JP2009262404A - Recording device and recording method - Google Patents

Recording device and recording method Download PDF

Info

Publication number
JP2009262404A
JP2009262404A JP2008114383A JP2008114383A JP2009262404A JP 2009262404 A JP2009262404 A JP 2009262404A JP 2008114383 A JP2008114383 A JP 2008114383A JP 2008114383 A JP2008114383 A JP 2008114383A JP 2009262404 A JP2009262404 A JP 2009262404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ejection
recording head
discharge
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008114383A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Ogata
隆雄 尾形
Takumi Kaneko
卓巳 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008114383A priority Critical patent/JP2009262404A/en
Publication of JP2009262404A publication Critical patent/JP2009262404A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording device and recording method by means of which the high quality of an image obtained by recording is maintained by coping with an increase in the viscosity of a liquid in a recording head after preliminary ejection. <P>SOLUTION: The recording device includes an elapsed time detecting mechanism that detects an elapsed time from a preliminary ejection, and an ejection energy changing mechanism that changes ejection energy for ejecting a liquid droplet ejected from a recording head. The ejection energy changing mechanism changes the ejection energy in accordance with the elapsed time from the preliminary ejection detected by the elapsed time detecting mechanism. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録ヘッドによる液体の吐出状態を良好に維持するための回復動作として、記録媒体以外の部分に画像の記録に寄与しない液体を吐出して予備吐出が行われる記録装置及びそのような記録装置を用いた記録方法に関する。   The present invention relates to a recording apparatus in which preliminary ejection is performed by ejecting liquid that does not contribute to image recording to a portion other than a recording medium as a recovery operation for maintaining a good liquid ejection state by the recording head, and such The present invention relates to a recording method using a recording apparatus.

従来、各種の記録媒体に対して記録を行う記録装置として、高密度かつ高速な記録動作が可能であることから、インクジェット記録装置が各種装置の出力手段等として広く採用されている。このようなインクジェット記録装置は、一般に、記録ヘッドから吐出口を通じて液滴を記録媒体に対して吐出することで記録を行う。   Conventionally, as a recording apparatus that performs recording on various recording media, since high-density and high-speed recording operations are possible, inkjet recording apparatuses have been widely used as output means and the like of various apparatuses. In general, such an ink jet recording apparatus performs recording by discharging droplets from a recording head to a recording medium through an ejection port.

インクジェット記録装置においては、記録ヘッドに一旦貯留された液体を液滴として吐出口から吐出する構造を有しているので、記録ヘッドにおける吐出口周辺に貯留された液体は、吐出口を通じて大気と連通していることから大気に晒される。このように、吐出口周辺に貯留されている液体が大気に晒されることで、大気に接している部分の液体に含まれた水分が蒸発し、その部分の液体の粘度が増大することがある。   Since the ink jet recording apparatus has a structure in which the liquid once stored in the recording head is discharged as droplets from the discharge port, the liquid stored around the discharge port in the recording head communicates with the atmosphere through the discharge port. Exposure to the atmosphere. Thus, when the liquid stored around the discharge port is exposed to the atmosphere, moisture contained in the liquid in the portion in contact with the atmosphere may evaporate and the viscosity of the liquid in that portion may increase. .

記録ヘッドに貯留された液体の粘度が増大してしまうと、これによって吐出される液滴の着弾精度が低下したり、不吐出が生じたりすることが考えられ、記録によって得られる画像の品質が低下する虞がある。従って、記録ヘッド内部の液体の増粘については、これを抑制することが好ましい。   If the viscosity of the liquid stored in the recording head increases, the landing accuracy of the ejected droplets may decrease, or non-ejection may occur, and the quality of the image obtained by recording may be reduced. May decrease. Therefore, it is preferable to suppress the thickening of the liquid inside the recording head.

このため、記録装置によっては、記録に前もって、記録媒体以外の部分に液滴を吐出して増粘した液体を予め記録ヘッドから排出する予備吐出が行われることがある。このように、記録の前段階で予備吐出が行われることで、記録の際には、記録ヘッドから増粘した液体が排出されて良好な状態の液体が貯留されていることになり、記録によって得られる画像の品質が高く維持される。   For this reason, depending on the recording apparatus, preliminary recording may be performed in advance of recording, in which liquid that has been thickened by discharging droplets to a portion other than the recording medium is discharged from the recording head in advance. In this way, preliminary ejection is performed in the previous stage of recording, so that during recording, the thickened liquid is discharged from the recording head and liquid in a good state is stored. The quality of the obtained image is maintained high.

また、予備吐出とは別に、前述のように液体の粘度が増大してしまうことに対して、これに対応した記録装置について、特許文献1に記載の記録装置が提案されている。特許文献1には、前回に記録を行ってから次に記録を行うまでの間の時間である非記録時間に応じて、記録の際に最初に液滴が吐出される際に駆動される吐出エネルギーを調節する記録装置について開示されている。吐出エネルギーを調節する手段については、具体的には、電気熱変換素子を駆動させるための電気信号について、パルス幅を調節することと、パルス信号の電圧値を調節することについて開示されている。このように、前回に記録を行ってから次に記録を行うまでの間の時間である非記録時間に応じて、記録の際に最初に液滴が吐出される際の吐出エネルギーを調節することで安定した液滴の吐出が維持され、記録によって得られる画像の高い品質が保たれている。   In addition to the preliminary ejection, the recording apparatus described in Patent Document 1 has been proposed as a recording apparatus corresponding to the increase in the viscosity of the liquid as described above. Japanese Patent Laid-Open No. 2004-260688 discloses an ejection that is driven when a droplet is ejected for the first time according to a non-recording time, which is a time between the previous recording and the next recording. A recording device for adjusting energy is disclosed. The means for adjusting the discharge energy is specifically disclosed for adjusting the pulse width and adjusting the voltage value of the pulse signal for the electric signal for driving the electrothermal transducer. In this way, the ejection energy when the droplet is ejected for the first time is adjusted according to the non-recording time, which is the time between the last recording and the next recording. Thus, stable discharge of droplets is maintained, and high quality of an image obtained by recording is maintained.

特開平4−39051公報JP-A-4-39051

上述の予備吐出及び特許文献1に開示されている記録装置によれば、前回に記録が行われてから次に記録が行われるまでの間の間隔で生じる増粘については考慮されている。しかしながら、記録を行っている間にも記録ヘッドにおける吐出口周辺の液体について増粘が進行することが考えられる。記録データによっては、記録が行われている間にも、一部の吐出口について液滴の吐出が行われない状態が続く場合が考えられる。例えば、画像の一部に空白が続くような場合には、記録ヘッドの吐出口が全体的に使用されない傾向にあり、記録ヘッドの吐出口全体の液体の増粘が進むことが考えられる。   According to the above-described preliminary ejection and the recording apparatus disclosed in Patent Document 1, the thickening occurring at the interval between the previous recording and the next recording is considered. However, it is conceivable that the thickening of the liquid around the ejection port in the recording head proceeds even during recording. Depending on the recording data, there may be a case in which a state in which liquid droplets are not ejected from some of the ejection ports continues even during recording. For example, when a part of the image is blank, there is a tendency that the ejection port of the recording head is not used as a whole, and the liquid thickening of the entire ejection port of the recording head is likely to proceed.

このように、記録が行われている間に記録ヘッドにおける吐出口周辺の液体の増粘が生じてしまうと、これによって吐出される液滴の着弾精度が低下したり、不吐出が生じたりすることが考えられる。これにより、記録によって得られる画像の品質が低下する虞がある。   As described above, when the viscosity of the liquid around the ejection port in the recording head is increased during the recording, the landing accuracy of the ejected liquid droplets is lowered or non-ejection occurs. It is possible. Thereby, the quality of the image obtained by recording may be deteriorated.

そこで、本発明は上記の事情に鑑み、予備吐出が行われてからの記録ヘッド内部の液体の増粘に対応し、これによって記録により得られる画像の品質が高く維持される記録装置及び記録方法を提供することを目的とする。   Therefore, in view of the above circumstances, the present invention is compatible with the thickening of the liquid in the recording head after the preliminary ejection is performed, and thereby a recording apparatus and a recording method in which the quality of an image obtained by recording is maintained high. The purpose is to provide.

本発明の記録装置は、記録ヘッドから記録媒体へ液滴を吐出させて記録を行い、前記記録ヘッドから記録に関与しない液滴を吐出する予備吐出を行うことが可能な記録装置において、予備吐出からの経過時間を検出する経過時間検出機構と、前記記録ヘッドから液滴を吐出するための吐出エネルギーを変更する吐出エネルギー変更機構とを有し、前記吐出エネルギー変更機構は、前記経過時間検出機構によって検出された予備吐出からの経過時間に応じて前記吐出エネルギーを変更することを特徴とする。   The recording apparatus of the present invention is a recording apparatus capable of performing recording by discharging droplets from a recording head to a recording medium and performing preliminary discharge for discharging droplets not involved in recording from the recording head. An elapsed time detection mechanism that detects an elapsed time from the recording head, and a discharge energy change mechanism that changes discharge energy for discharging droplets from the recording head, the discharge energy change mechanism including the elapsed time detection mechanism The discharge energy is changed in accordance with the elapsed time from the preliminary discharge detected by the above.

また、本発明の記録装置は、記録ヘッドから記録媒体へ液滴を吐出させて記録を行い、前記記録ヘッドから記録に関与しない液滴を吐出する予備吐出を行うことが可能な記録装置において、前記記録ヘッドは、前記記録媒体が搬送される搬送方向と交差する所定方向に走査しながら記録を行うと共に、前記所定方向における所定位置で予備吐出を行い、前記記録ヘッドから液滴を吐出するための吐出エネルギーを変更する吐出エネルギー変更機構とを有し、前記吐出エネルギー変更機構は、前記記録ヘッドが予備吐出を行う前記所定位置から走査した距離に応じて前記吐出エネルギーを変更することを特徴とする。   The recording apparatus of the present invention is a recording apparatus capable of performing recording by discharging droplets from a recording head to a recording medium and performing preliminary discharge for discharging droplets not involved in recording from the recording head. The recording head performs recording while scanning in a predetermined direction intersecting a transport direction in which the recording medium is transported, and performs preliminary ejection at a predetermined position in the predetermined direction, and ejects droplets from the recording head. A discharge energy changing mechanism for changing the discharge energy of the recording head, wherein the discharge energy changing mechanism changes the discharge energy according to a distance scanned from the predetermined position where the recording head performs preliminary discharge. To do.

また、本発明の記録方法は、記録ヘッドから記録媒体へ液滴を吐出させて記録を行い、前記記録ヘッドから記録に関与しない液滴を吐出する予備吐出を行うことが可能な記録装置によって記録を行う記録方法において、予備吐出からの経過時間を検出する経過時間検出ステップと、前記経過時間検出ステップで検出された予備吐出からの経過時間に応じて前記記録ヘッドから吐出される液滴を吐出するための吐出エネルギーを変更する時間毎吐出エネルギー変更ステップとを有することを特徴とする。   Further, the recording method of the present invention performs recording by ejecting droplets from a recording head to a recording medium, and recording by a recording apparatus capable of performing preliminary ejection for ejecting droplets not involved in recording from the recording head. In the recording method, the elapsed time detecting step for detecting the elapsed time from the preliminary ejection, and the droplets ejected from the recording head according to the elapsed time from the preliminary ejection detected in the elapsed time detecting step are discharged. And a discharge energy changing step for changing the discharge energy for every hour.

