JP4185443B2 - Image forming system, information terminal device included therein, and control method of image forming system - Google Patents

Image forming system, information terminal device included therein, and control method of image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP4185443B2
JP4185443B2 JP2003395841A JP2003395841A JP4185443B2 JP 4185443 B2 JP4185443 B2 JP 4185443B2 JP 2003395841 A JP2003395841 A JP 2003395841A JP 2003395841 A JP2003395841 A JP 2003395841A JP 4185443 B2 JP4185443 B2 JP 4185443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image forming
forming apparatus
information
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003395841A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005157769A (en
Inventor
巧也 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003395841A priority Critical patent/JP4185443B2/en
Publication of JP2005157769A publication Critical patent/JP2005157769A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4185443B2 publication Critical patent/JP4185443B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム、それに含まれる情報端末装置及び画像形成システムの制御方法に関し、より詳しくは、情報端末装置と互いに接続された画像形成装置とを含む画像形成システムにおいて、情報端末装置に通信情報の一部を予め保有させておくことにより画像形成装置内部のメモリ使用量を低減させることのできる画像形成システム、それに含まれる情報端末装置及び画像形成システムの制御方法に関する。   The present invention relates to an image forming system, an information terminal device included in the image forming system, and an image forming system control method, and more particularly, to an information terminal device in an image forming system including an information terminal device and an image forming device connected to each other. The present invention relates to an image forming system capable of reducing the amount of memory used in an image forming apparatus by retaining a part of communication information in advance, an information terminal device included in the image forming apparatus, and a method for controlling the image forming system.

一般に、Web機能を有する装置は、ブラウザによって表示可能なHTML(Hyper Text Markup Language)データを保持しており、ネットワーク網を介して接続されたクライアント側の端末装置(以下、単に「クライアント」と呼ぶ。)からの送信要求に応じ、そのデータをクライアントに表示させている。
このような技術は画像形成装置においても適用されており、Web機能を有する従来の画像形成装置は、内部メモリにHTMLデータを保持させていた。これにより、画像形成装置のWeb機能は、主にクライアントによる画像形成装置の状態確認や、設定変更などを可能にしていた。
In general, a device having a Web function holds HTML (Hyper Text Markup Language) data that can be displayed by a browser, and is called a client-side terminal device (hereinafter simply referred to as a “client”) connected via a network. In response to a transmission request from.), The data is displayed on the client.
Such a technique is also applied to an image forming apparatus, and a conventional image forming apparatus having a Web function holds HTML data in an internal memory. As a result, the Web function of the image forming apparatus mainly allows the client to check the status of the image forming apparatus and change settings.

しかし、Webの表示形式は言語ごとに異なるため、そのデータ容量は小さくなかった。
更に、画像形成装置の主要な処理である印刷処理などにメモリ資源を有効活用させることを優先させる必要があるため、Web機能のために多くのメモリ領域を占有させることもできなかった。
そこで、このような問題を解決するための画像形成装置に適用可能な関連技術として、圧縮又は縮小したHTMLデータをサーバ側からクライアント側へ送信し、クライアント側でその受け取ったHTMLデータを伸長する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
However, since the Web display format differs for each language, the data capacity is not small.
Furthermore, since it is necessary to prioritize effective use of memory resources for printing processing, which is the main processing of the image forming apparatus, it has been impossible to occupy a large memory area for the Web function.
Therefore, as a related technique applicable to the image forming apparatus for solving such a problem, a technique for transmitting compressed or reduced HTML data from the server side to the client side and decompressing the received HTML data on the client side. Is disclosed (for example, see Patent Document 1).

したがって、この関連技術を従来の画像形成装置に適用すれば、通信データ量を低減させるだけでなく、装置内のメモリに格納されるHTMLデータ量も削減することが可能となる。
特開2002−73451号公報(第5−6頁、第2図)
Therefore, if this related technique is applied to a conventional image forming apparatus, it is possible not only to reduce the amount of communication data but also to reduce the amount of HTML data stored in the memory in the apparatus.
JP 2002-73451 A (page 5-6, FIG. 2)

以上のような従来の画像形成装置によれば、装置内のメモリに格納されるHTMLデータ量を削減することができるが、そのデータ圧縮率は、例えばZIP形式の圧縮アルゴリズムによって圧縮したとしても最大で50%程度であり、元々データ量の大きいHTMLデータにとっては、メモリ使用量の大きな削減には繋がらない。結局、画像形成装置内部のWeb機能に要するメモリ使用量を大幅には削減することができないといった問題があった。
また、このWeb機能に要するメモリ使用量が十分に削減されないことにより、印刷処理時の画像データ等の一時記憶領域が確保できず、十分な印刷処理能力が発揮されないといった問題もあった。
さらに、HTMLデータのデータ量は大幅には削減されないため、画像形成装置とクライアント間の通信においてもトラフィックが十分に軽減されないといった問題を引き起こしていた。
According to the conventional image forming apparatus as described above, the amount of HTML data stored in the memory in the apparatus can be reduced, but the data compression rate is the maximum even when compressed by a compression algorithm in the ZIP format, for example. For HTML data that originally has a large amount of data, this does not lead to a significant reduction in memory usage. After all, there is a problem that the memory usage required for the Web function in the image forming apparatus cannot be significantly reduced.
In addition, since the memory usage required for the Web function is not sufficiently reduced, a temporary storage area for image data or the like at the time of print processing cannot be secured, and sufficient print processing capability cannot be exhibited.
Furthermore, since the data amount of HTML data is not significantly reduced, there is a problem that traffic is not sufficiently reduced even in communication between the image forming apparatus and the client.

本発明は、以上のような問題を解決するためになされたものであり、情報端末装置と画像形成装置とを接続した画像形成システムにおいて、通信データの一部を予め情報端末装置側に保持させることにより、画像形成装置側のメモリ使用量、及び通信データ量を大幅に削減するとともに、これによる画像形成装置の十分な印刷処理能力を発揮させることのできる画像形成システム、それに含まれる情報端末装置及び画像形成システムの制御方法の提供を目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems. In an image forming system in which an information terminal device and an image forming device are connected, a part of communication data is held in advance on the information terminal device side. As a result, the amount of memory used on the image forming apparatus side and the amount of communication data can be greatly reduced, and an image forming system capable of exhibiting sufficient print processing capability of the image forming apparatus, and an information terminal device included therein It is another object of the present invention to provide a control method for an image forming system.

