JP2012065254A - Image processor - Google Patents

Image processor Download PDF

Info

Publication number
JP2012065254A
JP2012065254A JP2010209564A JP2010209564A JP2012065254A JP 2012065254 A JP2012065254 A JP 2012065254A JP 2010209564 A JP2010209564 A JP 2010209564A JP 2010209564 A JP2010209564 A JP 2010209564A JP 2012065254 A JP2012065254 A JP 2012065254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
image data
input
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010209564A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichiro Imayoshi
賢一郎 今吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010209564A priority Critical patent/JP2012065254A/en
Publication of JP2012065254A publication Critical patent/JP2012065254A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor capable of keeping confidentiality of important data without deterioration in utilization efficiency in a manner simpler than a conventional manner.SOLUTION: The image processor is provided with: input means 16 and 17 for receiving input of image data; recording means 13 for recording the image data input from the input means 16 and 17; a determination means 14 for determining whether the image data recorded in the recording means 13 is confidential or not; and an authentication means 15 for authentication of a user. The authentication means 15 is activated when at least one of the pieces of the image data recorded in the recording means 13 is determined to be confidential, but inactivated when none of the pieces of the image data recorded in the recording means 13 is determined to be confidential. This makes it possible to inactivate the authentication function in normal time when no confidential data is recorded and to activate the authentication function when confidential data is recorded.

Description

本発明は、画像処理装置に関し、特にデジタル複合機(MFP:Multifunction Peripherals)などの画像データ処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to an image data processing apparatus such as a digital multifunction peripheral (MFP).

近年、ファクシミリ(以下、FAXと記す)、プリンタ、スキャナなどの複数の機能を搭載したデジタル複合機(以下、MFPとも記す)が普及している。MFPには種々の機能が搭載されており、通常、その中に次の機能が含まれる。
(1)恒久的または一時的に各種データを保存する「データ保存機能」
(2)利用者を制限することによって、(1)で保存されたデータの秘匿性を保つ「ユーザ認証機能」
In recent years, digital multifunction peripherals (hereinafter also referred to as MFPs) equipped with a plurality of functions such as facsimiles (hereinafter referred to as FAX), printers, and scanners have become widespread. The MFP is equipped with various functions, and usually includes the following functions.
(1) "Data storage function" to store various data permanently or temporarily
(2) “User authentication function” that keeps the confidentiality of the data stored in (1) by limiting users

ユーザ認証機能に関して、下記特許文献1には、複写機において、認証データが記憶されたICカードを用いて利用許可のための認証を行ない、認証をパスした段階で複写機が利用可能(複写可能)となる技術が開示されている。また、下記特許文献2には、装置が搭載する複数の運転モードの中で認証番号の入力を始動の条件として設定しておき、所定の運転モードの選択時に入力された認証番号の認証結果により運転モードの動作を許可する技術が開示されている。また、下記特許文献3には、装置を利用するにあたって認証を求める認証機能のオン/オフを設定する技術が開示されている。   Regarding the user authentication function, the following patent document 1 discloses that a copying machine performs authentication for use permission using an IC card in which authentication data is stored, and the copying machine can be used when the authentication is passed (copying is possible). ) Is disclosed. Further, in Patent Document 2 below, the input of an authentication number is set as a start condition among a plurality of operation modes mounted on the device, and the authentication result of the authentication number input at the time of selecting a predetermined operation mode is used. A technique for permitting operation in the operation mode is disclosed. Patent Document 3 below discloses a technique for setting on / off of an authentication function that requires authentication when using an apparatus.

特開昭61−227976号公報JP-A 61-227976 特開平4−19756号公報Japanese Patent Laid-Open No. 4-19756 特開2005−167957号公報JP 2005-167957 A 特開2010−64257号公報JP 2010-64257 A

上記した「データ保存機能」及び「ユーザ認証機能」はそれぞれ独立した機能であるので、次の問題が想定される。
(a)操作性よりもデータの秘匿性を優先したい場合には、保存データの有無を問わずユーザ認証機能を有効にしなければならない。即ち、MFP内に保護されるべきデータが存在しないにもかかわらず、ユーザに認証操作を強いることになり、ユーザの操作性の低下を招く。
(b)データの秘匿性よりもユーザの操作性を優先したい場合には、保存データの有無を問わず、ユーザ認証機能を無効に設定しなければならない。この場合、認証操作が不要になるので操作性の低下は防げるが、保護すべきデータの秘匿性が低下する。
(c)管理者がユーザ認証機能の有効/無効を手動で切り替えることはできるが、データの保存状況(保存データの有無)は動的に変化するので、状況に応じて管理者がユーザ認証機能を切り替えることは、実際には困難である。
Since the “data storage function” and “user authentication function” described above are independent functions, the following problems are assumed.
(A) When priority is given to the secrecy of data over operability, the user authentication function must be enabled regardless of the presence or absence of stored data. That is, even though there is no data to be protected in the MFP, the user is forced to perform an authentication operation, resulting in a decrease in user operability.
(B) If the user operability is prioritized over the confidentiality of the data, the user authentication function must be disabled regardless of the presence or absence of stored data. In this case, since the authentication operation is unnecessary, the operability can be prevented from being lowered, but the confidentiality of the data to be protected is lowered.
(C) Although the administrator can manually switch between enabling / disabling the user authentication function, the data storage status (presence / absence of stored data) changes dynamically, so the administrator can change the user authentication function according to the status. It is actually difficult to switch between.

