JP2009194893A - Voice processor and its program, and voice reproducing method - Google Patents

Voice processor and its program, and voice reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2009194893A
JP2009194893A JP2008268116A JP2008268116A JP2009194893A JP 2009194893 A JP2009194893 A JP 2009194893A JP 2008268116 A JP2008268116 A JP 2008268116A JP 2008268116 A JP2008268116 A JP 2008268116A JP 2009194893 A JP2009194893 A JP 2009194893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
speaker
reproduced
center
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008268116A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5386924B2 (en
JP2009194893A5 (en
Inventor
Ayako Nakatani
彩子 中谷
Tadaharu Sunaga
忠治 須永
Minami Kusunoki
美波 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2008268116A priority Critical patent/JP5386924B2/en
Publication of JP2009194893A publication Critical patent/JP2009194893A/en
Publication of JP2009194893A5 publication Critical patent/JP2009194893A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386924B2 publication Critical patent/JP5386924B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reproduce left-center side voice data, right-center side voice data, left outside voice data, right outside voice data or the like even in the case where there is no speaker output terminal corresponding to these voice data. <P>SOLUTION: When left-center side voice data and right-center side voice data are included, the left-center side voice data and the right-center side voice data are transmitted to a display to be reproduced through a left speaker of the display and a right speaker of the display, respectively, and left voice data and right voice data are reproduced through a left speaker and a right speaker, respectively. When left outside voice data and right outside voice data are included, the left voice data and the right voice data are reproduced through the left speaker of the display and the right speaker of the display, respectively, and the left outside voice data and the right outside voice data are reproduced through the left speaker and the right speaker, respectively. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、左中央側音声データ、右中央側音声データ、左外側音声データ及び右外側音声データを含むマルチチャンネル音声データを再生する音声処理装置に関する。   The present invention relates to an audio processing apparatus that reproduces multi-channel audio data including left center audio data, right center audio data, left outer audio data, and right outer audio data.

HDMI規格に準拠したソース機器であるDVDプレーヤと、リピーター機器であるAVアンプと、シンク機器であるディスプレイ装置とを備える音声再生システムが利用されており、ソース機器から出力されるHDMIデータに映像データ及び音声データを含めることにより、1本のHDMIケーブルによって映像データ及び音声データの両方をリピーター機器又はシンク機器に送信することができる。AVアンプは、DVDプレーヤから受信したHDMIデータを元の映像データ及び音声データに変換し、音声データを増幅してスピーカーに出力すると共に、映像データを再度HDMIデータに変換し、ディスプレイ装置に送信する。ディスプレイ装置は、受信したHDMIデータを元の映像データに変換して表示する。   An audio playback system including a DVD player, which is a source device compliant with the HDMI standard, an AV amplifier, which is a repeater device, and a display device, which is a sink device, is used, and video data is output as HDMI data output from the source device. In addition, by including the audio data, both the video data and the audio data can be transmitted to the repeater device or the sink device through one HDMI cable. The AV amplifier converts the HDMI data received from the DVD player into the original video data and audio data, amplifies the audio data and outputs it to the speaker, converts the video data into HDMI data again, and transmits it to the display device. . The display device converts the received HDMI data into the original video data and displays it.

DVDプレーヤからAVアンプに送信されるHDMIデータに含まれている音声データは、マルチチャンネル音声データがエンコードされたものである。例えば、マルチチャンネル音声データは、図15に示すように、左音声データL、右音声データR、中央音声データC、低域音声データSW、サラウンド左音声データSL、サラウンド右音声データSR、サラウンド後方左音声データSBL、サラウンド後方右音声データSBRを含む7.1chのマルチチャンネル音声データが採用されている。また、最近では、Dolby True HD、Dolby Digital
Plus、DTS-HD等のHD(High Definition)関連の音声フォーマットが登場してきており、これらのフォーマットにおいては、例えば、左中央側音声データLc、右中央側音声データRc、左外側音声データLw、右外側音声データRwがさらに追加されている。
The audio data included in the HDMI data transmitted from the DVD player to the AV amplifier is obtained by encoding multichannel audio data. For example, as shown in FIG. 15, multi-channel audio data includes left audio data L, right audio data R, central audio data C, low frequency audio data SW, surround left audio data SL, surround right audio data SR, and surround back. 7.1ch multi-channel audio data including left audio data SBL and surround back right audio data SBR is employed. Recently, Dolby True HD, Dolby Digital
HD (High Definition) related audio formats such as Plus and DTS-HD have appeared. In these formats, for example, left center side audio data Lc, right center side audio data Rc, left outside audio data Lw, Right outer audio data Rw is further added.

しかしながら、コストの問題を考慮し、AVアンプには左中央側音声データLc、右中央側音声データRc、左外側音声データLw、右外側音声データRw等に対応する増幅処理部やスピーカー出力端子が設けられていないことが多い。あるいは、これらの音声データに対応する増幅処理部及びスピーカー出力端子がAVアンプに設けられている場合であっても、ユーザがこれらの音声データに対応するスピーカーをAVアンプに接続しないことが多い。その結果、DVDディスクにこれらの音声データが含まれている場合であっても、これらの音声データを再生し、スピーカーから音声を再生することができない。   However, considering the cost problem, the AV amplifier has an amplification processing unit and a speaker output terminal corresponding to the left central audio data Lc, the right central audio data Rc, the left outer audio data Lw, the right outer audio data Rw, and the like. Often not provided. Alternatively, even when an amplification processing unit and a speaker output terminal corresponding to these audio data are provided in the AV amplifier, the user often does not connect a speaker corresponding to these audio data to the AV amplifier. As a result, even when these audio data are included in the DVD disc, these audio data cannot be reproduced and the audio cannot be reproduced from the speaker.

下記特許文献1には、以下の技術を記載する。AVアンプにおいて、HDMI受信部は、DVDプレーヤから受信したHDMIデータから、元の映像データと元のマルチチャンネル音声データとを生成し、映像データをHDMI送信部に供給し、音声データを音声処理部に供給する。音声処理部は、マルチチャンネル音声データをデコードし、中央音声データのみをHDMI送信部に供給し、他のチャンネルの音声データをD/A変換し、増幅処理し、スピーカーに出力する。HDMI送信部は、供給された映像データと中央音声データとからHDMIデータを生成し、ディスプレイ装置に送信する。ディスプレイ装置は、受信したHDMIデータから元の映像データと中央音声データとを生成し、映像を表示すると共に、中央音声データを内蔵するスピーカーから再生する。   The following technology is described in Patent Document 1 below. In the AV amplifier, the HDMI receiving unit generates original video data and original multi-channel audio data from the HDMI data received from the DVD player, supplies the video data to the HDMI transmitting unit, and supplies the audio data to the audio processing unit. To supply. The audio processing unit decodes the multi-channel audio data, supplies only the central audio data to the HDMI transmission unit, performs D / A conversion on the audio data of other channels, performs amplification processing, and outputs to the speaker. The HDMI transmission unit generates HDMI data from the supplied video data and central audio data, and transmits the HDMI data to the display device. The display device generates original video data and central audio data from the received HDMI data, displays the video, and plays back from a speaker incorporating the central audio data.

しかし、特許文献1には、左中央側音声データLc、右中央側音声データRc、左外側音声データLw、右外側音声データRwについては、何ら記載されていない。   However, Patent Document 1 does not describe the left central audio data Lc, the right central audio data Rc, the left outer audio data Lw, and the right outer audio data Rw.

特開2007−288247号公報JP 2007-288247 A

本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、左中央側音声データLc、右中央側音声データRc、左外側音声データLw、右外側音声データRw等に対応する増幅処理部やスピーカー出力端子が設けられていない場合、あるいは、これらの音声データに対応するスピーカーが接続されていない場合にも、これらの音声データをスピーカーから再生することができる音声処理装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and its purpose is to cope with left center side audio data Lc, right center side audio data Rc, left outside audio data Lw, right outside audio data Rw, and the like. An audio processing device capable of reproducing these audio data from the speaker even when an amplification processing unit and a speaker output terminal are not provided, or when a speaker corresponding to these audio data is not connected Is to provide.

本発明の好ましい実施形態による音声処理装置は、ディスプレイ左スピーカー及びディスプレイ右スピーカーを備えるディスプレイ装置と、前記ディスプレイ装置の外側に配置される左スピーカー及び右スピーカーとが接続可能な音声処理装置であって、左音声データ及び右音声データを少なくとも含むマルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、もしくは、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれているかを判断するチャンネル判断手段と、再生制御手段とを備える。マルチチャンネル音声データに左中央側音声データ及び右中央側音声データが含まれていると判断された場合、前記再生制御手段は、左中央側音声データ及び右中央側音声データを前記ディスプレイ装置に送信し、前記ディスプレイ左スピーカーから左中央側音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右中央側音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左音声データを再生させ、前記右スピーカーから右音声データを再生させる。マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、前記再生制御手段が、左音声データ及び右音声データを前記ディスプレイ装置に送信し、前記ディスプレイ左スピーカーから左音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左外側音声データを再生させ、前記右スピーカーから右外側音声データを再生させる。   An audio processing apparatus according to a preferred embodiment of the present invention is an audio processing apparatus capable of connecting a display apparatus including a display left speaker and a display right speaker and a left speaker and a right speaker arranged outside the display apparatus. Channel determination for determining whether multi-channel audio data including at least left audio data and right audio data includes left center audio data and right center audio data, or left outer audio data and right outer audio data Means and reproduction control means. When it is determined that the left center side audio data and the right center side audio data are included in the multi-channel audio data, the reproduction control means transmits the left center side audio data and the right center side audio data to the display device. The left center side audio data is reproduced from the display left speaker, the right center side audio data is reproduced from the display right speaker, the left audio data is reproduced from the left speaker, and the right audio data is reproduced from the right speaker. Let it play. When it is determined that the left outer audio data and the right outer audio data are included in the multichannel audio data, the reproduction control unit transmits the left audio data and the right audio data to the display device, and the display left speaker. The left audio data is reproduced from the right speaker, the right audio data is reproduced from the display right speaker, the left outer audio data is reproduced from the left speaker, and the right outer audio data is reproduced from the right speaker.

左中央側音声データ、右中央側音声データ、左外側音声データ及び右外側音声データに対応するスピーカー出力端子が音声処理装置に設けられていない場合、もしくは、これらの音声データに対応するスピーカー出力端子が設けられているがスピーカーが接続されていない場合であっても、ディスプレイ左スピーカー、ディスプレイ右スピーカー、左スピーカー及び右スピーカーを使ってこれらの音声データを再生することができる。しかも、左中央側音声データ及び右中央側音声データが含まれているか、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれているかによって、ディスプレイ装置に送信しディスプレイ左スピーカー及びディスプレイ右スピーカーから再生させる音声データを切り換えるようにしているので、適切な位置からこれらの音声データを再生することができる。   If the speaker output terminal corresponding to the left center side audio data, right center side audio data, left outside audio data and right outside audio data is not provided in the audio processing device, or the speaker output terminals corresponding to these audio data Even if the speaker is not connected, the audio data can be reproduced using the display left speaker, the display right speaker, the left speaker, and the right speaker. Moreover, depending on whether left center audio data and right center audio data are included, or left outer audio data and right outer audio data are included, they are transmitted to the display device and reproduced from the display left speaker and the display right speaker. Since the audio data is switched, the audio data can be reproduced from an appropriate position.

好ましい実施形態においては、マルチチャンネル音声データに左中央側音声データ及び右中央側音声データも、左外側音声データ及び右外側音声データも含まれていないと判断された場合、前記再生制御手段が、前記左スピーカーから左音声データを再生させ、前記右スピーカーから右音声データを再生させる。   In a preferred embodiment, when it is determined that the left center side audio data and the right center side audio data are not included in the multi-channel audio data, and the left outside audio data and the right outside audio data are included, the reproduction control unit includes: Left audio data is reproduced from the left speaker, and right audio data is reproduced from the right speaker.

好ましい実施形態においては、前記ディスプレイ装置が前記音声処理装置に接続されているか否かを判断するディスプレイ接続判断手段をさらに備え、前記ディスプレイ装置が前記音声処理装置に接続されていないと判断された場合、マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれているか否かに関係なく、前記左スピーカーから左音声データを再生させ、前記右スピーカーから右音声データを再生させる。   In a preferred embodiment, the display device further comprises display connection determining means for determining whether or not the display device is connected to the sound processing device, and when the display device is determined not to be connected to the sound processing device. The left audio data is reproduced from the left speaker and the right audio data is reproduced from the right speaker irrespective of whether the left outer audio data and the right outer audio data are included in the multichannel audio data.

ディスプレイ装置が接続されていない場合には、ディスプレイ左スピーカー及びディスプレイ右スピーカーから、音声データを再生することができない。従って、マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれている場合であっても、左音声データ及び右音声データを左スピーカー及び右スピーカーから再生させることにより、一般的にメインの音声データである左音声データ及び右音声データが再生されないという不具合を防止できる。   When the display device is not connected, audio data cannot be reproduced from the display left speaker and the display right speaker. Therefore, even when the left outer audio data and the right outer audio data are included in the multichannel audio data, the main audio is generally reproduced by reproducing the left audio data and the right audio data from the left speaker and the right speaker. It is possible to prevent a problem that the left audio data and the right audio data which are the audio data are not reproduced.

好ましい実施形態においては、前記ディスプレイ装置が、ボリューム設定コマンドを受信したとき、前記ディスプレイ左スピーカー及び前記ディスプレイ右スピーカーから再生される音声のボリューム値を、ボリューム設定コマンドに含まれているボリューム値に設定するものであり、前記音声処理装置が、マルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、もしくは、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、前記音声処理装置に設定されているボリューム値を含むボリューム設定コマンドを前記ディスプレイ装置に送信するボリューム制御手段をさらに備える。   In a preferred embodiment, when the display device receives a volume setting command, the volume value of audio played from the display left speaker and the display right speaker is set to a volume value included in the volume setting command. When the audio processing device determines that the multi-channel audio data includes left center audio data and right center audio data, or left outer audio data and right outer audio data. And a volume control means for transmitting a volume setting command including a volume value set in the voice processing device to the display device.

この場合、ディスプレイ左スピーカー及びディスプレイ右スピーカーから再生される音声のボリューム値を、左スピーカー及び右スピーカーから再生される音声のボリューム値に一致させることができる。   In this case, the volume value of the sound reproduced from the display left speaker and the display right speaker can be matched with the volume value of the sound reproduced from the left speaker and the right speaker.

好ましい実施形態においては、マルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、並びに、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、前記再生制御手段が、左中央側音声データ及び右中央側音声データを前記ディスプレイ装置に送信し、前記ディスプレイ左スピーカーから左中央側音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右中央側音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左音声データを再生させ、前記右スピーカーから右音声データを再生させる。   In a preferred embodiment, when it is determined that multi-channel audio data includes left center audio data and right center audio data, and left outer audio data and right outer audio data, the reproduction control means The left center side audio data and the right center side audio data are transmitted to the display device, the left center side audio data is reproduced from the display left speaker, the right center side audio data is reproduced from the display right speaker, and Left audio data is reproduced from the left speaker, and right audio data is reproduced from the right speaker.

マルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ、右中央側音声データ、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、左スピーカー及び右スピーカーから左音声データ及び右音声データがそれぞれ再生されるように制御される。一般的に、左スピーカー及び右スピーカーはディスプレイ左スピーカー及びディスプレイ右スピーカーよりも高音質のものが採用されるので、メインの音声データである左音声データ及び右音声データを高音質のスピーカーから再生することができる。   If it is determined that multi-channel audio data includes left center audio data, right center audio data, left outer audio data and right outer audio data, left audio data and right audio from the left speaker and right speaker Control is performed so that each data is reproduced. Generally, the left speaker and the right speaker have higher sound quality than the display left speaker and the display right speaker, so the left audio data and the right audio data, which are the main audio data, are played from the high sound quality speakers. be able to.

好ましい実施形態においては、音声処理装置は、左中央側スピーカー、右中央側スピーカー、左外側スピーカー及び右外側スピーカーがさらに接続可能であり、前記左中央側スピーカー、前記右中央側スピーカー、前記左外側スピーカー及び前記右外側スピーカーが前記音声処理装置に接続されているか否かを判断するスピーカー判断手段をさらに備える。マルチチャンネル音声データに左中央側音声データ及び右中央側音声データが含まれており、かつ、前記左中央側スピーカー及び前記右中央側スピーカーが接続されていないと判断された場合、前記再生制御手段が、左中央側音声データ及び右中央側音声データを前記ディスプレイ装置に送信し、前記ディスプレイ左スピーカーから左中央側音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右中央側音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左音声データを再生させ、前記右スピーカーから右音声データを再生させ、マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれており、かつ、前記左外側スピーカー及び前記右外側スピーカーが接続されていないと判断された場合、前記再生制御手段が、左音声データ及び右音声データを前記ディスプレイ装置に送信し、前記ディスプレイ左スピーカーから左音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左外側音声データを再生させ、前記右スピーカーから右外側音声データを再生させる。   In a preferred embodiment, the audio processing device can further connect a left center speaker, a right center speaker, a left outer speaker, and a right outer speaker, and the left center speaker, the right center speaker, and the left outer speaker. Speaker determination means for determining whether the speaker and the right outer speaker are connected to the audio processing device. When it is determined that multi-channel audio data includes left center audio data and right center audio data and the left center speaker and the right center speaker are not connected, the playback control means The left center side audio data and the right center side audio data are transmitted to the display device, the left center side audio data is reproduced from the display left speaker, the right center side audio data is reproduced from the display right speaker, and Left audio data is reproduced from the left speaker, right audio data is reproduced from the right speaker, multi-channel audio data includes left outer audio data and right outer audio data, and the left outer speaker and If it is determined that the right outer speaker is not connected, the playback control Transmits left audio data and right audio data to the display device, reproduces left audio data from the display left speaker, reproduces right audio data from the display right speaker, and outputs left audio data from the left speaker. And the right outer audio data is reproduced from the right speaker.

左中央側スピーカー、右中央側スピーカー、左外側スピーカー及び右外側スピーカーが接続可能な場合には、これらのスピーカーの接続有無を考慮して、これらのスピーカーが接続されていない場合に、ディスプレイ左スピーカー及びディスプレイ右スピーカーから音声データを再生すればよい。すなわち、これらのスピーカーが接続されている場合は、これらのスピーカーから音声データを再生することができる。   If the left center speaker, right center speaker, left outer speaker, and right outer speaker can be connected, the display left speaker will be displayed if these speakers are not connected in consideration of the connection of these speakers. Audio data may be reproduced from the display right speaker. That is, when these speakers are connected, audio data can be reproduced from these speakers.

好ましい実施形態においては、前記再生制御手段が、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、もしくは、左音声データ及び右音声データと、映像データとを含むHDMI規格に準拠したHDMIデータに変換して、前記ディスプレイ装置に送信する。   In a preferred embodiment, the playback control means converts the data to left center side audio data and right center side audio data, or HDMI data that conforms to the HDMI standard including left audio data and right audio data, and video data. To the display device.

この場合、ディスプレイ装置に送信する音声データを映像データに含めて送信することができるので、別途音声データをディスプレイ装置に送信するケーブルを設ける必要がない。   In this case, since the audio data to be transmitted to the display device can be included in the video data and transmitted, it is not necessary to provide a cable for separately transmitting the audio data to the display device.

本発明の別の好ましい実施形態による音声処理装置は、左外側スピーカー、右外側スピーカー、左中央側スピーカー及び右中央側スピーカーが接続可能であって、左音声データ及び右音声データを少なくとも含むマルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、もしくは、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれているかを判断するチャンネル判断手段と、マルチチャンネル音声データに左中央側音声データ及び右中央側音声データが含まれていると判断された場合、前記左中央側スピーカーから左中央側音声データを再生させ、前記右中央側スピーカーから右中央側音声データを再生させると共に、前記左外側スピーカーから左音声データを再生させ、前記右外側スピーカーから右音声データを再生させ、マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、前記左中央側スピーカーから左音声データを再生させ、前記右中央側スピーカーから右音声データを再生させると共に、前記左外側スピーカーから左外側音声データを再生させ、前記右外側スピーカーから右外側音声データを再生させる再生制御手段とを備える。   An audio processing apparatus according to another preferred embodiment of the present invention is a multi-channel including at least a left audio data and a right audio data, wherein a left outer speaker, a right outer speaker, a left center speaker and a right center speaker can be connected. Channel determination means for determining whether the audio data includes left center audio data and right center audio data, or left outer audio data and right outer audio data, and left center audio data in the multichannel audio data And when the right center side audio data is determined to be included, the left center side audio data is reproduced from the left center side speaker, the right center side audio data is reproduced from the right center side speaker, and the left center side audio data is reproduced. Play left audio data from the outer speaker and right audio data from the right outer speaker When the left outer audio data and the right outer audio data are determined to be included in the multichannel audio data, the left audio data is reproduced from the left center speaker, and the right audio data is output from the right center speaker. Reproduction control means for reproducing the left outer audio data from the left outer speaker and reproducing the right outer audio data from the right outer speaker.

左中央側音声データ、右中央側音声データ、左外側音声データ及び右外側音声データに対応するスピーカー出力端子が音声処理装置に設けられていない場合、もしくは、これらの音声データに対応するスピーカー出力端子が設けられているがスピーカーが接続されていない場合であっても、ディスプレイ左スピーカー、ディスプレイ右スピーカー、左スピーカー及び右スピーカーを使ってこれらの音声データを再生することができる。   If the speaker output terminal corresponding to the left center side audio data, right center side audio data, left outside audio data and right outside audio data is not provided in the audio processing device, or the speaker output terminals corresponding to these audio data Even if the speaker is not connected, the audio data can be reproduced using the display left speaker, the display right speaker, the left speaker, and the right speaker.

以下、本発明の好ましい実施形態によるディスク再生装置(ソース機器、DVDプレーヤ)、音声処理装置(リピータ機器、AVアンプ)およびディスプレイ装置(シンク機器、テレビジョン受像機)を備える音声再生システムついて、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。   DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an audio playback system including a disk playback device (source device, DVD player), an audio processing device (repeater device, AV amplifier) and a display device (sink device, television receiver) according to a preferred embodiment of the present invention will be described. However, the present invention is not limited to these embodiments.

図1は、本実施形態における、AVアンプ20、ディスプレイ装置30、及び、各スピーカーの配置の一例を説明する図である(DVDプレーヤ10は省略している)。ディスプレイ装置30には、表示部32と、ディスプレイ左スピーカーSLDと、ディスプレイ右スピーカーSRDとが設けられている。AVアンプ20には、HDMIケーブルを介してディスプレイ装置30が接続され、左スピーカーSL、右スピーカーSR、中央スピーカーSC、低域スピーカーSSW、サラウンド左スピーカーSSL、サラウンド右スピーカーSSR、サラウンド後方左スピーカーSSBL、サラウンド後方右スピーカーSSBRが接続されている。左スピーカーSLは、ディスプレイ左スピーカーSLDの外側(左側)に配置され、右スピーカーSRは、ディスプレイ右スピーカーSRDの外側(右側)に配置されている。   FIG. 1 is a diagram for explaining an example of the arrangement of the AV amplifier 20, the display device 30, and each speaker in the present embodiment (DVD player 10 is omitted). The display device 30 includes a display unit 32, a display left speaker SLD, and a display right speaker SRD. A display device 30 is connected to the AV amplifier 20 via an HDMI cable. The left speaker SL, the right speaker SR, the center speaker SC, the low frequency speaker SSW, the surround left speaker SSL, the surround right speaker SSR, and the surround back left speaker SSBL. The surround back right speaker SSBR is connected. The left speaker SL is disposed outside (left side) the display left speaker SLD, and the right speaker SR is disposed outside (right side) the display right speaker SRD.

本例においては、AVアンプ20は、後述する左中央側音声データLc、右中央側音声データRc、左外側音声データLw、右外側音声データRwに対応する増幅処理部及びスピーカー出力端子を備えておらず、従って、図1では、これらの音声データに対応するスピーカーが接続及び配置されていない。   In this example, the AV amplifier 20 includes an amplification processing unit and a speaker output terminal corresponding to left center side audio data Lc, right center side audio data Rc, left outside audio data Lw, and right outside audio data Rw described later. Accordingly, in FIG. 1, speakers corresponding to these audio data are not connected and arranged.

図2は、DVDプレーヤ10およびAVアンプ20の構成を、図3は、AVアンプ20(図2と同一)およびディスプレイ装置30の構成をそれぞれ示すブロック図である。DVDプレーヤ10、AVアンプ20およびディスプレイ装置30は、例えばHDMI規格に準拠しており、HDMIケーブルを介して相互に接続されている。   2 is a block diagram showing the configurations of the DVD player 10 and the AV amplifier 20, and FIG. 3 is a block diagram showing the configurations of the AV amplifier 20 (same as FIG. 2) and the display device 30, respectively. The DVD player 10, the AV amplifier 20, and the display device 30 comply with the HDMI standard, for example, and are connected to each other via an HDMI cable.

[DVDプレーヤ10の構成]
DVDプレーヤ10は、再生部11と、解像度変換部12と、HDMI送信部13と、システム制御部14と、操作表示部15と、メモリ16と、コネクタ部17とを有している。
[Configuration of DVD Player 10]
The DVD player 10 includes a reproduction unit 11, a resolution conversion unit 12, an HDMI transmission unit 13, a system control unit 14, an operation display unit 15, a memory 16, and a connector unit 17.

再生部11は、DVDディスク(以下、単にディスクという。)に記録されている映像データをディスクから読み出して、解像度変換部12に供給する。また、再生部11は、ディスクに記録されているエンコードされたマルチチャンネル音声データをディスクから読み出して、HDMI送信部13に供給する。再生部11は、図示しない光ピックアップ、サーボ回路、MPEGデコーダ、音声デコーダ等を含む。   The playback unit 11 reads video data recorded on a DVD disc (hereinafter simply referred to as a disc) from the disc, and supplies it to the resolution conversion unit 12. In addition, the playback unit 11 reads encoded multi-channel audio data recorded on the disc from the disc and supplies it to the HDMI transmission unit 13. The reproduction unit 11 includes an optical pickup, a servo circuit, an MPEG decoder, an audio decoder, etc. (not shown).

解像度変換部12は、再生部11から供給された映像データの解像度を判別する。また、解像度変換部12は、判別した映像データの解像度を、システム制御部14からのコマンドにより、ユーザによって設定された解像度に変換する。解像度変換部12によって解像度が変換された映像データは、HDMI送信部13に供給される。   The resolution conversion unit 12 determines the resolution of the video data supplied from the reproduction unit 11. In addition, the resolution conversion unit 12 converts the determined resolution of the video data into a resolution set by the user by a command from the system control unit 14. The video data whose resolution has been converted by the resolution conversion unit 12 is supplied to the HDMI transmission unit 13.

HDMI送信部13は、解像度変換部12から供給された映像データ、および、再生部11から供給された音声データを、システム制御部14からのコマンドにより、HDMI規格のデータ(以下、HDMIデータ)に変換する。HDMI送信部13は、HDMIデータをコネクタ部17を介してAVアンプ20に送信する。   The HDMI transmission unit 13 converts the video data supplied from the resolution conversion unit 12 and the audio data supplied from the playback unit 11 into HDMI standard data (hereinafter referred to as HDMI data) by a command from the system control unit 14. Convert. The HDMI transmission unit 13 transmits the HDMI data to the AV amplifier 20 via the connector unit 17.

HDMI送信部13は、HDMIデータを送受信するTMDSライン(通常は複数存在するが図1では簡単のため1本のラインのみを記載している)、および、接続の有無を判断するためのホットプラグを介して、AVアンプ20のHDMI受信部21に接続される。また、HDMI送信部13は、認証情報やEDIDを読み出すためのDDCラインを介してAVアンプ20のHDMI受信部21、PROM25に接続されている。   The HDMI transmission unit 13 includes a TMDS line for transmitting and receiving HDMI data (normally there are a plurality of lines, but only one line is shown in FIG. 1 for simplicity), and a hot plug for determining the presence or absence of connection. To the HDMI receiving unit 21 of the AV amplifier 20. The HDMI transmission unit 13 is connected to the HDMI reception unit 21 and the PROM 25 of the AV amplifier 20 via a DDC line for reading authentication information and EDID.

システム制御部14は、内蔵又は接続されたメモリに格納されているDVDプレーヤの動作プログラムに基づいて、再生部11、解像度変換部12、HDMI送信部13、操作表示部15、メモリ16等を制御するものであり、例えば、マイクロコンピュータやCPU等である。システム制御部14は、操作表示部15からの操作入力または各部からの制御信号およびデータに基づいて各種処理を実行する。   The system control unit 14 controls the playback unit 11, the resolution conversion unit 12, the HDMI transmission unit 13, the operation display unit 15, the memory 16, and the like based on the operation program of the DVD player stored in the built-in or connected memory. For example, a microcomputer or a CPU is used. The system control unit 14 executes various processes based on an operation input from the operation display unit 15 or a control signal and data from each unit.

システム制御部14は、CECラインを介してAVアンプ20のシステム制御部23に接続され、システム制御部23とコマンドおよび/またはデータを送受信する。   The system control unit 14 is connected to the system control unit 23 of the AV amplifier 20 via the CEC line, and transmits / receives commands and / or data to / from the system control unit 23.

[AVアンプの構成]
次に、図2又は図3を参照し、AVアンプ20の構成を説明する。AVアンプ20は、HDMI受信部21と、HDMI送信部22と、システム制御部23と、操作表示部24と、メモリ(EDID PROM、以下、PROMとする)25と、音声処理部26と、コネクタ部27、28とを有している。
[Configuration of AV amplifier]
Next, the configuration of the AV amplifier 20 will be described with reference to FIG. 2 or FIG. The AV amplifier 20 includes an HDMI receiving unit 21, an HDMI transmitting unit 22, a system control unit 23, an operation display unit 24, a memory (EDID PROM, hereinafter referred to as PROM) 25, an audio processing unit 26, and a connector. Parts 27 and 28.