上記目的を達成するため、本発明の画像形成システムは、入力情報に基づいて画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置に関するデータを、この画像形成装置から受信する情報端末装置とを備えた画像形成システムであって、画像形成装置は、当該画像形成装置に設定された固有データを含む動的データを読み取る動的データ読取手段と、読み取られた動的データを情報端末装置へ送信する送信手段とを有し、情報端末装置は、動的データの表示に用いるデータであって、値が変動しない静的データを記憶する記憶手段と、送信手段により送信された動的データを受信する受信手段と、記憶されていた静的データと、受信された動的データとを結合するデータ結合手段と、データ結合手段による結合により得られたデータを表示することにより、画像形成装置の状態を表示する表示手段とを有した構成としてある。 To achieve the above object, an image forming system of the present invention includes an image forming apparatus that forms an image based on input information, and an information terminal device that receives data related to the image forming apparatus from the image forming apparatus. In the image forming system, the image forming apparatus transmits a dynamic data reading unit that reads dynamic data including unique data set in the image forming apparatus, and transmits the read dynamic data to the information terminal device. And the information terminal device receives the dynamic data transmitted by the transmission means and the storage means for storing the static data whose values are used for displaying the dynamic data and whose values do not fluctuate. means and a static data stored, the data combining means for combining the received dynamic data, displaying the data obtained by coupling by data combining means More, there is a configuration in which a display means for displaying the status of the image forming apparatus.

画像形成システムをこのような構成にすれば、情報端末装置の記憶手段に静的データを記憶させているため、画像形成装置では、静的データを保持する必要がなくなり、データを保持するためのメモリの使用量を大幅に削減することができる。
例えば、情報端末装置における表示データがHTMLデータである場合には、動的データとしてのHTMLパラメータと、静的データとしてのHTMLテンプレートに分離することができる。ここで、図3に示すようにHTMLデータの総データ量が18.3Kbyteである場合(図3(c))には、HTMLパラメータ493byte(図3(a))とHTMLテンプレート17.8Kbyte(図3(b))に分離することができる。
If the image forming system has such a configuration, since the static data is stored in the storage unit of the information terminal device, the image forming apparatus does not need to hold static data and Memory usage can be greatly reduced.
For example, when the display data in the information terminal device is HTML data, it can be separated into HTML parameters as dynamic data and HTML templates as static data. Here, as shown in FIG. 3, when the total amount of HTML data is 18.3 Kbytes (FIG. 3C), the HTML parameter 493 bytes (FIG. 3A) and the HTML template 17.8 Kbytes (FIG. 3). 3 (b)).

すなわち、従来これらのHTMLデータの総データ(18.3Kbyte)を画像形成装置側に保持させ、この総データを情報端末装置側へ送信することでHTMLデータを表示手段に表示させていた場合に比べ、本発明の画像形成システムでは、HTMLパラメータ(493byte)のみを保持させれば情報端末装置側では従来と同様の表示結果を得ることができる。
したがって、画像形成装置側で保持すべきデータ量(493byte)は、従来の18.3Kbyteの約3%にまで削減することができる。
また、これにより画像形成装置側では、印刷処理時の画像データ等の一時記憶領域も確保され、十分に印刷処理能力を発揮することができる。
さらに、画像形成装置から情報端末装置へ送信するデータ量(493byte)も従来の18.3Kbyteの約3%にまで削減されることとなり、画像形成装置と情報端末装置間のトラフィックも十分に軽減される。したがって、この画像形成システムに複数の画像形成装置が接続されている場合に、これらの画像形成装置から情報端末装置に対するデータ送信が一時に集中したとしても、トラフィックが極端に大きくなることはない。
That is, compared to the case where the total data (18.3 Kbytes) of these HTML data is held on the image forming apparatus side and the HTML data is displayed on the display means by transmitting the total data to the information terminal apparatus side. In the image forming system of the present invention, if only the HTML parameter (493 bytes) is held, the display result similar to the conventional display can be obtained on the information terminal device side.
Accordingly, the data amount (493 bytes) to be held on the image forming apparatus side can be reduced to about 3% of the conventional 18.3 Kbytes.
As a result, the image forming apparatus side also secures a temporary storage area for image data and the like during the printing process, and can fully exhibit the printing processing capability.
Furthermore, the amount of data (493 bytes) transmitted from the image forming apparatus to the information terminal apparatus is also reduced to about 3% of the conventional 18.3 Kbytes, and traffic between the image forming apparatus and the information terminal apparatus is sufficiently reduced. The Therefore, when a plurality of image forming apparatuses are connected to this image forming system, even if data transmission from these image forming apparatuses to the information terminal apparatus is concentrated at one time, traffic does not become extremely large.

また、本発明の画像形成システムは、画像形成装置、及び/又は情報端末装置がWeb機能を有しており、動的データがHTMLパラメータを含み、静的データがHTMLテンプレートを含む構成としてある。   In the image forming system according to the present invention, the image forming apparatus and / or the information terminal apparatus has a Web function, the dynamic data includes an HTML parameter, and the static data includes an HTML template.

画像形成システムをこのような構成にすれば、情報端末装置の記憶手段にHTMLテンプレートを記憶させたため、画像形成装置では、HTMLテンプレートを保持する必要がなくなり、データを保持するためのメモリの使用量を大幅に削減することができる。
このように、動的データがHTMLパラメータを含み、静的データがHTMLテンプレートを含む、いわゆるHTMLデータを取り扱う場合には、上述したように画像形成装置側で保持すべきデータ量は極めて小さくなるため、本発明による効果は大きい。
If the image forming system has such a configuration, the HTML template is stored in the storage means of the information terminal device, so that the image forming apparatus does not need to hold the HTML template, and the amount of memory used to hold the data Can be greatly reduced.
As described above, when handling so-called HTML data in which dynamic data includes HTML parameters and static data includes HTML templates, the amount of data to be held on the image forming apparatus side is extremely small as described above. The effect of the present invention is great.

