少なくとも第2の通信チャネルを用いて要求される請求項1記載の方法。
  32. 前記少なくとも1つのアプリケーションは、
    少なくとも第1の通信チャネルを用いて、前記少なくとも1人の販売者から前記少なくとも1つの購入を行うように、前記少なくとも1つのアカウント識別子を使用する前記少なくとも1人の購入者に促すことと、
    少なくとも第2の通信チャネルを用いて、前記少なくとも1つの購入に対する前記少なくとも1つの購入者からの認証を要求することとのためにも構成されている請求項12記載のシステム。
  33. 少なくとも1人の販売者のウェブサイト上の既存の支払い方法が、前記少なくとも1つのアカウント識別子を受け入れるために使用される請求項1記載の方法。
  34. 少なくとも1人の販売者のウェブサイト上の既存の支払い方法が、前記少なくとも1つのアカウント識別子を受け入れるために使用される請求項12記載のシステム。
JP2009551815A 2007-02-27 2008-02-27 購入者と販売者との間の購入を促進させる方法およびシステム Pending JP2010519661A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89181007P 2007-02-27 2007-02-27
PCT/US2008/055099 WO2008106498A1 (en) 2007-02-27 2008-02-27 A method and system of facilitating a purchase between a buyer and a seller

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229846A Division JP2014059895A (ja) 2007-02-27 2013-11-05 購入者と販売者との間の購入を促進させる方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519661A true JP2010519661A (ja) 2010-06-03
JP2010519661A5 JP2010519661A5 (ja) 2011-04-21

Family

ID=39716986

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551815A Pending JP2010519661A (ja) 2007-02-27 2008-02-27 購入者と販売者との間の購入を促進させる方法およびシステム
JP2013229846A Pending JP2014059895A (ja) 2007-02-27 2013-11-05 購入者と販売者との間の購入を促進させる方法およびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229846A Pending JP2014059895A (ja) 2007-02-27 2013-11-05 購入者と販売者との間の購入を促進させる方法およびシステム

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9785984B2 (ja)
EP (1) EP2118838A4 (ja)
JP (2) JP2010519661A (ja)
KR (1) KR20090125130A (ja)
AU (1) AU2008221420B2 (ja)
BR (1) BRPI0808121A2 (ja)
CA (1) CA2678884A1 (ja)
IL (1) IL200282A (ja)
MX (1) MX2009008826A (ja)
WO (1) WO2008106498A1 (ja)
ZA (1) ZA200905538B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018049537A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社日本総合研究所 商品購入支援システム、商品購入支援装置、加盟店装置、及び商品購入支援方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653574B2 (en) * 2003-12-30 2010-01-26 Trans World Entertainment Corporation Systems and methods for the selection and purchase of digital assets
US7722474B2 (en) * 2007-07-06 2010-05-25 Nike, Inc. Releasable and interchangeable connections for golf club heads and shafts
US9483783B1 (en) * 2008-04-16 2016-11-01 Intuit Inc. Purchase system using a computing device
US20100063893A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Palm, Inc. Method of and system for secure on-line purchases
GB2466676A (en) 2009-01-06 2010-07-07 Visa Europe Ltd A method of processing payment authorisation requests
GB2466810A (en) 2009-01-08 2010-07-14 Visa Europe Ltd Processing payment authorisation requests
US8655763B2 (en) * 2009-06-25 2014-02-18 Ebay, Inc. Microfinance funds aggregation for a retail investor
US9659317B2 (en) * 2011-02-24 2017-05-23 International Business Machines Corporation Individual online price adjustments in real time
US20150039761A1 (en) * 2011-05-20 2015-02-05 Nokia Corporation Content sharing within a private suer group
US8924393B1 (en) 2011-07-28 2014-12-30 Intuit Inc. Method and system for improving automatic categorization of financial transactions
US8996417B1 (en) 2011-10-13 2015-03-31 Intuit Inc. Method and system for automatically obtaining and categorizing cash transaction data using a mobile computing system
US8855377B1 (en) * 2012-03-09 2014-10-07 Intuit Inc. Method and system for semi-automated setup of accounts within a data management system
US20140019341A1 (en) * 2012-04-10 2014-01-16 Kabbage, Inc. Method, apparatus and computer readable storage to effectuate an instantaneous monetary transfer
US11222329B2 (en) * 2012-11-05 2022-01-11 Mastercard International Incorporated Electronic wallet apparatus, method, and computer program product
US20170061509A1 (en) * 2015-08-07 2017-03-02 Stubblr Inc. System for providing location services in facilitating in-person exchange of goods or services
US10671983B2 (en) 2016-11-02 2020-06-02 Mastercard International Incorporated Computer message routing and processing system and method
TWI661375B (zh) * 2018-04-18 2019-06-01 莊連豪 應用於電子商務平台的資訊隱設系統及其實施方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245255A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Nippon Shinpan Kk ポイントカ−ド処理装置
JP2001203745A (ja) * 1999-12-02 2001-07-27 Sony Internatl Europ Gmbh メッセージ伝送システム、メッセージ仲介装置及びメッセージ伝送方法
JP2002007904A (ja) * 2000-06-06 2002-01-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 物品配送方法、オンラインショッピング方法、オンラインショッピングシステム、サーバ、販売者サーバ
JP2002109409A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fujitsu Ltd 電子商取引システムにおける電子商取引方法
JP2002334285A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Hitachi Ltd 複数電子マネー決済代行システム
JP2003122946A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Yasuhiro Okada 受託購入方式での仲介取引を成立させる電子商取引装置
JP2003248780A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Fujitsu Ltd 購買情報管理システム,購買情報匿名化サーバおよび購買情報管理方法
JP2005523505A (ja) * 2002-04-17 2005-08-04 ビザ・インターナショナル・サービス・アソシエーション モバイル口座認証サービス

