JP2001306937A - 移動体情報端末向け地域情報配信方法 - Google Patents

移動体情報端末向け地域情報配信方法

Info

Publication number
JP2001306937A
JP2001306937A JP2000127734A JP2000127734A JP2001306937A JP 2001306937 A JP2001306937 A JP 2001306937A JP 2000127734 A JP2000127734 A JP 2000127734A JP 2000127734 A JP2000127734 A JP 2000127734A JP 2001306937 A JP2001306937 A JP 2001306937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
server
mobile
regional
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000127734A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Fujiwara
英樹 藤原
Akito Takahashi
昭人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOTIVATION FOLLOW OFFICE KK
Nakajima Tsushinki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
MOTIVATION FOLLOW OFFICE KK
Nakajima Tsushinki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOTIVATION FOLLOW OFFICE KK, Nakajima Tsushinki Kogyo Co Ltd filed Critical MOTIVATION FOLLOW OFFICE KK
Priority to JP2000127734A priority Critical patent/JP2001306937A/ja
Publication of JP2001306937A publication Critical patent/JP2001306937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地域の商店街や事業体の小規模な商店主や事
業主が手軽かつ低コストで広告情報を発信できるととも
に、当該地域を訪れる又は関心を持つユーザーが簡単に
地域情報を収集できる移動体情報端末向け地域情報配信
方法を得る。 【解決手段】 CATV局等の地域情報サービス局1の
地域情報関連データベース4に保存した地域情報データ
を移動体情報端末14,15,16が利用できる対応の
移動体向け情報サービス局サーバ17に転送し、移動体
向け情報サービス局サーバ17がそれぞれに対応する移
動体情報端末向14,15,16けにデータを加工して
提供する。当該地域を訪れる又は関心を持つユーザーは
所有する移動体情報端末上に、対応する移動体向け情報
サービス局サーバ18,19,又は20からリクエスト
に応じたしかも「有効期限」、「有効時間」を考慮した
タイムリーな地域情報データを受信して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体情報端末を
所有していて目的の有無に係わらず或る地域を訪れた若
しくは訪れようとする又は当該地域に関心を持つユーザ
ーがその地域に関する地域情報、主として地域広告情報
を知りたいとき、移動体情報端末に地域情報データ、特
に、文字データとしての地域広告情報を配信する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、種々の企業が、新聞、雑誌、テレ
ビ、ラジオ等の報道メディアのみならず、パソコンの普
及に伴ってインターネットを利用し、それぞれのホーム
ページ上又はポータルタイトに登録して広告宣伝活動を
行うようになってきている。
【0003】更に、このようなインターネット上のホー
ムページ又はポータルサイト以外に日本国特許第2,7
56,483号公報に記載のように、小規模な事業者が
インターネットを介してパソコン上に宣伝広告を展開す
るようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、インターネッ
トを利用したWebサイトでの宣伝広告はサーバ運営に
費用がかかり、地域の商店街や事業体の小規模な商店主
や事業主は利用するには敷居が高く、また余程興味を引
く内容でないと、そのホームページにアクセスする人は
少なく、ホームページを見てもらえるようにするために
はやはり紙媒体又は他の媒体の宣伝広告が必要となる。
更に、このようなWebサイトでの宣伝広告は移動中に
は簡単にはユーザーが見ることはできず、また「有効期
限」、「有効時間」を考慮した広告や配信方法がないた
め、ユーザーが地域に密着した旬の情報(タイムリーな
情報)を得ることはできない。従って、インターネット
上のWebサイトに展開する宣伝広告による宣伝効果は
それ程高いとは言えない。
【0005】従って、本発明の目的は、地域の商店街や
事業体の小規模な商店主や事業主が手軽かつ低コストで
しかもタイムリーに広告情報を発信できるとともに、移
動体情報端末を有するユーザーが例えば当該地域を訪れ
た若しくは訪れる予定がある、又は当該地域に関心を持
っている場合に簡単に地域情報を収集できる移動体情報
端末向け地域情報配信方法を得るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】 この目的を達成するた
め、本発明移動体情報端末向け地域情報配信方法は、地
域情報サービス局がカバーする地域の情報発信者によっ
て入力された所定の項目よりなる地域広告情報を、地域
情報サービス局の局内サーバに送信して地域情報関連デ
ータベースに保存する情報保存ステップと、前記地域情
報サービス局の局内サーバが前記地域情報関連データベ
ースに保存した前記地域情報データを、移動体情報端末
が利用できる対応の移動体向け情報サービス局サーバに
転送する情報転送ステップと、前記移動体向け情報サー
ビス局サーバがそれぞれに対応する移動体情報端末向け
に地域情報データを加工して提供するステップと、当該
地域の地域情報を入手しようとするユーザが移動体情報
端末上でリクエスト操作をすることによりリクエストに
応じた地域情報データを、この移動体情報端末に対応す
る前記移動体向け情報サービス局サーバから受信して出
力するステップとよりなることを特徴とする。
【0007】本件出願人は、先の出願である特許願第2
000‐68454号において、小規模事業体であって
も地域在住の商店、会社の事業主又は個人が地域密着型
CATV網に接続されたTV(パソコンではない)に安
価かつ手軽に宣伝広告を表示でき、お年寄りや主婦でも
簡単に、またCATV無償敷設難視聴世帯でもTV視聴
でき、従って、宣伝効果が高く地域活性化をもたらすと
ともに、CATVケーブル敷設需要を高めることができ
る広告情報集配方法を提案した。本発明の好適な実施例
においては、CATV局を地域情報サービス局として機
能させ、CATV局内サーバ内の地域情報関連データベ
ースを利用する。また好適には、移動体情報端末に表示
する地域広告情報を文字情報とする。このような各種デ
ータに関する文字情報入力は、インターネットのWeb
上に表示するためのHTMLやXMLで記述するホーム
ページを作成するよりも簡単であり、ホームページ公開
のために自社サーバ所有又はレンタルサーバ契約が不要
であり、ポータルサイトに登録するよりも安価であり、
小規模事業主又は個人が極めて気軽に利用できる。ま
た、本発明によれば「有効期限」や「有効時間」を考慮
した地域広告情報を配信でき、更にまた移動体情報端末
における出力も極めて簡単に行うことができ、地域の広
告情報発信者及びユーザーにとって効果的な地域情報配
信及び入手形態を提供する。
【0008】地域情報発信者が地域広告情報を地域情報
サービス局例えば、CATV局内サーバの地域情報関連
データベースに送信する通信回路網はCATV網及び/
又は公衆回線とし、インターネット経由で地域情報サー
ビス局例えば、CATV局内サーバに接続する。また、
この公衆回線は有線又は無線の公衆回線とすることがで
きる。
【0009】更にまた本発明の好適な実施例において
は、移動体情報端末が車載のカーナビゲーションシステ
ムである場合に移動体情報サービス局サーバをFM放送
局放送サーバとし、文字放送でカーナビゲーションシス
テムに地域情報データを提供し、ユーザーのリクエスト
に応じて、この地域情報をディスプレイに表示するよう
にする。移動体情報端末がWeb対応携帯電話である場
合に移動体情報サービス局サーバを携帯電話局Webサ
ービスサーバとし、移動体情報端末がPDAである場合
に移動体情報サービス局サーバをPDAが利用可能な携
帯情報端末情報サービス局サーバとし、移動体情報端末
がモバイルコンピュータである場合移動体情報サービス
局サーバをモバイルコンピュータが利用可能な情報サー
ビス局サーバとし、それぞれの移動体情報端末に対応す
る形式で地域情報データを提供し、ユーザーのリクエス
トに応じて文字情報としてディスプレイ上に表示したり
又は音声情報としてスピーカーから出力したり、又はそ
の双方を行うようにする。
【0010】地域情報サービス局として例えば、CAT
V局内サーバの地域情報関連データベースに保存する地
域広告情報としては、その移動体が通過する地域例え
ば、CATV網が敷設されている地域の商店街、地場産
業の事業所、及び個人の宣伝広告情報、並びにその地域
の公的機関の広報情報を保存するようにし、有効期限、
有効時間、地域情報発信元の地図座標情報、GPS座標
情報を含むものとすると好適である。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、図面につき本発明の好適な
実施の形態を説明する。
【0012】図1は地域情報(LOCALコンテン
ツ)、主として地域広告情報の収集及び配信の概略を示
すブロック図である。この実施の形態ではCATV局1
が地域情報サービス局として機能する。しかし、地域情
報サービス局はCATV局に限定されるものではない。
CATV局1は、局内サーバとしてWebサーバ2及び
地域広告情報等を保存する地域情報ファイル(LOCA
L)サーバ3を有し、この地域情報ファイルサーバ3は
地域情報関連データベース4を有するものとする。
【0013】CATV網敷設地域5における、例えば商
店街6及びその商店街に属する商店7はそれぞれパソコ
ン等を利用し、又は商店街のコミュニティセンター8若
しくはインフォメーションセンター9の設備を利用し、
あるいはまた、上述のように外部チェック機関としても
機能する入力代行業者10に委託し、インターネット経
由でCATV局1のWebサーバ2にアクセスできるよ
うにし、所定入力様式に基づいてそれぞれの地域広告情
報を入力及び送信して地域情報ファイル(LOCAL)
サーバ3における地域情報関連データベース4に保存す
る。
【0014】図示の実施の形態においては、地域情報フ
ァイルサーバ3における地域情報関連データベース4に
保存された地域広告情報は、CATV局外の外部チェッ
ク機関としても機能する入力代行業者10に送られてチ
ェックを受ける。修正が必要な場合にはこの入力代行業
者10から広告情報を発信した商店等にオンライン又は
オフラインで当該広告情報の修正を促すようにする。こ
のようにチェックを受けて地域情報ファイルサーバ3に
おける地域情報関連データベース4に保存された地域情
報データは編成及び放送用文字データに変換され、CA
TV信号送受信手段11によりCATV網12を経て、
CATV加入世帯又は難視聴世帯のTV13に配信さ
れ、TV表示される。
【0015】地域情報サービス局の地域情報関連データ
ベースに登録するための広告情報入力プログラムは、当
該地域に商店又は事業体を有するID登録をした広告情
報発信者にオンライン又はオフラインで送付する。オフ
ライン送付は例えば、CD−ROM又はFDをID登録
者の住所に郵送する。この広告情報入力プログラムは、
少なくとも広告種別(カテゴリ)データ、広告情報発信
者に関する書誌的データ、広告情報の掲載期間データ、
実際の広告内容データ等の文字情報データの入力を促す
入力様式を広告情報発信者に提供する。
【0016】地域情報サービス局として機能する、例え
ば、CATV局1又は入力代行業者10は、CATV広
告掲載を希望する商店等、営業体の事前申込みにより図
3に示す営業体ファイル21の斜線部分を予め入力して
おき、所定入力様式のプログラムを格納した可搬式記憶
媒体例えば、CD‐ROM又はFD、及びマニュアルの
申込みをした各営業体例えば、商店7に配布する。広告
情報発信者(営業体)である商店7がこのCD‐ROM
/FDをパソコンにセットし、ガイドメッセージ(ウィ
ザード)に従って操作すると、自動的にCATV局1の
地域情報ファイル(LOCAL)サーバ3に接続され、
上述の営業体ファイル21の入力済み項目のうち広告情
報発信者に必要な項目が自動的に送信されてパソコン上
に表示されるようにする。営業体ファイル21のうち地
図座標情報及びGPS座標情報は住所から座標変換ファ
イル(図示せず)を参照することによって変換されて自
動的に入力される。
【0017】広告情報発信者(営業体)はこの入力済み
項目を確認した後、広告情報発信者が入力すべき未入力
項目の入力を行い、CATV局1の地域情報ファイル
(LOCAL)サーバ3に送信する。この地域情報ファ
イル(LOCAL)サーバ3は、各種チェックを行って
地域情報関連データベース4に対する登録処理を完了す
る。更に、広告内容が公序良俗に違反するか否かをチェ
ックするため、外部チェック機関である入力代行業者1
0(図1参照)にフィードバックをかける。このチェッ
クは、広告内容に関しての電算的及び/又は人的チェッ
クの他に種々のデータ照合チェックを含むものとする。
【0018】地域情報ファイル(LOCAL)サーバ3
における地域情報関連データベース4には、図3に示す
営業体ファイル21(通常広告情報ファイル22及び特
定道路広告内容ファイル23を含む)、図4の(a)に
示す特定道路パターン表示対象ファイル24、図4の
(b)に示す特定道路パターン経路ファイル25の他、
上述の座標変換ファイル、図示しない期限付き又は期限
なしに関する広告種別ファイル、広告内容管理ファイ
ル、営業体分類ファイル、CATVで流す放送順序ファ
イル等を含むものとする。
【0019】図2に、地域情報サービス局としても機能
するCATV局1における局内サーバとしてのWebサ
ーバ2及び地域情報ファイル(LOCAL)サーバ3を
利用した移動体情報端末向け地域情報配信の概念図を示
す。移動体情報端末としては、例えば、FM電波受信可
能な車載のカーナビゲーションシステム14、iモード
等のWeb対応携帯電話15、PDA(Personal Data
Assistnat)16又はモバイルパソコン等を利用すること
ができる。
【0020】CATV局1内の地域情報ファイル(LO
CAL)サーバ3が、地域情報関連データベース4に保
存した地域情報データを、移動体情報端末に対応する移
動体向け情報サービス局サーバ17に転送する。この移
動体向け情報サービス局サーバ17は、転送された地域
情報データを各種移動体情報端末に対応する形式で対応
の移動体情報端末に提供する。
【0021】例えば目的の有無に係わらず当該地域を訪
れた若しくは訪れようとする、又は当該地域に関心を持
つユーザーが、この地域の地域広告情報を入手したいと
希望するとき、上述のような移動体情報端末から、それ
ぞれのリクエスト操作に基づいてそれぞれに対応する移
動体向け情報サービス局サーバ17が提供する地域情報
データを受信してディスプレイ表示及び/又は音声出力
する。
【0022】移動体情報端末がFM電波受信可能な車載
のカーナビゲーションシステム14である場合に移動体
向け情報サービス局サーバをFM放送局放送サーバ18
とし、地域情報サービス局から転送された地域情報デー
タをFM文字放送データとしてカーナビゲーションシス
テムに提供する。移動体情報端末がWeb対応携帯電話
15である場合に移動体向け情報サービス局サーバを携
帯電話用Webサーバ19とし、移動体情報端末がPD
A16である場合に移動体向け情報サービス局サーバを
PDAが利用可能な携帯情報端末向け情報サービス局サ
ーバ20とし、移動体情報端末がモバイルコンピュータ
(図示せず)である場合移動体向け情報サービス局サー
バをモバイルコンピュータが利用可能な任意の情報サー
ビス局サーバ(図示せず)とし、それぞれの移動体情報
端末に対応する形式に加工して地域情報データを移動体
情報端末に提供し、リクエストに応じて端末上にディス
プレイ表示及び/又は音声出力する。
【0023】図4の(c)は、特定道路パターン1を選
択した場合に移動体情報端末、例えば、車載のカーナビ
ゲーションシステム14、Web対応携帯電話15、又
はPDA16に表示される対象となる営業体の地図(座
標)上の位置関係を示す説明図である。
【0024】図5に例えば、車載のカーナビゲーション
システムにおける地図の道路情報と地図上の表示対象と
なる各種営業体の位置関係(図5の(a))、及び地図
の道路情報と表示対象となる各種営業体との関係を示す
時間軸を考慮したチャート(図5の(b))を示す。
【0025】本発明によれば、或る地域を自動車で通過
しようとする車載のカーナビゲーションシステム14の
ユーザーは、その地域に存在する各種事業体の地域広告
情報をカーナビゲーションシステムのディスプレイに表
示させたい場合には、このシステムにアドインさせた地
域情報リクエストプログラムに基づくリクエスト操作に
応じてFM放送局放送サーバ18が提供するFM文字放
送データの形式の地域情報データのうち適合情報をキャ
ッチしてディスプレイ表示及び/又は音声出力する。音
声出力は文字データを音声変換手段により変換してスピ
ーカーから出力する。このリクエストとしては、表示優
先業種、表示情報種別、表示MAX数、受信する(しな
い)等があり、アドインさせた地域情報リクエストプロ
グラムに基づいてユーザー設定ができるようにする。
【0026】このアドイン地域情報リクエストプログラ
ムは、カーナビゲーションシステム14で動作するディ
スプレイの「画面枠内」と「進行方向」を考慮し、特定
道路パターン表示対象ファイル24(図4の(a)参
照)、特定道路パターン経路ファイル25(図4の
(b)参照)を参照し、「現在時刻」を考慮し、営業体
ファイル21(通常広告情報ファイル22及び特定道路
広告内容ファイル23を含む)における有効期間情報及
び有効時間情報を参照して、有効時間帯に係わる営業体
をキャッチする。このキャッチした営業体に関連する地
域情報データも受信する。
【0027】このように本発明によれば、特に、地図情
報に時間軸の概念を導入し、時間認識できるカーナビゲ
ーションシステムであると言える。図5の(a)に示す
ルートを通過する場合には、通常図5の(a)に示すよ
うに、A店(スーパーマーケット),B店(ラーメン
屋),C店(おみやげ屋),D店(食堂)の各店(営業
体)が表示対象となる。しかし、本発明によれば、車が
その地域を通過する時刻、及び各店のサービス時間帯と
を考慮し、有効時間帯に係わる情報のみをキャッチす
る。従って、図5の(b)に示すように、(0,0)の
座標軸に至った直後にB店は表示対象となるが、それ以
外は表示対象とはならない。B店に立ち寄った後、A点
を通過する時刻にはB、A,C,D店は表示対象とはな
らない。C店を通過する手前でC店は表示対象となる
が、それ以外は表示対象とはならない。C店を通過後、
D店は表示対象となるが、それ以外は表示対象とはなら
ない。図5(b)中、Sはサービスのスタート時刻、E
はサービスの終了時刻を意味するものとする。
【0028】このとき、カーナビゲーションシステム1
4にはキャッチした営業体を、例えば、その地域の名産
品又は名物を図案化したマーク付きでディスプレイ表示
するようし、これらのキャッチした営業体の具体的な広
告内容はマークを選択するとディスプレイにポップアッ
プするようにすると好適である。
【0029】次に図6につき、12:00前に高速道路
を河口ICに向かって同一速度で走行する異なる車両、
P車、Q車に搭載したカーナビゲーションシステム14
にアドインした地域情報リクエストプログラムでリクエ
ストする2種類の表示パターンを説明する。
【0030】図6の(a)に示すように、高速道路の河
口ICと富士ICとの間に渋滞区間があるとする。また
この河口ICと富士ICとの間を迂回する一般道路上
に、河口ICから所要時間40分、11:00〜13:
00の時間帯にランチサービスを行っているほうとう
屋、同ICから所要時間60分、15:00〜17:0
0の時間帯に試飲・即売会を行っているワイン工場、同
ICから所要時間90分、14:00〜16:00の時
間帯に某画家展示会を行っている美術館があるものとす
る。
【0031】そのまま高速道路を通過する場合、進行方
向に対して到着予定時刻を算出して有効時間範囲内のも
のを表示対象とする通常表示パターンIを選択すると、
12:00現在の表示対象では図6(c)の『I』のよ
うに、P車にはほうとう屋しか、Q車には美術館しかデ
ィスプレイに表示されない。一方、高速道路の渋滞を迂
回して一般道路を通過しようとする場合、P車、Q車の
上記各地点を通過する予定時刻が図6(b)の通りであ
るとして、特定道路表示パターンIIを選択すると、1
2:00現在の表示対象では図6(c)の『II』のよう
に各車両のカーナビゲーションシステムに表示される。
このように特定道路表示パターンIIは、渋滞や工事など
で迂回道路を設定したとき迂回道路沿いの地域情報はす
べてが表示対象となる。図7に、表示パターンを選択す
る際のフローチャートを示す。
【0032】更に、本発明によるカーナビゲーションシ
ステムにアドインする地域情報リクエストプログラムに
おいて、1)無条件表示、2)セレクト表示を可能とし、更
に、2)のセレクト表示では、I)有効時間・期限で表示、
II) 進行方向の情報を有効時間・期限に従って表示、II
I)特定道路の周辺情報を表示を選択可能にし、また情報
種別毎にセレクト可能にすると好適である。いつも渋滞
している道の迂回道路を特定道路パターンに登録してお
くことにより、渋滞を避けて、しかも有意義に時間を活
用しようという目的をユーザーに抱かせる効果を有す
る。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、移動体情報端末を所有
しているユーザーが、目的の有無に係わらず訪れた若し
くは訪れようとしている地域又は関心を持っている地域
に関する「有効期限」、「有効時間」を考慮した地域広
告情報をタイムリーに手軽に提示し、地域に対する関心
を一層高め、地域における目的を与え、地域への滞在を
促し、地域の経済効果を高めるという効果が得られる。
特に、カーナビゲーションシステムに適用すると、車の
ユーザーにも利便性があり、かつ目的を持たずに車が通
過しょうとする地域に引き止めるチャンスを与え、地域
への経済効果が高まり、地域振興にもつながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 このCATV局内の地域情報関連データベー
スに地域広告情報を収集蓄積し、ケーブルTVが引かれ
ている家庭にTV表示する概念を示すブロック図であ
る。
【図2】 本発明による移動体情報端末への地域情報配
信方法の実施の形態として、地域情報サービス局をCA
TV局とし、このCATV局内の地域情報関連データベ
ースから移動体情報端末向け情報サービス局から各種の
移動体情報端末に地域情報をリクエストに応じて配信す
る概念を示す説明図である。
【図3】 地域情報関連データベースに登録保存される
ファイル構造の一例の説明図である。
【図4】 (a)は特定道路パターン表示対象ファイル
構造、(b)は特定道路パターン経路ファイル構造であ
る。(c)は、特定道路パターン座標ファイル構造を示
す説明図である。
【図5】 (a)は車載のカーナビゲーションシステム
における地図の道路情報と地図上の表示対象となる各種
営業体の位置関係を示す説明図、(b)は地図の道路情
報と表示対象となる各種営業体との関係を示す時間軸を
考慮したチャートの説明図である。
【図6】 2台の車が通過する地域におけるカーナビゲ
ーションシステムに表示される営業体情報の2種類の表
示パターンの説明図であり、(a)は地図における車及
び営業体との位置関係を示す地図、(b)は各車が各営
業体を通過する予定時刻のタイムテーブル、(c)は表
示パターンに応じてカーナビゲーションシステムのディ
スプレイに表示される営業体を示す表である。
【図7】 2種類の表示パターンを選択、設定するフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 CATV局 2 Webサーバ 3 地域情報ファイル(LOCAL)サーバ 4 地域情報関連データベース 5 CATV網敷設地域 6 商店街 7 商店 8 コミュニティセンター 9 インフォメーションセンター 10 入力代行業者 11 CATV信号送受信手段 12 CATV網 13 CATV加入世帯又は難視聴世帯のTV 14 カーナビゲーションシステム 15 Web対応携帯電話 16 PDA(Personal Data Assistnat) 17 移動体向け情報サービス局サーバ 18 FM放送局放送サーバ 19 携帯電話用Webサーバ 20 携帯情報端末向け情報サービス局サーバ 21 営業体ファイル 22 通常広告情報ファイル 23 特定道路広告内容ファイル 24 特定道路パターン表示対象ファイル 25 特定道路パターン経路ファイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 7/26 H04H 1/00 G H04H 1/00 H04B 7/26 M (72)発明者 高橋 昭人 東京都荒川区西日暮里5丁目15番10号 モ チベーション フォロー オフィス 株式 会社内 Fターム(参考) 5B049 BB49 CC02 EE05 FF04 GG02 GG03 GG06 5K067 AA34 BB04 BB21 DD51 EE02 EE10 EE16 HH22 HH23

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地域情報サービス局がカバーする地域の
    情報発信者によって入力された所定の項目よりなる地域
    広告情報を、地域情報サービス局の局内サーバに送信し
    て地域情報関連データベースに保存する情報保存ステッ
    プと、 前記地域情報サービス局の局内サーバが前記地域情報関
    連データベースに保存した前記地域情報データを移動体
    情報端末が利用できる対応の移動体向け情報サービス局
    サーバに転送する情報転送ステップと、 前記移動体向け情報サービス局サーバがそれぞれに対応
    する移動体情報端末向けに地域情報データを加工して提
    供するステップと、 当該地域の地域情報を入手しようとするユーザーが移動
    体情報端末上でリクエスト操作をすることにより、リク
    エストに応じた地域情報データを、この移動体情報端末
    に対応する移動体向け情報サービス局サーバから受信し
    て出力するステップとよりなることを特徴とする移動体
    情報端末向け地域広告情報配信方法。
  2. 【請求項2】 地域情報サービス局をCATV局とし、
    前記CATV局の局内サーバに地域情報関連データベー
    スを設けた請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記移動体情報端末が車載のカーナビゲ
    ーションシステムである場合に、前記移動体向け情報サ
    ービス局サーバをFM放送局放送サーバとした請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記移動体情報端末がWeb対応携帯電
    話である場合に、前記移動体向け情報サービス局サーバ
    を携帯電話局Webサービスサーバとした請求項1記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記移動体情報端末がPDAである場合
    に、前記移動体向け情報サービス局サーバをPDAが利
    用可能な携帯情報端末情報サービス局サーバとした請求
    項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記移動体情報端末がモバイルコンピュ
    ータである場合、前記移動体向け情報サービス局サーバ
    をモバイルコンピュータが利用可能な情報サービス局サ
    ーバとした請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記移動体情報端末に出力する地域情報
    データを文字データとした請求項1乃至6のうちのいず
    れか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記文字データ出力は文字情報及び音声
    変換手段を介する音声出力のうちの少なくとも一方とし
    た請求項7記載の方法。
JP2000127734A 2000-04-27 2000-04-27 移動体情報端末向け地域情報配信方法 Pending JP2001306937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127734A JP2001306937A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 移動体情報端末向け地域情報配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127734A JP2001306937A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 移動体情報端末向け地域情報配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306937A true JP2001306937A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18637275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127734A Pending JP2001306937A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 移動体情報端末向け地域情報配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306937A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506263A (ja) * 2006-09-28 2010-02-25 エスエフジーティー・インコーポレイティッド コード誘因情報を照会及び提供するための装置、方法、およびシステム
US8126127B2 (en) 2002-01-16 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provision of broadcast service information
JP2015535379A (ja) * 2012-10-19 2015-12-10 フェイスブック,インク. モバイルデバイスユーザの将来の状態を予測することに関する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8126127B2 (en) 2002-01-16 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provision of broadcast service information
JP2010506263A (ja) * 2006-09-28 2010-02-25 エスエフジーティー・インコーポレイティッド コード誘因情報を照会及び提供するための装置、方法、およびシステム
JP2015535379A (ja) * 2012-10-19 2015-12-10 フェイスブック,インク. モバイルデバイスユーザの将来の状態を予測することに関する方法
JP2016122452A (ja) * 2012-10-19 2016-07-07 フェイスブック,インク. モバイルデバイスユーザの将来の状態を予測することに関する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545666B2 (ja) 移動端末に対するサービス提供システム
JP4569051B2 (ja) 領域別情報送信装置
CN100385888C (zh) 为移动代理提供目标互联网信息的系统
US20030006911A1 (en) Interactive advertising system and method
US20020062246A1 (en) Advertising information transmitting and receiving methods
JP5307306B1 (ja) 広告サーバ、広告提供システム及び携帯情報端末用プログラム
JPH1146193A (ja) 情報サーバ
US20030105670A1 (en) Electronic poster system
JP4621763B2 (ja) 広告配信システム、広告配信装置、広告配信方法、広告配信プログラム、及び広告配信プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
JP2002288518A (ja) 移動体広告情報配信方法、移動体広告情報配信システム、移動体広告情報登録システム、移動体広告情報課金システム、移動体通信機器及び記録媒体
JP2001134650A (ja) 訪問保証型広告装置及び訪問保証型広告方法と移動体
CN105677816A (zh) 一种信息处理方法及装置
JP2010055370A5 (ja)
US20010013013A1 (en) Advertisement display system in map-information providing service
JP2012059005A (ja) 情報提供システム、中継装置および端末装置
JP2002288506A (ja) クーポン配信システム、及びクーポン利用者の店舗内処理システム
JP5426967B2 (ja) 広告情報登録装置及び広告情報登録方法
JP2003203075A (ja) オンライン不動産検索システム
JP3889196B2 (ja) 携帯端末機への情報配信システム
JP2001306937A (ja) 移動体情報端末向け地域情報配信方法
JP2003288525A (ja) 指定エリアの移動情報端末への動的情報配信サービス方式
JP2006146952A (ja) クーポン配信システム
CN102289435B (zh) 信息处理方法及信息处理系统
JP2002092482A (ja) 携帯情報端末装置に対する情報配信方法および情報配信装置
JP2004240708A (ja) 位置情報に基づく情報配信システム及び方法