また、記録ヘッドから記録媒体へ液滴を吐出させて記録を行い、前記記録ヘッドから記録に関与しない液滴を吐出する予備吐出を行うことが可能な記録装置によって記録を行う記録方法において、前記記録ヘッドが、記録媒体が搬送される搬送方向と交差する所定方向における所定位置で予備吐出を行う予備吐出ステップと、前記予備吐出ステップで予備吐出が行われる所定位置から走査した距離に応じて液滴を吐出するための吐出エネルギーを変更する走査距離毎吐出エネルギー変更ステップとを有することを特徴とする。   Further, in a recording method for performing recording by discharging droplets from a recording head to a recording medium, and performing recording by a recording apparatus capable of performing preliminary discharge for discharging droplets not involved in recording from the recording head, The recording head performs preliminary ejection at a predetermined position in a predetermined direction intersecting the transport direction in which the recording medium is transported, and a liquid according to the distance scanned from the predetermined position at which preliminary ejection is performed in the preliminary ejection step. And a step of changing the discharge energy for each scanning distance for changing the discharge energy for discharging the droplets.

本発明によれば、予備吐出が行われてからの時間に応じて記録ヘッドから液滴の吐出が行われるので、記録が行われている間による記録ヘッド内部の液体の増粘によって吐出される液滴の着弾精度が低下することが抑えられる。これにより、記録によって得られる画像の品質が低下することを抑えることができる。   According to the present invention, since the droplet is discharged from the recording head according to the time after the preliminary discharge is performed, the droplet is discharged by the thickening of the liquid inside the recording head during the recording. It is possible to suppress a drop in droplet landing accuracy. Thereby, it can suppress that the quality of the image obtained by recording falls.

以下添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。   Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

なお、以下に説明する実施形態では、インクジェット記録方式を用いた記録装置について説明する。   In the embodiment described below, a recording apparatus using an ink jet recording method will be described.

本明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わずに用いられる。また、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または記録媒体の加工を行う場合も表すものとする。   In this specification, “recording” (sometimes referred to as “printing”) is used not only for forming significant information such as characters and graphics but also for any case. It also represents the case where images, patterns, patterns, etc. are widely formed on a recording medium, or the recording medium is processed, regardless of whether it is manifested so that it can be perceived by human eyes. And

また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものを表すものとする。   “Recording medium” means not only paper used in general recording apparatuses but also a wide range of materials that can accept ink, such as cloth, plastic film, metal plate, glass, ceramics, wood, leather, etc. Shall.

さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。   Further, “ink” (sometimes referred to as “liquid”) should be interpreted widely as in the definition of “recording (printing)”. By being applied on the recording medium, it can be used for formation of images, patterns, patterns, etc., processing of the recording medium, or ink processing (for example, solidification or insolubilization of the colorant in the ink applied to the recording medium). It shall represent a liquid.

以下、各実施形態に共通なインクジェット記録装置の全体構成及び制御構成について説明する。   The overall configuration and control configuration of the inkjet recording apparatus common to the embodiments will be described below.

図1は本発明に係るインクジェット記録装置の外観斜視図である。図1に示される記録装置100は、内部に記録ヘッドとインクを貯留するインクタンクとが一体となったヘッドカートリッジ50が収納されるキャリッジ11を具えている。そして、キャリッジ11は、記録媒体の搬送方向に交差する所定方向、本実施形態では特に搬送方向に直交する方向に走査する。従って、記録ヘッドが記録媒体の搬送される搬送方向と交差する所定方向に走査しながら記録を行う。この本実施形態における走査する方向を以下、主走査方向という。   FIG. 1 is an external perspective view of an ink jet recording apparatus according to the present invention. A recording apparatus 100 shown in FIG. 1 includes a carriage 11 in which a head cartridge 50 in which a recording head and an ink tank for storing ink are integrated is housed. The carriage 11 scans in a predetermined direction that intersects the conveyance direction of the recording medium, in this embodiment, in particular, a direction orthogonal to the conveyance direction. Therefore, recording is performed while the recording head scans in a predetermined direction that intersects the transport direction in which the recording medium is transported. The scanning direction in this embodiment is hereinafter referred to as a main scanning direction.

キャリッジ11は、記録媒体の搬送方向に直交する方向に走査されるように、ガイドシャフト6によって貫通されて支持されている。キャリッジ11にはベルト4が取り付けられており、ベルト4にはキャリッジモータ12が取り付けられている。これにより、キャリッジモータ12による駆動力がベルト4を介してキャリッジ11に伝えられので、キャリッジ11がガイドシャフト6によって案内されている主走査方向に移動可能なように構成されている。   The carriage 11 is pierced and supported by the guide shaft 6 so as to be scanned in a direction perpendicular to the conveyance direction of the recording medium. A belt 4 is attached to the carriage 11, and a carriage motor 12 is attached to the belt 4. As a result, the driving force by the carriage motor 12 is transmitted to the carriage 11 via the belt 4, so that the carriage 11 can be moved in the main scanning direction guided by the guide shaft 6.

また、キャリッジ11には、後述する制御部からの電気信号をヘッドカートリッジ50の記録ヘッドに転送するためのフレキシブルケーブル13が、ヘッドカートリッジ50に接続されるように取り付けられている。また、記録装置100は、記録ヘッドの回復処理を行うために用いられるキャップ141及びワイパブレード143が配置されている。また、記録装置100は、記録媒体を積層状態で蓄える給紙部15と、キャリッジ11の位置を光学的に読み取るエンコーダセンサ16なども有している。   In addition, a flexible cable 13 for transferring an electrical signal from a control unit to be described later to the recording head of the head cartridge 50 is attached to the carriage 11 so as to be connected to the head cartridge 50. Further, the recording apparatus 100 is provided with a cap 141 and a wiper blade 143 that are used for performing recovery processing of the recording head. The recording apparatus 100 also includes a paper feeding unit 15 that stores recording media in a stacked state, an encoder sensor 16 that optically reads the position of the carriage 11, and the like.

図2は図1に示した記録装置のキャリッジ11近傍の構成をより詳細に示した斜視図であり、前述した従来の記録装置のキャリッジ近傍と同一構成である。図2に示されるように、記録装置100は、ヘッドカートリッジ50がキャリッジ11の内部に着脱可能に搭載される。図2に示されるヘッドカートリッジ50における記録ヘッド22は、写真調の高画質なカラー記録を可能とするため、6色のインクに対応した6つのヘッドカートリッジ50が配置されている。これらのヘッドカートリッジ50は、ブラック(K)、淡シアン(LC)、濃シアン(C)、淡マゼンタ(LM)、濃マゼンタ(M)、及びイエロー(Y)の6色のインクに対応している。本実施形態では、ヘッドカートリッジ50として、6色のヘッドカートリッジ50K、50LC、50C、50LM、50M、及び50Yがキャリッジ11内部に配置されている。これらのヘッドカートリッジ50には、6色のインクを吐出可能なようにそれぞれの色に対応した記録ヘッド22K、22LC、22C、22LM、22M、及び22Yが形成されている。これらの記録ヘッド22K、22LC、22C、22LM、22M、及び22Yを、以下、記録ヘッド22とも言う。また、ヘッドカートリッジ50は、これらの記録ヘッド22K、22LC、22C、22LM、22M、及び22Yに対して供給するインクが貯留されているインクタンク21K、21LC、21C、21LM、21M、21Yを具えている。以下、インクタンク21K、21LC、21C、21LM、21M、21Yをまとめてインクタンク21とも言う。それぞれのインクタンク21K、21LC、21C、21LM、21M、21Yからのインクが記録ヘッド22K、22LC、22C、22LM、22M、及び22Yに供給されるように構成されている。   FIG. 2 is a perspective view showing the configuration in the vicinity of the carriage 11 of the recording apparatus shown in FIG. 1 in more detail, and has the same configuration as that in the vicinity of the carriage of the conventional recording apparatus described above. As shown in FIG. 2, in the recording apparatus 100, the head cartridge 50 is detachably mounted inside the carriage 11. The recording head 22 in the head cartridge 50 shown in FIG. 2 is provided with six head cartridges 50 corresponding to six colors of ink in order to enable high-quality color recording with a photographic tone. These head cartridges 50 correspond to six color inks of black (K), light cyan (LC), dark cyan (C), light magenta (LM), dark magenta (M), and yellow (Y). Yes. In this embodiment, as the head cartridge 50, six color head cartridges 50 </ b> K, 50 </ b> LC, 50 </ b> C, 50 </ b> LM, 50 </ b> M, and 50 </ b> Y are arranged inside the carriage 11. In these head cartridges 50, recording heads 22K, 22LC, 22C, 22LM, 22M, and 22Y corresponding to the respective colors are formed so that six colors of ink can be ejected. These recording heads 22K, 22LC, 22C, 22LM, 22M, and 22Y are also referred to as recording heads 22 below. The head cartridge 50 includes ink tanks 21K, 21LC, 21C, 21LM, 21M, and 21Y that store ink to be supplied to the recording heads 22K, 22LC, 22C, 22LM, 22M, and 22Y. Yes. Hereinafter, the ink tanks 21K, 21LC, 21C, 21LM, 21M, and 21Y are collectively referred to as the ink tank 21. Ink from the respective ink tanks 21K, 21LC, 21C, 21LM, 21M, and 21Y is supplied to the recording heads 22K, 22LC, 22C, 22LM, 22M, and 22Y.

また、記録装置100の主走査方向における一端には、ヘッドカートリッジ50におけるそれぞれの記録ヘッド22K、22LC、22C、22LM、22M、及び22Yに対応した位置にキャップが配置されている。本実施形態では、それぞれの色のインクを吐出する記録ヘッド22K、22LC、22C、22LM、22M、及び22Yに対応するように、キャップ141K、141LC、141C、141LM、141M、141Yが配置されている。これらのキャップ141K、141LC、141C、141LM、141M、141Yをまとめて以下キャップ141とも言う。   A cap is disposed at one end of the recording apparatus 100 in the main scanning direction at a position corresponding to each of the recording heads 22K, 22LC, 22C, 22LM, 22M, and 22Y in the head cartridge 50. In the present embodiment, the caps 141K, 141LC, 141C, 141LM, 141M, and 141Y are arranged so as to correspond to the recording heads 22K, 22LC, 22C, 22LM, 22M, and 22Y that discharge the inks of the respective colors. . These caps 141K, 141LC, 141C, 141LM, 141M, and 141Y are collectively referred to as a cap 141 hereinafter.