また、本発明の画像形成システムは、動的データが、静的データを指定する指定ID情報と、画像形成装置の状態情報を貼り付けるインデックスを示すインデックスID情報と、インデックスID情報に基づいて貼り付けられた状態情報とを含み、記憶手段は、複数の静的データを記憶し、情報端末装置は、動的データに含まれる指定ID情報に基づいて複数の静的データのうちいずれかの静的データを選択する静的データ選択手段をさらに有し、データ結合手段は、静的データ選択手段により選択された静的データと受信された動的データとを結合する構成としてある。   In the image forming system of the present invention, the dynamic data is pasted based on the designation ID information designating the static data, the index ID information indicating the index to which the status information of the image forming apparatus is pasted, and the index ID information. The storage means stores a plurality of static data, and the information terminal device selects one of the plurality of static data based on the designated ID information included in the dynamic data. Static data selecting means for selecting the target data, and the data combining means is configured to combine the static data selected by the static data selecting means with the received dynamic data.

画像形成システムをこのような構成にすれば、動的データには、インデックスID情報に基づいて状態情報が添付され、また、この動的データを指定ID情報に基づいて静的データと結合させることができる。
このため、情報端末装置側の記憶手段に記憶されている静的データが複数あっても、確実に指定された静的データを動的データ部と結合させることができる。
例えば、HTMLテンプレートが、日本語,英語,ドイツ語等の複数種類からなる場合であっても、動的データ部に付加されてくる指定ID情報により所定のHTMLテンプレートが指定できるので、情報端末装置で表示するデータ形式も日本語,英語,ドイツ語といった複数種類から選択することが可能となる。
With this configuration of the image forming system, status information is attached to dynamic data based on index ID information, and the dynamic data is combined with static data based on designated ID information. Can do.
For this reason, even if there are a plurality of static data stored in the storage means on the information terminal device side, it is possible to combine the specified static data with the dynamic data part.
For example, even if the HTML template is composed of a plurality of types such as Japanese, English, German, etc., a predetermined HTML template can be designated by the designation ID information added to the dynamic data part, so that the information terminal device The data format to be displayed can be selected from multiple types such as Japanese, English, and German.

また、本発明の情報端末装置は、入力情報に基づいて画像を形成する画像形成装置に関するデータを、この画像形成装置から受信する情報端末装置であって、情報端末装置は、画像形成装置に設定された固有データを含む動的データの表示に用いるデータであって、値が変動しない静的データを記憶する記憶手段と、画像形成装置から送信された動的データを受信する受信手段と、記憶されていた静的データと、受信された動的データとを結合するデータ結合手段と、データ結合手段による結合により得られたデータを表示することにより、画像形成装置の状態を表示する表示手段とを有した構成としてある。 An information terminal device of the present invention is an information terminal device that receives data relating to an image forming device that forms an image based on input information from the image forming device, and the information terminal device is set in the image forming device. Storage means for storing static data that does not vary in value, and is used for displaying dynamic data including the unique data, receiving means for receiving dynamic data transmitted from the image forming apparatus, and storage Data combining means for combining the received static data and the received dynamic data, and display means for displaying the state of the image forming apparatus by displaying the data obtained by combining by the data combining means It is set as the structure which has.

情報端末装置をこのような構成にすれば、静的データを予め記憶手段に記憶しているため、画像形成装置から動的データのみを受信することにより、これら静的データと動的データとを結合して、得られたデータを表示手段に表示させることができる。
このため、画像形成装置では、静的データを保持する必要がなくなり、データを保持するためのメモリの使用量を大幅に削減することができる。
If the information terminal device has such a configuration, since the static data is stored in the storage unit in advance, by receiving only the dynamic data from the image forming apparatus, the static data and the dynamic data are obtained. The combined data can be displayed on the display means.
For this reason, the image forming apparatus does not need to hold static data, and the amount of memory used for holding data can be greatly reduced.

また、本発明の画像形成システムの制御方法は、入力情報に基づいて画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置に関するデータを、この画像形成装置から受信する情報端末装置とを備えた画像形成システムの制御方法であって、画像形成装置が、当該画像形成装置に設定された固有データを含む動的データを読み取る動的データ読取ステップと、読み取られた動的データを情報端末装置へ送信する送信ステップとを含み、情報端末装置は、動的データの表示に用いるデータであって、値が変動しない静的データを記憶する記憶ステップと、送信ステップにより送信された動的データを受信する受信ステップと、記憶されていた静的データと、受信された動的データとを結合するデータ結合ステップと、データ結合ステップによる結合により得られたデータを表示することにより、画像形成装置の状態を表示する表示ステップとを含む方法としてある。 The image forming system control method according to the present invention includes an image forming apparatus that forms an image based on input information, and an information terminal apparatus that receives data related to the image forming apparatus from the image forming apparatus. A system control method, in which an image forming apparatus reads dynamic data including dynamic data including unique data set in the image forming apparatus, and transmits the read dynamic data to an information terminal device. The information terminal device includes data that is used for displaying dynamic data and stores static data whose value does not vary, and reception that receives the dynamic data transmitted by the transmission step. A data combining step that combines the step, the stored static data, and the received dynamic data; By displaying the obtained data, there a method comprising a display step of displaying the status of the image forming apparatus.

画像形成システムの制御方法をこのような方法にすれば、情報端末装置は、記憶ステップにて静的データを記憶しているため、画像形成装置では、静的データを保持する必要がなくなり、データを保持するためのメモリの使用量を大幅に削減することができる。
また、これにより画像形成装置側では、印刷処理時の画像データ等の一時記憶領域も確保され、十分に印刷処理能力を発揮することができる。
さらに、画像形成装置から情報端末装置へ送信するデータ量も従来より大幅に削減されることとなり、画像形成装置と情報端末装置間のトラフィックも十分に軽減される。したがって、この画像形成システムに複数の画像形成装置が接続されている場合に、これらの画像形成装置から情報端末装置に対するデータ送信が一時に集中したとしても、トラフィックが極端に大きくなることはない。
If the control method of the image forming system is such a method, the information terminal device stores the static data in the storing step. Therefore, the image forming device does not need to hold the static data, and the data It is possible to greatly reduce the amount of memory used to hold the memory.
As a result, the image forming apparatus side also secures a temporary storage area for image data and the like during the printing process, and can fully exhibit the printing processing capability.
Furthermore, the amount of data transmitted from the image forming apparatus to the information terminal apparatus is also greatly reduced as compared with the prior art, and traffic between the image forming apparatus and the information terminal apparatus is sufficiently reduced. Therefore, when a plurality of image forming apparatuses are connected to this image forming system, even if data transmission from these image forming apparatuses to the information terminal apparatus is concentrated at one time, traffic does not become extremely large.