上記した特許文献1〜3の何れによっても、(a)〜(c)の問題を解決することはできない。即ち、特許文献1では、常にICカードをかざして認証を求める必要があり、認証を優先することによって稼動効率が低下する問題がある。また、特許文献2では、所定のモードを利用する場合に限って利用認証を行なうので、認証を必要としないモードに関しては自由に利用することができ、データの秘匿性を保持できない問題がある。さらに、特許文献3では、常に認証を行なう状態、又は、認証なしで利用できる状態の何れかであり、特許文献2と同様の問題がある。   None of the above-mentioned patent documents 1 to 3 can solve the problems (a) to (c). That is, in Patent Document 1, it is necessary to always hold the IC card over the authentication, and there is a problem that the operation efficiency is lowered by giving priority to the authentication. Further, in Patent Document 2, since use authentication is performed only when a predetermined mode is used, a mode that does not require authentication can be used freely, and there is a problem that data confidentiality cannot be maintained. Furthermore, Patent Document 3 is in a state where authentication is always performed or a state where it can be used without authentication.

このように、従来の装置では、装置を利用する前に利用者認証を行なうことが基本であり、そうで無い場合には、特定のデータにアクセスしようとすると認証が必要となる。従って、セキュリティ面では有効であるが、どのような状況下でも認証を求められるので、装置の処理能力および利便性の低下に繋がる。   As described above, in the conventional apparatus, it is basic to perform user authentication before using the apparatus. In other cases, authentication is required to access specific data. Therefore, although effective in terms of security, authentication is required under any circumstances, leading to a reduction in the processing capability and convenience of the apparatus.

特定のデータにアクセスしようとする場合に認証を行なう例として、上記特許文献4には、親展プリント機能が開示されている。この機能では、ユーザが、ネットワークに接続されたコンピュータから印刷データにパスワードを設定して、ネットワークに接続されたプリンタにプリント指示を送信し、指定されたプリンタの操作パネルからパスワードを入力することでプリントアウトが開始される。このように、秘匿にすべき画像データ毎にパスワードを設定する機能を有するMFPであれば、秘匿にする必要の無い画像データに対する操作性を低下させることなく、所定の画像データに対する秘匿性を保持することができる。しかし、この機能では、秘匿すべき画像データの各々にパスワードを設定することが必要である点で煩雑である。また、送信側でパスワードを設定できない、または設定しないままFAX送信されたデータを受信した場合には、受信側での秘匿性を依然として保てない問題がある。   As an example of performing authentication when trying to access specific data, Patent Document 4 discloses a confidential print function. In this function, the user sets a password for print data from a computer connected to the network, sends a print instruction to a printer connected to the network, and inputs the password from the operation panel of the specified printer. Printout starts. As described above, if the MFP has a function for setting a password for each image data to be kept secret, the confidentiality for the predetermined image data is maintained without deteriorating the operability for the image data that does not need to be kept secret. can do. However, this function is complicated in that it is necessary to set a password for each piece of image data to be kept secret. In addition, there is a problem that the confidentiality on the receiving side cannot be maintained when data transmitted by FAX cannot be set on the transmitting side or the password is not set.

従って、本発明は、従来よりも簡便に、利用者の利用効率を低下させることなく、秘匿すべきデータの秘匿性を保持することができる画像処理装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus that can maintain the confidentiality of data to be concealed more easily and without reducing the use efficiency of the user.

上記の目的は、下記によって達成することができる。   The above object can be achieved by the following.

即ち、本発明に係る画像処理装置は、画像データの入力を受け付ける入力手段と、入力手段から入力される画像データを記録する記録手段と、記録手段に記録されている画像データの秘匿性の有無を判断する判断手段と、利用者の認証を行なう認証手段とを備え、記録手段に記録されている少なくとも1つの画像データが秘匿性を有すると判断された場合、認証手段を有効にする。   That is, the image processing apparatus according to the present invention includes an input unit that receives input of image data, a recording unit that records image data input from the input unit, and whether or not the image data recorded in the recording unit is confidential. A determination means for determining the user and an authentication means for authenticating the user. If it is determined that at least one image data recorded in the recording means is confidential, the authentication means is validated.

上記の画像処理装置は、記録手段に記録されている全ての画像データが秘匿性を有しない場合、認証手段を無効にすることができる。   The image processing apparatus described above can invalidate the authentication unit when all the image data recorded in the recording unit is not confidential.

また、入力手段が画像データの入力を受け付け、入力された画像データが記録手段に記録された場合、判断手段は、記録された画像データの秘匿性の有無を判断し、画像データが秘匿性を有すると判断された場合、認証手段を有効にすることができる。   In addition, when the input unit accepts input of image data and the input image data is recorded in the recording unit, the determination unit determines whether the recorded image data is confidential, and the image data is confidential. If it is determined that the authentication means is included, the authentication means can be validated.