キャップ141は、記録ヘッド22の吸引回復を行う際に、記録ヘッド22の吐出口を塞いでキャッピングを行う。そして、この状態で例えば吸引ポンプを駆動させてキャップ141内部に負圧を形成し、吐出口を介して記録ヘッド22内部のインクを吸引する。このように、記録ヘッド22内部における吐出口周辺のインクを吸引することで、吐出口周辺の異物や増粘したインクが記録ヘッド22の外部に排出されて、記録ヘッド22内部に貯留されているインクが良好な状態に保たれる。また、長期間の非記録時間に対応して記録ヘッド内部のインクの乾燥を防ぐために、記録装置が使用されない間は、吐出口23がキャップ141によって塞がれる。なお、本実施形態では、記録ヘッドとインクタンクが一体的に形成されたヘッドカートリッジ50として構成されているが、このヘッドカートリッジ50は記録ヘッドとインクタンクは、それぞれが分離可能に構成されていても良い。   The cap 141 performs capping by closing the ejection port of the recording head 22 when performing the suction recovery of the recording head 22. In this state, for example, a suction pump is driven to form a negative pressure in the cap 141, and ink in the recording head 22 is sucked through the ejection port. As described above, by sucking the ink around the ejection port in the recording head 22, the foreign matter and the thickened ink around the ejection port are discharged to the outside of the recording head 22 and stored in the recording head 22. Ink is kept in good condition. Further, in order to prevent the ink inside the recording head from drying corresponding to a long non-recording time, the discharge port 23 is blocked by the cap 141 while the recording apparatus is not used. In this embodiment, the recording head and the ink tank are integrally formed as a head cartridge 50. However, the head cartridge 50 is configured so that the recording head and the ink tank can be separated from each other. Also good.

なお、本実施形態では、6色に対応した六つのヘッドカートリッジ50、記録ヘッド22、インクタンク21、キャップ141が用いられているが、本発明はこれに限定されない。7色以上の色に対応したより多くのヘッドカートリッジを搭載した記録装置でも良いし、5色以下のヘッドカートリッジに対応した記録装置でも良い。   In the present embodiment, six head cartridges 50 corresponding to six colors, the recording head 22, the ink tank 21, and the cap 141 are used. However, the present invention is not limited to this. A recording apparatus equipped with more head cartridges corresponding to seven or more colors may be used, or a recording apparatus corresponding to head cartridges of five or less colors may be used.

図3は記録ヘッド22を記録媒体側から見た平面図である。図3に示されるように、記録ヘッド22K、22LC、22C、22LM、22M、22Yは、1200dpiの密度で1280個ならんだ吐出口列を持っている。これら6つの記録ヘッド22K、22LC、22C、22LM、22M、22Yが主走査方向に順に並べられて配置されている。各吐出口23から1度に吐出されるインクの吐出量は約4ngである。   FIG. 3 is a plan view of the recording head 22 as viewed from the recording medium side. As shown in FIG. 3, the recording heads 22K, 22LC, 22C, 22LM, 22M, and 22Y have 1280 ejection port arrays with a density of 1200 dpi. These six recording heads 22K, 22LC, 22C, 22LM, 22M, and 22Y are arranged in order in the main scanning direction. The amount of ink ejected from each ejection port 23 at a time is about 4 ng.

これら6つのカラーインクは高画質記録を実現するため、インクが吐出された際に小さなドットが形成されるように各吐出口23の開口面積が調節されている。   In order to realize high image quality recording with these six color inks, the opening area of each discharge port 23 is adjusted so that small dots are formed when the ink is discharged.

次に、ヘッドカートリッジ50の記録ヘッド22の構成について図4、図5を用いて説明する。図4は、記録ヘッド22におけるインクタンク21から記録ヘッド22に通じるインク流路31に沿った断面図である。また、図4のV−V線に沿う断面図を図5に示す。   Next, the configuration of the recording head 22 of the head cartridge 50 will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a cross-sectional view along the ink flow path 31 that leads from the ink tank 21 to the recording head 22 in the recording head 22. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line V-V in FIG.

記録ヘッド22は、インク流路31を形成したガラス、セラミックまたはプラスチック等と感熱記録に用いられる発熱抵抗体層28を有する発熱ヘッド25(図4ではヘッドが示されているが、これに限定されない)とを接着して得られる。この発熱ヘッド25は酸化シリコン等で形成される保護膜26、アルミニウム電極27-1、27-2、ニクロム等で形成される発熱抵抗体層28、蓄熱層29、アルミナ等から形成される放熱性のよい基板30を有して構成されている。記録ヘッド22のオリフィスプレート33と基板30とによって画成された空間の内部にはインクが充填されており、吐出口23の内側ではメニスカス34が形成されている。   The recording head 22 has a heat generating head 25 having a heat generating resistor layer 28 used for heat-sensitive recording (such as glass, ceramic, plastic, or the like in which an ink flow path 31 is formed), but is not limited thereto. ) And are obtained. The heat generating head 25 is formed of a protective film 26 formed of silicon oxide or the like, aluminum electrodes 27-1, 27-2, a heat generating resistor layer 28 formed of nichrome or the like, a heat storage layer 29, heat dissipation formed of alumina or the like. It has a good substrate 30. The space defined by the orifice plate 33 and the substrate 30 of the recording head 22 is filled with ink, and a meniscus 34 is formed inside the ejection port 23.

ここで電極27-1、27-2に電気信号が加わると、発熱ヘッド25のnで示される領域が急激に発熱され、この領域の周辺のインク32で気泡が発生する。気泡の発生による圧力の上昇によって記録ヘッド22内部のインクが吐出口23を通って吐出され、記録液滴24となり、記録媒体1に向かって飛翔する。このように、本実施形態では、発熱ヘッド25がインク滴を吐出する吐出エネルギー発生素子として機能する。   Here, when an electrical signal is applied to the electrodes 27-1 and 27-2, the region indicated by n of the heat generating head 25 is rapidly heated, and bubbles are generated in the ink 32 around this region. The ink in the recording head 22 is ejected through the ejection port 23 due to the increase in pressure due to the generation of bubbles, and becomes a recording droplet 24 that flies toward the recording medium 1. Thus, in this embodiment, the heat generating head 25 functions as an ejection energy generating element that ejects ink droplets.

なお、本実施形態では、ヘッドカートリッジ50の記録ヘッド22における吐出口23は、図3に示されるように形成されているが、これに限定されない。別の実施形態における記録ヘッドの吐出口の並びを図6に示す。図6に示される記録ヘッドでは吐出口は二列に並べられており、二列の吐出口列のうち一方の吐出口列が、他方の吐出口列に対して吐出口の並べられているピッチの半分だけオフセットされている。   In the present embodiment, the ejection port 23 in the recording head 22 of the head cartridge 50 is formed as shown in FIG. 3, but the present invention is not limited to this. FIG. 6 shows an arrangement of the ejection ports of the recording head in another embodiment. In the recording head shown in FIG. 6, the discharge ports are arranged in two rows, and one of the two discharge port rows has a pitch in which the discharge ports are arranged with respect to the other discharge port row. Is offset by half.

次に、以上のような構成の記録装置における記録動作について図1から図3を参照して詳細に説明する。   Next, a recording operation in the recording apparatus having the above configuration will be described in detail with reference to FIGS.

まず、給紙部15に複数枚積層された記録媒体1が給紙ローラ(不図示)によって一枚ずつ供給される。給紙ローラによって給紙部15から給紙されると、記録媒体1が記録ヘッド22とプラテン(不図示)との間を、拍車やコロ等の補助搬送ローラ(不図示)により搬送ローラ対3によって搬送される。   First, a plurality of recording media 1 stacked on the paper supply unit 15 are supplied one by one by a paper supply roller (not shown). When the sheet is fed from the sheet feeding unit 15 by the sheet feeding roller, the recording medium 1 is moved between the recording head 22 and the platen (not shown) by a pair of conveying rollers 3 by an auxiliary conveying roller (not shown) such as a spur or a roller. Is conveyed by.

その一方、インクがインクタンク21から記録ヘッド22に供給され、記録ヘッド22は図2の矢印B方向(往路走査方向)に移動しながら画像信号に応じて記録媒体1に記録ヘッド22の吐出領域に対応した幅で記録を行う。この記録は、記録媒体1が搬送されながらエンコーダ16の読み取りタイミングに従いキャリッジモータ12が画像信号に基づいて駆動されて走査し、記録媒体1上に液滴を吐出、付着させることで画像を記録している。そして、矢印B方向(主走査方向)の1走査分の記録が終了すると、記録ヘッド22は元のホームポジションに戻り、再び矢印B方向への記録を行う。一方向に向かう1回の記録動作(1走査)が終了してから次回の記録動作が開始される前に、搬送ローラ対3が駆動して記録媒体1を矢印A方向に所定量、間欠的に搬送する。   On the other hand, ink is supplied from the ink tank 21 to the recording head 22, and the recording head 22 moves to the recording medium 1 in accordance with the image signal while moving in the arrow B direction (forward scanning direction) in FIG. 2. Recording is performed with a width corresponding to. In this recording, the carriage motor 12 is driven and scanned based on the image signal according to the reading timing of the encoder 16 while the recording medium 1 is conveyed, and an image is recorded by ejecting and adhering droplets onto the recording medium 1. ing. When recording for one scan in the direction of arrow B (main scanning direction) is completed, the recording head 22 returns to the original home position and performs recording in the direction of arrow B again. Before the next recording operation is started after the end of one recording operation (one scan) in one direction, the conveying roller pair 3 is driven to intermittently move the recording medium 1 in the direction of arrow A by a predetermined amount. Transport to.

このように1走査分の記録動作と所定量の記録媒体の搬送とを繰り返すことによって、記録媒体1に画像の記録を行うのである。   In this way, an image is recorded on the recording medium 1 by repeating the recording operation for one scan and the conveyance of a predetermined amount of the recording medium.

必要に応じて、記録ヘッド22はホームポジションに戻って回復機構により吐出口23の目詰まり等を解消することを目的として記録ヘッドに対して吸引回復やワイピングが行われる。前述したように、キャップ141が吐出口23のインク吸引動作あるいは放置時の乾燥防止のために記録ヘッド22の吐出口23を塞ぐ。そして、ワイパブレード143は、記録ヘッド22の吐出口23面を矢印C方向に移動しながらワイピングして余分に付着したインクを除去する。   If necessary, the recording head 22 returns to the home position, and suction recovery or wiping is performed on the recording head for the purpose of eliminating clogging of the discharge port 23 by the recovery mechanism. As described above, the cap 141 closes the ejection port 23 of the recording head 22 for the ink suction operation of the ejection port 23 or to prevent drying when left. The wiper blade 143 wipes the surface of the discharge port 23 of the recording head 22 while moving in the direction of the arrow C, and removes extra attached ink.

次に、上述した装置で記録が行われる際の制御を実行するための制御構成について説明する。   Next, a control configuration for performing control when recording is performed by the above-described apparatus will be described.

図7は、本発明に係る記録装置全体の制御回路の構成を示すブロック図である。制御回路を示す同図において、1700は記録信号を入力するインターフェースである。また、1701はCPU、1702はCPU1701が実行する制御プログラムやエラー処理プログラムなどを格納するROM、1703は各種データ(上記記録信号や記録ヘッド22に供給される記録データ等)を一時保存しておくRAMである。1704は記録ヘッド22に対する記録データの供給制御を行うゲートアレイ(G.A.)であり、インターフェース1700、CPU1701、RAM1703間のデータ転送制御も行う。12は記録ヘッド22を搬送するためのキャリッジモータ、1709は記録媒体の搬送のための搬送モータである。1705は記録ヘッド22を駆動するヘッドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬送モータ1709、キャリッジモータ12を駆動するためのモータドライバである。   FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the control circuit of the entire recording apparatus according to the present invention. In the figure showing the control circuit, reference numeral 1700 denotes an interface for inputting a recording signal. Reference numeral 1701 denotes a CPU, 1702 denotes a ROM that stores a control program executed by the CPU 1701, an error processing program, and the like, and 1703 temporarily stores various data (such as the recording signal and recording data supplied to the recording head 22). RAM. Reference numeral 1704 denotes a gate array (GA) that controls supply of recording data to the recording head 22 and also performs data transfer control among the interface 1700, the CPU 1701, and the RAM 1703. Reference numeral 12 denotes a carriage motor for conveying the recording head 22, and 1709 denotes a conveyance motor for conveying the recording medium. Reference numeral 1705 denotes a head driver for driving the recording head 22, and reference numerals 1706 and 1707 denote motor drivers for driving the transport motor 1709 and the carriage motor 12, respectively.

