JP2010506263A - コード誘因情報を照会及び提供するための装置、方法、およびシステム - Google Patents

コード誘因情報を照会及び提供するための装置、方法、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010506263A
JP2010506263A JP2009530645A JP2009530645A JP2010506263A JP 2010506263 A JP2010506263 A JP 2010506263A JP 2009530645 A JP2009530645 A JP 2009530645A JP 2009530645 A JP2009530645 A JP 2009530645A JP 2010506263 A JP2010506263 A JP 2010506263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
message
data
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009530645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506263A5 (ja
Inventor
ダッドレイ・フィッツパトリック
スナイダー・ジェイソン・アレン
Original Assignee
エスエフジーティー・インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエフジーティー・インコーポレイティッド filed Critical エスエフジーティー・インコーポレイティッド
Publication of JP2010506263A publication Critical patent/JP2010506263A/ja
Publication of JP2010506263A5 publication Critical patent/JP2010506263A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本開示は、コードにより誘発される情報照会および提供のための装置、方法、およびシステムの実装を詳述する。情報および/又は広告提供者は、コードにより誘発される情報サーバを用い、携帯デバイスを介してコンテキスト、人口統計学、および行動情報をユーザに提供してもよい。次いでユーザはコード又は情報をスキャン又は目視することにより、その情報の支給を誘発する。このスキャンは、人口統計学的、時間的、およびユーザ特異的な情報を用いて、メッセージの受信、処理および記録を行うサーバにより獲得される。これらのメッセージおよびユーザ特異的行動情報、状況および状況情報により連続的に更新されるユーザプロフィール、スキャン済みコードメッセージの蓄積された履歴、ならびに外部データベース情報との統合に基づいて、サーバは、情報ベースからユーザの携帯デバイスへ提供する情報を選択する。
【選択図】図1a

Description

(優先権主張および関連出願の参照)
出願人は本出願において、「コード誘因情報を照会及び提供するための装置、方法、およびシステム」と題された2006年、9月28日出願の米国仮特許出願番号60/827,381(代理人整理番号17896−004PV)、「周囲状況に基づいて携帯機器に照会及び提供する情報のための方法」と題された2006年、10月10日出願の米国仮特許出願番号60/828,959(代理人整理番号17896−004PV1)、「プロフィールに基づいて携帯機器に於けるコード誘因情報の照会と提供の方法」と題された2006年、10月10日出願の米国仮特許出願番号60/828、962(代理人整理番号17896−004PV2)、「プロフィールに基づく携帯機器に於けるコード予想情報の照会と提供の方法」と題された2006年、10月10日出願の米国仮特許出願番号60/828、970(代理人整理番号17896−004PV3)、「プロフィールに基づいて人員を調整するための方法」と題された2006年、10月10日出願の米国仮特許出願番号60/828,969(代理人整理番号17896−004PV4)、「軌跡間の近接状態を決定し告知するための方法」と題された2006年、10月10日出願の米国仮特許出願番号60/828,967(代理人整理番号17896−004PV5)、「プロフィールに基づく仮想現実の世界に於ける情報紹介と提供のための方法」と題された2006年、10月10日出願の米国仮特許出願番号60/828,968(代理人整理番号17896−004PV6)、および「プロフィールに基づいたインターネット上での情報照会、提供のための方法」と題された2006年、10月10日出願の米国仮特許出願番号60/828,965に対する優先権を、米国特許法119条に基づいて主張するものである。
上述の出願の全体の内容は引用することにより明示的に本出願に援用される。
本発明の開示は一般に、マーケティングと情報の流布のための装置、方法、及びシステムに関し、より詳細には、コード誘因情報の照会及び提供のための装置、方法、システムに関する。
近年、携帯可能な消費者電子機器および無線ネットワーク技術の拡散は、携帯機器のための全地球測位システム(GPS)の位置認識を有している多くのビジネス方法の開発を可能にしている。加えて、グーグルのアドセンス(AdSense)の様な様々な広告システムによって、広告者が、消費者が関心をもつコンテンツに広告を載せることを可能にしている。情報を解読する技術とともに、バーコード、データマトリクス、あるいは無線認識(RFID)タグなどの情報符号化記号が出現している。
本開示はコード誘因情報の照会及び提供のための装置、方法、およびシステムに関する。現在の広告の仕組みでは本開示によって可能になる追跡しコンテンツを絞り込む能力を最大限に利用することが出来ない。特に、それらは個々の消費者の特徴のプロフィールや、行動パターン、および今日の状況に絞り込んだ情報及び/又は広告の提供を可能にしていない。したがって、本開示は、ユーザの特徴や蓄えられたユーザの行動の履歴(例えば、コードのスキャン)と共に、携帯機器によってスキャンされたコードによって登録出来るユーザの行動に基づいた情報を配達するコード誘因情報サーバ(CTIS)を詳述する。地理的、時間的、ユーザ特定的な情報を利用してスキャンすることはメッセージを受信し、処理し、記録するサーバによって達成される。これらのメッセージと、継続的に更新されるユーザ特定的な行動情報、状況や周囲情報、スキャンされたコードメッセージの蓄えられた履歴、外部データベース情報との統合を包含出来るユーザプロフィールとに基づいて、サーバは情報ベースからユーザの携帯機器に提供する情報を選択する。1つの実施形態によれば、コード誘因情報サーバは広告者が、そのような広告に最も関心を抱くだろう消費者に製品情報を提供することを可能にしている。これは、CTISが消費者がスキャンしたコードのコンテキスト、彼あるいは彼女のユーザプロフィールに記録された消費者が表明した関心、消費者の人口統計学的プロフィール、状況的な情報、スキャンされたコードの記録などの組合せに基づいて広告コンテンツを選択することによって達成することが出来る。これらの要素は、ユーザの追跡と行動プロフィールを描く/絞り込むためにCTISによって分析され利用される。
広告に、ユーザのプロフィールに基づいた地理的、コンテキスト、行動特異性を提供する最初のコード誘因システムとして、このCTISは絞り込んだ広告をユーザに配達し、同時に詳細な顧客追跡情報を広告提供者に提供するように設計される。このCTISはコンテキスト的な広告の枠組みを超える。それは取引を完結させる可能性を最大化するために、消費者に彼らの関心や、行動パターンや空間と時間の軌跡に最も関係のある情報を提供するためのより優れた正確さと集中を広告提供者に与える。1つの実施形態によれば、CTISは見込みのありそうな顧客の関心を獲得できる可能性を高めるために、広告者に地理的位置と、一日のうちの特定な時間帯に広告を置くことを可能にするように設計される。別の実施形態によれば、CTISはコード化された広告の視認性を決定するためのスキャンの時間と位置に関して解決した記録を提供する。別の実施形態によれば、CTISはユーザの関心とコード化された広告品質に関する素早くかつ進化する、地理的、履歴的で統計的なプロフィール作成手段を提供する。別の実施形態では、CTISは、最小の掲示スペースで、大量の情報とコンテンツを提供する拡張プラットフォームを提供する。
ユーザの視点から見ると、CTISは、関心を公式に登録して、基本情報を提供する代わりに、彼/彼女が,最も的を絞った勧誘、強調されたコンテンツ、セールスの提供/クーポン、及び/又はその他を受け取ることが出来るメカニズムを提供する。ユーザーの利益としては、関連し絞り込んだ広告、移動中のコンテキスト特定的な情報、隣接位置及び/又は直近のイベント情報、多くのタイプの商品やサービスのクーポン及び/又は提供、及び/又はその他が含まれる。
同時に、個人的、人口統計学的、時間的、および地理的スケールに於ける消費者の行動パターンをモニターするために、システムは広告者に強力な追跡ツールを与える。これによって、とりわけ、予期広告の配置、ユーザの位置及び/又はユーザの追跡データに関する蓄えられた履歴に基づく潜在的関心を予想してユーザに広告を提供することを可能にする。その他の広告提供者の利益には、高度に特定的な顧客追跡情報の編集があり、それは、顧客の空間と時間の軌跡、位置及び/又は時間に特定的な広告、高度にフレキシブルなコード化された広告配置、コード化された広告認知度の素早い更新した決定、及び/又はその他が含まれる。
ユーザと広告提供者両方にとっての利益は、ユーザは各々の連続するスキャンによって返信メッセージの特異性を改善することであり、その理由は各々のスキャンはユーザプロフィールの内容を更に洗練するからである。それ故、ユーザは出来るだけ多くの関心の主題に関係するコードをスキャンしようという動機を持ち、その結果、伝統的な、受身的な広告やマーケティングの仕組みよりもっと多くの広告にさらされることになる。
広告提供者は、主題、地理的及び時間的識別、人口統計学的特異性、及び/又はその他の多くの考察を基にコンテンツを分類して、ラベル付けする情報ベースにコンテンツを提供することによって参加することになる。コンテンツを、主題、位置、時間、人口統計学カテゴリー及び/又はその他を通してユーザとマッチングさせるために、これらのラベルを通して、情報ベースの要素はユーザプロフィールのデータベースの中の比較対象のラベルと比較することが出来る。そのため、CTISは消費者に対する広告に、高度に調整した特異性を付加することによって、効果的に商業活動を促進させる。
添付別表及び/又は図面は、本開示に関する様々な非限定的な、実施例や、発明の態様を示している。
CTISの実施形態の一般的な全体像を示すロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。 CTISの実施形態の一般的な全体像を示すロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。 コンテキスト情報や広告が、メディア刊行物のビジネス分野のあるニュース記事に関係するユーザに提供されるCTISの特異で典型的な実施形態を示している。 広告提供者ゾーンのネットワークを介したユーザの軌跡を示している。 ユーザ登録の為のウェッブインターフェースの実施形態を示す。 CTISの中で使用することが出来る2Dのバーコードの3つのタイプと、CTISの運転の1つの実施形態におけるコード強調のための論理フローを示す。 CTISの中で使用することが出来る2Dのバーコードの3つのタイプと、CTISの運転の1つの実施形態におけるコード強調のための論理フローを示す。 CTISの中で使用することが出来る2Dのバーコードの3つのタイプと、CTISの運転の1つの実施形態におけるコード強調のための論理フローを示す。 スキャンメッセージデータ構造の実施形態を示す。 使用プロフィールデータ構造の実施例を示す。 情報ベース(Ad)データ構造の実施形態を示す。 ユーザプロフィール照会の発見学習の実施形態の論理フロー図を示す。 広告提供者ゾーン突破の典型的ヒストグラムを示す。 ユーザに提供するための非誘因情報を選択する為のシステムの実施形態を示す。 ユーザに提供するための非誘因情報を選択する為のシステムの実施形態を示す。 ユーザに提供するための非誘因情報を選択する為のシステムの実施形態を示す。 ユーザに提供するための非誘因情報を選択する為のシステムの実施形態を示す。 CTISによって提供されるクーポンの例を示す。 CTISによって提供されるクーポンの例を示す。 コンテキスト的広告が周囲の条件に基づいた広告に置き換えられるCTISの1つ実施形態のためのロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示す。 アレルギーの医療広告が、高い花粉量に応じて提供されているCTISの特異で典型的な実施形態のロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。 日焼け防止広告が、気温と高い紫外線レベルに応じて提供されているCTISの特異で典型的な実施形態のロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。 コンテキスト的な広告の選択が周囲的状況によって影響を受けているCTISの実施形態のロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。 高級コンバーチブルの広告が、暖かい天候条件、スキャンされたコード及びユーザのプロフィールに基づいて提供されるCTISの特異で典型的な実施形態のロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。 フロリダ旅行の広告が、寒く雨天の天候条件、スキャンされたコード、ユーザプロフィールに基づいて提供されるCTISの特異で典型的な実施形態のロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。 アイスクリームショップの広告が、暖かい天候条件、スキャンされたコード、ユーザプロフィールに基づいて提供されるCTISの特異で典型的な実施形態のロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。 ポンチョと傘の広告が、雨天の天候条件、スキャンされたコード、ユーザプロフィールに基づいて提供されるCTISの特異で典型的な実施形態のロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。 広告がユーザエイジェント装置に提供されるCTISの実施形態のロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。 スポーツチームのシーズンチケットの広告が、ユーザのケーブルボックスと直結しているペイパービューイベントで提供されるCTISの特異で典型的な実施形態のロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。 ウイルススキャン加入者ソフトウエアの広告が提供されるCTISの特異で典型的な実施形態のロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。 CTISのコンピュータシステム化を示している。
図面内の各参照番号の最初の番号は、その参照番号が導入され及び/又は詳述している図を示している。したがって、参照番号101の詳細な説明は図1の中に見出され、及び/又は導入されている。参照番号201は図2の中に導入されている、等である。
1つの実施形態に於いて、開示されたCTISは2つの基本的な動作主を利用する:(i)ある行動に対する関心を登録して、送信し、データを受信し、情報を表示することが出来るユーザ(100a)と(ii)ユーザと通信し、ユーザプロフィールを格納/更新し、ユーザに提供するための情報を選択することが出来るサーバ(101)である。この2つの動作主に加えて、CTISは2つのタイプのトランザクション項目、つまり、(i)スキャンメッセージ(115)と(ii)返信メッセージ(145)の作成を可能にする。情報及び/又は広告をユーザに与えるために、CTISはユーザの行動の関心の登録に対応して作成されたスキャンメッセージに即してコンテキストに特定的な返信メッセージを提供する。CTISは所定のユーザによって供給されたスキャンメッセージの履歴と基本的なプロフィールデータを含むユーザのプロフィール情報でスキャンメッセージを処理することによって返信メッセージを生成する。したがって、返信メッセージは、関連性があり絞り込んだ情報及び/又は広告を、コンテキスト及びユーザ特定的なユーザに提供するための提供者の機会を高めるトランザクション項目である。一般性を制限することなく、返信メッセージの情報及び/又は広告のコンテンツを「広告」と呼ぶことにする。ユーザプロフィールから、特に、スキャンメッセージの履歴から、特定の広告が適当だと判断された場合、CTISはまた、ユーザが最近、行動の関心を登録しなくても、ユーザのプロフィールだけに基づいて、コンテキストとユーザ特定的な返信メッセージを送信することを選択することが出来る。
1の実施形態によれば、CTISのユーザは関心を登録するためのコードをスキャンし、CTISは、そのコードが存在するコンテキストに補足的な情報に消費者がアクセスするための入口として機能する。ユーザは、広告板や看板、消費者製品や包装、ウェブサイトやテレビ画面及び/又はその他の上のメディア掲載物に存在するコードをスキャンすることが出来る。そうすることによって、ユーザは携帯機器、スキャンが行われるサービスアカウントに特定的な識別コードを通して自分自身を認識することが出来る。同時に、スキャンされたコードは、1日の時間とユーザの場所と共に記録され、その情報はCTISが保存し得る消費者プロフィールの基礎を形成することが出来る。これらのスキャンは様々な主題、商品及び/又はサービスに対する関心を表示しているので、それらは個々の顧客追跡システムの基礎として機能することが出来る。そのようにして、広告者は広告の支出に対する最大の見返りを達成するための努力を細かく調和させて効果的に調整することが出来る。
(コード誘因情報サーバの基本的概観)
図1aは1つの実施形態のCTISの一般的概観を示すロジックとデータを組み合わせたフローブロック図を示している。ユーザ(100a)は、スキャン装置(100b)によって、例えば、バーコード、2dコード、マトリクスコード、データマトリクス、QRコード又はその他の記号をスキャンし/又は撮影するために携帯電話のカメラを使うことによって、デジタルコード(105)をスキャンすることが出来るようにCTISは構成されている。そのようなコードの取り込みが出来る携帯機器とソフトウエアの例として、ConnexToソフトウエアを搭載したノキア6600携帯電話がある。あるいは、CTISは、仮想現実な世界(例えば、非常に多くのプレーヤーによるオンラインゲーム)及び/又はその他の中で決断することによって、インターネットへのリンク(インターネットが可能な携帯機器など)を選択するユーザによって誘発される。一般性を制限することなく、関心登録するためのCTIS誘発のそのような形のすべては「コードスキャン」と呼ぶことにする。携帯機器の時間と位置(GPS, GPRS又はその他のそのような全地球測位技術によって決められるような)が決定され(110)、ユーザ識別(ID)、使用中の携帯機器のタイプを識別するハードウエアID、全地球コード(装置の位置)、タイムスタンプ、スキャンしたコード(図4と以下のスキャンメッセージに関する記述を参照)を含むスキャンメッセージ(115)が生成される。この時点で、付加的なユーザ入力情報を与えることが出来る。スキャンメッセージはパッケージされ、サーバ(101)に送信(120)され、そこで受信され認識(125)される。提供されたユーザIDに特定的なユーザのプロフィールは、新しいスキャンメッセージ(すなわち、それはプロフィールトランザクション履歴に対するトランザクションとして加えられる)によって更新され、最新のスキャンメッセージの内容に基づく返信メッセージ(140)を作成するのに使うための情報がないか照会を受ける(130)。サーバは情報ベースから返信メッセージ(145)の広告コンテンツ(図7を参照)を選択して、関連コンテンツをユーザに表示するユーザの携帯表示装置に送信する(150)。
1つの実施例に於いては、スキャンメッセージ及び/又はスキャンされたコードはマルチメディアメッセージサービス(MMS)プロトコルによってサーバ(101)に送信することが出来る。その他の実施例に於いては、様々なその他のコミュニケーションプロトコルを用いることが出来、限定される訳ではないが、ショートメッセージサービス(SMS),インスタントメッセージ、ウエッブブラウザに基づくメッセージ、Eメール、強調メッセージシステム(EMS),TCP/IP、WAP及び/又はその他などがその中に含まれる。
1つの実施例に於いて、スキャンメッセージ及び/又はスキャンされたコードを送信するための短いコード、短い数字、共通のショートコード(CSC), 及び/又はその他によってサーバ(101)はアクセスされる。例えば、短いコードは印刷された刊行物の中のコードに沿って表わすことが出来、スキャンされたコードは、返信メッセージや、広告や、クーポン及び/又はその他を検索するために、表示された短いコード番号に送信されるとユーザに告知してもよい。他の実施例では、その他のアドレス手段、例えば、普通の電話番号、Eメールのアドレス、URL(universal resource locator)及び/又はその他などを用いることが出来る。別の実施例に於いて、短いコード及び/又はその他のサーバアドレスは、コードそれ自体の部分の中で符号化されてもよい。ユーザが彼又は彼女の携帯機器でコードをスキャンする場合、そのコードはクライアントの装置によって部分的に解読されてアドレスが引き出され、自動的にそこにコードの残りの部分が送信される。
図1bはCTIS運転の別の実施形態のロジックとデータを組み合わせたフローの実施例を示す。コード(155)がカメラ付き電話(156)でスキャンされ、その結果の画像コンテンツはMMSフォーマットに変換されて、MMSフォーマットはゲートウエイ提供者(158)を通して短いコード(157)を介してCTIS(159)のサーバに送信される。サーバでは、画像情報が強調され、操作され及び/又は処理され(160)、返信で提供される適当なコンテンツを決めるのに役立つ。強調された後、画像コンテンツは読み込まれ(161)、適当な返答のためのコンテンツとフォーマットが決められる(162)(例えば、図9から図11を参照)。返答メッセージはMMSフォーマット(163)で形成され、ゲートウエイ提供者(158)に返送され、ユーザのカメラ付き電話(156)に提供される。
別の実施例では、スキャンされたコードは、サーバの代わりに、クライアントの携帯機器で直接解読されることが出来る。解読されたコンテンツはMMSフォーマットに変換されて、そのコードに関係する適当なコンテンツを検索するために短いコードを介してサーバに送信される。そのコンテンツは、MMSプロトコルによって、サーバからクライアントの携帯機器に返送される。
CTISは図2に特異で例示的な実施形態の為に図示されており、絞り込んだコンテキスト情報を提供し、ニュースの記事に関係するユーザに広告する。ここで、ユーザは携帯電話を使って、例えば、2Dマトリクスコード(例えば、QRコード)を撮影する為にカメラに内臓されている電話を使って、メディア掲載物(207)のビジネス分野の記事に関係するコードをスキャンする。スキャンした位置(サンフランシスコ、CA)がGPS受信機に搭載された電話によって決められ(212)、この位置は、ユーザID, 使用している装置(例えば、携帯電話)の特定のタイプのハードウエアID, 時間、コードコンテンツなどと一緒に、全地球コードとしてスキャンメッセージの中に包含される。これは、携帯電話のデータコネクション(例えば、1xEV−DOのような無線インターネットシステム)を介してサーバに送信され、サーバはユーザプロフィールのデータベースに、提供されたユーザIDに基づいて照会をして、最新のスキャンメッセージのコンテンツによって適当なユーザプロフィールを更新し、もしあれば、どんなユーザプロフィールの中の情報が最新の返信メッセージ作成に関連するか決定する。ここで、サーバはユーザが55歳で、最近、投資と退職計画に関係する記事及び/又は広告をスキャンしたことを認識する(232)。1つの実施形態によれば、ユーザはスキャン履歴から選んだ関心に加えて、考慮対象の関心のリストを提供することが出来る。サーバは返信メッセージに含めるための適当な広告コンテンツを選択する。この場合、広告コンテンツは、金融の見出しへのリンク、記憶された株式相場(237)へのクイックリンク、ユーザの近くのサンフランシスコ(212)の支店の位置情報を含むコンテキスト的な証券会社の広告(238)から成っている。この返答はサーバによって、ユーザの携帯機器に送信され、適当なメッセージコンテンツが表示される。
1つの実施形態によれば、CTISはいかなるコードスキャンを開始する必要性なく、ユーザプロフィールに含まれる空間と時間の軌跡に関する収集された知識に基づいてユーザに情報を提供することが出来る。この実施形態は図3に示すように、例によってもっとも良く表現される。ここで、ユーザが最近の5日間の4日は家(300)から仕事(310)に行くためにバスに乗り、残りの1日はかかり付けの医者(330)に行くために別のバスに乗る。4日間の通勤(305)とその他の1日の医者に行く時(325)の空間と時間の軌跡は、ユーザが、バスに乗っている時に新聞を彼の携帯電話でスキャンしたコードで決定される。この例では、ユーザは午前7時30分から始まって目的地に着くまで10分毎にコードをスキャンすると仮定し、各スキャンの地理的位置は、それぞれの軌跡に沿ったタイムスタンプの位置で示される。1つの実施形態では、装置に自動的に全地球コードとタイムスタンプを送信させるだけで、追跡はスキャン無しで行われる。彼の目的地までの経路に沿って、ユーザはCTIS情報ベースに広告コンテンツを掲載している多くの広告提供者(Xで示している)を横切り、点線の円は、各提供者から2マイルの距離の地点の軌跡を示している。1つの広告提供者、特にグルメのコーヒーショップ(315)が、最近の5日のうちの4日間の7時50分の時点に於けるユーザの空間と時間の軌跡の2マイル(320)の中に存在する。ユーザのプロフィール、登録時のユーザの指定と、ユーザ自身の広告と記事のスキャン記録に基づいて「コーヒー」が関心としてリスト化される。この結果、6日目に、サーバはユーザに、午前7時45分にコーヒーショップ(315)の広告を提供する。
(コード誘因情報サーバの詳細説明)
(ユーザおよび広告提供者の参加)
CTISは広告提供者とユーザの参加によって可能になる。1つの実施形態によれば、広告提供者はCTISサーバに格納する広告を提供する。別の実施形態では、広告はCTISサーバが参照する第3者のサーバに格納される。ユーザの経験は、広告コンテンツの絞込みを最適化するために個人の好みと地理的な情報を取り込むことによって強調することが可能である。この結果、1つの実施形態はユーザの登録手続きを包含する。ユーザはCTISの為に、インターネット、電話、郵便、及び/又はその他を通じて登録することが出来る。もしCTISの特別の実施形態がユーザがインストールすべきクライアントソフトウエアを必要とする場合には、これはユーザが登録を完了した時に提供される。図4はユーザ登録インターフェース400の例示的な実施形態を示し、その中で、ユーザは基本情報405(例えば、メンバーID、パスワード、秘密質問/回答、Eメールアドレス、等)、装置情報410(例えば、携帯電話会社、電話製造業者と形式、オペレーティングシステム、等)、人口統計学的データ415(例えば、性別、誕生年、郵便番号、居住国、家庭収入、職種、業種、等)、コンテンツの好み420(例えば、関心、予約者加入、コンテンツ配達オプション、個人履歴オプション、キャッシュオプション、全地球追跡オプション、広告配達オプション、等)を複数のフィールド425に入力出来る。別の実施形態では、基本ユーザ識別パケット(例えば、「クッキー」)が、ユーザの最初のコードスキャンで送信され、そのために、後でもっと詳しく入力出来る基本ユーザプロフィールを完成することが出来る。
(コードの取り込み(105))
CTISの中でスキャン可能なコードは、様々な場所に存在し、例えば、それに限定される訳ではないが、新聞や雑誌の記事、看板や広告板、チラシ、商業立地とキオスク、消費者製品、包装、服、ステッカー、ソフトウエア表示、テレビ放送、仮想現実の世界、及び/その他などに存在する。コードの性質とそのコードがスキャンされ得る関連の方法はある程度、そのコードがどこにあるかによって決まり、可能なタイプのコードは、標準バーコード(例えば、UPC, EAN, コード128、等)、2Dマトリクスコード(例えば、QRコード、セマコード、データグリフ、mコード、等), ユーザ入力コード(例えば、テキストメッセージ)、RFIDタグ、純粋な画像(例えば、光学的文字認識によって分析される看板の画像)、ウエブリンク、ソフトウエア入力、及び/又はその他などである。これらのコードはあらゆる媒体(例えば、新聞、雑誌、書物、ビデオコンテンツ、コンピュータ画面、対象物に埋め込まれているもの(例えば、服のFRIDタグ)及び/又はその他)に位置することが出来る。1つの実施形態は2Dマトリクスコードを使用していて、その例は図5aに示されているが、その理由は、大きなデータキャパシティを有し、スキャンが簡単で、かつ破損やエラーに対する柔軟性があるからである。これらの例はQRコード500、Mコード505とセマコード510及び/又はその他などである。
コードをスキャンする時、コードの画像は、関連するコンテンツを解読するか/又はマッチングさせるために、常に忠実に及び/又は理想的及び/又は適切な条件で記録されるとは限らない。この結果、CTISはそのコードをより良く認識するために、コード画像を強調しかつ/それ以外の方法で処理するように構成され得る。図5bおよび図5cはCTIS作動の実施形態における理想的でないコードを処理するかつ/管理するためのロジックフローの実施例を示す。図5bに於いて、スキャンされたコードはCTISサーバ(513)で受信され、受信されたコードスキャンを解読するための最初の試みが達成される(515)。1つの実施例に於いて、受信されたコードのスキャンはビットマップ画像かつ/圧縮ビットマップ画像の形を取る。解読が成功すると(520)、コードは、最終的にユーザに提供される関連コンテンツ(525)にマッチングする。そうでない場合、スキャンされたコードに強調を行うべきかどうかが判断される(530)。そうでない場合には、エラーメッセージ及び/又はスキャンしたコードの品質を改良する方法に関する提案がユーザに返信される(535)。例えば、強調がすでに以前同じ画像に行って失敗しているか、画像の質が非常に悪く、明らかに改良出来ない場合には、CTISは強調を適用しない判断をすることが出来る。強調を行う時、CTISは、例えば、スキャンしたコード画像の質と性格に基づいて、適当な強調タイプ(540)を決定して、その結果、その強調(545)を行い、その後、そのスキャンしたコードを解読する試みを行う。
いくつかの実施形態に於いて、スキャンしたコードに複数の強調プロセスを適用することが出来、その結果は解読されたコンテンツを決定するために比較される。強調の前に、多くの強調をその画像に行うための処理のスピードに必要ならば、画像のサイズを縮小することが出来る。強調をもっと上手く適用するために必要なら、画像の品質を高めることも出来る。異質の情報及び/又はノイズを有しているコード画像のために、すべての異質な情報を取り除き、輪郭以外をぼかすこと及び/又はその他の為に強調プロセスを行うことも出来る。グレーの及び/又は解読されたコンテンツをぼんやりさせるグレーの陰影を有するコード画像に対して、画像のコントラスト及び/又は明るさを操作して、明瞭な黒と白の画像を形成してより完全な解読をするために強調プロセスを行うことが出来る。傾斜している及び/又は平らな平面ではないコード画像に対して、コードの平面を傾け平らな平面を形成して解読を成功させるために強調プロセスを行うことが出来る。回転したり傾いたコード画像に対しては、逆に回転させる、逆に傾かせる及び/又はそれが出来ないときには、解読出来る正規の長方形の画素グルーピングを作り直すために強調プロセスを適用出来る。ピントがずれたコード画像に対しては、画像を認識可能な画素グループとしてシャープにするために強調プロセスを行うことが出来る。加えて、CTISは、コード画像にエッジ認識処理を適用して、処理出来、コードデータベースの記録と比較出来る1組の潜在的なコード画像を作ることができる。
スキャンしたコード画像の完全な解読が不可能なケースでは、部分的な解読が達成可能で、コンテンツの提供はそれをベースに行われる。部分的な解読は、例えば、完全なコードを解読することに成功しないで、確率的なコードのマッチングになる。図5cはCTIS運転の1つの実施形態における部分的解読のロジックフローの実施例を示す。スキャンしたコード画像は受信され(548)、部分的に解読され(550)、そして部分的に解読されたコンテンツはマッチングするコードを探すためにコードデータベースに照会をするために使われる(555)。マッチングするものが存在する場合には決定が行われ(560)、そうでない場合には、CTISはユーザにエラーメッセージを返すか及び/又はスキャンされたコードの画像を改良する方法についての提案をする(565)。しかし、マッチングするものがあった場合には、多くのマッチングが存在するかどうかについて決定される(570)。その場合、CTISは、受信したコードに対する最も起こりそうなマッチングとして、単一のコードを分離する試みにおいて、付随的な要素(575)を考慮することが出来る。そのような付随的な要素とは、それに限定する訳ではないが、着信電話番号、電話会社、時間、最新のコードの通行、コードの発信源、コードのコンテキスト、ユーザID、ハードウエアID、ユーザの行動履歴、ユーザの位置、及び/その他などである。付随的な要素を考える場合、CTISは、コードをスキャンするユーザに関する知識、コードのコンテキスト、周囲の要素、及び/又はその他のことに基づいて真のコードを予測出来る。一旦、特異なコードが識別されると、これはマッチングするコードとして指定され(580)、CTISはユーザに提供する適当な関連するコンテンツを決定することに進む。
部分的な解読の説明例に於いて、所定のマトリクスコードは列ABC123を解読出来る。複数のプロセスに於いて、コードはA_1_3(ブランクは未知の値を表わす)、_C1_,とAB_を含んでいると決定することが出来る。これらの複数の処理を通して、CTISシステムは現在、そのコードはABC1_3を含んでおり、コードデータベースに含まれるコードを参照してこれをチェックしていくつマッチングが存在するか決めることが出来る。それが2つのマッチングするコード(例えば、ABC123とABC143)を発見した場合には、それは付随的な要素を考えることが出来る。例えば、ABC123は新しいアクション映画の広告に対応することが出来るし、ABC143は婦人の化粧品のクーポンに対応させることが出来る。もしコードを提供したユーザが、提供されたユーザのIDに基づいて、映画関連のコードをスキャンした履歴のある人だと決定された場合は、CTISシステムはABC123はマッチングするコードだと推定して、対応するコンテンツを提供することが出来る。1つの実施例に於いて、CTISサーバはさらに、部分的にマッチングするコードのための確認要求を提供し、ユーザに対して、提供したコンテンツが、事実、彼又は彼女が探していたコンテンツであることを肯定または否定するように要求する。
(スキャンメッセージデータ構造(115))
CTISが生成したスキャンメッセージはそれ自体、新規なデータ構造である。図6に示す一つの実施形態では、それは特異なユーザID(605a)とハードウエアID(605b)を有する認識フィールド(605)を包含していて、両者ともスキャンし、スキャンしたコードを送信するために使用される装置によって自動的に提供される。調整フィールド(610)は、位置の全地球コード(610a)(例えば、GPS調整、緯度と経度、市、州、等)とスキャンのタイムスタンプ(610b)から成り、コードフィールド(615)はスキャンしたコードの特定的なコンテンツを提供するが、それには、コードのコンテキストのための主題(サブジェクト)コード(615a)、そのコードがどこに位置しているかを示すソースコード(615b)、及び、もしあれば、そのコードのスキャンに応じて提供される特定的な情報を示すコンテンツコード(615c)が含まれている。
1つの実施形態によれば、スキャンメッセージのためのXML文書は次の形を取る。

(データ通信(120、125、145、150)
1つの実施形態に於いては、スキャンメッセージと返信メッセージを送信し受信するために、通信を成功させデータの統一性を確保するための標準的なデータ通信技術を使用する(例えば、TCP/IP、IxEV−DO等)これはユーザによってスキャンされたコード化された情報を有するスキャンメッセージに関係する。その技術には、それに限る訳ではないが、標準通信プロトコルの使用、「ハンドシェイキング」、データ圧縮、データ暗号化及びエラー訂正などが含まれる。
(ユーザプロフィール構造(130))
CTISによって生成されたユーザプロフィールの内容はそれ自体、新規なデータ構造である。図7に示した実施形態では、ユーザIDによって特異的に規定されるプロフィール(700)は、一般的に常に固定されている準静的なユーザ情報(705)のカテゴリーと、ユーザが送信する各々の連続するスキャンメッセージによって更新される動的なユーザ情報(730)のカテゴリーを保有する。準静的情報(「準」限定子は、例えば、ユーザが携帯機器を変えた場合、この情報は更新されるが、各々の連続するコードスキャンによって変化することはない)は、ハードウエアID(710);氏名、アドレス、電話番号、Eメールアドレス、年齢、性別、人種、結婚歴、子供の数と年齢、職業、年収等の「調査」情報(715)と;ユーザが指定する関心の主題(サブジェクト)(720)と;ユーザにコンタクトするための許可された方法に関する情報(725)とを含む。1つの実施形態によれば、この情報は、例えば、ウエッブサイト上でCTISサービスに登録する時、ユーザによって提供され得る。プロフィールの中の動的情報はスキャン記録(735)を有しており、これは時間(740)、位置(745)、スキャンコード(750)(主題(750a),ソース(750b)、コンテンツ(750c)を含む)とスキャン履歴(755)に関する統計を有している。そのような統計は、それに限定するものではないが、最も人気のスキャンされる主題(サブジェクト)、最も人気のスキャンソース、ユーザの空間と時間の軌跡等を含む。1つの実施形態によれば、プロフィール内容(例えば、調査情報、主題コード、ソースコード等に基づく人口統計学的カテゴリコード)から抽出したコードを識別する一連の行為を含み、プロフィールの内容は返信メッセージに含められる適当な広告コンテンツを決めるためにスキャンメッセージの中の同類のコードと比較される。別の実施形態では、プロフィールは、返信メッセージに含められる適当なコンテンツを決めるためにスキャンメッセージの中の同類のタグに匹敵するプロフィール内容に基づいてキーワードあるいは「タグ」を識別することを含む。どちらのケースも、ユーザプロフィールのための識別ラベルはCTIS管理者によって入力されるか、広告記述から見出しラベルを奪うなどの適当なコンピュータアルゴリズム(例えば、HTML広告から見出しタグを奪う)によって自動的に生成される。
1つの実施形態に於いては、ユーザプロフィールのためのXML文書は次の形を取る。



1つの実施形態では、複数のユーザプロフィールに蓄積されたデータはスキャンしたコードに関する情報を抽出する為に分析される。例えば、特定のコードがスキャンされる回数はユーザプロフィールから抽出することが出来、コードプロフィール情報を与えるために地理的、時間的、及び/又は人口統計学的基準で解析することが出来る。この情報はコード及び/又は広告プロフィールに記憶される。別の実施形態では、コード/広告プロフィールは、ユーザプロフィールから抽出されるよりむしろスキャンメッセージを受け取った時にすぐにCTISによって構成され及び/又は更新される。
(情報ベース(135))
情報ベースはユーザに送信した返信メッセージに含まれ、CTIS中央サーバまたはCTISがアクセスする第3者のサーバに保存されるコンテンツを含む。1つの実施形態によれば、各々の広告はサーチ可能なラベルと関連している。ここで集合的に広告と呼ぶ、ラベルと一体の広告コンテンツは新規なデータ構造を形成する。図8に示す一つの実施形態では、広告(800)は特定の広告コンテンツ(805)(例えば、テキスト、画像、ビデオ、等)と1組の識別子(810)から構成されている。その1組の識別子は、主題(サブジェクト)タグ(815)、その広告がいつ誘因されたか(820)に基づいた広告の時間的性格に関する情報(例えば、朝食の広告のためには午前6時から10時まで)、広告がどこで誘因されたか(825)にもとづいた広告の地理的特異性に関する情報、広告の人口統計学的な特異性(830)(例えば、家族の休暇のための広告)、及び広告のハードウエア要件(835)(例えば、特定の広告のコンテンツを表示出来る装置のハードウエアID)などが含まれている。1つの実施形態では、広告コードが出現する予定のソースを識別する情報を含む。別の実施形態では、広告は、その広告に関係するスキャンの履歴及び/又は統計を記述しているコード/広告プロフィールデータを含む。
1つの実施形態では、広告のXML文書は次のように表現される。

(ユーザプロフィールの照会(130))
CTISはユーザプロフィールに照会をして、広告をユーザのプロフィールの性格、関心、軌跡に従って調整する為に、どの広告を情報ベースから、返信メッセージに組み入れるか決定する。1つの実施形態では、スキャンしたコードは返信メッセージのコンテンツに2つの要素を与える。その要素とは、(i)そのコードをスキャンしたどのユーザにも共通する静的なコンテンツと(ii)ユーザの内容とユーザプロフィールに依る動的なコンテンツである。静的コンテンツ(i)はスキャンコードによって決まり、動的コンテンツ(ii)はスキャンコードとユーザプロフィールの組合せによって決まり、それぞれの影響を結合するために動的なコンテンツ生成の発見学習を必要とする。様々なそのような発見学習が可能で,本開示の範囲内にあると考えられ、ある実施に使用される特定の発見学習はその正確な応用と意図によって決まってくるが、ここでは、図9を参考にした説明目的のためにこの発見学習の1つの実施形態について議論する。1つの実施形態に於いて、スキャンコードとユーザプロフィールは各々の主題(サブジェクト)コンテンツを識別するキーワード又はタグで分類されている。別の実施形態においては、スキャンコード、ユーザプロフィール及び広告は識別コードで分類されている。どちらのケースでも、図9に示す発見学習は、最初に、主題コード又はスキャンしたコードのタグ(900)によって情報ベースの中のすべての広告をフィルターにかける。900からの広告はハードウエアID(905)によってフィルターをかけ、広告コンテンツがユーザによって成功裏に獲得され表示されたことを確認する。905からの広告はフィルターがかけられ、スキャン位置(910a1),ユーザアドレス(910a2)、ユーザ特定主題の関心(910b1)、ユーザスキャンサブジェクトの履歴(910b2)、スキャン時間(910c)又はユーザ人口統計学的カテゴリー(910d)によって別々のカテゴリーに分類される。これらのフィルターをかけられたカテゴリーのうちの各々の広告は比較されてどれが910a,b,c,およびd(915)に共通して発生するか判断する。サーバは915が単一の広告(920)を与えるのか判断して、もしそうなら、それは広告コンテンツを返信メッセージ(930)の中に組み入れる。そうでなければ、それは残った広告(925)からランダムに1つの広告を選択し組み入れる。これは表示目的を意図したユーザプロフィール照会の発見学習の、単に一個の特異な実施形態であると再びはっきり述べておく。発見学習は非常にフレキシブルで、手元にある特定の応用の為に細かく調整することが出来る。その他の可能な方法は、複数のフィルターを別の順序に配置すること、複数のフィルターの付加あるいは取り外し、重み付けフィルター、複合条件ツリー及び/又はその他である。
広告フィルターの発見学習のこの実施形態の典型的な実施例として、図2を参照して上で述べた状況について考察する。ここで、ユーザはメディア刊行物のビジネス分野の中の金融と投資に関する記事からコードをスキャンする。このコードに関係するキーワードはビジネス、金融、投資等を含むことが出来る。その結果、これらの識別キーワードを保有する広告だけが800を通過する。別の実施形態では、キーワードが順序または関連性でランク付けされ、広告はそれによってフィルターをかけられる。900からの広告はハードウエアIDによってフィルターがかけられる。現在、ユーザの携帯機器は、すべての広告が905を通過するように、高度機能(テキスト、画像、オーディオ、ビデオ、インターネット等)が搭載されている。別の実施形態では、広告フィルターはユーザの表示能力を最大限に利用する広告を優先的に選択する。残りの広告について、ユーザの住所(サンフランシスコ、CA)に対応する位置コード、ユーザ指定の主題関心(投資、退職)及び、ユーザの人口統計学的プロフィール(年齢が55歳以上)がタグとして付けられた証券会社の広告がある。3つのタグのマッチング(位置、主題、及び人口統計学的データ)によって、この広告を、この例では、すべて2つかそれより少ないタグのマッチングを有している情報ベースのその他のものから区別する。その結果、退職サービスを提供しているサンフランシスコ、CAに位置する証券会社であるこの特定的な広告が選択されて、ユーザの携帯機器に提供される。
1つの実施形態では、ユーザはある関連性評価を有する返信メッセージに答えることが出来る。この関連性はユーザのプロフィールに保存され及び/又はそのユーザ宛の将来の返信メッセージを調整する基準を更新するのに使われる。
1つの実施形態では、905で、広告はハードウエアIDによってフィルターをかけられることはない。むしろ、他の関連度基準に基づいたフィルター作用に続く返信メッセージに組み込む最終的な広告が選択された時、サーバはその広告を、ハードウエアIDで規定されている装置のために正規にフォーマットするかどうか判断する。その場合には、この広告は返信メッセージにその通りに組み込まれる。そうでない場合には、それはユーザの携帯機器に適当なフォーマットに変換される。例えば、選択された広告が色彩画像を含んでいるが、サーバはユーザのハードウエアはモノクロのテキストしか内蔵出来ない初期モデルのブラックベリー(登録商標)だと判断した場合、サーバは周辺のアプリケーションを実行してその広告からテキストのコンテンツを剥ぎ取り、それだけを返信メッセージに内蔵する。
(非誘因広告の提供)
CTISによって提供される広告が過去のある時にスキャンされたコードによって決定されるが、CTISが、連続的な、偶然のコードスキャン無しの広告を提供することも可能である。この機能の一般的な説明は図3で行ったが、各々の広告提供者は特異な地理的営業位置を有している。広告提供者は、この開示における現在の表示目的のためには、商店やレストランと仮定しているが、それらは、別の実施形態やアプリケーションのために別の性格を有することも出来、限定する訳ではないが、キオスクや、看板、広告板、オフィス、病院、不動産、救護施設、緊急サービス、プロバイダー、交通監視、個人、ウェブサイト、仮想現実の世界の位置、及び/その他などを含む。各々の広告提供者の位置の周りの選択された距離は、提供者ゾーンを規定するが、そこでは、「距離」を測定するためのメートルはサイバースペースや仮想現実な世界では一般的になっている。提供者ゾーン突破は、ユーザが提供者ゾーン内でコードをスキャンした時に起こる。これはスキャンしたコードのコンテンツにかかわらない。この例では、目的は、ユーザの空間と時間の軌跡を記録することであるからだ。別の実施形態では、ユーザが提供者ゾーン内でコードをスキャンしなくても、もし、CTISが提供者ゾーンの外で補間によって2つ以上のスキャンから突破を推定することが出来れば、提供者ゾーンの突破を記録することが出来る。そのような提供者ゾーンの突破が起こった場合、ユーザプロフィールに特別な記録が組み入れられる。例えば、スキャン統計モデュール(755)の中に、時間と特定の広告者が示される。
別の実施例に於いては、CTISを、自動的にコードをスキャンすること無しにユーザ位置を照会をするように構成することが出来る。例えば、ユーザの携帯機器をCTISシステムで、そのGPS位置を周期的に登録するように構成することも出来る。別の実施例では、携帯電話かあるいはその装置が通信可能に接続しているタワーに基づいて、CTISはクライアント携帯機器の場所を連続的にモニターすることが出来る。ユーザ位置に基づいた携帯電話のサイトは、ユーザがコードをスキャンした時に登録される。
これらの突破に関する蓄えられた記録から、図10の形式のデータが決められる。図10は特定のユーザの、選択した時間スケールでの20分毎の提供者ゾーンの突破のヒストグラム(1000)であり、この例では、2ヶ月としている。1つの実施形態では、そのようなヒストグラムは特定の広告提供者の複数の位置の突破に対応するようになる;別の実施形態では、それらは、特定の広告提供者に対応する複数の位置のどれかの位置の突破に対応するようになる;また別の実施形態では、特定の包括的ユーザの人口統計学的データを絞り込むために選択された関連するが異なった広告提供者の異なる複数の位置の突破に対応する。この例示的なヒストグラムでは、重要な提供者ゾーンの突破(閾値を越えた突破)は2度かたまりになる;一度目は大体午前9時に集まっていて(1005)、別のものは午後6時(1010)である。これは、例えば、仕事に行く、帰るときにバスに乗っている間に、同じ広告提供者の位置を通過した時にユーザがコードをスキャンしたことを表わしている。1つの実施形態によれば、図10に横の破線で示されている閾値の突破レベル(1015)は、この閾値以下のすべての突破は無視されるように規定されている。この閾値レベルはヒストグラムのタイムスケールに対して規定されている;この例では、閾値は2ヶ月毎の期間において3回の突破である。この閾値を超える突破のかたまりの平均ピークタイム(1020、1025)はコンピュータで計算され(図9に於いてXで示されている)、時間はこれらの平均(1030、1035)の前に選択されて、ユーザに適当な広告が提供される。1つの実施形態では、提供者ゾーン突破はスキャンする主題で分類され、図10の形のヒストグラムは、提供される広告コンテンツをさらに調整するため特定のスキャンカテゴリーのために構成することが出来る。
別の実施形態によれば、システムは「サイバースペースと時間」の中の軌跡を分析するために一般化することが出来る。この実施形態では、軌跡の記録は、例えば、ユーザのインターネット可能な携帯機器で閲覧した時、全世界のウェブ上のユーザの行動として記録される。「距離」という一般的なコンセプトは、例えば、1つのウェブサイトから別の所に行くのに必要な平均リンク数を表すものとして取り入れられている。提供者の位置はこの実施形態ではウェブサイトになり、ユーザが提供者のウェブサイトから特定のリンク数離れた時、ゾーン突破が登録される。そして、ちょっと前のように、CTISはユーザのサイバースペースと時間の軌跡を予測して、ユーザが近づいているウェブサイトに関係する広告や、クーポン、ポップアップ広告等を提供することが出来る。例えば、CTISはユーザが午前9時にウェブサイトAに訪問して、午前9時20分にウェブサイトBに訪問することを追跡することが出来る。CTISは、このユーザに絞り込んだウェブサイトAに対する広告を午前8時50分に、ウェブサイトBに対する広告を9時10分に提供することが出来る。別の実施形態では、CTISはこの絞り込み情報を従来の広告提供システムに提供することが出来、この広告提供システムは、今度は、広告をタイムリーに載せるためにこの絞り込み情報を使用することが出来る。特に、そのような絞り込み情報の集合は、広告業者やウェブサイトのオーナーにとって有用である。例えば、レポートを位置(例えば、ウェブサイト)と訪問時間で分類したユーザのプロフィール上を稼動させることが出来る。この情報は、ユーザプロフィールIDと一緒に提供される。このユーザプロフィールIDは、そのウェブサイトへの予測された訪問以前のユーザの関心と関係している広告を前もって格納しておくために広告サーバ及び/ウェブサイトが使うことが出来る。そのように、CTISはウェブサイトのユーザに特定的な広告を提供するためにそのウェブサイトと共同して稼動する。その結果、CTISの中のユーザプロフィールのコンテンツは、ユーザが自分の携帯機器を使って閲覧する広告を選ぶために使うことが出来る。別の実施形態では、ウェブベースの広告は、その情報はユーザのプロフィールに含まれているので、地理的な空間と時間に於けるユーザの軌跡にとって特定的にすることが出来る。例えば、もし、ユーザが毎日、特定の位置と時間にあるコーヒーショップの前を通り過ぎるのが知られており(例えば、午前9時にNY,NYの123メインストリートのコーヒーショップ)、その時間に特定のウェブサイトを訪問することも(例えば、午前9時に、そのユーザはウェブサイトCを訪れて、歩いて仕事に行く途中にその日のニュースを読む)知られていると、システムはそのユーザに、直接、携帯情報端末(PDA)に来る広告か、コーヒーショップのためのウェブサイトCに埋め込まれた(すでに述べたように、以前取り込まれたので)広告を提供する。そのように、CTISは伝統的なウェブサイトに地理的に関連する広告を提供するメカニズムを提供する。さらに別の実施形態では、ユーザが自分の携帯機器で閲覧したウェブサイトの全部のコンテンツはCTIS内のユーザプロフィールの内容で調整することが出来る。例えば、ニュースのウェブサイトは、関心や、人口統計学的データや、現在時間や位置、等を含むユーザのプロフィールに特定的な記事を選択することが出来る。
別の実施形態では、CTISは「仮想現実の世界」または「総合現実」のユーザの軌跡を分析して、それによって広告を提供する。仮想現実の世界の例としては、非常に多くのプレーヤー参加のオンラインゲームで、例えば、シムオンライン、エバークエスト、ワールドオブワークラフト、セカンドライフ及び/またはその他などがある。そのような仮想現実な環境では、コードスキャンはゲームの任務を始めるか完遂させるか、アイコンをクリックする、ゲームをセーブする等の特定のユーザの行為又は決心から成っている。そのような仮想現実な世界では、地理的及び仮想現実な位置は軌跡を利用する時に使われる。仮想現実な世界でのユーザの行為の履歴はユーザプロフィールに格納され、CTISによって使用され、仮想現実な世界又はそれ以外の場所でのコンテキストの中で広告を提供する。例えば、セカンドライフのようなゲームの中で、仮想現実なテレビ、広告板などは広告配達メカニズムとして使用される。
CTISの非誘因広告の提供する実施形態において、ユーザに提供する適切な広告を選択することは、特定の使用や応用に適合するように最も良く調整された様々な発見学習を使用して達成することが可能である。しかしながら、説明目的に、図11aの特定の実施形態の例を挙げる。この実施形態では、特定の広告提供者からの広告が図10の分析に基づいてユーザに提供されることになっている場合、重み付けシステムを、この広告提供者からの広告から選択するために利用することが出来る。この重み付けシステムは、この提供者に対応するインターナショナルベースのすべての広告に対して、1のスコア(1100)を割り振ることによって開始する。このスコアは、広告主題とユーザ指定の主題関心あるいはスキャン主題履歴の間のすべてのマッチングのために、主題係数(1105)を乗算する。その係数はこの例では2であるので、Nマッチングは2の重み付け要素をもたらす。もし提供時間(1030または1035)が特別の広告に指定された時間範囲に該当する場合には、広告スコアは時間係数(1110)が乗算される。この例では、時間係数は4で、これは単一の主題マッチングに比較して、この要素がずっと重要であることを示している。最後に、広告の人口統計学的なカテゴリーとユーザの間のすべてのマッチングのために、この広告に人口統計学的係数(1115)を乗算することが出来る。その係数はこの例では、1.5であるので、時間と主題に関する考察と比較して、この要素の重要性は無くなったことを表わしている。M個の人口統計学的カテゴリーのマッチングは1.5の重み付け要素を与える。すべての広告提供者の広告はこのように評価されると、その提供者のための最も高いスコアを持つこれらの広告は、その他のものを差し置いて選択されることが出来る(1120)。同様に、他の提供者からの最も評価の高い広告が選ばれ、すべての提供者の中での最も評価の高い広告が、特定の時間帯に提供されるために選択されることが出来る(1125)。最後に、その広告を提供するための適切な時間(例えば、提供者ゾーンを突破する予測される平均時間より30分前など)が設定され(1130)、もしあいまいさが無ければ(1135)、適切な広告がこの時間に提供される(1145)。残っているどんなあいまいさでも、残りの広告からランダムに選択することによって解決することが出来る。
これがいかに働くかの特定の例として、図10のヒストグラム(1000)が、あるユーザが仕事の行き帰りに通り過ぎるファーストフードレストランのための提供者ゾーンの突破を表現していると仮定する。提供された広告のレストランベースの中の1つの広告がユーザが表明しているグルメコーヒーへの関心とマッチングして、この広告には、午前8時から午前10時に提供されるのがベストだということを示す時間識別子が貼り付けられる。その結果、提供者ゾーンに対するユーザの平均突破時間の前30分に、サーバはユーザの携帯機器に広告を提供し、このレストランのグルメコーヒー飲み物の新しい見出しを提供する。あるいは、ユーザのプロフィールは彼が結婚していて、2人の子供がいることを指定することが出来る。これは、午後5時から午後8時の間に提供されるのがベストであることを示す時間識別子がラベル付けされている提供者ベースにおける広告の人口統計学的カテゴリーとマッチングする。その結果、ユーザが仕事の行き帰りに提供者ゾーンを突破する前の30分に、サーバはユーザの携帯機器にその広告を提供して、ハンバーガーのファミリーパックを宣伝する。
別の実施形態では、CTISは、広告を提供するための業者ルールを受信して実施するように構成することも可能である。図11bはCTIS運転のある実施形態による広告提供のための業者ルールの設定に関するデータ構造を図示している。ユーザプロフィールデータセット(1147)は、ユーザの行動、関心、性格及び/又はその他に関する様々なデータフィールドを含むことが出来、それらは、例えば、それらに限定するものではないが、コードスキャンで記録される地理的な訪問(1149)、コードスキャンと関連している時間(1151)、ユーザの関心を表明するもので、コンテキスト及び/又はスキャンしたコードの関連するコンテンツに基づくことが出来るところの関心接点(1153)、性別、年齢、人口統計学的データ、及び/またはその他の個人的な情報(1155)、及び/又はその他のことなどである。サーバデータ引用(1157)は、販売業者ルール及び/又は広告提供手続きに関係する情報を引き出すためにCTISがアクセスしている1つ以上のデータ配信を参考にすることが出来る。異なるタイプの非常に様々な配信にアクセス出来る。例えば、それらに限定する訳ではないが、関連する新聞社のサービス、天気予報、スポーツの結果、政治社会の出来事、金融市場データ及び/又はその他の全地球的ニュース配信(1159); もっと特定的でかつ/又は特別な関心事のニュース配信などのカテゴリー分野の配信(1161); 販売業者指定の配信(1163);及び/またはその他などがある。ユーザプロフィールデータセット(1147)及び/又はサーバデータ引用(1157)から1つ以上の分野(1167)を選択し、関連のパラメーター(1165)及び/又はそれらの分野に関連するパラメーターの値を提供することによって販売業者ルール(1165)を設けることが出来る。表示した実施例では、このルールが石油新聞分野(1169)を1日に読む石油関係3紙以上を指定するパラメーターと結びつける (1175)。加えて、このルールはガソリンスタンド訪問分野(1171)を週に3回以上の訪問を指定するパラメーターと結びつける(1177)。これらの条件の両方があるCTISユーザにとって真だと考えられる場合には、CTISは、販売業者ルールのために選択されたか/または関連する1つ以上の広告を提供することが出来る。インプレッション当たりの値段(1179)が、その広告が、このルールで規定された環境下のユーザに提供される毎に課金される。1つの実施例では、販売業者は、彼または彼女がルールを作成した時にインプレッション当たりの値段を提案することが出来、このルールは認可されるためにCTIS/又はCTISの管理者に送信される。別の実施例では、CTISは自動的にこのルール及び/又は販売業者に基づいて、インプレッション当たりの値段を生成することが出来る。例えば、固定の課金を各々の付加的分野とルールに加えられた関係するパラメーターに適用することが出来る。これによって、その関連する広告が提供される場合の特異性が更新され、トランザクション成立の可能性が高まる。ルールが一旦完成すると、販売業者ルールのデータベースに入力することが出来、保存されその後、使用される(1181)。CTISのこの実施形態のために記述した機能性は、ここで記述したその他のCTIS実施形態のいかなるものの中でも統合され使用されることが出来ると理解すべきである。
1つの実施形態に於いて、上記の販売業者ルールのためのXML文書は次のような形に似た形を取る。