HDMI受信部21は、DVDプレーヤ10から送信されたHDMIデータを受信して、受信したHDMIデータから元の映像データ(HDMI変換前の映像データ)を生成して、HDMI送信部22に供給する。また、HDMI受信部21は、受信したHDMIデータから元のマルチチャンネル音声データを生成して、音声処理部26に供給する。   The HDMI receiving unit 21 receives the HDMI data transmitted from the DVD player 10, generates original video data (video data before HDMI conversion) from the received HDMI data, and supplies it to the HDMI transmitting unit 22. Further, the HDMI receiving unit 21 generates original multi-channel audio data from the received HDMI data and supplies the generated multi-channel audio data to the audio processing unit 26.

音声処理部26は、HDMI受信部21から供給されたマルチチャンネル音声データをデコードし、音響処理、D/A変換処理、ボリューム調整処理、増幅処理等の各処理を実行し、外部に接続されたスピーカー60(図1の各スピーカーに対応)に各チャンネルの音声信号を供給する。また、必要に応じて、音声処理部26は、あるチャンネルの音声データをHDMI送信部22に供給する。   The audio processing unit 26 decodes the multi-channel audio data supplied from the HDMI receiving unit 21, executes each process such as acoustic processing, D / A conversion processing, volume adjustment processing, amplification processing, and the like, and is connected to the outside. The audio signal of each channel is supplied to the speaker 60 (corresponding to each speaker in FIG. 1). Further, the audio processing unit 26 supplies audio data of a certain channel to the HDMI transmission unit 22 as necessary.

ここで、音声処理部26に供給されるマルチチャンネル音声データについて説明する。Dolby True HD、Dolby Digital
Plus、DTS-HD等のHD(High Definition)関連の音声フォーマットにおいては、図15に示すように、例えば、左音声データL、右音声データR、中央音声データC、低域音声データSW、サラウンド左音声データSL、サラウンド右音声データSR、サラウンド後方左音声データSBL、サラウンド後方右音声データSBR、左中央側音声データLc、右中央側音声データRc、左外側音声データLw、右外側音声データRw等があり、音声処理部26に供給されるマルチチャンネル音声データには、これらの中から選択された8チャンネル(一般的には、低域音声データSWを0.1chと表現し、7.1チャンネルと呼ばれている)の音声データが含まれている。
Here, the multi-channel audio data supplied to the audio processing unit 26 will be described. Dolby True HD, Dolby Digital
In an HD (High Definition) related audio format such as Plus or DTS-HD, as shown in FIG. 15, for example, left audio data L, right audio data R, central audio data C, low frequency audio data SW, surround Left audio data SL, surround right audio data SR, surround back left audio data SBL, surround back right audio data SBR, left center audio data Lc, right center audio data Rc, left outside audio data Lw, right outside audio data Rw The multi-channel audio data supplied to the audio processing unit 26 includes eight channels selected from these (generally, the low-frequency audio data SW is expressed as 0.1 ch, 7.1 Audio data) (called channels).

なお、左中央側音声データLcは、左音声データLと中央音声データCとの間の位置(左音声データLよりも中央側)から再生される音声データである。右中央側音声データRcは、右音声データRと中央音声データCとの間の位置(右音声データRよりも中央側)から再生される音声データである。左外側音声データLwは、左音声データLの外側(左側)の位置から再生される音声データである。右外側音声データRwは、右音声データRの外側(右)の位置から再生される音声データである。上記の通り、これらの音声データに対応するスピーカーは、図1においては設けられていない。   Note that the left center audio data Lc is audio data reproduced from a position between the left audio data L and the central audio data C (center side than the left audio data L). The right center audio data Rc is audio data reproduced from a position between the right audio data R and the central audio data C (center side than the right audio data R). The left outer audio data Lw is audio data reproduced from a position outside (left side) of the left audio data L. The right outer audio data Rw is audio data reproduced from a position outside (right) the right audio data R. As described above, the speaker corresponding to these audio data is not provided in FIG.

例えば、音声処理部26に供給されるマルチチャンネル音声データには、以下の(1)〜(4)のパターンが考えられる。
(1)左音声データL、右音声データR、中央音声データC、低域音声データSW、サラウンド左音声データSL、サラウンド右音声データSR、サラウンド後方左音声データSBL、サラウンド後方右音声データSBRが含まれている場合。
(2)左音声データL、右音声データR、中央音声データC、低域音声データSW、サラウンド左音声データSL、サラウンド右音声データSR、左中央側音声データLc、右中央側音声データRcが含まれている場合。
(3)左音声データL、右音声データR、中央音声データC、低域音声データSW、サラウンド左音声データSL、サラウンド右音声データSR、左外側音声データLw、右外側音声データRwが含まれている場合。
(4)左音声データL、右音声データR、中央音声データC、低域音声データSW、左中央側音声データLc、右中央側音声データRc、左外側音声データLw、右外側音声データRwが含まれている場合。
For example, the following patterns (1) to (4) are conceivable for the multichannel audio data supplied to the audio processing unit 26.
(1) Left audio data L, right audio data R, central audio data C, low frequency audio data SW, surround left audio data SL, surround right audio data SR, surround back left audio data SBL, surround back right audio data SBR If included.
(2) Left audio data L, right audio data R, central audio data C, low frequency audio data SW, surround left audio data SL, surround right audio data SR, left central audio data Lc, and right central audio data Rc If included.
(3) Left audio data L, right audio data R, central audio data C, low frequency audio data SW, surround left audio data SL, surround right audio data SR, left outer audio data Lw, and right outer audio data Rw are included. If so.
(4) Left audio data L, right audio data R, central audio data C, low frequency audio data SW, left central audio data Lc, right central audio data Rc, left outer audio data Lw, and right outer audio data Rw If included.

図4は、音声処理部26の構成を示すブロック図である。音声処理部26は、DSP41と、DAC(デジタル−アナログ変換器)42と、ボリューム調整部43と、増幅処理部44と、変換部45と、切換部46とを有する。本例においては、切換部46はDSP41の内部に設けられているが、DSP41の後段(DSP41とDAC42との間、および、DSP41と変換部45との間)に設けられてもよい。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the audio processing unit 26. The audio processing unit 26 includes a DSP 41, a DAC (digital-analog converter) 42, a volume adjustment unit 43, an amplification processing unit 44, a conversion unit 45, and a switching unit 46. In this example, the switching unit 46 is provided in the DSP 41, but may be provided in a subsequent stage of the DSP 41 (between the DSP 41 and the DAC 42 and between the DSP 41 and the conversion unit 45).

DSP41は、HDMI受信部21から供給されるマルチチャンネル音声データをデコードし、デコードされた各チャンネルの音声データを生成する。DSP41においてデコードされた音声データのうち、中央音声データC、低域音声データSW、サラウンド左音声データSL、サラウンド右音声データSR、サラウンド後方左音声データSBL、サラウンド後方右音声データSBRは、そのままDAC42に供給される。一方、左音声データL、右音声データR、左中央側音声データLc、右中央側音声データRc、左外側音声データLw、右外側音声データRwは、まず切換部46に供給される。   The DSP 41 decodes the multichannel audio data supplied from the HDMI receiving unit 21 and generates decoded audio data of each channel. Among the audio data decoded by the DSP 41, the central audio data C, the low frequency audio data SW, the surround left audio data SL, the surround right audio data SR, the surround back left audio data SBL, and the surround back right audio data SBR are directly used as the DAC 42. To be supplied. On the other hand, the left audio data L, the right audio data R, the left center audio data Lc, the right center audio data Rc, the left outer audio data Lw, and the right outer audio data Rw are first supplied to the switching unit 46.

切換部46は、左音声データL、右音声データR、左中央側音声データLc、右中央側音声データRc、左外側音声データLw、右外側音声データRwについて、DAC42に供給する(つまり、AVアンプ20に接続されたスピーカーから再生する)か、又は、変換部45に供給する(つまり、ディスプレイ装置のスピーカーから再生する)かを、選択する。詳細には、切換部42は、左音声データLと左外側音声データLwとのどちらをDAC42に供給するかを切り換えるスイッチSW1と、右音声データRと右外側音声データRwとのどちらをDAC42に供給するかを切り換えるスイッチSW2と、左音声データLと左中央側音声データLcとのどちらを変換部45に供給するかを切り換えるスイッチSW3と、右音声データRと右中央側音声データRcとのどちらを変換部45に供給するかを切り換えるスイッチSW4とを含む。   The switching unit 46 supplies the left audio data L, right audio data R, left center audio data Lc, right center audio data Rc, left outer audio data Lw, and right outer audio data Rw to the DAC 42 (that is, AV It is selected whether to reproduce from the speaker connected to the amplifier 20 or to supply to the conversion unit 45 (that is, to reproduce from the speaker of the display device). Specifically, the switching unit 42 switches the switch SW1 for switching between the left audio data L and the left outer audio data Lw to be supplied to the DAC 42, and the right audio data R and the right outer audio data Rw to the DAC 42. A switch SW2 for switching whether to supply, a switch SW3 for switching which of the left audio data L and the left central audio data Lc to be supplied to the converter 45, and the right audio data R and the right central audio data Rc. And a switch SW4 for switching which one is supplied to the converter 45.

DAC42は、DSP41及び切換部46から供給される各チャンネルの音声データをデジタル−アナログ変換し、各チャンネルのアナログ音声信号をボリューム調整部43に供給する。   The DAC 42 converts the audio data of each channel supplied from the DSP 41 and the switching unit 46 from digital to analog, and supplies the analog audio signal of each channel to the volume adjustment unit 43.

ボリューム調整部43は、各チャンネルのアナログの音声信号のボリューム値を調整し、増幅処理部44に供給する。ボリューム調整部43は、各チャンネル毎に可変抵抗等のボリューム調整回路が設けられている。増幅処理部44は、ボリューム調整部43から供給された各チャンネルの音声信号を増幅して、各チャンネルのスピーカー出力端子を介して、各チャンネルのスピーカーに出力する。増幅処理部44は、各チャンネル毎に増幅回路が設けられている。   The volume adjustment unit 43 adjusts the volume value of the analog audio signal of each channel and supplies it to the amplification processing unit 44. The volume adjustment unit 43 is provided with a volume adjustment circuit such as a variable resistor for each channel. The amplification processing unit 44 amplifies the audio signal of each channel supplied from the volume adjustment unit 43 and outputs the amplified signal to the speaker of each channel via the speaker output terminal of each channel. The amplification processing unit 44 is provided with an amplification circuit for each channel.

変換部45は、切換部46から左音声データL及び右音声データR、もしくは、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcが供給される。また、変換部45は、DSP41からビットクロックBCLK、マスタークロックMCLK及びLRクロックLRCLKが供給される。変換部45は、各クロックに基づいて、左音声データL及び右音声データR、もしくは、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcをSPDIF(2チャンネルPCM)の音声データに変換し、HDMI送信部22に供給する。   The conversion unit 45 is supplied with the left audio data L and the right audio data R or the left center audio data Lc and the right center audio data Rc from the switching unit 46. Further, the conversion unit 45 is supplied with the bit clock BCLK, the master clock MCLK, and the LR clock LRCLK from the DSP 41. The conversion unit 45 converts the left audio data L and the right audio data R or the left center audio data Lc and the right center audio data Rc into SPDIF (2-channel PCM) audio data based on each clock, This is supplied to the HDMI transmission unit 22.

図2又は図3に戻り、HDMI送信部22は、HDMI受信部21から供給された映像データ、並びに、音声処理部26の変換部45から供給された左音声データL及び右音声データR、もしくは、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcを、HDMIデータに変換する。HDMI送信部22は、変換したHDMIデータをディスプレイ装置30のHDMI受信部31に送信する。   Returning to FIG. 2 or FIG. 3, the HDMI transmission unit 22 receives the video data supplied from the HDMI reception unit 21 and the left audio data L and the right audio data R supplied from the conversion unit 45 of the audio processing unit 26. The left center audio data Lc and the right center audio data Rc are converted into HDMI data. The HDMI transmission unit 22 transmits the converted HDMI data to the HDMI reception unit 31 of the display device 30.

HDMI送信部22は、TMDSラインおよびホットプラグを介して、ディスプレイ装置30のHDMI受信部31に接続されている。また、HDMI送信部22は、DDCラインを介してディスプレイ装置30のPROM34及びHDMI受信部31に接続されている。   The HDMI transmission unit 22 is connected to the HDMI reception unit 31 of the display device 30 via a TMDS line and a hot plug. The HDMI transmission unit 22 is connected to the PROM 34 and the HDMI reception unit 31 of the display device 30 via a DDC line.

システム制御部23は、内蔵又は接続されたメモリに記憶されているAVアンプの動作プログラムに基づいて、HDMI受信部21、HDMI送信部22、操作表示部24、PROM25、音声処理部26等を制御するものであり、例えば、マイクロコンピュータやCPU等である。システム制御部23は、操作表示部24からの操作入力または各部からの制御信号およびデータに基づいて各種処理を実行する。   The system control unit 23 controls the HDMI reception unit 21, the HDMI transmission unit 22, the operation display unit 24, the PROM 25, the audio processing unit 26, and the like based on an AV amplifier operation program stored in a built-in or connected memory. For example, a microcomputer or a CPU is used. The system control unit 23 executes various processes based on an operation input from the operation display unit 24 or a control signal and data from each unit.

システム制御部23は、音声処理部26からマルチチャンネル音声データのチャンネル情報を取得し、マルチチャネル音声データに左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcが含まれているか、もしくは、左外側音声データLw及び右外側音声データRwが含まれているかを判断する。   The system control unit 23 acquires the channel information of the multichannel audio data from the audio processing unit 26, and the left center side audio data Lc and the right center side audio data Rc are included in the multichannel audio data, or the left outer side. It is determined whether the audio data Lw and the right outer audio data Rw are included.

左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcが含まれている場合には、システム制御部23は、左音声データL及び右音声データRをDAC42に出力し、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcを変換部45に出力するように切換部46を制御する。すなわち、スイッチSW1に左音声データLを選択させ、スイッチSW2に右音声データRを選択させ、スイッチSW3に左中央側音声データLcを選択させ、スイッチSW4に右中央側音声データRcを選択させる。これにより、図1において、左スピーカーSLから左音声データLが再生され、右スピーカーSRから右音声データRが再生され、ディスプレイ左スピーカーSLDから左中央側音声データLcが再生され、ディスプレイ右スピーカーSRDから右中央側音声データRcが再生される。   When the left central audio data Lc and the right central audio data Rc are included, the system control unit 23 outputs the left audio data L and the right audio data R to the DAC 42, and the left central audio data Lc and The switching unit 46 is controlled to output the right center side audio data Rc to the conversion unit 45. That is, the switch SW1 selects the left audio data L, the switch SW2 selects the right audio data R, the switch SW3 selects the left center audio data Lc, and the switch SW4 selects the right center audio data Rc. Thereby, in FIG. 1, the left audio data L is reproduced from the left speaker SL, the right audio data R is reproduced from the right speaker SR, the left center side audio data Lc is reproduced from the display left speaker SLD, and the display right speaker SRD. To the right center audio data Rc is reproduced.