上記制御構成の動作を説明すると、インターフェース1700に画像信号が入力されるとゲートアレイ1704とCPU1701との間で画像信号が記録用の記録データに変換される。そして、モータドライバ1706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ1705に送られた記録データに従って記録ヘッド22が駆動され、記録が行われる。   The operation of the above control configuration will be described. When an image signal is input to the interface 1700, the image signal is converted into recording data for recording between the gate array 1704 and the CPU 1701. The motor drivers 1706 and 1707 are driven, and the recording head 22 is driven in accordance with the recording data sent to the head driver 1705 to perform recording.

なお、本実施形態では、CPU1701が実行する制御プログラムをROM1702に格納するものとしている。しかしながら、本実施形態はこれに限定されず、EEPROM等の消去/書き込みが可能な記憶媒体を更に追加して、記録装置100と接続されたホストコンピュータから制御プログラムを変更できるように構成することもできる。   In the present embodiment, a control program executed by the CPU 1701 is stored in the ROM 1702. However, the present embodiment is not limited to this, and a configuration is also possible in which a control program can be changed from a host computer connected to the recording apparatus 100 by further adding an erasable / writable storage medium such as an EEPROM. it can.

また、記録ヘッド22内部の温度制御は、記録装置100の設置された環境温度を検出するサーミスタ1708から得られる値に応じて、CPU1701が保温ヒーター1710を駆動することで行われる。保温ヒーター1710は、インクを吐出させるための発熱ヘッドが配された吐出部列近くに設けられ、インクの温度を制御するためにON/OFFの駆動が行われている。また、記録ヘッド22内に設けられた温度センサ1711によって記録ヘッド22の内部温度が検出されている。   Further, the temperature control inside the recording head 22 is performed by the CPU 1701 driving the heat retaining heater 1710 according to a value obtained from the thermistor 1708 that detects the ambient temperature where the recording apparatus 100 is installed. The heat retaining heater 1710 is provided in the vicinity of the ejection unit row where the heat generating heads for ejecting ink are arranged, and is driven ON / OFF to control the temperature of the ink. Further, the internal temperature of the recording head 22 is detected by a temperature sensor 1711 provided in the recording head 22.

インターフェース1700は、接続されたホスト機器などの画像処理部(不図示)で、RGBあるいはCMYKで入力された入力画像信号から、濃インクと淡インクを含む6色のインクに対する記録データに変換された、出力画像信号を受け取る。   An interface 1700 is an image processing unit (not shown) such as a connected host device that converts input image signals input in RGB or CMYK into print data for six colors including dark ink and light ink. The output image signal is received.

この処理における変換は、図8に示されるように入力画像濃度信号レベルを出力画像濃度信号レベルに変換するものである。ここでは説明を簡単にするため、濃度の異なる同色系のインクとして淡シアンと濃シアンとの2種類を用い、濃度信号レベルが0〜255の値を取る場合を例に説明する。   The conversion in this process is to convert the input image density signal level to the output image density signal level as shown in FIG. Here, in order to simplify the description, a case will be described as an example where two types of light cyan and dark cyan are used as the same color inks having different densities and the density signal level takes a value of 0 to 255.

この図に示されるように、入力画像濃度信号レベル0から128に対しては淡シアンのみで記録するようなデータの変換を行い、入力画像濃度信号レベル129から255に対しては淡シアン及び濃シアンで記録するような変換を行う。なお、入力画像濃度信号レベル129から255のそれぞれの入力信号に対する淡シアンの出力濃度信号レベルと濃シアンの出力濃度信号レベルを加えた信号値は常に255となる。このため、この入力画像濃度信号レベルの領域では淡シアンの出力濃度信号レベルを反転させたものが濃シアンの信号となり、その逆に濃シアンの出力濃度信号レベルを反転させたものが淡シアンの信号となる。従って、この領域では淡シアンの入力濃度信号レベルに対するテーブル変換、もしくは濃インクの入力濃度信号レベルに対するテーブル変換のみを行うことにより、濃シアンに対する記録データと淡シアンに対する記録データとを生成することもできる。   As shown in this figure, the input image density signal levels 0 to 128 are converted so that only light cyan is recorded, and the input image density signal levels 129 to 255 are converted to light cyan and dark. Performs conversion to record in cyan. The signal value obtained by adding the light cyan output density signal level and the dark cyan output density signal level to the input image density signal levels 129 to 255 is always 255. For this reason, in this input image density signal level region, the light cyan output density signal level inverted is a dark cyan signal, and conversely, the dark cyan output density signal level inverted is light cyan. Signal. Accordingly, print data for dark cyan and print data for light cyan can be generated by performing only table conversion for light cyan input density signal levels or table conversion for dark ink input density signal levels. it can.

以下、上述したような構成のインクジェット記録装置による記録に係る実施形態について説明する。   Hereinafter, an embodiment relating to recording by the ink jet recording apparatus having the above-described configuration will be described.

<第一実施形態>
以下に、本発明の主要部について、第一実施形態の記録動作について説明する。本実施形態の記録装置における図7に示される制御系のうちの要部について図9に示す。図9の制御手段200は、CPU1701、ROM1702、RAM1703などから構成され、外部から受信した記録データを駆動手段202に出力することにより記録が行われる。制御手段200には、駆動パルス変更手段207、計測手段204、変更判定手段205、記憶手段206が格納されている。記録ヘッド22には、その記録ヘッドごとの使用履歴(駆動履歴)を含むその記録ヘッド22についての情報の書き込みが可能なメモリ107が具えられている。制御手段200は、記録ヘッド22の装着時に、そのメモリ107に格納された記録ヘッド22ごとの記録ヘッドについての情報から、その記録ヘッド22の使用履歴を取得する。また制御手段200は、適宜、記憶手段206の情報をヘッド情報としてメモリ107へ記憶させる。これにより、記録ヘッド22が着脱された場合でも、それまでの記録ヘッド22におけるメモリ107の使用履歴を把握して、記録ヘッド22ごとに、その使用履歴に応じた適切な駆動パルスを設定することができる。
<First embodiment>
The recording operation of the first embodiment will be described below with respect to the main part of the present invention. FIG. 9 shows a main part of the control system shown in FIG. 7 in the recording apparatus of the present embodiment. The control unit 200 in FIG. 9 includes a CPU 1701, a ROM 1702, a RAM 1703, and the like, and recording is performed by outputting recording data received from the outside to the driving unit 202. The control means 200 stores drive pulse changing means 207, measuring means 204, change determining means 205, and storage means 206. The recording head 22 includes a memory 107 capable of writing information about the recording head 22 including a use history (driving history) for each recording head. When the recording head 22 is mounted, the control unit 200 acquires the usage history of the recording head 22 from the information about the recording head for each recording head 22 stored in the memory 107. In addition, the control unit 200 appropriately stores information in the storage unit 206 in the memory 107 as head information. Thereby, even when the recording head 22 is attached / detached, the use history of the memory 107 in the previous recording head 22 is grasped, and an appropriate driving pulse corresponding to the use history is set for each recording head 22. Can do.

記録の際には、記録ヘッドからインクが吐出されることによって、記録媒体上にインク滴を着弾させて記録を行う。このとき、記録ヘッドが主走査方向へ走査を行いながら記録を行うと共に、一スキャン分の記録が行われた後に主走査方向に直交する方向へ記録媒体が搬送されることで記録媒体に対して記録が行われる。   During recording, ink is ejected from the recording head, and ink droplets are landed on the recording medium to perform recording. At this time, the recording head performs recording while scanning in the main scanning direction, and after the recording for one scan is performed, the recording medium is transported in a direction orthogonal to the main scanning direction, so that the recording medium is conveyed. Recording is performed.

記録が行われると、制御手段200における計測手段204は、その使用履歴(駆動履歴)として発熱ヘッド25の駆動回数を計測する。計測された記録ヘッド22ごとの発熱ヘッド25の駆動回数は、記録ヘッド22のそれぞれについてのデータを格納することが可能なメモリ107内に記憶される。それから、計測結果は、制御手段200に受け渡され、記憶手段206に記憶される。また、記録ヘッド22ごとの発熱ヘッド25の駆動回数は、その後計測されるごとに更新される。記録開始時には、記憶手段206に記憶されている記録ヘッド22ごとの駆動回数を基に、判定手段205が記録ヘッド22ごとの駆動パルスの変更タイミングを判定する。そして、その変更タイミングに達した記録ヘッド22に関しては、駆動パルス変更手段207が駆動パルスを変更する。その駆動パルスの変更に際しては、計測手段204の計測結果と駆動条件テーブル(駆動パルステーブル)203のデータとに基づいて、記録ヘッド22ごとに最適な駆動パルスを選択する。駆動条件テーブル203には、計測手段204の計測結果としての駆動回数と、駆動パルス(駆動エネルギー)とが対応付けられており、前者の駆動回数に応じた駆動パルスを選択することができる。駆動手段202は、その選択された駆動パルスによって記録ヘッドごとの発熱ヘッド25を駆動する。このようにして、インクを吐出する際の基準となる駆動パルスについて記録ヘッドごとに設定される。   When recording is performed, the measuring unit 204 in the control unit 200 measures the number of times the heating head 25 is driven as its usage history (driving history). The measured number of driving of the heat generating head 25 for each recording head 22 is stored in the memory 107 capable of storing data for each recording head 22. Then, the measurement result is transferred to the control unit 200 and stored in the storage unit 206. In addition, the number of times the heating head 25 is driven for each recording head 22 is updated each time it is measured. At the start of recording, the determination unit 205 determines the drive pulse change timing for each recording head 22 based on the number of times of driving for each recording head 22 stored in the storage unit 206. For the recording head 22 that has reached the change timing, the drive pulse changing means 207 changes the drive pulse. When the drive pulse is changed, the optimum drive pulse is selected for each recording head 22 based on the measurement result of the measuring unit 204 and the data of the drive condition table (drive pulse table) 203. In the driving condition table 203, the number of times of driving as a measurement result of the measuring unit 204 and driving pulses (driving energy) are associated with each other, and a driving pulse corresponding to the former number of times of driving can be selected. The driving unit 202 drives the heat generating head 25 for each recording head by the selected driving pulse. In this way, the drive pulse that is a reference when ink is ejected is set for each recording head.