1つの実施形態において、図11bの要素は販売業者ルール生成のためのユーザインターフェースの基礎を形成する。販売業者及び/又はその他のCTISユーザはユーザプロフィールデータセット(1147)とサーバデータ引用(1157)のリストの提供を受けることが出来、これらは、販売業者ルールボックス(1165)にドラックしてドロップして、販売業者ルールを生成することが出来る。パラメーター値が指定されて、ルールが完成した時、ユーザはOKをクリックしてルールを送信するか/又はルールを販売業者ルールデータベースのアイコンにドラック、ドロップすることが出来る(1181)。
図11cはCTIS運転の実施形態におけるルール列を生成する論理フローの実施例を示す。ルールを例示し(1182)、CTISサーバはルールに関連するパラメーター列をチェックする(1183)。稼働時間量がルールのために認識され(1184)、ルールが適用されるタイミングを決定する。その結果、そのルールが解析され、適当な照会構造が生成され(1185)、ルールのためのクロン(cron)スケジュールが、稼動時間量に基づいて設けられる(1186)。ルールはクロンスケジュール列に押しやられ(1187)、プロセスに付加すべき新しいルールがあるかどうかが決定される(1188)。
図11dはCTIS運転の実施形態におけるクロン列管理のための論理フローの実施例を示す。CTISはクロンジョブ列をモニターすることが出来、列(1189)で隣に位置するルールに関係する各々の並んだクロンジョブに関して、CTISはその特別なクロンジョブが作動すべき時間かどうか判断することが出来る(1190)。そうでない場合には、CTISは列において次のクロンジョブを送る(1191)。一方、作動すべき時間である場合には、ルールに規定した適当なデータベースは照会を受け、特別なクロンジョブは待機解除される(1192)。データベース照会の結果がルール基準にマッチングして、ユーザに広告インプレッションを提供することを要求する場合には、ユーザに提供するための広告を選択するために、そのマッチングの表示を広告選択モヂュールに送る。1つの実施例では、販売業者ルールそのものは、一意的に、提供する広告を決定する。別の実施例では、販売業者ルールは提供すべき広告のセット又はクラスを決定出来、この中から、特異な広告がランダムに選択される。更に別の実施例では、1つの広告が、販売業者ルールの決まった広告セット又はクラスから、ユーザプロフィールに基づいて選択される。
これは表示目的の非誘因広告提供手続きの単に一個の特異な実施形態であることを強調しておかなければならない。この手続きは高度に柔軟で、手持ちの特異な応用のために細かく調整することが出来る。その他の可能な方法は、異なる相対的な重み付け要素や、代替の重み付けの考え方や、カテゴリー的フィルタリング、閾値レベル以上の提供者ゾーン突破回数に関する考え方や、提供者位置からの距離に対する等級をつけた考察、変形提供者ゾーン形状、パターン認識アリゴリスム、人口知能の便宜、及び/その他などを含むことが出来る。
(様々な用途)
CTISは、幅の広い様々なマーケティングと情報分配アプリケーションに適用出来る絞り込んだ情報を提供するシステムを提供する。1つの実施形態によれば、CTISは印刷広告に含められないコンテンツを持った強調された広告を作り出す。例えば、自動車に関係するコードをスキャンしたユーザは、詳細画像、ビデオ、オーディオ、解説、及び付加的な情報へのリンクなどの、自動車に関係する付加的なコンテンツを提供される。スキャンメッセージに提供された全地球コードに基づいて、CTISはローカルなディーラの店とその値段のリストを提供する。CTISは、ユーザのプロフィールに基づいて、車ユーザとして、同じ収入階層、地理的住所、子供の数などを共有する顧客に、人気の同じメーカのその他の車を提案する。
別の実施形態では、CTISは顧客に絞り込んだクーポンを提供する。関心のある記事や広告の中のコードをスキャンすることによって、ユーザは、スキャンが行われた位置の近くの店や事務所のクーポンコードの提供を受けることが出来、その結果、クーポンが使われる可能性を高める。ユーザプロフィールに基づいたクーポンを選択すると更にトランザクションが完了する可能性を高めることが出来る。図12a、12bはCTISがユーザにクーポン及び/又は、ディスカウント情報を提供することの2つの例を示している。図12aはスキャンコードが含まれている花粉症の薬の広告1205を示している。コードをスキャンする時、ユーザの携帯電話は、クーポンを引き換えてくれる近くの店で広告の薬から25%値引きしてくれるクーポン1210の提供を受ける。図12bはスキャンコードを含んでいるニューヨーク市1215のイベントとナイトライフに関係する記事を示している。付加的コンテンツのコードをスキャンすると、ユーザはスキャンした時間に基づくハッピーアワーディスカウントプライスのお知らせを含む地元のバー1220のコンテキスト広告の提供を受けることが出来る。別の実施形態では、クーポンは、連続した偶然のコードスキャンではなく、予想された提供者ゾーン突破に基づいてユーザに提供されることが出来る。
別の実施形態によれば、CTISはメディア掲載物の印刷スペースの使用を少なくできる。例えば、普通の印刷記事や広告は、ユーザの携帯機器にコンテンツを直接提供する2Dマトリクスコードに取って代わられるかもしれない。更に、提供されたコンテンツはユーザのプロフィールまたは最新の位置に基づいてユーザのために特定的に選択した付加的コンテンツで飾ることも出来、その結果、著しく減らした印刷スペースを利用しながら、そのコンテンツの価値と実用性を高めることが出来る。印刷スペースの減少と結びついたこの上昇したコンテンツ価値は、メディア掲載物の著しく増加した広告収入に転換する。別の実施形態では、スキャンコードはウェブベースの広告に置くことが出来て、ユーザは彼らの携帯機器でこれらの広告をスキャンすることが出来る。別の実施形態では、スキャンコードはテレビ基準の広告に置くことが出来る。
別の実施形態では、CTISは緊急あるいは突然の情報を提供する手段を提供する。例えば、遅すぎるので印刷記事として収容できない突然のニュース記事も2Dマトリクスコードを通して掲載物に取り込むことが出来る。掲載物は、印刷掲載物には取り込むスペースも時間もない突然の/又は補足的なニュースにアクセスするために、ユーザがスキャン出来る各問題にパーマネントコードを持つことが出来る。
別の実施形態では、CTISは大規模に絞り込まれた情報を広める手段を提供する。例えば、広範囲におよぶ緊急事態の時、単一の2Dマトリクスはテレビで放送することが出来る。ユーザがそのコードをスキャンした時、地区の情報や指示、避難所の位置や地図などが提供される。もし、例えば、ユーザのプロフィールが緊急事態要員の形で彼らの職業をリストアップにしている場合には、あるユーザに、もっと特定の指示を提供することが出来る。別の実施形態によれば、CTISは、空間と時間の軌跡の履歴に基づいて、特定地域あるいはイベントの近くに居ると期待される誰かあるいはすべてのユーザに絞り込んだ情報を提供することが出来る。例えば、化学物質が流失して、複数のユーザがその近くにいると予測される場合には、その地域を避けるように事前警告をユーザの携帯機器に放送することが出来る。別の実施形態では、交通警告を、ユーザが渋滞に入り込まない前に、交通量が非常に多い地域の近くにいると予測されるユーザの携帯機器に放送することが出来る。近くのビジネス、レストラン、コーヒーショップ等の為に、CTISはクーポンを含む絞り込んだ広告を、交通が散るまで待つ間に注文できるように、ユーザに提供することも出来る。一般的に、CTISがユーザが行くべき場所(例えば、広告提供者の場所)についての情報をユーザに提供することが出来るのと同様に、CTISは予測されるユーザの軌跡に基づいて、ユーザが行くべきでない地域から退出するように警告することも出来る。
別の実施形態では、CTISは周囲の状況又はユーザの空間と時間の位置に於ける天候に基づいて広告を提供することが出来る。例えば、これは、コンテキスト広告に対する関連度スコアが低い場合に、起こる。この実施形態に於けるロジックとデータフローは図13に図示されており、この図に於いて、コードスキャンとユーザープロフィールに基づいてインフォメーションベースから選ばれたコンテキストの広告は、1340で、周囲の状況に取って代わられる。図14、15には典型的な実施形態が与えられている。図14では、サーバ1412で照会された花粉量を含む周囲天候情報と共同して、メディア掲載物1407の天候分野からのコードスキャンに応答して、アレルギーの薬の広告が、コンテキストの広告オプション1442の代わりに提供される(1447)。図15において、ユーザの携帯機器1512によって直接照会された湿度と紫外線度を含む周囲の天候情報と共同して、メディア掲載物1507のフロントページ分野からのコードスキャンに応答して、日焼け止めの広告がコンテキストの広告オプション1542の代わりに提供される(1547)。様々な実施形態では、紫外線レベル、湿度、ダウンロード/アップロードスピード及び/又はその他のある周囲状況をユーザの携帯機器で検索出来、その他の実施例では、周囲状況が、CTISと共同して使用するデータベースに別々に提供される。
別の実施形態に於いて、CTISは、広まっている周囲状況を参照することによって強調されたコンテンツを有するコンテキストの広告を提供することが出来る。ロジックとデータフローの説明が図16に与えられており、この図において、1635の情報ベースから選択されたコンテキストの広告は、1640の周囲状況の情報によって更に洗練される。図17から図20に典型的な実施形態が示されている。図17に於いて、メディア掲載物1707のビジネス分野からコードがスキャンされて、CTISはスキャンされたコード、ユーザ位置、及びユーザプロフィール1732に基づいて表示1739のために高級車の広告を選択し、これらの広告が、1712のサーバに与えられる周囲の天候条件に基づいて更に洗練される。この場合は、暖かで太陽が出ている天候が、CTISに高級コンバーチブルの広告を提供するように働きかける更なるコンテキストを提供する(1747)。図18では、コードがメディア掲載物1807の旅行分野からスキャンされて、CTISがそのスキャンされたコードと、旅行とマイアミスポーツスコアに関係する最近のスキャンコードのトランザクションを含むユーザプロフィール1832に基づいて表示1839のための旅行広告を選択する。この結果、CTISは寒いということと雨天から構成されている、広まっている周囲の天候条件について照会して、マイアミ旅行の機会の広告を提供する。図19では、コードはメディア掲載物1907からスキャンされて、CTISは情報ベース1935から、スキャンされたコードと、暑いと太陽が出ている1912という、広まっている周囲の天候条件に基づいて提供する外食1939のコンテキストの広告を情報ベース1935から選択する。この広告は、漫画とエンターテインメントに興味がある大学生を示しているユーザプロフィール内容1932によって更に洗練され、最後にアイスクリームの広告が提供される1947。図20に於いて、1つのコードが、メディア掲載物2007の中の野球チームの予定からスキャンされる。断続的なにわか雨2012を含む、広まっている周囲の天候条件、スキャンされたコード、及びユーザプロフィール2032の中の最近の行動に基づいて、ポンチョとゴルフ傘の為の1つの広告が提供される(2042)。
様々な実施形態において、CTISは内部または第三者のデータベースによって提供された、クライアントの携帯機器で探索出来る異なる環境及び/又は状況的条件、情報配信、及び/又はその他に基づいて広告を提供することが出来る。提供すべき情報を選択する場合に考慮するか/又は使用することが出来る潜在的な周囲の及び/又は状況的な条件の非制限的な例とは次のものである。 温度、天候、光のレベル、紫外線レベル、花粉量、湿度、空気品質、商品及び/又は消費財の値段、株/又は財務指標の値段、地球規模/又は地域のニュース出来事、インターネット活動、スポーツの結果、エンターテインメントニュース、セキュリティー警告、及び/又はその他などである。その様な要素を考慮することは、それ自体又はユーザプロフィールから収集されるユーザに関する知識と共同して、絞込みの重大な特異性を有する情報提供ルールの基礎を形成する。例えば、CTIS内の販売業者ルールは、野球関係のコードをスキャンしたことがある21歳から40歳までのすべての男性ユーザに、特定ブランドのビールのクーポンを含むバーに行くための広告が、地域の野球チームがゲームに勝った場合にはいつでも3時間以内に提供されるように指定することが出来る。別の実施例では、CTIS内の販売業者ルールは、ハイブリッドカーの広告を、ガソリンの地域の値段が1ガロン当たり2.50ドル以上で、地球温暖化とイラク戦争両方の記事の載っているタイムの問題に関するコードをスキャンした時はいつでも、雑誌タイムのコードをスキャンしたことのある幼い子供を持つすべての母親に提供されるように指定することが出来る。CTISで可能になるその様な極度に絞り込んだ情報提供は、販売業者にとり、事実、様々な情報流布アプリケーションにとって非常に価値があることが証明される。広告者が、出来事、人間、時間、場所、周囲状況、及び/又はそれらの組み合わせ、及び/又はその他に依存している広告時間及び/又はインプレッションを購入出来るようなる。その結果、プレミアムが各提供される広告の広告者にチャージされ、そのプレミアムはその広告を提供する時に考慮される多くの要素と共に増加するように出来る(例えば、その広告が絞り込まれる程度)。別の実施形態では、異なる値段がその広告が提供される個人の性格によって、インプレッション毎にチャージされるようにしても良い。例えば、上記のハイブリッドカーの広告では、成人の子供が居る母親へのインプレッションには広告者には0.75ドルかかるが、幼い子供の母親へのインプレッションは1.00ドルかかる。そのようなグレードを付けた値段付けの仕組みは、マーケティングルールのデータ構造の中に指定される。
別の実施形態では、広告はインターネットの「天候」に基づいて提供されてもよく、例えば、ウイルスが突発した時にウイルス検索ソフトウエアの広告を提供するとか、インターネット通信量が多い今日に高速ブロードバンドインターネットサービスの広告を提供することなどである。特定的なウェブサイトの条件(例えば、サイバースペースと時間の)でも、考慮することが可能である。例えば、高速ブロードバンドインターネットサービスの広告は、特に多くの通信を経験しているウェブサイトの訪問者に提供することが可能である。
別の実施形態では、CTISは、特定ユーザの広告選択を絞り込む/又は特定ユーザの為の広告選択に使用出来る情報を引き出すために、様々な顧客情報データベース、顧客関係管理データベース及び/又はその他の第三者のデータソースとインターフェースを取ることが可能である。1つの実施形態では、販売業者は、CTISに、特定の販売業者のデータベース及び/又はデータ配信へのアクセスを与え、CTISは広告選択プロセスの間にそこにある情報にアクセスすることが出来る。CTISのこの実施形態のために記述した機能性は、ここで記述したその他のCTIS実施形態のいかなるものの中においても統合され又は使用されると理解すべきである。
別の実施形態では、CTISは、PCやラップトップ、PDA, DVR, ケーブルボックス、インターネット接続メディア装置などが含まれる様々なユーザエイジェント機器の為の広告とインターフェースを取り、最適化することが出来、一般的には、外部データ転送機能を処理するプログラム可能な電子機器及び/その他とインターフェースを取ることが出来る。図21は1つのロジックとデータフローの説明図を提供している。2115で、スキャンメッセージコンテンツは更に、特定の広告のための目的ユーザエイジェント機器を指定するオプションの「装置に送る」情報を内蔵している。そして、2150で、CTISに選択された広告コンテンツは、ユーザエイジェント機器のために構成され/又は最適化される。図22、23に典型的な実施形態を提供する。図22で、スポーツ掲載物からのコードは携帯電話2207によってスキャンされて、セットトップボックス/ケーブルボックス/DVRユーザエイジェント機器は、スキャンメッセージ2217のオプションの「装置に送信する」情報の中で指定される。その結果、記事/ビデオリンク2237とシーズンチケットオファ2239を有するユーザの携帯電話へ提供されたコンテキスト広告に加えて、ペーパービュースポーツイベントのスクランブルを解くための許可などの付加的なコンテンツが形成され、ユーザエイジェント機器に送信される。1つの実施形態では、ユーザの携帯機器はユーザエイジェント機器に信号を提供して、そのユーザーエイジェント機器にCTISへ情報リクエストを送信させる。別の実施形態では、CTISは、情報信号をリクエストする必要無く、適切に構成された信号をユーザーエイジェント機器に送信することが出来る。図23で、携帯電話2307を使用してメディア掲載物の技術分野から1つのコードをスキャンして、スキャンメッセージのオプションの「装置に送る」情報は、PCラップトップ2317に送信するように指定する。以前に述べた周囲状況実施形態によれば、CTISは装置に関係する周囲状況を測定して、インターネット2322上に特定のコンピュータウイルスが最近出現したことを断定する。この結果、CTISはウイルススキャンソフトウエア加入2344のオファを提供して、ユーザの反応に基づいて,指定したPCラップトップに直接、ウイルススキャンソフトを送信することが出来る。
別の実施形態では、CTISは単一のコード化された放送を使用して大規模な人員調整の計画を建てるメカニズムを提供する。上級職員は多くの調整計画のうちのどれかを決定することが出来、その各々は特異な2Dマトリクスコードと関連している。計画が決定されると、コードは放送され(テレビかインターネットを通じて)、下級の従業員はコードをスキャンして、その従業員特定なプロフィール内容(例えば、仕事、技術、位置、等)に従って調整された、指示、図表、地図等を得る。従業員プロフィールの中に、放送をデコードするのを許可されているか決める許可情報を含めることが可能である。計画の中に各々の従業員が、自分の役割を遂行していくと、付加的なコードがその従業員に提供され、従業員の仕事が更新され、進捗度、空間と時間の軌跡等が追跡される。
別の実施形態では、CTISは従業員追跡の手段を提供する。例えば、仕事を2Dマトリクスコードの形で授業員に与える。ある授業員によってコードがスキャンされると、そのスキャンはその従業員プロフィールに記録され、その従業員には、その仕事と組織内でのポジションに特定的な指示が与えられる。その仕事が完成すると、その従業員は完成コードが与えられ、そのコードは、スキャンされた時、その従業員のその仕事の成功裏の完成を記録し、次の仕事及び/又は報償情報を提供する。この方法では、従業員の達成記録が、その従業員が様々な仕事を達成するのに使った時間に関する情報と共に保存される。主題による従業員の経験に関する統計記録は、CTISを使用して生成し、彼/彼女のプロフィールに含めることが出来る。
別の実施形態では、CTISはユーザプロフィールに基づいて複数のユーザを結びつけることが出来る。例えば、上記の「提供者ゾーン」突破に似ているが、CTISはユーザの空間と時間の軌跡の交差を追跡することが出来る。特に、一人のユーザが、そのユーザと関連がある別のユーザの予想される空間と時間の軌跡からの指定の距離にいる場合には、一人または両方のユーザにメッセー時を送ることが出来、彼らにすぐ近くにいる可能性があることを知らせることが出来る。更に、ユーザプロフィールを考慮することは、そのようなお知らせに利用することも出来る。
別の実施形態では、CTISは製品パッケージに含めることが出来ない消費者製品に関する情報を提供するために使用することが出来る。消費者製品パッケージに印刷されたコードをスキャンすることによって、ユーザは栄養情報や、原料、ウェブサイト、クーポン等の提供を受けることが出来る。付加的な広告が、スキャンした製品の性格とユーザプロフィールに基づいて提供される。例えば、マスタードの容器をスキャンして、自分の関心事の中に「グリル料理」を入れたユーザは、マスタードの情報に加えてホットドッグの広告及び/又はクーポンの提供を受けることが出来る。
別の実施形態では、CTISは不動産リストを提供する効果的なメカニズムを提供する。例えば、ユーザが不動産リストに関係するコードをスキャンした時、CTISは彼/彼女に、彼らの地理的位置に近く、彼らの人口統計学的プロフィール(例えば、収入、結婚歴、子供の数等)に適している広告及び/又はリストを提供する。加えて、CTISはユーザのプロフィールに適合する利用可能な家やアパートに応じて、予想されるゾーン突破に基づいてユーザに付加的なリストを提供することが出来る。
別の実施形態では、CTISはユーザの携帯機器へのソフトウエアのダウンロードを促進する。例えば、ポピュラーソングの携帯電話の呼び出し音のバージョンの広告の中の2Dマトリクスコードをスキャンすることによって、ユーザは彼らがそのコードをスキャンした携帯電話に、呼び出し音を自動的にダウンロード出来る。そのトランザクションはユーザプロフィールに記録されて、呼び出し音を記録したアーチストの最近のアルバム又は関係するアーチストのアルバムに関係する広告を近い将来、表示することにつなげることが可能である。
(コード誘因情報サーバ制御装置)
本開示の図24は、コード誘因情報サーバ制御装置2401の発明側面をブロック図で説明している。この実施形態によれば、コード誘因情報サーバ制御装置2401はスキャンメッセージ、返信メッセージ、広告、ユーザプロフィール、及び/又はその他の関係するデータを統合したり、処理したり、保存したり、サーチしたり、提供したり、識別したり、指示したり、生成したり、マッチングさせたり、及び/又は更新する働きをすることが出来る。
典型的に、人と又はその他のシステムであるユーザは情報技術システム(例えば、普通はコンピュータ)を雇い、情報処理を容易にする。今度は、コンピュータは情報を処理する処理装置を使用するが、そのような処理装置はしばしば、中央処理装置(CPU)と呼ばれる。処理装置の普通の形態はマイクロコンピュータと呼ばれる。CPUは様々な処理を可能にするために通信信号を使用する。プログラム及び/又はデータ要素は希望する処理を容易にするので、その様な通信信号は一括で保存されるか/又は送信される。これらの保存された命令コード信号は希望する処理を達成するためにCPU回路要素を雇うことが出来る。共通のプログラムタイプは、普通、コンピュータ上のCPUによって遂行されるコンピュータオペレーティングシステムである。オペレーティングシステムはユーザがコンピュータ情報技術と資源にアクセスして操作するのを可能にし、それを容易にする。情報技術システムで使われる共通の資源は、データがコンピュータに入ったり出たりする入出力システムと、データが保存されるメモリ記憶装置と、情報が処理されるプロセッサを含んでいる。しばしば、情報技術システムは、後で検索したり、分析したり、操作したりするためにデータを収集するために使用され、これらは、データベースプログラムを通して容易に行われる。情報技術システムはユーザが様々なシステム要素にアクセスして操作するのを可能にするインターフェースを提供する。
1つの実施形態によれば、コード誘因情報サーバ制御装置2401は、それに限定される訳ではないが、ユーザ入力装置2411からの一人以上のユーザと、周辺機器2412と、暗号化プロセッサ2428と及び/又はコミュニケーションネットワーク2413などの構成要素と接続し及び/又は通信することが出来る。
ネットワークは通常、グラフィック接続形態に於けるクライアント、サーバ、中間ノードの相互結合と相互操作から成ると考えられる。この開示を通して使われている「サーバ」という言葉は、一般的に、コミュニケーションネットワークを通して遠方のユーザのリクエストを処理し応答するコンピュータ、プログラム又はその組み合わせのことであると知らなければならない。サーバはリクエストする「クライアント」に彼らの情報を提供する。ここで使用されている「クライアント」という言葉は、一般的に、コミュニケーションネットワークを通して、処理し、リクエストし、サーバからのどのようなレスポンスも処理することが出来るコンピュータ、その他の装置、又はそれらの組み合わせのことを言っている。情報とリクエストを促進して処理するコンピュータ、その他の装置、プログラムまたはそれらの組み合わせと及び/又は発信ユーザから目的ユーザへの情報の流れは通常、「ノード」と呼ばれる。ネットワークは一般的に、発信ポイントから目的地までの情報の転送を容易にすると考えられる。発信地から目的地までの情報の流れを促進することを特に仕事とするノードは通常、「ルータ」と呼ばれている。ローカルエリアネットワーク(LAN)、ピコネットワーク、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ワイヤレスネットワーク(WLAN)などの多くのネットワークの形式がある。例えば、インターネットは一般的に多数のネットワークの相互結合であると認められていて、それによって、リモートクライアントやサーバはお互いにアクセスしたり相互運用することが出来る。
コード誘因情報サーバ制御装置2401は、それに限る訳ではないが、メモリ2429に接続したコンピュータシステム化2402などの要素を包含することが出来る共通のコンピュータシステムに基づくことが可能である。
(コンピュータシステム化)
コンピュータシステム化2402は、クロック2430、中央処理装置(CPU)2403、読み出し専用メモリ(ROM)2406、ランダムアクセスメモリ(RAM)2405及び/又はインターフェースバス2407から成り、ほとんどの場合、必ずしもではないが、すべては相互に結合されているか/又はシステムバス2404によって通信している。オプションとして、コンピュータシステム化は内部電源2486に接続することが出来る。オプションとして、暗号化プロセッサ2426はシステムバスに接続出来る。システムクロックは典型的には、水晶発振器を有していて、基本信号を提供する。クロックは典型的には、システムバスと,コンピュータステム化の中で相互接続しているその他の要素の為の基本操作周期を増減する様々なクロック乗算器に結合している。コンピュータシステム化の中のクロックと様々な要素はシステム全体の信号実施情報を 駆動する。コンピュータシステム化を介しての信号実施情報のその様な送信と受信は、普通、コミュニケーションと呼ぶことが出来る。これらの通信信号は更に送信され、受信され、コミュニケーションネットワーク、入力装置、その他のコンピュータシステム化、周辺装置及び/又はその他への、即席のコンピュータシステム化を超えたリターン信号及び/又は返信信号の原因となる。もちろん、上記の要素はどれでも、直接お互いに接続出来るし、CPUとも接続出来、及び/又は、様々なコンピュータシステムが例示するように使用される数多くのバリエーションに編成することが出来る。
CPUは少なくとも、ユーザ及び/又はシステム生成リクエストを実施するためのプログラム要素を実施するのに適した1つの高速データ処理装置を有している。CPUは、AMDのアスロン、デュロン/又はオペロン;IBM/又はモトローラのパワーPC;IBMとソニーのセルプロセッサ:インテルのセレロン、イタニューム、ペンティアム(登録商標)、ゼオン/又はエックススケール;及び/又はその他のプロセッサなどである。CPUは従来のデータ処理技術によって、保存された信号プログラムコードを実施するために伝導通路を通過する信号によってメモリと相互作用する。そのような信号の通過はコード誘因情報サーバ制御装置の中に於けるコミュニケーションと、一貫性のある様々なインターフェース介したコミュニケーションを容易にする。処理要件がより大きなスピードを指示する場合には、パラレルメインフレーム及び/又はスーパコンピュータアーキテクチャを同様に使用することが出来る。又は、配備要件がもっと高い可搬性を指示する場合には、もっと小さいパーソナルデジタルアシスタンツ(PDA)を使用出来る。
(電源)
電源2486は、次の様な電池:アルカリ、リチウムハイブリッド、リチウムイオン、リチウムポリマー、ニッケルカドミウム、太陽電池、及び/又はその他の小さな電子回路に電気を送るどの様な標準的な形式でも可能である。AC又はDC電源のその他のタイプも使用可能である。太陽電池の場合、1つの実施形態では、大陽電池が光学エネルギーを捕捉するための絞りを提供する。電池2486は、コード誘因情報サーバの相互に接続したそれ以下の要素のうちの少なくとも1つに結合していて、すべてのそれ以下の要素に電流を提供する。1つの実施例では、電源2486がシステムバス要素2404に接続している。別の実施形態では、外部電源2486は入出力2408インターフェースによる接続を経て提供される。例えば、USB及び/又はIEEE1394結合は接続を介してデータとパワーを運搬するので、適した電源である。
(インターフェースアダプタ)
インターフェースバス2407は、必ずアダプタカードの形で行う必要はないが、それに限る訳ではないが、従来、入出力インターフェース(I/O)2408、保存インターフェース2409、ネットワークインターフェース2410、及び/又はその他の形で、多くのインターフェースアダプタを受け入れ、接続し、及び/又は通信することが出来る。オプションとして、暗号化プロセッサインターフェース2427は同様にインターフェースバスと接続することが出来る。インターフェースバスはインターフェースアダプタ同士の通信が出来ると同様に、コンピュータシステム化のその他の要素とも通信が出来る。インターフェースアダプタは互換性のあるインターフェースバスに適合される。インターフェースアダプタは従来、スロットアーキテクチャを介してインターフェースバスに接続する。従来のスロットアーキテクチャを使用出来るが、それらには、それに限る訳ではないが、加速グラフィックポート(AGP),カードバス、(拡張)インダストリスタンダードアーキテクチャ((E)ISA),マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA),ヌーバス周辺要素インターコネクト(拡張)(PCI(X)),PCIエクスプレス、パーソナルコンピュータメモリカードインターナショナルアソシエーション(PCMCIA)及び/又はその他などがある。
保存インターフェース2409は、それに限る訳ではないが、保存装置2414、リムーバブルディスク装置及び/又はその他の多くの保存装置を受け入れ、通信し、及び/又は接続することが出来る。保存インターフェースは、それに限る訳ではないが、(ウルトラ)(セリアル)アドバンストテクノロジーアッタチメント(パケットインターフェース)((ウルトラ)(セリアル)ATA(PI)),(強調)インテグレイテッドドライブエレクトロニクス((E)IDE),電気電子技術研究所(IEEE)1394,ファイバーチャネル、スモールコンピュータシステムインターフェース(SCSI),ユニバーサルセリアルバス(USB)及び/又はその他などの接続プロトコルを使用出来る。
ネットワークインターフェース2410はコミュニケーションネットワーク2413を受け入れ、通信し、及び/又は接続することが出来る。コミュニケーションネットワーク2413を通して、コード誘因情報サーバ制御装置は、ユーザ2433aによって、リモートクライアント2433b(例えば、ウェブブラウザを有するコンピュータ)を通してアクセスすることが出来る。ネットワークインターフェースは、それに限る訳ではないが、ダイレクトコネクト、イーサネット(登録商標)(シック、シン、ツイステッドペア10/100/1000ベースT、及び/又はその他)、トークンリング、IEEE802.11a−xの様なワイヤレス接続、及び/その他の接続プロトコルを使用することが出来る。コミュニケーションネットワークは次のもの1つかその組み合わせである。つまり、ダイレクトな相互接続、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN),メトロポリタンエリアネットワーク(MAN),インターネット上でのノードとしてのオペレイティングミッション(OMNI),確保された顧客接続、ワイドエリアネットワーク(WAN),ワイアレスネットワーク(例えば、それに限る訳ではないが、ワイアレスアプリケーションプロトコル(WAP),Iモード、及び/又はその他)、及び/またはその他などである。ネットワークインターフェースは、入力出力インターフェースの特別な形として見なすことが出来る。さらに、多数のネットワークインターフェース2410は様々なコミュニケーションネットワークタイプ2413と協同するために使うことが出来る。例えば、多数のネットワークインターフェースはブロードキャスト、マルチキャスト、及び/又はユニキャストネットワークを通じての通信を可能にするために使用することが出来る。
入力出力インターフェース(I/O)2408はユーザ入力装置2411、周辺装置2412、暗号化プロセッサ2428、及び/又はその他を受け入れ、通信し、及び/又は接続することが出来る。I/Oはそれに限る訳ではないが、次の接続プロトコルを使用出来る。つまり、アップルデスクトップバス(ADB),アップルデスクトップコネクタ(ADC),オーディオ:アナログ、デジタル、モノラル、RCA,ステレオ、及び/又はその他;IEEE1394a−b,赤外線;ジョイスティック;キーボード;ミディ、光学;PC AT;PS/2;パラレル;無線;セリアル;USB;ビデオインターフェース:BNC,同軸、複合、デジタル、デジタルビジュアルインターフェース(DVI),RCA,RFアンテナ、Sビデオ、VGA,及び/又はその他;ワイヤレス;及び/又はその他などである。普通の出力装置は、ビデオインターフェースからの信号を受け入れるテレビ受像セットである。また、典型的には、ビデオインターフェースからの信号を受け入れるインターフェース(例えば、DVI回路とケーブル)を有したモニターに基づいた、カソードレイチューブ(CRT)又は液晶表示(LCD)を含むビデオディスプレーを使うことが出来る。ビデオインターフェースはコンピュータシステム化によって生成された情報を合成し、ビデオメモリフレームの中の合成された情報に基づいてビデオ信号を生成する。典型的には、ビデオインターフェースはビデオディスプレーインターフェース(例えば、RCA複合ビデオケーブルを受け入れるRCA複合ビデオコネクタ、DVIディスプレーケーブルを受け入れるDVIコネクタ、等)を介して合成したビデオ情報を提供する。
ユーザ入力装置2411はカードリーダドングル、グラフィックタブレット、ジョイスティック、キーボード、マウス(複数のマウス)、リモートコントロール、網膜リーダ、トラックボール、トラックパッド、及び/又はその他などである。
周辺装置2412はネットワークインターフェース、保存インターフェース、及び/又はその他を含むI/O及び/又はその様なもののその他の施設と接続するか/又は通信することが出来る。周辺装置は、オーディオ装置、カメラ、ドングル(例えば、コピー防止、デジタル署名で確実なトランザクションを確保する、及び/又はその他のため)、外部プロセッサ(付加機能性のために)、ゴーグル、マイクロフォン、モニター、ネットワークインターフェース、プリンター、スキャナー、保存装置、ビデオ装置、ビデオソース、バイザー、及び/又はその他などである。
ユーザ入力装置や周辺装置を使用出来るが、コード誘因情報サーバ制御装置は、内蔵され、専用の及び/又はモニターの無い(すなわち、ヘッドレス)の装置として、具現化出来ることを認識しなければならない。この装置に於いて、アクセスはネットワークインターフェースを介して提供される。
それに限る訳ではないが、マイクロコントローラ、プロセッサ2426、インターフェース2427、及び/又は装置2428などの暗号化装置をコード誘因情報サーバ制御装置に取り付け/又は通信することが出来る。通常はモトローラで製造されるMC68HC16マイクロコントローラは、暗号化装置の為に及び/又はその内部で使用される。同様のマイクロコントローラ及び/又はプロセッサも使用可能である。MC68HC16マイクロコントローラは16MHz構成の中で16ビットでの乗算/蓄積命令を使用し、512ビットRSAプライベートキー操作を達成するために必要な時間は1秒以下である。暗号化装置は、匿名のトランザクションを可能にするとともに、相互に活動しているエージェントからの通信の認証をサポートする。暗号化装置はまた、CPUの一部として構成することも出来る。他の商業的に利用可能な特殊な暗号化プロセッサには、VLSIテクノロジ33MHz6868またはセマフォールコミュニケーションの40MHzのロードランナ184が含まれている。
(メモリ)
一般的に言って、プロセッサが情報の保存及び/又は検索が出来るようにする機械化及び/又は具現化はメモリ2429と見なされる。しかし、メモリは代替可能な技術であり、資源であるので、どのような数のメモリ具現化でもそれぞれお互いの代わりに、又は協同で使用することが出来る。コード誘因情報サーバ制御装置及び/又はコンピュータシステム化は様々な形のメモリ2429を使用出来ると理解されるべきである。例えば、コンピュータシステム化は、ワンチップCPUメモリ(例えば、レジスタ)、RAM,ROM及びその他の保存装置の機能性が紙パンチテープや紙パンチカードの仕組みで提供されるように構成することが出来る。勿論、その様な実施形態では、極端に遅い操作となる。典型的な構成に於いて、メモリ2429はROM2406,RAM2405及び保存装置2414を含む。保存装置2414はどのような従来のコンピュータシステムの保存装置でもよい。保存装置には、ドラム;(固定/または取り外し可能な)磁気ディスクドライブ;磁気光学ドライブ;光学ドライブ(すなわち、CDROM/RAM/記録可能(R),書き換え可能(RW),DVDR/RW,等);装置群(例えば、独立ディスク(RAID)の冗長アレイ;及び/又はその他の装置などが含まれる。それ故に、コンピュータシステム化は一般的にメモリを必要として、それを使用する。
(要素の集合)
メモリ2429には、プログラム及び/又はデータベース要素、及び/又は次のデータの集合を含むことが出来る。そのデータとは、それに限る訳ではないが、オペレーティングシステム要素2415(オペレーティングシステム);情報サーバ要素2416(情報サーバ);ユーザインターフェース要素2417(ユーザインターフェース);ウェブブラウザ要素2418(ウェブブラウザ);データベース2419;メールサーバ要素2421;メールクライアント要素2422;暗号化サーバ要素2420(暗号化サーバ);コード誘因情報サーバ要素2435:及び/又はその他(すなわち、総体的に、要素の集合)などである。これらの要素は保存装置及び/又は、インターフェースバスを介してアクセス出来る保存装置から保存及びアクセスが出来る。要素集合の中の要素などの非従来型のプログラム要素は、典型的には、ローカル保存装置2414に保存されるが、それらは、コミュニケーションネットワーク、ROM,様々な形のメモリ、及び/又はその他を通じて、周辺装置、RAM、リモート保存施設にロード及び/又は保存することが出来る。
(オペレーティングシステム)
オペレーティングシステム要素2415はコード誘因情報サーバ制御装置の作動を容易にする実行可能なプログラム要素である。典型的には、オペレーティングシステムはI/O、ネットワークインターフェース、周辺装置、保存装置、及び/又はその他のアクセスを容易にする。オペレーティングシステムは、高度フォールトトレラントで、拡張可能で、確実なシステムとすることが出来、アップルのマッキントッシュOS X(サーバ)、AT&Tのプラン9、BeOS、リナックス、ユニックス、及び/又はその様なオペレーティングシステムなどが含まれる。しかし、もっと制限的及び/又は確実性では劣るオペレーティングシステムとして、アップルのマッキントッシュOS、マイクロソフトDOS,マイクロソフトウインドウズ2000/2003/3.1/95/98/CE/ミレニアム/NT/Vista/XP(サーバ)、パームOS,及び/又はその他がある。オペレーティングシステムはそれ自体を含む要素集合の中のその他の要素、及び/またはその他に通信すること及び/又はその他と通信することが出来る。最も頻繁に、オペレーティングシステムはその他のプログラム要素、ユーザインターフェース、及び/その他と通信する。例えば、オペレーティングシステムは、プログラム要素、システム、ユーザ、及び/又はデータコミュニケーション、リクエスト、及び/又はレスポンスを含み、通信し、生成し、獲得し、及び/又は提供することが出来る。オペレーティングシステムは、一旦、CPUによって実行されると、コミュニケーションネットワーク、データI/O、周辺装置、プログラム要素、メモリ、ユーザ入力装置、及び/又はその他との相互作用を可能にすることが出来る。オペレーティングシステムは、コード誘因情報サーバ制御装置がコミュニケーションネットワーク2413を介して、その他の構成要素と通信できるようにするコミュニケーションプロトコルを提供することが可能である。様々なコミュニケーションプロトコルは、それに限る訳ではないが、マルチキャスト、TCP/IP,UDP、ユニキャスト及び/又はその他の相互作用の為のサブキャリアトランスポートメカニズムとして、コード誘因情報サーバシステム制御装置によって使用される。
(情報サーバ)
情報サーバ要素2416はCPUで実行される保存されたプログラム要素である。情報サーバは、それに限る訳ではないが、アパッシェソフトウエアファウンデーションのアパッシェ、マイクロソフトのインターネット情報サーバ及び/又はその他などである。情報サーバは、アクティブサーバページ(ASP),アクティブX(ANSI)(オブジェクティブ)C(++),C#,コモンゲイトウェイインターフェース(CGI)スクリプト、ジャバ、ジャバスクリプト、プラクティカルエグゼキューションレポートランゲージ(PERL),フィソン、ウェブオブジェクト、及び/又はその他などの施設を介して、プログラム要素の実行を可能にすることが出来る。情報サーバは、それに限る訳ではないが、ファイルトランスファプロトコル(FTP),ハイパーテキストトランスファプロトコル(HTTP),確実ハイパートランスファプロトコル(HTTPS)、確実ソケットレイヤ(SSL)及び/又はその他の確実なコミュニケーションプロトコルをサポートすることが出来る。情報サーバはウェブページの形の結果をウェブブラウザに提供して、その他のプログラム要素を介してウェブページの操作された生成を可能にする。HTTPリクエストのドメインネームシステム(DNS)解明部分が特定の情報サーバに解明された後、情報サーバはHTTPリクエストの残りの部分に基づいてコード誘因情報サーバ制御装置の特定位置の情報に対するリクエストを解明する。例えば、http://123.124.125.126/mylnformation.htmlなどのリクエストはそのIPアドレスの情報サーバに対するDNSサーバによって解明された「123.124.125.126」のリクエストのIP部分を有している。その情報サーバは更に、そのリクエストの「/my Information.html」部分に対するhttpリクエストを分析して、「mylnformation.html」の情報を有しているメモリのある位置に対してそれを解明する。加えて、例えば、その他の情報提供プロトコルは、ポート21を介したFTPコミュニケーション及び/又はその他の様々なポートを介して使用される。情報サーバは、それ自身を含む要素集合の中のその他の要素、及び/又はそのようなものの施設に通信し、及び/又は施設と通信することが出来る。最も頻繁に、情報サーバはコード誘因情報サーバデータベース2419、オペレーティングシステム、その他のプログラム要素、ユーザインターフェース、ウェブのブラウザ及び/又は、その他と通信する。
コード誘因情報サーバデータベースへのアクセスは、下に列挙する(例えば、CGI)一貫性のあるスクリプト言語及び、下に列挙する(例えば、CORBA,ウェブオブジェクト等)一貫性のあるアプリケーション内部コミュニケーションチャンネルなどの多くのデータベースブリッジメカニズムを介して達成することが出来る。ウェブブラウザを介したデータリクエストは、コード誘因情報サーバによって必要とされるように、ブリッジメカニズムを介して適当な文法に解析される。1つの実施形態では、情報サーバはウェブブラウザによってアクセス出来るウェブの形式を提供する。ウェブ形式の提供されたフィールドへの入力は、特定フィールドへ入力されたというタグが付けられ、そのように解析される。入力された言葉はフィールドタグと共に回され、フィールドタグは、パーサーに適当なテーブル及び/又はフィールドに向けた照会を生成するように指示する。1つの実施形態では、パーサーは、タグを付けたテキスト入力に基づいた適正な加入/選択コマンドを使ってサーチ列を例示することによって、標準SQLの照会を生成することが出来、そのタグの付いた入力に於いて、結果となるコマンドが、ブリッジメカニズムを介して、1つの照会として、コード誘因情報サーバに提供される。照会から照会結果を生成すると、その結果はブリッジメカニズムに回され、ブリッジメカニズムによって新しいウェブページをフォーマットして生成するために解析され得る。その様な新しい結果ウェブページが情報サーバに提供されて、その情報サーバはそれをリクエストするウェブのブラウザに提供することが出来る。
また、情報サーバはプログラム要素、システム、ユーザ及び/又はデータコミュニケーション、リクエスト及び/又はレスポンスを含み、通信し、生成し、獲得して/又は提供することが出来る。
(ユーザインターフェース)
いくつかの点で、コンピュータインターフェースの機能は自動車の操作インターフェースと似ている。ハンドル、ギアシフト、スピードメータなどの自動車の操作インターフェース要素は、自動車の資源、機能性、ステイタスのアクセス、操作、表示を容易にする。チェックボックス、カーソル、メニュー、スクローラ、ウインドウズ(集合的に普通は、ウィジェットと称される)などのコンピュータ相互作用インターフェース要素は同様に、データ、コンピュータハードウエア、オペレーティングシステム資源、機能性、及びステイタスのアクセスと、操作と、表示を容易にする。オペレーションインターフェースは通常、ユーザインターフェースと呼ばれる。アップルマッキントッシュのオペレーティングシステムシステムのアクア、マイクロソフトのウインドウズXP、ユニックスのXウインドウズなどのグラフィックユーザインタフェース(GUI)は情報をユーザにグラフィック的にアクセスして表示する基盤と手段を提供する。
ユーザインターフェース要素2417はCPUによって実施される保存されたプログラム要素である。ユーザインターフェースは、アップルマッキントッシュOS、例えば、アクア、GNUSTEP,マイクロソフトウインドウズ(NT/XP),ユニックスXウインドウズ(KDE,Gnome及び/又はその他)、ミス(myth)TV,及び/又はその他の操作システム及び/又は操作環境によって、それを利用して、及び/又はそれを基盤として提供されるような従来のグラフィックユーザインターフェースであることが出来る。ユーザインターフェースは、テキスト及び/又はグラフィックの装置を介して、プログラム要素及び/又はシステム施設の表示、実行、相互作用、操作、及び/又は作動を可能にすることが出来る。ユーザインターフェースは、ユーザがコンピュータシステムに影響を与え、相互作用し、及び/又は操作するところの施設を提供する。ユーザインターフェースは、それ自身を含む要素集合の中のその他の要素、及び/又はそのようなものの施設に通信し、及び/又は施設と通信することが出来る。最も頻繁に、ユーザインターフェースはオペレーティングシステム、その他のプログラム要素及び/又はその他と通信する。ユーザインターフェースはプログラム要素、システム、ユーザ、及び/その他のデータコミュニケーション、リクエスト、及び/又はレスポンスを含み、通信し、生成し、獲得し、及び/又は提供することが出来る。
(ウェブブラウザ)
ウェブブラウザ要素2418はCPUによって実施される保存されたプログラム要素である。ウェブブラウザは、マイクロソフトのインターネットエクスプローラかネットスケイプナビゲータのような従来のハイパーテキストの閲覧アプリケーションであることが出来る。確実なウェブブラウザ処理はHTTPS,SSL及び/又はその他によって128ビット(あるいはそれ以上)の暗号化が与えられる。あるウェブブラウザは、ジャバ、ジャバスクリプト、アクティブX、及び/又はその他の施設を介して、プログラム要素の実施を可能にする。ウェブブラウザとそれに似た情報アクセスツールは、PDA,携帯電話、及び/又はその他の携帯機器に統合されることが出来る。ウェブブラウザは、それ自身を含む要素集合の中のその他の要素、及び/又はそのようなものの施設に通信し、及び/又は施設と通信することが出来る。最も頻繁に、ウェブブラウザは、情報サーバ、オペレーティングシステム、統合プログラム要素(例えば、プラグイン)及び/又は、それに類したものと通信する。ウェブブラウザは、プログラム要素と、システムと、ユーザ、及び/又はデータコミュニケーション、リクエスト、及び/又はレスポンスを含み、通信し、生成し、獲得し、及び/又は提供することが出来る。勿論、ウェブブラウザと情報サーバの代わりに、両者の同様な機能を実行するために、組み合わせたアプリケーションを開発することも出来る。この組み合わせたアプリケーションは、コード誘発情報サーバを可能にするノードから、ユーザ、ユーザエイジェント、及び/又はその他への情報の獲得と提供に同様に影響を与える。この組み合わされたアプリケーションは、標準ウェブブラウザを使用したシステムでは無価値になる。
(メールサーバ)
メールサーバ要素2421はCPU2403によって実行される保存されたプログラム要素である。メールサーバは、それに限る訳ではないが、センドメール、マイクロソフトエクスチェンジ、及び/又はその他の従来のインターネットメールサーバとすることが出来る。メールサーバは、ASP,アクティブX,(ANSI)(オブジェクティブ)C(++),CGIスクリプト、ジャバ、ジャバスクリプト、PERL,パイプ、フィソン、ウェブオブジェクト、及び/又はその他などの施設を介してプログラム要素の実行を可能にすることが出来る。メールサーバは、それに限る訳ではないが、インターネットメッセージアクセスプロトコル(IMAP),マイクロソフトエクスチェンジポストオフィスプロトコル(POP3),シンプルメールトランスファプロトコル(SMTP)、及び/又はその他のコミュニケーションプロトコルをサポートすることが出来る。メールサーバは送信され、リレイされ、及び/又はそうでなければ、コード誘因情報サーバを横切り、及び/又はそこに入ってくる着信、発信メールメッセージを発送し、転送し、処理することが出来る。
コード誘因情報サーバメールへのアクセスは、個々のウェブサーバ要素及び/又はオペレーティングシステムによって提供された多くのAPIを介して達成されることが出来る。
また、メールサーバは、プログラム要素、システム、ユーザ、及び/又はデータコミュニケーション、リクエスト、情報、及び/又はレスポンスを含み、通信し、生成し、獲得し、及び/又は提供することが出来る。
(メールクライアント)
メールクライアント要素2422はCPU2403で実行される保存されたプログラム要素である。メールクライアントは、アップルメール、マイクロソフトアントラージ、マイクロソフトアウトルック、マイクロソフトアウトルックエクスプレス、モジラサンダーバード及び/又はその他などの従来のメール閲覧アプリケーションであることが出来る。メールクライアントはIMAP、マイクロソフトエクスチェンジ、POP3,SMTP,及び/又はその他などの多くの転送プロトコルをサポートすることが出来る。メールクライアントはそれ自身を含む要素集合の中の他の要素、及び/又はそのようなものの施設に通信する及び/又は共に通信することが出来る。最も頻繁に、メールクライアントは、メールサーバ、オペレーティングシステム、その他のメールクライアント、及び/又はその他と通信する。例えば、メールクライアントはプログラム要素、システム、ユーザ、及び/又はデータコミュニケーション、リクエスト、情報、及び/又はレスポンスを含み、通信し、生成し、獲得し、及び/又は提供することが出来る。一般的に言って、メールクライアントは電子メールメッセージを書いて、送信するための施設を提供する。
(暗号化サーバ)
暗号化サーバ要素2420は、CPU2403、暗号化プロセッサ2426、暗号化プロセッサインターフェース2427、暗号化プロセッサ装置2428、及び/又はその他によって実施される保存されたプログラム要素である。暗号化プロセッサインターフェースは暗号化要素による暗号化及び/又は暗号解読要求の迅速さを可能にする。しかし、暗号化要素は従来のCPUの上で稼動してもよい。暗号化要素は提供されたデータの暗号化及び/又は暗号解読を可能にする。暗号化要素は、左右対称及び左右非対称(例えば、プリティーグッドプロテクション(PGP))の暗号化と暗号解読の両方を可能にする。暗号化要素は、それに限る訳ではないが、デジタル認証(例えば、X.509認証フレームワーク)、デジタル署名、デュアル署名、エンベロップ、パスワードアクセスプロテクション、パブリックキーマネージメント、及び/又はその他の暗号技術を使用することが出来る。暗号化要素は多くの(暗号化及び/又は暗号解読)セキュリティプロトコルを促進するが、そのセキュリティソフトには、それに限る訳ではないが、チェックサム、データ暗号化標準(DES),楕円カーブ暗号化(ECC)、インターナショナルデータ暗号化アルゴリスム(IDEA)、メッセージダイジェスト5(一方向性ハッシュ関数のMD5)、パスワード、リベットサイファ(RC5)、ラインドール、RSA(1977年にロンリベット、アディシャミール、レオナードアドレマンによって開発されたアルゴリスムを使用したインターネット暗号化と認証システム)、安全ハッシュアルゴリスム(SHA)、セキュアソケットレイヤー(SSL)、確実ハイパー転送プロトコル(HTTPS),及び/又はその他などがある。そのような暗号セキュリティプロトコルを使用して、コード誘因情報サーバはすべての着信及び/又は発信コミュニケーションを暗号化することが出来、広範囲コミュニケーションネットワークを有する仮想現実プライベートネットワーク)VPN)内のノードとして働くことが出来る。暗号化要素は「セキュリティ認証」のプロセスを促進し、それによって、資源へのアクセスはセキュリティプロトコルによって禁止され、暗号化要素が安全確保されている資源に対する承認アクセスを実行する。加えて、暗号化要素がコンテンツの特異な識別子を提供することが出来、例えば、デジタルオーディオファイルのための特異な署名を得るためにMD5ハッシュを使用すること。暗号化要素は、それ自身を含む要素の集合の中の他の要素、及び/又はそれに類する施設に、及び/又は、施設と通信することが出来る。暗号化要素はコミュニケーションネットワークを介した情報の確実な送信を可能にする暗号化の仕組みをサポートして、コード誘因情報サーバ要素が、必要な場合に、確実なトランザクションに従事出来るようにする。暗号化要素はコード誘因情報サーバ上での資源の確実なアクセスを促進して、リモートシステムで確保した資源へのアクセスを促進して、例えば、クライアントとして、及び/又は確保した資源のサーバとして作動することが出来る。最も頻繁に、暗号化要素は情報サーバ、オペレーティングシステム、その他のプログラム要素、及び/又はその他と通信する。暗号化要素はプログラム要素、システム、ユーザ、及び/又はデータコミュニケーション、リクエスト、及び/又はレスポンスを含み、通信し、生成し、獲得し、及び/又は提供することが出来る。
(コード誘因情報サーバデータベース)
コード誘因情報サーバデータベース要素2419はデータベースとその保存されたデータの中に具現化されることが出来る。データベースはCPUで実行される保存されたプログラム要素で、保存されたプログラム要素部分は、保存されたデータを処理するためのCPUを構成している。データベースは、オラクルやサイベースの様な、フォールトトレラントで、リレーショナルで、拡張可能な確実なデータベースである。リレーショナルデータベースはフラットファイルの延長である。リレーショナルデータベースは、一連の関連するテーブルから成る。テーブルは、キーフィールドを介して相互に接続している。キーフィールドを使用すると、キーフィールドに索引を付けることによってテーブルの結合を可能にする。例えば、様々なテーブルからの情報を組み合わせる為の寸法ピボットポイントとして作用する。関係性は、一般的に、基本キーをマッチングさせることによってテーブルの間に保たれているリンクを認識する。基本キーはリレーショナルデータベースの中のテーブルの行を特定的に識別するフィールドを表す。もっと正確に言うと、それらは、「1対多数の関係」の「1」のサイドのテーブルの行を特定的に確認する。
あるいは、コード誘因情報サーバデータベースは、様々な標準データ構造を使用して実施される。その標準データベースとは、アレイ、ハッシュ(リンクした)リスト、構造体、構造化テキストファイル(例えば、XML),テーブル、及び/又はその他のものを含む。そのようなデータ構造は、メモリ及び/又は(構造化)ファイルの中に保存される。別の実施形態によれば、フロンティア、オブジェクトストア、ポエット、ゾッペ及び/又はその他のオブジェクト指向のデータベースを使うことが出来る。オブジェクトデータベースは、共通の属性でグループ化されるか、又はリンクを張られた多くのオブジェクトの集合を含んでいる。それらは、ある共通の属性でその他のオブジェクト集合に関係付けることが出来る。オブジェクト指向データベースは、リレーショナルデータベースと同じように作動するが、例外として、オブジェクトは単なるデータ片ではなく、所定のオブジェクトの中にカプセル化して入れられたその他のタイプの機能性を有することが出来る。もしコード誘因情報サーバデータベースがデータ構造として実施される場合には、コード誘因情報サーバデータベース2419の使用は、コード誘因情報サーバ要素2435などの別の要素に統合されることが出来る。また、データベースはデータ構造、オブジェクト、及びリレーショナル構造として実施することが出来る。データベースは標準データ処理技術によって数限りないバリエーションで合併されるか/又は分散されることが出来る。例えば、テーブルなどのデータベースの部分はエクスポート及び/又はインポートし、分散し及び/又は統合することが出来る。
1つの実施形態では、データベース要素2419はいくつかのテーブル2419a,bを含んでいる。ユーザプロフィール2419aは、それに限定する訳ではないが、ユーザID、氏名、Eメールアドレス、人口統計学的プロフィール、ハードウエアID、スキャン履歴記録、スキャン統計、及び/又はその他のフィールドを含んでいる。ユーザプロフィールテーブルはコード誘因情報サーバに関する複数の構成要素アカウントをサポートし及び/又は追跡することが出来る。情報ベーステーブル2419bは、それに限定する訳ではないが、広告提供者ID,広告ID、広告コンテンツ、広告ラベル、地理的タグ、時間的タグ、主題タグ、広告評価、広告統計、及び/又はその他などのフィールドを含む。
1つの実施形態では、コード誘因情報サーバデータベースはその他のデータベースシステムと相互作用をすることが出来る。例えば、分散データベースシステム、照会、データアクセスをOLBSモデュールを用いて使用すると、コード誘因情報サーバデータベース、統合データセキュリティレイヤデータベースの組み合わせを、単一のデータベース統一体として扱うことが出来る。
1つの実施形態では、ユーザプログラムは、コード誘因情報サーバを更新するために作動出来る様々なユーザインターフェースプリミティブを含むことが出来る。また、様々なアカウントは、環境とコード誘因情報サーバが提供する必要のあるクライアントのタイプによって、顧客データベーステーブルを必要とすることが出来る。いかなる特異なフィールドも全体的なキーフィールドと指定され得ると認識すべきである。別の実施形態では、これらのテーブルは、それらのデータベースと、それぞれのデータベースのコントローラ(例えば、上記のテーブルの各々のための個々のデータベースコントローラ)に分散化されている。標準データ処理技術を使用して、更に、データベースを複数のコンピュータシステム化及び/又は保存装置に分散することが出来る。同様に、分散データベースコントローラの形状は様々なデータベース要素2419a,bを統合し/又は分散することによって変化させることが出来る。コード誘発情報サーバは、データベースコントローラを介して、様々な設定、入力、及びパラメータを追跡するように構成することが出来る。
コード誘因情報サーバデータベースは、自分自身を含む要素の集合の中のその他の要素、及び/又はそのようなものの施設に通信し、及び/又は施設と通信することが出来る。最も頻繁に、コード誘発情報サーバデータベースは、コード誘発情報サーバ要素、その他のプログラム要素及び/又はその他と通信することが出来る。データベースはその他のノードとデータに関する情報を含み、保持し、提供することが出来る。
(コード誘因情報サーバ)
コード誘因情報サーバ要素2435は、CPUによって実行される保存されたプログラム要素である。コード誘因情報サーバは、情報、サービス、トランザクション、及び/又はその他のアクセス、獲得、及び提供に影響を及ぼす。
コード誘因情報サーバ要素は、スキャンメッセージと返信メッセージの識別、生成、及び集合を可能とする。
ノード間の情報のアクセスを可能にするコード誘因情報サーバ要素は、それに限定する訳ではないが、(ANSI)(オブジェクト)C(++),アパッシェ要素、バイナリー実行可能、データベースアダプタ、ジャバ、ジャバスクリプト、マッピングツール、手続きとオブジェクト指向性開発ツール、PERL、フィソン、シェルスクリプト、SQLコマンド、ウェブアプリケーションサーバ拡張、ウェブオブジェクト、及び/又はその他の標準開発ツールを使用して開発することが出来る。1つの実施形態では、コード誘因情報サーバサーバはコミュニケーションを暗号化し及び暗号解読するために暗号化サーバを使用する。コード誘発情報サーバ要素は、それ自身が含まれている要素集合の中のその他の要素、及び/又はそのようなものの施設に通信し、及び/又はその施設と通信することが出来る。最も頻繁に、コード誘因情報サーバ要素は、コード誘発情報サーバデータベース、オペレーティングシステム、その他のプログラム要素及び/又はその他と通信する。コード誘因情報サーバは、プログラム要素、システム、ユーザ、及び/又はデータコミュニケーション、リクエスト、及び/又はレスポンスを含み、通信し、生成し、獲得し、及び/又は提供することが出来る。
(分散コード誘因情報サーバ)
コード誘因情報サーバノード制御装置要素の構造及び/又は運転は、開発及び/又は運用を容易にするためのどれかの方法で組み合わせ、合併し、及び/又は分散することが出来る。同様に、要素集合は運用及び/又は開発を容易にする方法で組み合わせることが出来る。これを達成するために、要素を共通のコードベースに、又は、要求された要素をダイナミックに、1つの統合された方法でロード出来る施設に統合することが出来る。
要素の集合は標準データ処理及び/又は、開発技術を通して、数多くのバリエーションに合併したり/又は分散したりすることが出来る。プログラム要素集合の中の複数のプログラム要素のうちの1つに関する多くの例は、1つのノード上で、及び/又は多数のノードを介して例示され、負荷調整及び/又はデータ処理技術を通して性能を改善することが出来る。更に、単一例を多数の制御装置及び/又は保存装置、例えば、データベースを通して分散することが出来る。協同で作動しているすべてのプログラム要素とコントローラは、標準データ処理コミュニケーション技術を介してそうすることが出来る。
コード誘因情報サーバ制御装置の構成は、システム配置の内容によっている。それに限定される訳ではないが、予算、性能、位置、及び/又は内在するハードウエア資源の使用などの要素は、配置要件と構成に影響することがある。構成が、より合併され、及び/又は統合したプログラム要素に帰着するか、より分散化されたプログラム要素群に帰着するか、及び/又は、合併と分散化の構成の中間のある組み合わせに帰着するかにかかわらず、データを通信し、獲得し、及び/又は提供することが出来る。プログラム要素集合から共通のコードベースに合併された要素の例は、データを通信し、獲得し、及び/又は提供する。これは、それに限定する訳ではないが、データ参照(例えば、ポインタ)、内部メッセージ、オブジェクト例可変コミュニケーション、共有メモリ空間、可変パス、及び/又はその他のアプリケーション内部データ処理コミュニケーション技術によって達成することが可能である。
要素集合の要素がお互いに区別されており、分離しており、及び/又は外部である場合には、その他の要素の中の要素と共に、及び/または要素にデータを通信し、獲得し、及び/又は提供することがアプリケーション間のデータ処理コミュニケーション技術によって達成可能であるが、そのコミュニケーション技術には、それに限る訳ではないが、アプリケーションプログラムインターフェース(API)情報通路;(分散化)要素オブジェクトモデル((D)COM),(分散化)オブジェクトリンク付け埋め込み((D)OLE)、及び/又はその他)、 共通オブジェクトリクエストブローカアーキテクチャ(CORBA)、プロセスパイプ、共有ファイル、及び/又はその他がある。アプリケーション間のコミュニケーションの為又はアプリケーション内部のコミュニケーションの為の別々の要素のメモリ空間内の区別された要素集合の構成要素の間に送信されたメッセージを、文法の生成と解析を介して促進することが出来る。文法は、文法生成と機能性解析を可能にするレックス、ヤシ、XML及び/又はその他の標準的な開発ツールを使うことによって開発することが出来、文法生成と機能性解析は、複数の要素の中とその間のコミュニケーションメッセージの基礎を形成する。再び言うと、構成はシステム配備の内容によって決まる。
本開示の全体(カバーページ、発明の名称、表題、分野、背景、サマリー、図面の簡単な説明、詳細な説明、特許請求の範囲、要約、図面、など)は請求する発明が実施される様々な実施形態を、説明によって示している。この開示の利益と特徴は、実施形態だけの代表的な例であり、包括的でなく、及び/又は排他的でない。それらは理解を助けるためと、請求される原理を教示するためだけに提供される。それらがすべての請求される発明の代表ではないことを理解されるべきである。したがって、本開示の所定の態様は本明細書において議論していない。代わりの実施形態が本発明の特異な部分のために提示することが出来なかったか又はさらに、記述されていない代替の実施形態が特異な部分に有用であり得ることは、これらの代替の実施形態の放棄と考えられない。それらの記述されない実施形態の多くは本発明の同じ原理を包含しており、その他のものは等価であることが理解される。それ故に、その他の実施形態は使用することが可能で、機能的、論理的、組織的、構造的及び/又は位相的な改変は、本開示の範囲及び/又は趣旨から離れることなく行われ得ることを理解すべきである。したがって、すべての実施例及び/又は実施形態は、本開示全体を通じて非制限的であると考えられる。本明細書で議論されなかった実施形態に比較して本明細書で議論された実施形態に関してはスペースと繰り返しを減らす目的以外になんら推論を導くべきではない。例えば、図面及び/又は全体を通して述べられている、いかなるプログラム要素(要素集合)、その他の要素、及び/又はいかなる本特徴の一組の組み合わせの論理的及び/又は位相的構造は1つの固定的な作用順序、及び/又は配列に限定されず、むしろ、いかなる開示された順序も典型であり、順序にかかわらず、すべての等価物が本開示によって意図されていると理解すべきである。さらに、そのような特徴は連続的な実施に限定されず、むしろ、筋道、プロセス、サービス、サーバ及び/又は、非同期的に、一斉に、平行して、同時的に、同期的に、及び/又はその様に実行可能なそのようなものの数は、いかなる数も本開示では意図されていることを理解すべきである。そのようなものとして、これらの特徴のいくつかは、それらが1つの実施形態で同時に存在することは出来ないという点で、相互に対立する場合もある。同様に、いくつかの特徴は本発明の1つの態様に適用でき、その他のものには適用出来ない。加えて、本開示は、本明細書で請求していないその他の発明を包含する。出願人は、追加出願、継続出願、一部継続出願、分割出願、及び/又はそれに類した発明に関して請求する権利を含む、本明細書に請求されていない発明に関するすべての権利を保有する。したがって、本発明の効果、実施形態、実施例、機能性、特徴、論理性、組織的、構造的、位相的、及び/又はその他の態様は、請求項によって規定される本開示に対する制限、又は請求項の等価物に対する制限とは考えないと理解すべきである。