左外側音声データLw及び右外側音声データRwが含まれている場合には、システム制御部23は、左音声データL及び右音声データRを変換部45に出力し、左外側音声データLw及び右外側音声データRwをDAC42に出力するように切換部46を制御する。すなわち、スイッチSW1に左外側音声データLwを選択させ、スイッチSW2に右外側音声データRwを選択させ、スイッチSW3に左音声データLを選択させ、スイッチSW4に右音声データRを選択させる。これにより、図1において、左スピーカーSLから左外側音声データLwが再生され、右スピーカーSRから右外側音声データRwが再生され、ディスプレイ左スピーカーSLDから左音声データLが再生され、ディスプレイ右スピーカーSRDから右音声データRが再生される。   When the left outer audio data Lw and the right outer audio data Rw are included, the system control unit 23 outputs the left audio data L and the right audio data R to the conversion unit 45, and outputs the left outer audio data Lw and the right audio data Lw. The switching unit 46 is controlled to output the outer audio data Rw to the DAC 42. That is, the switch SW1 selects the left outside audio data Lw, the switch SW2 selects the outside right audio data Rw, the switch SW3 selects the left audio data L, and the switch SW4 selects the right audio data R. Thus, in FIG. 1, the left outer audio data Lw is reproduced from the left speaker SL, the right outer audio data Rw is reproduced from the right speaker SR, the left audio data L is reproduced from the display left speaker SLD, and the display right speaker SRD. To the right audio data R is reproduced.

システム制御部23は、CECラインを介してDVDプレーヤ10のシステム制御部14に接続され、システム制御部14とコマンドおよびデータを送受信する。また、システム制御部23は、CECラインを介してディスプレイ装置30のシステム制御部33に接続され、システム制御部33とコマンドおよびデータを送受信する。   The system control unit 23 is connected to the system control unit 14 of the DVD player 10 via the CEC line, and transmits and receives commands and data to and from the system control unit 14. The system control unit 23 is connected to the system control unit 33 of the display device 30 via the CEC line, and transmits and receives commands and data to and from the system control unit 33.

システム制御部23は、マルチチャネル音声データに、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRc、もしくは、左外側音声データLw及び右外側音声データRwが含まれている場合に、CECラインを介してディスプレイ装置30に、現在AVアンプ20に設定されているボリューム値を含むボリューム設定コマンドを送信する。ディスプレイ装置30のスピーカーを使用して左音声データL及び右音声データR、もしくは、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcを再生する際に、AVアンプ20に接続されたスピーカーから再生される音声のボリュームと、ディスプレイ30のスピーカーから再生される音声のボリュームとを一致させるためである。   When the multi-channel audio data includes left center audio data Lc and right center audio data Rc, or left outer audio data Lw and right outer audio data Rw, the system control unit 23 sets the CEC line. The volume setting command including the volume value that is currently set in the AV amplifier 20 is transmitted to the display device 30. When the left audio data L and the right audio data R, or the left central audio data Lc and the right central audio data Rc are reproduced using the speaker of the display device 30, reproduction is performed from the speaker connected to the AV amplifier 20. This is because the volume of the sound to be played and the volume of the sound played from the speaker of the display 30 are matched.

[ディスプレイ装置30の構成]
次に、図3を参照し、ディスプレイ装置30について説明する。ディスプレイ装置30は、HDMI受信部31と、表示部32と、システム制御部33と、メモリ(EDID PROM、以下、PROMとする)34と、操作部35と、音声処理部36と、スピーカー37(図1における、ディスプレイ左スピーカーSLD及びディスプレイ右スピーカーSRDに対応)と、コネクタ部38とを有する。
[Configuration of Display Device 30]
Next, the display device 30 will be described with reference to FIG. The display device 30 includes an HDMI receiving unit 31, a display unit 32, a system control unit 33, a memory (EDID PROM, hereinafter referred to as PROM) 34, an operation unit 35, an audio processing unit 36, and a speaker 37 ( 1) (corresponding to the display left speaker SLD and the display right speaker SRD) in FIG.

HDMI受信部31は、AVアンプ20のHDMI送信部22から送信されたHDMIデータを受信して、HDMIデータから元の映像データを生成し、表示部32に供給する。また、HDMI受信部31は、HDMIデータから元の音声データを生成して、音声処理部36に供給する。音声データは、上記の通り、左音声データL及び右音声データR、もしくは、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcを含むSPDIF(PCM)データである。   The HDMI receiving unit 31 receives the HDMI data transmitted from the HDMI transmitting unit 22 of the AV amplifier 20, generates original video data from the HDMI data, and supplies the original video data to the display unit 32. In addition, the HDMI receiving unit 31 generates original audio data from the HDMI data and supplies it to the audio processing unit 36. As described above, the audio data is left audio data L and right audio data R, or SPDIF (PCM) data including left center audio data Lc and right center audio data Rc.

音声処理部36は、HDMI受信部31から供給された音声データを、D/A変換処理、ボリューム調整処理、増幅処理等の各処理を実行し、スピーカー37に供給する。図5は、音声処理部36の構成を示すブロック図である。音声処理部36は、DAC(デジタル−アナログ変換器)51と、ボリューム調整部52と、増幅処理部53とを含む。   The audio processing unit 36 performs each process such as a D / A conversion process, a volume adjustment process, and an amplification process on the audio data supplied from the HDMI receiving unit 31, and supplies it to the speaker 37. FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the audio processing unit 36. The audio processing unit 36 includes a DAC (digital-analog converter) 51, a volume adjustment unit 52, and an amplification processing unit 53.

DAC51は、HDMI受信部31から供給される音声データをデジタル−アナログ変換し、アナログ音声信号をボリューム調整部52に供給する。ボリューム調整部52は、DAC51からのアナログ音声信号のボリューム値を調整し、増幅処理部53に供給する。ボリューム調整部52のボリューム値は、AVアンプ20のシステム制御部14からのボリューム設定コマンドに含まれているボリューム値にシステム制御部33によって調整される。増幅処理部53は、ボリューム調整部52からの音声信号を増幅し、スピーカーに出力する。すなわち、左音声データL又は左中央側音声データLcがディスプレイ左スピーカーSLDから再生され、右音声データR又は右中央側音声データRcがディスプレイ右スピーカーSRDから再生される。   The DAC 51 performs digital-analog conversion on the audio data supplied from the HDMI receiving unit 31 and supplies an analog audio signal to the volume adjusting unit 52. The volume adjustment unit 52 adjusts the volume value of the analog audio signal from the DAC 51 and supplies it to the amplification processing unit 53. The volume value of the volume adjustment unit 52 is adjusted by the system control unit 33 to the volume value included in the volume setting command from the system control unit 14 of the AV amplifier 20. The amplification processing unit 53 amplifies the audio signal from the volume adjustment unit 52 and outputs it to the speaker. That is, the left audio data L or the left central audio data Lc is reproduced from the display left speaker SLD, and the right audio data R or the right central audio data Rc is reproduced from the display right speaker SRD.

表示部32は、HDMI受信部31から映像データが供給され、当該映像データに基づいて映像を表示するものであり、例えば、LCDまたはCRT等である。   The display unit 32 is supplied with video data from the HDMI receiving unit 31 and displays video based on the video data, and is, for example, an LCD or a CRT.

システム制御部33は、内蔵又は接続されたメモリに格納されたディスプレイ装置の動作プログラムに基づいて、HDMI受信部31、表示部32、PROM34、音声処理部36等を制御するものであり、例えば、マイクロコンピュータやCPU等である。システム制御部33は、操作部35からの操作入力または各部からの制御信号およびデータに基づいて各種処理を実行する。   The system control unit 33 controls the HDMI receiving unit 31, the display unit 32, the PROM 34, the audio processing unit 36, and the like based on an operation program of the display device stored in a built-in or connected memory. A microcomputer or a CPU. The system control unit 33 executes various processes based on an operation input from the operation unit 35 or a control signal and data from each unit.

システム制御部33は、AVアンプ20のシステム制御部23からボリューム設定コマンドを受信すると、ボリューム設定コマンドに含まれているボリューム値に基づいて、ボリューム調整部52のボリューム値を制御する。システム制御部33は、ボリューム値の制御が完了すると、CECラインを介して、AVアンプ20のシステム制御部23にボリューム設定完了通知を送信する。AVアンプ20に、左音声データL及び右音声データR、もしくは、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcを含むHDMIデータの送信開始を促すためである。   Upon receiving the volume setting command from the system control unit 23 of the AV amplifier 20, the system control unit 33 controls the volume value of the volume adjustment unit 52 based on the volume value included in the volume setting command. When the control of the volume value is completed, the system control unit 33 transmits a volume setting completion notification to the system control unit 23 of the AV amplifier 20 via the CEC line. This is to prompt the AV amplifier 20 to start transmitting the left audio data L and the right audio data R or the HDMI data including the left center audio data Lc and the right center audio data Rc.

[音声再生システムの動作]
以下、本発明の動作を図6〜図8のフローチャートを参照し、説明する。図6に示すように、AVアンプ20のシステム制御部23は、DVDプレーヤ10からHDMIデータが入力されたか否か、すなわち、HDMI受信部21がHDMIデータを受信したか否かを監視している(S11)。HDMIデータが入力されると(S11でYES)、システム制御部23は、ボリューム調整部43及び増幅処理部44をミュート状態に制御し(S12)、切換部46の各スイッチの切り換えによるノイズがスピーカーから出力されないようにする。
[Operation of audio playback system]
The operation of the present invention will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. As shown in FIG. 6, the system control unit 23 of the AV amplifier 20 monitors whether or not HDMI data is input from the DVD player 10, that is, whether or not the HDMI receiving unit 21 receives HDMI data. (S11). When the HDMI data is input (YES in S11), the system control unit 23 controls the volume adjustment unit 43 and the amplification processing unit 44 to be in a mute state (S12), and noise due to switching of each switch of the switching unit 46 is caused by the speaker. Output from.

HDMI受信部21は、HDMIデータから元の映像データ及びマルチチャンネル音声データを生成し、映像データをHDMI送信部22に供給し、マルチチャンネル音声データを音声処理部26に供給する。音声処理部26は、マルチチャンネル音声データの一部をデコードし、その情報領域に含まれているチャンネル情報を読み出して、システム制御部23に供給する(S13)。   The HDMI receiving unit 21 generates original video data and multi-channel audio data from the HDMI data, supplies the video data to the HDMI transmission unit 22, and supplies the multi-channel audio data to the audio processing unit 26. The audio processing unit 26 decodes a part of the multi-channel audio data, reads the channel information included in the information area, and supplies the channel information to the system control unit 23 (S13).

続いて、システム制御部23は、ディスプレイ装置30がAVアンプ20に接続されているか否かを判断する(S14)。例えば、HDMIケーブルを介してディスプレイ装置30が接続されているとき、ディスプレイ装置30から出力されるホットプラグがハイレベルになっているので、ホットプラグのレベルを判別することによって、接続有無を判断できる。ここでは、ディスプレイ装置30が接続されているので(S14でYES)、S15に進む。   Subsequently, the system control unit 23 determines whether or not the display device 30 is connected to the AV amplifier 20 (S14). For example, when the display device 30 is connected via an HDMI cable, since the hot plug output from the display device 30 is at a high level, the presence or absence of the connection can be determined by determining the hot plug level. . Here, since the display device 30 is connected (YES in S14), the process proceeds to S15.

システム制御部23は、マルチチャンネル音声データに左中央側音声データLc及び右中央側音声データRc、もしくは、左外側音声データLw及び右外側音声データRwが含まれているか否かを判断する(S15)。上記の(2)〜(4)のマルチチャンネル音声データの場合には、これらのチャンネルの音声データが含まれている(S15でYES)。従って、システム制御部23は、ディスプレイ装置30のスピーカーで左中央側音声データLc及び右中央側音声データRc、もしくは、左音声データL及び右音声データRを再生する準備を行うため、CECラインを介して、ディスプレイ装置30のシステム制御部33にボリューム設定コマンドを送信する(S16)。ボリューム設定コマンドには、現在のAVアンプ20のボリューム調整部43に設定されているボリューム値(相対的な値ではなく例えばdB単位等の絶対的な値)が含まれている。   The system control unit 23 determines whether or not the left center side audio data Lc and the right center side audio data Rc, or the left outside audio data Lw and the right outside audio data Rw are included in the multichannel audio data (S15). ). In the case of the multi-channel audio data (2) to (4) above, the audio data of these channels is included (YES in S15). Accordingly, the system control unit 23 sets the CEC line to prepare for reproducing the left center side audio data Lc and the right center side audio data Rc or the left audio data L and the right audio data R with the speaker of the display device 30. Then, a volume setting command is transmitted to the system control unit 33 of the display device 30 (S16). The volume setting command includes a volume value (not a relative value but an absolute value such as a dB unit) that is currently set in the volume adjustment unit 43 of the AV amplifier 20.

図7に示す通り、ディスプレイ装置30のシステム制御部33は、CECラインを介して、AVアンプ20のシステム制御部23からボリューム設定コマンドを受信したか否かを監視している(S31)。ボリューム設定コマンドを受信すると(S31でYES)、システム制御部33は、ボリューム設定コマンドに含まれているボリューム値を読み出して、ボリューム調整部52のボリューム値を当該ボリューム値に設定する(S32)。続いて、システム制御部33は、CECラインを介して、AVアンプ20のシステム制御部23にボリューム設定完了通知を送信する(S33)。その後、ディスプレイ装置30は、AVアンプ20からHDMIデータを受信するまで待機する。   As shown in FIG. 7, the system control unit 33 of the display device 30 monitors whether a volume setting command is received from the system control unit 23 of the AV amplifier 20 via the CEC line (S31). When receiving the volume setting command (YES in S31), the system control unit 33 reads the volume value included in the volume setting command and sets the volume value of the volume adjustment unit 52 to the volume value (S32). Subsequently, the system control unit 33 transmits a volume setting completion notification to the system control unit 23 of the AV amplifier 20 via the CEC line (S33). Thereafter, the display device 30 stands by until HDMI data is received from the AV amplifier 20.

図6に戻って、AVアンプ20のシステム制御部23は、CECラインを介して、ディスプレイ装置30のシステム制御部33からボリューム設定完了通知を受信したか否かを監視している(S17)。ボリューム設定完了通知を受信した場合(S17でYES)、システム制御部23は音声処理部26及びHDMI送信部22を制御し、マルチチャンネル音声データのデコードと、HDMIデータのディスプレイ装置30への送信を実行する(S18)。   Returning to FIG. 6, the system control unit 23 of the AV amplifier 20 monitors whether or not a volume setting completion notification has been received from the system control unit 33 of the display device 30 via the CEC line (S17). When the volume setting completion notification is received (YES in S17), the system control unit 23 controls the audio processing unit 26 and the HDMI transmission unit 22 to decode the multi-channel audio data and transmit the HDMI data to the display device 30. Execute (S18).

図8を参照して、S18の詳細を説明する。まず、音声処理部26(DSP41)は、各チャンネルの音声データをデコードする(S22)。システム制御部23は、音声処理部26から供給されたチャンネル情報に基づいて、マルチチャンネル音声データに、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcが含まれているか否かを判断する(S23)。以下、上記の(1)〜(4)のマルチチャンネル音声データを例にして処理を説明する。   Details of S18 will be described with reference to FIG. First, the audio processing unit 26 (DSP 41) decodes audio data of each channel (S22). Based on the channel information supplied from the audio processing unit 26, the system control unit 23 determines whether the left center side audio data Lc and the right center side audio data Rc are included in the multichannel audio data ( S23). Hereinafter, the processing will be described by taking the multichannel audio data (1) to (4) as an example.