そして、駆動パルスの設定の際には、本実施形態では記録ヘッド22の発熱ヘッド25に印可する駆動パルス幅を固定(1.0μs:駆動電圧16.24Vにおいて最小吐出エネルギーとなる駆動パルスを設定)している。そして、本実施形態では後述するように、その駆動電圧を変化させることで吐出エネルギーを変化させている。このときの最小吐出エネルギーとなる時の駆動電圧を基準電圧とする。そして、このときに設定される際の吐出エネルギーを、基準吐出エネルギーとする。このように、予備吐出及び記録が行われる前に、予め基準吐出エネルギーが設定されている。   In setting the drive pulse, in the present embodiment, the drive pulse width applied to the heat generating head 25 of the recording head 22 is fixed (1.0 μs: the drive pulse having the minimum ejection energy at the drive voltage of 16.24 V is set. )is doing. In this embodiment, as will be described later, the ejection energy is changed by changing the drive voltage. The drive voltage at which the minimum discharge energy is obtained is set as a reference voltage. And the discharge energy at this time is set as the reference discharge energy. As described above, the reference ejection energy is set in advance before the preliminary ejection and recording are performed.

ところで、記録ヘッドにおいて記録を行わない状態がある程度続くと、記録ヘッド内部のインクの水分が蒸発して吐出口近傍のインクの色材密度が高くなる。従って、記録ヘッドにおける吐出口周辺のインクがこのような状態とならないように、記録が行われる前の段階あるいは記録が行われている途中の段階で、吐出口周辺におけるインクを外部に排出する予備吐出が行われる。予備吐出は、記録ヘッド22が、記録媒体以外の場所に記録に関与しないインク滴を吐出することで行われる。この予備吐出が行われる記録ヘッドの位置と記録媒体との位置関係について、図10に示す。   By the way, if the recording head does not perform recording to some extent, the water content of the ink inside the recording head evaporates, and the color material density of the ink near the ejection port increases. Accordingly, in order to prevent the ink around the ejection port in the recording head from being in such a state, the preliminary ejection for discharging the ink around the ejection port to the outside at the stage before recording or during the recording. Discharging is performed. The preliminary ejection is performed when the recording head 22 ejects ink droplets that are not involved in recording to a place other than the recording medium. FIG. 10 shows the positional relationship between the position of the recording head where the preliminary ejection is performed and the recording medium.

記録媒体の搬送される搬送方向と交差する方向であって記録ヘッドが走査する方向の所定方向における所定位置で予備吐出が行われる。本実施形態では、図10に示されるように、予備吐出は、ホームポジション側に設けられているインクの受容部62に対応する位置に記録ヘッド22が位置する状態で実行される。このように、記録ヘッド22は、図10における受容部62において記録に前もって予備吐出を行い、予備吐出を行った後に記録ヘッド22が主走査方向へ走査を行って記録媒体上に移動し、そこで記録が行われることになる。   Preliminary ejection is performed at a predetermined position in a predetermined direction in a direction that intersects the conveyance direction in which the recording medium is conveyed and in which the recording head scans. In the present embodiment, as shown in FIG. 10, the preliminary ejection is performed in a state where the recording head 22 is located at a position corresponding to the ink receiving portion 62 provided on the home position side. As described above, the recording head 22 performs preliminary ejection before recording at the receiving portion 62 in FIG. 10, and after performing preliminary ejection, the recording head 22 scans in the main scanning direction and moves onto the recording medium. Recording will be performed.

そして、本実施形態では、予備吐出を行ってからの時間に応じて、記録が行われる際に記録ヘッドから液滴を吐出するために駆動する発熱ヘッド25に対する駆動パルスが変えられる。本実施形態では、制御手段200の駆動パルス変更手段207が、記録ヘッドから吐出される液滴を吐出するための吐出エネルギーを変更する吐出エネルギー変更機構として、駆動パルスを調節する。予め設定されている基準電圧に対する駆動電圧の変化量(比率)を、以後、K値とする。図10には、分割された記録媒体上の領域が示されている。この分割された領域に応じて記録ヘッド22からインクが吐出される際の駆動パルスが変化するものである。本実施形態では、記録媒体が複数の領域に分割されており、特に本実施形態では記録媒体が三つの領域に分けられている。領域Aは予備吐出が行われる受容部62に最も近い位置であり、領域Bはその次に受容部62に近い領域であり、領域Cは受容部62から最も遠い領域である。このように、本実施形態における記録ヘッドが走査する経路が、所定位置である受容部62に対応した位置からの距離に応じて三つの領域に分割されている。そして、分割された三つの領域には、所定位置である受容部62に対応した位置との間の距離に応じてそれぞれ係数としてのK値が設定されている。なお、本実施形態では、記録媒体は三つの領域に分けられていることとされているが、本発明はこれに限定されず、三つ以上に分割されても良いし、二つに分けられていても良い。   In the present embodiment, the drive pulse for the heat generating head 25 that is driven to eject droplets from the recording head when recording is performed is changed according to the time after the preliminary ejection. In the present embodiment, the drive pulse changing unit 207 of the control unit 200 adjusts the drive pulse as a discharge energy changing mechanism that changes the discharge energy for discharging the droplets discharged from the recording head. Hereinafter, the change amount (ratio) of the drive voltage with respect to the preset reference voltage is referred to as a K value. FIG. 10 shows the divided areas on the recording medium. The drive pulse when ink is ejected from the recording head 22 changes according to the divided areas. In the present embodiment, the recording medium is divided into a plurality of areas. In particular, in the present embodiment, the recording medium is divided into three areas. Region A is the position closest to the receiving portion 62 where preliminary ejection is performed, region B is the next closest region to the receiving portion 62, and region C is the farthest region from the receiving portion 62. As described above, the path scanned by the recording head in this embodiment is divided into three regions according to the distance from the position corresponding to the receiving portion 62 that is a predetermined position. In each of the three divided areas, a K value as a coefficient is set according to the distance from the position corresponding to the receiving portion 62 that is a predetermined position. In the present embodiment, the recording medium is divided into three areas. However, the present invention is not limited to this, and the recording medium may be divided into three or more areas. May be.

ここで、領域Aについては記録ヘッド22が予備吐出を行う受容部62に最も近い領域なので、記録ヘッド22が領域Aを通過する際には、予備吐出が行われてからの時間が短い。従って、記録ヘッド22がこの領域Aにある間は、インクを吐出するための吐出エネルギーが比較的小さくても吐出は良好に行われる。ここで、本実施形態においては、キャリッジの走査速度は等速に移動し、その速度は毎秒25インチである。そのため、領域Aを通過する時間は、予備吐出が行われてから1秒が経過するまでの間である。   Here, since the area A is the area closest to the receiving portion 62 where the recording head 22 performs preliminary ejection, the time after the preliminary ejection is performed is short when the recording head 22 passes through the area A. Therefore, while the recording head 22 is in this region A, the discharge is performed satisfactorily even if the discharge energy for discharging the ink is relatively small. Here, in this embodiment, the scanning speed of the carriage moves at a constant speed, and the speed is 25 inches per second. For this reason, the time for passing through the region A is from when preliminary discharge is performed until 1 second elapses.

続いて記録ヘッド22が領域Bを通過しているときは、予備吐出が行われてからの時間が領域Aを通過しているときよりも長くなるため、吐出が正常に行われない可能性がある。ここで、「可能性がある」としたのは、記録データによって、領域Aにおいて記録を行うためにインクを吐出した吐出口とインクを吐出していない吐出口とがあり、吐出口によって貯留されているインクの状態にばらつきがあることによる。領域Aで記録が頻繁に行われている吐出口では、新たなインクが充填され続けられているので、貯留されているインクの粘度が増加する程度が少ない。領域Aにおいて吐出口から十分にインクが吐出されている場合には領域Bにおいては吐出口の放置された時間が短いため、その吐出口ではインクの吐出は正常に行われる。これに対して、領域Aで記録が行われていない吐出口では、吐出口周辺が大気に晒されることでインク内に含まれている水分が蒸発し、インクの粘度が増加していく。従って、記録ヘッド22が領域Bを通過するときには、領域Aを通過するときよりもインクの吐出の際に大きな吐出エネルギーを必要とする可能性がある。   Subsequently, when the recording head 22 passes through the region B, the time since the preliminary discharge is performed is longer than when the recording head 22 passes through the region A, and thus there is a possibility that the discharge is not performed normally. is there. Here, “possible” means that there is a discharge port that ejects ink to perform recording in the area A and a discharge port that does not eject ink, depending on the recording data, and is stored by the discharge port. This is because there is variation in the state of the ink. In the ejection port where recording is frequently performed in the area A, since the new ink is continuously filled, the degree of increase in the viscosity of the stored ink is small. When the ink is sufficiently discharged from the discharge port in the area A, since the discharge port is left in the region B for a short time, the ink is normally discharged from the discharge port. On the other hand, in the ejection port where recording is not performed in the area A, the water contained in the ink is evaporated by exposing the periphery of the ejection port to the atmosphere, and the viscosity of the ink increases. Therefore, when the recording head 22 passes through the region B, there is a possibility that a larger ejection energy is required when ejecting ink than when the recording head 22 passes through the region A.

また、記録データによっては、記録ヘッド22が領域Cを通過するときには、さらに大きな吐出エネルギーを必要とする可能性がある。ここで、領域Bを通過している時間は、予備吐出を行ってから1秒から1.5秒までの間である。そして領域Cにおいては、さらに吐出口周辺のインクにおける増粘が進行する可能性がある。領域Cをキャリッジが通過する時間は、予備吐出を行ってから1.5秒から2秒の間である。   Further, depending on the recording data, when the recording head 22 passes through the region C, there is a possibility that a larger amount of ejection energy is required. Here, the time passing through the region B is between 1 second and 1.5 seconds after the preliminary ejection. In the region C, there is a possibility that the thickening of the ink around the ejection port further proceeds. The time for the carriage to pass through the region C is between 1.5 seconds and 2 seconds after the preliminary ejection.

このように、予備吐出が行われてからの時間に応じて、インクの吐出の際に必要とされる吐出エネルギーが変化する。これに対応して、本実施形態では、領域Bおよび領域Cにおいて、吐出を行う吐出エネルギーを変化させる。図11に、領域と吐出エネルギーの変化量を示すK値との関係を示す。K値はノズルごとにばらつくため、ある程度の範囲をもって規定される。本実施形態では、領域Aにおいて、K値は標準設定の吐出エネルギーに対して1.1から1.2のK値に設定する。そして、領域B、領域Cにおいては、K値を徐々に増加させる。領域Bでは1.15から1.25、領域Cにおいては1.2から1.3に設定する。そして記録ヘッド22の位置している領域に設定されている係数としてのK値が、基準とされる基準吐出エネルギーに乗じられることで、吐出エネルギー変更機構としての駆動パルス変更手段207が領域に応じた吐出エネルギーに変更する。このように、吐出エネルギー変更機構としての駆動パルス変更手段207は、インク滴を吐出する際に発熱ヘッド25を駆動させるためのパルス信号における電圧を調節するパルス電圧調節機構として機能する。   Thus, the ejection energy required for ink ejection changes according to the time since preliminary ejection has been performed. Corresponding to this, in the present embodiment, in the region B and the region C, the ejection energy for ejection is changed. FIG. 11 shows the relationship between the area and the K value indicating the amount of change in ejection energy. Since the K value varies from nozzle to nozzle, it is defined with a certain range. In the present embodiment, in the region A, the K value is set to 1.1 to 1.2 with respect to the standard discharge energy. In the areas B and C, the K value is gradually increased. In region B, 1.15 to 1.25 is set, and in region C, 1.2 to 1.3 are set. Then, the drive pulse changing means 207 serving as the ejection energy changing mechanism is adapted to the area by multiplying the reference ejection energy used as a reference by the K value as the coefficient set in the area where the recording head 22 is located. Change to the discharged energy. As described above, the drive pulse changing unit 207 as the ejection energy changing mechanism functions as a pulse voltage adjusting mechanism that adjusts the voltage in the pulse signal for driving the heat generating head 25 when ejecting ink droplets.

本実施形態の記録装置によれば、予備吐出が行われるインクの受容部62に対応した位置から記録ヘッドの位置までの距離に応じて吐出エネルギーが設定される。本実施形態では、領域における予備吐出の際の位置から現在の記録ヘッドの位置までの距離に応じてインクの吐出の際のK値を高くする。これにより、予備吐出が行われた位置から離れた位置では、その距離に応じて高い吐出エネルギーによってインクを吐出することになる。従って、予備吐出から時間が経過することで吐出口周辺のインクが増粘したとしても、それに打ち勝つ吐出エネルギーによってインクを吐出することになる。これにより、インクの増粘による影響を受けずに吐出を行うことができ、インクの着弾精度が増粘によって低下せず、吐出されるインク滴を所定の位置に正確に着弾させることができる。従って、本実施形態による記録装置の記録によって得られる画像の品質が高く維持される。   According to the recording apparatus of the present embodiment, the ejection energy is set according to the distance from the position corresponding to the ink receiving portion 62 where the preliminary ejection is performed to the position of the recording head. In this embodiment, the K value at the time of ink ejection is increased according to the distance from the position at the time of preliminary ejection in the region to the current position of the recording head. As a result, at a position away from the position where the preliminary ejection is performed, ink is ejected with high ejection energy according to the distance. Therefore, even if the ink around the ejection port thickens as time elapses from the preliminary ejection, the ink is ejected by the ejection energy that overcomes it. Accordingly, it is possible to perform ejection without being affected by the increase in the viscosity of the ink, and it is possible to accurately land the ejected ink droplet at a predetermined position without lowering the landing accuracy of the ink due to the increased viscosity. Therefore, the quality of the image obtained by the recording of the recording apparatus according to the present embodiment is maintained high.

なお、本実施形態では、記録ヘッド22は、走査の際には、主走査方向に対して等速で移動することとされている。従って、記録ヘッド22の予備吐出位置からの移動距離に応じて吐出エネルギーを変更することは、結果的に、予備吐出からの経過時間に応じて吐出エネルギーを変更することになる。このように、本実施形態の記録装置は、予備吐出が行われてからの経過時間に応じて吐出エネルギーを変更する記録装置とも言える。   In the present embodiment, the recording head 22 moves at a constant speed in the main scanning direction during scanning. Therefore, changing the ejection energy according to the movement distance from the preliminary ejection position of the recording head 22 results in changing the ejection energy according to the elapsed time from the preliminary ejection. Thus, it can be said that the recording apparatus of the present embodiment is a recording apparatus that changes the ejection energy in accordance with the elapsed time after the preliminary ejection.

図12は、本実施形態でのK値を変えたときの放置後の吐出安定性を評価したテーブルである。ここで示されている時間は、記録ヘッドが吐出をしない時間で、その直後に吐出されたインク滴の安定性についての評価が示されている。ここで、○、△、×の基準について説明する。×は、インクが吐出された結果、目視でインクの吐出における着弾精度の低下が確認でき、画質としては許容できないレベルのインク滴である。△は、目視でインクの吐出における着弾精度の低下が認識しづらいレベルで、画質としては許容できるレベルのインク滴である。○は、問題のないレベルのインク滴である。   FIG. 12 is a table evaluating the ejection stability after being left when the K value is changed in the present embodiment. The time shown here is a time during which the recording head does not discharge, and evaluation of the stability of the ink droplets discharged immediately after that is shown. Here, the criteria for ◯, Δ, and X will be described. X indicates ink droplets at a level that is visually unacceptable in terms of image quality, as a result of the ink being ejected, and a drop in landing accuracy can be confirmed visually. Δ is a level where it is difficult to visually recognize a drop in landing accuracy when ink is ejected, and is an ink droplet with an acceptable level of image quality. ○ is a drop of ink with no problem.

図12に示されるように、K値を変えて吐出エネルギーを大きくしていくことでインク滴の吐出が良好に行われ記録によるインク滴の着弾精度が低下せずに高く維持される。本実施形態の場合、予備吐出が行われてからすぐの通常の記録の場合にはK値1.15の近辺が使用され、予備吐出を行ってからの時間が長い場合において大きい値のK値を設定する。予備吐出を行ってからの時間は、記録ヘッドが等速で走査を行っていることから、記録ヘッドの移動距離によって判断している。そして、例えば、領域BにおいてはK値を1.2付近に設定することにより予備吐出を行ってから1秒から1.5秒までの間での吐出性能が良好に維持され、インク滴の着弾精度が高く維持される。また領域Cにおいては、K値を1.25付近にすることにより、予備吐出からの経過時間1.5秒から2秒の間での吐出性能を良好に維持されインク滴の着弾精度を高く維持することが可能となる。   As shown in FIG. 12, by increasing the ejection energy by changing the K value, the ink droplets are ejected satisfactorily, and the landing accuracy of the ink droplets by recording is maintained high without decreasing. In the case of this embodiment, in the case of normal recording immediately after the preliminary ejection, the vicinity of the K value of 1.15 is used, and when the time after the preliminary ejection is long, a large K value is used. Set. The time after the preliminary ejection is performed is determined by the moving distance of the recording head because the recording head scans at a constant speed. For example, in the region B, by setting the K value near 1.2, the ejection performance from 1 second to 1.5 seconds after the preliminary ejection is maintained satisfactorily. High accuracy is maintained. In the area C, by setting the K value to around 1.25, the ejection performance during the elapsed time from the preliminary ejection between 1.5 seconds and 2 seconds is maintained well, and the ink droplet landing accuracy is kept high. It becomes possible to do.

そして、このように記録媒体に対して記録ヘッドの走査における半往復分の記録が行われると、所定量記録媒体が搬送されて、その後さらに予備吐出が行われた受容部62へ戻る方向に移動しながら記録が行われる。   Then, when the recording medium is subjected to half-reciprocal recording in the scanning of the recording head in this way, the predetermined amount of recording medium is transported and then moved back to the receiving portion 62 where preliminary ejection has been performed. Recording is performed.

このとき、受容部62へ戻る方向に移動する前に、主走査方向における受容部62とは反対側の端部で予備吐出が行われることとしても良い。そして、主走査方向において、半往復分のスキャンが行われるごとに予備吐出が行われることとしても良い。このとき、記録ヘッド22が記録を行いながら受容部62へ戻る方向の走査が行われる際に、受容部62から離れる方向への走査の際と同様に、予備吐出が行われてからの距離に応じて吐出エネルギーを大きくすることとしても良い。   At this time, the preliminary ejection may be performed at the end opposite to the receiving portion 62 in the main scanning direction before moving in the direction of returning to the receiving portion 62. In the main scanning direction, preliminary ejection may be performed each time half-reciprocal scanning is performed. At this time, when scanning is performed in a direction in which the recording head 22 returns to the receiving unit 62 while performing recording, the distance after the preliminary ejection is performed is the same as in scanning in a direction away from the receiving unit 62. Accordingly, the discharge energy may be increased.

また、半往復分の記録が行われた後は、記録ヘッド22は、そこで予備吐出を行わずに受容部62へ戻る方向に走査しながら記録が行われ、再び受容部62に戻ったときにそこで予備吐出が行われることとしても良い。そして、記録ヘッド22が一往復の走査を行うごとに受容部62で予備吐出が行われることとしても良い。このとき、受容部62へ戻る方向への走査を行うときにも、吐出エネルギーを変換するK値を、受容部62へ戻る方向に行くにつれて大きくなるように設定しても良い。結果的に、往復する分を合わせて記録媒体が6つの領域に分割され、吐出エネルギーを変換するK値が6つの領域ごとに設定されることとされても良い。また、記録媒体が分割される領域の数は6つに限定されず、より細かく分割されても良いし、より大きく分割されても良い。   Further, after the half-reciprocal recording is performed, the recording head 22 performs recording while scanning in a direction to return to the receiving unit 62 without performing preliminary ejection, and returns to the receiving unit 62 again. Therefore, preliminary discharge may be performed. Then, every time the recording head 22 performs one reciprocating scan, preliminary ejection may be performed by the receiving unit 62. At this time, the K value for converting the discharge energy may be set so as to increase in the direction returning to the receiving unit 62 even when scanning in the direction returning to the receiving unit 62 is performed. As a result, the recording medium may be divided into six regions by combining the reciprocating amounts, and the K value for converting the ejection energy may be set for each of the six regions. Further, the number of areas into which the recording medium is divided is not limited to six, and the recording medium may be divided more finely or larger.

本実施形態における記録装置による駆動パルスの変更方法を、図13のフローチャートに基づいて説明する。   A method of changing the drive pulse by the recording apparatus in the present embodiment will be described based on the flowchart of FIG.

まず、制御手段200が記録データを受け取って、さらに記録開始指令を受信(ステップS100)する。ここで、記録が行われる前に、主走査方向における所定位置としての受容部62に対応した位置で予備吐出が行われる(予備吐出ステップ)。次に、判定手段205は、計測手段204において、予備吐出を行ってからの記録ヘッド22の移動距離を計測し、所定量を超えているか否かを判定する(ステップS101およびS102)。所定の移動距離を超えていなければ、通常のK値である中心K値1.15を用いて記録を行う。そして、閾値を超えた場合において予備吐出を行ってからの時間に応じてK値を設定する。   First, the control means 200 receives the recording data and further receives a recording start command (step S100). Here, before printing is performed, preliminary ejection is performed at a position corresponding to the receiving portion 62 as a predetermined position in the main scanning direction (preliminary ejection step). Next, the determination unit 205 measures the movement distance of the recording head 22 after the preliminary ejection is performed in the measurement unit 204, and determines whether or not a predetermined amount is exceeded (steps S101 and S102). If the predetermined moving distance is not exceeded, recording is performed using the center K value 1.15 which is a normal K value. Then, when the threshold value is exceeded, the K value is set according to the time after the preliminary ejection.

本実施形態においては、閾値Cは、予備吐出が行われる受容部62から領域Cと領域Bとの間の境界までの距離である。また、閾値Bは受容部62から領域Aと領域Bとの間の境界までの距離である。移動距離を検出した結果、記録ヘッド22の移動距離が閾値Cを越えていれば、中心K値が1.25で記録が行われ、閾値Bを越えていれば、中心K値が1.2で記録が行われる。以上のステップにおいて決まったK値を用いて所定量のラスターの記録を行う。本実施形態においては64ラスターの記録を行う。そして、この記録および判定を繰り返すことにより1ラインの記録を終了する(ステップS103)。このように、走査距離毎吐出エネルギー変更ステップで、予備吐出ステップで予備吐出が行われる所定位置としての受容部62から走査した距離に応じて、吐出エネルギー変更機構としての駆動パルス変更手段207が吐出エネルギーを変更する。この動作を繰り返すことにより、適正なK値での記録が可能となる。   In the present embodiment, the threshold value C is a distance from the receiving unit 62 where the preliminary ejection is performed to the boundary between the region C and the region B. The threshold B is the distance from the receiving unit 62 to the boundary between the region A and the region B. As a result of detecting the moving distance, if the moving distance of the recording head 22 exceeds the threshold C, recording is performed at the center K value of 1.25, and if the moving distance exceeds the threshold B, the center K value is 1.2. Recording is done. A predetermined amount of raster is recorded using the K value determined in the above steps. In the present embodiment, 64 raster recording is performed. Then, by repeating this recording and determination, the recording of one line is finished (step S103). Thus, in the discharge energy changing step for each scanning distance, the drive pulse changing means 207 as the discharge energy changing mechanism discharges according to the distance scanned from the receiving portion 62 as the predetermined position where the preliminary discharge is performed in the preliminary discharge step. Change energy. By repeating this operation, recording with an appropriate K value becomes possible.

<第二実施形態>
次に、図14を用いて、第二実施形態の記録装置について説明する。なお、上記第一実施形態と同様に構成できる部分については図中同一符号を付して説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。上記第一実施形態では、予備吐出が行われてからの経過時間は、記録ヘッドが等速で走査していることから、記録ヘッドの移動距離によって予備吐出が行われてからの経過時間が判断されている。これに対して第二実施形態では、記録装置が経過時間を計測可能なタイマーを具えており、予備吐出が行われてからの経過時間をタイマーによって計測することとする。このタイマーは、予備吐出からの経過時間を検出する経過時間検出機構として機能する。
<Second embodiment>
Next, a recording apparatus according to the second embodiment will be described with reference to FIG. In addition, about the part which can be comprised similarly to said 1st embodiment, the same code | symbol is attached | subjected in a figure, description is abbreviate | omitted, and only a different part is demonstrated. In the first embodiment, since the recording head is scanning at a constant speed, the elapsed time after the preliminary ejection is performed is determined based on the moving distance of the recording head. Has been. In contrast, in the second embodiment, the recording apparatus includes a timer capable of measuring the elapsed time, and the elapsed time after the preliminary ejection is performed is measured by the timer. This timer functions as an elapsed time detection mechanism that detects the elapsed time from the preliminary ejection.

第二実施形態の記録装置におけるタイマーによる駆動パルスの変更方法を、図14のフローチャートに基づいて説明する。   A method of changing the drive pulse by the timer in the recording apparatus of the second embodiment will be described based on the flowchart of FIG.

まず、制御手段200が記録データを受け取って、さらに記録開始指令を受信(ステップS100’)する。ここで、記録が行われる前に予備吐出が行われ、タイマーが一旦リセットされる。次に、判定手段205は、予備吐出からの経過時間を検出する経過時間検出ステップとして、計測手段204において、予備吐出を行ってからの時間をタイマーによって計測する。そして、計測した経過時間が所定量を超えているか否かを判定する(ステップS101’およびS102’)。所定時間を超えていなければ、通常のK値である中心K値1.15を用いて記録を行う。そして、閾値を超えた場合において予備吐出を行ってからの時間に応じてK値を設定する。このように、S101’、 S102’としての時間毎吐出エネルギー変更ステップにおいて、経過時間検出機構としての計測手段204のタイマーによって検出された予備吐出からの経過時間に応じて、吐出エネルギーを変更する。   First, the control means 200 receives recording data, and further receives a recording start command (step S100 '). Here, preliminary ejection is performed before recording is performed, and the timer is once reset. Next, the determination unit 205 measures, with a timer, the time after the preliminary discharge is performed in the measurement unit 204 as an elapsed time detection step for detecting the elapsed time from the preliminary discharge. Then, it is determined whether or not the measured elapsed time exceeds a predetermined amount (steps S101 'and S102'). If the predetermined time is not exceeded, recording is performed using the center K value 1.15, which is a normal K value. Then, when the threshold value is exceeded, the K value is set according to the time after the preliminary ejection. As described above, in the discharge energy change step by time as S101 'and S102', the discharge energy is changed according to the elapsed time from the preliminary discharge detected by the timer of the measuring means 204 as the elapsed time detection mechanism.

本実施例において閾値Aは1.5秒、閾値Bは1.0秒である。タイマーが1.5秒を経過していれば、中心K値が1.25で記録が行われ、1.0秒を経過していれば、中心K値が1.2で記録が行われる。また、予備吐出を行ってからの経過時間が1.0秒未満においては、中心K値が1.15でありK値が1.1から1.2の間で記録が行われる。以上のステップにおいて決まったK値を用いて所定量のラスターの記録を行う。本実施形態においては64ラスターの記録を行う。そして、この記録および判定を繰り返すことにより1ラインの記録を終了する(ステップS103’)。   In this embodiment, the threshold A is 1.5 seconds and the threshold B is 1.0 seconds. If the timer has elapsed 1.5 seconds, recording is performed with the center K value of 1.25, and if 1.0 second has elapsed, recording is performed with the center K value of 1.2. In addition, when the elapsed time after the preliminary ejection is less than 1.0 second, the central K value is 1.15, and the recording is performed with the K value between 1.1 and 1.2. A predetermined amount of raster is recorded using the K value determined in the above steps. In the present embodiment, 64 raster recording is performed. Then, by repeating this recording and determination, recording for one line is completed (step S103 ').

上述の図12に示されるように、予備吐出が行われてからの経過時間が1.0秒未満であれば、吐出性能は△レベル以上を実現することが可能となる。続いて、経過時間が1.0秒以上、1.5秒未満の場合には、中心K値を1.2にして、K値範囲を1.15から1.25に設定されれば良好な吐出が行われることが示されている。また、図12に示されるように、予備吐出後の経過時間が1.5秒未満の場合は、K値範囲1.15から1.25であれば、吐出性能は△レベル以上を実現することが可能である。   As shown in FIG. 12 described above, if the elapsed time since the preliminary discharge is performed is less than 1.0 second, the discharge performance can be realized at the Δ level or more. Subsequently, when the elapsed time is 1.0 second or more and less than 1.5 seconds, it is preferable that the center K value is set to 1.2 and the K value range is set from 1.15 to 1.25. It is shown that the discharge is performed. In addition, as shown in FIG. 12, when the elapsed time after the preliminary discharge is less than 1.5 seconds, the discharge performance should be more than Δ level if the K value range is 1.15 to 1.25. Is possible.

以上のような方法をとることにより、比較的簡易な方法を用いて、吐出性能を良好に保つことが可能となる。従って、簡易な方法によってインク滴の着弾精度を高く維持することができ、記録によって得られる画像の品質を高く維持することができる。   By adopting the method as described above, it is possible to maintain good discharge performance using a relatively simple method. Accordingly, the ink droplet landing accuracy can be kept high by a simple method, and the quality of an image obtained by recording can be kept high.

<第三実施形態>
次に、図15、16を用いて、第三実施形態の記録装置について説明する。なお、上記第一実施形態と同様に構成できる部分については図中同一符号を付して説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
<Third embodiment>
Next, a recording apparatus according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. In addition, about the part which can be comprised similarly to said 1st embodiment, the same code | symbol is attached | subjected in a figure, description is abbreviate | omitted, and only a different part is demonstrated.

本実施形態においては、予備吐出からの経過時間によって吐出エネルギーを変更し、記録ヘッドの周りの湿度を計測し、その値によってK値をさらに変化させる方法に関するものである。図15は、環境湿度と、放置時間、およびK値によってどのように吐出性能が変化するかを示した表である。図15のテーブルに示されるように、環境湿度の変化によって増粘の程度が変化し、これによって吐出性能が変化する。特に低湿度環境においては、吐出されずに時間が経過することによる吐出性能の低下が大きくなってしまう。ここで、図15における○、△、×の評価基準については、第一、第二実施形態における図14についての評価基準と同様である。   The present embodiment relates to a method for changing the ejection energy according to the elapsed time from the preliminary ejection, measuring the humidity around the recording head, and further changing the K value according to the measured value. FIG. 15 is a table showing how the ejection performance changes depending on the environmental humidity, the standing time, and the K value. As shown in the table of FIG. 15, the degree of thickening changes with changes in environmental humidity, and this changes the discharge performance. Particularly in a low-humidity environment, the discharge performance is greatly deteriorated due to the passage of time without being discharged. Here, the evaluation criteria for O, Δ, and X in FIG. 15 are the same as the evaluation criteria for FIG. 14 in the first and second embodiments.

図16は、本実施形態におけるK値の設定範囲について示したものである。図16に示されるように、低湿度の環境においては、記録ヘッドにおける吐出口周辺のインクの水分が蒸発して増粘している可能性が高いことから、吐出性能が低下しやすいのでK値を高めに設定している。このような方法により、環境湿度にあった最適な制御を行うことができ、記録によって得られる画像の品質を向上させることが可能となる。   FIG. 16 shows the setting range of the K value in this embodiment. As shown in FIG. 16, in a low-humidity environment, there is a high possibility that the water content of the ink around the ejection port in the recording head is evaporated and thickened. Is set higher. By such a method, it is possible to perform optimum control according to the environmental humidity, and it is possible to improve the quality of an image obtained by recording.

なお、本実施形態においては、予備吐出が行われてからの時間に加え、環境湿度を組み合わせて制御を行うこととした。しかしながら、記録の際のインク滴は、記録ヘッドそのものの温度や、環境の温度によってもその乾燥条件が変化していく。従って、これらの条件を付加して吐出エネルギーを変更する閾値を決定しても良い。   In the present embodiment, the control is performed by combining the environmental humidity in addition to the time after the preliminary discharge is performed. However, the drying conditions of ink droplets during recording vary depending on the temperature of the recording head itself and the temperature of the environment. Therefore, a threshold for changing the discharge energy may be determined by adding these conditions.

このように、吐出エネルギー変更機構としての駆動パルス変更手段207は、予備吐出を行ってからの時間に応じて吐出エネルギーを変更する。その際に、温度情報または湿度情報の少なくともどちらか一方の情報を検出し、その値によって吐出エネルギーをさらに変更することとしても良い。   As described above, the drive pulse changing unit 207 as the discharge energy changing mechanism changes the discharge energy according to the time after the preliminary discharge. At that time, at least one of temperature information and humidity information may be detected, and the ejection energy may be further changed depending on the value.

なお、上記第一ないし第三実施形態においては、駆動パルスを固定して駆動電圧を調整して吐出エネルギーを変更することとしているが、これに限られるものではなく、駆動電圧を固定して駆動パルスの幅を変化させても良い。このように、吐出エネルギー変更機構は、インク滴を吐出する際に吐出エネルギー発生素子を駆動させるためのパルス信号におけるパルス幅を調節するパルス幅調節機構であっても良い。   In the first to third embodiments, the driving pulse is fixed and the driving voltage is adjusted to change the ejection energy. However, the present invention is not limited to this, and the driving voltage is fixed and driven. The width of the pulse may be changed. As described above, the ejection energy changing mechanism may be a pulse width adjusting mechanism that adjusts the pulse width in the pulse signal for driving the ejection energy generating element when ejecting the ink droplet.

本発明の第一実施形態に係る記録装置の斜視図である。1 is a perspective view of a recording apparatus according to a first embodiment of the present invention. 図1の記録装置を分解して要部について模式的に示した斜視図である。FIG. 2 is a perspective view schematically showing a main part by disassembling the recording apparatus of FIG. 1. 図1の記録装置に用いられている記録ヘッドの吐出口面について示した平面図である。FIG. 2 is a plan view illustrating a discharge port surface of a recording head used in the recording apparatus of FIG. 1. 図3の記録ヘッドの要部を示した断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a main part of the recording head of FIG. 3. 図4の記録ヘッドのV−V線に沿う断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV of the recording head in FIG. 4. 別の実施形態における記録ヘッドの吐出口面について示した平面図である。FIG. 6 is a plan view illustrating a discharge port surface of a recording head in another embodiment. 図1の記録装置の制御回路を説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for explaining a control circuit of the recording apparatus in FIG. 1. 図1の記録装置において、入力画像濃度信号レベルを出力画像濃度信号レベルに変換するためのテーブルである。2 is a table for converting an input image density signal level into an output image density signal level in the recording apparatus of FIG. 1. 図7のブロック図について、その要部について説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the principal part about the block diagram of FIG. 図1の記録装置において、予備吐出が行われる受容部と記録媒体との位置関係を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a positional relationship between a receiving portion where preliminary ejection is performed and a recording medium in the recording apparatus of FIG. 1. 図1の記録装置において、予備吐出が行われてからの時間に応じて設定されるK値を示すテーブルである。2 is a table showing K values that are set according to the time after preliminary ejection is performed in the recording apparatus of FIG. 1. 図1の記録装置において、予備吐出が行われてからの時間及びK値を変化させたときに吐出されるインク滴の評価を示すテーブルである。2 is a table showing an evaluation of ink droplets ejected when the time after preliminary ejection and the K value are changed in the recording apparatus of FIG. 1. 図1の記録装置による制御工程を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control process by the recording device of FIG. 本発明の第二実施形態に係る記録装置による制御工程を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control process by the recording device which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第三実施形態に係る記録装置において、予備吐出が行われてからの時間、K値及び周囲の湿度を変化させたときに吐出されるインク滴の評価を示すテーブルである。10 is a table showing evaluation of ink droplets ejected when the time after preliminary ejection, K value, and ambient humidity are changed in the recording apparatus according to the third embodiment of the present invention. 第三実施形態に係る記録装置において、予備吐出が行われてからの時間及び周囲の湿度に応じて設定されるK値を示すテーブルである。10 is a table showing K values set according to time after preliminary ejection and ambient humidity in the recording apparatus according to the third embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

22 記録ヘッド
62 受容部
204 計測手段
207 駆動パルス変更手段
22 Recording head 62 Receiving part
204 Measuring means 207 Driving pulse changing means

Claims (8)

記録ヘッドから記録媒体へ液滴を吐出させて記録を行い、
前記記録ヘッドから記録に関与しない液滴を吐出する予備吐出を行うことが可能な記録装置において、
予備吐出からの経過時間を検出する経過時間検出機構と、
前記記録ヘッドから液滴を吐出するための吐出エネルギーを変更する吐出エネルギー変更機構とを有し、
前記吐出エネルギー変更機構は、前記経過時間検出機構によって検出された予備吐出からの経過時間に応じて前記吐出エネルギーを変更することを特徴とする記録装置。
Recording by discharging droplets from the recording head to the recording medium,
In a recording apparatus capable of performing preliminary discharge for discharging droplets not involved in recording from the recording head,
An elapsed time detection mechanism for detecting the elapsed time from the preliminary discharge;
A discharge energy changing mechanism for changing discharge energy for discharging droplets from the recording head,
The recording apparatus according to claim 1, wherein the ejection energy changing mechanism changes the ejection energy according to an elapsed time from the preliminary ejection detected by the elapsed time detection mechanism.
記録ヘッドから記録媒体へ液滴を吐出させて記録を行い、
前記記録ヘッドから記録に関与しない液滴を吐出する予備吐出を行うことが可能な記録装置において、
前記記録ヘッドは、前記記録媒体が搬送される搬送方向と交差する所定方向に走査しながら記録を行うと共に、前記所定方向における所定位置で予備吐出を行い、
前記記録ヘッドから液滴を吐出するための吐出エネルギーを変更する吐出エネルギー変更機構とを有し、
前記吐出エネルギー変更機構は、前記記録ヘッドが予備吐出を行う前記所定位置から走査した距離に応じて前記吐出エネルギーを変更することを特徴とする記録装置。
Recording by discharging droplets from the recording head to the recording medium,
In a recording apparatus capable of performing preliminary discharge for discharging droplets not involved in recording from the recording head,
The recording head performs recording while scanning in a predetermined direction intersecting a conveyance direction in which the recording medium is conveyed, and performs preliminary ejection at a predetermined position in the predetermined direction,
A discharge energy changing mechanism for changing discharge energy for discharging droplets from the recording head,
The recording apparatus according to claim 1, wherein the discharge energy changing mechanism changes the discharge energy according to a distance scanned from the predetermined position where the recording head performs preliminary discharge.
前記記録ヘッドが走査する経路が、前記所定位置からの距離に応じて複数の領域に分割され、
前記複数の領域には、前記所定位置との間の距離に応じてそれぞれ係数が設定され、
前記記録ヘッドの位置している前記領域に設定されている前記係数が、予め設定されている基準吐出エネルギーに乗じられることで、前記吐出エネルギー変更機構が前記領域に応じた前記吐出エネルギーに変更することを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
The path that the recording head scans is divided into a plurality of regions according to the distance from the predetermined position,
In each of the plurality of regions, a coefficient is set according to the distance from the predetermined position,
The ejection energy changing mechanism changes the ejection energy according to the area by multiplying the preset reference ejection energy by the coefficient set in the area where the recording head is located. The recording apparatus according to claim 2.
前記吐出エネルギー変更機構は、液滴を吐出する際に吐出エネルギー発生素子を駆動させるためのパルス信号におけるパルス幅を調節するパルス幅調節機構であることを特徴とする請求項1から3に記載の記録装置。   4. The pulse width adjustment mechanism according to claim 1, wherein the ejection energy changing mechanism is a pulse width adjustment mechanism that adjusts a pulse width in a pulse signal for driving an ejection energy generation element when ejecting a droplet. 5. Recording device. 前記吐出エネルギー変更機構は、液滴を吐出する際に吐出エネルギー発生素子を駆動させるためのパルス信号における電圧を調節するパルス電圧調節機構であることを特徴とする請求項1から4に記載の記録装置。   5. The recording according to claim 1, wherein the ejection energy changing mechanism is a pulse voltage adjustment mechanism that adjusts a voltage in a pulse signal for driving an ejection energy generating element when ejecting a droplet. apparatus. 前記吐出エネルギー変更機構は、予備吐出を行ってからの時間に応じて前記吐出エネルギーを変更し、かつ、温度情報または湿度情報の少なくともどちらか一方の情報により前記吐出エネルギーをさらに変更することを特徴とする請求項1から5に記載の記録装置。   The discharge energy changing mechanism changes the discharge energy according to a time after the preliminary discharge is performed, and further changes the discharge energy according to at least one of temperature information and humidity information. The recording apparatus according to claim 1. 記録ヘッドから記録媒体へ液滴を吐出させて記録を行い、
前記記録ヘッドから記録に関与しない液滴を吐出する予備吐出を行うことが可能な記録装置によって記録を行う記録方法において、
予備吐出からの経過時間を検出する経過時間検出ステップと、
前記経過時間検出ステップで検出された予備吐出からの経過時間に応じて前記記録ヘッドから吐出される液滴を吐出するための吐出エネルギーを変更する時間毎吐出エネルギー変更ステップとを有することを特徴とする記録方法。
Recording by discharging droplets from the recording head to the recording medium,
In a recording method for recording by a recording apparatus capable of performing preliminary discharge for discharging droplets not involved in recording from the recording head,
An elapsed time detecting step for detecting an elapsed time from the preliminary discharge;
A discharge energy change step for each hour for changing discharge energy for discharging droplets discharged from the recording head according to the elapsed time from the preliminary discharge detected in the elapsed time detection step. Recording method.
記録ヘッドから記録媒体へ液滴を吐出させて記録を行い、
前記記録ヘッドから記録に関与しない液滴を吐出する予備吐出を行うことが可能な記録装置によって記録を行う記録方法において、
前記記録ヘッドが、記録媒体が搬送される搬送方向と交差する所定方向における所定位置で予備吐出を行う予備吐出ステップと、
前記予備吐出ステップで予備吐出が行われる所定位置から走査した距離に応じて液滴を吐出するための吐出エネルギーを変更する走査距離毎吐出エネルギー変更ステップとを有することを特徴とする記録方法。
Recording by discharging droplets from the recording head to the recording medium,
In a recording method for recording by a recording apparatus capable of performing preliminary discharge for discharging droplets not involved in recording from the recording head,
A preliminary ejection step in which the recording head performs preliminary ejection at a predetermined position in a predetermined direction intersecting a conveyance direction in which the recording medium is conveyed;
A recording method comprising: a step of changing ejection energy for each scanning distance to change ejection energy for ejecting droplets according to a distance scanned from a predetermined position where preliminary ejection is performed in the preliminary ejection step.
JP2008114383A 2008-04-24 2008-04-24 Recording device and recording method Pending JP2009262404A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114383A JP2009262404A (en) 2008-04-24 2008-04-24 Recording device and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114383A JP2009262404A (en) 2008-04-24 2008-04-24 Recording device and recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009262404A true JP2009262404A (en) 2009-11-12

Family

ID=41388877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008114383A Pending JP2009262404A (en) 2008-04-24 2008-04-24 Recording device and recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009262404A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169648A (en) * 2012-02-17 2013-09-02 Brother Industries Ltd Liquid ejection device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169648A (en) * 2012-02-17 2013-09-02 Brother Industries Ltd Liquid ejection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385548B2 (en) Recording device
JP5171068B2 (en) Inkjet recording device
JP2010280080A (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP4845439B2 (en) Abnormality determination method and recording apparatus of ink remaining amount detection system
JP2010214865A (en) Inkjet recorder and inkjet recording method
JP2007015217A (en) Inkjet recorder, inkjet recording method and preliminary delivery controlling method
US7240983B2 (en) Inkjet recording apparatus and preliminary discharge control method
JP2002264357A (en) Ink jet printer and method for detecting discharge absence of printing head for the apparatus
JP2009262404A (en) Recording device and recording method
JP4763984B2 (en) Recording apparatus and waste ink amount estimation method
JP4630558B2 (en) Recording apparatus and recovery control method
JP2007152636A (en) Inkjet recording device and discharge recovery control method
JP3226642B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of adjusting density in ink jet recording apparatus
JP2003127418A (en) Ink jet printer
JP2004090264A (en) Inkjet recorder and its controlling method and program
JP4314039B2 (en) Ink jet recording apparatus and method for recovering ink jet recording apparatus
JP3913062B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2005059304A (en) Inkjet recording apparatus and control method therefor
JP2006076223A (en) Inkjet recorder, and method and program for controlling its head temperature
JP4537167B2 (en) Inkjet recording apparatus and recording method
JP2004322476A (en) Recording method and recorder
JP2008143137A (en) Inkjet recording device and restoring method of inkjet recording device
JP2007331273A (en) Inkjet recording device, and controlling method for inkjet recording device
JP2010184442A (en) Recording device and recording control method
JP2006289624A (en) Recorder and control method of recorder

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106