本発明によれば、情報端末装置の記憶手段に静的データを記憶させたため、画像形成装置では、静的データを保持する必要がなくなり、データを保持するためのメモリの使用量を大幅に削減することができる。
また、これにより画像形成装置側では、印刷処理時の画像データ等の一時記憶領域も確保され、十分に印刷処理能力を発揮することができる。
さらに、画像形成装置から情報端末装置へ送信するデータ量も大幅に削減されることとなり、画像形成装置と情報端末装置間のトラフィックも十分に軽減させることができる。
According to the present invention, since static data is stored in the storage means of the information terminal device, the image forming apparatus does not need to hold static data, and the amount of memory used to hold data is greatly reduced. can do.
As a result, the image forming apparatus side also secures a temporary storage area for image data and the like during the printing process, and can fully exhibit the printing processing capability.
Furthermore, the amount of data transmitted from the image forming apparatus to the information terminal apparatus is greatly reduced, and traffic between the image forming apparatus and the information terminal apparatus can be sufficiently reduced.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
本発明の実施形態に係る画像形成システムについて、図1を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システムの全体構成図である。なお、図1に示した画像形成システムの全体構成図は、本発明を説明する上で最小限の構成である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
An image forming system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an image forming system according to an embodiment of the present invention. The overall configuration diagram of the image forming system shown in FIG. 1 is a minimum configuration for explaining the present invention.

図1に示すように、画像形成システムは、情報端末装置10と、画像形成装置30とが、ネットワーク網20を介して互いに接続されている。なお、本実施形態に係る情報端末装置10又は画像形成装置30はWeb機能を有しており、画像形成装置30は、ネットワーク網20を介して接続される情報端末装置10へ状態情報等のHTMLデータを送信する。これにより、画像形成装置30は、装置内の各種情報を情報端末装置10に提供する。
また、HTMLデータは、値が変動することのないHTMLテンプレート(静的データ部)と、このHTMLデータの表示に用いるデータであり、値が変動することのあるHTMLパラメータ(動的データ部)とに大別することができる。
As shown in FIG. 1, in the image forming system, an information terminal device 10 and an image forming device 30 are connected to each other via a network 20. Note that the information terminal apparatus 10 or the image forming apparatus 30 according to the present embodiment has a Web function, and the image forming apparatus 30 transmits HTML information such as status information to the information terminal apparatus 10 connected via the network 20. Send data. Accordingly, the image forming apparatus 30 provides various information in the apparatus to the information terminal apparatus 10.
The HTML data is an HTML template (static data portion) whose value does not change, and data used for displaying the HTML data, and an HTML parameter (dynamic data portion) whose value may change. Can be broadly classified.

なお、HTMLテンプレートとしては、例えば、表示情報のうちの固定項目内容,表示形式,色,大きさ等の情報があり、日本語,英語,ドイツ語といった表示言語の種類によっても複数種類のテンプレートが作成できる。また、HTMLパラメータとしては、画像形成装置30に固有のデータ情報を示すテキスト情報等が殆どであり、例えば、プリンタ名,トナー残量,用紙サイズ等がある。
また、HTMLパラメータは、HTMLテンプレートを指定する指定ID情報と、画像形成装置30の状態情報を貼り付けるインデックスを示すインデックスID情報と、インデックスID情報に基づいて貼り付けられた状態情報とを含んでいる。
The HTML template includes, for example, fixed item contents, display format, color, size, etc. of the display information, and there are multiple types of templates depending on the type of display language such as Japanese, English, German. Can be created. The HTML parameters are mostly text information indicating data information unique to the image forming apparatus 30 and include, for example, a printer name, toner remaining amount, paper size, and the like.
The HTML parameter includes designation ID information for designating an HTML template, index ID information indicating an index to which the status information of the image forming apparatus 30 is pasted, and status information pasted based on the index ID information. Yes.

情報端末装置10は、例えば、汎用のパーソナルコンピュータにより構成され、入力手段11と、表示手段12と、記憶手段13と、端末側制御手段14と、端末側ネットワークインターフェイス(以下、略して「端末側ネットワークI/F」という。)(受信手段)15とを有している。
入力手段11は、キーボード,マウス等の利用者により操作可能なインターフェイス部からなり、各種情報の設定、及び画像形成装置30に対する送信要求等の入力を行う。
表示手段12は、液晶表示装置、又はブラウン管表示装置等により構成され、入力手段11により要求されたHTMLデータ等の情報を取得すると、これを解読して画面上に表示させる。なお、情報の解読には、情報端末装置10に内蔵されたブラウザが用いられる。
The information terminal device 10 is composed of, for example, a general-purpose personal computer, and includes an input unit 11, a display unit 12, a storage unit 13, a terminal-side control unit 14, and a terminal-side network interface (hereinafter, “terminal side” for short). A network I / F ”) (receiving means) 15.
The input unit 11 includes an interface unit that can be operated by a user such as a keyboard and a mouse. The input unit 11 sets various information and inputs a transmission request to the image forming apparatus 30.
The display means 12 is constituted by a liquid crystal display device, a cathode ray tube display device, or the like. When information such as HTML data requested by the input means 11 is acquired, it is decoded and displayed on the screen. Note that a browser built in the information terminal device 10 is used for decoding the information.

記憶手段13は、情報端末装置10内に取り込まれたHTMLテンプレートを記憶している。また、この記憶手段13により記憶するHTMLテンプレートの種類は、一種類又は複数種類であっても良い。
なお、HTMLテンプレートの取り込み方法としては、フレキシブルディスクドライブ,CD−ROMドライブ等のデータ読取手段により外部記憶媒体に記憶されたHTMLテンプレートの情報を読み取る(インストールする)方法や、情報端末装置10に初期設定情報として取り込んでおく方法等、その方法は限定されるものではない。
The storage unit 13 stores an HTML template taken into the information terminal device 10. Further, the type of HTML template stored by the storage unit 13 may be one type or a plurality of types.
In addition, as a method for taking in an HTML template, a method for reading (installing) information of an HTML template stored in an external storage medium by a data reading unit such as a flexible disk drive or a CD-ROM drive, The method, such as a method of capturing as setting information, is not limited.