[(2)の音声データの場合]
上記(2)の音声データの場合、すなわち、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcが含まれている(左外側音声データLw及び右外側音声データRwが含まれていない)場合には、S23でYESと判断される。システム制御部23は、切換部46において、スイッチSW1に左音声データLを選択させ、スイッチSW2に右音声データRを選択させ、スイッチSW3に左中央側音声データLcを選択させ、スイッチSW4に右中央側音声データRcを選択させる。
[For audio data (2)]
In the case of the audio data of (2) above, that is, when the left central audio data Lc and the right central audio data Rc are included (the left outer audio data Lw and the right outer audio data Rw are not included). Is determined YES in S23. In the switching unit 46, the system control unit 23 causes the switch SW1 to select the left audio data L, causes the switch SW2 to select the right audio data R, causes the switch SW3 to select the left center side audio data Lc, and causes the switch SW4 to select the right audio data Lc. The central audio data Rc is selected.

その結果、切換部46は、DSP41によってデコードされた左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcを変換部45に供給する。変換部45は、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcをSPDIF(PCM)データに変換し、HDMI送信部22に供給する。HDMI送信部22は、映像データと、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcとからHDMIデータを生成し、ディスプレイ装置30のHDMI受信部31に送信する(S24)。   As a result, the switching unit 46 supplies the left center side audio data Lc and the right center side audio data Rc decoded by the DSP 41 to the conversion unit 45. The conversion unit 45 converts the left central audio data Lc and the right central audio data Rc into SPDIF (PCM) data and supplies the converted data to the HDMI transmission unit 22. The HDMI transmission unit 22 generates HDMI data from the video data, the left central audio data Lc, and the right central audio data Rc, and transmits the HDMI data to the HDMI receiving unit 31 of the display device 30 (S24).

図7に示すとおり、ディスプレイ装置30のHDMI受信部31は、HDMIデータを受信すると、元の映像データと、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcとを生成し、映像データを表示部32に供給し、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcを音声処理部36に供給する(S34)。システム制御部33は、ボリューム調整部52及び増幅処理部53を制御して、ミュート状態を解除する(S35)。音声処理部36において、DAC51が音声データをデジタル−アナログ変換し、ボリューム調整部52がアナログ音声信号のボリューム値を調整し、増幅処理部53がアナログ音声信号を増幅し、スピーカーに出力する。その結果、ディスプレイ左スピーカーSLDから左中央側音声データLcが再生され、ディスプレイ右スピーカーSRDから右中央側音声データRcが再生される(S36)。   As shown in FIG. 7, when receiving the HDMI data, the HDMI receiving unit 31 of the display device 30 generates the original video data, the left central audio data Lc, and the right central audio data Rc, and displays the video data. The left central audio data Lc and the right central audio data Rc are supplied to the audio processing unit 36 (S34). The system control unit 33 controls the volume adjustment unit 52 and the amplification processing unit 53 to cancel the mute state (S35). In the audio processing unit 36, the DAC 51 performs digital-analog conversion of the audio data, the volume adjustment unit 52 adjusts the volume value of the analog audio signal, and the amplification processing unit 53 amplifies the analog audio signal and outputs it to the speaker. As a result, the center left audio data Lc is reproduced from the display left speaker SLD, and the center right audio data Rc is reproduced from the display right speaker SRD (S36).

図8に示すとおり、切換部46は、DSP41によってデコードされた左音声データL及び右音声データRをDAC42に供給する(S25)。DAC42は、音声データをデジタル−アナログ変換し、ボリューム調整部52は、アナログ音声信号のボリューム値を調整し、増幅処理部53は、アナログ音声信号を増幅し、スピーカーに出力する。その結果、左スピーカーSLから左音声データLが再生され、右スピーカーSRから右音声データRが再生される。なお、同様に、中央音声データCは中央スピーカーCから再生され、サラウンド左音声データSLはサラウンド左スピーカーSSLから再生され、サラウンド右音声データSRはサラウンド右スピーカーSSRから再生される。   As shown in FIG. 8, the switching unit 46 supplies the left audio data L and the right audio data R decoded by the DSP 41 to the DAC 42 (S25). The DAC 42 converts the audio data from digital to analog, the volume adjustment unit 52 adjusts the volume value of the analog audio signal, and the amplification processing unit 53 amplifies the analog audio signal and outputs it to the speaker. As a result, the left audio data L is reproduced from the left speaker SL, and the right audio data R is reproduced from the right speaker SR. Similarly, the central audio data C is reproduced from the central speaker C, the surround left audio data SL is reproduced from the surround left speaker SSL, and the surround right audio data SR is reproduced from the surround right speaker SSR.

以上のように、上記(2)の音声データの場合には、ディスプレイ左スピーカーSLDから左中央側音声データLcが再生され、ディスプレイ右スピーカーSRDから右中央側音声データRcが再生され、左スピーカーSLから左音声データLが再生され、右スピーカーSRから右音声データRが再生される。従って、既存のスピーカー配置を使用して、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcを適切な位置から再生することができる。   As described above, in the case of the audio data (2), the left center audio data Lc is reproduced from the display left speaker SLD, the right center audio data Rc is reproduced from the display right speaker SRD, and the left speaker SL. The left audio data L is reproduced from the right speaker SR, and the right audio data R is reproduced from the right speaker SR. Therefore, the left center side audio data Lc and the right center side audio data Rc can be reproduced from appropriate positions using the existing speaker arrangement.

[(3)の音声データの場合]
上記(3)の音声データの場合、すなわち、左外側音声データLw及び右外側音声データRwが含まれている(左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcが含まれていない)場合には、S23でNOと判断される。システム制御部23は、切換部46において、スイッチSW1に左外側音声データLwを選択させ、スイッチSW2に右外側音声データRwを選択させ、スイッチSW3に左音声データLを選択させ、スイッチSW4に右音声データRcを選択させる。
[For audio data in (3)]
In the case of the audio data of (3) above, that is, when the left outer audio data Lw and the right outer audio data Rw are included (the left central audio data Lc and the right central audio data Rc are not included). Is determined NO in S23. In the switching unit 46, the system control unit 23 causes the switch SW1 to select the left outer audio data Lw, causes the switch SW2 to select the right outer audio data Rw, causes the switch SW3 to select the left audio data Lw, and causes the switch SW4 to select the right The audio data Rc is selected.

その結果、切換部46は、DSP41によってデコードされた左音声データL及び右音声データRを変換部45に供給する。変換部45は、左音声データL及び右音声データRをSPDIF(PCM)データに変換し、HDMI送信部22に供給する。HDMI送信部22は、映像データと、左音声データL及び右音声データRとからHDMIデータを生成し、ディスプレイ装置30のHDMI受信部31に送信する(S26)。   As a result, the switching unit 46 supplies the left audio data L and the right audio data R decoded by the DSP 41 to the conversion unit 45. The conversion unit 45 converts the left audio data L and the right audio data R into SPDIF (PCM) data, and supplies the converted data to the HDMI transmission unit 22. The HDMI transmission unit 22 generates HDMI data from the video data, the left audio data L, and the right audio data R, and transmits the HDMI data to the HDMI reception unit 31 of the display device 30 (S26).

図7に示すとおり、ディスプレイ装置30のHDMI受信部31は、HDMIデータを受信すると、元の映像データと、左音声データL及び右音声データRとを生成し、映像データを表示部32に供給し、左音声データL及び右音声データRを音声処理部36に供給する(S34)。システム制御部33は、ボリューム調整部52及び増幅処理部53を制御して、ミュート状態を解除する(S35)。音声処理部36において、DAC51が音声データをデジタル−アナログ変換し、ボリューム調整部52がアナログ音声信号のボリュームを調整し、増幅処理部53がアナログ音声信号を増幅し、スピーカーに出力する。その結果、ディスプレイ左スピーカーSLDからは左音声データLが再生され、ディスプレイ右スピーカーSRDからは右音声データRcが再生される(S36)。   As shown in FIG. 7, when receiving the HDMI data, the HDMI receiving unit 31 of the display device 30 generates the original video data, the left audio data L, and the right audio data R, and supplies the video data to the display unit 32. Then, the left audio data L and the right audio data R are supplied to the audio processing unit 36 (S34). The system control unit 33 controls the volume adjustment unit 52 and the amplification processing unit 53 to cancel the mute state (S35). In the audio processing unit 36, the DAC 51 performs digital-analog conversion of the audio data, the volume adjustment unit 52 adjusts the volume of the analog audio signal, and the amplification processing unit 53 amplifies the analog audio signal and outputs it to the speaker. As a result, the left audio data L is reproduced from the display left speaker SLD, and the right audio data Rc is reproduced from the display right speaker SRD (S36).

図8に示す通り、切換部46は、DSP41によってデコードされた左外側音声データLw及び右外側音声データRwをDAC42に供給する(S27)。DAC42は、音声データをデジタル−アナログ変換し、ボリューム調整部52は、アナログ音声信号のボリューム値を調整し、増幅処理部53は、アナログ音声信号を増幅し、スピーカーに出力する。その結果、左スピーカーSLから左外側音声データLwが再生され、右スピーカーSRから右外側音声データRwが再生される。なお、同様に、中央音声データCは中央スピーカーCから再生され、サラウンド左音声データSLはサラウンド左スピーカーSSLから再生され、サラウンド右音声データSRはサラウンド右スピーカーSSRから再生される。   As shown in FIG. 8, the switching unit 46 supplies the left outer audio data Lw and the right outer audio data Rw decoded by the DSP 41 to the DAC 42 (S27). The DAC 42 converts the audio data from digital to analog, the volume adjustment unit 52 adjusts the volume value of the analog audio signal, and the amplification processing unit 53 amplifies the analog audio signal and outputs it to the speaker. As a result, the left outer audio data Lw is reproduced from the left speaker SL, and the right outer audio data Rw is reproduced from the right speaker SR. Similarly, the central audio data C is reproduced from the central speaker C, the surround left audio data SL is reproduced from the surround left speaker SSL, and the surround right audio data SR is reproduced from the surround right speaker SSR.

以上のように、上記(3)の音声データの場合には、ディスプレイ左スピーカーSLDから左音声データLが再生され、ディスプレイ右スピーカーSRDから右音声データRが再生され、左スピーカーSLから左外側音声データLwが再生され、右スピーカーSRから右外側音声データRwが再生される。従って、既存のスピーカー配置を使用して、左外側音声データLw及び右外側音声データRwを適切な位置から再生することができる。   As described above, in the case of the audio data (3), the left audio data L is reproduced from the display left speaker SLD, the right audio data R is reproduced from the display right speaker SRD, and the left outer audio is output from the left speaker SL. Data Lw is reproduced, and right outer audio data Rw is reproduced from the right speaker SR. Therefore, the left outer audio data Lw and the right outer audio data Rw can be reproduced from appropriate positions using the existing speaker arrangement.

[(4)の音声データの場合]
上記(4)の音声データの場合、すなわち、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcと、左外側音声データLw及び右外側音声データRwとが共に含まれている場合には、S23でYESと判断される。従って、上記(2)の音声データの場合と同様の処理が実行される。従って、ディスプレイ左スピーカーSLDから左中央側音声データLcが再生され、ディスプレイ右スピーカーSRDから右中央音声データRcが再生され、左スピーカーSLから左音声データLが再生され、右スピーカーSRから右音声データRが再生される。この場合には、左外側音声データLw及び右外側音声データRwは再生されない。
[In the case of (4) audio data]
In the case of the above audio data (4), that is, when both the left center side audio data Lc and the right center side audio data Rc, and the left outside audio data Lw and the right outside audio data Rw are included, S23 It is judged as YES. Therefore, the same processing as in the case of the audio data (2) is executed. Accordingly, the left center audio data Lc is reproduced from the display left speaker SLD, the right center audio data Rc is reproduced from the display right speaker SRD, the left audio data L is reproduced from the left speaker SL, and the right audio data is reproduced from the right speaker SR. R is played back. In this case, the left outer audio data Lw and the right outer audio data Rw are not reproduced.

このように、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcと、左外側音声データLw及び右外側音声データRwとが共に含まれている場合には、左スピーカーSLからは左音声データLが再生され、右スピーカーSRからは右音声データRが再生されるように制御される。一般的に、左音声データL及び右音声データRは、マルチチャンネル音声データの中でメインの音声データであるので、ディスプレイ装置30のスピーカーよりも一般的に高音質なスピーカーが採用される左スピーカーSL及び右スピーカーSRで再生することにより、優れた音質をユーザに提供できる。   As described above, when both the left central audio data Lc and the right central audio data Rc, the left outer audio data Lw, and the right outer audio data Rw are included, the left audio data L is transmitted from the left speaker SL. And the right audio data R is controlled to be reproduced from the right speaker SR. In general, the left audio data L and the right audio data R are main audio data in the multi-channel audio data, and therefore, a left speaker in which a speaker having higher sound quality than that of the display device 30 is generally employed. By reproducing with SL and right speaker SR, it is possible to provide the user with excellent sound quality.

なお、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcと、左外側音声データLw及び右外側音声データRwとが共に含まれている場合に、上記(3)と同様に、ディスプレイ左スピーカーSLDから左音声データLを再生し、ディスプレイ右スピーカーから右音声データRを再生し、左スピーカーSLから左外側音声データLwを再生し、右スピーカーSRから右外側音声データRwを再生してもよい。(2)(3)のどちらの処理にするかをユーザ操作によって設定できるようにしてもよい。   When both the left center audio data Lc and the right center audio data Rc, the left outer audio data Lw, and the right outer audio data Rw are included, the display left speaker SLD is the same as (3) above. The left audio data L may be reproduced from the right speaker, the right audio data R may be reproduced from the display right speaker, the left outer audio data Lw may be reproduced from the left speaker SL, and the right outer audio data Rw may be reproduced from the right speaker SR. (2) It may be possible to set which process of (3) is performed by a user operation.

[(1)の音声データの場合]
上記(1)の音声データの場合、すなわち、左外側音声データLw及び右外側音声データRwも、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcも含まれていない場合には、図6のS15でNOと判断される。この場合、システム制御部23は、通常の方法でマルチチャンネル音声データを再生するように制御する(S21)。詳細には、システム制御部23は、切換部46において、スイッチSW1に左音声データLを選択させ、スイッチSW2に右音声データRを選択させる。また、システム制御部23は、スイッチSW3に左中央側音声データLcを選択させ、スイッチSW4に右中央側音声データRcを選択させる。
[In the case of (1) audio data]
In the case of the above audio data (1), that is, when the left outer audio data Lw and the right outer audio data Rw and the left center audio data Lc and the right center audio data Rc are not included, FIG. It is determined NO in S15. In this case, the system control unit 23 performs control so as to reproduce the multi-channel audio data by a normal method (S21). Specifically, the system control unit 23 causes the switching unit 46 to cause the switch SW1 to select the left audio data L and cause the switch SW2 to select the right audio data R. Further, the system control unit 23 causes the switch SW3 to select the left center side audio data Lc, and causes the switch SW4 to select the right center side audio data Rc.

切換部46は、DSP41によってデコードされた左音声データL及び右音声データRをDAC42に供給する。DAC42は、音声データをデジタル−アナログ変換し、ボリューム調整部52は、アナログ音声信号のボリュームを調整し、増幅処理部53は、アナログ音声信号を増幅し、スピーカーに出力する。その結果、左スピーカーSLから左音声データLが再生され、右スピーカーSRから右音声データRが再生される。なお、同様に、中央音声データCは中央スピーカーCから再生され、サラウンド左音声データSLはサラウンド左スピーカーSSLから再生され、サラウンド右音声データSRはサラウンド右スピーカーSSRから再生され、サラウンド後方左音声データSBLはサラウンド後方左スピーカーSSBLから再生され、サラウンド後方右音声データSBRはサラウンド後方右スピーカーSSBRから再生される。   The switching unit 46 supplies the left audio data L and the right audio data R decoded by the DSP 41 to the DAC 42. The DAC 42 converts the audio data from digital to analog, the volume adjustment unit 52 adjusts the volume of the analog audio signal, and the amplification processing unit 53 amplifies the analog audio signal and outputs it to the speaker. As a result, the left audio data L is reproduced from the left speaker SL, and the right audio data R is reproduced from the right speaker SR. Similarly, the central audio data C is reproduced from the central speaker C, the surround left audio data SL is reproduced from the surround left speaker SSL, the surround right audio data SR is reproduced from the surround right speaker SSR, and the surround rear left audio data. SBL is reproduced from the surround back left speaker SSBL, and the surround back right audio data SBR is reproduced from the surround back right speaker SSBR.

また、マルチチャンネル音声データには、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcが含まれていないので、切換部46から変換部45には左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcが供給されず、変換部45からHDMI送信部22に音声データが供給されない。従って、HDMI送信部22は、映像データのみからHDMIデータを生成し、ディスプレイ装置30のHDMI受信部31に送信する。   Further, since the left center side audio data Lc and the right center side audio data Rc are not included in the multi-channel audio data, the switching unit 46 to the conversion unit 45 transfer the left center side audio data Lc and the right center side audio data. Rc is not supplied, and audio data is not supplied from the conversion unit 45 to the HDMI transmission unit 22. Accordingly, the HDMI transmission unit 22 generates HDMI data from only the video data and transmits the HDMI data to the HDMI reception unit 31 of the display device 30.

ディスプレイ装置30のHDMI受信部31は、HDMIデータを受信すると、元の映像データを生成し、映像データを表示部32に供給する。一方、ディスプレイ装置30のスピーカーには音声信号が供給されないので、ディスプレイ左スピーカーSLD及びディスプレイ右スピーカーSRDからは音声が再生されない。   When receiving the HDMI data, the HDMI receiving unit 31 of the display device 30 generates the original video data and supplies the video data to the display unit 32. On the other hand, since no audio signal is supplied to the speaker of the display device 30, no audio is reproduced from the display left speaker SLD and the display right speaker SRD.

[ディスプレイ装置30が接続されていない場合]
S14において、ディプレイ装置30がAVアンプ20に接続されていないと判断された場合(S14でNO)にも、S21に進み、上記(1)の音声データの場合と同様の処理が実行される。ディスプレイ装置30が接続されていない場合には、ディスプレイ左スピーカーSLD及びディスプレイ右スピーカーSRDを使用して音声データを再生することができない。ここで、マルチチャンネル音声データに左外側音声データLw及び右外側音声データRwが含まれている場合に、切換部46において、スイッチSW1に左外側音声データLwを選択させ、スイッチSW2に右外側音声データRwを選択させ、スイッチSW3に左音声データLを選択させ、スイッチSW4に右音声データRcを選択させた場合、メインの音声データである左音声データL及び右音声データRが再生されないという問題が生じる。しかし、本例では、ディスプレイ装置30が接続されていないと判断された場合に、スイッチSW1に左音声データLを選択させ、スイッチSW2に右音声データRを選択させることにより、左音声データL及び右音声データRを確実に再生することができる。
[When the display device 30 is not connected]
If it is determined in S14 that the display device 30 is not connected to the AV amplifier 20 (NO in S14), the process proceeds to S21, and the same processing as in the case of the audio data in (1) is executed. . When the display device 30 is not connected, audio data cannot be reproduced using the display left speaker SLD and the display right speaker SRD. Here, when the left outer audio data Lw and the right outer audio data Rw are included in the multichannel audio data, the switching unit 46 causes the switch SW1 to select the left outer audio data Lw and causes the switch SW2 to select the right outer audio data Lw. When the data Rw is selected, the left audio data L is selected by the switch SW3, and the right audio data Rc is selected by the switch SW4, the left audio data L and the right audio data R that are main audio data are not reproduced. Occurs. However, in this example, when it is determined that the display device 30 is not connected, the left audio data L and the left audio data L and the switch SW2 are selected by causing the switch SW1 to select the left audio data L and the switch SW2. The right audio data R can be reliably reproduced.

次に、本発明に別の好ましい実施形態を説明する。本例では、図9及び図10に示すように、AVアンプ20bには、左中央側音声データLc、右中央音声データRc、左外側音声データLw、右外側音声データRwに対するDAC42、ボリューム調整部43、増幅処理部44およびスピーカー出力端子が設けられており、左中央側スピーカーSLc、右中央側スピーカーSRc、左外側スピーカーSLw、右外側スピーカーSRwが接続可能になっている。また、AVアンプ20bの図示しない設定画面において、ユーザ操作によって、左中央側スピーカーSLc、右中央側スピーカーSRc、左外側スピーカーSLw、右外側スピーカーSRwの接続有無を設定可能になっている。   Next, another preferred embodiment of the present invention will be described. In this example, as shown in FIGS. 9 and 10, the AV amplifier 20b includes a left center side audio data Lc, a right center audio data Rc, a left outside audio data Lw, a DAC 42 for the right outside audio data Rw, and a volume adjustment unit. 43, an amplification processing unit 44, and a speaker output terminal are provided, and a left center speaker SLc, a right center speaker SRc, a left outer speaker SLw, and a right outer speaker SRw can be connected. On the setting screen (not shown) of the AV amplifier 20b, whether or not the left center speaker SLc, the right center speaker SRc, the left outer speaker SLw, and the right outer speaker SRw are connected can be set by a user operation.

図11は本例におけるAVアンプ20bの動作を示すフローチャートであり、図6の処理と同一処理には同一符号を付し、説明を省略する。S51において、システム制御部23は、マルチチャンネル音声データに左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcが含まれているか否かを判断する。含まれている場合(S51でYES)、左中央側スピーカーSLc及び右中央側スピーカーSRcがAVアンプ10に接続されているか否かを上記の設定画面による設定状況を参照して判断する(S52)。左中央側スピーカーSLc及び右中央側スピーカーSRcがAVアンプ10に接続されている場合には(S52でYES)、S21に進み、通常の方法で音声データを再生する。すなわち、左中央側スピーカーSLcから左中央側音声データLcが再生され、右中央側スピーカーSRcから右中央側音声データRcが再生され、左スピーカーSLから左音声データLが再生され、右スピーカーSRから右音声データRが再生される。一方、左中央側スピーカーSLc及び右中央側スピーカーSRcがAVアンプ10に接続されていない場合には(S52でNO)、上記(2)の音声データの場合の処理と同様に、ディスプレイ左スピーカーSLDから左中央側音声データLcが再生され、ディスプレイ右スピーカーSRDから右中央側音声データRcが再生され、左スピーカーSLから左音声データLが再生され、右スピーカーSRから右音声データRが再生される。   FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the AV amplifier 20b in this example. The same processes as those in FIG. In S51, the system control unit 23 determines whether the left center audio data Lc and the right center audio data Rc are included in the multichannel audio data. If included (YES in S51), it is determined by referring to the setting state on the setting screen whether the left center speaker SLc and the right center speaker SRc are connected to the AV amplifier 10 (S52). . When the left center speaker SLc and the right center speaker SRc are connected to the AV amplifier 10 (YES in S52), the process proceeds to S21, and audio data is reproduced by a normal method. That is, the left center side audio data Lc is reproduced from the left center side speaker SLc, the right center side audio data Rc is reproduced from the right center speaker SRc, the left audio data L is reproduced from the left speaker SL, and the right speaker SR is reproduced. Right audio data R is reproduced. On the other hand, when the left center speaker SLc and the right center speaker SRc are not connected to the AV amplifier 10 (NO in S52), the display left speaker SLD is similar to the processing in the case of the audio data in (2) above. Left center audio data Lc is reproduced, right center audio data Rc is reproduced from the display right speaker SRD, left audio data L is reproduced from the left speaker SL, and right audio data R is reproduced from the right speaker SR. .

一方、マルチチャンネル音声データに左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcが含まれていない場合(S51でNO)、システム制御部23は、マルチチャンネル音声データに左外側音声データLw及び右外側音声データRwが含まれているか否かを判断する(S53)。含まれている場合(S53でYES)、左外側スピーカーSLw及び右外側スピーカーSRwがAVアンプ10に接続されているか否かを上記の設定画面による設定状況を参照して判断する(S54)。左外側スピーカーSLw及び右外側スピーカーSRwがAVアンプ10に接続されている場合には(S54でYES)、S21に進んで、通常の方法で音声データを再生する。すなわち、左外側スピーカーSLwから左外側音声データLwが再生され、右外側スピーカーSRwから右外側音声データRwが再生され、左スピーカーSLから左音声データLが再生され、右スピーカーSRから右音声データRが再生される。一方、左外側スピーカーSLw及び右外側スピーカーSRwがAVアンプ10に接続されていない場合には(S54でNO)、上記(3)の音声データの場合の処理と同様に、ディスプレイ左スピーカーSLDから左音声データLが再生され、ディスプレイ右スピーカーSRDから右音声データRが再生され、左スピーカーSLから左外側音声データLwが再生され、右スピーカーSRから右外側音声データRwが再生される。   On the other hand, when the left center audio data Lc and the right center audio data Rc are not included in the multichannel audio data (NO in S51), the system control unit 23 adds the left outer audio data Lw and the right audio data to the multichannel audio data. It is determined whether or not the outer audio data Rw is included (S53). If included (YES in S53), it is determined whether the left outer speaker SLw and the right outer speaker SRw are connected to the AV amplifier 10 with reference to the setting state on the setting screen (S54). If the left outer speaker SLw and the right outer speaker SRw are connected to the AV amplifier 10 (YES in S54), the process proceeds to S21, and audio data is reproduced by a normal method. That is, the left outer audio data Lw is reproduced from the left outer speaker SLw, the right outer audio data Rw is reproduced from the right outer speaker SRw, the left audio data L is reproduced from the left speaker SL, and the right audio data R is reproduced from the right speaker SR. Is played. On the other hand, when the left outer speaker SLw and the right outer speaker SRw are not connected to the AV amplifier 10 (NO in S54), the display left speaker SLD is moved to the left as in the case of the audio data in (3) above. The audio data L is reproduced, the right audio data R is reproduced from the display right speaker SRD, the left outer audio data Lw is reproduced from the left speaker SL, and the right outer audio data Rw is reproduced from the right speaker SR.

次に、本発明にさらに別の好ましい実施形態を説明する。本例では、図12及び図13に示すように、AVアンプ20cには、左中央側音声データLc(または左音声データL)、右中央側音声データRc(又は右音声データR)、左外側音声データLw(または左音声データL)、右外側音声データRw(又は右音声データR)に対するDAC42c、ボリューム調整部43c、増幅処理部44cおよびスピーカー出力端子が設けられており、左中央側スピーカーSLc、右中央側スピーカーSRc、左外側スピーカーSLw、右外側スピーカーSRwが接続可能になっている。   Next, still another preferred embodiment of the present invention will be described. In this example, as shown in FIGS. 12 and 13, the AV amplifier 20c includes the left center side audio data Lc (or left audio data L), the right center side audio data Rc (or right audio data R), and the left outer side. A DAC 42c, a volume adjustment unit 43c, an amplification processing unit 44c and a speaker output terminal for the audio data Lw (or left audio data L) and the right outside audio data Rw (or right audio data R) are provided, and a left center speaker SLc. The right center speaker SRc, the left outer speaker SLw, and the right outer speaker SRw can be connected.

図13に示すとおり、DSP41c内の切換部46cは、左音声データL(右音声データR)、左中央側音声データLc(右中央側音声データRc)、左外側音声データLw(右外側音声データRw)について、左外側スピーカーSLw(右外側スピーカーSRw)から再生するか、又は、左中央側スピーカーSLc(右中央側スピーカーSRc)から再生するかを、選択する。詳細には、切換部46cは、左音声データLと左外側音声データLwとのどちらを左外側スピーカーSLwに供給するかを切り換えるスイッチSW1cと、右音声データRと右外側音声データRwとのどちらを右外側スピーカーSRwに供給するかを切り換えるスイッチSW2cと、左音声データLと左中央側音声データLcとのどちらを左中央側スピーカーSLcに供給するかを切り換えるスイッチSW3cと、右音声データRと右中央側音声データRcとのどちらを右中央側スピーカーSRcに供給するかを切り換えるスイッチSW4cとを含む。   As shown in FIG. 13, the switching unit 46c in the DSP 41c includes left audio data L (right audio data R), left center audio data Lc (right center audio data Rc), left outer audio data Lw (right outer audio data). For Rw), it is selected whether to reproduce from the left outer speaker SLw (right outer speaker SRw) or to reproduce from the left center speaker SLc (right center speaker SRc). Specifically, the switching unit 46c switches between the left audio data L and the left outer audio data Lw to be supplied to the left outer speaker SLw, and either the right audio data R or the right outer audio data Rw. Switch SW2c for switching whether the left audio data Lc is supplied to the left outer speaker SRw, the switch SW3c for switching whether the left audio data L or the left central audio data Lc is supplied to the left central speaker SLc, the right audio data R, A switch SW4c for switching which of the right center side audio data Rc is supplied to the right center speaker SRc is included.

図14は本例におけるAVアンプ20cの動作を示すフローチャートである。
[(2)の音声データの場合]
上記(2)の音声データの場合、すなわち、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcが含まれている(左外側音声データLw及び右外側音声データRwが含まれていない)場合には、S62でYESと判断される。システム制御部23は、切換部46cにおいて、スイッチSW1cに左音声データLを選択させ、スイッチSW2cに右音声データRを選択させ、スイッチSW3cに左中央側音声データLcを選択させ、スイッチSW4cに右中央側音声データRcを選択させる(S63、S64)。
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the AV amplifier 20c in this example.
[For audio data (2)]
In the case of the audio data of (2) above, that is, when the left central audio data Lc and the right central audio data Rc are included (the left outer audio data Lw and the right outer audio data Rw are not included). Is determined YES in S62. In the switching unit 46c, the system control unit 23 causes the switch SW1c to select the left audio data L, causes the switch SW2c to select the right audio data R, causes the switch SW3c to select the left center side audio data Lc, and causes the switch SW4c to select the right audio data Rc. The central audio data Rc is selected (S63, S64).