また、上記の画像処理装置は、操作手段をさらに備え、操作手段を介して、秘匿性を有する画像データの種類が指定されることができる。   The image processing apparatus further includes an operation unit, and the type of image data having confidentiality can be designated via the operation unit.

また、秘匿性を有する画像データの種類は、一般のドキュメントファイリングデータ、親展のドキュメントファイリングデータ、アドレス帳、FAX受信ホールドデータ、及び、プリントホールドデータからなる群の中から選択される少なくとも1つのデータであることができる。   The type of confidential image data is at least one data selected from the group consisting of general document filing data, confidential document filing data, address book, FAX reception hold data, and print hold data. Can be.

また、判断手段が、記録手段に記録されている画像データの秘匿性の有無を、定期的に判断することができる。   Further, the determination unit can periodically determine whether or not the image data recorded in the recording unit is confidential.

また、上記の画像処理装置は、入力手段から入力された画像データに基づいて画像を形成することができる。   Further, the image processing apparatus can form an image based on the image data input from the input unit.

また、上記の画像処理装置は、入力手段から入力された画像データを外部に送信することができる。   The image processing apparatus can transmit image data input from the input unit to the outside.

本発明の画像処理装置によれば、秘匿にすべきデータが保存されていない通常時には、認証機能を無効にし、秘匿にすべきデータを保存しているときには、認証機能を有効にするので、利用者の利用効率の低下を抑制し、秘匿にすべきデータの秘匿性を保持することができる。   According to the image processing apparatus of the present invention, the authentication function is invalidated during normal times when the data to be concealed is not stored, and the authentication function is activated when the data to be concealed is stored. It is possible to maintain the confidentiality of data that should be kept secret while suppressing a decrease in the user's usage efficiency.

画像データを受信した直後に、受信した画像データの秘匿性を判断し、判断結果に応じて認証機能を有効にすることにより、秘匿にすべきデータが無防備な状態にある時間を最小にすることができる。   Immediately after receiving the image data, the confidentiality of the received image data is judged, and the authentication function is enabled according to the judgment result, thereby minimizing the time that the data to be kept secret is unprotected. Can do.

また、秘匿にすべき画像データを任意に、例えば画像データの種類に応じて、設定することができるので、画像処理装置における種々のモードの利用頻度など、画像処理装置の利用状況に応じたデータの秘匿性を提供することができる。   In addition, the image data to be concealed can be arbitrarily set, for example, according to the type of the image data, so that data according to the usage status of the image processing apparatus such as the frequency of use of various modes in the image processing apparatus. Can provide confidentiality.

また、秘匿にすべきデータの有無を自動的に判断し、判断結果に応じて自動的に認証機能を有効または無効にすることができるので、管理者による設定作業が不要である。   In addition, since it is possible to automatically determine whether or not there is data to be kept secret, and to automatically enable or disable the authentication function according to the determination result, setting work by the administrator is unnecessary.

また、FAX受信したデータの秘匿性を維持することができ、送信データにパスワードを設定することができないFAXから受信したデータに対して有効である。送信データにパスワードを設定可能なFAXであっても、重要なデータにパスワードが設定されないまま送信される場合があり、本発明はその場合にも有効である。   In addition, the confidentiality of data received by FAX can be maintained, and it is effective for data received from FAX that cannot set a password for transmission data. Even a FAX that can set a password for transmission data may be transmitted without setting a password for important data, and the present invention is also effective in that case.

本発明の実施の形態に係る画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像処理装置が行なうデータ入力時の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process at the time of the data input which the image processing apparatus which concerns on embodiment of this invention performs. 本発明の実施の形態に係る画像処理装置の設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen of the image processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像処理装置が行なう定期的な処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the regular process which the image processing apparatus which concerns on embodiment of this invention performs.

以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。画像処理装置1は、制御部11、メモリ部12、記録部13、判断部14、認証部15、通信部16、制御部11、画像入力部17、画像出力部18、操作部19、及びバス20を備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. The image processing apparatus 1 includes a control unit 11, a memory unit 12, a recording unit 13, a determination unit 14, an authentication unit 15, a communication unit 16, a control unit 11, an image input unit 17, an image output unit 18, an operation unit 19, and a bus. 20 is provided.