Claims (1232)

  1. 周囲状況の感応情報を携帯ユーザに提供するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付けることと、
    データベースにおける前記関連された情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられた、蓄積された情報を分析することと、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて、情報データベースに照会することと、
    前記ユーザプロフィールおよびユーザ位置における周囲状況に基づいて、メッセージ内に含める情報を選択することと、
    前記メッセージをユーザに送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  2. 前記ユーザに送信された前記メッセージ内に含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザに対して送信された前記メッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記情報データベースへの前記照会に基づいてメッセージに含める情報を決定することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ユーザ状況情報は、地理的位置を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項7に記載の方法。
  8. 前記ユーザ状況情報は、スキャン済みコードのコンテキストを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ユーザ状況情報は、連続的に更新される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記蓄積されたユーザ活動関心情報は、ユーザ行動の記録を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項1に記載の方法。
  12. 前記コードは、マトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは、携帯デバイスカメラを用いて前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信することをさらに含み、前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析することは、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記スキャン済みコードの前記画像は、MMSを介して送信される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項14に記載の方法。
  17. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  18. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、携帯デバイスに送信される、請求項1に記載の方法。
  19. 前記周囲状況は、ユーザ携帯デバイスによって測定される、請求項1に記載の方法。
  20. 前記周囲状況は、周囲状況のデータ供給から検索される、請求項1に記載の方法。
  21. 前記周囲状況は、天気情報を含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記周囲状況は、ニュース情報を含む、請求項1に記載の方法。
  23. 販売業者ルールを抽出するために販売業者ルールデータベースに照会することをさらに含み、前記情報を選択することは、前記販売業者ルールの実施にさらに基づく、請求項1に記載の方法。
  24. 顧客記録を抽出するために第三者顧客データベースに照会することをさらに含み、前記情報を選択することは、前記顧客記録にさらに基づく、請求項1に記載の方法。
  25. 周囲状況の感応情報を携帯ユーザに提供するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザID、携帯デバイスID、前記携帯デバイスによってスキャンされるコード画像、前記スキャンの時刻、および前記スキャンの前記時刻におけるユーザの地理的位置から成る、サーバメッセージを、ユーザから受信することであって、前記メッセージは、MMSを介してショートコードアドレスに送信される、ことと、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付けることと、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記携帯デバイスによってスキャンされる前記コード画像を強調することと、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析することと、
    前記受信メッセージ、前記ユーザプロフィール、およびユーザ位置における周囲状況に基づいて、前記ユーザに提供する適切な情報を決定することと、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択することと、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込むことと、
    前記ユーザの携帯デバイスにMMSを介して前記返信メッセージを送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  26. 周囲状況の感応情報を受信するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ位置における周囲状況を含むユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報を関心メッセージ内に組み込むことと、
    前記ユーザ状況情報を状況メッセージ内に組み込むことと、
    前記関心メッセージをサーバに送信することと、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信することと、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて、返信を受信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  27. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項26に記載の方法。
  28. 前記返信に対して関連性評価で返答することをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  29. 前記返信は、携帯デバイス上で受信される、請求項26に記載の方法。
  30. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項26に記載の方法。
  31. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項26に記載の方法。
  32. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項26に記載の方法。
  33. 周囲状況の感応情報を提供するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報を分析することと、
    予想されるユーザ関心/状況情報を前記分析から予測することと、
    前記予想されるユーザ関心情報、前記予想されるユーザ状況情報、およびユーザ位置における周囲状況に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定することと、
    前記提供する情報をデータベースから選択することと、
    前記選択された情報をメッセージに組み込むことと、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定することと、
    前記提供情報および前記目標時刻/場所をメッセージ内に組み込むことと、
    配信のために前記メッセージを送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  34. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  37. 前記メッセージは、ユーザに送信される、請求項33に記載の方法。
  38. 適切な場所は、広告システムである、請求項33に記載の方法。
  39. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記メッセージは、前記目標場所/時刻を含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記メッセージは、前記決定された提供情報を含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報を用いてもよい、請求項42に記載の方法。
  44. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項41に記載の方法。
  45. 前記選択された情報を掲載メッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項44に記載の方法。
  46. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報および前記掲載メッセージを用いてもよい、請求項45に記載の方法。
  47. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項33に記載の方法。
  48. 前記ユーザ状況情報は、ユーザのウェブサーフィン傾向から成る、請求項33に記載の方法。
  49. 前記ユーザ状況情報は、仮想世界内でのユーザの軌跡から成る、請求項33に記載の方法。
  50. 前記ユーザに提供される前記情報は、携帯デバイスに送信される、請求項33に記載の方法。
  51. 前記ユーザに提供される前記情報は、ウェブサイト上で提供される、請求項33に記載の方法。
  52. 前記ユーザに提供される前記情報は、仮想世界内で提供される、請求項33に記載の方法。
  53. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項33に記載の方法。
  54. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記時刻に基づく、請求項33に記載の方法。
  55. ユーザ情報を蓄積し、それに基づいて対象コンテンツを配信するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付けることと、
    データベースにおける前記関連付けられた情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられた、蓄積された情報を分析することと、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて、情報データベースに照会することと、
    前記ユーザプロフィールに基づいて、メッセージ内に含める情報を選択することと、
    前記メッセージをユーザに送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  56. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項55に記載の方法。
  57. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項55に記載の方法。
  58. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することをさらに含む、請求項55に記載の方法。
  59. 前記情報データベースへの前記照会に基づいてメッセージに含める情報を決定することをさらに含む、請求項55に記載の方法。
  60. 前記ユーザ状況情報は、地理的位置を含む、請求項55に記載の方法。
  61. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項60に記載の方法。
  62. 前記ユーザ状況情報は、スキャン済みコードのコンテキストを含む、請求項55に記載の方法。
  63. 前記ユーザ状況情報は、連続的に更新される、請求項55に記載の方法。
  64. 前記蓄積されたユーザ活動関心情報は、ユーザ行動の記録を含む、請求項55に記載の方法。
  65. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項55に記載の方法。
  66. 前記コードは、マトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは、携帯デバイスカメラを用いて前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項65に記載の方法。
  67. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信することをさらに含み、前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析することは、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項65に記載の方法。
  68. 前記スキャン済みコードの前記画像は、MMSを介して送信される、請求項67に記載の方法。
  69. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項68に記載の方法。
  70. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項69に記載の方法。
  71. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに含む、請求項70に記載の方法。
  72. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、携帯デバイスに送信される、請求項55に記載の方法。
  73. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、ウェブサイト上で提供される、請求項55に記載の方法。
  74. 販売業者ルールを抽出するために販売業者ルールデータベースに照会することをさらに含み、前記情報を選択することは、前記販売業者ルールの実施にさらに基づく、請求項55に記載の方法。
  75. 顧客記録を抽出するために第三者顧客データベースに照会することをさらに含み、前記情報を選択することは、前記顧客記録にさらに基づく、請求項55に記載の方法。
  76. ユーザから携帯デバイスコードスキャン情報を蓄積し、それに基づいてコンテンツを配信するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザID、携帯デバイスID、前記携帯デバイスによってスキャンされるコード画像、前記スキャンの時刻、および前記スキャンの前記時刻におけるユーザの地理的位置から成るメッセージを、サーバにおいて、ユーザから受信することであって、前記メッセージは、MMSを介してショートコードアドレスに送信される、ことと、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付けることと、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記携帯デバイスによってスキャンされる前記コード画像を強調することと、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析することと、
    前記受信メッセージおよび前記ユーザプロフィールに基づいて、前記ユーザに提供する適切な情報を決定することと、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択することと、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込むことと、
    前記ユーザの携帯デバイスにMMSを介して前記返信メッセージを送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  77. 蓄積されたユーザ活動/状況情報に基づいて情報を受信するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報を関心メッセージ内に組み込むことと、
    前記ユーザ状況情報を状況メッセージ内に組み込むことと、
    前記関心メッセージをサーバに送信することと、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信することと、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて、返信を受信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  78. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項77に記載の方法。
  79. 前記返信に対して関連性評価で返答することをさらに含む、請求項77に記載の方法。
  80. 前記返信は、携帯デバイス上で受信される、請求項77に記載の方法。
  81. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項77に記載の方法。
  82. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項77に記載の方法。
  83. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項77に記載の方法。
  84. ユーザ活動関心情報に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサ実施方法であって、
    活動サブジェクトタグによって前記データベース内のデータにフィルターをかけることと、
    残りのデータのうちのいずれが、ユーザの人口統計学カテゴリタグ、ユーザの地理的位置タグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定することと、
    最大のマッチング数を有する前記データを選択することと、
    前記残りのデータから単一のデータを選択することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  85. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのサブジェクト関心タグにさらにマッチングさせられる、請求項84に記載の方法。
  86. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのハードウェアIDタグにさらにマッチングさせられる、請求項84に記載の方法。
  87. 前記データは、広告である、請求項84に記載の方法。
  88. ユーザの関心/状況を予測し、それに基づいて前記ユーザに情報を供給するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報を分析することと、
    予想されるユーザ関心/状況情報を前記分析から予測することと、
    前記予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定することと、
    前記提供する情報をデータベースから選択することと、
    前記選択された情報をメッセージに組み込むことと、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定することと、
    前記提供情報および前記目標時刻/場所をメッセージ内に組み込むことと、
    配信のために前記メッセージを送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  89. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項88に記載の方法。
  90. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項89に記載の方法。
  91. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項88に記載の方法。
  92. 前記メッセージは、ユーザに送信される、請求項88に記載の方法。
  93. 適切な場所は、広告システムである、請求項88に記載の方法。
  94. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項93に記載の方法。
  95. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項94に記載の方法。
  96. 前記メッセージは、前記目標場所/時刻を含む、請求項95に記載の方法。
  97. 前記メッセージは、前記決定された提供情報を含む、請求項96に記載の方法。
  98. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報を用いてもよい、請求項97に記載の方法。
  99. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項96に記載の方法。
  100. 前記選択された情報を掲載メッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項99に記載の方法。
  101. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報および前記掲載メッセージを用いてもよい、請求項100に記載の方法。
  102. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項88に記載の方法。
  103. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項88に記載の方法。
  104. 前記コードは、マトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは、携帯デバイスカメラを用いて前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項103に記載の方法。
  105. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信することをさらに含み、前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析することは、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項104に記載の方法。
  106. 前記スキャン済みコードの前記画像は、MMSを介して送信される、請求項105に記載の方法。
  107. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項106に記載の方法。
  108. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項106に記載の方法。
  109. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに含む、請求項105に記載の方法。
  110. 前記ユーザに提供される前記情報は、携帯デバイスに送信される、請求項88に記載の方法。
  111. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項88に記載の方法。
  112. ユーザの関心/状況を予測し、それに基づいて前記ユーザに情報を供給するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザの携帯デバイスによってスキャンされ、MMSを介してショートコードアドレスに送信される、複数のコード画像を、サーバに蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報を分析することと、
    予想されるユーザ関心/状況情報を前記分析から予測することと、
    前記予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定することと、
    前記提供する情報をデータベースから選択することと、
    前記選択された情報をメッセージに組み込むことと、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定することと、
    前記提供情報および前記目標時刻/場所をメッセージ内に組み込むことと、
    MMSを介した配信のために前記メッセージを送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  113. ユーザプロフィールおよび状況情報に基づいてデータを記録し、データベースからデータを選択するためのプロセッサ実施方法であって、
    すべてのデータに同一の初期スコアを割り当てることと、
    前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをサブジェクト係数で乗算することと、
    前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを時間的係数で乗算することと、
    前記データの人口統計学タグとユーザプロフィールの人口統計学タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを人口統計学係数で乗算することと、
    最高のスコアリングデータを選択することと、
    前記残りのデータから単一のデータを選択することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  114. 前記データの地理的タグとユーザプロフィールにおける前記地理的タグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアを地理的係数でさらに乗算する、請求項113に記載の方法。
  115. 前記データのハードウェアIDタグとユーザプロフィールにおける前記ハードウェアIDタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをハードウェア係数でさらに乗算する、請求項113に記載の方法。
  116. 前記データは、広告である、請求項113に記載の方法。
  117. 配信される人員指令に基づいて人員を調整するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付けることと、
    データベースにおける前記関連付けられた情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられた、蓄積された情報を分析することと、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて、情報データベースに照会することと、
    前記ユーザプロフィールに基づいて、人員指令内に含める情報を選択することと、
    ユーザに前記人員指令を送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  118. 前記ユーザに送信される前記人員指令内に含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項117に記載の方法。
  119. 前記ランキングは、前記ユーザの雇用状況に基づく、請求項118に記載の方法。
  120. 前記ランキングは、一連の作業を達成する前記ユーザの進捗に基づく、請求項118に記載の方法。
  121. 前記ユーザに送信される前記人員指令の関連性評価を受信することをさらに含む、請求項117に記載の方法。
  122. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することをさらに含む、請求項117に記載の方法。
  123. 前記ユーザに送信される前記人員指令内に含まれる前記情報は、周囲状況に基づいて選択される、請求項117に記載の方法。
  124. 前記情報データベースへの前記照会に基づいて人員指令に含める情報を決定することをさらに含む、請求項117に記載の方法。
  125. 前記ユーザ状況情報は、地理的位置を含む、請求項117に記載の方法。
  126. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項125に記載の方法。
  127. 前記ユーザ活動情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項117に記載の方法。
  128. 前記コードは、マトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは、携帯デバイスカメラを用いて前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項127に記載の方法。
  129. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信することをさらに含み、前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析することは、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項128に記載の方法。
  130. 前記スキャン済みコードの前記画像は、MMSを介して送信される、請求項129に記載の方法。
  131. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項130に記載の方法。
  132. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項130に記載の方法。
  133. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに含む、請求項129に記載の方法。
  134. 前記ユーザ活動情報は、前記ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項117に記載の方法。
  135. 前記ユーザ活動情報は、仮想世界内でのユーザ決定から成る、請求項117に記載の方法。
  136. 前記ユーザに送信される前記人員指令は、携帯デバイスに送信される、請求項117に記載の方法。
  137. 前記ユーザに送信される前記人員指令は、ウェブサイト上で提供される、請求項117に記載の方法。
  138. 前記ユーザに送信される前記人員指令は、仮想世界内で提供される、請求項117に記載の方法。
  139. 携帯デバイスに人員指令を提供することによって人員を調整するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザID、携帯デバイスID、前記携帯デバイスによってスキャンされるコード画像、前記スキャンの時刻、および前記スキャンの前記時刻におけるユーザの地理的位置から成るメッセージを、サーバにおいて、ユーザから受信することであって、前記メッセージは、MMSを介してショートコードアドレスに送信される、ことと、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付けることと、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記携帯デバイスによってスキャンされる前記コード画像を強調することと、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析することと、
    前記受信メッセージおよび前記ユーザプロフィールに基づいて、前記ユーザに提供する適切な情報を決定することと、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択することと、
    前記選択された情報を人員指令に組み込むことと、
    前記ユーザの携帯デバイスにMMSを介して前記人員指令を送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  140. 人員指令を受信するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    ユーザ活動情報を活動メッセージ内に組み込むことと、
    前記ユーザ状況情報を状況メッセージ内に組み込むことと、
    前記活動メッセージをサーバに送信することと、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信することと、
    前記活動メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて、人員指令を受信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  141. 前記活動メッセージおよび前記状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項140に記載の方法。
  142. 前記人員指令に対して関連性評価で返答することをさらに含む、請求項140に記載の方法。
  143. 前記人員指令は、携帯デバイス上で受信される、請求項140に記載の方法。
  144. 前記活動メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項140に記載の方法。
  145. 前記ユーザ活動情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項140に記載の方法。
  146. 前記ユーザ活動情報は、ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項140に記載の方法。
  147. 前記ユーザ活動情報は、仮想世界内でのユーザ決定から成る、請求項140に記載の方法。
  148. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項140に記載の方法。
  149. 配信される人員指令に基づいて人員を調整するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報を分析することと、
    予想されるユーザ活動/状況情報を前記分析から予測することと、
    前記予想されるユーザ活動/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定することと、
    前記提供する情報をデータベースから選択することと、
    前記選択された情報を人員指令に組み込むことと、
    前記人員指令を送信するために目標時刻/場所を決定することと、
    前記人員指令および前記目標時刻/場所をメッセージに組み込むことと、
    配信のために前記メッセージを送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  150. 前記人員指令をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項149に記載の方法。
  151. 前記選択された人員指令をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項150に記載の方法。
  152. 前記予想される状況情報は、周囲状況を含む、請求項149に記載の方法。
  153. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項149に記載の方法。
  154. 前記メッセージは、ユーザに送信される、請求項149に記載の方法。
  155. 前記メッセージは、配信システムに送信される、請求項149に記載の方法。
  156. 前記提供する人員指令をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項155に記載の方法。
  157. 前記選択された人員指令をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項156に記載の方法。
  158. 前記メッセージは、前記目標場所/時刻を含む、請求項157に記載の方法。
  159. 前記メッセージは、前記決定された提供情報を含む、請求項158に記載の方法。
  160. 前記配信システムは、ユーザの観察する人員指令を掲載するために前記目標場所/時刻情報を用いてもよい、請求項159に記載の方法。
  161. 前記提供する人員指令をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項158に記載の方法。
  162. 前記選択された人員指令を掲載メッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項161に記載の方法。
  163. 前記配信システムは、ユーザの観察する人員指令を掲載するために前記目標場所/時刻情報および前記掲載メッセージを用いてもよい、請求項162に記載の方法。
  164. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項149に記載の方法。
  165. 前記ユーザ状況情報は、ユーザのウェブサーフィン傾向から成る、請求項149に記載の方法。
  166. 前記ユーザ状況情報は、仮想世界内でのユーザの軌跡から成る、請求項149に記載の方法。
  167. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、携帯デバイスに送信される、請求項149に記載の方法。
  168. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、ウェブサイト上で提供される、請求項149に記載の方法。
  169. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、仮想世界内で提供される、請求項149に記載の方法。
  170. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項149に記載の方法。
  171. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、前記時刻に基づく、請求項149に記載の方法。
  172. 前記人員指令は、前記ユーザの雇用状況に基づく、請求項149に記載の方法。
  173. 前記人員指令は、一連の作業を達成する前記ユーザの進捗に基づく、請求項149に記載の方法。
  174. ユーザの活動情報および雇用状況に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザの雇用状況タグによって前記データベース内のデータにフィルターをかけることと、
    活動サブジェクトタグによって前記データベース内のデータにフィルターをかけることと、
    残りのデータのうちのいずれが、ユーザの地理的位置タグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定することと、
    最大のマッチング数を有する前記データを選択することと、
    前記残りのデータから単一のデータを選択することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  175. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのサブジェクト関心タグにさらにマッチングさせられる、請求項174に記載の方法。
  176. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザの人口統計学タグにさらにマッチングさせられる、請求項174に記載の方法。
  177. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのハードウェアIDタグにさらにマッチングさせられる、請求項174に記載の方法。
  178. 前記データは、人員指令である、請求項174に記載の方法。
  179. 雇用状況、サブジェクトおよび時刻に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサ実施方法であって、
    すべてのデータに同一の初期スコアを割り当てることと、
    前記データの雇用状況タグとユーザプロフィールにおける雇用状況タグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアを状態係数で乗算することと、
    前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをサブジェクト係数で乗算することと、
    前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを時間的係数で乗算することと、
    最高のスコアリングデータを選択することと、
    前記残りのデータから単一のデータを選択することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  180. 前記データの人口統計学タグとユーザプロフィールにおける人口統計学タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを人口統計学係数でさらに乗算する、請求項179に記載の方法。
  181. 前記データの地理的タグとユーザプロフィールにおける前記地理的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを地理的係数でさらに乗算する、請求項179に記載の方法。
  182. 前記データのハードウェアIDタグとユーザプロフィールにおける前記ハードウェアIDタグとの間のマッチングについて、各データのスコアをハードウェア係数でさらに乗算する、請求項179に記載の方法。
  183. 前記データは、人員指令である、請求項179に記載の方法。
  184. ユーザ間の近接性を示す近接性通知を生成するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    ユーザ関連付け情報を蓄積することと、
    前記ユーザ状況情報を分析することと、
    予想されるユーザ関心/状況情報を前記分析から予測することと、
    前記ユーザ関連付け情報に含まれる他のユーザの近傍にユーザがいるか否かを決定することと、
    ユーザに前記近接性を知らせることと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  185. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項184に記載の方法。
  186. 前記ユーザ状況情報は、ユーザのウェブサーフィン傾向から成る、請求項184に記載の方法。
  187. 前記ユーザ状況情報は、仮想世界内でのユーザの軌跡から成る、請求項184に記載の方法。
  188. 前記他のユーザのいずれかに前記近接性を通知することをさらに含む、請求項184に記載の方法。
  189. 前記近接性の通知は、ユーザプロフィールにさらに基づく、請求項184に記載の方法。
  190. 前記ユーザ状況情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードに対応する位置から成る、請求項184に記載の方法。
  191. 前記コードは、マトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは、携帯デバイスカメラを用いて前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項190に記載の方法。
  192. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信することをさらに含む、請求項191に記載の方法。
  193. 前記スキャン済みコードの前記画像は、MMSを介して送信される、請求項192に記載の方法。
  194. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項193に記載の方法。
  195. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項193に記載の方法。
  196. 前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに含む、請求項192に記載の方法。
  197. 蓄積されたユーザ情報に基づいて仮想世界内のユーザに情報を提供するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付けることと、
    データベースにおける前記関連付けられた情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられた、蓄積された情報を分析することと、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて、情報データベースに照会することと、
    前記ユーザプロフィールに基づいて、メッセージ内に含める情報を選択することと、
    前記メッセージを仮想世界内で提供することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  198. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項197に記載の方法。
  199. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項197に記載の方法。
  200. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することをさらに含む、請求項197に記載の方法。
  201. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、前記仮想世界内の周囲状況に基づいて選択される、請求項197に記載の方法。
  202. 前記情報データベースへの前記照会に基づいてメッセージに含める情報を決定することをさらに含む、請求項197に記載の方法。
  203. 前記ユーザ状況情報は、地理的位置を含む、請求項197に記載の方法。
  204. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項203に記載の方法。
  205. 前記ユーザ状況情報は、仮想世界内の位置を含む、請求項197に記載の方法。
  206. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における仮想世界内の位置を含む、請求項205に記載の方法。
  207. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項197に記載の方法。
  208. 前記ユーザ活動関心情報は、前記ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項197に記載の方法。
  209. 前記ユーザ活動関心情報は、仮想世界内でのユーザ決定から成る、請求項197に記載の方法。
  210. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、携帯デバイスに送信される、請求項197に記載の方法。
  211. 蓄積されたユーザ情報に基づいて仮想世界内で情報を提供するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザID、仮想世界内のユーザ決定、前記決定の時刻、および前記決定時の前記仮想世界内のユーザ位置、から成るメッセージを、ユーザから受信することと、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付けることと、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析することと、
    前記受信メッセージおよび前記ユーザプロフィールに基づいて、前記ユーザに提供する適切な情報を決定することと、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択することと、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込むことと、
    前記返信メッセージを前記仮想世界内で提供することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  212. 仮想世界内で情報を受信するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報を関心メッセージ内に組み込むことと、
    前記ユーザ状況情報を状況メッセージ内に組み込むことと、
    前記関心メッセージをサーバに送信することと、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信することと、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて、仮想世界内で表示される返信を受信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  213. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項212に記載の方法。
  214. 前記返信に対して関連性評価で返答することをさらに含む、請求項212に記載の方法。
  215. 前記返信は、携帯デバイス上で受信される、請求項212に記載の方法。
  216. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項212に記載の方法。
  217. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項212に記載の方法。
  218. 前記ユーザ活動関心情報は、仮想世界内でのユーザ決定から成る、請求項212に記載の方法。
  219. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項212に記載の方法。
  220. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における仮想世界内の位置を含む、請求項212に記載の方法。
  221. 蓄積されたユーザ情報に基づいて仮想世界内で情報を提供するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報を分析することと、
    予想されるユーザ関心/状況情報を前記分析から予測することと、
    前記予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定することと、
    前記提供する情報をデータベースから選択することと、
    前記選択された情報をメッセージに組み込むことと、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定することと、
    前記提供情報および前記目標時刻/場所をメッセージ内に組み込むことと、
    前記メッセージを仮想世界内での配信のために送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  222. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項221に記載の方法。
  223. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項222に記載の方法。
  224. 前記予想される状況情報は、仮想世界内の周囲状況を含む、請求項221に記載の方法。
  225. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項221に記載の方法。
  226. 前記メッセージは、ユーザに提供される、請求項221に記載の方法。
  227. 前記メッセージは、広告システムに送信される、請求項221に記載の方法。
  228. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項227に記載の方法。
  229. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項228に記載の方法。
  230. 前記メッセージは、仮想世界内の目標位置/時刻を含む、請求項229に記載の方法。
  231. 前記メッセージは、前記決定された提供情報を含む、請求項230に記載の方法。
  232. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために仮想世界内の目標位置および時刻情報を用いてもよい、請求項231に記載の方法。
  233. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項230に記載の方法。
  234. 前記選択された情報を掲載メッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項233に記載の方法。
  235. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために仮想世界内の前記目標場所、時刻情報および掲載メッセージを用いてもよい、請求項234に記載の方法。
  236. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項221に記載の方法。
  237. 前記ユーザ状況情報は、仮想世界内でのユーザの軌跡から成る、請求項221に記載の方法。
  238. 前記ユーザに提供される前記情報は、携帯デバイスに送信される、請求項221に記載の方法。
  239. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項221に記載の方法。
  240. 前記ユーザに提供される前記情報は、仮想世界内での前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項221に記載の方法。
  241. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記時刻に基づく、請求項221に記載の方法。
  242. ユーザの仮想世界の活動関心/状況情報に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサ実施方法であって、
    仮想世界決定サブジェクトタグによって前記データベース内のデータにフィルターをかけることと、
    残りのデータのうちのいずれが、ユーザの人口統計学カテゴリタグ、ユーザの仮想世界位置タグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定することと、
    最大のマッチング数を有する前記データを選択することと、
    前記残りのデータから単一のデータを選択することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  243. ウェブサイトサブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのサブジェクト関心タグにさらにマッチングさせられる、請求項242に記載の方法。
  244. 前記データは、広告である、請求項242に記載の方法。
  245. 仮想世界位置に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサ実施方法であって、
    すべてのデータに同一の初期スコアを割り当てることと、
    前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをサブジェクト係数で乗算することと、
    前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを時間的係数で乗算することと、
    前記データの人口統計学タグとユーザプロフィールの人口統計学タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを人口統計学係数で乗算することと、
    前記データの仮想世界位置タグと前記ユーザプロフィールにおける前記仮想世界位置タグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアを仮想世界位置係数で乗算することと、
    最高のスコアリングデータを選択することと、
    前記残りのデータから単一のデータを選択することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  246. 前記データは、広告である、請求項245に記載の方法。
  247. インターネット上のユーザ情報を追跡し、それに基づいてユーザに情報を提供するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付けることと、
    データベースにおける前記関連付けられた情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられた、蓄積された情報を分析することと、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて、情報データベースに照会することと、
    前記ユーザプロフィールに基づいて、メッセージ内に含める情報を選択することと、
    前記メッセージをウェブサイト上で提供することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  248. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項247に記載の方法。
  249. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項247に記載の方法。
  250. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することをさらに含む、請求項247に記載の方法。
  251. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、周囲状況に基づいて選択される、請求項247に記載の方法。
  252. 前記情報データベースへの前記照会に基づいてメッセージに含める情報を決定することをさらに含む、請求項247に記載の方法。
  253. 前記ユーザ状況情報は、地理的位置を含む、請求項247に記載の方法。
  254. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項253に記載の方法。
  255. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項247に記載の方法。
  256. 前記ユーザ活動関心情報は、前記ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項247に記載の方法。
  257. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、携帯デバイスに送信される、請求項247に記載の方法。
  258. インターネット上のユーザ情報を追跡し、それに基づいて携帯デバイスに情報を提供するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザID、携帯デバイスID、前記携帯デバイスによってスキャンされるコード、前記スキャンの時刻、および前記スキャンの前記時刻におけるユーザの地理的位置から成る、メッセージを、ユーザから受信することと、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付けることと、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析することと、
    前記受信メッセージおよび前記ユーザプロフィールに基づいて、前記ユーザに提供する適切な情報を決定することと、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択することと、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込むことと、
    前記返信をウェブサイト上で提供することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  259. 蓄積されたユーザ情報に基づいてインターネット上で情報を受信するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報を関心メッセージ内に組み込むことと、
    前記ユーザ状況情報を状況メッセージ内に組み込むことと、
    前記関心メッセージをサーバに送信することと、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信することと、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて、インターネット上に表示される返信を受信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  260. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項259に記載の方法。
  261. 前記返信に対して関連性評価で返答することをさらに含む、請求項259に記載の方法。
  262. 前記返信は、携帯デバイス上で受信される、請求項259に記載の方法。
  263. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項259に記載の方法。
  264. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項259に記載の方法。
  265. 前記ユーザ活動関心情報は、ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項259に記載の方法。
  266. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項259に記載の方法。
  267. 蓄積されたユーザ情報に基づいてウェブサイト上で情報を提供するためのプロセッサ実施方法であって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報を分析することと、
    予想されるユーザ関心/状況情報を前記分析から予測することと、
    前記予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定することと、
    前記提供する情報をデータベースから選択することと、
    前記選択された情報をメッセージに組み込むことと、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定することと、
    前記提供情報および前記目標時刻/場所をメッセージ内に組み込むことと、
    前記メッセージをウェブサイト上に配信するために送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  268. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項267に記載の方法。
  269. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項268に記載の方法。
  270. 前記予想される状況情報は、周囲状況を含む、請求項267に記載の方法。
  271. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項267に記載の方法。
  272. 前記メッセージは、ユーザに送信される、請求項267に記載の方法。
  273. 前記メッセージは、広告システムに送信される、請求項267に記載の方法。
  274. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項273に記載の方法。
  275. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項274に記載の方法。
  276. 前記メッセージは、前記目標場所/時刻を含む、請求項275に記載の方法。
  277. 前記メッセージは、前記決定された提供情報を含む、請求項276に記載の方法。
  278. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報を用いてもよい、請求項277に記載の方法。
  279. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項276に記載の方法。
  280. 前記選択された情報を掲載メッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項279に記載の方法。
  281. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報および前記掲載メッセージを用いてもよい、請求項280に記載の方法。
  282. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項267に記載の方法。
  283. 前記ユーザ状況情報は、ユーザのウェブサーフィン傾向から成る、請求項267に記載の方法。
  284. 前記ユーザに提供される前記情報は、携帯デバイスに送信される、請求項267に記載の方法。
  285. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項267に記載の方法。
  286. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記時刻に基づく、請求項267に記載の方法。
  287. ユーザウェブサイト関心情報に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサ実施方法であって、
    ウェブサイトサブジェクトタグによって前記データベース内のデータにフィルターをかけることと、
    残りのデータのうちのいずれが、ユーザの人口統計学カテゴリタグ、ユーザの現在ウェブサイトタグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定することと、
    最大のマッチング数を有する前記データを選択することと、
    前記残りのデータから単一のデータを選択することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  288. 前記ウェブサイトサブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのサブジェクト関心タグにさらにマッチングさせられる、請求項287に記載の方法。
  289. 前記ウェブサイトサブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのハードウェアIDタグにさらにマッチングさせられる、請求項287に記載の方法。
  290. 前記データは、広告である、請求項287に記載の方法。
  291. ユーザプロフィールとデータのウェブサイト関連付けとの間の相関に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサ実施方法であって、
    すべてのデータに同一の初期スコアを割り当てることと、
    前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをサブジェクト係数で乗算することと、
    前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを時間的係数で乗算することと、
    前記データの人口統計学タグとユーザプロフィールの人口統計学タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを人口統計学係数で乗算することと、
    前記データのウェブサイトタグと前記ユーザプロフィールにおける前記ウェブサイトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをウェブサイト係数で乗算することと、
    最高のスコアリングデータを選択することと、
    前記残りのデータから単一のデータを選択することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  292. 前記データのハードウェアIDタグとユーザプロフィールにおける前記ハードウェアIDタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをハードウェア係数でさらに乗算する、請求項291に記載の方法。
  293. 前記データは、広告である、請求項291に記載の方法。
  294. 曖昧なコンテンツリクエストに対して処理および返答するためのプロセッサ実施方法であって、
    スキャン済みコード画像およびユーザIDを受信することと、
    前記スキャン済みコード画像を分析することにより、その中にコード化された情報が完全にアクセス可能であるか否かを決定することと、
    前記その中にコード化された情報が完全にはアクセス可能でない場合に、前記スキャン済みコード画像に適用すべきスキャン済みコード曖昧性除去プロセスを選択することと、
    最も可能性の高いコードを決定するために、前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスを前記スキャン済みコード画像に適用することと、
    前記ユーザIDに関連付けられたユーザプロフィール内の蓄積されたユーザ情報を照会することと、
    前記最も可能性の高いコードおよび前記蓄積されたユーザ情報に基づいて、リクエストされたコンテンツを抽出するために、コンテンツデータベースに照会することと、
    前記リクエストされたコンテンツをユーザに送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  295. 前記受信されたスキャン済みコード画像は、MMSを介して送信される、請求項294に記載の方法。
  296. 前記受信されたスキャン済みコード画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項295に記載の方法。
  297. 前記リクエストされたコンテンツは、MMSを経てユーザに送信される、請求項296に記載の方法。
  298. 前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスは、
    前記スキャン済みコード画像の部分的復号を実行することと、
    前記スキャン済みコード画像の部分的復号に一致する複数のコードを選択するために、コードデータベースに照会することと、
    補助的スキャン済みコード情報に基づいて、最も可能性の高いコードを複数のコードから選択することと
    を含む、請求項294に記載の方法。
  299. 前記補助的スキャン済みコード情報は、前記蓄積されたユーザ情報を含む、請求項298に記載の方法。
  300. 前記補助的スキャン済みコード情報は、前記スキャン済みコード画像に関連付けられた状況情報をさらに含む、請求項299に記載の方法。
  301. 前記補助的スキャン済みコード情報は、前記スキャン済みコード画像に関連付けられた状況情報を含む、請求項298に記載の方法。
  302. 前記状況情報は、前記スキャン済みコード画像を獲得した元のコンテキストを含む、請求項301に記載の方法。
  303. 前記状況情報は、前記スキャン済みコード画像を獲得した位置を含む、請求項301に記載の方法。
  304. 前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスは、スキャン済みコード画像強調を含む、請求項294に記載の方法
  305. 前記スキャン済みコード画像強調は、ダウンサイジング、ノイズ除去、コントラスト調整、輝度調整、画像角度調整、画像回転、焦点調整、およびエッジ認識を実行するように構成可能である、請求項304に記載の方法。
  306. 前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスは、サーバ側プロセスである、請求項294に記載の方法。
  307. 前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスは、クライアント側プロセスである、請求項294に記載の方法。
  308. 曖昧なコンテンツリクエストに対して処理および返答するためのプロセッサ実施方法であって、
    スキャン済みコード画像およびユーザIDを受信することであって、前記スキャン済みコード画像は、MMSを介してショートコードアドレスに送信される、ことと、
    前記スキャン済みコード画像を分析することにより、その中にコード化された情報が完全にアクセス可能であるか否かを決定することと、
    前記その中にコード化された情報が完全にはアクセス可能でない場合に、前記スキャン済みコード画像に適用すべきサーバ側スキャン済みコード曖昧性除去プロセスを選択することであって、前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスは、スキャン済みコード画像強調と部分的復号との任意の組合せを含む、ことと、
    最も可能性の高いコードを決定するために、前記サーバ側スキャン済みコード曖昧性除去プロセスを前記スキャン済みコード画像に適用することと、
    前記ユーザIDに関連付けられたユーザプロフィール内の蓄積されたユーザ情報を照会することと、
    前記最も可能性の高いコードおよび前記蓄積されたユーザ情報に基づいて、リクエストされたコンテンツを抽出するために、コンテンツデータベースに照会することと、
    前記リクエストされたコンテンツをMMSを介してユーザに送信することと
    を含む、プロセッサ実施方法。
  309. 周囲状況の感応情報を携帯ユーザに提供するための装置であって、
    メモリと、
    前記メモリと通信するように配置され、前記メモリに格納された複数の命令を発行するように構成される、プロセッサとを備え、
    前記命令は、前記プロセッサによって
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付け、
    データベースにおける前記関連付けられた情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新し、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられた、蓄積された情報を分析し、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて、情報データベースに照会し、
    前記ユーザプロフィールおよびユーザ位置における周囲状況に基づいて、メッセージ内に含むための情報を選択し、
    前記メッセージをユーザに送信する
    ように発行可能である、装置。
  310. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項309に記載の装置。
  311. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信することをさらに行う、請求項309に記載の装置。
  312. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することをさらに行う、請求項309に記載の装置。
  313. 前記情報データベースへの前記照会に基づいてメッセージに含める情報を決定することをさらに行う、請求項309に記載の装置。
  314. 前記ユーザ状況情報は、地理的位置を含む、請求項309に記載の装置。
  315. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項314に記載の装置。
  316. 前記ユーザ状況情報は、スキャン済みコードのコンテキストを含む、請求項309に記載の装置。
  317. 前記ユーザ状況情報は、連続的に更新される、請求項309に記載の装置。
  318. 前記蓄積されたユーザ活動関心情報は、ユーザ行動の記録を含む、請求項309に記載の装置。
  319. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項309に記載の装置。
  320. 前記コードは、マトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは、携帯デバイスカメラを用いて前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項319に記載の装置。
  321. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信することをさらに行い、前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析することは、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項319に記載の装置。
  322. 前記スキャン済みコードの前記画像は、MMSを介して送信される、請求項321に記載の装置。
  323. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項322に記載の装置。
  324. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項322に記載の装置。
  325. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに行う、請求項321に記載の装置。
  326. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、携帯デバイスに送信される、請求項309に記載の装置。
  327. 前記周囲状況は、ユーザ携帯デバイスによって測定される、請求項309に記載の装置。
  328. 前記周囲状況は、周囲状況のデータ供給から検索される、請求項309に記載の装置。
  329. 前記周囲状況は、天気情報を含む、請求項309に記載の装置。
  330. 前記周囲状況は、ニュース情報を含む、請求項309に記載の装置。
  331. 販売業者ルールを抽出するために販売業者ルールデータベースに照会することをさらに行い、前記情報を選択することは、前記販売業者ルールの実施にさらに基づく、請求項309に記載の装置。
  332. 顧客記録を抽出するために第三者顧客データベースに照会することをさらに行い、前記情報を選択することは、前記顧客記録にさらに基づく、請求項309に記載の装置。
  333. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、周囲状況の感応情報を携帯ユーザに提供するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザID、携帯デバイスID、携帯デバイスでスキャンされるコード画像、前記スキャン時間、及び前記スキャン時におけるユーザの地理的位置から成るメッセージを、サーバにおいて、ユーザから受信することであって、前記メッセージはMMSを通じてショートコードアドレスに送信される、ことと、
    前記ユーザID番号とデータベースにあるユーザプロフィールとを関連付けることと、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記携帯デバイスでスキャンされた前記コード画像を強調することと、
    前記ユーザプロフィールにある前記蓄積されたメッセージを分析することと、
    前記受信されたメッセージ、前記ユーザプロフィール、及びユーザの位置における周囲状況に基づいて、前記ユーザに対して提供する適切な情報を決定することと、
    データベースから前記ユーザに提供する前記情報を選択することと、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込むことと、
    前記返信メッセージを前記ユーザの携帯デバイスにMMSを経由して送信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  334. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を発行するように構成されているプロセッサとを備える、周囲状況の感応情報を受信するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザの位置における周囲状況を含むユーザ状況情報を蓄積することと、
    関心メッセージにユーザ活動関心情報を組み込むことと、
    状況メッセージにユーザ状況情報を組み込むことと、
    前記関心メッセージをサーバに送信することと、
    前期状況メッセージを前記サーバに送信することと、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて、返信を受信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  335. 前記関心メッセージと前記状況メッセージが単一メッセージにバンドルされる、請求項334に記載の装置。
  336. 関連性評価付きの前記返信に応答することを更に含む、請求項334に記載の装置。
  337. 前記返信が携帯デバイスで受信される、請求項334に記載の装置。
  338. 前記関心メッセージと前記状況メッセージが携帯デバイスから送信される請求項334に記載の装置。
  339. 前記ユーザ活動関心情報が携帯デバイスでスキャンされたコードから成る請求項334に記載の装置。
  340. 前記ユーザ状況情報は所定の時間における地理的位置を含む請求項334に記載の装置。
  341. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、周囲状況の感応情報を提供する装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報と前記ユーザ状況情報とを分析することと、
    予期されるユーザ関心及び状況情報を前記分析から予測することと、
    前記予期されるユーザ関心情報、前記予期されるユーザ状況情報、及びユーザ位置における周囲状況に基づいて、ユーザに提供するための提供情報を決定することと、
    データベースから提供する情報を選択することと、
    前記選択された情報をメッセージに組み込むことと、
    メッセージを送信する目標時間と場所を決定することと、
    提供情報と目標時間と場所とをメッセージに組み込むことと、
    配信のために前記メッセージを送信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  342. データベースから前記提供する情報を照会し、選択することを更に含む請求項341に記載の装置。
  343. 前記選択された情報をメッセージに組み込むことを更に含む請求項342に記載の装置。
  344. 前記配信されたメッセージの関連性評価を受信することを更に含む請求項341に記載の装置。
  345. 前記メッセージがユーザに送信される請求項341に記載の装置。
  346. 適当な場所が広告システムである請求項341に記載の装置。
  347. データベースから前記提供する情報を照会し、選択することを更に含む請求項346に記載の装置。
  348. 前記選択された情報をメッセージに組み込むことを更に含む請求項347に記載の装置。
  349. 前記メッセージが前記目標場所と時間を含む請求項348に記載の装置。
  350. 前記メッセージが前記決定された提供情報を含む請求項349に記載の装置。
  351. 前記広告システムが、ユーザが見るための広告を掲載する目標場所と時間情報を用いてもよい、請求項350に記載の装置。
  352. データベースから前記提供するための情報を照会し、選択することを更に含む請求項349に記載の装置。
  353. 前記選択された情報を掲載メッセージに組み込むことを更に含む請求項352に記載の装置。
  354. 前記広告システムが、ユーザが見るための広告を掲載する目標場所と時間,及び掲載メッセージを使用してもよい請求項353に記載の装置。
  355. 前記ユーザ状況情報がユーザの時空軌跡から成る請求項341に記載の装置。
  356. 前記ユーザの状況情報がユーザのウェブサーフィン傾向から成る請求項341に記載の装置。
  357. 前記ユーザの状況情報が仮想世界におけるユーザの軌跡から成る請求項341に記載の装置。
  358. 前記ユーザに提供される情報が携帯デバイスに送信される請求項341に記載の装置。
  359. 前記ユーザに提供される情報がウェブサイト上で提供される請求項341に記載の装置。
  360. 前記ユーザに提供される情報が仮想世界において提供される請求項341に記載の装置。
  361. 前記ユーザに提供される情報が前記ユーザの地理的位置に基づいている請求項に記載の341の装置。
  362. 前記ユーザに提供される情報が時間に基づいている請求項341に記載の装置。
  363. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザ情報を蓄積し、それに基づいて目標とされたコンテンツを配信するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報と、ユーザプロフィールとを関連付けることと、
    データベース中の前記関連情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられた蓄積情報を分析することと、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて情報データベースの照会を行うことと、
    メッセージに含める前記ユーザプロフィールに基づいて情報を選択することと、
    ユーザに前記メッセージを送ることと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  364. 前記ユーザに送信される前記メッセージに含まれる前記情報がランキングに基づいて選択される請求項363に記載の装置。
  365. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信することを更に含む請求項363に記載の装置。
  366. 前記ユーザ活動関心情報及び前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することを更に含む請求項363に記載の装置。
  367. 前記情報データベースの照会に基づいてメッセージに含める情報を決定することを更に含む請求項363に記載の装置。
  368. 前記ユーザ状況情報が地理的位置を含む請求項363に記載の装置。
  369. 前記ユーザ状況情報が所定の時間における地理的位置を含む請求項368に記載の装置。
  370. 前記ユーザ状況情報がスキャン済みコードのコンテキストを含む請求項363に記載の装置。
  371. 前記ユーザ状況情報が連続的に更新される請求項363に記載の装置。
  372. 前記蓄積されたユーザ活動関心情報がユーザ行動の記録を含む請求項363に記載の装置。
  373. 前記ユーザ活動関心情報が携帯デバイスでスキャンされたコードから成る請求項363に記載の装置。
  374. 前記コードがマトリクス・コードであり、携帯デバイスによる前記スキャンが、携帯デバイスカメラで前記マトリクス・コードの写真を撮ることを含む請求項373に記載の装置。
  375. 前記スキャンされたコードの画像をサーバで受信することをさらに含み、
    前記ユーザプロフィールと関連付けられた蓄積情報を分析することが、前記コード画像をコード画像データベースとマッチングさせることを含む、請求項373に記載の装置。
  376. 前記スキャンされたコード画像がMMSを経由して送信される請求項375に記載の装置。
  377. 前記ユーザに送られる前記メッセージがMMSを経由して送信される請求項376に記載の装置。
  378. 前記スキャンされたコード画像がショートコードアドレスに送信される請求項377に記載の装置。
  379. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャンされたコード画像の画像強調を行うことを更に含む請求項378に記載の装置。
  380. 前記ユーザに送られる前記メッセージが携帯デバイスに送信される請求項363に記載の装置。
  381. 前記ユーザに送信される前記メッセージがウェブサイト上で提供される請求項363に記載の装置。
  382. 前記販売業者ルールを抽出するために販売業者ルールデータベースを照会することをさらに含み、
    前記選択情報が、前記販売業者ルールの実施に更に基づいている、請求項363に記載の装置。
  383. 前記顧客記録を抽出するために第三者顧客データベースを照会することをさらに含み、
    前記選択情報が、顧客記録に更に基づいている請求項363に記載の装置。
  384. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザからの携帯デバイスコードスキャン情報を蓄積し、それに基づいたコンテンツを配信するための装置であって、
    前記命令は、
    サーバにおいてユーザからの、ユーザID、携帯デバイスID、携帯デバイスでスキャンされたコード画像、スキャン時におけるユーザの地理的位置からなるメッセージを受信することであって、前記メッセージはMMS経由でショートコードアドレスに送信される、ことと、
    前記ユーザIDとデータベースにおけるユーザプロフィールとを関連付けることと、
    前記受信されたメッセージで前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記携帯デバイスでスキャンされた前記コード画像を強調することと、
    前記ユーザプロフィールにおける前記蓄積されたメッセージを分析することと、
    前記受信されたメッセージと前記ユーザプロフィールに基づいて前記ユーザに提供する適切な情報を決定することと、
    データベースから前記ユーザに提供する情報を選択することと、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込むことと、
    前記返信メッセージを前記ユーザの携帯デバイスにMMS経由で送信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  385. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、蓄積されたユーザ活動と状況情報に基づいた情報を受け取るための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    ユーザ活動関心情報をユーザ関心メッセージに組み込むことと、
    ユーザ状況情報をユーザ状況メッセージに組み込むことと、
    前記関心メッセージをサーバに送信することと、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信することと、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、及びユーザプロフィールに基づいた返信を受信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  386. 前記関心メッセーと状況メッセージが単一のメッセージにバンドルされる、請求項385に記載の装置。
  387. 関連性評価付き前記返信に応答することを更に含む請求項385に記載の装置。
  388. 前記返信が携帯デバイス上で受信される請求項385に記載の装置。
  389. 前記関心メッセージと状況メッセージが携帯デバイスから送信される請求項385に記載の装置。
  390. 前記ユーザ活動関心情報が携帯デバイスでスキャンされたコードから成る請求項385に記載の装置。
  391. 前記ユーザ状況情報が所定の時間における地理的位置を含む請求項385に記載の装置。
  392. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザ活動関心情報に基づいてデータベースからデータを選択する装置であって、
    前記命令は、
    活動サブジェクトタグによって前記データベースの中のデータをフイルターすることと、
    残ったどのデータが、ユーザの人口統計学分類タグ、ユーザの地理的位置タグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定することと、
    マッチングする数が最も多いデータを選択することと、
    残ったデータから単一のデータを選ぶことと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  393. 活動サブジェクトタグでフイルターした前記データがユーザサブジェクト関心タグに、更にマッチングされる請求項392に記載の装置。
  394. 活動サブジェクトタグでフイルターされた前記データがユーザのユーザハードウェアIDタグに、更にマッチングされる請求項392に記載の装置。
  395. 前記データが広告である請求項392に記載の装置。
  396. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザの関心と状況を予測し、それに基づいてユーザに情報を供給するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報及びユーザ状況情報を分析することと、
    予期されるユーザ活動関心とユーザ状況情報を分析から予測することと、
    予期されるユーザ関心及び状況情報に基づいてユーザに提供する提供情報を決定することと、
    データベースから前記提供する情報を選択することと、
    前記選択された情報をメッセージに組み込むことと、
    メッセージを送信する目標時間と場所を決定することと、
    提供する情報と目標時間と場所をメッセージに組み込むことと、
    配信のために前記メッセージを送信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  397. データベースから前記提供する情報を照会し、選択することを更に含む請求項396に記載の装置。
  398. 前記選択された情報をメッセージに組み込ことを更に含む請求項397に記載の装置。
  399. 前記配信されたメッセージの関連性評価を受信することを更に含む請求項396に記載の装置。
  400. 前記メッセージがユーザに送信される請求項396に記載の装置。
  401. 適当な場所が広告システムである請求項396に記載の装置。
  402. データベースから前記提供する情報を照会し、選択することを更に含む請求項401に記載の装置。
  403. 前記選択された情報をメッセージに組み込むことを更に含む請求項402に記載の装置。
  404. 前記メッセージが前記目標時間と場所を含む請求項403に記載の装置。
  405. 前記メッセージが前記決定された提供情報を含む請求項404に記載の装置。
  406. 前記広告システムが、ユーザが見るために広告を掲載する目標場所と時間情報を使用してもよい請求項405に記載の装置。
  407. データベースから前記提供する情報を照会し、選択することを更に含む請求項404に記載の装置。
  408. 掲載メッセージに前記選択された情報を組み込むことを更に含む請求項407に記載の装置。
  409. 前記広告システムが、ユーザが見るための広告を掲載するために、前記目標場所と時間情報と掲載メッセージを使用してもよい請求項408に記載の装置。
  410. 前記ユーザ状況情報がユーザの時空軌跡から成る請求項396に記載の装置。
  411. 前記ユーザ活動関心情報が携帯デバイスでスキャンされたコードから成る請求項396に記載の装置。
  412. 前記コードがマトリクス・コードであり、携帯デバイスによる前記スキャンが携帯デバイスカメラで前記マトリクス・コードの写真を撮ることを含む、請求項411に記載の装置。
  413. 前記スキャンされたコード画像をサーバで受信することをさらに含み、
    前記ユーザプロフィールと関連付けられた蓄積情報を分析することが、前記コード画像をコード画像データベースとマッチングさせることを含む請求項412に記載の装置。
  414. 前記スキャンされたコードの前記画像がMMS経由で送信される請求項413に記載の装置。
  415. 前記ユーザに送られる前記メッセージがMMS経由で送信される請求項414に記載の装置。
  416. 前記スキャンされたコードの前記画像がショートコードアドレスに送信される請求項414に記載の装置。
  417. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャンされたコード画像の画像強調を行うことを更に含む請求項413の装置。
  418. 前記ユーザに提供される前記情報が携帯デバイスに送信される請求項396に記載の装置。
  419. 前記ユーザに提供される前記情報が前記ユーザの地理的位置に基づいている請求項396に記載の装置。
  420. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザの関心と状況を予測し、それに基づいてユーザに情報を供給するための装置であって、
    前記命令は、
    サーバにおいて、ユーザの携帯デバイスでスキャンされた複数のコード画像を蓄積し、MMS経由でショートコードアドレスに送信することと、
    ユーザの状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報とユーザ状況情報を分析することと、
    予期されるユーザ関心及び状況情報を前記分析から予測することと、
    予期されるユーザ関心情報とユーザ状況情報に基づいてユーザに提供するための提供情報を決定することと、
    データベースから前記提供する情報を選択することと、