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4960981A (en) * 1989-01-17 1990-10-02 Moneyfax, Inc. Method of and system for electronic funds transfer via facsimile machines
JPH06251206A (ja) 1993-02-26 1994-09-09 Fujitsu Ltd 複数の機能を発揮するカードの処理方式
US5590038A (en) * 1994-06-20 1996-12-31 Pitroda; Satyan G. Universal electronic transaction card including receipt storage and system and methods of conducting electronic transactions
US5689100A (en) * 1995-03-21 1997-11-18 Martiz, Inc. Debit card system and method for implementing incentive award program
US6105001A (en) * 1997-08-15 2000-08-15 Larry A. Masi Non-cash transaction incentive and commission distribution system
US6810304B1 (en) * 1997-09-26 2004-10-26 Gilbarco Inc. Multistage ordering system for a fueling and retail environment
US6895386B1 (en) * 1997-10-15 2005-05-17 Citibank, N.A. Stock credit card
EP0917119A3 (en) * 1997-11-12 2001-01-10 Citicorp Development Center, Inc. Distributed network based electronic wallet
US6450407B1 (en) * 1998-04-17 2002-09-17 Viztec, Inc. Chip card rebate system
ID24712A (id) 1998-09-04 2000-08-03 Impower Inc Perniagaan secara elektronik dengan belanja anonim dan pengiriman penyuplai anonim
US20040083184A1 (en) * 1999-04-19 2004-04-29 First Data Corporation Anonymous card transactions
JP2000076554A (ja) 1999-06-21 2000-03-14 Fujitsu Ltd 複数の機能を発揮するカ―ドの処理方法
US7181438B1 (en) * 1999-07-21 2007-02-20 Alberti Anemometer, Llc Database access system
AU6229000A (en) * 1999-07-26 2001-02-13 Iprivacy Llc Electronic purchase of goods over a communication network including physical delivery while securing private and personal information
WO2001009793A1 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Privacash.Com, Inc. Method and system for transacting an anoymous purchase over the internet
US20020095387A1 (en) * 1999-08-27 2002-07-18 Bertrand Sosa Online content portal system
US20030088462A1 (en) * 1999-09-20 2003-05-08 Frank Agovino Debit card system and method for implementing incentive award program
US6760470B1 (en) * 1999-09-27 2004-07-06 Amazon.Com, Inc. Extraction of bank routing number from information entered by a user
US20020069244A1 (en) * 1999-11-24 2002-06-06 John Blair Message delivery system billing method and apparatus
KR100394041B1 (ko) 2000-01-05 2003-08-06 이임영 소액 전자상거래 방법
AU2001238486A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-27 Walker Digital, Llc Method and apparatus for conducting or facilitating a promotion
CA2341819A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-23 Deepak Puri System and method for providing e-commerce based on a reward currency
US6805288B2 (en) * 2000-05-15 2004-10-19 Larry Routhenstein Method for generating customer secure card numbers subject to use restrictions by an electronic card
WO2001090845A2 (en) * 2000-05-19 2001-11-29 Mybusinessonly, Incorporated A system and method for conducting anonymous transactions using a trusted intermediary
US20090132351A1 (en) * 2000-07-10 2009-05-21 Vett Limited Transaction processing system
US7469233B2 (en) * 2000-07-24 2008-12-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for facilitating the anonymous purchase of goods and services from an e-commerce website
US7330884B1 (en) * 2000-09-14 2008-02-12 Sony Corporation Internet strawman and user interface therefor
ZA200101940B (en) 2000-09-26 2001-09-12 Catalina Marketing Int System and method for internet anonymous id transactions.
JP5142237B2 (ja) 2000-10-17 2013-02-13 豊 塚本 個人情報保護システム、処理装置および記録媒体
US8171556B2 (en) 2000-10-17 2012-05-01 Mieko Ishii Personal information protection method, personal information protection system, processing device, portable transmitter/receiver, and program
US20070022375A1 (en) * 2000-10-19 2007-01-25 David Walker Apparatus, system, and method for an electronic payment system
US7398225B2 (en) * 2001-03-29 2008-07-08 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for networked loyalty program
US20030233278A1 (en) * 2000-11-27 2003-12-18 Marshall T. Thaddeus Method and system for tracking and providing incentives for tasks and activities and other behavioral influences related to money, individuals, technology and other assets
US20060091203A1 (en) * 2001-05-04 2006-05-04 Anton Bakker Systems and methods for the identification and presenting of information
US20050004839A1 (en) * 2001-05-04 2005-01-06 Anton Bakker Method and system for providing incentives based on a payment type