端末側制御手段14は、CPU等により構成され、情報端末装置10内の各種構成の制御を行っており、データ結合部(データ結合手段)14−1と、静的データ選択部(静的データ選択手段)14−2とを有している。
データ結合部14−1は、画像形成装置30から送信されてきたHTMLパラメータを、記憶手段13に予め記憶していたHTMLテンプレートと結合させて、HTMLデータを生成する。
静的データ選択部14−2は、HTMLパラメータに含まれる指定ID情報に基づいて複数のHTMLテンプレートのうちいずれかのHTMLテンプレートを選択する。
すなわち、データ結合部14−1は、静的データ選択部14−2により選択されたHTMLテンプレートと、ネットワーク網20を介して画像形成装置30から受信したHTMLパラメータとを結合する。
The terminal-side control means 14 is composed of a CPU or the like, and controls various components in the information terminal device 10, and includes a data combination unit (data combination unit) 14-1 and a static data selection unit (static data). Selection means) 14-2.
The data combining unit 14-1 combines the HTML parameter transmitted from the image forming apparatus 30 with the HTML template stored in advance in the storage unit 13 to generate HTML data.
The static data selection unit 14-2 selects one of the plurality of HTML templates based on the specified ID information included in the HTML parameter.
That is, the data combining unit 14-1 combines the HTML template selected by the static data selecting unit 14-2 and the HTML parameter received from the image forming apparatus 30 via the network 20.

したがって、記憶手段13内に複数種類のHTMLテンプレートが記憶されていたとしても、データ結合部14−1は、所望のHTMLテンプレートとHTMLパレメータとを結合させることができる。
このため、例えば、HTMLテンプレートにより表記される文字が、日本語,英語,ドイツ語等の複数種類からなる場合であっても、HTMLパラメータに含まれる指定ID情報により所望のHTMLテンプレートが指定されるので、情報端末装置10で表示するデータ形式も日本語,英語,ドイツ語といった複数種類から選択することが可能となる。
Therefore, even if a plurality of types of HTML templates are stored in the storage unit 13, the data combining unit 14-1 can combine a desired HTML template and an HTML parameter.
For this reason, for example, even when the characters represented by the HTML template are composed of a plurality of types such as Japanese, English, German, etc., the desired HTML template is designated by the designation ID information included in the HTML parameter. Therefore, the data format displayed on the information terminal device 10 can be selected from a plurality of types such as Japanese, English, and German.

なお、記憶手段13に記憶されているHTMLテンプレートが一種類であり、指定ID情報に基づいて選択する必要性がない場合には、静的データ選択部14−2はなくても良く、この場合には、データ結合部14−1が直接的に記憶手段13からHTMLテンプレートを読み取る構成とすることができる。   If there is only one type of HTML template stored in the storage means 13 and there is no need to make a selection based on the specified ID information, the static data selection unit 14-2 is not necessary. The data combining unit 14-1 can directly read the HTML template from the storage unit 13.

端末側ネットワークI/F15は、ネットワーク網20と物理的に接続されており、画像形成装置30との間でデータを送受信するインターフェイスであり、画像形成装置30から送信されてきたHTMLパラメータを受信する。   The terminal-side network I / F 15 is physically connected to the network 20 and is an interface for transmitting / receiving data to / from the image forming apparatus 30, and receives HTML parameters transmitted from the image forming apparatus 30. .

画像形成装置30は、例えば、プリンタ,コピー機(複写機),ファクシミリ,スキャナ,デジタル複合機(マルチファンクションペリフェラル(MFP))等からなり、外部から入力される画像データ等の入力情報に基づいて画像を形成する。また、画像形成装置30は、ネットワークインターフェイス(以下、略して「ネットワークI/F」という。)(送信手段)31と、メモリ32と、制御手段33とを有している。   The image forming apparatus 30 includes, for example, a printer, a copier (copying machine), a facsimile, a scanner, a digital multi-function peripheral (multifunction peripheral (MFP)), and the like, and is based on input information such as image data input from the outside. Form an image. Further, the image forming apparatus 30 includes a network interface (hereinafter referred to as “network I / F” for short) (transmission means) 31, a memory 32, and a control means 33.

ネットワークI/F31は、ネットワーク網20と物理的に接続されており、情報端末装置10との間でデータを送受信するインターフェイスである。また、ネットワークI/F31は、情報端末装置10からリクエスト情報(送信要求)をネットワーク網20を介して受信すると、これに応じてHTMLパラメータを情報端末装置10側へHTMLテンプレートを送信する。
メモリ32は、例えば、キャッシュメモリ等の一時記憶媒体により構成され、印刷処理に用いられる各種の情報を記憶するとともに、HTMLパラメータを記憶している。
The network I / F 31 is physically connected to the network 20 and is an interface that transmits and receives data to and from the information terminal device 10. Further, when the network I / F 31 receives the request information (transmission request) from the information terminal device 10 via the network network 20, the network I / F 31 transmits an HTML parameter to the information terminal device 10 side accordingly.
The memory 32 is constituted by a temporary storage medium such as a cache memory, for example, and stores various types of information used for print processing and HTML parameters.

制御手段33は、CPU等により構成され、画像形成装置30内の各種構成の制御を行っており、動的データ読取部(動的データ読取手段)33−1を有している。
動的データ読取部33−1は、メモリ32に記憶されているHTMLパラメータを読み取って、このデータをネットワークI/F31へ出力する。
The control unit 33 is configured by a CPU or the like, controls various components in the image forming apparatus 30, and includes a dynamic data reading unit (dynamic data reading unit) 33-1.
The dynamic data reading unit 33-1 reads the HTML parameter stored in the memory 32 and outputs this data to the network I / F 31.

次に、本実施形態に係る画像形成装置の動作について、図2を参照して説明する。
図2は、本実施形態に係る画像形成システム全体の動作を示したラダー図である。
同図において、情報端末装置10では、記憶手段13が、予めインストール等により読み込まれたHTMLテンプレートを記憶する(ステップS201(記憶ステップ))。
端末側ネットワークI/F15は、入力手段11からの利用者によるHTMLパレメータの送信要求に応じて、このリクエスト情報を画像形成装置30に送信する(ステップS202)。
Next, the operation of the image forming apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a ladder diagram illustrating the operation of the entire image forming system according to the present embodiment.
In the figure, in the information terminal device 10, the storage means 13 stores the HTML template read in advance by installation or the like (step S201 (storage step)).
The terminal-side network I / F 15 transmits this request information to the image forming apparatus 30 in response to the transmission request of the HTML parameter by the user from the input unit 11 (step S202).