    前記選択された情報をメッセージに組み込むことと、
    メッセージを送信する目標時間と場所を決定することと、
    提供情報と目標時間と場所とをメッセージに組み込むことと、
    配信のための前記メッセージをMMS経由で送信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  421. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、MMS経由でメモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザプロフィールおよび状況情報に基づいてデータにスコアを付け、データベースからデータを選択するための装置であって、
    前記命令は、
    各データに同じ初期スコアを割り当てることと、
    各データのスコアを、前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間で各々マッチングさせるために、サブジェクト係数で乗算することと、
    各データのスコアを、前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間でマッチングさせるために、時間的係数で乗算することと、
    各データのスコアを、前記データの人口統計学的タグとユーザプロフィールにおける人口統計学的タグとの間でマッチングさせるために人口統計学的係数で乗算することと、
    最も高いスコアのデータを選択することと、
    残ったデータから単一のデータを選択することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  422. 各データのスコアが、前記データの地理的タグとユーザプロフィールにおける地理的タグとの間で各々マッチングさせるために地理的係数で、更に乗算される請求項421に記載の装置。
  423. 各データのスコアが、前記データのハードウェアIDタグとユーザプロフィールにおけるハードウェアIDタグとの間で各々マッチングさせるためにハードウェア係数で、更に乗算される請求項421に記載の装置。
  424. ハードウエアデータが広告である請求項421に記載の装置。
  425. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、配信された人員指令に基づいて人員を調整するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報とユーザ状況情報と、ユーザプロフィールとを関連付けすることと、
    データベースにおける前記関連付けられた情報で前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記ユーザプロフィールと関連付けられた蓄積情報を分析することと、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて情報データベースの照会を行うことと、
    前記ユーザプロフィールに基づいて人員指令に含める情報を選択することと、
    人員指令をユーザに送信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  426. 前記ユーザに送信される人員指令を含む情報がランキングに基づいて選択される請求項425の装置。
  427. 前記ランキングが前記ユーザの就業状態に基づいている請求項426に記載の装置。
  428. 前記ランキングが一連の仕事の完成における前記ユーザの進捗に基づいている請求項426に記載の装置。
  429. 前記ユーザに送信される前記人員指令の関連性評価を受信することを更に含む請求項425の装置。
  430. 前記ユーザ活動関心情報とユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することを更に含む請求項425に記載の装置。
  431. 前記ユーザに送信される前記人員指令に含められている前記情報が周囲状況に基づいて選択される請求項425に記載の装置。
  432. 人員指令に含める情報を、前記情報データベースを照会して決定することを更に含む請求項425に記載の装置。
  433. 前記ユーザ状況情報が地理的位置を含む請求項425に記載の装置。
  434. 前記ユーザ状況情報が所定の時間における地理的位置を含む請求項433に記載の装置。
  435. 前記ユーザ活動情報が携帯デバイスでスキャンされたコードから成る請求項425に記載の装置。
  436. 前記コードがマトリクス・コードであり、携帯デバイスによるスキャンが携帯デバイスカメラで前記マトリクス・コードの写真を撮ることから成る請求項435に記載の装置。
  437. 前記スキャンされたコードの画像をサーバにおいて受信することをさらに含み、
    前記ユーザプロフィールと関連付けられた蓄積情報を分析することが、前記コード画像をコード画像データベースとマッチングさせることを含む請求項436に記載の装置。
  438. 前記スキャンされたコード画像がMMS経由で送信される請求項437に記載の装置。
  439. 前記ユーザに送信されるメッセージがMMS経由で送信される請求項438に記載の装置。
  440. 前記スキャンされたコードの画像がショートコードアドレスに送信される請求項438に記載の装置。
  441. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャンされたコードの画像の画像強調を行うことを更に含む請求項437に記載の装置。
  442. 前記ユーザ活動情報が前記ユーザによって選ばれたインターネットリンクから成る請求項425に記載の装置。
  443. 前記ユーザ活動情報が仮想世界の中での前記ユーザの決定から成る請求項425に記載の装置。
  444. 前記ユーザに送信される前記人員指令が携帯デバイスに送信される請求項425に記載の装置。
  445. 前記ユーザに送信される前記人員指令がウェブサイト上で提供される請求項425に記載の装置。
  446. 前記ユーザに送信される前記人員指令が仮想世界の中で提供される請求項425に記載の装置。
  447. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出力するように構成されているプロセッサとを備える、人員指令を携帯デバイスに提供することによって人事調整をするための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザID、携帯デバイスID、携帯デバイスでスキャンされるコード画像、スキャン時間、及びスキャン時におけるユーザの地理的位置から成るユーザからのメッセージをサーバにおいて受信することであって、前記メッセージはMMS経由でショートコードアドレスに送信される、ことと、
    前記ユーザIDとデータベースにあるユーザプロフィールとを関連付けることと、
    前記ユーザプロフィールを前記受信メッセージで更新することと、
    前記携帯デバイスでスキャンされた前記コード画像を強調することと、
    前記ユーザプロフィールにある前記蓄積されたメッセージを分析することと、
    前記受信されたメッセージと前記ユーザプロフィールに基づいて、前記ユーザに対して提供する適切な情報を決定することと、
    データベースから前記ユーザに提供する情報を選択することと、
    前記選択された情報を人員指令に組み込むことと、
    前記人員指令を前記ユーザの携帯デバイスにMMS経由で送信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  448. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、人員指令を受信するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    ユーザ活動情報を活動メッセージに組み込むことと、
    ユーザ状況情報を状況メッセージに組み込むことと、
    前記活動メッセージをサーバに送信することと、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信することと、
    前記活動メッセージ、前記状況メッセージ、及びユーザプロフィールに基づいた人員指令を受信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  449. 前記活動メッセージと状況メッセージが単一のメッセージにバンドルされる請求項448に記載の装置。
  450. 関連性評価付きの前記人員指令に応答することを更に含む請求項448に記載の装置。
  451. 前記人員指令が携帯デバイス上で受信される請求項448に記載の装置。
  452. 前記活動メッセージと状況メッセージが携帯デバイスから送信される請求項448に記載の装置。
  453. 前記ユーザ活動情報が携帯デバイスでスキャンされたコードから成る請求項448に記載の装置。
  454. 前記ユーザ活動情報がユーザによって選ばれたインターネットリンクから成る請求項448の装置。
  455. 前記ユーザ状況情報が仮想世界の中でのユーザの決定からなる請求項448に記載の装置。
  456. 前記ユーザ状況情報が所定の時間における地理的位置を含む請求項448に記載の装置。
  457. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、配信された人員指令に基づいて人事調整を行うための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動情報とユーザ状況情報を分析することと、
    予期されるユーザ活動情報とユーザ状況情報を前記分析から予測することと、
    予期されるユーザ活動情報とユーザ状況情報報に基づいてユーザに提供する提供情報を決定することと、
    データベースから前記提供する情報を選択することと、
    前記選択された情報を人員指令に組み込むことと、
    前記人員指令を送信する目標時間と場所を決定することと、
    前記人員指令と目標時間と場所をメッセージに組み込むことと、
    配信のための前記メッセージを送信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  458. 前記人員指令をデータベースから照会し、選択することを更に含む請求項457に記載の装置。
  459. 前記選択された人員指令をメッセージに組み込むことを更に含む請求項458に記載の装置。
  460. 前記予期される状況情報が周囲状況を含む請求項457に記載の装置。
  461. 前記配布されたメッセージの関連性評価を受信することを更に含む請求項457に記載の装置。
  462. 前記メッセージがユーザに送信される請求項457に記載の装置。
  463. 前記メッセージが配布システムに送信される請求項457に記載の装置。
  464. データベースから前記提供する人員指令を照会し、選択することを更に含む請求項463に記載の装置。
  465. 前記選択された人員指令をメッセージに組み込むことを更に含む請求項464に記載の装置。
  466. 前記メッセージが前記目標場所と時間を含む請求項465に記載の装置。
  467. 前記メッセージが前記決定された提供情報を含む請求項466に記載の装置。
  468. 前記配布システムが、ユーザが見るために人員指令を配置する前記目標場所と時間情報を使用してもよい請求項467に記載の装置。
  469. 前記データベースから提供する前記人員指令を照会し、選択することを更に含む請求項466に記載の装置。
  470. 前記選択された人員指令を掲載メッセージに組み込むことを更に含む請求項469に記載の装置。
  471. 前記配布システムが、ユーザが見るための人員指令を配置する前記目標場所と時間情報と掲載メッセージを使用できる請求項470に記載の装置。
  472. 前記ユーザ状況情報がユーザの時空軌跡から成る請求項457に記載の装置。
  473. 前記ユーザの状況情報がユーザのウェブサーフィン傾向から成る請求項457に記載の装置。
  474. 前記ユーザの状況情報が仮想世界におけるユーザの軌跡から成る請求項457に記載の装置。
  475. 前記ユーザに提供される前記人員指令が携帯デバイスに送信される請求項457に記載の装置。
  476. 前記ユーザに提供される人員指令がウェブサイト上で提供される請求項457に記載の装置。
  477. 前記ユーザに提供される人員指令が仮想世界において提供される請求項457に記載の装置。
  478. 前記ユーザに提供される人員指令が前記ユーザの地理的位置に基づいて提供される請求項457に記載の装置。
  479. 前記ユーザに提供される人員指令が時間に基づいて提供される請求項457に記載の装置。
  480. 前記人員指令が前記ユーザの就業状態に基づいている請求項457に記載の装置。
  481. 前記人員指令が一連の仕事の完成における前記ユーザの進捗に基づいている請求項457に記載の装置。
  482. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザ活動情報及び就業状態に基づいてデータベースからデータを選択するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ就業状態タグによって前記データベースの中のデータをフイルターすることと、
    活動サブジェクトタグによって前記データベースの中のデータをフイルターすることと、
    残ったどのデータが、ユーザの地理的位置タグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定することと、
    マッチング数が最も多いデータを選択することと、
    残ったデータから単一のデータを選ぶことと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  483. 活動サブジェクトタグによってフイルターされた前記データがユーザサブジェクト関心タグに、更にマッチングされる請求項482に記載の装置。
  484. 活動サブジェクトタグによってフイルターされた前記データがユーザ人口統計学タグに、更にマッチングされる請求項482の装置。
  485. 活動サブジェクトタグによってフイルターされた前記データが、ユーザ・ハードウェアIDタグに、更にマッチングされる請求項482に記載の装置。
  486. 前記データが人員指令である請求項482に記載の装置。
  487. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、就業状態、サブジェクト、及び時間に基づいてデータベースからデータを選択するための装置であって、
    前記命令は、
    各データに同じ初期スコアを割り当てることと、
    各データのスコアを、データの就業状態タグとユーザプロフィールにおける就業状態タグとの間で夫々マッチングさせるために状態係数によって乗算することと、
    各データのスコアを、データの就業状態タグとユーザプロフィールにおける就業状態タグとの間で夫々マッチングさせるためにサブジェクト係数によって乗算することと、
    各データのスコアを、ユーザプロフィールにおけるデータの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間でマッチングさせるために、各データのスコアを時間的係数によって乗算することと、
    最もスコアの高いデータを選択することと、
    残ったデータから単一のデータを選択することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  488. 各データのスコアを、データの人口統計学タグとユーザプロフィールにおける人口統計学タグとの間でマッチングさせるために人口統計学係数で、更に乗算する請求項487に記載の装置。
  489. 各データのスコアを、データの地理的タグとユーザプロフィールにおける地理的タグとの間でマッチングさせるために地理的係数で、更に乗算する請求項487に記載の装置。
  490. 各データのスコアを、データのハードウェアIDタグとユーザプロフィールにおけるハードウェアIDタグとの間でマッチングさせるためにハードウェア係数で、更に乗算する請求項487に記載の装置。
  491. 前記データが人員指令である請求項487に記載の装置。
  492. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザ間の近接を示す近接通知を発生する装置であって、
    前記命令は、
    ユーザの状況情報を蓄積することと、
    ユーザの関連性情報を蓄積することと、
    前記ユーザの状況情報を分析することと、
    予期されるユーザの関心及び状況情報を前記分析から予測することと、
    ユーザが、前記ユーザの関連性情報に含まれている他ユーザに近接しているかを決定することと、
    ユーザに近接を通知することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  493. 前記ユーザ状況情報がユーザの時空軌跡から成る請求項492に記載の装置。
  494. 前記ユーザの状況情報がユーザのウェブサーフィン傾向から成る請求項492に記載の装置。
  495. 前記ユーザの状況情報が仮想世界におけるユーザの軌跡から成る請求項492に記載の装置。
  496. 前記いずれかの他ユーザに前記近接していることを通知することを更に含む請求項492に記載の装置。
  497. 前記近接通知がユーザプロフィールに、更に基づいている請求項492に記載の装置。
  498. 前記ユーザ状況情報が携帯デバイスでスキャンされたコードに対応した位置から成る請求項492に記載の装置。
  499. 前記コードがマトリクス・コードであり、携帯デバイスによるスキャンが、携帯デバイスカメラで前記マトリクス・コードの写真を撮ることである請求項498に記載の装置。
  500. 前記スキャンされたコードの画像をサーバで受信することを更に含む請求項499に記載の装置。
  501. 前記スキャンされたコード画像がMMS経由で送信されたものである請求項500に記載の装置。
  502. 前記ユーザに送信される前記メッセージがMMS経由で送信される請求項501に記載の装置。
  503. 前記スキャンされたコードの画像がショートコードアドレスに送信されたものである請求項501に記載の装置。
  504. 前記スキャンされたコードの画像の画像強調を行うことを更に含む請求項500に記載の装置。
  505. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、蓄積されたユーザ情報に基づいて仮想世界の中でユーザに対して情報を提供するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報とユーザ状況情報と、ユーザプロフィールとを関連付けることと、
    データベースにおいて前記関連付けられた情報で前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記ユーザプロフィールで関連付けられた蓄積情報を分析することと、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて情報データを照会することと、
    前記ユーザプロフィールに基づいてメッセージに含める情報を選択することと、
    仮想世界において前記メッセージを提供することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  506. 前記ユーザに送信するメッセージに含められる情報がランキングに基づいて選択される請求項505に記載の装置。
  507. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信することを更に含む請求項505に記載の装置。
  508. 前記ユーザ活動関心情報及びユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することを更に含む請求項505に記載の装置。
  509. 前記ユーザに送信される前記メッセージに含まれる前記情報が仮想世界の中での周囲状況に基づいて選択される請求項505に記載の装置。
  510. 前記情報データベースの照会に基づいてメッセージに含まれる情報を決定することを更に含む請求項505に記載の装置。
  511. 前記ユーザ状況情報が地理的位置を含む請求項505に記載の装置。
  512. 前記ユーザ状況情報が所定の時間における地理的位置を含む請求項511に記載の装置。
  513. 前記ユーザ状況情報が仮想世界の中での位置を含む請求項505に記載の装置。
  514. 前記ユーザ状況情報が仮想世界の中での所定の時間における位置を含む請求項513の装置。
  515. 前記ユーザ活動関心情報が携帯デバイスでスキャンされたコードから成る請求項505に記載の装置。
  516. 前記ユーザ活動関心情報が前記ユーザによって選ばれたインターネット・リンクから成る請求項505に記載の装置。
  517. 前記ユーザ活動関心情報が仮想世界の中でのユーザの決定から成る請求項505に記載の装置。
  518. 前記ユーザに送信されるメッセージが携帯デバイスに送信される請求項505に記載の装置。
  519. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、蓄積されたユーザ情報に基づいて仮想世界において情報を提供するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザID、仮想世界の中でのユーザの決定、決定の時間、及び決定時における仮想世界の中でのユーザの位置から成るユーザからのメッセージを受信することと、
    前記ユーザID番号とデータベースの中のユーザプロフィールとを関連付けることと、
    前記受信したメッセージで前記ユーザプロフィールを更新することと、
    前記ユーザプロフィールにおいて前記蓄積されたメッセージを分析することと、
    前記受信したメッセージと前記ユーザプロフィールに基づいて前記ユーザに提供する適切なメッセージを決定することと、
    データベースから前記ユーザに提供する情報を選択することと、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込むことと、
    仮想世界の中で前記返信メッセージを提供することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  520. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、仮想世界の中で情報を受信するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報を関心メッセージに組み込むことと、
    前記ユーザ状況情報を状況メッセージに組み込むことと、
    前記関心メッセージをサーバに送信することと、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信することと、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、及びユーザプロフィールに基づいて仮想世界の中で表示される返信を受信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  521. 前記関心メッセージと状況メッセージが単一のメッセージにバンドルされる、請求項520に記載の装置。
  522. 関連性評価付前記返信に応答することを更に含む請求項520に記載の装置。
  523. 前記返信が携帯デバイス上で受信される請求項520に記載の装置。
  524. 前記関心メッセージと状況メッセージが携帯デバイスから送信される請求項520に記載の装置。
  525. 前記ユーザ活動関心情報が携帯デバイスでスキャンされたコードから成る請求項520に記載の装置。
  526. 前記ユーザ活動関心情報が仮想世界の中でのユーザの決定から成る請求項520に記載の装置。
  527. 前記ユーザ状況情報が所定の時間における地理的位置を含む請求項520に記載の装置。
  528. 前記ユーザ状況情報が仮想世界の中での所定の時間における位置を含む請求項520に記載の装置。
  529. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、蓄積されたユーザ情報に基づいて仮想世界の中で情報を提供するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報とユーザ状況情報を分析することと、
    予期されるユーザ関心及び状況情報を前記分析から予測することと、
    予期されるユーザ関心及び状況情報に基づいて前記ユーザに提供する提供情報を決定することと、
    データベースから前記提供する情報を選択することと、
    前記選択された情報をメッセージに組み込むことと、
    前記メッセージを送信する目標時間と場所を決定することと、
    前記提供情報と前記目標時間と場所とを前記メッセージに組み込むことと、
    仮想世界の中で配信のための前記メッセージを送信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  530. データベースから前記提供する情報を照会し、選択することを更に含む請求項529に記載の装置。
  531. 前記選択された情報をメッセージに組み込むことを更に含む請求項530に記載の装置。
  532. 前記予期される状況情報が仮想世界の中での周囲状況を含む請求項529に記載の装置。
  533. 前記配布されたメッセージの関連性評価を受信することを更に含む請求項529に記載の装置。
  534. 前記メッセージがユーザに提供される請求項529に記載の装置。
  535. 前記メッセージが広告システムに送信される請求項529に記載の装置。
  536. データベースから前記提供する情報を照会し、選択することを更に含む請求項535に記載の装置。
  537. 前記選択された情報をメッセージに組み込むことを更に含む請求項536に記載の装置。
  538. 前記メッセージが仮想世界の中での前記目標位置と、時間を含む請求項537に記載の装置。
  539. 前記メッセージが前記決定された提供情報を含む請求項538に記載の装置。
  540. 前記広告システムが、ユーザが見るために仮想世界の中で広告を掲載する前記目標位置と時間情報を使用してもよい請求項539に記載の装置。
  541. データベースから前記提供する情報を照会し、選択することを更に含む請求項538に記載の装置。
  542. 前記選択された情報を掲載メッセージに組み込むことを更に含む請求項541に記載の装置。
  543. 前記広告システムが、ユーザが見るために仮想世界の中で広告を掲載する前記目標位置と時間情報と掲載メッセージを使用してもよい請求項542に記載の装置。
  544. 前記ユーザ状況情報がユーザの時空軌跡から成る請求項529に記載の装置。
  545. 前記ユーザ状況情報が仮想世界の中でのユーザの軌跡から成る請求項529に記載の装置。
  546. 前記ユーザに提供される前記情報が携帯デバイスに送信される請求項529に記載の装置。
  547. 前記ユーザに提供される前記情報がユーザの地理的位置に基づいている請求項529に記載の装置。
  548. 前記ユーザに提供される前記情報が仮想世界の中でのユーザの位置に基づいている請求項529に記載の装置。
  549. 前記ユーザに提供される情報が時間に基づいている請求項529に記載の装置。
  550. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザの仮想世界活動関心及び状況情報に基づいてデータベースからデータを選択するための装置であって、
    前記命令は、
    仮想世界決定サブジェクトタグでデータベースにおいてデータをフイルターすることと、
    残ったどのデータがユーザ人口統計学的分類タグ、ユーザの仮想世界位置タグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定することと、
    マッチングする数が最も大きいデータを選択することと、
    残ったデータから単一のデータを選ぶことと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  551. ウェブサイトサブジェクトタグでフイルターされた前記データがユーザ関心タグに、更にマッチングされる請求項550に記載の装置。
  552. 前記データが広告である請求項550に記載の装置。
  553. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、仮想世界位置に基づいてデータベースからデータを選択するための装置であって、
    前記命令は、
    各データに同じ初期スコアを割り当てることと、
    各データのスコアを、データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間で各々マッチングさせるためにサブジェクト係数で乗算することと、
    各データのスコアを、データの時間的タグとユーザ・プロファイルにおける時間的タグとの間でマッチングさせるために時間的係数で乗算することと、
    各データのスコアを、データ人口統計学的タグとユーザプロフィールにおける人口統計学的タグとの間でマッチングさせるために人口統計学的係数で乗算することと、
    各データのスコアを、データの仮想世界位置タグとユーザプロフィールにおける仮想世界位置タグとの間で各々マッチングさせるために仮想世界位置係数タグで乗算することと、
    最も高いスコアのデータを選択することと、
    残ったデータから単一のデータを選択することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  554. 前記データが広告である請求項553に記載の装置。
  555. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザ情報をインターネット上で追跡し、それに基づいてユーザに情報を提供するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    ユーザ活動関心情報とユーザ状況情報とユーザプロフィールとを関連付けることと、
    データベースにおいて前記ユーザプロフィールを関連付けられた情報で更新することと、
    前記ユーザプロフィールで関連付けられた蓄積情報を分析することと、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて情報データベースを照会することと、
    メッセージに含める前記ユーザプロフィールに基づいて情報を選択することと
    ウェブサイト上で前記メッセージを提供することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  556. 前記ユーザに送信される前記メッセージに含まれる前記情報がランキングに基づいて選択される請求項555に記載の装置。
  557. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信することを含む請求項555に記載の装置。
  558. 前記ユーザ活動関心情報とユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することを更に含む請求項555に記載の装置。
  559. 前記ユーザに送信される前記メッセージに含まれる前記情報が周囲状況に基づいて選択される請求項555に記載の装置。
  560. 前記情報データベースの照会に基づいてメッセージに含める情報を決定することを更に含む請求項555に記載の装置。
  561. 前記ユーザ状況情報が地理的位置を含む請求項555に記載の装置。
  562. 前記ユーザ状況情報が所定の時間における地理的位置を含む請求項561に記載の装置。
  563. 前記ユーザ活動関心情報が携帯デバイスでスキャンされたコードから成る請求項555に記載の装置。
  564. 前記ユーザ活動関心情報が前記ユーザによって選ばれたインターネット・リンクから成る請求項555に記載の装置。
  565. 前記ユーザに送信される前記メッセージが携帯デバイスに送信される請求項555に記載の装置。
  566. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザ情報をインターネット上で追跡し、それに基づいて携帯デバイスに情報を提供するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザID、携帯デバイスID、携帯デバイスでスキャンされるコード、スキャン時間、及びスキャン時におけるユーザの地理的位置から成るユーザからのメッセージを受信することと、
    前記ユーザIDとデータベースにおけるユーザ・プロファイルとを関連付けることと、
    前記ユーザプロフィールを前記受信したメッセージで更新することと、
    前記ユーザプロフィールにある前記蓄積したメッセージを分析することと、
    前記受信したメッセージと前記ユーザプロフィールに基づいて提供する適切な情報を決定することと、
    データベースから前記ユーザに提供する提供情報を選択することと、
    前記選択された情報を返信メッセージに取り込むことと、
    前記返信メッセージをウェブサイト上で提供することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  567. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、蓄積されたユーザ情報に基づいてインターネット上で情報を受信するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報を関心メッセージに組み込むことと、
    前記ユーザ状況情報を状況メッセージに組み込むことと、
    前記関心メッセージをサーバに送信することと、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信することと、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいてウェブサイト上で表示される返信を受信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  568. 前記関心メッセージと状況メッセージが単一メッセージにバンドルされる、請求項567の装置。
  569. 関連性評価付き前記返信に応答することを更に含む請求項567に記載の装置。
  570. 前記返信が携帯デバイスで受信される請求項567に記載の装置。
  571. 前記関心メッセージと状況メッセージが携帯デバイスから送信される請求項567に記載の装置。
  572. 前記ユーザ活動関心情報が携帯デバイスでスキャンされたコードから成る請求項567に記載の装置。
  573. 前記ユーザ活動関心情報がユーザによって選ばれたインターネット・リンクから成る請求項567に記載の装置。
  574. 前記ユーザ状況情報が所定の時間における地理的位置を含む請求項567に記載の装置。
  575. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、蓄積されたユーザ情報に基づいて、ウェブサイト上で情報を提供するための装置であって、
    前記命令は、
    ユーザ活動関心情報を蓄積することと、
    ユーザ状況情報を蓄積することと、
    前記ユーザ活動関心情報とユーザ状況情報を分析することと、
    予期されるユーザ関心及び状況情報を前記分析から予測することと、
    予期されるユーザ関心及び状況情報に基づいてユーザに提供する提供情報を決定することと、
    データベースから前記提供する情報を選択することと、
    前記選択された情報をメッセージに組み込むことと、
    メッセージを送信する目標時間と場所を決定することと、
    提供情報と目標時間と場所とをメッセージに組み込むことと、
    配信するためのメッセージをウェブサイト上に送信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  576. データベースから前記提供する情報を照会し選択することを更に含む請求項575に記載の装置。
  577. 前記選択された情報をメッセージに組み込むことを更に含む請求項576に記載の装置。
  578. 前記予期される状況情報が周囲状況を含む請求項575の装置。
  579. 前記配布されるメッセージの関連性評価を受信することを更に含む請求項575に記載の装置。
  580. 前記メッセージがユーザに提供される請求項575に記載の装置。
  581. 前記メッセージが広告システムに送信される請求項575に記載の装置。
  582. データベースから前記提供する情報を照会し、選択することを含む請求項581に記載の装置。
  583. 前記選択された情報をメッセージに組み込むことを更に含む請求項に記載582の装置。
  584. 前記メッセージが前記目標場所と時間を含む請求項583に記載の装置。
  585. 前記メッセージが前記決定された提供情報を含む請求項584に記載の装置。
  586. 前記広告システムが、ユーザが見るために広告を掲載する前記目標位置と時間情報を使用することのできる請求項585に記載の装置。
  587. データベースから前記提供する情報を照会し、選択することを更に含む請求項584に記載の装置。
  588. 前記選択された情報を掲載メッセージに組み込むこと更に含む請求項587に記載の装置。
  589. 前記広告システムが、ユーザが見るために広告を掲載する前記目標位置と時間情報と掲載メッセージを使用することのできる請求項588に記載の装置。
  590. 前記ユーザ状況情報がユーザの時空軌跡から成る請求項575に記載の装置。
  591. 前記ユーザ状況情報がユーザのウェブサーフィン傾向から成る請求項555に記載の装置。
  592. 前記ユーザに提供される情報が携帯デバイスに送信される請求項555に記載の装置。
  593. 前記ユーザに提供される情報がユーザの地理的位置に基づいている請求項555に記載の装置。
  594. 前記ユーザに提供される情報が時間に基づいている請求項555に記載の装置。
  595. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザのウェブサイト関心情報に基づいてデータベースからデータを選択するための装置であって、
    前記命令は、
    ウェブサイトサブジェクトタグによって前記データベースにおけるデータをフイルターすることと、
    残ったデータがユーザの人口統計学的分類タグ、ユーザの最新ウェブサイト・タグ、ユーザの時間的タグのどれにマッチングするかを決定することと、
    マッチングする数が最大のデータを選択することと、
    残ったデータから単一のデータを選ぶことと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  596. ウェブサイトサブジェクトタグによってフイルターされる前記データが、ユーザ・サブジェクト関心タグに、更にマッチングされる請求項595に記載の装置。
  597. ウェブサイトサブジェクトタグによってフイルターされる前記データが、ユーザ・ハードウェアIDタグに、更にマッチングされる請求項595に記載の装置。
  598. 前記データが広告である請求項595に記載の装置。
  599. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、ユーザプロフィールとデータのウェブサイト関連性との間の相関性に基づいてデータベースからデータを選択するための装置であって、
    前記命令は、
    各データに同じ初期スコアを割り当てることと、
    各データのスコアを、データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間で各々マッチングさせるためにサブジェクト係数で乗算することと、
    各データのスコアを、データの時間的タグとユーザ・プロファイルにおける時間的タグとの間でマッチングさせるために時間的係数で乗算することと、
    各データのスコアを、データ人口統計学的タグとユーザプロフィールにおける人口統計学的タグとの間でマッチングさせるために人口統計学的係数で乗算することと、
    各データのスコアを、データのウェブサイト・タグとユーザプロフィールにおけるウェブサイト・タグとの間でマッチングさせるためにウェブサイト係数で乗算することと、
    最も高いスコアのデータを選択することと、
    残ったデータから単一のデータを選択することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  600. 各データのスコアを、データのハードウェアIDタグとユーザプロフィールにおけるハードウェアIDタグとの間でマッチングさせるためにハードウェア係数で更に乗算する請求項599に記載の装置。
  601. 前記データが広告である請求項599に記載の装置。
  602. メモリと、
    前記メモリと通信して配置され、前記メモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備える、曖昧なコンテンツ要求を処理し応答するための装置であって、
    前記命令は、
    スキャンされたコード画像とユーザIDを受信することと、
    スキャンされたコード画像を分析して、その中にある符号化された前記情報が十分にアクセスできるかどうか決定することと、
    その中にある符号化された前記情報が十分にアクセスできないものであれば、スキャンされたコード画像に適用する、前記スキャンされたコードの曖昧性除去処理を選択することと、
    前記スキャンされたコードの曖昧性除去処理をスキャンされたコード画像に適用し、最も可能性の高いコードを決定することと、
    前記ユーザIDと関連付けられたユーザプロフィールにおいて蓄積されたユーザ情報を照会することと、
    コンテンツ・データベースを照会して、最も可能性の高いコードと蓄積されたユーザ情報に基づいて、要求されたコンテンツを抽出することと、
    前記要求されたコンテンツをユーザに送信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  603. 前記受信されスキャンされたコード画像がMMS経由で送信される請求項602に記載の装置。
  604. 前記受信されスキャンされたコード画像がショートコードアドレスに送信される請求項603に記載の装置。
  605. 前記要求されたコンテンツがMMS経由でユーザに送信される請求項604に記載の装置。
  606. 前記スキャンされたコードの曖昧性除去プロセス処理が、
    前記スキャンされたコード画像の部分的復号を行うことと、
    コード・データベースを照会して、前記スキャンされたコード画像の部分的復号にマッチングする複数のコードを選択することと、
    補助的にスキャンされたコード情報に基づいて前記複数のコードから最も可能性の高いコードを選択することと
    を含む、請求項602の装置。
  607. 前記補助的にスキャンされたコード情報が蓄積されたユーザ情報を含む請求項606に記載の装置。
  608. 前記補助的にスキャンされたコード情報が、前記スキャンされたコード画像と関連付けられた状況情報を更に含む請求項607に記載の装置。
  609. 前記補助的にスキャンされたコード情報が前記スキャンされたコード画像と関連付けられた状況情報を含む請求項606に記載の装置。
  610. 前記状況情報は前記スキャンされたコード画像が獲得されたコンテキストを含む請求項609に記載の装置。
  611. 前記状況情報は前記スキャンされたコード画像が獲得された位置を含む請求項609に記載の装置。
  612. 前記スキャンされたコードの曖昧性除去処理がスキャンされたコード画像強調を含む請求項602に記載の装置。
  613. 前記スキャンされたコード画像強調がダウンサイジング、ノイズ除去、コントラスト調整、輝度調整、画像角度調整、画像回転、焦点調整、エッジ認識を行うように構成できる請求項612に記載の装置。
  614. 前記スキャンされたコードの曖昧性除去処理がサーバ側処理である請求項602に記載の装置。
  615. 前記スキャンされたコードの曖昧性除去処理がクライアント側処理である請求項602に記載の装置。
  616. メモリと、
    前記メモリと通信して配置されメモリに記憶されている複数の命令を出すように構成されているプロセッサとを備え、曖昧なコンテンツリクエストに対して処理および返答するための装置であって、
    前記命令は、
    スキャン済みコードおよびユーザIDを受信することであって、前記スキャン済みコード画像はMMSを介してショートコードアドレスに送信する、ことと、
    前記スキャン済みコード画像を分析することにより、その中にコード化された情報が完全にアクセス可能であるか否かを決定することと、
    前記その中にコード化された情報が完全にはアクセス可能でない場合に、前記スキャン済みコード画像に適用すべきサーバ側スキャン済みコード曖昧性除去プロセスを選択し、前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスはスキャン済みコード画像強調および部分的復号の任意の組み合わせを含む、ことと、
    最も可能性の高いコードを決定するために前記スキャン済みコード画像にサーバ側スキャン済みコード曖昧性除去プロセスを適用することと、
    前記ユーザIDに関連付けられたユーザプロフィール内の蓄積されたユーザ情報を照会することと、
    前記最も可能性の高いコードおよび前記蓄積されたユーザ情報に基づいて、リクエストされたコンテンツを抽出するために、コンテンツデータベースに照会することと、
    前記リクエストされたコンテンツをユーザに送信することと
    を、前記プロセッサによって発行可能である、装置。
  617. 周囲状況の感応情報を携帯ユーザに提供するためのシステムであって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付ける手段と、
    データベースにおける前記関連付けられた情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新する手段と、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析する手段と、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて、情報データベースに照会する手段と、
    前記ユーザプロフィールに基づいて、メッセージ内に含める情報を選択する手段と、
    前記メッセージをユーザに送信する手段と、を含むシステム。
  618. 前記ユーザに送信される前記メッセージに含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項617に記載のシステム。
  619. さらに、前記ユーザに送信された前記メッセージの関連性評価を受信する手段を含む、請求項617に記載のシステム。
  620. さらに、前記ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新する手段を含む、請求項617に記載のシステム。
  621. さらに、前記情報データベースの照会に基づいてメッセージに含ませる情報を決定する手段を含む、請求項617に記載のシステム。
  622. 前記ユーザ状況情報は地理的位置を含む、請求項617に記載のシステム。
  623. 前記ユーザ状況情報は所与の時刻における地理的位置を含む、請求項622に記載のシステム。
  624. 前記ユーザ状況情報はスキャン済みコードのコンテキストを含む、請求項617に記載のシステム。
  625. 前記ユーザ状況情報は継続的に更新される、請求項617に記載のシステム。
  626. 前記蓄積されたユーザ活動関心情報はユーザ行動の記録を含む、請求項617に記載のシステム。
  627. 前記ユーザ活動関心情報は携帯デバイスによりスキャンされたコードから成る、請求項567に記載のシステム。
  628. 前記コードはマトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは携帯デバイスカメラで前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項627に記載のシステム。
  629. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信する手段をさらに含み、前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析する手段は、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項627に記載のシステム。
  630. 前記スキャン済みコードはMMSを介して送信される、請求項629に記載のシステム。
  631. 前記ユーザに送信される前記メッセージはMMSを介して送信される、請求項630に記載のシステム。
  632. 前記スキャン済みコードの前記画像はショートコードアドレスに送信される、請求項630に記載のシステム。
  633. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行する手段をさらに含む、請求項629に記載のシステム。
  634. 前記ユーザに送信される前記メッセージは携帯デバイスに送信される、請求項617に記載のシステム。
  635. 前記周囲状況はユーザ携帯デバイスにより測定される、請求項617に記載のシステム。
  636. 前記周囲状況は、周囲状況のデータ供給から検索される、請求項617に記載のシステム。
  637. 前記周囲状況は、天気情報を含む、請求項617に記載のシステム。
  638. 前記周囲状況は、ニュース情報を含む、請求項617に記載のシステム。
  639. 販売業者ルールを抽出するために販売業者ルールデータベースに照会する手段をさらに含み、前記情報を選択する手段は、前記販売業者ルールの実施にさらに基づく、請求項617に記載のシステム。
  640. 顧客記録を抽出するために第三者顧客データベースに照会する手段をさらに含み、前記情報を選択する手段は、前記顧客記録にさらに基づく、請求項617に記載のシステム。
  641. 周囲状況の感応情報を携帯ユーザに提供するためのシステムであって、
    ユーザID、携帯デバイスID、前記携帯デバイスによってスキャンされるコード画像、前記スキャンの時刻、および前記スキャンの時刻におけるユーザの地理的位置から成るメッセージを、サーバにおいて、ユーザから受信する手段であって、前記メッセージは、MMSを介してショートコードアドレスに送信される、手段と、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付ける手段と、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新する手段と、
    前記携帯デバイスによってスキャンされる前記コード画像を強調する手段と、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析する手段と、
    前記受信メッセージ、前記ユーザプロフィールおよびユーザ位置における周囲状況に基づいて、前記ユーザに提供する適切な情報を決定する手段と、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択する手段と、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込む手段と、
    前記ユーザの携帯デバイスにMMSを介して前記返信メッセージを送信する手段と、を含むシステム。
  642. 周囲状況の感応情報を受信するためのシステムであって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ位置における周囲状況を含むユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    ユーザ活動関心情報を関心メッセージに組み込む手段と、
    前記ユーザ状況情報を状況メッセージ内に組み込む手段と、
    前記関心メッセージをサーバに送信する手段と、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信する手段と、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて、返信を受信する手段と、を含むシステム。
  643. 前記関心メッセージおよび状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項642に記載のシステム。
  644. 前記返信に対して関連性評価で返答することをさらに含む、請求項642に記載のシステム。
  645. 前記返信は、携帯デバイス上で受信される、請求項642に記載のシステム。
  646. 前記関心メッセージおよび状況メッセージは携帯デバイスから送信される、請求項642に記載のシステム。
  647. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項642に記載のシステム。
  648. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項642に記載のシステム。
  649. 周囲状況の感応情報を提供するためのシステムであって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報を分析する手段と、
    ユーザ関心/状況情報および状況情報を前記分析から予測する手段と、
    予想されるユーザ関心情報、予想されるユーザ状況情報、およびユーザ位置における周囲状況に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定する手段と、
    前記提供する情報をデータベースから選択する手段と、
    前記選択された情報をメッセージに組み込む手段と、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定する手段と、
    提供情報および目標時刻/場所をメッセージ内に組み込む手段と、
    配信のために前記メッセージを送信する手段と、を含むシステム。
  650. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項649に記載のシステム。
  651. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項650に記載のシステム。
  652. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信する手段をさらに含む、請求項649に記載のシステム。
  653. 前記メッセージは、ユーザに送信される、請求項649に記載のシステム。
  654. 適切な場所は、広告システムである、請求項649に記載のシステム。
  655. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項654に記載のシステム。
  656. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項655に記載のシステム。
  657. 前記メッセージは、前記目標場所/時刻を含む、請求項656に記載のシステム。
  658. 前記メッセージは、前記決定された提供情報を含む、請求項657に記載のシステム。
  659. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報を用いてもよい、請求項658に記載のシステム。
  660. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項657に記載のシステム。
  661. 前記選択された情報を掲載メッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項660に記載のシステム。
  662. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報および前記掲載メッセージを用いてもよい、請求項661に記載のシステム。
  663. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項649に記載のシステム。
  664. 前記ユーザ状況情報は、ユーザのウェブサーフィン傾向から成る、請求項649に記載のシステム。
  665. 前記ユーザ状況情報は、仮想世界内でのユーザの軌跡から成る、請求項649に記載のシステム。
  666. 前記ユーザに提供される前記情報は、携帯デバイスに送信される、請求項649に記載のシステム。
  667. 前記ユーザに提供される前記情報は、ウェブサイト上で提供される、請求項649に記載のシステム。
  668. 前記ユーザに提供される前記情報は、仮想世界内で提供される、請求項649に記載のシステム。
  669. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項649に記載のシステム。
  670. 前記ユーザに提供される前記情報は、時刻に基づく、請求項649に記載のシステム。
  671. ユーザ情報を蓄積し、それに基づいて対象コンテンツを配信するためのシステムであって、ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付ける手段と、
    データベースにおける前記関連付けられた情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新する手段と、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析する手段と、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて、情報データベースに照会する手段と、
    前記ユーザプロフィールに基づいて、メッセージ内に含める情報を選択する手段と、
    ユーザに前記メッセージを送信する手段と、を含む、システム。
  672. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項671に記載のシステム。
  673. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信する手段をさらに含む、請求項671に記載のシステム。
  674. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新する手段をさらに含む、請求項671に記載のシステム。
  675. 前記情報データベースへの前記照会に基づいてメッセージに含める情報を決定する手段をさらに含む、請求項671に記載のシステム。
  676. 前記ユーザ状況情報は、地理的位置を含む、請求項671に記載のシステム。
  677. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む請求項676に記載のシステム。
  678. 前記ユーザ状況情報は、スキャン済みコードのコンテキストを含む、請求項671に記載のシステム。
  679. 前記ユーザ状況情報は、連続的に更新される、請求項671に記載のシステム。
  680. 前記蓄積されたユーザ活動関心情報は、ユーザ行動の記録を含む、請求項671に記載のシステム。
  681. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項616に記載のシステム。
  682. 前記コードは、マトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは、携帯デバイスカメラを用いて前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項681に記載のシステム。
  683. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信する手段をさらに含み、記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析する手段は、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項681に記載のシステム。
  684. 前記スキャン済みコードの前記画像は、MMSを介して送信される、請求項689に記載のシステム。
  685. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項684に記載のシステム。
  686. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項685に記載のシステム。
  687. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに含む、請求項686に記載のシステム。
  688. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、携帯デバイスに送信される、請求項671に記載のシステム。
  689. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、ウェブサイト上で提供される、請求項671に記載のシステム。
  690. 販売業者ルールを抽出するために販売業者ルールデータベースに照会する手段をさらに含み、前記情報を選択することは、前記販売業者ルールの実施にさらに基づく、請求項671に記載のシステム。
  691. 顧客記録を抽出するために第三者顧客データベースに照会する手段をさらに含み、前記情報を選択することは、前記顧客記録にさらに基づく、請求項671に記載のシステム。
  692. ユーザからの携帯デバイスコードスキャン情報を蓄積し、それに基づいてコンテンツを配信するためのシステムであって、
    ユーザID、携帯デバイスID、前記携帯デバイスによってスキャンされるコード画像、前記スキャンの時刻、および前記スキャンの時刻におけるユーザの地理的位置から成るメッセージを、サーバにおいて、ユーザから受信する手段であって、前記メッセージは、MMSを介してショートコードアドレスに送信される、手段と、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付ける手段と、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新する手段と、
    前記携帯デバイスによってスキャンされる前記コード画像を強調する手段と、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析する手段と、
    前記受信メッセージおよび前記ユーザプロフィールに基づいて、前記ユーザに提供する適切な情報を決定する手段と、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択する手段と、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込む手段と、
    前記ユーザの携帯デバイスにMMSを介して前記返信メッセージを送信する手段と、を含むシステム。
  693. 蓄積されたユーザ活動/状況情報に基づいて情報を受信するためのシステムであって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    ユーザ活動関心情報を関心メッセージに組み込む手段と、
    ユーザ状況情報を状況メッセージに組み込む手段と、
    前記関心メッセージをサーバに送信する手段と、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信する手段と、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて返信を受信する手段と、を含むシステム。
  694. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項693に記載のシステム。
  695. 前記返信に対して関連性評価で返答する手段をさらに含む、請求項693に記載のシステム。
  696. 前記返信は、携帯デバイス上で受信される、請求項693に記載のシステム。
  697. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項693に記載のシステム。
  698. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項693に記載のシステム。
  699. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項693に記載のシステム。
  700. ユーザ活動関心情報に基づいてデータベースからデータを選択するシステムであって、
    活動サブジェクトタグによって前記データベース内のデータにフィルターをかける手段と、
    残りのデータのうちのいずれが、ユーザの人口統計学カテゴリタグ、ユーザの地理的位置タグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定する手段と、
    最大のマッチング数を有する前記データを選択する手段と、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する手段を含む、システム。
  701. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのサブジェクト関心タグにさらにマッチングさせられる、請求項700に記載のシステム。
  702. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのハードウェアIDタグにさらにマッチングさせられる、請求項700に記載のシステム。
  703. 前記データは、広告である、請求項700に記載のシステム。
  704. ユーザ関心/状況情報を予測し、それに基づいて前記ユーザに情報を供給するためのシステムであって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報を分析する手段と、
    ユーザ関心/状況情報および状況情報を前記分析から予測する手段と、
    予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定する手段と、
    前記提供する情報をデータベースから選択する手段と、
    選択された情報をメッセージに組み込む手段と、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定する手段と、
    情報および目標時刻/場所をメッセージ内に組み込む手段と、
    配信のために前記メッセージを送信する手段と、を含むシステム。
  705. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項704に記載のシステム。
  706. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項705に記載のシステム。
  707. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信する手段をさらに含む、請求項704に記載のシステム。
  708. 前記メッセージは、ユーザに送信される、請求項704に記載のシステム。
  709. 適切な場所は、広告システムである、請求項704に記載のシステム。
  710. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項709に記載のシステム。
  711. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項710に記載のシステム。
  712. 前記メッセージは、前記目標場所/時刻を含む、請求項711に記載のシステム。
  713. 前記メッセージは、前記決定された提供情報を含む、請求項712に記載のシステム。
  714. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報を用いてもよい、請求項713に記載のシステム。
  715. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項712に記載のシステム。
  716. 前記選択された情報を掲載メッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項715に記載のシステム。
  717. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報および前記掲載メッセージを用いてもよい、請求項716に記載のシステム。
  718. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項704に記載のシステム。
  719. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項704に記載のシステム。
  720. 前記コードは、マトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは、携帯デバイスカメラを用いて前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項719に記載のシステム。
  721. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信する手段をさらに含み、前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析する手段は、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項720に記載のシステム。
  722. 前記スキャン済みコードの前記画像は、MMSを介して送信される、請求項721に記載のシステム。
  723. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項722に記載のシステム。
  724. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項722に記載のシステム。
  725. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行する手段をさらに含む、請求項721に記載のシステム。
  726. 前記ユーザに提供される前記情報は、携帯デバイスに送信される、請求項704に記載のシステム。
  727. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項704に記載のシステム。
  728. ユーザの関心/状況を予測し、それに基づいて前記ユーザに情報を供給するためのシステムであって、
    ユーザの携帯デバイスによってスキャンされ、MMSを介してショートコードアドレスに送信される、複数のコード画像を、サーバに蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報を分析する手段と、
    予想されるユーザ関心/状況情報を前記分析から予測する手段と、
    予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定する手段と、
    前記提供する情報をデータベースから選択する手段と、
    選択された情報をメッセージに組み込む手段と、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定する手段と、
    提供する情報および目標時刻/場所をメッセージ内に組み込む手段と、
    MMSを介して前記メッセージを送信する手段と、を含むシステム。
  729. ユーザプロフィールおよび状況情報に基づいてデータを記録し、データベースからデータを選択するためのシステムであって、
    すべてのデータに同一の初期スコアを割り当てる手段と、
    前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをサブジェクト係数で乗算する手段と、
    前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを時間的係数で乗算する手段と、
    前記データの人口統計学タグとユーザプロフィールの人口統計学タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを人口統計学係数で乗算する手段と、
    最高のスコアリングデータを選択する手段と、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する手段と、を含むシステム。
  730. 前記データの地理的タグとユーザプロフィールにおける前記地理的タグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアを地理的係数でさらに乗算する、請求項729に記載のシステム。
  731. 前記データのハードウェアIDタグとユーザプロフィールにおける前記ハードウェアIDタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをハードウェア係数でさらに乗算する、請求項729に記載のシステム。
  732. 前記データは、広告である、請求項729に記載のシステム。
  733. 配信される人員指令に基づいて人員を調整するためのシステムであって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付ける手段と、
    データベースにおける前記関連付けられた情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新する手段と、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析する手段と、
    前記ユーザプロフィールの分析に基づいて情報データベースに照会する手段と、
    前記ユーザプロフィールに基づいて、人員指令内に含める情報を選択する手段と、
    ユーザに前記人員指令を送信する手段と、を含むシステム。
  734. 前記ユーザに送信される前記人員指令内に含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項733に記載のシステム。
  735. 前記ランキングは、前記ユーザの雇用状況に基づく、請求項734に記載のシステム。
  736. 前記ランキングは、一連の作業を達成する前記ユーザの進捗に基づく、請求項734に記載のシステム。
  737. 前記ユーザに送信される前記人員指令の関連性評価を受信する手段をさらに含む、請求項733に記載のシステム。
  738. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新する手段をさらに含む、請求項733に記載のシステム。
  739. 前記ユーザに送信される前記人員指令内に含まれる前記情報は、周囲状況に基づいて選択される、請求項733に記載のシステム。
  740. 前記情報データベースへの前記照会に基づいて人員指令に含める情報を決定する手段をさらに含む、請求項733に記載のシステム。
  741. 前記ユーザ状況情報は地理的位置を含む、請求項733に記載のシステム。
  742. 前記ユーザ状況情報は所与の時刻における地理的位置を含む、請求項741に記載のシステム。
  743. 前記ユーザ活動情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項733に記載のシステム。
  744. 前記コードはマトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは携帯デバイスカメラで前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項743に記載のシステム。
  745. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信する手段を含み、前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析する手段は、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項744に記載のシステム。
  746. 前記スキャン済みコードの画像は、MMSを介して送信される、請求項745に記載のシステム。
  747. 前記ユーザに送信される前記メッセージはMMSを介して送信される、請求項746に記載のシステム。
  748. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項746に記載のシステム。
  749. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行する手段をさらに含む、請求項745に記載のシステム。
  750. 前記ユーザ活動情報は、前記ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項733に記載のシステム。
  751. 前記ユーザ活動情報は、仮想世界内でのユーザ決定から成る、請求項733に記載のシステム。
  752. 前記ユーザに送信される前記人員指令は、携帯デバイスに送信される、請求項733に記載のシステム。
  753. 前記ユーザに送信される前記人員指令は、ウェブサイト上で提供される、請求項733に記載のシステム。
  754. 前記ユーザに送信される前記人員指令は、仮想世界内で提供される、請求項733に記載のシステム。
  755. 携帯デバイスに人員指令を提供することによって人員を調整するためのシステムであって、
    ユーザID、携帯デバイスID、前記携帯デバイスによってスキャンされるコード画像、前記スキャンの時刻、および前記スキャンの時刻におけるユーザの地理的位置から成るメッセージを、サーバにおいて、ユーザから受信する手段であって、前記メッセージは、MMSを介してショートコードアドレスに送信される、手段と、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付ける手段と、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新する手段と、
    前記携帯デバイスによってスキャンされる前記コード画像を強調する手段と、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析する手段と、
    前記受信メッセージおよび前記ユーザプロフィールに基づいて、前記ユーザに提供する適切な情報を決定する手段と、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択する手段と、
    前記選択された情報を人員指令に組み込む手段と、
    前記ユーザの携帯デバイスにMMSを介して前記人員指令を送信する手段と、を含むシステム。
  756. 人員指令を受信するためのシステムであって、
    ユーザ活動情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    ユーザ活動情報を活動メッセージ内に組み込む手段と、
    前記ユーザ状況情報を状況メッセージ内に組み込む手段と、
    前記活動メッセージをサーバに送信する手段と、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信する手段と、
    前記活動メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて、人員指令を受信する手段と、を含むシステム。
  757. 前記活動メッセージおよび前記状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項756に記載のシステム。
  758. 前記人員指令に対して関連性評価で返答する手段をさらに含む、請求項756に記載のシステム。
  759. 前記人員指令は、携帯デバイス上で受信される、請求項756に記載のシステム。
  760. 前記活動メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項756に記載のシステム。
  761. 前記ユーザ活動情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項756に記載のシステム。
  762. 前記ユーザ活動情報は、ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項756に記載のシステム。
  763. 前記ユーザ活動情報は、仮想世界内でのユーザ決定から成る、請求項756に記載のシステム。
  764. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項756に記載のシステム。
  765. 配信された人員指令に基づいて人員を調整するためのシステムであって、
    ユーザ活動情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報を分析する手段と、
    予想されるユーザ活動および状況情報を前記分析から予測する手段と、
    予想されるユーザ活動および状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定する手段と、
    前記提供する情報をデータベースから選択する手段と、
    選択された情報を人員指令に組み込む手段と、
    前記人員指令を送信するために目標時刻/場所を決定する手段と、
    前記人員指令および目標時刻/場所をメッセージ内に組み込む手段と、
    MMSを介して前記メッセージを送信する手段と、を含むシステム。
  766. 前記人員指令をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項765に記載のシステム。
  767. 前記選択された人員指令をメッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項766に記載のシステム。
  768. 前記予想される状況情報は、周囲状況を含む、請求項765に記載のシステム。
  769. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信する手段をさらに含む、請求項765に記載のシステム。
  770. 前記メッセージは、ユーザに送信される、請求項765に記載のシステム。
  771. 前記メッセージは、配信システムに送信される、請求項765に記載のシステム。
  772. 前記提供する人員指令をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項771に記載のシステム。
  773. 前記選択された人員指令をメッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項772に記載のシステム。
  774. 前記メッセージは、前記目標の場所/時刻を含む、請求項773に記載のシステム。
  775. 前記メッセージは、前記決定された提供情報を含む、請求項774に記載のシステム。
  776. 前記配信システムは、ユーザの観察する人員指令を掲載するために前記目標場所/時刻情報を用いてもよい、請求項775に記載のシステム。
  777. 前記提供する人員指令をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項774に記載のシステム。
  778. 前記選択された人員指令を掲載メッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項777に記載のシステム。
  779. 前記配信システムは、ユーザの観察する人員指令を掲載するために前記目標場所/時刻情報および前記掲載メッセージを用いてもよい、請求項778に記載のシステム。
  780. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項765に記載のシステム。
  781. 前記ユーザ状況情報は、ユーザのウェブサーフィン傾向から成る、請求項765に記載のシステム。
  782. 前記ユーザ状況情報は、仮想世界内でのユーザの軌跡から成る、請求項765に記載のシステム。
  783. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、携帯デバイスに送信される、請求項765に記載のシステム。
  784. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、ウェブサイト上で提供される、請求項765に記載のシステム。
  785. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、仮想世界内で提供される、請求項765に記載のシステム。
  786. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項765に記載のシステム。
  787. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、時刻に基づく、請求項765に記載のシステム。
  788. 前記人員指令は、前記ユーザの雇用状況に基づく、請求項765に記載のシステム。
  789. 前記人員指令は、一連の作業を達成する前記ユーザの進捗に基づく、請求項765に記載のシステム。
  790. ユーザの活動情報および雇用状況に基づいてデータベースからデータを選択するためのシステムであって、
    ユーザの雇用状況タグによって前記データベース内のデータにフィルタをかける手段と、
    活動サブジェクトタグによって前記データベース内のデータにフィルターをかける手段と、
    残りのデータのうちのいずれが、ユーザの地理的位置タグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定する手段と、
    最大のマッチング数を有する前記データを選択する手段と、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する手段を含む、システム。
  791. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのサブジェクト関心タグにさらにマッチングさせられる、請求項790に記載のシステム。
  792. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザの人口統計学タグにさらにマッチングさせられる、請求項790に記載のシステム。
  793. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのハードウェアIDタグにさらにマッチングさせられる、請求項790に記載のシステム。
  794. 前記データは、人員指令である、請求項790に記載のシステム。
  795. 雇用状況、サブジェクトおよび時刻に基づいてデータベースからデータを選択するためのシステムであって、
    すべてのデータに同一の初期スコアを割り当てる手段と、
    前記データの雇用状況タグとユーザプロフィールにおける雇用状況タグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアを状態係数で乗算する手段と、
    前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをサブジェクト係数で乗算する手段と、
    前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを時間的係数で乗算する手段と、
    最高のスコアリングデータを選択する手段と、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する手段と、を含むシステム。
  796. 前記データの人口統計学タグとユーザプロフィールにおける人口統計学タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを人口統計学係数でさらに乗算する、請求項795に記載のシステム。
  797. 前記データの地理的タグとユーザプロフィールにおける前記地理的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを地理的係数でさらに乗算する、請求項795に記載のシステム。
  798. 前記データのハードウェアIDタグとユーザプロフィールにおける前記ハードウェアIDタグとの間のマッチングについて、各データのスコアをハードウェア係数でさらに乗算する、請求項795に記載のシステム。
  799. 前記データは、人員指令である、請求項795に記載のシステム。
  800. ユーザ間の近接性を示す近接性通知を生成するためのシステムであって、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    ユーザ関連付け情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を分析する手段と、
    予想されるユーザ関心/状況情報を前記分析から予測する手段と、
    前記ユーザ関連付け情報に含まれる他のユーザの近傍にユーザがいるか否かを決定する手段と、
    ユーザに前記近接性を知らせる手段と、を含むシステム。
  801. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項800に記載のシステム。
  802. 前記ユーザ状況情報はユーザのウェブサーフィン傾向から成る、請求項800に記載のシステム。
  803. 前記ユーザ状況情報は仮想世界のユーザの軌跡から成る、請求項800に記載のシステム。
  804. 前記他のユーザのいずれかに前記近接性を通知する手段をさらに含む、請求項800に記載のシステム。
  805. 前記近接性の通知は、ユーザプロフィールにさらに基づく、請求項800に記載のシステム。
  806. 前記ユーザ状況情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードに対応する位置から成る、請求項800に記載のシステム。
  807. 前記コードは、マトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは、携帯デバイスカメラを用いて前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項806に記載のシステム。
  808. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信する手段をさらに含む、請求項807に記載のシステム。
  809. 前記スキャン済みコードの前記画像は、MMSを介して送信される、請求項808に記載のシステム。
  810. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項809に記載のシステム。
  811. 前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに含む、請求項809に記載のシステム。
  812. 前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行する手段をさらに含む、請求項808に記載のシステム。
  813. 蓄積されたユーザ情報に基づいて仮想世界内のユーザに情報を提供するためのシステムであって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付ける手段と、
    データベースにおける前記関連付けられた情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新する手段と、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析する手段と、
    前記ユーザプロフィールの分析に基づいて情報データベースに照会する手段と、
    前記ユーザプロフィールに基づいて、メッセージ内に含める情報を選択する手段と、
    仮想世界内に前記メッセージを提供する手段と、を含むシステム。
  814. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項813に記載のシステム。
  815. さらに、前記ユーザに送信された前記メッセージの関連性評価を受信する手段を含む、請求項813に記載のシステム。
  816. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新する手段をさらに含む、請求項813に記載のシステム。
  817. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、前記仮想世界内の周囲状況に基づいて選択される、請求項813に記載のシステム。
  818. 前記情報データベースへの前記照会に基づいてメッセージに含める情報を決定する手段をさらに含む、請求項813に記載のシステム。
  819. 前記ユーザ状況情報は、地理的位置を含む、請求項813に記載のシステム。
  820. 前記ユーザ状況情報は所与の時刻における地理的位置を含む、請求項819に記載のシステム。
  821. 前記ユーザ状況情報は、仮想世界内の位置を含む、請求項813に記載のシステム。
  822. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における仮想世界内の位置を含む、請求項821に記載のシステム。
  823. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項813に記載のシステム。
  824. 前記ユーザ活動関心情報は、前記ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項813に記載のシステム。
  825. 前記ユーザ活動関心情報は、仮想世界内でのユーザ決定から成る、請求項813に記載のシステム。
  826. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、携帯デバイスに送信される、請求項813に記載のシステム。
  827. 蓄積されたユーザ情報に基づいて仮想世界内のユーザに情報を提供するためのシステムであって、
    ユーザID、仮想世界内でのユーザの決定、前記決定の時刻、および前記決定の時刻における前記仮想世界内でのユーザ位置を含むメッセージをユーザから受信する手段と、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付ける手段と、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新する手段と、
    前記ユーザプロフィールにおいて前記蓄積された情報を分析する手段と、
    前記受信メッセージおよび前記ユーザプロフィールに基づいてユーザへの提供に適切な情報を決定する手段と、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択する手段と、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込む手段と、
    前記仮想世界に前記返信メッセージを提供する手段と、を含むシステム。
  828. 仮想世界内のメッセージを受信するためのシステムであって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    ユーザ活動関心情報を関心メッセージに組み込む手段と、
    ユーザ状況情報を状況メッセージに組み込む手段と、
    前記関心メッセージをサーバに送信する手段と、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信する手段と、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージおよびユーザプロフィールに基づいて仮想世界内に表示される返信を受信する手段と、を含むシステム。
  829. 前記関心メッセージおよび状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項828に記載のシステム。
  830. 前記返信に対して関連性評価で返答する手段をさらに含む、請求項828に記載のシステム。
  831. 前記返信は、携帯デバイスで受信される、請求項828に記載のシステム。
  832. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項828に記載のシステム。
  833. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項828に記載のシステム。
  834. 前記ユーザ活動関心情報は、仮想世界内でのユーザ決定から成る、請求項828に記載のシステム。
  835. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項828に記載のシステム。
  836. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における仮想世界内の位置を含む、請求項828に記載のシステム。
  837. 蓄積されたユーザ情報に基づいて仮想世界内の情報を提供するシステムであって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報を分析する手段と、
    ユーザ関心/状況情報および状況情報を前記分析から予測する手段と、
    予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定する手段と、
    前記提供する情報をデータベースから選択する手段と、
    前記選択された情報をメッセージに組み込む手段と、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定する手段と、
    提供情報および目標時刻/場所をメッセージ内に組み込む手段と、
    仮想世界内での配信のために前記メッセージを送信する手段と、を含むシステム。
  838. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項837に記載のシステム。
  839. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項838に記載のシステム。
  840. 前記予想される状況情報は、仮想世界内の周囲状況を含む、請求項837に記載のシステム。
  841. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信する手段をさらに含む、請求項837に記載のシステム。