画像処理装置1は、デジタル複合機であって、原稿を画像として読取って画像データとして送信するFAXモード、読取った原稿を画像データとして記録するスキャナモード、
読取った原稿を記録用紙に印刷する複写モード、及び、情報端末装置(図示せず。以下、コンピュータとも記す)からネットワーク21を介して受信したデータを記録用紙に印刷するプリンタモード等を選択的に行なうことができる(複写および印刷を画像形成とも記す)。従って、画像処理装置1はこれらの機能を実現するために必要な構成要素(構成部品など)を備えているが、図1では省略されている。また、これらのモードは公知であるので、以下においては、主として本発明の理解に必要な内容を説明することとし、それ以外に関しては説明を省略する。また、本明細書において、「画像データ」とは、一つの画像を構成するデータ全体を意味し、「ファイル」と同様の意味で使用される。また、画像データは、ビットマップデータなどの画素値を直接的に記録する形式のデータに限定されず、画像を形成するためのデータ(種々の画像ファイル形式、ページ記述言語PDL(Page Description Language)で記述された印刷データ形式など)をも含む。
The image processing apparatus 1 is a digital multi-function peripheral, in which a FAX mode for reading a document as an image and transmitting it as image data, a scanner mode for recording the read document as image data,
A copy mode for printing the read original on recording paper and a printer mode for printing data received from the information terminal device (not shown; hereinafter also referred to as a computer) via the network 21 onto the recording paper are selectively used. (Copying and printing are also referred to as image formation). Therefore, the image processing apparatus 1 includes components (components and the like) necessary for realizing these functions, but is omitted in FIG. In addition, since these modes are well-known, in the following, the contents necessary for understanding the present invention will be mainly described, and the description of other modes will be omitted. Further, in this specification, “image data” means the whole data constituting one image, and is used in the same meaning as “file”. The image data is not limited to data in a format for directly recording pixel values such as bitmap data, but data for forming an image (various image file formats, page description language PDL (Page Description Language) Including the print data format described in the above.

操作部19は、画像処理装置1の動作モード(FAXモード、スキャナモード、プリンタモードなど)、各動作モードにおける動作条件などを設定する手段である。ここでは、操作部19は、表示機能を有し、利用者に文字情報や図形情報を提示することができることとする。操作部19は、例えば液晶タッチパネルである。   The operation unit 19 is a means for setting the operation mode (FAX mode, scanner mode, printer mode, etc.) of the image processing apparatus 1 and the operation conditions in each operation mode. Here, it is assumed that the operation unit 19 has a display function and can present character information and graphic information to the user. The operation unit 19 is, for example, a liquid crystal touch panel.

制御部11は、操作部19を介して設定された条件に応じて各部を制御する手段であり、例えばCPUなどの演算処理装置である。制御部11による各部の制御および各部間のデータ(制御データを含む)交換は、バス20を介して行なわれる。   The control unit 11 is means for controlling each unit in accordance with conditions set via the operation unit 19 and is an arithmetic processing unit such as a CPU. The control unit 11 controls each unit and exchanges data (including control data) between the units via the bus 20.

メモリ部12は、データを一時的に記憶する手段であり、例えばRAMである。記録部13は、電源がオフされた状態でもデータを恒常的に記録する手段であり、例えばハードディスクドライブなどであり、各機能を実現するためのプログラムをも記録している。制御部11は、記録部13から適宜実行すべきプログラム及びデータをメモリ部12に読み出して、メモリ部12の一部をワークエリアとして使用して処理を行ない、処理途中のデータおよび処理結果のデータを適宜記録部13に記録する。   The memory unit 12 is means for temporarily storing data, and is a RAM, for example. The recording unit 13 is means for constantly recording data even when the power is turned off, and is a hard disk drive, for example, and also records programs for realizing each function. The control unit 11 reads a program and data to be executed as appropriate from the recording unit 13 to the memory unit 12 and performs processing using a part of the memory unit 12 as a work area. Is appropriately recorded in the recording unit 13.

画像入力部17は、外部から画像データを直接入力するための手段であり、例えば、スキャナである。画像入力部17によって入力された画像データは、処理モードに応じてメモリに記憶され、記録部13に記録され得る。   The image input unit 17 is means for directly inputting image data from the outside, and is, for example, a scanner. The image data input by the image input unit 17 can be stored in the memory according to the processing mode and recorded in the recording unit 13.

画像出力部18は、画像を出力する手段であり、例えば印刷手段である。画像出力部18は、メモリに記憶された画像データ、または、記録部13に記録された画像データを印刷する。   The image output unit 18 is a unit that outputs an image, for example, a printing unit. The image output unit 18 prints image data stored in the memory or image data recorded in the recording unit 13.

通信部16は、ネットワーク21を介したデータ通信、または電話回線22を介したFAX通信を行なうためのインターフェイス手段である。通信部16は、メモリ部12または記録部13に保存された画像データを送信し、外部から画像データを受信した場合には、メモリ部12に記憶し、必要に応じて記録部13にも記録する。従って、通信部16は、画像データの出力手段および入力手段でもある。   The communication unit 16 is an interface unit for performing data communication via the network 21 or FAX communication via the telephone line 22. The communication unit 16 transmits the image data stored in the memory unit 12 or the recording unit 13, and when the image data is received from the outside, the communication unit 16 stores the image data in the memory unit 12 and records it in the recording unit 13 as necessary. To do. Therefore, the communication unit 16 is also an image data output unit and input unit.

認証部15は、利用者の認証を行なう手段であり、利用者へのパスワードの入力要求の提示、および利用者によるパスワードの入力は、操作部19を介して行なわれる。   The authentication unit 15 is a means for authenticating the user. The input of the password input request to the user and the input of the password by the user are performed via the operation unit 19.

判断部14は、画像処理装置1において、認証機能を有効にすべきか否かを判断する。認証部15は、後述するように、判断部14による判断結果に応じて認証機能が有効または無効にされる。   The determination unit 14 determines whether or not the authentication function should be enabled in the image processing apparatus 1. As will be described later, the authentication unit 15 enables or disables the authentication function according to the determination result by the determination unit 14.