JP3587301B2 (ja) 2001-06-20 2004-11-10 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
NZ532003A (en) * 2001-09-03 2005-08-26 Rainbow Reward Holdings Pty Lt Method of administering a reward scheme
US20030171995A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-11 Rockwell Electronic Commerce Technologies, L.L.C. Method and system for transacting and negotiating business over a communication network using an infomediary computer
US20040199422A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Larry Napier Consumer transaction-based marketing of goods and services
US20040243467A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating distribution of incentives from a merchant to a parent
US20070143230A1 (en) * 2003-06-30 2007-06-21 Selvanathan Narainsamy Transaction verification system
JP2008529103A (ja) 2004-08-16 2008-07-31 アガーワル,サンジブ 支払いモードに基づいて差を付けたインセンティブのためのコンピュータ化される処理
US20060167791A1 (en) * 2004-12-29 2006-07-27 Hahn-Carlson Dean W Multi-party transaction processing system and approach
US20060277111A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Bevis Paul D Transaction system and method
US8396747B2 (en) * 2005-10-07 2013-03-12 Kemesa Inc. Identity theft and fraud protection system and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245255A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Nippon Shinpan Kk ポイントカ−ド処理装置
JP2001203745A (ja) * 1999-12-02 2001-07-27 Sony Internatl Europ Gmbh メッセージ伝送システム、メッセージ仲介装置及びメッセージ伝送方法
JP2002007904A (ja) * 2000-06-06 2002-01-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 物品配送方法、オンラインショッピング方法、オンラインショッピングシステム、サーバ、販売者サーバ
JP2002109409A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fujitsu Ltd 電子商取引システムにおける電子商取引方法
JP2002334285A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Hitachi Ltd 複数電子マネー決済代行システム
JP2003122946A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Yasuhiro Okada 受託購入方式での仲介取引を成立させる電子商取引装置
JP2003248780A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Fujitsu Ltd 購買情報管理システム,購買情報匿名化サーバおよび購買情報管理方法
JP2005523505A (ja) * 2002-04-17 2005-08-04 ビザ・インターナショナル・サービス・アソシエーション モバイル口座認証サービス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018049537A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社日本総合研究所 商品購入支援システム、商品購入支援装置、加盟店装置、及び商品購入支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0808121A2 (pt) 2014-06-17
US9785984B2 (en) 2017-10-10
MX2009008826A (es) 2009-12-14
CA2678884A1 (en) 2008-09-04
ZA200905538B (en) 2010-10-27
US20230252537A1 (en) 2023-08-10
EP2118838A1 (en) 2009-11-18
IL200282A0 (en) 2010-04-29
US20170352076A1 (en) 2017-12-07
US11615448B2 (en) 2023-03-28
WO2008106498A1 (en) 2008-09-04
AU2008221420A1 (en) 2008-09-04
EP2118838A4 (en) 2012-01-11
IL200282A (en) 2016-08-31
KR20090125130A (ko) 2009-12-03
US20080208693A1 (en) 2008-08-28
AU2008221420B2 (en) 2013-12-05
JP2014059895A (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230252537A1 (en) Method and system of facilitating a purchase between a buyer and a seller
US8224727B2 (en) Systems and methods to process transactions based on social networking
US8160943B2 (en) Systems and methods to process transactions based on social networking
US7499889B2 (en) Transaction system
US10825016B2 (en) Electronic bearer bond online transaction and card system and method thereof
US20170011400A1 (en) Friendly Funding Source
US20030061170A1 (en) Method and apparatus for making secure electronic payments
US8112314B2 (en) Escrow payment to faciliate on-line transactions
JP2009512024A (ja) 識別情報の盗難および不正使用を防止し、これを保護するシステムおよび方法
JP2009507279A (ja) 安全なインターネット電子商取引方式
JP2009532814A (ja) 消費者の支払を強化する方法及びシステム
EP1421732A2 (en) Transaction system
JP6691980B2 (ja) トークン化されたトランザクション中に配送先住所を提供する安全な方法
JP2002543523A (ja) インターネットのようなデータネットワークの取引方法及びシステム
KR20000063726A (ko) 전자상품권의 구매/수령을 관리하는 시스템 및 그에 따른방법
US20110258062A1 (en) Systems and Methods to Provide Credits via Mobile Devices
KR102174691B1 (ko) 가상화폐를 이용한 결제 시스템
US20160034866A1 (en) Friendly funding source messaging
CA2756768A1 (en) Systems and methods to process transactions based on social networking
KR20060124375A (ko) 거래 시스템 및 이 시스템을 통한 사용자 인증 방법
EP1744518A2 (en) Transaction system
JP5918995B2 (ja) 支払処理方法およびその支払処理に用いる銀行サーバ
WO2011068912A2 (en) System and method for remotely conducting and managing money transfers
MX2012009205A (es) Pagos moviles usando servicios de mensajes cortos.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126