  842. 前記メッセージは、ユーザに提供される、請求項837に記載のシステム。
  843. 前記メッセージは、広告システムに送信される、請求項837に記載のシステム。
  844. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項843に記載のシステム。
  845. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項844に記載のシステム。
  846. 前記メッセージは、仮想世界内の目標位置/時刻を含む、請求項845に記載のシステム。
  847. 前記メッセージは、前記決定された提供情報を含む、請求項846に記載のシステム。
  848. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために仮想世界内の目標位置および時刻情報を用いてもよい、請求項847に記載のシステム。
  849. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項846に記載のシステム。
  850. 前記選択された情報を掲載メッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項849に記載のシステム。
  851. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために仮想世界内の前記目標場所、時刻情報および掲載メッセージを用いてもよい、請求項850に記載のシステム。
  852. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項837に記載のシステム。
  853. 前記ユーザ状況情報は、仮想世界内でのユーザの軌跡から成る、請求項837に記載のシステム。
  854. 前記ユーザに提供される前記情報は、携帯デバイスに送信される、請求項837に記載のシステム。
  855. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項837に記載のシステム。
  856. 前記ユーザに提供される前記情報は、仮想世界内での前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項837に記載のシステム。
  857. 前記ユーザに提供される前記情報は、時刻に基づく、請求項837に記載のシステム。
  858. ユーザの仮想世界の活動関心/状況情報に基づいてデータベースからデータを選択するためのシステムであって、
    仮想世界決定サブジェクトタグによって前記データベース内のデータにフィルターをかける手段と、
    残りのデータのうちのいずれが、ユーザの人口統計学カテゴリタグ、ユーザの地理的位置タグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定する手段と、
    最大のマッチング数を有する前記データを選択する手段と、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する手段を含む、システム。
  859. ウェブサイトサブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのサブジェクト関心タグにさらにマッチングさせられる、請求項858に記載のシステム。
  860. 前記データは、広告である、請求項858に記載のシステム。
  861. 仮想世界位置に基づいてデータベースからデータを選択するためのシステムであって、
    すべてのデータに同一の初期スコアを割り当てる手段と、
    前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをサブジェクト係数で乗算する手段と、
    前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを時間的係数で乗算する手段と、
    前記データの人口統計学タグとユーザプロフィールの人口統計学タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを人口統計学係数で乗算する手段と、
    前記データの仮想世界位置タグと前記ユーザプロフィールにおける前記仮想世界位置タグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアを仮想世界位置係数で乗算する手段と、
    最高のスコアリングデータを選択する手段と、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する手段と、を含むシステム。
  862. 前記データは、広告である、請求項861に記載のシステム。
  863. インターネット上のユーザ情報を追跡し、それに基づいてユーザに情報を提供するためのシステムであって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付ける手段と、
    データベースにおける前記関連付けられた情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新する手段と、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析する手段と、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて情報データベースに照会する手段と、
    前記ユーザプロフィールに基づいて、メッセージ内に含める情報を選択する手段と、
    前記メッセージをウェブサイト上に提供する手段と、を含むシステム。
  864. 前記ユーザに送信された前記メッセージに含まれる前記情報はランキングに基づいて選択される、請求項863に記載のシステム。
  865. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信する手段をさらに含む、請求項863に記載のシステム。
  866. さらに、ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新する手段を含む、請求項863に記載のシステム。
  867. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、周囲状況に基づいて選択される、請求項863に記載のシステム。
  868. 前記情報データベースへの前記照会に基づいてメッセージに含める情報を決定する手段をさらに含む、請求項863に記載のシステム。
  869. 前記ユーザ状況情報は、地理的位置を含む、請求項863に記載のシステム。
  870. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項869に記載のシステム。
  871. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項863に記載のシステム。
  872. 前記ユーザ活動関心情報は、前記ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項863に記載のシステム。
  873. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、携帯デバイスに送信される、請求項863に記載のシステム。
  874. インターネット上のユーザ情報を追跡し、それに基づいてユーザに情報を提供するためのシステムであって、
    ユーザID、携帯デバイスID、前記携帯デバイスによりスキャンされたコード、前記スキャンの時刻、および前記スキャンの時刻におけるユーザの地理的位置から成るメッセージをユーザから受信する手段と、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付ける手段と、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新する手段と、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析する手段と、
    前記受信メッセージおよび前記ユーザプロフィールに基づいて、前記ユーザに提供する適切な情報を決定する手段と、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択する手段と、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込む手段と、
    ウェブサイトに前記返信メッセージを提供する手段と、を含むシステム。
  875. 蓄積されたユーザ情報に基づいてインターネット上の情報を受信するシステムであって、ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    ユーザ活動関心情報を関心メッセージに組み込む手段と、
    ユーザ状況情報を状況メッセージに組み込む手段と、
    前記関心メッセージをサーバに送信する手段と、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信する手段と、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて、ウェブ上に表示される返信を受信する手段と、を含むシステム。
  876. 前記関心メッセージおよび状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項875に記載のシステム。
  877. 前記返信に対して関連性評価で返答する手段をさらに含む、請求項875に記載のシステム。
  878. 前記返信は、携帯デバイス上で受信される、請求項875に記載のシステム。
  879. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項875に記載のシステム。
  880. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項875に記載のシステム。
  881. 前記ユーザ活動関心情報は、ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項875に記載のシステム。
  882. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項875に記載のシステム。
  883. 蓄積されたユーザ情報に基づいてウェブサイト上に情報を提供するためのシステムであって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積する手段と、
    ユーザ状況情報を蓄積する手段と、
    ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報を分析する手段と、
    ユーザ関心/状況情報および状況情報を前記分析から予測する手段と、
    予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定する手段と、
    前記提供する情報をデータベースから選択する手段と、
    前記選択された情報をメッセージに組み込む手段と、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定する手段と、
    提供情報および目標時刻/場所をメッセージ内に組み込む手段と、
    ウェブサイト上で配信のために前記メッセージを送信する手段と、を含むシステム。
  884. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項883に記載のシステム。
  885. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項884に記載のシステム。
  886. 前記予想される状況情報は、周囲状況を含む、請求項883に記載のシステム。
  887. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項883に記載のシステム。
  888. 前記メッセージは、ユーザに提供される、請求項883に記載のシステム。
  889. 前記メッセージは、広告システムに送信される、請求項883に記載のシステム。
  890. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項889に記載のシステム。
  891. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項890に記載のシステム。
  892. 前記メッセージは、前記目標場所/時刻を含む、請求項891に記載のシステム。
  893. 前記メッセージは前記決定された提供情報を含む、請求項892に記載のシステム。
  894. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報を用いてもよい、請求項893に記載のシステム。
  895. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択する手段をさらに含む、請求項892に記載のシステム。
  896. 前記選択された情報を掲載メッセージ内に組み込む手段をさらに含む、請求項895に記載のシステム。
  897. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報および前記掲載メッセージを用いてもよい、請求項896に記載のシステム。
  898. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項883に記載のシステム。
  899. 前記ユーザ状況情報は、ユーザのウェブサーフィン傾向から成る、請求項883に記載のシステム。
  900. 前記ユーザに提供される前記情報は、携帯デバイスに送信される、請求項883に記載のシステム。
  901. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項883に記載のシステム。
  902. 前記ユーザに提供される前記情報は、時刻に基づく、請求項883に記載のシステム。
  903. ユーザウェブサイト関心情報に基づいてデータベースからデータを選択するためのシステムであって、
    ウェブサイトのサブジェクトタグによって前記データベース内のデータにフィルタをかける手段と、
    残りのデータのうちのいずれが、ユーザの人口統計学カテゴリタグ、ユーザの現在ウェブサイトタグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定する手段と、
    最大のマッチング数を有する前記データを選択する手段と、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する手段を含む、システム。
  904. 前記ウェブサイトサブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのサブジェクト関心タグにさらにマッチングさせられる、請求項903に記載のシステム。
  905. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのハードウェアIDタグにさらにマッチングさせられる、請求項903に記載のシステム。
  906. 前記データは、広告である、請求項903に記載のシステム。
  907. ユーザプロフィールとデータのウェブサイト関連付けとの間の相関に基づいてデータベースからデータを選択するためのシステムであって、
    すべてのデータに同一の初期スコアを割り当てる手段と、
    前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをサブジェクト係数で乗算する手段と、
    前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを時間的係数で乗算する手段と、
    前記データの人口統計学タグとユーザプロフィールの人口統計学タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを人口統計学係数で乗算する手段と、
    前記データのウェブサイトタグと前記ユーザプロフィールにおける前記ウェブサイトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをウェブサイト係数で乗算する手段と、
    最高のスコアリングデータを選択する手段と、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する手段と、を含むシステム。
  908. 前記データのハードウェアIDタグとユーザプロフィールにおける前記ハードウェアIDタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをハードウェア係数でさらに乗算する、請求項907に記載のシステム。
  909. 前記データは、広告である、請求項907に記載のシステム。
  910. 曖昧なコンテンツリクエストに対して処理および返答するためのシステムであって、
    スキャン済みコード画像およびユーザIDを受信する手段と、
    前記スキャン済みコード画像を、その中にコード化された情報が完全にアクセス可能である場合に分析する手段と、
    前記その中にコード化された情報が完全にはアクセス可能でない場合に、前記スキャン済みコード画像に適用すべきスキャン済みコード曖昧性除去プロセスを選択する手段と、
    最も可能性の高いコードを決定するために、前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスを前記スキャン済みコード画像に適用する手段と、
    前記ユーザIDに関連付けられたユーザプロフィール内の蓄積されたユーザ情報を照会する手段と、
    前記最も可能性の高いコードおよび前記蓄積されたユーザ情報に基づいて、リクエストされたコンテンツを抽出するために、コンテンツデータベースに照会する手段と、
    前記リクエストされたコンテンツをユーザに送信する手段と、を含むシステム。
  911. 前記受信されたスキャン済みコード画像は、MMSを介して送信される、請求項910に記載のシステム。
  912. 前記受信されたスキャン済みコード画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項911に記載のシステム。
  913. 前記リクエストされたコンテンツは、MMSを経てユーザに送信される、請求項912に記載のシステム。
  914. 前記スキャン済みコード画像の部分的復号を実行する手段と、
    前記スキャン済みコード画像の部分的復号に一致する複数のコードを選択するために、コードデータベースに照会する手段と、
    補助的スキャン済みコード情報に基づいて、最も可能性の高いコードを複数のコードから選択する手段と、を含む、請求項910に記載のシステム。
  915. 前記補助的スキャン済みコード情報は、前記蓄積されたユーザ情報を含む、請求項914に記載のシステム。
  916. 前記補助的スキャン済みコード情報は、前記スキャン済みコード画像に関連付けられた状況情報をさらに含む、請求項915に記載のシステム。
  917. 前記補助的スキャン済みコード情報は、前記スキャン済みコード画像に関連付けられた状況情報を含む、請求項914に記載のシステム。
  918. 前記状況情報は、前記スキャン済みコード画像を獲得したコンテキストを含む、請求項917に記載のシステム。
  919. 前記状況情報は、前記スキャン済みコード画像を獲得した位置を含む、請求項917に記載のシステム。
  920. 前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスは、スキャン済みコード画像強調を含む、請求項910に記載のシステム。
  921. 前記スキャン済みコード画像強調は、ダウンサイジング、ノイズ除去、コントラスト調整、輝度調整、画像角度調整、画像回転、焦点調整、およびエッジ認識を実行するように構成可能である、請求項920に記載のシステム。
  922. 前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスは、サーバ側プロセスである、請求項910に記載のシステム。
  923. 前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスは、クライアント側プロセスである、請求項910に記載のシステム。
  924. 曖昧なコンテンツリクエストに対して処理および返答するためのシステムであって、
    スキャン済みコードおよびユーザIDを受信する手段であって、前記スキャン済みコード画像は、MMSを介してショートコードアドレスに送信される、手段と、
    前記スキャン済みコード画像を分析することにより、その中にコード化された情報が完全にアクセス可能であるか否かを決定する手段と、
    前記その中にコード化された情報が完全にはアクセス可能でない場合に、前記スキャン済みコード画像に適用すべきサーバ側スキャン済みコード曖昧性除去プロセスを選択する手段であって、前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスは、スキャン済みコード画像強調と部分的復号との任意の組み合わせを含む、手段と、
    最も可能性の高いコードを決定するために、前記サーバ側スキャン済みコード曖昧性除去プロセスを前記スキャン済みコード画像に適用する手段と、
    前記ユーザIDに関連付けられたユーザプロフィール内の蓄積されたユーザ情報を照会する手段と、
    前記最も可能性の高いコードおよび前記蓄積されたユーザ情報に基づいて、リクエストされたコンテンツを抽出するために、コンテンツデータベースに照会する手段と、
    前記リクエストされたコンテンツをMMSを介してユーザに送信する手段と、を含む、システム。
  925. 周囲状況の感応情報を携帯ユーザに提供するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報をユーザプロフィールと関連付け、
    データベース内の情報に関連付けられた前記ユーザプロフィールを更新し、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析し、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいてデータベースに情報を照会し、
    前記ユーザプロフィールおよびユーザ位置における周囲状況に基づいてメッセージに含める情報を選択し、
    前記メッセージをユーザに送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  926. 前記ユーザに送信された前記メッセージに含まれる前記情報はランキングに基づいて選択される、請求項925に記載の媒体。
  927. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項925に記載の媒体。
  928. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することをさらに含む、請求項925に記載の媒体。
  929. 前記情報データベースへの前記照会に基づいてメッセージに含める情報を決定することをさらに含む、請求項925に記載の媒体。
  930. 前記ユーザ状況情報は、地理的位置を含む、請求項925に記載の媒体。
  931. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項930に記載の媒体。
  932. 前記ユーザ状況情報は、スキャン済みコードのコンテキストを含む、請求項925に記載の媒体。
  933. 前記ユーザ状況情報は、連続的に更新される、請求項925に記載の媒体。
  934. 前記蓄積されたユーザ活動関心情報は、ユーザ行動の記録を含む、請求項925に記載の媒体。
  935. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項850に記載の媒体。
  936. 前記コードは、マトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは、携帯デバイスカメラを用いて前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項935に記載の媒体。
  937. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信することをさらに含み、前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析することは、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項935に記載の媒体。
  938. 前記スキャン済みコードの前記画像は、MMSを介して送信される、請求項937に記載の媒体。
  939. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項938に記載の媒体。
  940. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項938に記載の媒体。
  941. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに含む、請求項937に記載の媒体。
  942. 前記ユーザに送信される前記メッセージは携帯デバイスに送信される、請求項925に記載の媒体。
  943. 前記周囲状況は、ユーザ携帯デバイスによって測定される、請求項925に記載の媒体。
  944. 前記周囲状況は、周囲状況のデータ供給から検索される、請求項925に記載の媒体。
  945. 前記周囲状況は、天気情報を含む、請求項925に記載の媒体。
  946. 前記周囲状況は、ニュース情報を含む、請求項925に記載の媒体。
  947. 販売業者ルールを抽出するために販売業者ルールデータベースに照会することをさらに含み、前記情報を選択することは、前記販売業者ルールの実施にさらに基づく、請求項925に記載の媒体。
  948. 顧客記録を抽出するために第三者顧客データベースに照会することをさらに含み、前記情報を選択することは、前記顧客記録にさらに基づく、請求項925に記載の媒体。
  949. 周囲状況の感応情報を携帯ユーザに提供するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体内に格納されたプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令はプロセッサによって、
    ユーザID、携帯デバイスID、前記携帯デバイスによってスキャンされるコード画像、前記スキャンの時刻、および前記スキャンの時刻におけるユーザの地理的位置から成るメッセージを、サーバにおいて、ユーザから受信し、
    前記メッセージは、MMSを介してショートコードアドレスに送信され、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付け、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新し、
    前記携帯デバイスによってスキャンされる前記コード画像を強調し、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析し、
    前記受信メッセージ、前記ユーザプロフィールおよびユーザ位置における周囲状況に基づいて、前記ユーザに提供する適切な情報を決定し、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択し、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込み、
    前記ユーザの携帯デバイスにMMSを介して前記返信メッセージを送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  950. 周囲状況の感応情報を受信するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ位置における周囲状況を含むユーザ状況情報を蓄積し、
    前記ユーザ活動関心情報を関心メッセージに組み込み、
    前記ユーザ状況情報を状況メッセージに組み込み、
    前記関心メッセージをサーバに送信し、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信し、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて返信を受信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  951. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項950に記載の媒体。
  952. 前記返信に対して関連性評価で返答することをさらに含む、請求項950に記載の媒体。
  953. 前記返信は、携帯デバイス上で受信される、請求項950に記載の媒体。
  954. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項950に記載の媒体。
  955. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項950に記載の媒体。
  956. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項950に記載の媒体。
  957. 周囲状況の感応情報を提供するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報を分析し、
    前記分析から予想されるユーザ関心/状況情報を予測し、
    予想されるユーザ関心情報、予想されるユーザ状況情報、およびユーザ位置における周囲状況に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定し、
    前記提供する情報をデータベースから選択し、
    前記選択された情報をメッセージに組み込み、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定し、
    提供情報および目標時刻/場所をメッセージ内に組み込み、
    前記メッセージを配信のために送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  958. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項957に記載の媒体。
  959. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項958に記載の媒体。
  960. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項957に記載の媒体。
  961. 前記メッセージは、ユーザに送信される、請求項957に記載の媒体。
  962. 適切な場所は、広告システムである、請求項957に記載の媒体。
  963. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項962に記載の媒体。
  964. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項963に記載の媒体。
  965. 前記メッセージは、前記目標場所/時刻を含む、請求項964に記載の媒体。
  966. 前記メッセージは、前記決定された提供情報を含む、請求項965に記載の媒体。
  967. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報を用いてもよい、請求項966に記載の媒体。
  968. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項965に記載の媒体。
  969. 前記選択された情報を掲載メッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項968に記載の媒体。
  970. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報および前記掲載メッセージを用いてもよい、請求項969に記載の媒体。
  971. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項957に記載の媒体。
  972. 前記ユーザ状況情報は、ユーザのウェブサーフィン傾向から成る、請求項957に記載の媒体。
  973. 前記ユーザ状況情報は、仮想世界のユーザの軌跡から成る、請求項957に記載の媒体。
  974. 前記ユーザに提供される情報は、携帯デバイスに送信される、請求項957に記載の媒体。
  975. 前記ユーザに提供される情報は、ウェブサイト上に提供される、請求項957に記載の媒体。
  976. 前記ユーザに提供される情報は、仮想世界に提供される、請求項957に記載の媒体。
  977. 前記ユーザに提供される情報は前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項957に記載の媒体。
  978. 前記ユーザに提供される情報は、時刻に基づく、請求項957に記載の媒体。
  979. ユーザ情報を蓄積し、それに基づいて対象コンテンツを配信するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報をユーザプロフィールと関連付け、
    データベース内の情報に関連付けられた前記ユーザプロフィールを更新し、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析し、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいてデータベースに情報を照会し、
    前記ユーザプロフィールに基づいてメッセージに含める情報を選択し、
    前記メッセージをユーザに送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  980. 前記ユーザに送信された前記メッセージに含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項979に記載の媒体。
  981. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項979に記載の媒体。
  982. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することをさらに含む、請求項979に記載の媒体。
  983. 前記情報データベースへの前記照会に基づいてメッセージに含める情報を決定することをさらに含む、請求項979に記載の媒体。
  984. 前記ユーザ状況情報は、地理的位置を含む、請求項979に記載の媒体。
  985. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項984に記載の媒体。
  986. 前記ユーザ状況情報は、スキャン済みコードのコンテキストを含む、請求項979に記載の媒体。
  987. 前記ユーザ状況情報は、連続的に更新される、請求項979に記載の媒体。
  988. 前記蓄積されたユーザ活動関心情報は、ユーザ行動の記録を含む、請求項979に記載の媒体。
  989. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項979に記載の媒体。
  990. 前記コードは、マトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは、携帯デバイスカメラを用いて前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項989に記載の媒体。
  991. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信することをさらに含み、前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析することは、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項989に記載の媒体。
  992. 前記スキャン済みコードの前記画像は、MMSを介して送信される、請求項991に記載の媒体。
  993. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項992に記載の媒体。
  994. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項993に記載の媒体。
  995. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに含む、請求項994に記載の媒体。
  996. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、携帯デバイスに送信される、請求項979に記載の媒体。
  997. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、ウェブサイト上で提供される、請求項979に記載の媒体。
  998. 販売業者ルールを抽出するために販売業者ルールデータベースに照会することをさらに含み、前記情報を選択することは、前記販売業者ルールの実施にさらに基づく、請求項979に記載の媒体。
  999. 顧客記録を抽出するために第三者顧客データベースに照会することをさらに含み、前記情報を選択することは、前記顧客記録にさらに基づく、請求項979に記載の媒体。
  1000. ユーザから携帯デバイスコードスキャン情報を蓄積し、それに基づいてコンテンツを配信するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体内に格納されたプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令はプロセッサによって、
    ユーザID、携帯デバイスID、前記携帯デバイスによってスキャンされるコード画像、前記スキャンの時刻、および前記スキャンの時刻におけるユーザの地理的位置から成るメッセージを、サーバにおいて、ユーザから受信し、
    前記メッセージは、MMSを介してショートコードアドレスに送信され、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付け、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新し、
    前記携帯デバイスによってスキャンされる前記コード画像を強調し、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析し、
    前記受信メッセージおよび前記ユーザプロフィールに基づいて、前記ユーザに提供する適切な情報を決定し、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択し、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込み、
    前記ユーザの携帯デバイスにMMSを介して前記返信メッセージを送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1001. 蓄積されたユーザ活動/状況情報に基づいて情報を受信するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    ユーザ活動関心情報を関心メッセージに組み込み、
    ユーザ状況情報を状況メッセージに組み込み、
    前記関心メッセージをサーバに送信し、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信し、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて返信を受信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1002. 前記関心メッセージおよび状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項1001に記載の媒体。
  1003. 前記返信に対して関連性評価で返答することをさらに含む、請求項1001に記載の媒体。
  1004. 前記返信は、携帯デバイスで受信される、請求項1001に記載の媒体。
  1005. 前記関心メッセージおよび状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項1001に記載の媒体。
  1006. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項1001に記載の媒体。
  1007. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項1001に記載の媒体。
  1008. ユーザ活動関心情報に基づいてデータベースからデータを選択するプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    活動サブジェクトタグによって前記データベース内のデータにフィルターをかけ、
    残りのデータのうちのいずれが、ユーザの人口統計学カテゴリタグ、ユーザの地理的位置タグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定し、
    最大のマッチング数を有する前記データを選択し、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1009. 活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのサブジェクト関心タグにさらにマッチングさせられる、請求項1008に記載の媒体。
  1010. 活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのハードウェアIDタグにさらにマッチングさせられる、請求項1008に記載の媒体。
  1011. 前記データは、広告である、請求項1008に記載の媒体。
  1012. ユーザの関心/状況を予測し、それに基づいて前記ユーザに情報を供給するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    前記ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報を分析し、
    ユーザ関心/状況情報および状況情報を前記分析から予測し、
    予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定し、
    前記提供する情報をデータベースから選択し、
    前記選択された情報をメッセージに組み込み、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定し、
    提供情報および目標時刻/場所をメッセージ内に組み込み、
    前記メッセージを配信のために送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1013. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項1012に記載の媒体。
  1014. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項1013に記載の媒体。
  1015. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項1012に記載の媒体。
  1016. 前記メッセージは、ユーザに送信される、請求項1012に記載の媒体。
  1017. 適切な場所は、広告システムである、請求項1012に記載の媒体。
  1018. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項1017に記載の媒体。
  1019. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項1018に記載の媒体。
  1020. 前記メッセージは、前記目標の場所/時刻を含む、請求項1019に記載の媒体。
  1021. 前記メッセージは、前記決定された提供情報を含む、請求項1020に記載の媒体。
  1022. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために目標場所/時刻情報を用いる、請求項1021に記載の媒体。
  1023. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項1020に記載の媒体。
  1024. 前記選択された情報を掲載メッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項1023に記載の媒体。
  1025. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報および前記掲載メッセージを用いてもよい、請求項1024に記載の媒体。
  1026. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項1012に記載の媒体。
  1027. 前記ユーザ活動関心情報の蓄積は、携帯デバイスによりスキャンされるコードから成る、請求項1012に記載の媒体。
  1028. 前記コードはマトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは携帯デバイスカメラで前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項1027に記載の媒体。
  1029. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信することをさらに含み、前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析することは、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項1028に記載の媒体。
  1030. 前記スキャン済みコードの画像は、MMSを介して送信される、請求項1029に記載の媒体。
  1031. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項1030に記載の媒体。
  1032. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項1030に記載の媒体。
  1033. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに含む、請求項1029に記載の媒体。
  1034. 前記ユーザに提供される情報は、携帯デバイスに送信される、請求項1012に記載の媒体。
  1035. 前記ユーザに提供される情報は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項1012に記載の媒体。
  1036. ユーザの関心/状況を予測しそれに基づいて前記ユーザに情報を供給するプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体内に格納されたプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令はプロセッサによって、
    ユーザの携帯デバイスによりスキャンされ、MMSを介してショートコードアドレスに送信される、複数のコードの画像をサーバにおいて蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報を分析し、
    予想されるユーザ関心/状況情報を前記分析から予測し、
    予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定し、
    前記提供する情報をデータベースから選択し、
    選択された情報をメッセージに組み込み、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定し、
    提供する情報および目標時刻/場所をメッセージ内に組み込み、
    MMSを介して配信のための前記メッセージを送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1037. ユーザプロフィールおよび状況情報に基づいてデータをスコアリングし、データベースからデータを選択するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    すべてのデータに同一の初期スコアを割り当て、
    前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをサブジェクト係数で乗算し、
    前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを時間的係数で乗算し、
    前記データの人口統計学タグとユーザプロフィールの人口統計学タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを人口統計学係数で乗算し、
    最高のスコアリングデータを選択し、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1038. 前記データの地理的タグとユーザプロフィールにおける前記地理的タグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアを地理的係数でさらに乗算する、請求項1037に記載の媒体。
  1039. 前記データのハードウェアIDタグとユーザプロフィールにおける前記ハードウェアIDタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをハードウェア係数でさらに乗算する、請求項1037に記載の媒体。
  1040. 前記データは、広告である、請求項1037に記載の媒体。
  1041. 配信される人員指令に基づいて人員を調整するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ活動情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付け、
    データベースにおける前記関連付けられた情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新し、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析し、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて、情報データベースに照会し、
    前記ユーザプロフィールに基づいて、人員指令内に含める情報を選択し、
    ユーザに前記人員指令を送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1042. 前記ユーザに送信される前記人員指令内に含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項1041に記載の媒体。
  1043. 前記ランキングは、前記ユーザの雇用状況に基づく、請求項1042に記載の媒体。
  1044. 前記ランキングは、一連の作業を達成する前記ユーザの進捗に基づく、請求項1042に記載の媒体。
  1045. 前記ユーザに送信される前記人員指令の関連性評価を受信することをさらに含む、請求項1041に記載の媒体。
  1046. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することをさらに含む、請求項1041に記載の媒体。
  1047. 前記ユーザに送信される前記人員指令内に含まれる前記情報は、周囲状況に基づいて選択される、請求項1041に記載の媒体。
  1048. 前記情報データベースへの前記照会に基づいて人員指令に含める情報を決定することをさらに含む、請求項1041に記載の媒体。
  1049. 前記ユーザ状況情報は、地理的位置を含む、請求項1041に記載の媒体。
  1050. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項1049に記載の媒体。
  1051. 前記ユーザ活動情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項1041に記載の媒体。
  1052. 前記コードはマトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは携帯デバイスカメラで前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項1051に記載の媒体。
  1053. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信することをさらに含み、前記ユーザプロフィールに関連付けられて蓄積された情報を分析することは、前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせることを含む、請求項1052に記載の媒体。
  1054. 前記スキャン済みコードの前記画像は、MMSを介して送信される、請求項1053に記載の媒体。
  1055. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、MMSを介して送信される、請求項1054に記載の媒体。
  1056. 前記スキャン済みコードの前記画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項1054に記載の媒体。
  1057. 前記コード画像をコード画像データベースにマッチングさせる前に、前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに含む、請求項1053に記載の媒体。
  1058. 前記ユーザ活動情報は、前記ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項1041に記載の媒体。
  1059. 前記ユーザ活動情報は、仮想世界内でのユーザ決定から成る、請求項1041に記載の媒体。
  1060. 前記ユーザに送信される前記人員指令は、携帯デバイスに送信される、請求項1041に記載の媒体。
  1061. 前記ユーザに送信される前記人員指令は、ウェブサイト上で提供される、請求項1041に記載の媒体。
  1062. 前記ユーザに送信される前記人員指令は、仮想世界内で提供される、請求項1041に記載の媒体。
  1063. 携帯デバイスに人員指令を提供することによって人員を調整するためのププロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体内に格納されたプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令はプロセッサによって、
    ユーザID、携帯デバイスID、前記携帯デバイスによってスキャンされるコード画像、前記スキャンの時刻、および前記スキャンの時刻におけるユーザの地理的位置から成るメッセージを、サーバにおいて、ユーザから受信し、
    前記メッセージは、MMSを介してショートコードアドレスに送信され、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付け、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新し、
    前記携帯デバイスによってスキャンされる前記コード画像を強調し、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析し、
    前記受信メッセージおよび前記ユーザプロフィールに基づいて、前記ユーザに提供する適切な情報を決定し、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択し、
    前記選択された情報を人員指令に組み込み、
    前記ユーザの携帯デバイスにMMSを介して前記人員指令を送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1064. 人員指令を受信するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ活動情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    ユーザ活動情報を活動メッセージ内に組み込み、
    前記ユーザ状況情報を状況メッセージ内に組み込み、
    前記活動メッセージをサーバに送信し、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信し、
    前記活動メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて、人員指令を受信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1065. 前記活動メッセージおよび状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項1064に記載の媒体。
  1066. 前記人員指令に対して関連性評価で返答することをさらに含む、請求項1064に記載の媒体。
  1067. 前記人員指令は、携帯デバイス上で受信される、請求項1064に記載の媒体。
  1068. 前記活動メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項1064に記載の媒体。
  1069. 前記ユーザ活動情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項1064に記載の媒体。
  1070. 前記ユーザ活動情報は、ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項1064に記載の媒体。
  1071. 前記ユーザ活動情報は、仮想世界内でのユーザ決定から成る、請求項1064に記載の媒体。
  1072. 前記ユーザ状況情報は所与の時刻における地理的位置を含む、請求項1064に記載の媒体。
  1073. 携帯デバイスに人員指令を提供することによって人員を調整するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ活動情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報を分析し、
    ユーザ関心/状況情報および状況情報を前記分析から予測し、
    予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定し、
    前記提供する情報をデータベースから選択し、
    前記選択された情報をメッセージに組み込み、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定し、
    提供情報および目標時刻/場所をメッセージ内に組み込み、
    配信のために前記メッセージを送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1074. 前記人員指令をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項1073に記載の媒体。
  1075. 前記選択された人員指令をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項1074に記載の媒体。
  1076. 前記予想される状況情報は、周囲状況を含む、請求項1073に記載の媒体。
  1077. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項1073に記載の媒体。
  1078. 前記メッセージはユーザに送信される、請求項1073に記載の媒体。
  1079. 前記メッセージは、配信システムに送信される、請求項1073に記載の媒体。
  1080. 前記提供する人員指令をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項1079に記載の媒体。
  1081. 前記選択された人員指令をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項1080に記載の媒体。
  1082. 前記メッセージは前記目標場所/時刻を含む、請求項1081に記載の媒体。
  1083. 前記メッセージは前記決定された提供情報を含む、請求項1082に記載の媒体。
  1084. 前記配信システムは、ユーザの観察する人員指令を掲載するために前記目標場所/時刻情報を用いてもよい、請求項1083に記載の媒体。
  1085. 前記提供する人員指令をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項1082に記載の媒体。
  1086. 前記選択された人員指令を掲載メッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項1085に記載の媒体。
  1087. 前記配信システムは、ユーザの観察する人員指令を掲載するために前記目標場所/時刻情報および前記掲載メッセージを用いてもよい、請求項1086に記載の媒体。
  1088. 前記ユーザ状況情報はユーザの時空軌跡から成る、請求項1073に記載の媒体。
  1089. 前記ユーザ状況情報はユーザのウェブサーフィン傾向から成る、請求項1073に記載の媒体。
  1090. 前記ユーザ状況情報は仮想世界のユーザの軌跡から成る、請求項1073に記載の媒体。
  1091. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、携帯デバイスに送信される、請求項1073に記載の媒体。
  1092. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、ウェブサイト上で提供される、請求項1073に記載の媒体。
  1093. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、仮想世界内で提供される、請求項1073に記載の媒体。
  1094. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項1073に記載の媒体。
  1095. 前記ユーザに提供される前記人員指令は、時刻に基づく、請求項1073に記載の媒体。
  1096. 前記人員指令は、前記ユーザの雇用状況に基づく、請求項1073に記載の媒体。
  1097. 前記人員指令は、一連の作業を達成する前記ユーザの進捗に基づく、請求項1073に記載の媒体。
  1098. ユーザ活動情報および雇用状況に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザの雇用状況タグによって前記データベース内のデータにフィルターをかけ、
    活動サブジェクトタグによって前記データベース内のデータにフィルターをかけ、
    残りのデータのうちのいずれが、ユーザの地理的位置タグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定し、
    最大のマッチング数を有する前記データを選択し、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1099. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのサブジェクト関心タグにさらにマッチングさせられる、請求項1098に記載の媒体。
  1100. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザの人口統計学タグにさらにマッチングさせられる、請求項1098に記載の媒体。
  1101. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのハードウェアIDタグにさらにマッチングさせられる、請求項1098に記載の媒体。
  1102. 前記データは、人員指令である、請求項1098に記載の媒体。
  1103. 雇用状況、サブジェクトおよび時刻に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    すべてのデータに同一の初期スコアを割り当て、
    前記データの雇用状況タグとユーザプロフィールにおける雇用状況タグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアを状態係数で乗算し、
    前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをサブジェクト係数で乗算し、
    前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを時間的係数で乗算し、
    最高のスコアリングデータを選択し、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1104. 前記データの人口統計学タグとユーザプロフィールにおける人口統計学タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを人口統計学係数でさらに乗算する、請求項1103に記載の媒体。
  1105. 前記データの地理的タグとユーザプロフィールにおける前記地理的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを地理的係数でさらに乗算する、請求項1103に記載の媒体。
  1106. 前記データのハードウェアIDタグとユーザプロフィールにおける前記ハードウェアIDタグとの間のマッチングについて、各データのスコアをハードウェア係数でさらに乗算する、請求項1103に記載の媒体。
  1107. 前記データは、人員指令である、請求項1103に記載の媒体。
  1108. ユーザ間の近接性を示す近接性通知を生成するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    ユーザ関連付け情報を蓄積し、
    前記ユーザ状況情報を分析し、
    予想されるユーザ関心/状況情報を前記分析から予測し、
    前記ユーザ関連付け情報に含まれる他のユーザの近傍にユーザがいるか否かを決定し、
    ユーザに前記近接性を知らせる、プロセッサアクセス可能媒体。
  1109. 前記ユーザ状況情報はユーザの時空軌跡から成る、請求項1108に記載の媒体。
  1110. 前記ユーザ状況情報はユーザのウェブサーフィン傾向から成る、ユーザ状況情報から成る、請求項1108に記載の媒体。
  1111. 前記ユーザ状況情報は仮想世界内でのユーザの軌跡から成る、請求項1108に記載の媒体。
  1112. 前記他のユーザのいずれかに前記近接性を通知することをさらに含む、請求項1108に記載の媒体。
  1113. 前記近接性の通知は、ユーザプロフィールにさらに基づく、、請求項1108に記載の媒体。
  1114. 前記ユーザ状況情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードに対応する位置から成る、ユーザ状況情報から成る、請求項1108に記載の媒体。
  1115. 前記コードはマトリックスコードであり、携帯デバイスによる前記スキャンは携帯デバイスカメラで前記マトリックスコードの写真を撮影することを含む、請求項1114に記載の媒体。
  1116. 前記スキャン済みコードの画像をサーバにおいて受信することをさらに含む、請求項1115に記載の媒体。
  1117. 前記スキャン済みコードの画像はMMSを介して送信される、請求項1116に記載の媒体。
  1118. 前記ユーザに送信される前記メッセージはMMSを介して送信される、請求項1117に記載の媒体。
  1119. 前記スキャン済みコードの前記画像はショートコードアドレスに送信されたものである、請求項1117に記載の媒体。
  1120. 前記スキャン済みコードの前記画像に対して画像強調を実行することをさらに含む、請求項1116に記載の媒体。
  1121. 蓄積されたユーザ情報に基づいて仮想世界内のユーザに情報を提供するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    前記ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報をユーザプロフィールに関連付け、
    データベースにおける前記関連付けられた情報を用いて前記ユーザプロフィールを更新し、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられた、蓄積された情報を分析し、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいて、情報データベースに照会し、
    前記ユーザプロフィールに基づいて、メッセージ内に含める情報を選択し、
    前記メッセージをユーザに提供する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1122. 前記ユーザに送信された前記メッセージに含まれる前記情報はランキングに基づいて選択される、請求項1121に記載の媒体。
  1123. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項1121に記載の媒体。
  1124. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することをさらに含む、請求項1121に記載の媒体。
  1125. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、前記仮想世界内の周囲状況に基づいて選択される、請求項1121に記載の媒体。
  1126. 前記情報データベースへの前記照会に基づいてメッセージに含める情報を決定することをさらに含む、請求項1121に記載の媒体。
  1127. 前記ユーザ状況情報は地理的位置を含む、請求項1121に記載の媒体。
  1128. 前記ユーザ状況情報は所与の時刻における地理的位置を含む、請求項1127に記載の媒体。
  1129. 前記ユーザ状況情報は、仮想世界内の位置を含む、請求項1121に記載の媒体。
  1130. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における仮想世界内の位置を含む、請求項1129に記載の媒体。
  1131. 前記ユーザ活動関心情報の蓄積は携帯デバイスによりスキャンされたコードから成る、請求項1121に記載の媒体。
  1132. 前記ユーザ活動関心情報は、前記ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項1121に記載の媒体。
  1133. 前記ユーザ活動関心情報は、仮想世界内でのユーザ決定から成る、請求項1121に記載の媒体。
  1134. 前記ユーザに送信される前記メッセージは携帯デバイスに送信される、請求項1121に記載の媒体。
  1135. 蓄積されたユーザ情報に基づいて仮想世界内の情報を提供するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体内に格納されたプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令はプロセッサによって、
    ユーザID、仮想世界内でのユーザの決定、前記決定の時刻、および前記決定の時刻における前記仮想世界内でのユーザ位置から成るメッセージをユーザから受信し、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付け、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新し、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析し、
    前記受信メッセージおよび前記ユーザプロフィールに基づいてユーザへの提供に適切な情報を決定し、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択し、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込み、
    前記仮想世界内に前記返信メッセージを提供する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1136. 仮想世界内の情報を受信するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    前記ユーザ活動関心情報を関心メッセージに組み込み、
    前記ユーザ状況情報を状況メッセージに組み込み、
    前記関心メッセージをサーバに送信し、
    前記状況メッセージを前記サーバに送信し、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいて仮想世界内に表示される返信を受信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1137. 前記関心メッセージおよび状況メッセージは単一のメッセージにバンドルされる、請求項1136に記載の媒体。
  1138. 前記返信に対して関連性評価で返答することをさらに含む、請求項1136に記載の媒体。
  1139. 前記返信は携帯デバイス上で受信される、請求項1136に記載の媒体。
  1140. 前記関心メッセージおよび状況メッセージは携帯デバイスから送信される、請求項1136に記載の媒体。
  1141. 前記ユーザ活動関心情報の蓄積は携帯デバイスによってスキャンされたコードから成る、請求項1136に記載の媒体。
  1142. 前記ユーザ活動関心情報は、仮想世界内でのユーザ決定から成る、請求項1136に記載の媒体。
  1143. 前記ユーザ状況情報は所与の時刻における地理的位置を含む、請求項1136に記載の媒体。
  1144. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における仮想世界内の位置を含む、請求項1136に記載の媒体。
  1145. 蓄積されたユーザ情報に基づいて仮想世界内の情報を提供するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    前記ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報を分析し、
    予想されるユーザ関心/状況情報を前記分析から予測し、
    予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定し、
    前記提供する情報をデータベースから選択し、
    選択された情報をメッセージに組み込み、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定し、
    提供する情報および目標時刻/場所をメッセージ内に組み込み、
    仮想世界内での配信のために前記メッセージを送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1146. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項1145に記載の媒体。
  1147. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項1146に記載の媒体。
  1148. 前記予想される状況情報は、仮想世界内の周囲状況を含む、請求項1145に記載の媒体。
  1149. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項1145に記載の媒体。
  1150. 前記メッセージは、ユーザに提供される、請求項1145に記載の媒体。
  1151. 前記メッセージは、広告システムに送信される、請求項1145に記載の媒体。
  1152. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項1151に記載の媒体。
  1153. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項1152に記載の媒体。
  1154. 前記メッセージは、仮想世界内の目標位置/時刻を含む、請求項1153に記載の媒体。
  1155. 前記メッセージは前記決定された提供情報を含む、請求項1154に記載の媒体。
  1156. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために仮想世界内の目標位置および時刻情報を用いてもよい、請求項1155に記載の媒体。
  1157. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項1154に記載の媒体。
  1158. 前記選択された情報を掲載メッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項1157に記載の媒体。
  1159. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために仮想世界内の前記目標場所、時刻情報および掲載メッセージを用いてもよい、請求項1158に記載の媒体。
  1160. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項1145に記載の媒体。
  1161. 前記ユーザ状況情報は、仮想世界内でのユーザの軌跡から成る、請求項1145に記載の媒体。
  1162. 前記ユーザに提供される前記情報は、携帯デバイスに送信される、請求項1145に記載の媒体。
  1163. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項1145に記載の媒体。
  1164. 前記ユーザに提供される前記情報は、仮想世界内での前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項1145に記載の媒体。
  1165. 前記ユーザに提供される前記情報は、時刻に基づく、請求項1145に記載の媒体。
  1166. ユーザの仮想世界の活動関心/状況情報に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    仮想世界決定サブジェクトタグによって前記データベース内のデータにフィルターをかけ、
    残りのデータのうちのいずれが、ユーザの人口統計学カテゴリタグ、ユーザの仮想世界位置タグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定し、
    最大のマッチング数を有する前記データを選択し、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1167. 前記ウェブサイトサブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのサブジェクト関心タグにさらにマッチングさせられる、請求項1166に記載の媒体。
  1168. 前記データは、広告である、請求項1166に記載の媒体。
  1169. 仮想世界位置に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    すべてのデータに同一の初期スコアを割り当て、
    前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをサブジェクト係数で乗算し、
    前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを時間的係数で乗算し、
    前記データの人口統計学タグとユーザプロフィールの人口統計学タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを人口統計学係数で乗算し、
    前記データの仮想世界位置タグと前記ユーザプロフィールにおける前記仮想世界位置タグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアを仮想世界位置係数で乗算し、
    最高のスコアリングデータを選択し、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1170. 前記データは、広告である、請求項1169に記載の媒体。
  1171. インターネット上のユーザ情報を追跡し、それに基づいてユーザに情報を提供するためのプロセッサアクセ可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体内に格納されたプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令はプロセッサによって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    前記ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報をユーザプロフィールと関連付け、
    データベース内の情報に関連付けられた前記ユーザプロフィールを更新し、
    前記ユーザプロフィールに関連付けられた蓄積された情報を分析し、
    前記ユーザプロフィールの前記分析に基づいてデータベースに情報を照会し、
    前記ユーザプロフィールに基づいてメッセージに含める情報を選択し、
    ウェブサイト上で前記メッセージを提供する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1172. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、ランキングに基づいて選択される、請求項1171に記載の媒体。
  1173. 前記ユーザに送信される前記メッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項1171に記載の媒体。
  1174. 前記ユーザ活動関心情報および前記ユーザ状況情報に基づいて広告プロフィールを更新することをさらに含む、請求項1171に記載の媒体。
  1175. 前記ユーザに送信される前記メッセージ内に含まれる前記情報は、周囲状況に基づいて選択される、請求項1171に記載の媒体。
  1176. 前記情報データベースへの前記照会に基づいてメッセージに含める情報を決定することをさらに含む、請求項1171に記載の媒体。
  1177. 前記ユーザ状況情報は地理的位置を含む、請求項1171に記載の媒体。
  1178. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項1177に記載の媒体。
  1179. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項1171に記載の媒体。
  1180. 前記ユーザ活動関心情報は、前記ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項1171に記載の媒体。
  1181. 前記ユーザに送信される前記メッセージは、携帯デバイスに送信される、請求項1171に記載の媒体。
  1182. インターネット上のユーザ情報を追跡し、それに基づいてユーザに情報を提供するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体内に格納されたプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令はプロセッサによって、
    ユーザID、仮想世界内でのユーザの決定、前記決定の時刻、および前記決定の時刻における前記仮想世界内でのユーザ位置から成るメッセージをユーザから受信し、
    前記ユーザIDをデータベース内のユーザプロフィールに関連付け、
    前記受信メッセージを用いて前記ユーザプロフィールを更新し、
    前記ユーザプロフィール内の前記蓄積されたメッセージを分析し、
    前記受信メッセージおよび前記ユーザプロフィールに基づいてユーザへの提供に適切な情報を決定し、
    前記ユーザに提供する前記情報をデータベースから選択し、
    前記選択された情報を返信メッセージに組み込み、
    ウェブサイトに前記返信メッセージを提供する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1183. 蓄積されたユーザ情報に基づいて情報を受信するためのプロセッサアクセ可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体内に格納されたプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令はプロセッサによって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    ユーザ活動関心情報を関心メッセージに組み込み、
    ユーザ状況情報を状況メッセージに組み込み、
    前記関心メッセージをサーバに送信し、
    前記状況メッセージを是認器サーバに送信し、
    前記関心メッセージ、前記状況メッセージ、およびユーザプロフィールに基づいてウェブサイトに表示される返信を受信する、プロセッサアクセ可能媒体。
  1184. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、単一のメッセージにバンドルされる、請求項1183に記載の媒体。
  1185. 前記返信に対して関連性評価で返答することをさらに含む、請求項1183に記載の媒体。
  1186. 前記返信は、携帯デバイス上で受信される、請求項1183に記載の媒体。
  1187. 前記関心メッセージおよび前記状況メッセージは、携帯デバイスから送信される、請求項1183に記載の媒体。
  1188. 前記ユーザ活動関心情報は、携帯デバイスによってスキャンされるコードから成る、請求項1183に記載の媒体。
  1189. 前記ユーザ活動関心情報は、ユーザによって選択されるインターネットリンクから成る、請求項1183に記載の媒体。
  1190. 前記ユーザ状況情報は、所与の時刻における地理的位置を含む、請求項1183に記載の媒体。
  1191. 蓄積されたユーザ情報に基づいてウェブサイト上で情報を提供するためのプロセッサアクセ可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体内に格納されたプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令はプロセッサによって、
    ユーザ活動関心情報を蓄積し、
    ユーザ状況情報を蓄積し、
    前記ユーザ活動関心情報およびユーザ状況情報を分析し、
    予想されるユーザ関心/状況情報を前記分析から予測し、
    予想されるユーザ関心/状況情報に基づいて、ユーザに提供する提供情報を決定し、
    前記提供する情報をデータベースから選択し、
    選択された情報をメッセージに組み込み、
    メッセージを送信するために目標時刻/場所を決定し、
    提供する情報および目標時刻/場所をメッセージ内に組み込み、
    ウェブサイト上での配信のために前記メッセージを送信する、プロセッサアクセ可能媒体。
  1192. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項1191に記載の媒体。
  1193. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項1192に記載の媒体。
  1194. 前記予想される状況情報は、周囲状況を含む、請求項1191に記載の媒体。
  1195. 前記配信されるメッセージの関連性評価を受信することをさらに含む、請求項1191に記載の媒体。
  1196. 前記メッセージは、ユーザに送信される、請求項1191に記載の媒体。
  1197. 前記メッセージは、広告システムに送信される、請求項1191に記載の媒体。
  1198. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項1197に記載の媒体。
  1199. 前記選択された情報をメッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項1198に記載の媒体。
  1200. 前記メッセージは、前記目標場所/時刻を含む、請求項1199に記載の媒体。
  1201. 前記メッセージは、前記決定された提供情報を含む、請求項1200に記載の媒体。
  1202. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報を用いてもよい、請求項1201に記載の媒体。
  1203. 前記提供する情報をデータベースに照会して選択することをさらに含む、請求項1200に記載の媒体。
  1204. 前記選択された情報を掲載メッセージ内に組み込むことをさらに含む、請求項1203に記載の媒体。
  1205. 前記広告システムは、ユーザの観察する広告を掲載するために前記目標場所/時刻情報および前記掲載メッセージを用いてもよい、請求項1204に記載の媒体。
  1206. 前記ユーザ状況情報は、ユーザの時空軌跡から成る、請求項1191に記載の媒体。
  1207. 前記ユーザ状況情報は、ユーザのウェブサーフィン傾向から成る、請求項1191に記載の媒体。
  1208. 前記ユーザに提供される前記情報は、携帯デバイスに送信される、請求項1191に記載の媒体。
  1209. 前記ユーザに提供される前記情報は、前記ユーザの地理的位置に基づく、請求項1191に記載の媒体。
  1210. 前記ユーザに提供される前記情報は、時刻に基づく、請求項1191に記載の媒体。
  1211. ユーザウェブサイト関心情報に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    ウェブサイトサブジェクトタグによって前記データベース内のデータにフィルターをかけ、
    残りのデータのうちのいずれが、ユーザの人口統計学カテゴリタグ、ユーザの現在ウェブサイトタグ、ユーザの時間的タグにマッチングするかを決定し、
    最大のマッチング数を有する前記データを選択し、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1212. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのサブジェクト関心タグにさらにマッチングさせられる、請求項1211に記載の媒体。
  1213. 前記活動サブジェクトタグによってフィルターをかけられる前記データは、ユーザのハードウェアIDタグにさらにマッチングさせられる、請求項1211に記載の媒体。
  1214. 前記データは、広告である、請求項1211に記載の媒体。
  1215. ユーザプロフィールとデータのウェブサイト関連付けとの間の相関に基づいてデータベースからデータを選択するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    すべてのデータに同一の初期スコアを割り当て、
    前記データのサブジェクトタグとユーザプロフィールにおけるサブジェクトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをサブジェクト係数で乗算し、
    前記データの時間的タグとユーザプロフィールにおける時間的タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを時間的係数で乗算し、
    前記データの人口統計学タグとユーザプロフィールの人口統計学タグとの間のマッチングについて、各データのスコアを人口統計学係数で乗算し、
    前記データのウェブサイトタグと前記ユーザプロフィールにおける前記ウェブサイトタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをウェブサイト係数で乗算し、
    最高のスコアリングデータを選択し、
    前記残りのデータから単一のデータを選択する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1216. 前記データのハードウェアIDタグとユーザプロフィールにおける前記ハードウェアIDタグとの間のすべてのマッチングについて、各データのスコアをハードウェア係数でさらに乗算する、請求項1215に記載の媒体。
  1217. 前記データは、広告である、請求項1215に記載の媒体。
  1218. 曖昧なコンテンツリクエストに対して処理および返答するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    スキャン済みコード画像およびユーザIDを受信し、
    スキャン済みコード画像をその中にコード化された情報が完全にアクセス可能であれば分析し、
    前記スキャン済みコード画像に適用するスキャン済みコード曖昧性除去プロセスをその中にコード化された情報が完全にはアクセス可能でなければ選択し、
    最も可能性の高いコードを決定するためにスキャン済みコード曖昧性除去プロセスを前記スキャン済みコード画像に適用し、
    前記ユーザIDに関連付けられたユーザプロフィール内の蓄積されたユーザ情報を照会し、
    前記最も可能性の高いコードおよび前記蓄積されたユーザ情報に基づいて、リクエストされたコンテンツを抽出するために、コンテンツデータベースに照会し、
    前記リクエストされたコンテンツをユーザに送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
  1219. 前記受信されたスキャン済みコード画像は、MMSを介して送信される、請求項1218に記載の媒体。
  1220. 前記受信されたスキャン済みコード画像は、ショートコードアドレスに送信される、請求項1219に記載の媒体。
  1221. 前記リクエストされたコンテンツは、MMSを経てユーザに送信される、請求項1220に記載の媒体。
  1222. 前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスは、前記スキャン済みコード画像の部分的復号を実行し、前記スキャン済みコード画像の前記部分的復号をマッチングさせる複数のコードを選択するためにデータベースにコードを照会し、補助的スキャン済みコード情報に基づいて最も可能性の高いコードを選択する、請求項1218に記載の媒体。
  1223. 前記補助的スキャン済みコード情報は前記蓄積されたユーザ情報を含む、請求項1222に記載の媒体。
  1224. 前記補助的スキャン済みコード情報は、前記蓄積されたユーザ情報を含む、請求項1223に記載の媒体。
  1225. 前記補助的スキャン済みコード情報は前記スキャン済みコード画像に関連付けられた状況情報を含む、請求項1222に記載の媒体。
  1226. 前記スキャン済みコード画像は、前記スキャン済みコード画像を獲得したコンテキストを含む、請求項1225に記載の媒体。
  1227. 前記スキャン済みコード画像は、前記スキャン済みコード画像を獲得した位置を含む、請求項1225に記載の媒体。
  1228. 前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスはスキャン済みコード画像強調を含む、請求項1218に記載の媒体。
  1229. 前記スキャン済みコード画像強調は、ダウンサイジング、ノイズ除去、コントラスト調整、輝度調整、画像角度調整、画像回転、焦点調整、およびエッジ認識を実行するように構成可能である、請求項1228に記載の媒体。
  1230. 前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスは、サーバ側プロセスである、請求項1218に記載の媒体。
  1231. 前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスは、クライアント側プロセスである、請求項1218に記載の媒体。
  1232. 曖昧なコンテンツリクエストに対して処理および返答するためのプロセッサアクセス可能媒体であって、
    前記プロセッサアクセス可能媒体に格納されるプロセッサ可読命令を含み、前記プロセッサ可読命令によってプロセッサは、
    スキャン済みコード画像およびユーザIDを受信することであって、前記スキャン済みコード画像はMMSを介してショートコードアドレスに送信され、
    前記スキャン済みコード画像をその中にコード化された情報が完全にアクセス可能であれば分析し、
    前記スキャン済みコード画像に適用するサーバ側スキャン済みコード曖昧性除去プロセスをその中にコード化された情報が完全にはアクセス可能でなければ選択し、
    前記スキャン済みコード曖昧性除去プロセスはスキャン済みコード画像強調および部分的復号の任意の組み合わせを含み、
    最も可能性の高いコードを決定するために前記スキャン済みコード画像にサーバ側スキャン済みコード曖昧性除去プロセスを適用し、
    前記ユーザIDに関連付けられたユーザプロフィール内の蓄積されたユーザ情報を照会し、
    前記最も可能性の高いコードおよび前記蓄積されたユーザ情報に基づいて、リクエストされたコンテンツを抽出するために、コンテンツデータベースに照会し、
    前記リクエストされたコンテンツをMMSを介してユーザに送信する、プロセッサアクセス可能媒体。
JP2009530645A 2006-09-28 2007-09-28 コード誘因情報を照会及び提供するための装置、方法、およびシステム Pending JP2010506263A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82738106P 2006-09-28 2006-09-28
US82896806P 2006-10-10 2006-10-10
US82896706P 2006-10-10 2006-10-10
US82896506P 2006-10-10 2006-10-10
US82897006P 2006-10-10 2006-10-10
US82896206P 2006-10-10 2006-10-10
US82895906P 2006-10-10 2006-10-10
US82896906P 2006-10-10 2006-10-10
PCT/US2007/079952 WO2008040004A2 (en) 2006-09-28 2007-09-28 Apparatuses, methods, and systems for code triggered information querying and serving