上記のように構成された画像処理装置1は、記録部13における画像データの記録状態に応じて、認証部15の機能、即ち認証機能の有効/無効を切り替える。この画像処理装置1の特徴的動作について、図2〜図4を参照して具体的に説明する。   The image processing apparatus 1 configured as described above switches the function of the authentication unit 15, that is, the validity / invalidity of the authentication function, according to the recording state of the image data in the recording unit 13. The characteristic operation of the image processing apparatus 1 will be specifically described with reference to FIGS.

図2は、画像処理装置1が画像データを受信する場合の処理を示すフローチャートである。図2に示した一連の処理は、外部から画像データの受信を、例えば割り込み処理などによって、検出した場合に起動されるプログラムによって実行される。図2の処置が実行される前には、認証機能を有効にする条件が設定されている必要がある。図3に、認証機能を有効にする条件を設定するための画面(例えば、操作部19の一部)の一例を示す。   FIG. 2 is a flowchart showing processing when the image processing apparatus 1 receives image data. The series of processing shown in FIG. 2 is executed by a program that is activated when reception of image data from the outside is detected by, for example, interrupt processing. Before the procedure of FIG. 2 is executed, a condition for enabling the authentication function needs to be set. FIG. 3 shows an example of a screen (for example, a part of the operation unit 19) for setting a condition for enabling the authentication function.

図3では、表示された3つの選択肢のうち「重要データ保存中はユーザ認証機能を有効にする」に対応するラジオボタンが選択され、さらに、対象データの5つの選択肢のうち「FAX受信ホールドデータ」に対応するチェックボックスが選択された状態を示している。「FAX受信ホールドデータ」とは、FAX受信ホールドモードの状態で受信されたFAXデータを意味し、このモードではFAX受信されたデータは直ちには印刷されず、記録部13に一旦記録され、利用者による操作部19の操作を受けて画像出力部18に出力(印刷)される。出力されたFAX受信ホールドデータは削除される。   In FIG. 3, a radio button corresponding to “Enable user authentication function while saving important data” is selected from the three displayed options, and “FAX reception hold data” is selected from the five options of target data. The check box corresponding to “” is selected. “FAX reception hold data” means the FAX data received in the state of the FAX reception hold mode. In this mode, the data received by FAX is not printed immediately, but is temporarily recorded in the recording unit 13 and is used by the user. Is output (printed) to the image output unit 18 in response to the operation of the operation unit 19. The output FAX reception hold data is deleted.

なお、「ユーザ認証機能を無効にする」に対応するラジオボタンが選択されている場合、認証機能は常に無効にされる。また、「ユーザ認証機能を有効にする」に対応するラジオボタンが選択されている場合には、認証機能は常に無効にされる。   Note that when the radio button corresponding to “disable user authentication function” is selected, the authentication function is always disabled. Further, when the radio button corresponding to “Enable user authentication function” is selected, the authentication function is always disabled.

以下では、予め図3に示したように設定され、その設定内容がメモリ部12または記録部13に保存されていると仮定して説明する。   In the following description, it is assumed that the settings are made in advance as shown in FIG. 3 and the setting contents are stored in the memory unit 12 or the recording unit 13.

ステップS1において、制御部11が画像入力部17または通信部16を制御して、画像データの入力を受け付け、メモリ部12に記憶する。   In step S <b> 1, the control unit 11 controls the image input unit 17 or the communication unit 16 to accept input of image data and store it in the memory unit 12.

ステップS2において、制御部11は、入力された画像データを記録部13に記録する必要性を判断する。記録せずに入力された画像データを処理できる場合には、ステップS6に移行して、指示された処理を実行し、ステップS1でメモリ部12に記憶した画像データを削除する。例えば、入力された画像データを直ちに画像出力部18から出力する場合には、記録部13に記録せずに、画像出力部18から出力すると、メモリ部12の画像データを削除する。一方、指定された処理を直ちに実行せずに、一旦記録部13に記録する場合には、ステップS3に移行して、入力された画像データを記録する。ステップS2で入力された画像データが、例えばFAX受信ホールドデータ、プリントホールドデータ、ドキュメントファイリングデータ等であれば、記録部13に記録される。   In step S <b> 2, the control unit 11 determines the necessity of recording the input image data in the recording unit 13. If the input image data can be processed without being recorded, the process proceeds to step S6, the instructed process is executed, and the image data stored in the memory unit 12 in step S1 is deleted. For example, when the input image data is immediately output from the image output unit 18, if it is output from the image output unit 18 without being recorded in the recording unit 13, the image data in the memory unit 12 is deleted. On the other hand, in the case where the designated process is not immediately executed but is once recorded in the recording unit 13, the process proceeds to step S3 and the input image data is recorded. If the image data input in step S2 is, for example, FAX reception hold data, print hold data, document filing data, etc., it is recorded in the recording unit 13.