その結果、左外側スピーカーSLwから左音声データLが再生され、右外側スピーカーSRwから右音声データRが再生され、左中央側スピーカーSLcから左中央側音声データLcが再生され、右中央側スピーカーSRcから右中央側音声データRcが再生される。従って、左音声データL、右音声データR、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcを適切な位置から再生することができる。   As a result, the left audio data L is reproduced from the left outer speaker SLw, the right audio data R is reproduced from the right outer speaker SRw, the left central audio data Lc is reproduced from the left central speaker SLc, and the right central speaker SRc. To the right center audio data Rc is reproduced. Therefore, the left audio data L, the right audio data R, the left central audio data Lc, and the right central audio data Rc can be reproduced from appropriate positions.

[(3)の音声データの場合]
上記(3)の音声データの場合、すなわち、左外側音声データLw及び右外側音声データRwが含まれている(左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcが含まれていない)場合には、S62でNO、S65でYESと判断される。システム制御部23は、切換部46cにおいて、スイッチSW1cに左外側音声データLwを選択させ、スイッチSW2cに右外側音声データRwを選択させ、スイッチSW3cに左音声データLを選択させ、スイッチSW4cに右音声データRcを選択させる(S66、S67)。
[For audio data in (3)]
In the case of the audio data of (3) above, that is, when the left outer audio data Lw and the right outer audio data Rw are included (the left central audio data Lc and the right central audio data Rc are not included). Is determined NO in S62 and YES in S65. In the switching unit 46c, the system control unit 23 causes the switch SW1c to select the left outer audio data Lw, causes the switch SW2c to select the right outer audio data Rw, causes the switch SW3c to select the left audio data Lw, and causes the switch SW4c to select the right The audio data Rc is selected (S66, S67).

その結果、左中央側スピーカーSLcから左音声データLが再生され、右中央側スピーカーSRcから右音声データRが再生され、左外側スピーカーSLwから左外側音声データLwが再生され、右外側スピーカーSRwから右外側音声データRwが再生される。従って、左音声データL、右音声データR、左外側音声データLw及び右外側音声データRwを適切な位置から再生することができる。   As a result, left audio data L is reproduced from the left center speaker SLc, right audio data R is reproduced from the right center speaker SRc, left outer audio data Lw is reproduced from the left outer speaker SLw, and from the right outer speaker SRw. The right outer audio data Rw is reproduced. Therefore, the left audio data L, the right audio data R, the left outer audio data Lw, and the right outer audio data Rw can be reproduced from appropriate positions.

[(1)の音声データの場合]
上記(1)の音声データの場合、すなわち、左外側音声データLw及び右外側音声データRwも、左中央側音声データLc及び右中央側音声データRcも含まれていない場合には、S62でNO、S65でNOと判断される。システム制御部23は、切換部46cにおいて、スイッチSW1cに左音声データLを選択させ、スイッチSW2cに右音声データRを選択させ、スイッチSW3cに左音声データLを選択させ、スイッチSW4cに右音声データRcを選択させる(S68)。
[In the case of (1) audio data]
In the case of the above-described audio data (1), that is, when the left outer audio data Lw and the right outer audio data Rw are not included in the left center audio data Lc and the right center audio data Rc, NO is determined in S62. , NO is determined in S65. In the switching unit 46c, the system control unit 23 causes the switch SW1c to select the left audio data L, causes the switch SW2c to select the right audio data R, causes the switch SW3c to select the left audio data L, and causes the switch SW4c to select the right audio data L. Rc is selected (S68).

その結果、左中央側スピーカーSLcから左音声データLが再生され、右中央側スピーカーSRcから右音声データRが再生され、左外側スピーカーSLwから左音声データLが再生され、右外側スピーカーSRwから右音声データRが再生される。なお、各スイッチSW1c〜SW4cにいずれの音声信号も入力されない端子を選択できるようにしておき、左中央側スピーカーSLc及び左外側スピーカーSLwのいずれか一方のみから左音声データLが再生され、右中央側スピーカーSRc及び右外側スピーカーSRwのいずれか一方のみから右音声データRが再生されるようにしてもよい。   As a result, the left audio data L is reproduced from the left center speaker SLc, the right audio data R is reproduced from the right center speaker SRc, the left audio data L is reproduced from the left outer speaker SLw, and the right audio data R is reproduced from the right outer speaker SRw. Audio data R is reproduced. Note that the terminals to which no audio signal is input can be selected for each of the switches SW1c to SW4c, and the left audio data L is reproduced from only one of the left center speaker SLc and the left outer speaker SLw, and the right center The right audio data R may be reproduced from only one of the side speaker SRc and the right outer speaker SRw.

以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。左音声データL、右音声データR、左中央側音声データLc、右中央側音声データRc、左外側音声データLwおよび右外側音声データRw以外のチャンネルの音声データ(およびスピーカー)は本発明にとって必須ではなく、また、異なるチャンネルの音声データが含まれていてもよい。また、AVアンプ20にDVDプレーヤ10の機能が含まれていてもよく、この場合、HDMI受信部21は不要になる。また、AVアンプ20とディスプレイ装置30との機能を有するテレビジョン受像機にも本発明を適用可能であり、この場合のマルチチャンネル音声データはTV放送の音声データでもよい。また、AVアンプ20が、DVDプレーヤ10に代えて受信機からHDMIデータを受信してもよい。また、ディスプレイ装置に送信される音声データは、HDMIケーブルを介して送信されるのではなく、光デジタルケーブル等で送信されてもよい。この場合、別途他の通信ケーブルを介してボリューム設定コマンドが送信されるとよい。また、AVアンプの上記動作をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびこれを記録した記録媒体という形態で提供されてもよい。また、AVアンプの上記動作の一部のみのプログラムを、AVアンプにファームウェアアップデートという形態で提供されてもよい。さらには、AVアンプの上記動作の一部のみのプログラムが格納されたDSP、マイコンなどの電子部品という形態で提供されてもよい。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment. Audio data (and speakers) of channels other than the left audio data L, right audio data R, left central audio data Lc, right central audio data Rc, left outer audio data Lw and right outer audio data Rw are essential to the present invention. Alternatively, audio data of different channels may be included. Further, the AV amplifier 20 may include the function of the DVD player 10, and in this case, the HDMI receiving unit 21 is not necessary. The present invention can also be applied to a television receiver having the functions of the AV amplifier 20 and the display device 30, and the multi-channel audio data in this case may be TV broadcast audio data. Further, the AV amplifier 20 may receive HDMI data from a receiver instead of the DVD player 10. Further, the audio data transmitted to the display device may be transmitted via an optical digital cable or the like instead of being transmitted via the HDMI cable. In this case, the volume setting command may be transmitted via another communication cable. Further, the program may be provided in the form of a program for causing a computer to execute the above operation of the AV amplifier and a recording medium on which the program is recorded. Further, a program for only a part of the operation of the AV amplifier may be provided to the AV amplifier in the form of firmware update. Further, it may be provided in the form of an electronic component such as a DSP or a microcomputer in which a program for only a part of the above operation of the AV amplifier is stored.

本発明は、AVアンプ等に好適に採用され得る。   The present invention can be suitably employed in an AV amplifier or the like.

AVアンプ20、ディスプレイ装置30およびスピーカーの配置を示す図である。It is a figure which shows arrangement | positioning of AV amplifier 20, the display apparatus 30, and a speaker. 本発明の好ましい実施形態によるDVDプレーヤ10およびAVアンプ20の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a DVD player 10 and an AV amplifier 20 according to a preferred embodiment of the present invention. 本発明の好ましい実施形態によるAVアンプ20およびディスプレイ装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an AV amplifier 20 and a display device according to a preferred embodiment of the present invention. 音声処理部26を説明するブロック図である。4 is a block diagram illustrating an audio processing unit 26. FIG. 音声処理部36を説明するブロック図である。4 is a block diagram illustrating an audio processing unit 36. FIG. AVアンプ20の動作を説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining the operation of the AV amplifier 20. ディスプレイ装置30の動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of the display device 30. S18の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of S18. 他の実施形態による、AVアンプ20、ディスプレイ装置30およびスピーカーの配置を示す図である。It is a figure which shows arrangement | positioning of AV amplifier 20, the display apparatus 30, and the speaker by other embodiment. 他の実施形態による音声処理部26bを説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the audio | voice processing part 26b by other embodiment. 他の実施形態によるAVアンプ20bの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of AV amplifier 20b by other embodiment. 他の実施形態による、AVアンプ20、およびスピーカーの配置を示す図である。It is a figure which shows arrangement | positioning of AV amplifier 20 and a speaker by other embodiment. 他の実施形態による音声処理部26cを説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the audio | voice processing part 26c by other embodiment. 他の実施形態によるAVアンプ20cの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of AV amplifier 20c by other embodiment. マルチチャンネル音声データの各音声データの再生位置を示す図である。It is a figure which shows the reproduction | regeneration position of each audio | voice data of multichannel audio | voice data.

符号の説明Explanation of symbols

10 DVDプレーヤ
20 AVアンプ
21 HDMI受信部
22 HDMI送信部
23 システム制御部
26 音声処理部
30 ディスプレイ装置
31 HDMI受信部
33 システム制御部
41 DSP
42 DAC
43 ボリューム調整部
44 増幅処理部
45 変換部
46 切換部
51 DAC
52 ボリューム調整部
53 増幅処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 DVD player 20 AV amplifier 21 HDMI receiving part 22 HDMI transmission part 23 System control part 26 Audio | voice processing part 30 Display apparatus 31 HDMI receiving part 33 System control part 41 DSP
42 DAC
43 Volume adjustment unit 44 Amplification processing unit 45 Conversion unit 46 Switching unit 51 DAC
52 Volume adjustment unit 53 Amplification processing unit

Claims (12)