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506263A true JP2010506263A (ja) 2010-02-25
JP2010506263A5 JP2010506263A5 (ja) 2010-11-18

Family

ID=39231022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530645A Pending JP2010506263A (ja) 2006-09-28 2007-09-28 コード誘因情報を照会及び提供するための装置、方法、およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (14) US20080195456A1 (ja)
EP (2) EP2080088A2 (ja)
JP (1) JP2010506263A (ja)
WO (1) WO2008040004A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250833A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Ntt Docomo Inc 社会的環境にタグを付ける方法および装置
JP2013546028A (ja) * 2010-06-09 2013-12-26 スマート ハブ ピーティーイー リミテッド 加入者にコンテンツを提供するためのシステム及び方法
JP2014529741A (ja) * 2011-08-26 2014-11-13 クアルコム,インコーポレイテッド 視覚標識のための識別子の生成
JP2015535379A (ja) * 2012-10-19 2015-12-10 フェイスブック,インク. モバイルデバイスユーザの将来の状態を予測することに関する方法
JP2019536172A (ja) * 2016-11-28 2019-12-12 グーグル エルエルシー キー付きデータベースを使用して維持されるキー付きデータの検索および取得
JP2023034774A (ja) * 2021-08-31 2023-03-13 ジョン、ピュン ブロックチェーンを用いたメタバース空間内のユーザーカスタマイズ広告提供システム及び方法

Families Citing this family (551)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8180844B1 (en) * 2000-03-18 2012-05-15 Digimarc Corporation System for linking from objects to remote resources
US9002730B2 (en) * 2004-04-28 2015-04-07 Richard Postrel Method and system for generating location based purchase incentives based on predicted route of travel
US10354280B2 (en) 2004-12-27 2019-07-16 Blue Calypso, Llc System and method for distribution of targeted advertising between mobile communication devices
US10755313B2 (en) 2004-12-27 2020-08-25 Andrew Levi System and method for distribution of targeted content between mobile communication devices
US9314697B2 (en) 2013-07-26 2016-04-19 Blue Calypso, Llc System and method for advertising distribution through mobile social gaming
US7752209B2 (en) 2005-09-14 2010-07-06 Jumptap, Inc. Presenting sponsored content on a mobile communication facility
US8989718B2 (en) 2005-09-14 2015-03-24 Millennial Media, Inc. Idle screen advertising
US8229914B2 (en) 2005-09-14 2012-07-24 Jumptap, Inc. Mobile content spidering and compatibility determination
US10911894B2 (en) 2005-09-14 2021-02-02 Verizon Media Inc. Use of dynamic content generation parameters based on previous performance of those parameters
US10592930B2 (en) 2005-09-14 2020-03-17 Millenial Media, LLC Syndication of a behavioral profile using a monetization platform
US8238888B2 (en) 2006-09-13 2012-08-07 Jumptap, Inc. Methods and systems for mobile coupon placement
US7577665B2 (en) * 2005-09-14 2009-08-18 Jumptap, Inc. User characteristic influenced search results
US8433297B2 (en) 2005-11-05 2013-04-30 Jumptag, Inc. System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities
US7660581B2 (en) 2005-09-14 2010-02-09 Jumptap, Inc. Managing sponsored content based on usage history
US7676394B2 (en) 2005-09-14 2010-03-09 Jumptap, Inc. Dynamic bidding and expected value
US8805339B2 (en) 2005-09-14 2014-08-12 Millennial Media, Inc. Categorization of a mobile user profile based on browse and viewing behavior
US8103545B2 (en) 2005-09-14 2012-01-24 Jumptap, Inc. Managing payment for sponsored content presented to mobile communication facilities
US20110313853A1 (en) 2005-09-14 2011-12-22 Jorey Ramer System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities
US8364521B2 (en) 2005-09-14 2013-01-29 Jumptap, Inc. Rendering targeted advertisement on mobile communication facilities
US8503995B2 (en) 2005-09-14 2013-08-06 Jumptap, Inc. Mobile dynamic advertisement creation and placement
US8209344B2 (en) 2005-09-14 2012-06-26 Jumptap, Inc. Embedding sponsored content in mobile applications
US8615719B2 (en) 2005-09-14 2013-12-24 Jumptap, Inc. Managing sponsored content for delivery to mobile communication facilities
US7912458B2 (en) 2005-09-14 2011-03-22 Jumptap, Inc. Interaction analysis and prioritization of mobile content
US9201979B2 (en) * 2005-09-14 2015-12-01 Millennial Media, Inc. Syndication of a behavioral profile associated with an availability condition using a monetization platform
US9703892B2 (en) 2005-09-14 2017-07-11 Millennial Media Llc Predictive text completion for a mobile communication facility
US8819659B2 (en) 2005-09-14 2014-08-26 Millennial Media, Inc. Mobile search service instant activation
US8688671B2 (en) 2005-09-14 2014-04-01 Millennial Media Managing sponsored content based on geographic region
US7702318B2 (en) 2005-09-14 2010-04-20 Jumptap, Inc. Presentation of sponsored content based on mobile transaction event
US7769764B2 (en) 2005-09-14 2010-08-03 Jumptap, Inc. Mobile advertisement syndication
US9058406B2 (en) 2005-09-14 2015-06-16 Millennial Media, Inc. Management of multiple advertising inventories using a monetization platform
US8666376B2 (en) 2005-09-14 2014-03-04 Millennial Media Location based mobile shopping affinity program
US8660891B2 (en) 2005-11-01 2014-02-25 Millennial Media Interactive mobile advertisement banners
US10038756B2 (en) 2005-09-14 2018-07-31 Millenial Media LLC Managing sponsored content based on device characteristics
US20120246667A1 (en) * 2005-12-02 2012-09-27 Lmr Inventions, Llc System and Method of Using Symbology to Purchase Broadcast Media
US8560946B2 (en) * 2006-03-22 2013-10-15 Vistracks, Inc. Timeline visualizations linked with other visualizations of data in a thin client
US8510109B2 (en) 2007-08-22 2013-08-13 Canyon Ip Holdings Llc Continuous speech transcription performance indication
US8117268B2 (en) 2006-04-05 2012-02-14 Jablokov Victor R Hosted voice recognition system for wireless devices
US7539573B2 (en) * 2006-06-23 2009-05-26 Pitney Bowes Software Inc. Enhanced positional accuracy in geocoding by dynamic interpolation
US8023959B2 (en) * 2006-06-28 2011-09-20 Motorola Mobility, Inc. Method and system for personal area networks
US20100306318A1 (en) * 2006-09-28 2010-12-02 Sfgt Inc. Apparatuses, methods, and systems for a graphical code-serving interface
US20080195456A1 (en) * 2006-09-28 2008-08-14 Dudley Fitzpatrick Apparatuses, Methods and Systems for Coordinating Personnel Based on Profiles
US8171237B2 (en) 2006-10-31 2012-05-01 Yahoo! Inc. Automatic association of reference data with primary process data based on time and shared identifier
US9124650B2 (en) * 2006-12-13 2015-09-01 Quickplay Media Inc. Digital rights management in a mobile environment
US9571902B2 (en) 2006-12-13 2017-02-14 Quickplay Media Inc. Time synchronizing of distinct video and data feeds that are delivered in a single mobile IP data network compatible stream
US9064010B2 (en) 2006-12-13 2015-06-23 Quickplay Media Inc. Encoding and transcoding for mobile media
US8892761B1 (en) 2008-04-04 2014-11-18 Quickplay Media Inc. Progressive download playback
US20080177878A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Jeffrey Scott Pierce Multi-device communication method and system
GB2446211B (en) * 2007-01-31 2012-03-07 Hewlett Packard Development Co Method and apparatus for enabling interaction between a mobile device and another device
US8909713B2 (en) * 2007-02-21 2014-12-09 Vibes Media Llc Method and system for filtering text messages
US20080220746A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Nokia Corporation Key establishment utilizing link privacy
US8135018B1 (en) 2007-03-29 2012-03-13 Qurio Holdings, Inc. Message propagation in a distributed virtual world
US9973450B2 (en) 2007-09-17 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Methods and systems for dynamically updating web service profile information by parsing transcribed message strings
US8116323B1 (en) 2007-04-12 2012-02-14 Qurio Holdings, Inc. Methods for providing peer negotiation in a distributed virtual environment and related systems and computer program products
US8383865B2 (en) * 2007-04-17 2013-02-26 Codman & Shurtleff, Inc. Curcumin derivatives
GB0708813D0 (en) * 2007-05-08 2007-06-13 Wesby Philip B System and method for data acquisition and processing
US7996148B2 (en) * 2007-05-10 2011-08-09 Avi Bergman System and method for obtaining map coordinates to fixed location
US8000328B1 (en) * 2007-05-22 2011-08-16 Qurio Holdings, Inc. Filtering messages in a distributed virtual world based on virtual space properties
US8356048B2 (en) * 2007-05-31 2013-01-15 Red Hat, Inc. Systems and methods for improved forums
US8266127B2 (en) * 2007-05-31 2012-09-11 Red Hat, Inc. Systems and methods for directed forums
US7814154B1 (en) 2007-06-26 2010-10-12 Qurio Holdings, Inc. Message transformations in a distributed virtual world
US9053489B2 (en) * 2007-08-22 2015-06-09 Canyon Ip Holdings Llc Facilitating presentation of ads relating to words of a message
US8335830B2 (en) * 2007-08-22 2012-12-18 Canyon IP Holdings, LLC. Facilitating presentation by mobile device of additional content for a word or phrase upon utterance thereof
US8037009B2 (en) * 2007-08-27 2011-10-11 Red Hat, Inc. Systems and methods for linking an issue with an entry in a knowledgebase
US8924250B2 (en) * 2007-09-13 2014-12-30 International Business Machines Corporation Advertising in virtual environments based on crowd statistics
US10515376B2 (en) * 2007-10-01 2019-12-24 Lee Du Systems and methods of tracking the delivery and post-delivery status for electromagnetically transmissible contents delivered via user initiated and controlled hybrid delivery modes with the interplay of a machine-readable code system
US20090094313A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Jay Feng System, method, and computer program product for sending interactive requests for information
US20090094276A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Mark Schenecker System for the unique identification of physical and virtual objects
WO2009046342A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Playspan, Inc. Apparatus and method for virtual world item searching
EP2051483A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-22 Ricoh Company, Ltd. Condition dependent data maintenance system for a plurality of functional entities
US20090108057A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Hong Mu Using Quick Response Codes to Provide Interactive Services
US20090112976A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Hutchinson Kevin P Method for measuring web traffic
US9064019B2 (en) * 2007-12-06 2015-06-23 Yahoo! Inc. Virtual billboard display on a mobile device
US8230333B2 (en) * 2007-12-26 2012-07-24 Vistracks, Inc. Analysis of time-based geospatial mashups using AD HOC visual queries
US8693737B1 (en) * 2008-02-05 2014-04-08 Bank Of America Corporation Authentication systems, operations, processing, and interactions
US20090222342A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Palo Alto Research Center Incorporated Identifying indeterminacy for activity-based advertising
US9858616B2 (en) * 2008-02-28 2018-01-02 Palo Alto Research Center Incorporated Advertising payment based on confirmed activity prediction
US8689247B2 (en) * 2008-04-04 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for distributing and redeeming credits on a broadcast system
US7966004B2 (en) 2008-04-17 2011-06-21 Darren Mankovich System and method for generating revenue from a classified advertisement wireless messaging service
US8606252B2 (en) * 2008-04-17 2013-12-10 Microsoft Corporation Advertising with mobile messaging
US20090265366A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 Qualcomm Incorporated Opportunistic opinion score collection on a mobile device
US8406531B2 (en) 2008-05-15 2013-03-26 Yahoo! Inc. Data access based on content of image recorded by a mobile device
US9456054B2 (en) 2008-05-16 2016-09-27 Palo Alto Research Center Incorporated Controlling the spread of interests and content in a content centric network
US9753948B2 (en) 2008-05-27 2017-09-05 Match.Com, L.L.C. Face search in personals
US8799787B2 (en) * 2008-05-27 2014-08-05 International Business Machines Corporation Explicit use of user context objects in a virtual universe
US8271475B2 (en) * 2008-05-27 2012-09-18 International Business Machines Corporation Application of user context to searches in a virtual universe
US20090294538A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Embedded tags in a media signal
US9058090B1 (en) 2008-06-02 2015-06-16 Qurio Holdings, Inc. Collaborative information sharing in a virtual world
US8554767B2 (en) * 2008-12-23 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd Context-based interests in computing environments and systems
US8407084B2 (en) * 2008-06-13 2013-03-26 Sony Computer Entertainment America Inc. User selectable game information associated with an asset
US8098894B2 (en) 2008-06-20 2012-01-17 Yahoo! Inc. Mobile imaging device as navigator
US8478692B2 (en) 2008-06-26 2013-07-02 Visa International Service Association Systems and methods for geographic location notifications of payment transactions
US9542687B2 (en) 2008-06-26 2017-01-10 Visa International Service Association Systems and methods for visual representation of offers
US8452855B2 (en) 2008-06-27 2013-05-28 Yahoo! Inc. System and method for presentation of media related to a context
US20100005480A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 International Business Machines Corporation Method for virtual world event notification
US8447739B2 (en) 2008-07-16 2013-05-21 SAP France S.A. Systems and methods to create continuous queries via a semantic layer
US9135583B2 (en) * 2008-07-16 2015-09-15 Business Objects S.A. Systems and methods to create continuous queries associated with push-type and pull-type data
US10115113B2 (en) * 2008-08-11 2018-10-30 International Business Machines Corporation Immersive advertisements in a virtual universe
FR2935574B1 (fr) * 2008-09-01 2011-04-01 Oberthur Technologies Systeme et procede pour delivrer un bien ou un service a un utilisateur.
US20100070885A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 International Business Machines Corporation Linking Avatar Profiles Within a Virtual Environment
US8396455B2 (en) 2008-09-25 2013-03-12 Visa International Service Association Systems and methods for sorting alert and offer messages on a mobile device
US8731301B1 (en) * 2008-09-25 2014-05-20 Sprint Communications Company L.P. Display adaptation based on captured image feedback
US8347235B2 (en) 2008-09-26 2013-01-01 International Business Machines Corporation Method and system of providing information during content breakpoints in a virtual universe
US20100082751A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Microsoft Corporation User perception of electronic messaging
US9902109B2 (en) 2008-10-07 2018-02-27 Tripetals, Llc Internet-enabled apparatus, system and methods for physically and virtually rendering three-dimensional objects
US20100088650A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Christopher Kaltenbach Internet-enabled apparatus, system and methods for physically and virtually rendering three-dimensional objects
US8763087B2 (en) * 2008-10-09 2014-06-24 Yahoo! Inc. System and method for content access control
US10467642B2 (en) * 2008-10-15 2019-11-05 Micro Focus Llc Virtual redeemable offers
US8108933B2 (en) 2008-10-21 2012-01-31 Lookout, Inc. System and method for attack and malware prevention
US8060936B2 (en) 2008-10-21 2011-11-15 Lookout, Inc. Security status and information display system
US8984628B2 (en) 2008-10-21 2015-03-17 Lookout, Inc. System and method for adverse mobile application identification
US9043919B2 (en) 2008-10-21 2015-05-26 Lookout, Inc. Crawling multiple markets and correlating
US8347386B2 (en) 2008-10-21 2013-01-01 Lookout, Inc. System and method for server-coupled malware prevention
US8099472B2 (en) 2008-10-21 2012-01-17 Lookout, Inc. System and method for a mobile cross-platform software system
US8087067B2 (en) 2008-10-21 2011-12-27 Lookout, Inc. Secure mobile platform system
US8051480B2 (en) 2008-10-21 2011-11-01 Lookout, Inc. System and method for monitoring and analyzing multiple interfaces and multiple protocols
US8533844B2 (en) 2008-10-21 2013-09-10 Lookout, Inc. System and method for security data collection and analysis
US9781148B2 (en) 2008-10-21 2017-10-03 Lookout, Inc. Methods and systems for sharing risk responses between collections of mobile communications devices
US9235704B2 (en) 2008-10-21 2016-01-12 Lookout, Inc. System and method for a scanning API
US9367680B2 (en) * 2008-10-21 2016-06-14 Lookout, Inc. System and method for mobile communication device application advisement
US8260873B1 (en) 2008-10-22 2012-09-04 Qurio Holdings, Inc. Method and system for grouping user devices based on dual proximity
EP2351310B1 (en) * 2008-10-27 2018-10-10 Telecom Italia S.p.A. Method and system for profiling data traffic in telecommunications networks
US8159327B2 (en) 2008-11-13 2012-04-17 Visa International Service Association Device including authentication glyph
US8626615B2 (en) * 2008-12-01 2014-01-07 International Business Machines Corporation System and method for product trials in a simulated environment
US8271330B2 (en) * 2008-12-04 2012-09-18 International Business Machines Corporation System and method for researching virtual markets and optimizing product placements and displays
US8175902B2 (en) * 2008-12-23 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Semantics-based interests in computing environments and systems
US9717993B2 (en) * 2008-12-23 2017-08-01 International Business Machines Corporation Monitoring user demographics within a virtual universe
US8121599B2 (en) * 2008-12-24 2012-02-21 At&T Mobility Ii Llc System and method for inferring wireless trajectories in a cellular telephone network
US8424075B1 (en) 2008-12-31 2013-04-16 Qurio Holdings, Inc. Collaborative firewall for a distributed virtual environment
US8126985B1 (en) 2008-12-31 2012-02-28 Qurio Holdings, Inc. Prioritizing virtual object downloads in a distributed virtual environment
US8291327B2 (en) * 2009-01-14 2012-10-16 International Business Machines Corporation Detecting avatar following in a virtual environment
US8239776B2 (en) * 2009-01-14 2012-08-07 International Business Machines Corporation Behavior detection and alert in virtual worlds based on spatial and temporal criteria
US7693907B1 (en) 2009-01-22 2010-04-06 Yahoo! Inc. Selection for a mobile device using weighted virtual titles
US9386155B2 (en) 2009-01-28 2016-07-05 Virtual Hold Technology, Llc Communication device for establishing automated call back using queues
US9055149B2 (en) * 2009-01-28 2015-06-09 Virtual Hold Technology, Llc Managing, directing, and queuing communication events using image technology
US20100198604A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Generation of concept relations
US8855601B2 (en) 2009-02-17 2014-10-07 Lookout, Inc. System and method for remotely-initiated audio communication
US9042876B2 (en) 2009-02-17 2015-05-26 Lookout, Inc. System and method for uploading location information based on device movement
US8538815B2 (en) 2009-02-17 2013-09-17 Lookout, Inc. System and method for mobile device replacement
US9955352B2 (en) 2009-02-17 2018-04-24 Lookout, Inc. Methods and systems for addressing mobile communications devices that are lost or stolen but not yet reported as such
US8467768B2 (en) 2009-02-17 2013-06-18 Lookout, Inc. System and method for remotely securing or recovering a mobile device
US9076125B2 (en) 2009-02-27 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Visualization of participant relationships and sentiment for electronic messaging
US8720780B2 (en) 2009-04-08 2014-05-13 Blackberry Limited Systems, devices, and methods for displaying a barcode at a computing device
US20100261454A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 Research In Motion Limited Retrieving additional content based on data within a mobile code
US8559929B2 (en) * 2009-04-14 2013-10-15 Blackberry Limited Resolved mobile code content tracking
US8849314B2 (en) 2009-04-29 2014-09-30 Blackberry Limited Systems and methods for location tracking notification
US9049543B2 (en) 2009-04-29 2015-06-02 Blackberry Limited Method and apparatus for location notification using location context information
US9736109B2 (en) * 2009-06-12 2017-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for efficiently locating in a database a user profile in an IMS network
US8918728B2 (en) * 2009-06-26 2014-12-23 International Business Machines Corporation Rule-based content filtering in a virtual universe
EP2278535A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-26 Vodafone Holding GmbH Provision of a tag-based service using a broker server
US8719717B2 (en) 2009-07-17 2014-05-06 Blackberry Limited Method and apparatus for sharing calendar databases
EP2278541A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-26 Research In Motion Limited Method and apparatus for sharing calendar databases
US8601363B2 (en) * 2009-07-20 2013-12-03 Facebook, Inc. Communicating information about a local machine to a browser application
US10095462B2 (en) * 2009-07-30 2018-10-09 Ncr Corporation Interactive display
US20110165933A1 (en) * 2009-08-05 2011-07-07 Alchemy3, Llc Method and Apparatus For Checking A Ticket Status From A Random Draw Game
US20110045852A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Aram Kovach System and method utilizing camera-equipped cellular telephones
US20110055016A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus to distribute promotional content
US8665785B2 (en) * 2009-09-11 2014-03-04 Enversa Companies, Llc Systems and methods for establishing a telecommunications bridge between a user device and a node
US20110066608A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Cbs Interactive, Inc. Systems and methods for delivering targeted content to a user
US20110131503A1 (en) * 2009-09-14 2011-06-02 Cbs Interactive, Inc. Apparatus and methods for providing targeted advertising from user behavior
EP2306392A1 (en) * 2009-09-16 2011-04-06 GEMALTO Pte Ltd Method for communicating information from one information communicating server, corresponding information communicating server and system
US8879994B2 (en) 2009-10-02 2014-11-04 Blackberry Limited Methods and devices for facilitating Bluetooth pairing using a camera as a barcode scanner
EP2312515A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-20 Alcatel Lucent Device for determining potential future interests to be introduced into profile(s) of user(s) of communication equipment(s)
US8923293B2 (en) 2009-10-21 2014-12-30 Palo Alto Research Center Incorporated Adaptive multi-interface use for content networking
US8397301B2 (en) 2009-11-18 2013-03-12 Lookout, Inc. System and method for identifying and assessing vulnerabilities on a mobile communication device
US10248932B2 (en) * 2009-12-01 2019-04-02 International Business Machines Corporation Informing users of a virtual universe of real world events
EP2534445B1 (en) 2009-12-14 2015-07-29 Tomtom Polska SP.Z.O.O. Method and apparatus for evaluating an attribute of a point of interest
US20110145841A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Cbs Interactive, Inc. System and method for generating pages of content
CN102770882B (zh) * 2009-12-22 2016-05-18 Atonarp株式会社 提供内容的装置及提供信息的方法
TW201123060A (en) * 2009-12-28 2011-07-01 Hsin Tian Ti Information Co Ltd News rating system and method.
US9105023B2 (en) 2010-02-26 2015-08-11 Blackberry Limited Methods and devices for transmitting and receiving data used to activate a device to operate with a server
US9158733B2 (en) * 2010-03-07 2015-10-13 Sailthru, Inc. Computerized system and method for linking a user's E-mail that tracks a user's interest and activity
US8255274B2 (en) * 2010-03-15 2012-08-28 Verizon Patent And Licensing, Inc. Integrated qualification and monitoring for customer promotions
US8775488B2 (en) * 2010-04-14 2014-07-08 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. System and method for data caching
US8452765B2 (en) * 2010-04-23 2013-05-28 Eye Level Holdings, Llc System and method of controlling interactive communication services by responding to user query with relevant information from content specific database
US20110271194A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 Google Inc. Voice ad interactions as ad conversions
US9361130B2 (en) 2010-05-03 2016-06-07 Apple Inc. Systems, methods, and computer program products providing an integrated user interface for reading content
US20110271228A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-03 Zumobi, Inc. Systems, Methods, and Computer Program Products Providing an Article Selection Structure
US20110282727A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Minh Phan Content management in out-of-home advertising networks
US9152946B2 (en) 2010-05-21 2015-10-06 Brokersavant Inc. Apparatuses, methods and systems for a lead generating hub
US20110289161A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Rankin Jr Claiborne R Apparatuses, Methods and Systems For An Intelligent Inbox Coordinating HUB
US8581701B2 (en) * 2010-05-24 2013-11-12 Barcoding, Inc. RFID-based data collection, correlation and transmission system, and method for collecting data and correlating same to system participant identities and actions thereof
EP2391090B1 (en) * 2010-05-28 2013-08-21 Prim'Vision System and method for increasing relevancy of messages delivered to a device over a network
US20110319060A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-29 Gerald Gentemann Method and System for Obtaining Mobile Metrics
US9292565B2 (en) * 2010-06-30 2016-03-22 International Business Machines Corporation Template-based recognition of food product information
US10255615B2 (en) * 2010-07-12 2019-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for contextual virtual local advertisement insertion
WO2012018642A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Invidi Technologies Corporation Universally interactive request for information
US20120030164A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Oracle International Corporation Method and system for gathering and usage of live search trends
US7992773B1 (en) * 2010-09-15 2011-08-09 Reagan Inventions, Llc System and method for presenting information about an object on a portable electronic device
US20120238253A1 (en) * 2010-09-17 2012-09-20 Ray Stephen A System for Distributing Individualized Audio Information Over a Network
KR101425093B1 (ko) * 2010-10-12 2014-08-04 한국전자통신연구원 이동 단말의 개인화 검색 방법 및 이를 수행하는 이동 단말
US8818981B2 (en) 2010-10-15 2014-08-26 Microsoft Corporation Providing information to users based on context
US20120098837A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Luckybite Llp Apparatus for augmenting a handheld device
EP2451137A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-09 Gemalto SA A method for communicating information, corresponding server and system
KR101427213B1 (ko) 2010-11-12 2014-08-14 한국전자통신연구원 사용자 관심 패턴 모델링 서버 및 사용자 관심 패턴 모델링 방법
US9792612B2 (en) 2010-11-23 2017-10-17 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating user support of electronic devices using dynamic matrix code generation
US8386339B2 (en) 2010-11-23 2013-02-26 Echostar Technologies L.L.C. Ordering via dynamic matrix code generation
US9329966B2 (en) 2010-11-23 2016-05-03 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating user support of electronic devices using matrix codes
CA2818757C (en) 2010-11-24 2019-12-03 Echostar Technologies Llc Tracking user interaction from a receiving device
US8439257B2 (en) 2010-12-01 2013-05-14 Echostar Technologies L.L.C. User control of the display of matrix codes
US9280515B2 (en) 2010-12-03 2016-03-08 Echostar Technologies L.L.C. Provision of alternate content in response to QR code
US8886172B2 (en) 2010-12-06 2014-11-11 Echostar Technologies L.L.C. Providing location information using matrix code
US8875173B2 (en) * 2010-12-10 2014-10-28 Echostar Technologies L.L.C. Mining of advertisement viewer information using matrix code
US8640956B2 (en) 2010-12-17 2014-02-04 Echostar Technologies L.L.C. Accessing content via a matrix code
US9596500B2 (en) 2010-12-17 2017-03-14 Echostar Technologies L.L.C. Accessing content via a matrix code
US9148686B2 (en) 2010-12-20 2015-09-29 Echostar Technologies, Llc Matrix code-based user interface
US10068262B1 (en) * 2010-12-23 2018-09-04 Amazon Technologies, Inc. Application for transaction information delivery
US8856853B2 (en) 2010-12-29 2014-10-07 Echostar Technologies L.L.C. Network media device with code recognition
US20140025432A1 (en) * 2010-12-30 2014-01-23 Erik Thomassen Methods and systems for obtaining information
US8408466B2 (en) 2011-01-04 2013-04-02 Echostar Technologies L.L.C. Assisting matrix code capture by signaling matrix code readers
CN103282927B (zh) * 2011-01-04 2018-11-23 Aq株式会社 广告信息提供系统
US8292166B2 (en) 2011-01-07 2012-10-23 Echostar Technologies L.L.C. Performing social networking functions using matrix codes
US8534540B2 (en) 2011-01-14 2013-09-17 Echostar Technologies L.L.C. 3-D matrix barcode presentation
US8379999B2 (en) * 2011-01-18 2013-02-19 Chanan Gabay Methods, circuits, devices, apparatuses and systems for providing image composition rules, analysis and improvement
US8786410B2 (en) 2011-01-20 2014-07-22 Echostar Technologies L.L.C. Configuring remote control devices utilizing matrix codes
US8553146B2 (en) 2011-01-26 2013-10-08 Echostar Technologies L.L.C. Visually imperceptible matrix codes utilizing interlacing
US8468610B2 (en) 2011-01-27 2013-06-18 Echostar Technologies L.L.C. Determining fraudulent use of electronic devices utilizing matrix codes
US8430302B2 (en) 2011-02-03 2013-04-30 Echostar Technologies L.L.C. Enabling interactive activities for content utilizing matrix codes
US9037637B2 (en) 2011-02-15 2015-05-19 J.D. Power And Associates Dual blind method and system for attributing activity to a user
US9571888B2 (en) 2011-02-15 2017-02-14 Echostar Technologies L.L.C. Selection graphics overlay of matrix code
US20120205436A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-16 Augme Technologies, Inc. System for enhanced barcode decoding and image recognition and method therefor
US8511540B2 (en) 2011-02-18 2013-08-20 Echostar Technologies L.L.C. Matrix code for use in verification of data card swap
US8931031B2 (en) 2011-02-24 2015-01-06 Echostar Technologies L.L.C. Matrix code-based accessibility
US9367669B2 (en) 2011-02-25 2016-06-14 Echostar Technologies L.L.C. Content source identification using matrix barcode
US8443407B2 (en) 2011-02-28 2013-05-14 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating placeshifting using matrix code
US8550334B2 (en) 2011-02-28 2013-10-08 Echostar Technologies L.L.C. Synching one or more matrix codes to content related to a multimedia presentation
US9736469B2 (en) 2011-02-28 2017-08-15 Echostar Technologies L.L.C. Set top box health and configuration
US8833640B2 (en) 2011-02-28 2014-09-16 Echostar Technologies L.L.C. Utilizing matrix codes during installation of components of a distribution system
RU2451997C1 (ru) * 2011-02-28 2012-05-27 Учреждение Российской академии наук Институт проблем управления им. В.А. Трапезникова РАН Спецпроцессор для решения задачи поиска кратчайшего пути между объектами на плоскости
US20120233076A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Microsoft Corporation Redeeming offers of digital content items
US8849931B2 (en) * 2011-03-15 2014-09-30 Idt Messaging, Llc Linking context-based information to text messages
CN102804735B (zh) * 2011-03-17 2014-03-12 广州市动景计算机科技有限公司 一种浏览器预读方法及其系统
US8577391B2 (en) * 2011-03-31 2013-11-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Providing a location-based service using real-time radio access network (RAN) modeling
US8831352B2 (en) * 2011-04-04 2014-09-09 Microsoft Corporation Event determination from photos
CN102156943A (zh) * 2011-04-18 2011-08-17 徐蔚 一种通过嵌入感动芯引擎的移动终端实现即时交易的信息处理系统及其方法
US20120271892A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Greenhouse Jeffrey W Method and apparatus for utilizing visually-encoded information to facilitate consumer information collection
US8348752B2 (en) * 2011-05-02 2013-01-08 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for managing a gaming application
US9092525B2 (en) * 2011-05-09 2015-07-28 Wyse Technology L.L.C. Method and apparatus for searching non-public data using a single search query
WO2012158806A2 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Adc Telecommunications, Inc. Component identification and tracking systems for telecommunication networks
EP2525281B1 (en) 2011-05-20 2019-01-02 EchoStar Technologies L.L.C. Improved progress bar
US10509841B2 (en) 2011-06-06 2019-12-17 International Business Machines Corporation Inferred user identity in content distribution
US8738765B2 (en) 2011-06-14 2014-05-27 Lookout, Inc. Mobile device DNS optimization
US20120331561A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Broadstone Andrew J Method of and Systems for Privacy Preserving Mobile Demographic Measurement of Individuals, Groups and Locations Over Time and Space
US8924726B1 (en) * 2011-06-28 2014-12-30 Emc Corporation Robust message encryption
US20130007041A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 The C-Factor Incorporated Method and apparatus for determining targeted content to deliver in a collaborative social mobile platform
GB2492604A (en) * 2011-07-01 2013-01-09 Bluecava Inc Serving user behaviour data corresponding to a human user of a device without authenticating the user
US9037968B1 (en) * 2011-07-28 2015-05-19 Zynga Inc. System and method to communicate information to a user
US8788881B2 (en) 2011-08-17 2014-07-22 Lookout, Inc. System and method for mobile device push communications
KR101843980B1 (ko) * 2011-09-01 2018-03-30 삼성전자주식회사 휴대단말기의 데이터 송수신 관리 장치 및 방법
US8583684B1 (en) * 2011-09-01 2013-11-12 Google Inc. Providing aggregated starting point information
US20130060702A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for demographics information collection
US20130085826A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Tom Woolley Game system and method of providing information
DE102011084892A1 (de) * 2011-10-20 2013-04-25 Wolfgang Hammer Verfahren und Informationsträger zur Verbreitung und/oder Weitergabe einer Information
GB201119375D0 (en) 2011-11-10 2011-12-21 Merburn Ltd Financial transaction processing system and method
WO2013078427A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-30 Rume, Inc. Method and system for registering and scanning an id tag linked to information about a user
US11470814B2 (en) 2011-12-05 2022-10-18 Radio Systems Corporation Piezoelectric detection coupling of a bark collar
US10674709B2 (en) 2011-12-05 2020-06-09 Radio Systems Corporation Piezoelectric detection coupling of a bark collar
US11553692B2 (en) 2011-12-05 2023-01-17 Radio Systems Corporation Piezoelectric detection coupling of a bark collar
BR112014014608A2 (pt) * 2011-12-16 2017-06-13 Illinois Tool Works marcação de recursos para distribuição de conteúdo em um sistema de gerenciamento de empresa
US20130159068A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Kabam, Inc. System and method for determining quality of service for actions to be performed in a virtual space
US9525998B2 (en) * 2012-01-06 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Wireless display with multiscreen service
US9280541B2 (en) 2012-01-09 2016-03-08 Five9, Inc. QR data proxy and protocol gateway
EP2805568A4 (en) 2012-01-18 2015-12-16 Kinectus LLC SYSTEMS AND METHODS FOR ESTABLISHING COMMUNICATIONS BETWEEN USERS OF MOBILE DEVICES
US20130191250A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Augme Technologies, Inc. System and method for augmented reality using multi-modal sensory recognition from artifacts of interest
US20130198004A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 Augme Technologies, Inc. System and method for providing content information via sms messaging
US20130193201A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 Augme Technologies, Inc. System and method for accessing product information for an informed response
US20130204709A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 Val KATAYEV Method and apparatus for providing ads on websites to website visitors based on behavioral targeting
GB2499249B (en) * 2012-02-13 2016-09-21 Sony Computer Entertainment Europe Ltd System and method of image augmentation
US20130269537A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Eugenio Minvielle Conditioning system for nutritional substances
US20130325567A1 (en) * 2012-02-24 2013-12-05 Augme Technologies, Inc. System and method for creating a virtual coupon
US20130290106A1 (en) * 2012-03-08 2013-10-31 Augme Technologies, Inc. System and method for providing directions to items of interest
US20130269538A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Eugenio Minvielle Transformation system for nutritional substances
US8490862B1 (en) 2012-04-16 2013-07-23 Eugenio Minvielle Transformation system for nutritional substances
US9541536B2 (en) 2012-04-16 2017-01-10 Eugenio Minvielle Preservation system for nutritional substances
US10219531B2 (en) 2012-04-16 2019-03-05 Iceberg Luxembourg S.A.R.L. Preservation system for nutritional substances
US20130282817A1 (en) * 2012-03-22 2013-10-24 Gerard J. Montgomery Targeting Media Based on Viewer Attributes and Elements
US8620021B2 (en) * 2012-03-29 2013-12-31 Digimarc Corporation Image-related methods and arrangements
US20130297426A1 (en) * 2012-04-10 2013-11-07 Bazaarvoice, Inc. Insertion of user-generated content (ugc) into advertisements based on contributor attributes
US9171061B2 (en) 2012-04-16 2015-10-27 Eugenio Minvielle Local storage and conditioning systems for nutritional substances
US9069340B2 (en) 2012-04-16 2015-06-30 Eugenio Minvielle Multi-conditioner control for conditioning nutritional substances
US9460633B2 (en) 2012-04-16 2016-10-04 Eugenio Minvielle Conditioner with sensors for nutritional substances
US9429920B2 (en) 2012-04-16 2016-08-30 Eugenio Minvielle Instructions for conditioning nutritional substances
US9072317B2 (en) 2012-04-16 2015-07-07 Eugenio Minvielle Transformation system for nutritional substances
US9702858B1 (en) 2012-04-16 2017-07-11 Iceberg Luxembourg S.A.R.L. Dynamic recipe control
US9080997B2 (en) 2012-04-16 2015-07-14 Eugenio Minvielle Local storage and conditioning systems for nutritional substances
US9436170B2 (en) 2012-04-16 2016-09-06 Eugenio Minvielle Appliances with weight sensors for nutritional substances
US9564064B2 (en) 2012-04-16 2017-02-07 Eugenio Minvielle Conditioner with weight sensors for nutritional substances
US9414623B2 (en) 2012-04-16 2016-08-16 Eugenio Minvielle Transformation and dynamic identification system for nutritional substances
US8733631B2 (en) 2012-04-16 2014-05-27 Eugenio Minvielle Local storage and conditioning systems for nutritional substances
US8550365B1 (en) 2012-04-16 2013-10-08 Eugenio Minvielle System for managing the nutritional content for nutritional substances
US9016193B2 (en) 2012-04-16 2015-04-28 Eugenio Minvielle Logistic transport system for nutritional substances
US9528972B2 (en) 2012-04-16 2016-12-27 Eugenio Minvielle Dynamic recipe control
US20140069838A1 (en) 2012-04-16 2014-03-13 Eugenio Minvielle Nutritional Substance Label System For Adaptive Conditioning
US8851365B2 (en) 2012-04-16 2014-10-07 Eugenio Minvielle Adaptive storage and conditioning systems for nutritional substances
US9121840B2 (en) 2012-04-16 2015-09-01 Eugenio Minvielle Logistic transport system for nutritional substances
EP2839424A4 (en) * 2012-04-16 2015-12-23 Eugenio Minvielle CONSUMER INFORMATION SYSTEM FOR NUTRIENTS
US9582810B2 (en) * 2012-04-20 2017-02-28 John Wingle Quick response information management system and method
CN103377252B (zh) * 2012-04-28 2018-03-27 国际商业机器公司 在物联网中进行数据过滤的方法和装置
US9256774B1 (en) * 2012-05-01 2016-02-09 Noble Systems Corporation Using quick response codes to generate an electronic consent database
US8548133B1 (en) 2012-05-01 2013-10-01 Noble Systems Corporation Managing electronic consent for calling campaigns
US8532283B1 (en) 2012-05-14 2013-09-10 Noble Systems Corporation Integrating embedded links with call center operation
SG11201407891QA (en) * 2012-06-01 2014-12-30 Locomizer Ltd Interest profile of a user of a mobile application
US9589129B2 (en) 2012-06-05 2017-03-07 Lookout, Inc. Determining source of side-loaded software
US9407443B2 (en) 2012-06-05 2016-08-02 Lookout, Inc. Component analysis of software applications on computing devices
US9053312B2 (en) 2012-06-19 2015-06-09 Paychief, Llc Methods and systems for providing bidirectional authentication
US20130346301A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Paychief Llc. Systems and methods for billing via a symbology
US8997184B2 (en) 2012-06-22 2015-03-31 Paychief Llc Systems and methods for providing a one-time authorization
US20150339371A1 (en) * 2012-06-28 2015-11-26 Nokia Corporation Method and apparatus for classifying significant places into place categories
KR101392936B1 (ko) * 2012-06-29 2014-05-09 한국과학기술연구원 사용자 맞춤형 인터페이스 시스템 및 그 구현 방법
US20140058812A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-27 Augme Technologies, Inc. System and method for interactive mobile ads
US9680659B2 (en) * 2012-08-27 2017-06-13 Ricoh Company, Ltd. Obtaining, managing and archiving conference data
WO2014035998A2 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Campbell Don E K Coded image sharing system (ciss)
US10229422B2 (en) * 2012-08-28 2019-03-12 International Business Machines Corporation Management of personalized advertisements through the mass media
US20140067958A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Augme Technologies, Inc. Apparatuses, methods and systems for affiliating users of an information acquisition system
US20140074959A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Apple Inc. Client side media station generation
US9015178B2 (en) 2012-09-14 2015-04-21 Ca, Inc. Management of package delivery
GB201217585D0 (en) * 2012-10-02 2012-11-14 Hive Technology Ltd Method and system for validating redemption requests
US8554873B1 (en) 2012-10-05 2013-10-08 Google Inc. Custom event and attraction suggestions
US20140108104A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Alex Stancioff System and Method for Performance Tracking for Motivating Individuals to Capture Consumer Data Via Mobile Devices
US9516168B2 (en) 2012-10-19 2016-12-06 Virtual Hold Technology, Llc Managing, directing, and queuing communication events using near-field communications
US8655307B1 (en) 2012-10-26 2014-02-18 Lookout, Inc. System and method for developing, updating, and using user device behavioral context models to modify user, device, and application state, settings and behavior for enhanced user security
GB201219594D0 (en) * 2012-10-31 2012-12-12 Lancaster Univ Business Entpr Ltd Text analysis
US9280546B2 (en) 2012-10-31 2016-03-08 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for accessing digital content using a location-independent name
US9400800B2 (en) 2012-11-19 2016-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Data transport by named content synchronization
US10028101B2 (en) * 2012-11-20 2018-07-17 Facebook, Inc. Predicted-location notification
US9868052B1 (en) 2012-12-10 2018-01-16 Kabam, Inc. System and method for comparing segments of players that are differentiated based on a system variable
US10430839B2 (en) 2012-12-12 2019-10-01 Cisco Technology, Inc. Distributed advertisement insertion in content-centric networks
US9208215B2 (en) 2012-12-27 2015-12-08 Lookout, Inc. User classification based on data gathered from a computing device
US9374369B2 (en) 2012-12-28 2016-06-21 Lookout, Inc. Multi-factor authentication and comprehensive login system for client-server networks
US9996550B2 (en) * 2012-12-31 2018-06-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Presenting information based on user profiles
US8855599B2 (en) 2012-12-31 2014-10-07 Lookout, Inc. Method and apparatus for auxiliary communications with mobile communications device
US9201646B2 (en) * 2013-01-05 2015-12-01 Vmware, Inc. Automatic code review and code reviewer recommendation
US9424409B2 (en) 2013-01-10 2016-08-23 Lookout, Inc. Method and system for protecting privacy and enhancing security on an electronic device
ITMI20130203A1 (it) * 2013-02-13 2014-08-14 Elmec Informatica S P A Metodo e sistema per la gestione di beni aziendali
US20140236724A1 (en) * 2013-02-18 2014-08-21 Shailendra Jain Messaging service for location-aware mobile resource management and advertisements with a mobile device triggered by tagged user-generated messages
JP2014164630A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9959190B2 (en) 2013-03-12 2018-05-01 International Business Machines Corporation On-site visualization of component status
US9378068B2 (en) 2013-03-13 2016-06-28 International Business Machines Corporation Load balancing for a virtual networking system
US9438670B2 (en) 2013-03-13 2016-09-06 International Business Machines Corporation Data replication for a virtual networking system
US20140280575A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Google Inc. Determining activities relevant to users
US9978025B2 (en) 2013-03-20 2018-05-22 Cisco Technology, Inc. Ordered-element naming for name-based packet forwarding
US20160072820A1 (en) * 2013-03-28 2016-03-10 Fabtale Productions Pty Ltd Methods and Systems for Connecting Physical Objects to Digital Communications
US9947019B2 (en) * 2013-05-13 2018-04-17 Nbcuniversal Media, Llc Method and system for contextual profiling for object interactions and its application to matching symmetrical objects
US9935791B2 (en) 2013-05-20 2018-04-03 Cisco Technology, Inc. Method and system for name resolution across heterogeneous architectures
US9514119B2 (en) * 2013-05-21 2016-12-06 International Business Machines Corporation Contributor identification tool
US9342554B2 (en) * 2013-07-05 2016-05-17 Facebook, Inc. Techniques to generate mass push notifications
US20150026092A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 Wal-Mart Stores, Inc. System and method for providing assistance
US20150025929A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 Wal-Mart Stores, Inc. System and method for providing assistance
KR102087985B1 (ko) * 2013-07-22 2020-03-11 삼성전자주식회사 장소를 추천하는 방법 및 그 장치
US20150032541A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Pecabu, Inc. Method and system for advertising prediction, improvement and distribution
US9814985B2 (en) 2013-07-26 2017-11-14 Blue Calypso, Llc System and method for advertising distribution through mobile social gaming
US10063450B2 (en) * 2013-07-26 2018-08-28 Opentv, Inc. Measuring response trends in a digital television network
US10373431B2 (en) 2013-07-26 2019-08-06 Blue Calypso, Llc System and method for advertising distribution through mobile social gaming
US9444722B2 (en) 2013-08-01 2016-09-13 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for configuring routing paths in a custodian-based routing architecture
US10790062B2 (en) 2013-10-08 2020-09-29 Eugenio Minvielle System for tracking and optimizing health indices
US9642008B2 (en) 2013-10-25 2017-05-02 Lookout, Inc. System and method for creating and assigning a policy for a mobile communications device based on personal data
US9407549B2 (en) 2013-10-29 2016-08-02 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for hash-based forwarding of packets with hierarchically structured variable-length identifiers
US9282050B2 (en) 2013-10-30 2016-03-08 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for minimum path MTU discovery in content centric networks
US9276840B2 (en) 2013-10-30 2016-03-01 Palo Alto Research Center Incorporated Interest messages with a payload for a named data network
US9401864B2 (en) 2013-10-31 2016-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Express header for packets with hierarchically structured variable-length identifiers
US10332130B2 (en) 2013-10-31 2019-06-25 International Business Machines Corporation Development of dynamic business data for marketing to moving spatiotemporal phenomena and events
US9311377B2 (en) 2013-11-13 2016-04-12 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for performing server handoff in a name-based content distribution system
US10101801B2 (en) 2013-11-13 2018-10-16 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for prefetching content in a data stream
US10129365B2 (en) 2013-11-13 2018-11-13 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for pre-fetching remote content based on static and dynamic recommendations
US10089655B2 (en) 2013-11-27 2018-10-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for scalable data broadcasting
US10325282B2 (en) * 2013-11-27 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Dynamic machine-readable codes
CN104702629B (zh) * 2013-12-04 2018-02-23 阿里巴巴集团控股有限公司 一种资源访问信息的收集方法和装置
US9503358B2 (en) 2013-12-05 2016-11-22 Palo Alto Research Center Incorporated Distance-based routing in an information-centric network
US9753796B2 (en) 2013-12-06 2017-09-05 Lookout, Inc. Distributed monitoring, evaluation, and response for multiple devices
US10122747B2 (en) 2013-12-06 2018-11-06 Lookout, Inc. Response generation after distributed monitoring and evaluation of multiple devices
US9626697B2 (en) 2013-12-08 2017-04-18 Marshall Feature Recognition Llc Method and apparatus for accessing electronic data via a plurality of electronic tags
KR20150069388A (ko) * 2013-12-13 2015-06-23 삼성전자주식회사 서버 및 이의 데이터 전송 방법, 그리고 모바일 디바이스 및 이의 센싱 방법
US9247386B2 (en) 2013-12-18 2016-01-26 International Business Machines Corporation Location-based mobile application and service selection
CN103902450B (zh) * 2013-12-25 2017-09-29 武汉安天信息技术有限责任公司 一种移动应用中广告件正常行为的分析方法及系统
US8938488B1 (en) * 2013-12-27 2015-01-20 Linkedin Corporation Techniques for populating a content stream on a mobile device
US9686276B2 (en) 2013-12-30 2017-06-20 AdMobius, Inc. Cookieless management translation and resolving of multiple device identities for multiple networks
US9379979B2 (en) 2014-01-14 2016-06-28 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for establishing a virtual interface for a set of mutual-listener devices
US10172068B2 (en) 2014-01-22 2019-01-01 Cisco Technology, Inc. Service-oriented routing in software-defined MANETs
US10098051B2 (en) 2014-01-22 2018-10-09 Cisco Technology, Inc. Gateways and routing in software-defined manets
US9374304B2 (en) 2014-01-24 2016-06-21 Palo Alto Research Center Incorporated End-to end route tracing over a named-data network
US9954678B2 (en) 2014-02-06 2018-04-24 Cisco Technology, Inc. Content-based transport security
US9531679B2 (en) 2014-02-06 2016-12-27 Palo Alto Research Center Incorporated Content-based transport security for distributed producers
CN104850871B (zh) * 2014-02-19 2018-07-31 阿里巴巴集团控股有限公司 提供扫码结果信息的方法及装置
US9678998B2 (en) 2014-02-28 2017-06-13 Cisco Technology, Inc. Content name resolution for information centric networking
US10089651B2 (en) 2014-03-03 2018-10-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for streaming advertisements in a scalable data broadcasting system
US9836540B2 (en) 2014-03-04 2017-12-05 Cisco Technology, Inc. System and method for direct storage access in a content-centric network
US9391896B2 (en) 2014-03-10 2016-07-12 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for packet forwarding using a conjunctive normal form strategy in a content-centric network
US9473405B2 (en) 2014-03-10 2016-10-18 Palo Alto Research Center Incorporated Concurrent hashes and sub-hashes on data streams
US9626413B2 (en) 2014-03-10 2017-04-18 Cisco Systems, Inc. System and method for ranking content popularity in a content-centric network
US9407432B2 (en) 2014-03-19 2016-08-02 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for efficient and secure distribution of digital content
US9916601B2 (en) 2014-03-21 2018-03-13 Cisco Technology, Inc. Marketplace for presenting advertisements in a scalable data broadcasting system
US9363179B2 (en) 2014-03-26 2016-06-07 Palo Alto Research Center Incorporated Multi-publisher routing protocol for named data networks
US9363086B2 (en) 2014-03-31 2016-06-07 Palo Alto Research Center Incorporated Aggregate signing of data in content centric networking
US9716622B2 (en) 2014-04-01 2017-07-25 Cisco Technology, Inc. System and method for dynamic name configuration in content-centric networks
US9473576B2 (en) 2014-04-07 2016-10-18 Palo Alto Research Center Incorporated Service discovery using collection synchronization with exact names
US10075521B2 (en) 2014-04-07 2018-09-11 Cisco Technology, Inc. Collection synchronization using equality matched network names
US9390289B2 (en) 2014-04-07 2016-07-12 Palo Alto Research Center Incorporated Secure collection synchronization using matched network names
US10482490B2 (en) 2014-04-09 2019-11-19 Sailthru, Inc. Behavioral tracking system and method in support of high-engagement communications
US9451032B2 (en) 2014-04-10 2016-09-20 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for simple service discovery in content-centric networks
US9992281B2 (en) 2014-05-01 2018-06-05 Cisco Technology, Inc. Accountable content stores for information centric networks
US9332065B2 (en) * 2014-05-19 2016-05-03 Parrable, Inc. Methods and apparatus for identifying browser use on a mobile device
US9609014B2 (en) 2014-05-22 2017-03-28 Cisco Systems, Inc. Method and apparatus for preventing insertion of malicious content at a named data network router
US9455835B2 (en) 2014-05-23 2016-09-27 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for circular link resolution with hash-based names in content-centric networks
US9276751B2 (en) 2014-05-28 2016-03-01 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for circular link resolution with computable hash-based names in content-centric networks
US9467377B2 (en) 2014-06-19 2016-10-11 Palo Alto Research Center Incorporated Associating consumer states with interests in a content-centric network
US9516144B2 (en) 2014-06-19 2016-12-06 Palo Alto Research Center Incorporated Cut-through forwarding of CCNx message fragments with IP encapsulation
US9537719B2 (en) 2014-06-19 2017-01-03 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for deploying a minimal-cost CCN topology
US9426113B2 (en) 2014-06-30 2016-08-23 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for managing devices over a content centric network
CN105227615B (zh) * 2014-07-03 2019-09-20 阿里巴巴集团控股有限公司 一种分布式系统数据传递的方法及装置
US9699198B2 (en) 2014-07-07 2017-07-04 Cisco Technology, Inc. System and method for parallel secure content bootstrapping in content-centric networks
US9621354B2 (en) 2014-07-17 2017-04-11 Cisco Systems, Inc. Reconstructable content objects
US9959156B2 (en) 2014-07-17 2018-05-01 Cisco Technology, Inc. Interest return control message
US9729616B2 (en) 2014-07-18 2017-08-08 Cisco Technology, Inc. Reputation-based strategy for forwarding and responding to interests over a content centric network
US9590887B2 (en) 2014-07-18 2017-03-07 Cisco Systems, Inc. Method and system for keeping interest alive in a content centric network
WO2016014020A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Radial histogram matching
US9535968B2 (en) 2014-07-21 2017-01-03 Palo Alto Research Center Incorporated System for distributing nameless objects using self-certifying names
EP2977947A1 (de) * 2014-07-21 2016-01-27 Zukauskas Tomas Verfahren zur Identifizierung von Objekten
USD762081S1 (en) 2014-07-29 2016-07-26 Eugenio Minvielle Device for food preservation and preparation
US9882964B2 (en) 2014-08-08 2018-01-30 Cisco Technology, Inc. Explicit strategy feedback in name-based forwarding
US9729662B2 (en) 2014-08-11 2017-08-08 Cisco Technology, Inc. Probabilistic lazy-forwarding technique without validation in a content centric network
US9503365B2 (en) 2014-08-11 2016-11-22 Palo Alto Research Center Incorporated Reputation-based instruction processing over an information centric network
US9391777B2 (en) 2014-08-15 2016-07-12 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for performing key resolution over a content centric network
US9800637B2 (en) 2014-08-19 2017-10-24 Cisco Technology, Inc. System and method for all-in-one content stream in content-centric networks
US9467492B2 (en) 2014-08-19 2016-10-11 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for reconstructable all-in-one content stream
US9497282B2 (en) 2014-08-27 2016-11-15 Palo Alto Research Center Incorporated Network coding for content-centric network
JP6299530B2 (ja) * 2014-08-29 2018-03-28 株式会社デンソー 情報提供システム
US10204013B2 (en) 2014-09-03 2019-02-12 Cisco Technology, Inc. System and method for maintaining a distributed and fault-tolerant state over an information centric network
US9553812B2 (en) 2014-09-09 2017-01-24 Palo Alto Research Center Incorporated Interest keep alives at intermediate routers in a CCN
JP6269421B2 (ja) 2014-09-30 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報取得プログラム、情報提供装置及び情報提供システム
US10069933B2 (en) 2014-10-23 2018-09-04 Cisco Technology, Inc. System and method for creating virtual interfaces based on network characteristics
JP5858305B1 (ja) * 2014-10-24 2016-02-10 アクアエンタープライズ株式会社 携帯端末、携帯端末プログラム、チェックポイント管理システム、およびチェックポイント管理方法
WO2016077934A1 (en) 2014-11-21 2016-05-26 Le Henaff Guy System and method for detecting the authenticity of products
US9590948B2 (en) 2014-12-15 2017-03-07 Cisco Systems, Inc. CCN routing using hardware-assisted hash tables
US9536059B2 (en) 2014-12-15 2017-01-03 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for verifying renamed content using manifests in a content centric network
US10237189B2 (en) 2014-12-16 2019-03-19 Cisco Technology, Inc. System and method for distance-based interest forwarding
US11157937B2 (en) * 2014-12-16 2021-10-26 Visualimits, Llc Smart rewards incentive system, client tools for implementing a smart rewards incentive system, and analytics engine
US9846881B2 (en) 2014-12-19 2017-12-19 Palo Alto Research Center Incorporated Frugal user engagement help systems
US10003520B2 (en) 2014-12-22 2018-06-19 Cisco Technology, Inc. System and method for efficient name-based content routing using link-state information in information-centric networks
US9473475B2 (en) 2014-12-22 2016-10-18 Palo Alto Research Center Incorporated Low-cost authenticated signing delegation in content centric networking
US9660825B2 (en) 2014-12-24 2017-05-23 Cisco Technology, Inc. System and method for multi-source multicasting in content-centric networks
US9602596B2 (en) 2015-01-12 2017-03-21 Cisco Systems, Inc. Peer-to-peer sharing in a content centric network
US9954795B2 (en) 2015-01-12 2018-04-24 Cisco Technology, Inc. Resource allocation using CCN manifests
US9832291B2 (en) 2015-01-12 2017-11-28 Cisco Technology, Inc. Auto-configurable transport stack
US9946743B2 (en) 2015-01-12 2018-04-17 Cisco Technology, Inc. Order encoded manifests in a content centric network
US9916457B2 (en) 2015-01-12 2018-03-13 Cisco Technology, Inc. Decoupled name security binding for CCN objects
US9462006B2 (en) 2015-01-21 2016-10-04 Palo Alto Research Center Incorporated Network-layer application-specific trust model
US9552493B2 (en) 2015-02-03 2017-01-24 Palo Alto Research Center Incorporated Access control framework for information centric networking
US10333840B2 (en) 2015-02-06 2019-06-25 Cisco Technology, Inc. System and method for on-demand content exchange with adaptive naming in information-centric networks
US20160247193A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Troy Group, Inc. System and method of dynamically targeting information to product users
US10068254B2 (en) 2015-02-27 2018-09-04 Toyota Motor Sales U.S.A., Inc. Customer relationship management system
US10075401B2 (en) 2015-03-18 2018-09-11 Cisco Technology, Inc. Pending interest table behavior
US10014927B2 (en) 2015-03-31 2018-07-03 International Business Machines Corporation Parallel route reservation for wireless technologies
AU2016258533B2 (en) 2015-05-01 2017-11-30 Lookout, Inc. Determining source of side-loaded software
US10045512B2 (en) 2015-06-16 2018-08-14 Radio Systems Corporation Systems and methods for monitoring a subject in a premise
US10231440B2 (en) 2015-06-16 2019-03-19 Radio Systems Corporation RF beacon proximity determination enhancement
US10645908B2 (en) 2015-06-16 2020-05-12 Radio Systems Corporation Systems and methods for providing a sound masking environment
US10116605B2 (en) 2015-06-22 2018-10-30 Cisco Technology, Inc. Transport stack name scheme and identity management
US10075402B2 (en) 2015-06-24 2018-09-11 Cisco Technology, Inc. Flexible command and control in content centric networks
US10701038B2 (en) 2015-07-27 2020-06-30 Cisco Technology, Inc. Content negotiation in a content centric network
US9986034B2 (en) 2015-08-03 2018-05-29 Cisco Technology, Inc. Transferring state in content centric network stacks
US10610144B2 (en) 2015-08-19 2020-04-07 Palo Alto Research Center Incorporated Interactive remote patient monitoring and condition management intervention system
US9832123B2 (en) 2015-09-11 2017-11-28 Cisco Technology, Inc. Network named fragments in a content centric network
US10355999B2 (en) 2015-09-23 2019-07-16 Cisco Technology, Inc. Flow control with network named fragments
US9977809B2 (en) 2015-09-24 2018-05-22 Cisco Technology, Inc. Information and data framework in a content centric network
US10313227B2 (en) 2015-09-24 2019-06-04 Cisco Technology, Inc. System and method for eliminating undetected interest looping in information-centric networks
US10114894B2 (en) * 2015-09-28 2018-10-30 International Business Machines Corporation Enhancing a search with activity-relevant information
US10454820B2 (en) 2015-09-29 2019-10-22 Cisco Technology, Inc. System and method for stateless information-centric networking
US10263965B2 (en) 2015-10-16 2019-04-16 Cisco Technology, Inc. Encrypted CCNx
US9794238B2 (en) 2015-10-29 2017-10-17 Cisco Technology, Inc. System for key exchange in a content centric network
US10009446B2 (en) 2015-11-02 2018-06-26 Cisco Technology, Inc. Header compression for CCN messages using dictionary learning
US9807205B2 (en) 2015-11-02 2017-10-31 Cisco Technology, Inc. Header compression for CCN messages using dictionary
US10021222B2 (en) 2015-11-04 2018-07-10 Cisco Technology, Inc. Bit-aligned header compression for CCN messages using dictionary
US10097521B2 (en) 2015-11-20 2018-10-09 Cisco Technology, Inc. Transparent encryption in a content centric network
US9912776B2 (en) 2015-12-02 2018-03-06 Cisco Technology, Inc. Explicit content deletion commands in a content centric network
US10097346B2 (en) 2015-12-09 2018-10-09 Cisco Technology, Inc. Key catalogs in a content centric network
US20170169444A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Invensense, Inc. Systems and methods for determining consumer analytics
US10078062B2 (en) 2015-12-15 2018-09-18 Palo Alto Research Center Incorporated Device health estimation by combining contextual information with sensor data
US10291648B2 (en) 2015-12-22 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. System for distributing virtual entity behavior profiling in cloud deployments
US10257271B2 (en) 2016-01-11 2019-04-09 Cisco Technology, Inc. Chandra-Toueg consensus in a content centric network
US9949301B2 (en) 2016-01-20 2018-04-17 Palo Alto Research Center Incorporated Methods for fast, secure and privacy-friendly internet connection discovery in wireless networks
US10305864B2 (en) 2016-01-25 2019-05-28 Cisco Technology, Inc. Method and system for interest encryption in a content centric network
US10043016B2 (en) 2016-02-29 2018-08-07 Cisco Technology, Inc. Method and system for name encryption agreement in a content centric network
US10742596B2 (en) 2016-03-04 2020-08-11 Cisco Technology, Inc. Method and system for reducing a collision probability of hash-based names using a publisher identifier
US10051071B2 (en) 2016-03-04 2018-08-14 Cisco Technology, Inc. Method and system for collecting historical network information in a content centric network
US10003507B2 (en) 2016-03-04 2018-06-19 Cisco Technology, Inc. Transport session state protocol
US10038633B2 (en) 2016-03-04 2018-07-31 Cisco Technology, Inc. Protocol to query for historical network information in a content centric network
US9832116B2 (en) 2016-03-14 2017-11-28 Cisco Technology, Inc. Adjusting entries in a forwarding information base in a content centric network
US10212196B2 (en) 2016-03-16 2019-02-19 Cisco Technology, Inc. Interface discovery and authentication in a name-based network
US9936066B1 (en) 2016-03-16 2018-04-03 Noble Systems Corporation Reviewing portions of telephone call recordings in a contact center using topic meta-data records
US10067948B2 (en) 2016-03-18 2018-09-04 Cisco Technology, Inc. Data deduping in content centric networking manifests
US11436656B2 (en) 2016-03-18 2022-09-06 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for a real-time egocentric collaborative filter on large datasets
US10091330B2 (en) 2016-03-23 2018-10-02 Cisco Technology, Inc. Interest scheduling by an information and data framework in a content centric network
US10033639B2 (en) 2016-03-25 2018-07-24 Cisco Technology, Inc. System and method for routing packets in a content centric network using anonymous datagrams
US9848082B1 (en) 2016-03-28 2017-12-19 Noble Systems Corporation Agent assisting system for processing customer enquiries in a contact center
US9804811B2 (en) * 2016-03-31 2017-10-31 Kyocera Document Solutions Inc. System and method for printing location-based, customized data
US10320760B2 (en) 2016-04-01 2019-06-11 Cisco Technology, Inc. Method and system for mutating and caching content in a content centric network
US9930146B2 (en) 2016-04-04 2018-03-27 Cisco Technology, Inc. System and method for compressing content centric networking messages
US10425503B2 (en) 2016-04-07 2019-09-24 Cisco Technology, Inc. Shared pending interest table in a content centric network
US10027578B2 (en) 2016-04-11 2018-07-17 Cisco Technology, Inc. Method and system for routable prefix queries in a content centric network
US10404450B2 (en) 2016-05-02 2019-09-03 Cisco Technology, Inc. Schematized access control in a content centric network
US10320675B2 (en) 2016-05-04 2019-06-11 Cisco Technology, Inc. System and method for routing packets in a stateless content centric network
US10547589B2 (en) 2016-05-09 2020-01-28 Cisco Technology, Inc. System for implementing a small computer systems interface protocol over a content centric network
US10084764B2 (en) 2016-05-13 2018-09-25 Cisco Technology, Inc. System for a secure encryption proxy in a content centric network
US10063414B2 (en) 2016-05-13 2018-08-28 Cisco Technology, Inc. Updating a transport stack in a content centric network
CN107437030A (zh) * 2016-05-25 2017-12-05 北京大学 图书信息的管理方法和图书信息的管理系统
US10103989B2 (en) 2016-06-13 2018-10-16 Cisco Technology, Inc. Content object return messages in a content centric network
US10305865B2 (en) 2016-06-21 2019-05-28 Cisco Technology, Inc. Permutation-based content encryption with manifests in a content centric network
US10148572B2 (en) 2016-06-27 2018-12-04 Cisco Technology, Inc. Method and system for interest groups in a content centric network
US10958604B2 (en) * 2016-06-30 2021-03-23 Telenav, Inc. Communication system for conditional communication mechanism and method of operation thereof
US10009266B2 (en) 2016-07-05 2018-06-26 Cisco Technology, Inc. Method and system for reference counted pending interest tables in a content centric network
US9992097B2 (en) 2016-07-11 2018-06-05 Cisco Technology, Inc. System and method for piggybacking routing information in interests in a content centric network
US10268220B2 (en) 2016-07-14 2019-04-23 Radio Systems Corporation Apparatus, systems and methods for generating voltage excitation waveforms
US10255369B2 (en) * 2016-07-20 2019-04-09 Oath Inc. Device identification for multiple device IDS
EP3276503A1 (en) * 2016-07-25 2018-01-31 Mobilead Event-based processing of visual codes
US10122624B2 (en) 2016-07-25 2018-11-06 Cisco Technology, Inc. System and method for ephemeral entries in a forwarding information base in a content centric network
US10069729B2 (en) 2016-08-08 2018-09-04 Cisco Technology, Inc. System and method for throttling traffic based on a forwarding information base in a content centric network
US10956412B2 (en) 2016-08-09 2021-03-23 Cisco Technology, Inc. Method and system for conjunctive normal form attribute matching in a content centric network
US10033642B2 (en) 2016-09-19 2018-07-24 Cisco Technology, Inc. System and method for making optimal routing decisions based on device-specific parameters in a content centric network
US10212248B2 (en) 2016-10-03 2019-02-19 Cisco Technology, Inc. Cache management on high availability routers in a content centric network
US10447805B2 (en) 2016-10-10 2019-10-15 Cisco Technology, Inc. Distributed consensus in a content centric network
US10135948B2 (en) 2016-10-31 2018-11-20 Cisco Technology, Inc. System and method for process migration in a content centric network
WO2018093961A1 (en) * 2016-11-15 2018-05-24 Cofame, Inc. Systems and methods for digital presence profiler service
US10243851B2 (en) 2016-11-21 2019-03-26 Cisco Technology, Inc. System and method for forwarder connection information in a content centric network
FR3062540A1 (fr) * 2017-01-27 2018-08-03 Orange Activation automatique de la configuration d'un terminal de communication
GB2573249B (en) 2017-02-27 2022-05-04 Radio Systems Corp Threshold barrier system
US20180300459A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-18 International Business Machines Corporation Tracking food consumption
US10218697B2 (en) 2017-06-09 2019-02-26 Lookout, Inc. Use of device risk evaluation to manage access to services
US10841487B2 (en) 2017-11-01 2020-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mobile computing device movement guidance for successful visual code detection within captured image
US11394196B2 (en) 2017-11-10 2022-07-19 Radio Systems Corporation Interactive application to protect pet containment systems from external surge damage
CN108038529B (zh) * 2017-12-08 2020-10-09 北京中星仝创科技有限公司 一种带图像的圆形二维码生成及读取的方法
US11238494B1 (en) * 2017-12-11 2022-02-01 Sprint Communications Company L.P. Adapting content presentation based on mobile viewsheds
US10986813B2 (en) 2017-12-12 2021-04-27 Radio Systems Corporation Method and apparatus for applying, monitoring, and adjusting a stimulus to a pet
US10842128B2 (en) 2017-12-12 2020-11-24 Radio Systems Corporation Method and apparatus for applying, monitoring, and adjusting a stimulus to a pet
US10514439B2 (en) 2017-12-15 2019-12-24 Radio Systems Corporation Location based wireless pet containment system using single base unit
US11372077B2 (en) 2017-12-15 2022-06-28 Radio Systems Corporation Location based wireless pet containment system using single base unit
TWI679531B (zh) * 2018-04-18 2019-12-11 緯穎科技服務股份有限公司 熱插拔辨識方法及具有熱插拔辨識功能的伺服器
US20190325069A1 (en) * 2018-04-18 2019-10-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Impression-tailored computer search result page visual structures
US10474655B1 (en) 2018-07-23 2019-11-12 Improbable Worlds Ltd Entity database
JP2020024503A (ja) 2018-08-06 2020-02-13 キオクシア株式会社 電子機器およびデータ送受信方法
US11057531B2 (en) * 2019-01-03 2021-07-06 Kodak Alaris Inc. Operating an appliance scanner system
US10694321B1 (en) 2019-04-09 2020-06-23 Sprint Communications Company L.P. Pattern matching in point-of-interest (POI) traffic analysis
US11067411B1 (en) 2019-04-09 2021-07-20 Sprint Communications Company L.P. Route segmentation analysis for points of interest
US11216830B1 (en) 2019-04-09 2022-01-04 Sprint Communications Company L.P. Mobile communication device location data analysis supporting build-out decisions
CN110378560B (zh) * 2019-06-14 2023-06-23 平安科技(深圳)有限公司 仲裁员数据筛选方法、装置、计算机设备和存储介质
US11314828B2 (en) * 2019-07-12 2022-04-26 Iq2 Holdings, Inc. Dynamic and personalized product placement in electronic files
US11238889B2 (en) 2019-07-25 2022-02-01 Radio Systems Corporation Systems and methods for remote multi-directional bark deterrence
WO2021080543A1 (en) * 2019-10-25 2021-04-29 Ipek Arzu An advertisement system employing code images
WO2021174015A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Intercontinental Exchange Holdings, Inc. Integrated weather graphical user interface
US11490597B2 (en) 2020-07-04 2022-11-08 Radio Systems Corporation Systems, methods, and apparatus for establishing keep out zones within wireless containment regions
PH22020050279Y1 (en) * 2020-07-07 2020-07-24 Cosmotech Philippines Inc Contact tracing implementable in a computing environment
US11934554B2 (en) 2021-05-17 2024-03-19 Bank Of America Corporation Information security by preventing unauthorized data access
US20230145040A1 (en) * 2021-11-09 2023-05-11 Actv8, Inc. Method and apparatus for using a single qr code to provide varying user experiences

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306937A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Nakajima Tsushinki Kogyo Kk 移動体情報端末向け地域情報配信方法
US20020194061A1 (en) * 2001-03-29 2002-12-19 International Business Machines Corporation Method and system for request based advertising on a mobile phone
JP2003518625A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 ノキア コーポレイション 通信ネットワークを介して正確な所在位置情報を提供する方法及び装置
JP2004501414A (ja) * 1999-12-30 2004-01-15 古賀 茉貴雄 世界的早期警告ネットワークとその利用方法
WO2005033979A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Google, Inc. Personalization of web search
JP2006024190A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd サーバ及びサービス方法
JP2006065685A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Schema:Kk 地域情報提供システム、および地域情報提供プログラム
JP2006510316A (ja) * 2002-12-17 2006-03-23 オウ、ヒュン−セウング 呼び出し音を用いた広告サービスの提供装置及びその方法

Family Cites Families (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266805A (en) 1992-05-05 1993-11-30 International Business Machines Corporation System and method for image recovery
EP0604230B1 (en) * 1992-12-24 1999-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Image signal reproducing apparatus
JP3376006B2 (ja) 1993-03-17 2003-02-10 日新製鋼株式会社 アルカリ乾電池正極缶用塗装金属板
US6947571B1 (en) * 1999-05-19 2005-09-20 Digimarc Corporation Cell phones with optical capabilities, and related applications
US5932863A (en) * 1994-05-25 1999-08-03 Rathus; Spencer A. Method and apparatus for accessing electric data via a familiar printed medium
US5873068A (en) * 1994-06-14 1999-02-16 New North Media Inc. Display based marketing message control system and method
US7986806B2 (en) * 1994-11-16 2011-07-26 Digimarc Corporation Paper products and physical objects as means to access and control a computer or to navigate over or act as a portal on a network
US6571279B1 (en) * 1997-12-05 2003-05-27 Pinpoint Incorporated Location enhanced information delivery system
JP4040117B2 (ja) * 1995-06-30 2008-01-30 ソニー株式会社 ゲーム機及びゲーム機制御方法
US6837436B2 (en) 1996-09-05 2005-01-04 Symbol Technologies, Inc. Consumer interactive shopping system
US5839119A (en) 1996-09-27 1998-11-17 Xerox Corporation Method of electronic payments that prevents double-spending
US5974147A (en) * 1996-11-07 1999-10-26 Pitney Bowes Inc. Method of verifying unreadable indicia for an information-based indicia program
US7453490B2 (en) * 1997-01-31 2008-11-18 Gyrus Acmi, Inc. Correction of image signals characteristic of non-uniform images in an endoscopic imaging system
AU1365699A (en) * 1997-10-27 1999-05-17 Imagen Incorporated Image search and retrieval system
US6804659B1 (en) * 2000-01-14 2004-10-12 Ricoh Company Ltd. Content based web advertising
US6141010A (en) 1998-07-17 2000-10-31 B. E. Technology, Llc Computer interface method and apparatus with targeted advertising
US6334109B1 (en) * 1998-10-30 2001-12-25 International Business Machines Corporation Distributed personalized advertisement system and method
US6512919B2 (en) * 1998-12-14 2003-01-28 Fujitsu Limited Electronic shopping system utilizing a program downloadable wireless videophone
US6691914B2 (en) 1999-01-25 2004-02-17 Airclic, Inc. Method and system for directing end user to network location of provider based on user-provided codes
US6448979B1 (en) 1999-01-25 2002-09-10 Airclic, Inc. Printed medium activated interactive communication of multimedia information, including advertising
US6332127B1 (en) * 1999-01-28 2001-12-18 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for providing time and location specific advertising via the internet
US6651053B1 (en) 1999-02-01 2003-11-18 Barpoint.Com, Inc. Interactive system for investigating products on a network
DE60037511T2 (de) * 1999-02-01 2008-12-24 Neomedia Technologies, Inc., Fort Myers Interaktives system um produkte in einem netzwerk zu suchen
US6036601A (en) * 1999-02-24 2000-03-14 Adaboy, Inc. Method for advertising over a computer network utilizing virtual environments of games
AU4481600A (en) * 1999-04-22 2000-11-10 Qode.Com, Inc. System and method for providing electronic information upon receipt of a scannedbar code
US7206820B1 (en) * 2000-03-18 2007-04-17 Digimarc Corporation System for linking from object to remote resource
US6519571B1 (en) 1999-05-27 2003-02-11 Accenture Llp Dynamic customer profile management
US6813395B1 (en) 1999-07-14 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image searching method and image processing method
US6527641B1 (en) * 1999-09-24 2003-03-04 Nokia Corporation System for profiling mobile station activity in a predictive command wireless game system
US6587831B1 (en) * 1999-10-21 2003-07-01 Workforce Logistics Inc. System and method for online scheduling and shift management
US6574660B1 (en) * 1999-12-28 2003-06-03 Intel Corporation Intelligent content delivery system based on user actions with client application data
US6578735B1 (en) 2000-02-02 2003-06-17 Ewald Mothwurf Method and an apparatus for promoting a product or brand
US20020026359A1 (en) * 2000-02-22 2002-02-28 Long Kenneth W. Targeted advertising method and system
AU2001235940A1 (en) * 2000-02-23 2001-09-03 Eyal, Yehoshua Systems and methods for generating and providing previews of electronic files such as web files
US6714774B1 (en) * 2000-02-24 2004-03-30 Texas Instruments Incorporated Antenna reception diversity in wireless communications
US6675165B1 (en) 2000-02-28 2004-01-06 Barpoint.Com, Inc. Method for linking a billboard or signage to information on a global computer network through manual information input or a global positioning system
US6766363B1 (en) * 2000-02-28 2004-07-20 Barpoint.Com, Inc. System and method of linking items in audio, visual, and printed media to related information stored on an electronic network using a mobile device
KR100741998B1 (ko) 2000-03-09 2007-07-23 다카시 기타가와 휴대 정보 처리 기기, 라이센스 등록 체크 서버, 전자 상거래 제공 서버, 내비게이션용 서버, 이들을 이용한 전자 상거래 방법, 및 내비게이션 방법
US6369710B1 (en) * 2000-03-27 2002-04-09 Lucent Technologies Inc. Wireless security system
US20020120507A1 (en) 2000-04-04 2002-08-29 George Chanos Feature rich advertisments including consumer requests for additional information
US20020032597A1 (en) 2000-04-04 2002-03-14 Chanos George J. System and method for providing request based consumer information
EP1287463A4 (en) * 2000-04-12 2006-06-14 Weather Central Inc SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING PERSONAL WEATHER REPORTS AND THE SAME
US20020059075A1 (en) * 2000-05-01 2002-05-16 Schick Louis A. Method and system for managing a land-based vehicle
US6766956B1 (en) * 2000-06-08 2004-07-27 United Video Properties, Inc. System and method for using portable device with bar-code scanner
US7290285B2 (en) * 2000-06-30 2007-10-30 Zinio Systems, Inc. Systems and methods for distributing and viewing electronic documents
US6823188B1 (en) 2000-07-26 2004-11-23 International Business Machines Corporation Automated proximity notification
WO2002025538A1 (en) 2000-09-18 2002-03-28 Icon One, Inc. Method and system for forming a list-based value discovery network
US7016899B1 (en) * 2000-09-21 2006-03-21 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Camera device, methods and program products for location and environmental stamping of images, communications and other applications
US6462675B1 (en) * 2000-10-13 2002-10-08 International Business Machines Corporation Method, system, and program for auditing driver compliance to a current speed limit
US7016532B2 (en) * 2000-11-06 2006-03-21 Evryx Technologies Image capture and identification system and process
WO2002042926A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-30 Ecrio Inc. Method for downloading bar code encoded information with a mobile communication
WO2002042943A1 (en) 2000-11-27 2002-05-30 Airclic, Inc. Scalable distributed database system and method for linking codes to internet information
US20020123921A1 (en) 2001-03-01 2002-09-05 Frazier Charles P. System and method for fulfilling staffing requests
GB2373613A (en) 2001-03-20 2002-09-25 Adaxial Ltd Ordering and action system using portable data collection device
US6993594B2 (en) * 2001-04-19 2006-01-31 Steven Schneider Method, product, and apparatus for requesting a resource from an identifier having a character image
JP2002325140A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Hitachi Ltd 携帯端末システム
US6714778B2 (en) 2001-05-15 2004-03-30 Nokia Corporation Context sensitive web services
JP3835207B2 (ja) * 2001-06-27 2006-10-18 ソニー株式会社 試着画像提供システム及び試着画像提供方法、試着画像生成装置及び試着画像生成方法
CN1395383A (zh) * 2001-07-10 2003-02-05 颜森辉 智能型全方位专家管理系统
WO2003011410A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-13 Walker Digital, Llc Method and apparatus for generating directives for personnel
US6748327B1 (en) 2001-10-11 2004-06-08 Larry Watson Method for spatial estimation of solar radiation flux density and other solar correlated meteorological variables
US6879835B2 (en) * 2001-12-04 2005-04-12 International Business Machines Corporation Location-specific messaging system
US7797204B2 (en) * 2001-12-08 2010-09-14 Balent Bruce F Distributed personal automation and shopping method, apparatus, and process
JP3732168B2 (ja) * 2001-12-18 2006-01-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 仮想世界におけるオブジェクトの表示装置、表示システム及び表示方法、ならびにそれらを利用可能な仮想世界における地価及び広告料の設定方法
JP2003256593A (ja) 2002-03-01 2003-09-12 Nec Corp ネットアイデンティティ・マーク発行/管理システム及び発行/管理装置それに用いる方法
US7599852B2 (en) * 2002-04-05 2009-10-06 Sponster Llc Method and apparatus for adding advertising tag lines to electronic messages
JP4166503B2 (ja) * 2002-05-13 2008-10-15 ヒューレット・パッカード・カンパニー 識別コードをベースとする情報処理システム
US20030229678A1 (en) 2002-06-10 2003-12-11 Say-Yee Wen System and method for processing wireless data
US20040091111A1 (en) * 2002-07-16 2004-05-13 Levy Kenneth L. Digital watermarking and fingerprinting applications
AU2003252074A1 (en) 2002-07-19 2004-02-09 M-Qube, Inc. System and method to initiate a mobile data communication utilizing a trigger system
US8086559B2 (en) * 2002-09-24 2011-12-27 Google, Inc. Serving content-relevant advertisements with client-side device support
US6641053B1 (en) * 2002-10-16 2003-11-04 Xerox Corp. Foreground/background document processing with dataglyphs
KR20040054445A (ko) * 2002-12-18 2004-06-25 주식회사 아이콘랩 코드를 이용한 각종 유무선 컨텐츠 및 정보 제공 서비스시스템, 이에 사용되는 유저 단말, 이에 사용되는통신업체 플랫폼, 이에 사용되는 운영 대행사 플랫폼,이에 사용되는 온라인 관계사 모듈 및 오프라인 관계사모듈, 및 서비스 제공 방법
US7411493B2 (en) * 2003-03-01 2008-08-12 User-Centric Ip, L.P. User-centric event reporting
WO2004080097A1 (en) 2003-03-07 2004-09-16 Ktfreetel Co., Ltd Method for providing mobile service using code-pattern
GB2399983A (en) * 2003-03-24 2004-09-29 Canon Kk Picture storage and retrieval system for telecommunication system
US7376714B1 (en) * 2003-04-02 2008-05-20 Gerken David A System and method for selectively acquiring and targeting online advertising based on user IP address
US7207485B2 (en) 2003-04-07 2007-04-24 Silverbrook Research Pty Ltd Automatic packaging system
GB0308413D0 (en) * 2003-04-11 2003-05-21 Enseal Systems Ltd Verification of authenticity of check data
BRPI0411007A (pt) 2003-06-06 2006-07-04 Neomedia Tech Inc acesso automático de conteúdo da internet com um telefone celular habilitado com cámera
US7367514B2 (en) * 2003-07-03 2008-05-06 Hand Held Products, Inc. Reprogramming system including reprogramming symbol
US7156311B2 (en) 2003-07-16 2007-01-02 Scanbuy, Inc. System and method for decoding and analyzing barcodes using a mobile device
KR20060080586A (ko) * 2003-09-08 2006-07-10 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 그래픽 요소의 인덱싱 및 탐색 방법 및 장치
US7693827B2 (en) * 2003-09-30 2010-04-06 Google Inc. Personalization of placed content ordering in search results
US20050075940A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Deangelis Lawrence J. Remote shopping system with integrated product specific advertising
US20050082370A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Didier Frantz System and method for decoding barcodes using digital imaging techniques
US7707039B2 (en) * 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US8576730B2 (en) 2004-03-31 2013-11-05 Time Warner, Inc. Method and system for determining locality using network signatures
US7990556B2 (en) * 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US7707218B2 (en) 2004-04-16 2010-04-27 Mobot, Inc. Mobile query system and method based on visual cues
US7296747B2 (en) * 2004-04-20 2007-11-20 Michael Rohs Visual code system for camera-equipped mobile devices and applications thereof
US20050289182A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Sand Hill Systems Inc. Document management system with enhanced intelligent document recognition capabilities
EP1767010B1 (en) 2004-06-15 2015-11-11 Tekelec Global, Inc. Method, system, and computer program products for content-based screening of MMS messages
US7309015B2 (en) * 2004-07-14 2007-12-18 Scanbuy, Inc. Mobile device gateway providing access to instant information
WO2006026753A2 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 General Dynamics C4 Systems, Inc. Distributed networking agent (dna) and methods of making and using the same
US7774705B2 (en) * 2004-09-28 2010-08-10 Ricoh Company, Ltd. Interactive design process for creating stand-alone visual representations for media objects
US8549400B2 (en) * 2004-09-28 2013-10-01 Ricoh Company, Ltd. Techniques for encoding media objects to a static visual representation
US8005831B2 (en) * 2005-08-23 2011-08-23 Ricoh Co., Ltd. System and methods for creation and use of a mixed media environment with geographic location information
US7991778B2 (en) * 2005-08-23 2011-08-02 Ricoh Co., Ltd. Triggering actions with captured input in a mixed media environment
US7456872B2 (en) * 2004-11-29 2008-11-25 Rothschild Trust Holdings, Llc Device and method for embedding and retrieving information in digital images
US7450163B2 (en) 2004-11-29 2008-11-11 Rothschild Trust Holdings, Llc Device and method for embedding and retrieving information in digital images
US20060114514A1 (en) 2004-11-29 2006-06-01 Trust Licensing, Inc. System and method for embedding and retrieving information in digital images
US8229905B2 (en) 2005-01-14 2012-07-24 Ricoh Co., Ltd. Adaptive document management system using a physical representation of a document
US20060229058A1 (en) 2005-10-29 2006-10-12 Outland Research Real-time person-to-person communication using geospatial addressing
JP4859205B2 (ja) * 2005-02-04 2012-01-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US7330537B2 (en) * 2005-02-07 2008-02-12 Adomo, Inc. Integrating messaging server directory service with a communication system voice mail message interface
WO2006107879A2 (en) 2005-04-01 2006-10-12 Leader Technologies, Inc. Command and control architecture
JP2006293667A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ提供媒体製造方法、コンテンツ取得装置、コンテンツ取得方法
US8570586B2 (en) * 2005-05-02 2013-10-29 Digimarc Corporation Active images through digital watermarking
US7883409B2 (en) * 2005-05-04 2011-02-08 Igt Ticket drawing games having escalating discrete prize levels
US7953211B2 (en) * 2005-06-01 2011-05-31 Radziewicz Clifford J Automated ringback update system
US7245929B2 (en) * 2005-07-05 2007-07-17 Yahoo! Inc. Enabling text messaging between a member and non-member of a community based on a common short code
JP4825594B2 (ja) * 2005-07-07 2011-11-30 株式会社リコー パーツ選択装置
WO2007008929A2 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Grape Technology Group, Inc. System and method for providing mobile device services using sms communications
US7969488B2 (en) * 2005-08-03 2011-06-28 Micron Technologies, Inc. Correction of cluster defects in imagers
US20070073585A1 (en) * 2005-08-13 2007-03-29 Adstreams Roi, Inc. Systems, methods, and computer program products for enabling an advertiser to measure user viewing of and response to advertisements
US20070038516A1 (en) * 2005-08-13 2007-02-15 Jeff Apple Systems, methods, and computer program products for enabling an advertiser to measure user viewing of and response to an advertisement
US20070061838A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 I7 Corp Methods and systems for displaying audience targeted information
US20070061242A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Jorey Ramer Implicit searching for mobile content
US20070239724A1 (en) * 2005-09-14 2007-10-11 Jorey Ramer Mobile search services related to direct identifiers
US8156128B2 (en) 2005-09-14 2012-04-10 Jumptap, Inc. Contextual mobile content placement on a mobile communication facility
US8302030B2 (en) 2005-09-14 2012-10-30 Jumptap, Inc. Management of multiple advertising inventories using a monetization platform
US7548915B2 (en) * 2005-09-14 2009-06-16 Jorey Ramer Contextual mobile content placement on a mobile communication facility
US10592930B2 (en) 2005-09-14 2020-03-17 Millenial Media, LLC Syndication of a behavioral profile using a monetization platform
US7953387B2 (en) * 2005-09-19 2011-05-31 Silverbrook Research Pty Ltd Retrieving a program via a coded surface
US7801359B2 (en) 2005-10-14 2010-09-21 Disney Enterprise, Inc. Systems and methods for obtaining information associated with an image
US20070123219A1 (en) 2005-10-19 2007-05-31 Mobile 365, Inc. System and method for item identification and purchase
US20070226051A1 (en) * 2005-12-14 2007-09-27 Addepalli Sateesh K Method and system for pay-per-transaction promotions and measurement of resulting ROI
US20070156517A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Mark Kaplan System and method for redemption of a coupon using a mobile cellular telephone
WO2007081734A2 (en) * 2006-01-04 2007-07-19 Innofone.Com, Inc. Interactive mobile messaging system
US20070181691A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Simpleact Incorporated System and method for information retrieval with barcode using digital image capture devices
US20070203945A1 (en) 2006-02-28 2007-08-30 Gert Hercules Louw Method for integrated media preview, analysis, purchase, and display
US20070214039A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Picture Marketing, Inc. Method and system for creating marketing campaigns using stand alone imaging techniques
US7577898B2 (en) * 2006-04-10 2009-08-18 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of correcting video data errors
US20080195456A1 (en) * 2006-09-28 2008-08-14 Dudley Fitzpatrick Apparatuses, Methods and Systems for Coordinating Personnel Based on Profiles
US20100306318A1 (en) * 2006-09-28 2010-12-02 Sfgt Inc. Apparatuses, methods, and systems for a graphical code-serving interface
US8157730B2 (en) * 2006-12-19 2012-04-17 Valencell, Inc. Physiological and environmental monitoring systems and methods
US7656291B2 (en) * 2007-02-01 2010-02-02 Radio Systems Corporation System and method for determining proximity to a wireless boundary of programmable shape used in animal containment
US8073808B2 (en) * 2007-04-19 2011-12-06 D-Wave Systems Inc. Systems, methods, and apparatus for automatic image recognition
US7916971B2 (en) 2007-05-24 2011-03-29 Tessera Technologies Ireland Limited Image processing method and apparatus
US20090271283A1 (en) * 2008-02-13 2009-10-29 Catholic Content, Llc Network Media Distribution

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518625A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 ノキア コーポレイション 通信ネットワークを介して正確な所在位置情報を提供する方法及び装置
JP2004501414A (ja) * 1999-12-30 2004-01-15 古賀 茉貴雄 世界的早期警告ネットワークとその利用方法
JP2001306937A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Nakajima Tsushinki Kogyo Kk 移動体情報端末向け地域情報配信方法
US20020194061A1 (en) * 2001-03-29 2002-12-19 International Business Machines Corporation Method and system for request based advertising on a mobile phone
JP2006510316A (ja) * 2002-12-17 2006-03-23 オウ、ヒュン−セウング 呼び出し音を用いた広告サービスの提供装置及びその方法
WO2005033979A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Google, Inc. Personalization of web search
JP2006024190A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd サーバ及びサービス方法
JP2006065685A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Schema:Kk 地域情報提供システム、および地域情報提供プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250833A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Ntt Docomo Inc 社会的環境にタグを付ける方法および装置
JP2013546028A (ja) * 2010-06-09 2013-12-26 スマート ハブ ピーティーイー リミテッド 加入者にコンテンツを提供するためのシステム及び方法
JP2014529741A (ja) * 2011-08-26 2014-11-13 クアルコム,インコーポレイテッド 視覚標識のための識別子の生成
US9163945B2 (en) 2011-08-26 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Database search for visual beacon
JP2015535379A (ja) * 2012-10-19 2015-12-10 フェイスブック,インク. モバイルデバイスユーザの将来の状態を予測することに関する方法
JP2016122452A (ja) * 2012-10-19 2016-07-07 フェイスブック,インク. モバイルデバイスユーザの将来の状態を予測することに関する方法
JP2019536172A (ja) * 2016-11-28 2019-12-12 グーグル エルエルシー キー付きデータベースを使用して維持されるキー付きデータの検索および取得
JP7017568B2 (ja) 2016-11-28 2022-02-08 グーグル エルエルシー デジタルコンテンツ配信におけるレイテンシを削減するためのデジタルコンテンツ配信加速化
JP2023034774A (ja) * 2021-08-31 2023-03-13 ジョン、ピュン ブロックチェーンを用いたメタバース空間内のユーザーカスタマイズ広告提供システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080201321A1 (en) 2008-08-21
WO2008040004A2 (en) 2008-04-03
US20120084285A1 (en) 2012-04-05
US20120136856A1 (en) 2012-05-31
US20080200153A1 (en) 2008-08-21
US20110246070A1 (en) 2011-10-06
US20080195456A1 (en) 2008-08-14
US20080201078A1 (en) 2008-08-21
US7958081B2 (en) 2011-06-07
US20080201283A1 (en) 2008-08-21
US20110208736A1 (en) 2011-08-25
WO2008040004A3 (en) 2008-10-30
US20080200160A1 (en) 2008-08-21
US8407220B2 (en) 2013-03-26
EP2254063A2 (en) 2010-11-24
EP2080088A2 (en) 2009-07-22
US20080201310A1 (en) 2008-08-21
US20080201305A1 (en) 2008-08-21
US8069168B2 (en) 2011-11-29
EP2254063A3 (en) 2011-04-27
US8069169B2 (en) 2011-11-29
US20120258697A1 (en) 2012-10-11
US8447510B2 (en) 2013-05-21
US20110258156A1 (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010506263A (ja) コード誘因情報を照会及び提供するための装置、方法、およびシステム
US20100306318A1 (en) Apparatuses, methods, and systems for a graphical code-serving interface
Bauer et al. Location-based advertising on mobile devices: A literature review and analysis
US20140122220A1 (en) Apparatuses, methods and systems for measuring, and following up on user preferences among offer types and response options in a marketing campaign
US20110264527A1 (en) Apparatuses, Methods and Systems for a Code-Mediated Content Delivery Platform
US20120205436A1 (en) System for enhanced barcode decoding and image recognition and method therefor
US20130191394A1 (en) System and method for dynamically forming user groups
US20130193201A1 (en) System and method for accessing product information for an informed response
US20140067958A1 (en) Apparatuses, methods and systems for affiliating users of an information acquisition system
US20130262233A1 (en) Apparatuses, methods and systems for generating 3d content based on detected mobile device capability
US20080228598A1 (en) Providing marketplace functionality in a business directory and/or social-network site
US20130191250A1 (en) System and method for augmented reality using multi-modal sensory recognition from artifacts of interest
US20130198004A1 (en) System and method for providing content information via sms messaging
WO2013120064A1 (en) System and method for sending messages to a user in a capture environment
WO2013126886A1 (en) System and method for creating a virtual coupon
US20130246182A1 (en) Apparatuses, methods and systems for acquiring information from objects in a virtual space
US20130254038A1 (en) Apparatuses, methods and systems for sharing promotional information from a 3-d scan from a mobile device
WO2011146776A1 (en) Apparatuses,methods and systems for a voice-triggered codemediated augmented reality content delivery platform
WO2013126382A1 (en) System and method for linking media expressions for purchasing a product or other actionable events
WO2013123482A1 (en) System and method for mobile marketing, advertising, or interaction with a user
WO2013116816A1 (en) System and method of inferring user preferences
WO2008103732A1 (en) Apparatuses, methods, and systems for a graphical code-serving interface
Vossen et al. IT and the Consumer
Nelson et al. Digital metrics: Getting to the other 50 percent

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023