ステップS3に続きステップS4において、判断部14は、ステップS3で記録した画像データが、秘匿すべきデータであるか否かを判断する。即ち、判断部14は、予め設定された対象データを特定する情報をメモリ部12または記録部13から読み出して、記録部13に記録されている画像データが対象データに該当するか否かを判断する。ここでは、図3のように設定されていると仮定したので、記録部13にFAX受信ホールドデータが存在するか否かを判断する。FAX受信ホールドデータが存在した場合、ステップS5に移行し、FAX受信データが存在しない場合、終了する。対象データを特定する情報には、後述するように、公知の種々の情報を使用することができる。   In step S4 following step S3, the determination unit 14 determines whether or not the image data recorded in step S3 is data to be kept secret. That is, the determination unit 14 reads information specifying the target data set in advance from the memory unit 12 or the recording unit 13 and determines whether the image data recorded in the recording unit 13 corresponds to the target data. To do. Here, since it is assumed that the setting is as shown in FIG. 3, it is determined whether or not the FAX reception hold data exists in the recording unit 13. When there is FAX reception hold data, the process proceeds to step S5, and when there is no FAX reception data, the process ends. As the information for specifying the target data, various known information can be used as will be described later.

ステップS5において、判断部14は、認証部15の機能、即ち認証機能を有効にして終了する。従って、認証機能が無効であれば有効になり、既に認証機能が有効になっていれば、その状態が維持される。   In step S5, the determination unit 14 enables the function of the authentication unit 15, that is, the authentication function, and ends. Therefore, if the authentication function is invalid, it is valid, and if the authentication function is already valid, the state is maintained.

以上によって、記録部13にFAX受信ホールドデータが存在している状態になれば、利用者が画像処理装置1を使用しようとする場合、認証部15の機能によって、認証を要求するメッセージが操作部19に提示され、認証をパスできなければ利用者は画像処理装置1を使用することができない。従って、秘匿すべきデータが記録されておらず、認証機能が無効になった状態で、FAX受信ホールドデータを受信した場合、直ちに認証機能を有効にすることができ、秘匿性を保証することができる。   As described above, when the FAX reception hold data is present in the recording unit 13, when a user intends to use the image processing apparatus 1, a message requesting authentication is sent by the function of the authentication unit 15 to the operation unit. The user cannot use the image processing apparatus 1 unless the authentication is passed. Therefore, when the FAX reception hold data is received in a state where the data to be concealed is not recorded and the authentication function is disabled, the authentication function can be immediately enabled and the confidentiality can be ensured. it can.

上記では、FAX受信ホールドデータのみが対象データとして指定されている場合を説明したが、これに限定されない。「プリントホールドデータ」、「アドレス帳」、「ドキュメントファイリイグ(親展データ)」、または「ドキュメントファイリングデータ(一般データ)」が選択されていてもよく、これらのうちの複数が任意に選択されていてもよい。さらには、図3に示した以外のデータを対象データとしてもよい。   In the above description, the case where only FAX reception hold data is designated as target data has been described, but the present invention is not limited to this. “Print hold data”, “Address book”, “Document filing (confidential data)”, or “Document filing data (general data)” may be selected, and a plurality of these are arbitrarily selected. May be. Furthermore, data other than that shown in FIG. 3 may be the target data.

なお、「プリントホールドデータ」は、プリントホールドモードの状態で受信された印刷指示データを意味する。このモードではコンピュータから印刷指示され、画像処理装置1によって受信されたデータは、直ちには画像出力部18によって印刷されずに、一旦記録部13に記録され、操作部19の操作を受けて出力(印刷)される。出力されたプリントホールドデータは削除される。   The “print hold data” means print instruction data received in the print hold mode. In this mode, the print instruction from the computer and the data received by the image processing apparatus 1 are not immediately printed by the image output unit 18 but are once recorded in the recording unit 13 and output in response to the operation of the operation unit 19 ( Printed). The output print hold data is deleted.

「アドレス帳」は、画像処理装置1が備えている画像送信機能の送信先情報(FAXの電話番号、I−FAXのメールアドレス、PC送信のアドレス情報など)である。例えば、外線のFAX番号、社外のメールアドレスなど、重要な取引先の送信先情報が登録されている場合に認証機能を有効にできる。   The “address book” is transmission destination information (FAX telephone number, I-FAX mail address, PC transmission address information, etc.) of the image transmission function provided in the image processing apparatus 1. For example, the authentication function can be validated when destination information of important business partners such as an outside line FAX number and an outside mail address is registered.

「ドキュメントファイリングデータ」は、画像処理装置1の画像入力部(スキャナなど)17から取り込まれたデータである。そのうち、「親展データ」は、マル秘、重要、社名ロゴなどのマークが付加されたデータであり、それらマークがないデータが「一般データ」である。従って、ドキュメントの重要度に応じて、認証機能を有効にすることもできる。   “Document filing data” is data captured from an image input unit (scanner or the like) 17 of the image processing apparatus 1. Among them, “confidential data” is data with marks such as confidential, important, and company name logos, and data without these marks is “general data”. Therefore, the authentication function can be validated according to the importance of the document.

なお、図3で設定された、認証機能を有効にする条件を記録し、これを用いて対象データが存在するか否かを判断する方法は、公知の種々の方法を用いることが可能である。例えば、認証機能を有効にする対象データの候補(図3の場合5つの候補)の各々にフラグを割り当てておき、選択された候補に対応するフラグを初期状態から反転させる(例えば“0”から“1”にする)。判断部14は、反転したフラグ(“1”になっているフラグ)に対応する候補に該当するファイルの有無を判断する。候補に該当するファイルを識別するには、例えば、データの種類毎に異なる拡張子が付与される場合には拡張子を、ファイル内にデータの種類を特定する情報が記録される場合にはその情報を、識別情報として用いることができる。従って、判断部14は、記録部13に存在するファイルが、指定された識別情報を有するか否かを判断すればよい。また、データの種類に応じて保存するディレクトリが特定されている場合には、ディレクトリ名を識別情報とし、判断部14は、記録部13の指定されたディレクトリ内にファイルが存在するか否かを判断すればよい。   It should be noted that various known methods can be used as the method of recording the conditions for enabling the authentication function set in FIG. 3 and determining whether there is target data using this. . For example, a flag is assigned to each of the target data candidates for enabling the authentication function (five candidates in the case of FIG. 3), and the flag corresponding to the selected candidate is inverted from the initial state (for example, from “0”) “1”). The determination unit 14 determines whether or not there is a file corresponding to a candidate corresponding to the inverted flag (a flag that is “1”). In order to identify a file corresponding to a candidate, for example, when a different extension is given for each data type, the extension is used. When information specifying a data type is recorded in the file, Information can be used as identification information. Therefore, the determination unit 14 may determine whether the file existing in the recording unit 13 has the specified identification information. If a directory to be stored is specified according to the type of data, the directory name is used as identification information, and the determination unit 14 determines whether a file exists in the directory specified by the recording unit 13. Just judge.

次に、認証機能を無効にする方法について説明する。図4は、図2に示した処理によって一旦有効になった認証機能を無効にする処理を示すフローチャートである。図4に示した処理は、例えば認証機能が有効になっている場合に、所定の時間間隔または所定のスケジュールに従って定期的に実行される。   Next, a method for disabling the authentication function will be described. FIG. 4 is a flowchart showing processing for invalidating the authentication function once enabled by the processing shown in FIG. The process shown in FIG. 4 is periodically executed according to a predetermined time interval or a predetermined schedule, for example, when the authentication function is enabled.

ステップS20において、判断部14は、認証機能を有効にすべき対象データが記録部13に存在するか否かを判断する。対象データ(図3の例ではFAX受信ホールドデータ)が存在しなければ、ステップS21に移行して、判断部14は認証部15の機能(認証機能)を無効にして終了する。対象データが存在すれば、何もせず(認証機能を有効に維持したまま)終了する。   In step S <b> 20, the determination unit 14 determines whether target data for which the authentication function is to be valid exists in the recording unit 13. If there is no target data (FAX reception hold data in the example of FIG. 3), the process proceeds to step S21, and the determination unit 14 disables the function (authentication function) of the authentication unit 15 and ends. If the target data exists, nothing is done (while the authentication function is kept valid) and the process is terminated.

これによって、一旦有効になった認証機能を自動的に無効にすることができる。従って、秘匿すべきデータが保存されていないにもかかわらず、利用者に不要な認証を要求することを防止することができ、利用効率の低下を抑制することができる。   As a result, the authentication function once enabled can be automatically disabled. Therefore, it is possible to prevent the user from requesting unnecessary authentication even though the data to be concealed is not stored, and it is possible to suppress a decrease in utilization efficiency.

上記では、画像データが入力される毎に、入力された画像データが認証機能を有効にする対象データであるか否かを判断し、対象データに該当すれば、認証機能を有効にする場合を説明したが、これに限定されない。画像データが入力される毎に判断せず、図4と同様に、認証機能を有効にすべきデータが記録されているか否かを定期的に判断するようにしてもよい。例えば、図4に示した処理を変更することで対応してもよい。即ち、ステップS20において、認証機能を有効にすべき対象データが記録部13に存在すると判断した場合、認証機能を有効にして終了するようにすればよい。そして、そのプログラムを、認証機能の有効/無効の状態に関係なく、短い時間間隔で実行するようにすればよい。   In the above, every time image data is input, it is determined whether or not the input image data is target data for enabling the authentication function. Although described, it is not limited to this. Instead of determining each time image data is input, it may be determined periodically whether or not data for enabling the authentication function is recorded, as in FIG. For example, the processing shown in FIG. 4 may be changed. That is, when it is determined in step S20 that the target data for which the authentication function is to be enabled exists in the recording unit 13, the authentication function is enabled and the process is terminated. The program may be executed at short time intervals regardless of whether the authentication function is enabled or disabled.

また、上記では、操作部19に図3のように表示され、操作部19が操作されることによって認証機能を有効にする条件が設定される場合を説明したが、これに限定されない。認証機能を有効にする条件の設定は、ネットワークに接続された外部のコンピュータから行なうことも可能である。   Further, in the above description, the case where the operation unit 19 is displayed as illustrated in FIG. 3 and the condition for enabling the authentication function is set by operating the operation unit 19 is described, but the present invention is not limited to this. The conditions for enabling the authentication function can be set from an external computer connected to the network.

また、図1では、制御部とは別に判断部および認証部を備えた構成になっているが、制御部が、これらの一方の機能を実行するようにしてもよく、両者の機能を実行するようにしてもよい。   In FIG. 1, the determination unit and the authentication unit are provided separately from the control unit. However, the control unit may execute one of these functions, or execute both functions. You may do it.

以上、実施の形態を説明することにより本発明を説明したが、上記した実施の形態は例示であって、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々変更して実施することができる。   The present invention has been described above by describing the embodiment. However, the above-described embodiment is an exemplification, and the present invention is not limited to the above-described embodiment, and is implemented with various modifications. be able to.

1 画像処理装置
11 制御部
12 メモリ部
13 記録部
14 判断部
15 認証部
16 通信部
17 画像入力部
18 画像出力部
19 操作部
20 バス
21 ネットワーク
22 電話回線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing apparatus 11 Control part 12 Memory part 13 Recording part 14 Judgment part 15 Authentication part 16 Communication part 17 Image input part 18 Image output part 19 Operation part 20 Bus 21 Network 22 Telephone line

Claims (8)

画像データの入力を受け付ける入力手段と、
前記入力手段から入力される画像データを記録する記録手段と、
前記記録手段に記録されている画像データの秘匿性の有無を判断する判断手段と、
利用者の認証を行う認証手段とを備え、
前記記録手段に記録されている少なくとも1つの画像データが秘匿性を有すると判断された場合、前記認証手段を有効にすることを特徴とする画像処理装置。
Input means for receiving input of image data;
Recording means for recording image data input from the input means;
Determining means for determining whether or not the image data recorded in the recording means is confidential;
An authentication means for authenticating the user,
An image processing apparatus that validates the authentication unit when it is determined that at least one image data recorded in the recording unit has confidentiality.
前記記録手段に記録されている全ての画像データが秘匿性を有しない場合、前記認証手段を無効にすることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein when all image data recorded in the recording unit does not have confidentiality, the authentication unit is invalidated. 前記入力手段が画像データの入力を受け付け、入力された該画像データが前記記録手段に記録された場合、前記判断手段は、記録された該画像データの秘匿性の有無を判断し、該画像データが秘匿性を有すると判断された場合、前記認証手段を有効にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。   When the input unit accepts input of image data and the input image data is recorded in the recording unit, the determination unit determines whether the recorded image data is confidential, and the image data 3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the authentication unit is validated when it is determined that the password is confidential. 操作手段をさらに備え、
前記操作手段を介して、前記秘匿性を有する画像データの種類が指定されることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像処理装置。
Further comprising an operation means,
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a type of the confidential image data is designated via the operation unit. 5.
指定される前記種類が、一般のドキュメントファイリングデータ、親展のドキュメントファイリングデータ、アドレス帳、FAX受信ホールドデータ、及び、プリントホールドデータからなる群の中から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。   The specified type is at least one selected from the group consisting of general document filing data, confidential document filing data, address book, FAX reception hold data, and print hold data. The image processing apparatus according to claim 4. 前記判断手段が、前記記録手段に記録されている画像データの秘匿性の有無を、定期的に判断することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit periodically determines whether or not the image data recorded in the recording unit is confidential. 前記入力手段から入力された画像データに基づいて画像を形成することを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein an image is formed based on image data input from the input unit. 前記入力手段から入力された画像データを外部に送信することを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data input from the input unit is transmitted to the outside.
JP2010209564A 2010-09-17 2010-09-17 Image processor Pending JP2012065254A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209564A JP2012065254A (en) 2010-09-17 2010-09-17 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209564A JP2012065254A (en) 2010-09-17 2010-09-17 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012065254A true JP2012065254A (en) 2012-03-29

Family

ID=46060490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010209564A Pending JP2012065254A (en) 2010-09-17 2010-09-17 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012065254A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015054505A (en) * 2013-09-13 2015-03-23 ブラザー工業株式会社 Printing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015054505A (en) * 2013-09-13 2015-03-23 ブラザー工業株式会社 Printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725726B2 (en) Image processing apparatus, job log management program, and image processing system
JP4736774B2 (en) Image processing program, image processing method, image processing apparatus, and image processing system
JP3805347B2 (en) Control processing apparatus and image forming apparatus provided with the same
US20080231890A1 (en) Image processing system and image processing apparatus
US8248633B2 (en) Image forming apparatus and method for switching between security modes
JP4752480B2 (en) Image processing program, image processing apparatus, and image processing system
US20050111054A1 (en) Image communication device, method of communicating image, program and recording medium
JP6736271B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP6000844B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4730194B2 (en) Image processing device
JP2012065254A (en) Image processor
JP2007251314A (en) Image processing apparatus
WO2015182436A1 (en) Security management system, security management device, and image processing device
JP4559350B2 (en) Image recording system
JP4148860B2 (en) Image transmission device
JP6187419B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program in the same
JP4353858B2 (en) Data processing device
US10939001B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing home screen display program
JP4706591B2 (en) Image processing device
JP2009141771A (en) Printer
JP4795987B2 (en) Job management device
JP2007140925A (en) Image forming apparatus with division management function and division management method thereof
JP2006004059A (en) Method for protecting contents in browser utilization in image processor
JP2004048604A (en) Digital compound machine
JP4619297B2 (en) Image processing device