画像形成装置30では、ネットワークI/F31が、情報端末装置10から送信されてきたリクエスト情報を受信すると、動的データ読取部33−1が、このリクエスト情報に応じた指定ID情報,インデックスID情報,このインデックスID情報により貼り付けられた状態情報を含むHTMLパラメータをメモリ32から読み取る(ステップS203(動的データ読取手段))。
次いで、画像形成装置30は、ネットワークI/F31が、読み取られたHTMLパラメータをネットワーク網20を介して情報端末装置10へ送信する(ステップS204(送信ステップ))。
In the image forming apparatus 30, when the network I / F 31 receives the request information transmitted from the information terminal apparatus 10, the dynamic data reading unit 33-1 has designated ID information and index ID information corresponding to the request information. Then, the HTML parameter including the state information pasted by the index ID information is read from the memory 32 (step S203 (dynamic data reading means)).
Next, in the image forming apparatus 30, the network I / F 31 transmits the read HTML parameters to the information terminal apparatus 10 via the network 20 (step S204 (transmission step)).

情報端末装置10では、端末側ネットワークI/F15が、送信されてきたHTMLパラメータを受信する(ステップS205(受信ステップ))。
次いで、静的データ選択部14−2が、受信されたHTMLパラメータに含まれる指定ID情報に基づいてHTMLテンプレートを記憶手段13から選択する(ステップS206)。
そして、データ結合部14−1は、受信されたHTMLパラメータと選択されたHTMLテンプレートとを結合し(ステップS207(データ結合ステップ))、この結合により得られたデータを表示手段12に表示させる(ステップS208(表示ステップ))。
In the information terminal device 10, the terminal-side network I / F 15 receives the transmitted HTML parameter (step S205 (reception step)).
Next, the static data selection unit 14-2 selects an HTML template from the storage unit 13 based on the designated ID information included in the received HTML parameter (step S206).
Then, the data combining unit 14-1 combines the received HTML parameter and the selected HTML template (step S207 (data combining step)) and causes the display unit 12 to display the data obtained by the combining (step S207). Step S208 (display step)).

以上のように、本発明の実施形態に係る画像形成システムによれば、情報端末装置10の記憶手段13にHTMLテンプレートを記憶させたため、画像形成装置30では、HTMLテンプレートを保持する必要がなくなり、HTMLデータを保持するためのメモリ32の使用量を大幅に削減することができる。
また、これにより画像形成装置30側では、印刷処理時の画像データ等の一時記憶領域も確保され、十分に印刷処理能力を発揮することができる。
さらに、画像形成装置30から情報端末装置10へ送信するデータ量も大幅に削減されることとなり、画像形成装置30と情報端末装置10間のトラフィックも十分に軽減させることができる。
As described above, according to the image forming system according to the embodiment of the present invention, since the HTML template is stored in the storage unit 13 of the information terminal device 10, it is not necessary for the image forming apparatus 30 to hold the HTML template. The amount of use of the memory 32 for holding HTML data can be greatly reduced.
As a result, on the image forming apparatus 30 side, a temporary storage area for image data and the like at the time of print processing is also secured, and the print processing capability can be sufficiently exhibited.
Furthermore, the amount of data transmitted from the image forming apparatus 30 to the information terminal apparatus 10 is greatly reduced, and traffic between the image forming apparatus 30 and the information terminal apparatus 10 can be sufficiently reduced.

図3は、本発明の実施形態に係る画像形成システムの情報端末装置におけるデータ結合を概念的に示した模式図である。
同図に示したデータでは、図3(a)に示すHTMLパラメータ41のデータ量は493byte、図3(b)に示すHTMLテンプレート42のデータ量は17.8Kbyteであり、図3(c)に示すHTMLデータ43は、HTMLパラメータ41とHTMLテンプレート42との総データ量の約18.3Kbyteとなる。
なお、図3(d)に示す表示データ44は、HTMLデータを表示手段12により表示させた場合の表示画面である。
このように、図3に示した例によっても、本実施形態に係る画像形成システムによれば、従来これらのHTMLデータの総データ(18.3Kbyte)を画像形成装置30側に保持させ、この総データを情報端末装置10側へ送信することでHTMLデータを表示手段12に表示させていた場合に比べ、HTMLパラメータ(493byte)のみを保持させれば情報端末装置10側では従来と同様の表示結果を得ることができる。
したがって、画像形成装置側で保持すべきデータ量(493byte)は、従来の18.3Kbyteの約3%にまで削減することができることが理解される。
FIG. 3 is a schematic diagram conceptually showing data combination in the information terminal device of the image forming system according to the embodiment of the present invention.
In the data shown in FIG. 3, the data amount of the HTML parameter 41 shown in FIG. 3A is 493 bytes, and the data amount of the HTML template 42 shown in FIG. 3B is 17.8 Kbytes. The HTML data 43 shown is about 18.3 Kbytes of the total data amount of the HTML parameter 41 and the HTML template 42.
Note that the display data 44 shown in FIG. 3D is a display screen when HTML data is displayed by the display means 12.
As described above, according to the example shown in FIG. 3, according to the image forming system according to the present embodiment, the total data (18.3 Kbytes) of these HTML data is conventionally held on the image forming apparatus 30 side. Compared to the case where HTML data is displayed on the display means 12 by transmitting data to the information terminal device 10 side, if only the HTML parameter (493 bytes) is held, the information terminal device 10 side displays the same display result as before. Can be obtained.
Therefore, it is understood that the data amount (493 bytes) to be held on the image forming apparatus side can be reduced to about 3% of the conventional 18.3 Kbytes.

以上、本発明の画像形成装置について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明に係る画像形成装置は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態においては、情報端末装置10又は画像形成装置30がWeb機能を有し、これによる状態情報としてのHTMLパラメータを情報端末装置10側へ送信する場合について説明をしたが、これに限るものではなく、ネットワーク網20で接続された情報端末装置10と画像形成装置30との間でのデータの送受信を行う場合には、このデータの内容に拘わらず、本実施形態の画像形成システムを適用することができる。
The image forming apparatus according to the present invention has been described with reference to the preferred embodiment. However, the image forming apparatus according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention. It goes without saying that implementation is possible.
For example, in the above embodiment, the information terminal apparatus 10 or the image forming apparatus 30 has the Web function, and the case where the HTML parameter as the state information is transmitted to the information terminal apparatus 10 side has been described. The present invention is not limited to this. When data is transmitted and received between the information terminal apparatus 10 and the image forming apparatus 30 connected via the network 20, the image forming system of the present embodiment regardless of the contents of the data. Can be applied.