ディスプレイ左スピーカー及びディスプレイ右スピーカーを備えるディスプレイ装置と、前記ディスプレイ装置の外側に配置される左スピーカー及び右スピーカーとが接続可能な音声処理装置であって、
左音声データ及び右音声データを少なくとも含むマルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、もしくは、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれているかを判断するチャンネル判断手段と、
マルチチャンネル音声データに左中央側音声データ及び右中央側音声データが含まれていると判断された場合、左中央側音声データ及び右中央側音声データを前記ディスプレイ装置に送信し、前記ディスプレイ左スピーカーから左中央側音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右中央側音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左音声データを再生させ、前記右スピーカーから右音声データを再生させる再生制御手段とを備え、
マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、前記再生制御手段が、左音声データ及び右音声データを前記ディスプレイ装置に送信し、前記ディスプレイ左スピーカーから左音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左外側音声データを再生させ、前記右スピーカーから右外側音声データを再生させる、音声処理装置。
An audio processing device capable of connecting a display device including a display left speaker and a display right speaker, and a left speaker and a right speaker arranged outside the display device,
Channel determining means for determining whether multi-channel audio data including at least left audio data and right audio data includes left center audio data and right center audio data, or left outer audio data and right outer audio data When,
When it is determined that the left center side audio data and the right center side audio data are included in the multi-channel audio data, the left center side audio data and the right center side audio data are transmitted to the display device, and the display left speaker Reproduction control means for reproducing left center side audio data from the right speaker, reproducing right center side audio data from the display right speaker, reproducing left audio data from the left speaker, and reproducing right audio data from the right speaker; With
When it is determined that the left outer audio data and the right outer audio data are included in the multichannel audio data, the reproduction control unit transmits the left audio data and the right audio data to the display device, and the display left speaker. The left audio data is reproduced from the right speaker, the right audio data is reproduced from the display right speaker, the left outer audio data is reproduced from the left speaker, and the right outer audio data is reproduced from the right speaker.
マルチチャンネル音声データに左中央側音声データ及び右中央側音声データも、左外側音声データ及び右外側音声データも含まれていないと判断された場合、前記再生制御手段が、前記左スピーカーから左音声データを再生させ、前記右スピーカーから右音声データを再生させる、請求項1に記載の音声処理装置。   When it is determined that the left center audio data and the right center audio data, neither the left outer audio data and the right outer audio data are included in the multi-channel audio data, the playback control means outputs the left audio from the left speaker. The audio processing apparatus according to claim 1, wherein data is reproduced and right audio data is reproduced from the right speaker. 前記ディスプレイ装置が前記音声処理装置に接続されているか否かを判断するディスプレイ接続判断手段をさらに備え、
前記ディスプレイ装置が前記音声処理装置に接続されていないと判断された場合、マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれているか否かに関係なく、前記左スピーカーから左音声データを再生させ、前記右スピーカーから右音声データを再生させる、請求項1または2に記載の音声処理装置。
Further comprising display connection determining means for determining whether or not the display device is connected to the audio processing device;
If it is determined that the display device is not connected to the audio processing device, the left audio is output from the left speaker regardless of whether the left outer audio data and the right outer audio data are included in the multichannel audio data. The audio processing apparatus according to claim 1, wherein data is reproduced and right audio data is reproduced from the right speaker.
前記ディスプレイ装置が、ボリューム設定コマンドを受信したとき、前記ディスプレイ左スピーカー及び前記ディスプレイ右スピーカーから再生される音声のボリューム値を、ボリューム設定コマンドに含まれているボリューム値に設定するものであり、
マルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、もしくは、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、前記音声処理装置に設定されているボリューム値を含むボリューム設定コマンドを前記ディスプレイ装置に送信するボリューム制御手段をさらに備える、請求項1〜3のいずれかに記載の音声処理装置。
When the display device receives a volume setting command, the volume value of the sound reproduced from the display left speaker and the display right speaker is set to a volume value included in the volume setting command,
When it is determined that multi-channel audio data includes left center audio data and right center audio data, or left outer audio data and right outer audio data, the volume set in the audio processing device The audio processing apparatus according to claim 1, further comprising volume control means for transmitting a volume setting command including a value to the display apparatus.
マルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、並びに、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、前記再生制御手段が、左中央側音声データ及び右中央側音声データを前記ディスプレイ装置に送信し、前記ディスプレイ左スピーカーから左中央側音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右中央側音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左音声データを再生させ、前記右スピーカーから右音声データを再生させる、請求項1〜4のいずれかに記載の音声処理装置。   When it is determined that the multi-channel audio data includes left center audio data, right center audio data, left outer audio data, and right outer audio data, the playback control means Data and right center side audio data are transmitted to the display device, left center side audio data is reproduced from the display left speaker, right center side audio data is reproduced from the display right speaker, and left sound is output from the left speaker. The audio processing apparatus according to claim 1, wherein data is reproduced and right audio data is reproduced from the right speaker. 左中央側スピーカー、右中央側スピーカー、左外側スピーカー及び右外側スピーカーがさらに接続可能であり、
前記左中央側スピーカー、前記右中央側スピーカー、前記左外側スピーカー及び前記右外側スピーカーが前記音声処理装置に接続されているか否かを判断するスピーカー判断手段をさらに備え、
マルチチャンネル音声データに左中央側音声データ及び右中央側音声データが含まれており、かつ、前記左中央側スピーカー及び前記右中央側スピーカーが接続されていないと判断された場合、前記再生制御手段が、左中央側音声データ及び右中央側音声データを前記ディスプレイ装置に送信し、前記ディスプレイ左スピーカーから左中央側音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右中央側音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左音声データを再生させ、前記右スピーカーから右音声データを再生させ、
マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれており、かつ、前記左外側スピーカー及び前記右外側スピーカーが接続されていないと判断された場合、前記再生制御手段が、左音声データ及び右音声データを前記ディスプレイ装置に送信し、前記ディスプレイ左スピーカーから左音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左外側音声データを再生させ、前記右スピーカーから右外側音声データを再生させる、請求項1〜5のいずれかに記載の音声処理装置。
Left center speaker, right center speaker, left outer speaker and right outer speaker can be further connected,
Speaker determination means for determining whether the left center speaker, the right center speaker, the left outer speaker and the right outer speaker are connected to the sound processing device;
When it is determined that multi-channel audio data includes left center audio data and right center audio data and the left center speaker and the right center speaker are not connected, the playback control means The left center side audio data and the right center side audio data are transmitted to the display device, the left center side audio data is reproduced from the display left speaker, the right center side audio data is reproduced from the display right speaker, and Play left audio data from the left speaker, play right audio data from the right speaker,
When it is determined that the left outer audio data and the right outer audio data are included in the multi-channel audio data and the left outer speaker and the right outer speaker are not connected, the playback control means Transmitting data and right audio data to the display device, reproducing left audio data from the display left speaker, reproducing right audio data from the display right speaker, and reproducing left outer audio data from the left speaker; The sound processing apparatus according to claim 1, wherein right outer sound data is reproduced from the right speaker.
前記再生制御手段が、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、もしくは、左音声データ及び右音声データと、映像データとを含むHDMI規格に準拠したHDMIデータに変換して、前記ディスプレイ装置に送信する、請求項1〜6のいずれかに記載の音声処理装置。   The reproduction control means converts the left center audio data and the right center audio data, or the HDMI data that conforms to the HDMI standard including the left audio data, the right audio data, and the video data into the display device. The voice processing apparatus according to claim 1, which transmits the voice processing apparatus. ディスプレイ左スピーカー及びディスプレイ右スピーカーを備えるディスプレイ装置と、前記ディスプレイ装置の外側に配置される左スピーカー及び右スピーカーとが接続可能な音声処理装置の動作プログラムであって、
左音声データ及び右音声データを少なくとも含むマルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、もしくは、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれているかを判断するステップと、
マルチチャンネル音声データに左中央側音声データ及び右中央側音声データが含まれていると判断された場合、左中央側音声データ及び右中央側音声データを前記ディスプレイ装置に送信し、前記ディスプレイ左スピーカーから左中央側音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右中央側音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左音声データを再生させ、前記右スピーカーから右音声データを再生させる再生制御ステップとをコンピュータに実行させ、
マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、前記再生制御ステップが、左音声データ及び右音声データを前記ディスプレイ装置に送信し、前記ディスプレイ左スピーカーから左音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左外側音声データを再生させ、前記右スピーカーから右外側音声データを再生させる、音声処理プログラム。
An operation program for a sound processing apparatus capable of connecting a display device including a display left speaker and a display right speaker, and a left speaker and a right speaker arranged outside the display device,
Determining whether the multi-channel audio data including at least left audio data and right audio data includes left center audio data and right center audio data, or left outer audio data and right outer audio data;
When it is determined that the left center side audio data and the right center side audio data are included in the multi-channel audio data, the left center side audio data and the right center side audio data are transmitted to the display device, and the display left speaker Playback control step of playing back left center side audio data from the right speaker, playing back right center side audio data from the display right speaker, playing back left audio data from the left speaker, and playing back right audio data from the right speaker; To the computer,
When it is determined that the left outer audio data and the right outer audio data are included in the multi-channel audio data, the reproduction control step transmits the left audio data and the right audio data to the display device, and the display left speaker. The left audio data is reproduced from the right speaker, the right audio data is reproduced from the display right speaker, the left outer audio data is reproduced from the left speaker, and the right outer audio data is reproduced from the right speaker.
ディスプレイ左スピーカー及びディスプレイ右スピーカーを備えるディスプレイ装置と、前記ディスプレイ装置の外側に配置される左スピーカー及び右スピーカーが接続された音声処理装置とを含む音声再生システムにおける音声再生方法であって、
左音声データ及び右音声データを少なくとも含むマルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、もしくは、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれているかを判断するステップと、
マルチチャンネル音声データに左中央側音声データ及び右中央側音声データが含まれていると判断された場合、前記ディスプレイ左スピーカーから左中央側音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右中央側音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左音声データを再生させ、前記右スピーカーから右音声データを再生させるステップと、
マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、前記ディスプレイ左スピーカーから左音声データを再生させ、前記ディスプレイ右スピーカーから右音声データを再生させると共に、前記左スピーカーから左外側音声データを再生させ、前記右スピーカーから右外側音声データを再生させるステップとを含む、音声再生方法。
An audio reproduction method in an audio reproduction system, comprising: a display device including a display left speaker and a display right speaker; and an audio processing device connected to the left speaker and the right speaker arranged outside the display device,
Determining whether the multi-channel audio data including at least left audio data and right audio data includes left center audio data and right center audio data, or left outer audio data and right outer audio data;
When it is determined that multi-channel audio data includes left center audio data and right center audio data, left center audio data is played from the display left speaker, and right center audio is output from the display right speaker. Playing back data, playing back left audio data from the left speaker, and playing back right audio data from the right speaker;
When it is determined that the left outer audio data and the right outer audio data are included in the multichannel audio data, the left audio data is reproduced from the display left speaker, the right audio data is reproduced from the display right speaker, and Reproducing the left outer audio data from the left speaker and reproducing the right outer audio data from the right speaker.
左外側スピーカー、右外側スピーカー、左中央側スピーカー及び右中央側スピーカーが接続可能な音声処理装置であって、
左音声データ及び右音声データを少なくとも含むマルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、もしくは、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれているかを判断するチャンネル判断手段と、
マルチチャンネル音声データに左中央側音声データ及び右中央側音声データが含まれていると判断された場合、前記左中央側スピーカーから左中央側音声データを再生させ、前記右中央側スピーカーから右中央側音声データを再生させると共に、前記左外側スピーカーから左音声データを再生させ、前記右外側スピーカーから右音声データを再生させ、マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、前記左中央側スピーカーから左音声データを再生させ、前記右中央側スピーカーから右音声データを再生させると共に、前記左外側スピーカーから左外側音声データを再生させ、前記右外側スピーカーから右外側音声データを再生させる再生制御手段とを備える、音声処理装置。
An audio processing device to which a left outer speaker, a right outer speaker, a left center speaker and a right center speaker can be connected,
Channel determining means for determining whether multi-channel audio data including at least left audio data and right audio data includes left center audio data and right center audio data, or left outer audio data and right outer audio data When,
When it is determined that the left center side audio data and the right center side audio data are included in the multi-channel audio data, the left center side audio data is reproduced from the left center side speaker, and the right center side speaker is Side audio data is reproduced, left audio data is reproduced from the left outer speaker, right audio data is reproduced from the right outer speaker, and the left outer audio data and the right outer audio data are included in the multichannel audio data. The left audio data is reproduced from the left central speaker, the right audio data is reproduced from the right central speaker, and the left outer audio data is reproduced from the left outer speaker. An audio processing apparatus comprising: a reproduction control unit that reproduces right outer audio data from a speaker.
左外側スピーカー、右外側スピーカー、左中央側スピーカー及び右中央側スピーカーが接続可能な音声処理装置の動作プログラムであって、
左音声データ及び右音声データを少なくとも含むマルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、もしくは、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれているかを判断するチャンネル判断ステップと、
マルチチャンネル音声データに左中央側音声データ及び右中央側音声データが含まれていると判断された場合、前記左中央側スピーカーから左中央側音声データを再生させ、前記右中央側スピーカーから右中央側音声データを再生させると共に、前記左外側スピーカーから左音声データを再生させ、前記右外側スピーカーから右音声データを再生させ、マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、前記左中央側スピーカーから左音声データを再生させ、前記右中央側スピーカーから右音声データを再生させると共に、前記左外側スピーカーから左外側音声データを再生させ、前記右外側スピーカーから右外側音声データを再生させる再生制御ステップとをコンピュータに実行させる、音声処理プログラム。
An operating program for a sound processing device to which a left outer speaker, a right outer speaker, a left center speaker and a right center speaker can be connected,
A channel determination step for determining whether left-center audio data and right-center audio data, or left outer audio data and right outer audio data are included in multi-channel audio data including at least left audio data and right audio data When,
When it is determined that the left center side audio data and the right center side audio data are included in the multi-channel audio data, the left center side audio data is reproduced from the left center side speaker, and the right center side speaker is Side audio data is reproduced, left audio data is reproduced from the left outer speaker, right audio data is reproduced from the right outer speaker, and the left outer audio data and the right outer audio data are included in the multichannel audio data. The left audio data is reproduced from the left central speaker, the right audio data is reproduced from the right central speaker, and the left outer audio data is reproduced from the left outer speaker. Causing the computer to execute a playback control step of playing back the right outside audio data from the speaker. , Voice processing program.
左外側スピーカー、右外側スピーカー、左中央側スピーカー及び右中央側スピーカーが接続可能な音声処理装置における音声再生方法であって、
左音声データ及び右音声データを少なくとも含むマルチチャンネル音声データに、左中央側音声データ及び右中央側音声データ、もしくは、左外側音声データ及び右外側音声データが含まれているかを判断するチャンネル判断ステップと、
マルチチャンネル音声データに左中央側音声データ及び右中央側音声データが含まれていると判断された場合、前記左中央側スピーカーから左中央側音声データを再生させ、前記右中央側スピーカーから右中央側音声データを再生させると共に、前記左外側スピーカーから左音声データを再生させ、前記右外側スピーカーから右音声データを再生させ、マルチチャンネル音声データに左外側音声データ及び右外側音声データが含まれていると判断された場合、前記左中央側スピーカーから左音声データを再生させ、前記右中央側スピーカーから右音声データを再生させると共に、前記左外側スピーカーから左外側音声データを再生させ、前記右外側スピーカーから右外側音声データを再生させる再生制御ステップとを含む、音声再生方法。
A sound reproduction method in a sound processing apparatus to which a left outer speaker, a right outer speaker, a left center speaker and a right center speaker can be connected,
A channel determination step for determining whether left-center audio data and right-center audio data, or left outer audio data and right outer audio data are included in multi-channel audio data including at least left audio data and right audio data When,
When it is determined that the left center side audio data and the right center side audio data are included in the multi-channel audio data, the left center side audio data is reproduced from the left center side speaker, and the right center side speaker is Side audio data is reproduced, left audio data is reproduced from the left outer speaker, right audio data is reproduced from the right outer speaker, and the left outer audio data and the right outer audio data are included in the multichannel audio data. The left audio data is reproduced from the left central speaker, the right audio data is reproduced from the right central speaker, and the left outer audio data is reproduced from the left outer speaker. And a playback control step of playing back the right outer audio data from the speaker.
JP2008268116A 2008-01-18 2008-10-17 Audio processing apparatus, program therefor, and audio reproduction method Expired - Fee Related JP5386924B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268116A JP5386924B2 (en) 2008-01-18 2008-10-17 Audio processing apparatus, program therefor, and audio reproduction method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009694 2008-01-18
JP2008009694 2008-01-18
JP2008268116A JP5386924B2 (en) 2008-01-18 2008-10-17 Audio processing apparatus, program therefor, and audio reproduction method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009194893A true JP2009194893A (en) 2009-08-27
JP2009194893A5 JP2009194893A5 (en) 2011-08-25
JP5386924B2 JP5386924B2 (en) 2014-01-15

Family

ID=41076448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268116A Expired - Fee Related JP5386924B2 (en) 2008-01-18 2008-10-17 Audio processing apparatus, program therefor, and audio reproduction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5386924B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229113A (en) * 2010-04-02 2011-11-10 Onkyo Corp Sound processing apparatus
WO2021025245A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-11 엘지전자 주식회사 Display device and surround sound system
WO2021040074A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 엘지전자 주식회사 Display device and surround sound system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330492A (en) * 2001-03-13 2002-11-15 Thomson Licensing Sa Audio reproducing system and audio reproducing method
JP2003102100A (en) * 2001-09-20 2003-04-04 Pioneer Electronic Corp Digital acoustic reproducing device, acoustic device, and acoustic reproducing system
JP2004007389A (en) * 2002-03-29 2004-01-08 Hitachi Ltd Audio processing apparatus, audio processing system, audio output apparatus and video display device
JP2006019903A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Kenwood Corp Acoustic device and reproduction mode setting method
JP2006236422A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Denon Ltd Optical disk reproducing device
JP2007158561A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Funai Electric Co Ltd Optical disk reproducing apparatus, audio signal output apparatus, and av system
JP2007329633A (en) * 2006-06-07 2007-12-20 Sony Corp Control apparatus, synchronism correction method, and synchronism correction program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330492A (en) * 2001-03-13 2002-11-15 Thomson Licensing Sa Audio reproducing system and audio reproducing method
JP2003102100A (en) * 2001-09-20 2003-04-04 Pioneer Electronic Corp Digital acoustic reproducing device, acoustic device, and acoustic reproducing system
JP2004007389A (en) * 2002-03-29 2004-01-08 Hitachi Ltd Audio processing apparatus, audio processing system, audio output apparatus and video display device
JP2006019903A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Kenwood Corp Acoustic device and reproduction mode setting method
JP2006236422A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Denon Ltd Optical disk reproducing device
JP2007158561A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Funai Electric Co Ltd Optical disk reproducing apparatus, audio signal output apparatus, and av system
JP2007329633A (en) * 2006-06-07 2007-12-20 Sony Corp Control apparatus, synchronism correction method, and synchronism correction program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229113A (en) * 2010-04-02 2011-11-10 Onkyo Corp Sound processing apparatus
US8861751B2 (en) 2010-04-02 2014-10-14 Onkyo Corporation Audio processing apparatus
WO2021025245A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-11 엘지전자 주식회사 Display device and surround sound system
US11275552B2 (en) 2019-08-02 2022-03-15 Lg Electronics Inc. Display device and surround sound system
WO2021040074A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 엘지전자 주식회사 Display device and surround sound system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5386924B2 (en) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2346045B1 (en) Multi-channel audio data output control apparatus, output controlling method, program, and output control system
US8446533B2 (en) Television apparatus and method for controlling the same
JP2011035459A (en) Audio device
JP2015126460A (en) Source apparatus
US8861751B2 (en) Audio processing apparatus
US20070127925A1 (en) Optical disk player
JP2008252834A (en) Audio playback apparatus
JP5386924B2 (en) Audio processing apparatus, program therefor, and audio reproduction method
JP2009246911A (en) Voice reproduction system, voice processing device, display device, and program thereof
US20060062396A1 (en) Optical reproducing apparatus and method to transform external audio into multi-channel surround sound
JP5359563B2 (en) Voice processing apparatus and program thereof
JP5625373B2 (en) Audio transmission / reception system, audio transmission device, and audio reception device
JP2009260441A (en) Content receiver and its program
JP2007235519A (en) