JP2010074510A - Data processing apparatus - Google Patents

Data processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010074510A
JP2010074510A JP2008239427A JP2008239427A JP2010074510A JP 2010074510 A JP2010074510 A JP 2010074510A JP 2008239427 A JP2008239427 A JP 2008239427A JP 2008239427 A JP2008239427 A JP 2008239427A JP 2010074510 A JP2010074510 A JP 2010074510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
storage unit
document
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008239427A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Nishiyama
昌宏 西山
Masayoshi Suzuki
正義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008239427A priority Critical patent/JP2010074510A/en
Publication of JP2010074510A publication Critical patent/JP2010074510A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology for preventing erasure of data which is not yet read by a user in a data processing apparatus. <P>SOLUTION: When there is not free memory enough to store a document when storing the document, documents already read are preferentially deleted to ensure an available memory capacity as well as prevent erasure of documents not yet read by the user. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、外部装置からデータを受けて、これをユーザに提示することのできるデータ処理装置に関する。   The present invention relates to a data processing device that can receive data from an external device and present it to a user.

従来、ファクシミリ装置等のデータ受信を行う装置において、受信したデータを記憶しておくメモリを備えるものがある。このような装置においては、メモリ残量が低下した状態でデータを受信したときに、データを受信するためのメモリ残量を如何に確保するかが問題となる。   2. Description of the Related Art Conventionally, some apparatuses that receive data, such as a facsimile machine, include a memory that stores received data. In such an apparatus, when data is received in a state where the remaining memory is low, how to secure the remaining memory for receiving data becomes a problem.

そこで、特許文献1では、受信した原稿ファイルに対して相手先に応じた優先度をプロセッサによって設定し、メモリが満杯でこれ以上の受信が不可能である場合には、プロセッサによって、これからメモリ受信をしようとする原稿ファイルの優先度と、既に蓄積されている原稿ファイルの優先度とを比較し、その結果、既に蓄積されている原稿ファイル中に、受信しようとする原稿ファイルの優先度よりも優先度の低い原稿ファイルが検出されたときには、この原稿ファイルを消去するようになっている。   Therefore, in Patent Document 1, a priority according to the other party is set for the received document file by the processor, and when the memory is full and no further reception is possible, the processor receives the memory from now on. Compare the priority of the original file to be received with the priority of the already stored original file. As a result, the priority of the original file to be received in the already stored original file is compared. When a document file with a low priority is detected, this document file is deleted.

また、特許文献2では、複数のメモリボックスを備えるファクシミリ装置において、メモリボックス毎に上書きか追加かの設定がなされている。ファクシミリを受信したときに、送信側から送出されてくるサブアドレスに対応するメモリボックスにデータを記憶するが、このメモリボックスが上書き設定であれば、現在メモリボックス内に記憶されているデータを無効にした後で受信データが記憶され、追加設定であれば追加記憶される。
特開平4−175056号公報 特開2001−320560号公報
Further, in Patent Document 2, in a facsimile apparatus including a plurality of memory boxes, setting for overwriting or adding is made for each memory box. When a facsimile is received, the data is stored in the memory box corresponding to the subaddress sent from the transmission side. If this memory box is overwritten, the data currently stored in the memory box is invalidated. After that, the received data is stored, and if it is an additional setting, it is additionally stored.
Japanese Patent Laid-Open No. 4-175056 JP 2001-320560 A

従来の技術では、ユーザに見られていないデータまで削除されてしまう可能性がある。   In the conventional technology, there is a possibility that even data that is not seen by the user is deleted.

そこで、本発明は、このような従来の技術の問題点に鑑みて、ユーザに見られていないデータが削除されることを防止することのできる技術を提供することを目的とする。   In view of the above-described problems of the conventional technology, an object of the present invention is to provide a technology capable of preventing data not seen by a user from being deleted.

上記課題を解決するために、請求項1のデータ処理装置は、データを記憶するデータ記憶部と、上記データをユーザに提示する提示部と、上記記憶部内の各データについて、上記提示部によりユーザに提示されたことを記憶する提示歴記憶部と、上記記憶装置のメモリ残量が一定値未満になると、上記記憶部内のデータのうちユーザに既に提示されたデータである既読データを削除するデータ削除部と、を備える。   In order to solve the above problems, a data processing device according to claim 1 is a data storage unit that stores data, a presentation unit that presents the data to a user, and each data in the storage unit by a user by the presentation unit. When the remaining memory capacity of the storage device is less than a certain value, the read history data that is already presented to the user is deleted from the data in the storage unit. A data deletion unit.

このデータ処理装置によると、ユーザに提示されたことのあるデータが削除されるので、ユーザに見られていないデータが削除されることを防止できる。   According to this data processing apparatus, since data that has been presented to the user is deleted, it is possible to prevent data that is not seen by the user from being deleted.

また、請求項2に記載するように、請求項1のデータ処理装置において、上記データ削除部は、上記データ記憶部が新たなデータを記憶するときに上記既読データを削除するようになっていてもよい。   According to a second aspect of the present invention, in the data processing device according to the first aspect, the data deleting unit deletes the read data when the data storage unit stores new data. May be.

また、請求項3に記載するように、請求項2のデータ処理装置は、外部装置からデータを受け取るデータ受信部をさらに備え、上記データ削除部は、上記データ受信部がデータを受け取ったときが、新たなデータが上記データ記憶部に記憶されるときであるとして、上記既読データを削除するようになっていてもよい。   According to a third aspect of the present invention, the data processing device of the second aspect further includes a data receiving unit that receives data from an external device, and the data deleting unit is configured to receive data when the data receiving unit receives data. Assuming that new data is stored in the data storage unit, the read data may be deleted.

また、請求項4に記載するように、請求項1〜3のいずれか1項のデータ処理装置において、上記データ削除部は、上記記憶部のメモリ残量が上記新たなデータの保存に必要な値未満になると、上記記憶部内のデータを削除するようになっていてもよい。   According to a fourth aspect of the present invention, in the data processing device according to any one of the first to third aspects, the data deletion unit requires the remaining memory capacity of the storage unit to be stored for the new data. When the value is less than the value, the data in the storage unit may be deleted.

また、請求項5に記載するように、請求項1〜4のいずれか1項のデータ処理装置において、上記提示部は、上記データ記憶部内のデータを用紙上に印刷する画像形成部を備え、上記提示歴記憶部は、上記データが上記画像形成部により印刷されたことを記憶するようになっていてもよい。   Moreover, as described in claim 5, in the data processing device according to any one of claims 1 to 4, the presentation unit includes an image forming unit that prints data in the data storage unit on a sheet, The presentation history storage unit may store that the data has been printed by the image forming unit.

また、請求項6に記載するように、請求項1〜5のいずれか1項のデータ処理装置において、上記提示部は、上記データ記憶部内のデータを画像として表示する表示部を備え、上記提示歴記憶部は、上記データが上記表示部により表示されたことを記憶するようになっていてもよい。   In addition, as described in claim 6, in the data processing device according to any one of claims 1 to 5, the presentation unit includes a display unit that displays data in the data storage unit as an image, and the presentation The history storage unit may store that the data is displayed on the display unit.

また、請求項7に記載するように、請求項1〜6のいずれか1項のデータ処理装置において、上記提示部は、上記データ記憶部内のデータを外部装置へ送信するデータ送信部を備え、上記提示歴記憶部は、上記データが上記データ送信部により送信されたことを記憶するようになっていてもよい。   Moreover, as described in claim 7, in the data processing device according to any one of claims 1 to 6, the presentation unit includes a data transmission unit that transmits data in the data storage unit to an external device, The presentation history storage unit may store that the data has been transmitted by the data transmission unit.

また、請求項8に記載するように、請求項1〜7のいずれか1項のデータ処理装置は、上記提示部を制御して、削除前にユーザに上記既読データを提示させる提示制御部をさらに備えてもよい。   In addition, as described in claim 8, the data processing device according to any one of claims 1 to 7 controls the presenting unit to present the read data to the user before deletion. May be further provided.

本発明のデータ処理装置によると、ユーザに提示されたことのあるデータが削除されるので、ユーザに見られていないデータが削除されることを防止できる。   According to the data processing device of the present invention, since data that has been presented to the user is deleted, it is possible to prevent data that is not seen by the user from being deleted.

〔1〕第1実施形態
(1-1)複合機1の概要
本発明の実施の一形態に係る複合機1の概要について、図1を参照して説明する。図1は、複合機1の要部構成を示すブロック図である。
[1] First Embodiment (1-1) Overview of Multifunction Device 1 An overview of a multifunction device 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating a main configuration of the multifunction machine 1.

図1に示すように、複合機1は、画像読取部11、ファクシミリ通信部121、PC通信部122、符号化復号化部13、バッファメモリ14、文書記憶部15、画像形成部16、表示部17、操作受付部18、及び制御装置19等を備え、これらは互いにデータのやり取りが可能であるように接続されている。   As shown in FIG. 1, the multifunction device 1 includes an image reading unit 11, a facsimile communication unit 121, a PC communication unit 122, an encoding / decoding unit 13, a buffer memory 14, a document storage unit 15, an image forming unit 16, and a display unit. 17, an operation receiving unit 18, a control device 19, and the like, which are connected so as to be able to exchange data with each other.

画像読取部11は、原稿から画像データを取得する。具体的には、画像読取部11は、原稿を照明する光源と、原稿からの反射光を検出して電気信号に変換するイメージセンサと、光源から原稿へ照明光を導き、原稿からイメージセンサへ反射光を導くミラーやレンズ等の光学部材と、を備える。   The image reading unit 11 acquires image data from a document. Specifically, the image reading unit 11 illuminates the document, an image sensor that detects reflected light from the document and converts it into an electrical signal, and guides illumination light from the light source to the document, and from the document to the image sensor. And an optical member such as a mirror or a lens for guiding reflected light.

ファクシミリ通信部121及びPC通信部122は、外部装置からデータを受け取るデータ受信部及び外部装置へデータを送信するデータ送信部の一例である。   The facsimile communication unit 121 and the PC communication unit 122 are examples of a data reception unit that receives data from an external device and a data transmission unit that transmits data to the external device.

具体的には、ファクシミリ通信部121は、外部のファクシミリ装置2との間で、電話回線の通信回線等を介してファクシミリ通信を行う。   Specifically, the facsimile communication unit 121 performs facsimile communication with the external facsimile apparatus 2 via a telephone line or the like.

PC通信部122は、外部PC(Personal Computer)3との間で、LAN等の通信回線を介してデータ通信を行う。PC通信部122は特に、外部PC3に後述の文書記憶部15内の文書を送信することで、PC3のディスプレイを介してユーザに文書を提示することができる。   The PC communication unit 122 performs data communication with an external PC (Personal Computer) 3 via a communication line such as a LAN. In particular, the PC communication unit 122 can present a document to the user via the display of the PC 3 by transmitting a document in the document storage unit 15 described later to the external PC 3.

符号化復号化部13は、画像読取部11が得た画像データ等のデータをファクシミリ通信部121やPC通信部122が外部へ送信可能な符号に変換可能であると共に、これらの機能部が外部装置から得たデータを復号化することができる。   The encoding / decoding unit 13 can convert data such as image data obtained by the image reading unit 11 into a code that can be transmitted to the outside by the facsimile communication unit 121 or the PC communication unit 122, and these function units are externally connected. Data obtained from the device can be decrypted.

バッファメモリ14は、ファクシミリ通信部121がファクシミリ装置2から得たデータ、PC通信部122がPC3から得たデータ、画像読取部11が得たデータ等を、一時的に蓄えることができる。   The buffer memory 14 can temporarily store data obtained by the facsimile communication unit 121 from the facsimile apparatus 2, data obtained by the PC communication unit 122 from PC 3, data obtained by the image reading unit 11, and the like.

文書記憶部15は、ファクシミリ通信部121がファクシミリ装置2から得たデータ、PC通信部122がPC3から得たデータ、画像読取部11が得たデータ等を記憶可能であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置によって実現される。文書記憶部15内には、操作受付部18を介したユーザの指示に応じて、制御装置19の制御の下、複数のボックスBが設けられる。ボックスBは、個々のユーザに対応して設けられる。「文書」は、「データ」と言い換えることもでき、文字、記号、画像、絵、図等のデータを含む。   The document storage unit 15 can store data obtained by the facsimile communication unit 121 from the facsimile apparatus 2, data obtained by the PC communication unit 122 from the PC 3, data obtained by the image reading unit 11, and the like, for example, an HDD (Hard Disk). Drive) and the like. In the document storage unit 15, a plurality of boxes B are provided under the control of the control device 19 in accordance with a user instruction via the operation reception unit 18. Box B is provided corresponding to each user. The “document” can be rephrased as “data” and includes data such as characters, symbols, images, pictures, and drawings.

画像形成部16は、データを用紙上に印刷出力する。画像形成部16は特に、ボックスB内の文書を用紙上に印刷することができる。   The image forming unit 16 prints out the data on a sheet. In particular, the image forming unit 16 can print the document in the box B on paper.

表示部17は、液晶表示パネルによって画像を表示することで、種々の情報をユーザに提供することができる。特に表示部17は、ボックスB内の文書を画像として表示することができる。ここで「画像」とは「画面」と言い換えてもよく、文字、記号、絵、図及びその他の画像を指す。   The display unit 17 can provide various information to the user by displaying an image on the liquid crystal display panel. In particular, the display unit 17 can display the document in the box B as an image. Here, “image” may be rephrased as “screen” and refers to characters, symbols, pictures, drawings, and other images.

すなわち、ファクシミリ通信部121、PC通信部122、画像形成部16、及び表示部17は、ユーザに文書を提示する提示部として機能する。つまり、ファクシミリ装置2やPC3を介したユーザへのデータの提供、表示部17による表示、及び画像形成部16による印刷は、ユーザへのデータの提示の一例である。   That is, the facsimile communication unit 121, the PC communication unit 122, the image forming unit 16, and the display unit 17 function as a presentation unit that presents a document to the user. That is, provision of data to the user via the facsimile apparatus 2 or the PC 3, display by the display unit 17, and printing by the image forming unit 16 are examples of presenting data to the user.

操作受付部18は、スタートキーやテンキー等のハードキー、及び表示部17の液晶表示パネルと共にタッチパネルを構成するタッチセンサ等を備え、ユーザからの指示を受け付けることができる。   The operation receiving unit 18 includes a hard key such as a start key and a numeric keypad, and a touch sensor that forms a touch panel together with the liquid crystal display panel of the display unit 17 and can receive an instruction from a user.

制御装置19は、複合機1の各部の動作を制御する。具体的には、制御装置19は、CPU(Central Processing Unit)、並びにROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びその他記憶媒体を備える。   The control device 19 controls the operation of each part of the multifunction device 1. Specifically, the control device 19 includes a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), and other storage media.

(1-2)既読情報記憶
図2のフローチャートを参照して、ボックスB内の文書が読み出されたときの制御装置19による処理を説明する。
(1-2) Read Information Storage Processing performed by the control device 19 when the document in the box B is read will be described with reference to the flowchart of FIG.

図2に示すように、操作受付部18がボックスB内の文書についてユーザから提示指示を受けると(ステップS11でYes)、制御装置19の下、ユーザに指定された文書が提示される(ステップS12)。   As shown in FIG. 2, when the operation receiving unit 18 receives a presentation instruction from the user for the document in the box B (Yes in step S11), the document designated by the user is presented under the control device 19 (step S11). S12).

制御装置19はさらに、提示された文書について既読情報を記憶する(ステップS13)。既読情報とは、文書が既にユーザに提示されたことを示す情報であり、各文書に対応付けて文書記憶部15内に記憶される。つまり、文書記憶部15は、文書データを記憶するデータ記憶部として機能すると共に、このデータについて提示歴を記憶する提示歴記憶部として機能する。既読情報が付された文書を「既読文書」と称する。既読文書は既読データの一例である。   The control device 19 further stores the read information about the presented document (step S13). The read information is information indicating that the document has already been presented to the user, and is stored in the document storage unit 15 in association with each document. That is, the document storage unit 15 functions as a data storage unit that stores document data, and also functions as a presentation history storage unit that stores a presentation history for this data. A document with read information is referred to as a “read document”. The read document is an example of read data.

本実施形態では、既読情報が付されるのは、表示部17により表示又は画像形成部16により印刷された文書であるものとするが、制御装置19は他に、ファクシミリ通信部121又はPC通信部122による送信された文書についても、既読情報を付すようになっていてもよい。   In the present embodiment, it is assumed that the already-read information is attached to a document displayed by the display unit 17 or printed by the image forming unit 16, but the control device 19 is not limited to the facsimile communication unit 121 or the PC. The read information may also be attached to the document transmitted by the communication unit 122.

(1-3)データ受信
図3のフローチャートを参照して、新たに文書を保存するときの制御装置19による処理を説明する。
(1-3) Data Reception With reference to the flowchart of FIG. 3, processing by the control device 19 when a new document is saved will be described.

図3に示すように、新たに文書を保存すべきときに(ステップS21でYes)、以下の処理が行われる。新たに文書を保存すべきときとは、ファクシミリ通信部121又はPC通信部122がファクシミリ装置2又はPC3からデータを受信したときであってもよいし、画像読取部11が読み取った画像をボックスBに保存するようにとの指示を操作受付部18が受け付けたときであってもよい。   As shown in FIG. 3, when a new document is to be saved (Yes in step S21), the following processing is performed. The time when the document should be newly stored may be when the facsimile communication unit 121 or the PC communication unit 122 receives data from the facsimile apparatus 2 or the PC 3, or the image read by the image reading unit 11 is stored in the box B. It may be when the operation accepting unit 18 accepts an instruction to do so.

制御装置19の制御の下、保存すべき文書はバッファメモリ14で一旦仮保存される(ステップS22)。そして、制御装置19は、文書記憶部15のメモリ残量を参照する(ステップS23)。制御装置19は、保存すべき文書のサイズとメモリ残量とを比較する(ステップS24)。この文書を保存するにはメモリ残量が不足しているときは(ステップS25でYes)、文書記憶部15内で既読文書を検索する(ステップS26)。   Under the control of the control device 19, the document to be stored is temporarily stored in the buffer memory 14 (step S22). Then, the control device 19 refers to the remaining memory capacity of the document storage unit 15 (step S23). The control device 19 compares the size of the document to be stored with the remaining memory capacity (step S24). If the remaining memory is insufficient to store this document (Yes in step S25), the document storage unit 15 is searched for a read document (step S26).

メモリ残量が不足しているとは、メモリ残量が、文書の保存に必要な値つまり保存すべき文書のサイズを、下回ることである。   Insufficient memory means that the remaining memory is less than the value necessary for storing the document, that is, the size of the document to be stored.

検索の結果、既読文書が存在すれば(ステップS27でYes)、制御装置19はこの既読文書を画像形成部16に印刷させる(ステップS28)。そして、制御装置19は印刷済みの既読文書を削除する(ステップS29)。   If the read document exists as a result of the search (Yes in step S27), the control device 19 causes the image forming unit 16 to print the read document (step S28). Then, the control device 19 deletes the printed read document (step S29).

こうして、制御装置19は、文書保存に充分なメモリ残量を確保できるまで既読文書の印刷及び削除を行って、保存すべき文書を文書記憶部15に保存する(ステップS30)。このとき、保存先のボックスが指定されているのであれば、指定されたボックスBに文書が保存される。   In this way, the control device 19 prints and deletes the read document until a sufficient memory capacity for document storage can be secured, and stores the document to be stored in the document storage unit 15 (step S30). At this time, if the storage destination box is designated, the document is saved in the designated box B.

ステップS28で既読文書が存在しないと判断されると(ステップS28でNo)、制御装置19は表示部17に、メモリ残量が不足しているので既に保存されている文書を削除しないと新たな文書を保存できない旨をユーザに伝える警告メッセージを表示させる(ステップS31)。そして、操作受付部18を介してユーザから文書記憶部15内の文書の指定と、その文書を削除するようにとの指示を受けると(ステップS32でYes)、制御装置19は指定された文書を文書記憶部15から削除する(ステップS33)。削除指示がなければ、警告メッセージの表示が継続される(ステップS32でNo)。こうして、削除すべき文書をユーザに選択させることができる。   If it is determined in step S28 that the read document does not exist (No in step S28), the control device 19 causes the display unit 17 to have a new memory unless the stored document is deleted because the memory is insufficient. A warning message is displayed to inform the user that a simple document cannot be saved (step S31). When the user receives an instruction to specify a document in the document storage unit 15 and delete the document from the user via the operation reception unit 18 (Yes in step S32), the control device 19 specifies the specified document. Is deleted from the document storage unit 15 (step S33). If there is no deletion instruction, the display of the warning message is continued (No in step S32). In this way, the user can select a document to be deleted.

こうして新たに保存された文書がファクシミリ装置2から送られてきたものであれば、文書記憶部15への保存完了時に通信回線が切断される等の処理が行われ、一連の処理が完了する。   If a newly saved document is sent from the facsimile apparatus 2 in this way, processing such as disconnection of the communication line is performed when saving to the document storage unit 15 is completed, and a series of processing is completed.

複合機1はこうして、メモリ残量を確保して、新たな文書を保存することができる。そして、削除されるのは一旦ユーザに提示されたことのある既読文書である。つまり、未読の文書が優先的に残されるので、ユーザの目に触れることなく文書が削除されることを防ぐことができる。   In this way, the multifunction device 1 can secure a remaining memory and store a new document. Then, the already-read document that has been presented to the user once is deleted. That is, since an unread document is preferentially left, it is possible to prevent the document from being deleted without touching the user's eyes.

さらに、制御装置19が提示制御部として機能し、既読文書を削除する前に、この既読文書を画像形成部16により印刷することでユーザに提示する。よって、必要なデータがユーザの知らないうちに削除されることがない。このような処理により、削除された文書について既に作成された印刷物をユーザが紛失した場合にも、ユーザの手元にはこの文書についての印刷物が残るので、ユーザにとっては利便性が高い。   Further, the control device 19 functions as a presentation control unit, and before the read document is deleted, the read document is printed by the image forming unit 16 and presented to the user. Therefore, necessary data is not deleted without the user's knowledge. By such processing, even if the user loses the printed matter already created for the deleted document, the printed matter for the document remains at the user's hand, which is highly convenient for the user.

なお、ステップS29やS33の「削除」には「上書き」も含まれる。   “Delete” in steps S29 and S33 includes “overwrite”.

〔2〕その他の実施形態
第1実施形態は、以下のように変更可能である。
[2] Other Embodiments The first embodiment can be modified as follows.

(2-1)第1実施形態では、文書記憶部15がボックスBを備え、文書は個々のボックスBに保存されるものとしたが、文書記憶部15がボックスBを備えている必要はない。すなわち、文書記憶部15は、ボックスの区別なく単に文書を記憶するようになっていてもよい。   (2-1) In the first embodiment, the document storage unit 15 includes the box B and the document is stored in each box B. However, the document storage unit 15 does not need to include the box B. . That is, the document storage unit 15 may simply store a document without distinguishing between boxes.

(2-2)図3のステップS28における印刷は、既読文書をユーザに提示する方法の一例に過ぎない。すなわち、ステップS28において、印刷だけでなく、表示部17による表示、ファクシミリ通信部121若しくはPC通信部122による送信、又はこれらの組合せを、ユーザへの提示方法として採用可能である。   (2-2) Printing in step S28 in FIG. 3 is merely an example of a method for presenting a read document to the user. That is, in step S28, not only printing but also display by the display unit 17, transmission by the facsimile communication unit 121 or the PC communication unit 122, or a combination thereof can be employed as a presentation method to the user.

なお、提示方法が送信であるときは、制御装置19は、削除される既読文書の所有者、例えばその文書が保存されているボックスBの所有者のPC又はファクシミリ装置を、送信先として設定することができる。   When the presentation method is transmission, the control device 19 sets the owner of the read document to be deleted, for example, the PC or facsimile device of the owner of the box B where the document is stored as the transmission destination. can do.

(2-3)既読文書を削除する前にユーザに提示することは必須ではない。すなわち、図3のステップS28の処理は省略可能である。   (2-3) Presenting to the user before deleting a read document is not essential. That is, the process of step S28 in FIG. 3 can be omitted.

(2-4)制御装置19はデータ削除部の一例であり、メモリ残量が一定値未満となっていれば、制御装置19が文書記憶部15から既読文書を削除するタイミングは第1実施形態のような新たな文書の保存時に限定されるものではない。制御装置19は、例えば、文書の保存を完了した時点でメモリ残量が一定値未満になっていれば、そのときにメモリ残量を一定値以上にするように既読文書の削除を行うようになっていてもよい。   (2-4) The control device 19 is an example of a data deletion unit, and when the remaining memory capacity is less than a certain value, the timing at which the control device 19 deletes the read document from the document storage unit 15 is the first implementation. The present invention is not limited to saving a new document such as a form. For example, if the remaining amount of memory is less than a certain value when the storage of the document is completed, the control device 19 deletes the read document so that the remaining amount of memory becomes a certain value or more at that time. It may be.

また、新たな文書の保存時に既読文書を削除するときには、制御装置19は、新たな文書の保存開始から保存終了までの間の任意のタイミングで、既読文書を削除することができる。   When deleting a read document when saving a new document, the control device 19 can delete the read document at an arbitrary timing from the start to the end of saving the new document.

(2-5)上記(2-4)の「一定値」は、第1実施形態では新たな文書が保存可能なメモリ残量とされているが、これ以外にも予め定められた値が用いられてもよく、例えば全容量の50%、30%、10%、又は0%等に設定されていてもよい。   (2-5) The “constant value” in (2-4) above is the remaining memory capacity for storing a new document in the first embodiment, but other than this, a predetermined value is used. For example, it may be set to 50%, 30%, 10%, or 0% of the total capacity.

(2-6)上記(2-4)及び(2-5)の「メモリ残量」とは、文書記憶部15全体でのメモリの残量であってもよいし、新たな文書について保存先として指定されているボックスBに割り当てられたメモリの残量であってもよい。   (2-6) “Remaining memory capacity” in the above (2-4) and (2-5) may be the remaining memory capacity of the entire document storage unit 15, or a storage destination for a new document. It may be the remaining amount of memory allocated to the box B designated as.

前者の場合、ステップS26での検索対象は、文書記憶部15全体となり、新たな文書の保存先として指定されたボックスに限らない。ただし、或るユーザの所有する文書を他のユーザに見せることが適切でないような場合には、検索対象は保存先として指定されたボックスBとすることが好ましい。   In the former case, the search target in step S26 is the entire document storage unit 15, and is not limited to a box designated as a new document storage destination. However, in the case where it is not appropriate to show a document owned by a certain user to other users, the search target is preferably the box B designated as the storage destination.

後者の場合、個々のボックスBには予め一定のメモリ容量が割り当てられていればよい。この場合、ステップS26での検索対象は、新たな文書の保存先として指定されたボックスBとなる。   In the latter case, a certain memory capacity may be allocated to each box B in advance. In this case, the search target in step S26 is the box B designated as a new document storage destination.

(2-7)本発明は、複合機以外にも、データを記憶する機能及びユーザにデータを提示する機能を有する装置に適用可能である。このような装置としては、ファクシミリ装置、プリンタ、複写機、スキャナ等が挙げられる。   (2-7) The present invention can be applied to an apparatus having a function of storing data and a function of presenting data to a user, in addition to the multifunction peripheral. Examples of such an apparatus include a facsimile machine, a printer, a copying machine, and a scanner.

(2-8)以上、異なる欄に記載された技術を組み合わせて得られる技術についても、本発明の実施の形態に含まれる。   (2-8) The techniques obtained by combining the techniques described in the different columns are also included in the embodiments of the present invention.

本発明の実施の一形態に係る複合機1の要部構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a main configuration of a multifunction machine 1 according to an embodiment of the present invention. 複合機1における文書提示時の処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a flow of processing at the time of document presentation in the multi function device. 複合機1における文書保存時の処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a flow of processing at the time of document storage in the multi function device.

符号の説明Explanation of symbols

1 複合機
2 ファクシミリ装置
3 PC
121 ファクシミリ通信部
122 PC通信部
14 バッファメモリ
15 文書記憶部
16 画像形成部
17 表示部
18 操作受付部
19 制御装置
1 MFP 2 Facsimile machine 3 PC
121 Facsimile Communication Unit 122 PC Communication Unit 14 Buffer Memory 15 Document Storage Unit 16 Image Forming Unit 17 Display Unit 18 Operation Accepting Unit 19 Control Device

Claims (8)

データを記憶するデータ記憶部と、
上記データをユーザに提示する提示部と、
上記記憶部内の各データについて、上記提示部によりユーザに提示されたことを記憶する提示歴記憶部と、
上記記憶装置のメモリ残量が一定値未満になると、上記記憶部内のデータのうちユーザに既に提示されたデータである既読データを削除するデータ削除部と、
を備えるデータ処理装置。
A data storage unit for storing data;
A presentation unit for presenting the data to the user;
For each data in the storage unit, a presentation history storage unit that stores information presented to the user by the presentation unit;
When the remaining amount of memory in the storage device becomes less than a certain value, a data deletion unit that deletes read data that is already presented to the user among the data in the storage unit;
A data processing apparatus comprising:
上記データ削除部は、上記データ記憶部が新たなデータを記憶するときに上記既読データを削除するようになっている、
請求項1に記載のデータ処理装置。
The data deletion unit is configured to delete the read data when the data storage unit stores new data.
The data processing apparatus according to claim 1.
外部装置からデータを受け取るデータ受信部をさらに備え、
上記データ削除部は、上記データ受信部がデータを受け取ったときが新たなデータが上記データ記憶部に記憶されるときであるとして、上記既読データを削除するようになっている、
請求項2に記載のデータ処理装置。
A data receiving unit for receiving data from an external device;
The data deletion unit is configured to delete the read data, assuming that the time when the data receiving unit receives data is when new data is stored in the data storage unit.
The data processing apparatus according to claim 2.
上記データ削除部は、上記記憶部のメモリ残量が上記新たなデータの保存に必要な値未満になると、上記記憶部内のデータを削除するようになっている、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
The data deletion unit is configured to delete the data in the storage unit when the remaining memory capacity of the storage unit is less than a value necessary for storing the new data.
The data processing apparatus of any one of Claims 1-3.
上記提示部は、上記データ記憶部内のデータを用紙上に印刷する画像形成部を備え、
上記提示歴記憶部は、上記データが上記画像形成部により印刷されたことを記憶するようになっている、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
The presenting unit includes an image forming unit that prints data in the data storage unit on paper,
The presentation history storage unit stores the fact that the data has been printed by the image forming unit.
The data processing apparatus of any one of Claims 1-4.
上記提示部は、上記データ記憶部内のデータを画像として表示する表示部を備え、
上記提示歴記憶部は、上記データが上記表示部により表示されたことを記憶するようになっている、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
The presenting unit includes a display unit that displays data in the data storage unit as an image,
The presentation history storage unit is adapted to store that the data is displayed by the display unit.
The data processing apparatus of any one of Claims 1-5.
上記提示部は、上記データ記憶部内のデータを外部装置へ送信するデータ送信部を備え、
上記提示歴記憶部は、上記データが上記データ送信部により送信されたことを記憶するようになっている、
請求項1〜6のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
The presenting unit includes a data transmission unit that transmits data in the data storage unit to an external device,
The presentation history storage unit stores the data transmitted by the data transmission unit.
The data processing apparatus of any one of Claims 1-6.
上記提示部を制御して、削除前にユーザに上記既読データを提示させる提示制御部をさらに備える、
請求項1〜7のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
Further comprising a presentation control unit that controls the presenting unit to cause the user to present the read data before deletion,
The data processing apparatus of any one of Claims 1-7.
JP2008239427A 2008-09-18 2008-09-18 Data processing apparatus Pending JP2010074510A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239427A JP2010074510A (en) 2008-09-18 2008-09-18 Data processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239427A JP2010074510A (en) 2008-09-18 2008-09-18 Data processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010074510A true JP2010074510A (en) 2010-04-02

Family

ID=42205887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239427A Pending JP2010074510A (en) 2008-09-18 2008-09-18 Data processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010074510A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012209714A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Brother Ind Ltd Image reader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012209714A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Brother Ind Ltd Image reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8117353B2 (en) Image processing apparatus
JP2007028179A (en) Image forming apparatus and data processing program
US20100171974A1 (en) Image forming apparatus and method for erasing image data
JP2010074510A (en) Data processing apparatus
JP2007251314A (en) Image processing apparatus
JP2015115716A (en) Image reading device and control method of the same
JP3550832B2 (en) Facsimile machine
JP2007295150A (en) Manuscript reading unit
JP6544163B2 (en) Mobile terminal and program
JP2009089294A (en) Image processor
JP4185443B2 (en) Image forming system, information terminal device included therein, and control method of image forming system
US11622056B2 (en) Image reading system and information processing apparatus using folder-specific read setting information
JP2009006484A (en) Image forming device
JP6032960B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and program
JP2010103798A (en) Communication device and communication system
JP2006217513A (en) Document image reader/recorder
JP2005236689A (en) Image-forming device
JP2005130220A (en) Image acquisition system and image acquisition method
JP2005088301A (en) Image forming device and image forming system using this
JP2005303392A (en) Facsimile machine
JP2013131873A (en) Multifunction machine
JP2007312224A (en) Document management system, and control method and control program of the system
JP2008306653A (en) Image processor
JP2012065254A (en) Image processor
JP2009230474A (en) Image forming apparatus and location information processing method