データ通信行うプリンタ,コピー機(複写機),ファクシミリ,スキャナ,デジタル複合機(マルチファンクションペリフェラル(MFP))等の画像形成装置と、これにネットワーク接続された情報端末装置間でデータ通信を行う画像形成システムに好適に適用することができる。   Image communication between image forming apparatuses such as printers, copiers (copiers), facsimile machines, scanners, digital multifunction peripherals (multifunction peripherals (MFPs)), etc., which perform data communication, and information terminal devices connected to the network. It can be suitably applied to a forming system.

本発明の実施形態に係る画像形成システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る画像形成システムの全体動作を示したラダー図である。1 is a ladder diagram illustrating an overall operation of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る画像形成システムの情報端末装置におけるデータ結合を概念的に示した模式図である。It is the schematic diagram which showed notionally the data coupling | bonding in the information terminal device of the image forming system which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 情報端末装置
11 入力手段
12 表示手段
13 記憶手段
14 端末側制御手段
14−1 データ結合部(データ結合手段)
14−2 静的データ選択部(静的データ選択手段)
15 端末側ネットワークインターフェイス(受信手段)
20 ネットワーク網
30 画像形成装置
31 ネットワークインターフェイス
32 メモリ
33 制御手段
33−1 動的データ読取部(動的データ読取手段)
41 HTMLパラメータ
42 HTMLテンプレート
43 HTMLデータ
44 表示データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information terminal device 11 Input means 12 Display means 13 Storage means 14 Terminal side control means 14-1 Data coupling | bond part (data coupling means)
14-2 Static data selection unit (static data selection means)
15 Terminal side network interface (reception means)
20 Network Network 30 Image Forming Apparatus 31 Network Interface 32 Memory 33 Control Unit 33-1 Dynamic Data Reading Unit (Dynamic Data Reading Unit)
41 HTML parameter 42 HTML template 43 HTML data 44 Display data

Claims (5)

入力情報に基づいて画像を形成する画像形成装置と、
前記画像形成装置に関するデータを、この画像形成装置から受信する情報端末装置とを備えた画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、
当該画像形成装置に設定された固有データと、前記情報端末装置に記憶された静的データを指定する指定ID情報とを含む動的データを読み取る動的データ読取手段と、
読み取られた前記動的データを前記情報端末装置へ送信する送信手段とを有し、
前記情報端末装置は、
前記動的データの表示に用いるデータであって、値が変動しない静的データを複数記憶する記憶手段と、
前記送信手段により送信された前記動的データを受信する受信手段と、
前記動的データに含まれる前記指定ID情報に基づいて、複数の前記静的データのうちいずれかの静的データを選択する静的データ選択手段と、
記憶されていた前記静的データのうち、前記静的データ選択手段により選択された静的データと、受信された前記動的データとを結合するデータ結合手段と、
前記データ結合手段による結合により得られたデータを表示することにより、前記画像形成装置の状態を表示する表示手段とを有した
ことを特徴とする画像形成システム。
An image forming apparatus that forms an image based on input information;
An image forming system comprising an information terminal device that receives data relating to the image forming apparatus from the image forming apparatus,
The image forming apparatus includes:
Dynamic data reading means for reading dynamic data including unique data set in the image forming apparatus and designation ID information for designating static data stored in the information terminal device ;
Transmitting means for transmitting the read dynamic data to the information terminal device;
The information terminal device
Storage means for storing a plurality of static data that are used for displaying the dynamic data and whose values do not vary;
Receiving means for receiving the dynamic data transmitted by the transmitting means;
Static data selection means for selecting any one of the plurality of static data based on the specified ID information included in the dynamic data;
Data combining means for combining the static data selected by the static data selection means among the stored static data and the received dynamic data;
An image forming system, comprising: display means for displaying a state of the image forming apparatus by displaying data obtained by combining by the data combining means.
請求項1に記載の画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置、及び/又は前記情報端末装置がWeb機能を有しており、
前記動的データがHTMLパラメータを含み、
前記静的データがHTMLテンプレートを含む
ことを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 1,
The image forming apparatus and / or the information terminal device has a Web function;
The dynamic data includes HTML parameters;
The image forming system, wherein the static data includes an HTML template.
請求項1又は2に記載の画像形成システムにおいて、
前記動的データが、前記静的データを指定する指定ID情報と、画像形成装置の状態情報を貼り付けるインデックスを示すインデックスID情報と、前記インデックスID情報に基づいて貼り付けられた前記状態情報とを含
ことを特徴とする画像形成システム。
The image forming system according to claim 1 or 2,
The dynamic data includes designation ID information for designating the static data, index ID information indicating an index to which the status information of the image forming apparatus is pasted, and the status information pasted based on the index ID information. the image forming system according to claim including things.
入力情報に基づいて画像を形成する画像形成装置に関するデータを、この画像形成装置から受信する情報端末装置であって、
前記情報端末装置は、
前記画像形成装置に設定された固有データを含む動的データの表示に用いるデータであって、値が変動しない静的データを複数記憶する記憶手段と、
前記画像形成装置から送信された前記動的データを受信する受信手段と、
前記動的データに含まれる前記静的データを指定する指定指定ID情報に基づいて、複数の前記静的データのうちいずれかの静的データを選択する静的データ選択手段と、
記憶されていた前記静的データのうち、前記静的データ選択手段により選択されたと、受信された前記動的データとを結合するデータ結合手段と、
前記データ結合手段による結合により得られたデータを表示することにより、前記画像形成装置の状態を表示する表示手段とを有した
ことを特徴とする情報端末装置。
An information terminal device that receives data relating to an image forming apparatus that forms an image based on input information from the image forming apparatus,
The information terminal device
Storage means for storing a plurality of static data that is used for displaying dynamic data including unique data set in the image forming apparatus and whose values do not vary;
Receiving means for receiving the dynamic data transmitted from the image forming apparatus;
Static data selection means for selecting any one of the plurality of static data based on designation ID information for designating the static data included in the dynamic data;
Data combining means for combining the received dynamic data with the selected static data selected by the static data selection means among the stored static data ;
An information terminal device comprising: a display unit configured to display a state of the image forming apparatus by displaying data obtained by combining by the data combining unit.
入力情報に基づいて画像を形成する画像形成装置と、
前記画像形成装置に関するデータを、この画像形成装置から受信する情報端末装置とを備えた画像形成システムの制御方法であって、
前記画像形成装置が、
当該画像形成装置に設定された固有データと、前記情報端末装置に記憶された静的データを指定する指定ID情報とを含む動的データを読み取る動的データ読取ステップと、
読み取られた前記動的データを前記情報端末装置へ送信する送信ステップとを含み、
前記情報端末装置は、
前記動的データの表示に用いるデータであって、値が変動しない静的データを複数記憶する記憶ステップと、
前記送信ステップにより送信された前記動的データを受信する受信ステップと、
前記動的データに含まれる前記指定ID情報に基づいて、複数の前記静的データのうちいずれかの静的データを選択する静的データ選択ステップと、
記憶されていた前記静的データのうち、前記静的データ選択手段により選択された静的データと、受信された前記動的データとを結合するデータ結合ステップと、
前記データ結合ステップによる結合により得られたデータを表示することにより、前記画像形成装置の状態を表示する表示ステップとを含む
ことを特徴とする画像形成システムの制御方法。
An image forming apparatus that forms an image based on input information;
An image forming system control method comprising an information terminal device that receives data relating to the image forming apparatus from the image forming apparatus,
The image forming apparatus includes:
A dynamic data reading step of reading dynamic data including unique data set in the image forming apparatus and designation ID information specifying static data stored in the information terminal device ;
Transmitting the read dynamic data to the information terminal device,
The information terminal device
A storage step of storing a plurality of static data that is used for displaying the dynamic data and whose value does not vary;
A receiving step of receiving the dynamic data transmitted by the transmitting step;
A static data selection step of selecting any one of the plurality of static data based on the specified ID information included in the dynamic data;
A data combining step of combining the static data selected by the static data selection means among the stored static data and the received dynamic data;
A display step of displaying a state of the image forming apparatus by displaying data obtained by the combining in the data combining step. A control method for an image forming system, comprising:
JP2003395841A 2003-11-26 2003-11-26 Image forming system, information terminal device included therein, and control method of image forming system Expired - Fee Related JP4185443B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003395841A JP4185443B2 (en) 2003-11-26 2003-11-26 Image forming system, information terminal device included therein, and control method of image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003395841A JP4185443B2 (en) 2003-11-26 2003-11-26 Image forming system, information terminal device included therein, and control method of image forming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005157769A JP2005157769A (en) 2005-06-16
JP4185443B2 true JP4185443B2 (en) 2008-11-26

Family

ID=34721498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003395841A Expired - Fee Related JP4185443B2 (en) 2003-11-26 2003-11-26 Image forming system, information terminal device included therein, and control method of image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185443B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823265B1 (en) * 2006-04-13 2008-04-17 삼성전자주식회사 Method and apparatus for transmitting XHTML-Print document at mobile device
JP4843444B2 (en) * 2006-10-05 2011-12-21 株式会社リコー COMMUNICATION CONTROL DEVICE, INFORMATION PROCESSING DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM
JP5908213B2 (en) 2011-02-28 2016-04-26 ブラザー工業株式会社 Communication device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832298A (en) * 1995-05-30 1998-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive graphical user interface for a network peripheral
JPH1165780A (en) * 1997-08-11 1999-03-09 Seiko Epson Corp Printer control system and method
JP2000163232A (en) * 1998-11-27 2000-06-16 Ricoh Co Ltd Print system
JP3747130B2 (en) * 1998-12-22 2006-02-22 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, message display method, interface apparatus, and storage medium storing computer-readable program
JP2000357138A (en) * 1999-06-16 2000-12-26 Canon Inc Device and method for managing network device, and storage medium
JP3437498B2 (en) * 1999-07-22 2003-08-18 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 Image input / output device and status information notification method
EP1103899A3 (en) * 1999-11-29 2001-08-29 Citicorp Development Center, Inc. A method and system for generating display screen templates
JP2001249784A (en) * 2000-03-03 2001-09-14 Canon Inc Method and device for controlling network device
JP4522031B2 (en) * 2001-01-17 2010-08-11 キヤノン株式会社 COMMUNICATION CONTROL DEVICE, DEVICE, AND NOTIFICATION METHOD
JP2002236629A (en) * 2001-02-09 2002-08-23 Canon Inc Image-forming device for network
JP2002251261A (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Canon Inc Picture outputting device and information processor and data processing method and storage medium
JP4078819B2 (en) * 2001-08-31 2008-04-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005157769A (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861883B2 (en) Image forming apparatus and application execution method
US9092703B2 (en) Determining route and of print data and if conversion of print data is necessary
US8830492B2 (en) Data processing apparatus for sending a single job based on common document information
US8976379B2 (en) Method and system to automatically convert a file format and image forming apparatus used in the same
US8171056B2 (en) Data processor, data processing method, and computer product
JP6658654B2 (en) Image forming system, server, image forming apparatus, and image forming method
JP2008243005A (en) Printer, printing system, and printing method
JP2007328558A (en) Data processor, data processing system, control method of data processor, method for adding data conversion function, program and recording medium
US11652948B2 (en) Communication job record display device, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2009237705A (en) Management system, information processing device, data processing method, program, and storage medium
JP4185443B2 (en) Image forming system, information terminal device included therein, and control method of image forming system
JP6476685B2 (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, DISPLAY DEVICE, AND PROGRAM
JP2008092167A (en) Data processor
JP2005275863A (en) Composite machine
JP2015150792A (en) Print setting control device, control method thereof, image formation device
JP4922836B2 (en) Image forming apparatus and application construction method
JP2006123428A (en) Image forming apparatus
JP2009004913A (en) Image processor, and method and program for executing application
US20200177766A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory storage medium
JP6582860B2 (en) Device control system, device, server, and device control method
JP2017112472A (en) Image formation device and control method and program therefor
US20090119482A1 (en) Image forming device, image formation controlling method, and image formation controlling program
US20090237722A1 (en) Image forming system, system control method, image forming apparatus, and computer-readable recording medium
JP2015069360A (en) Program and information processor
JP5268813B2 (en) Computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees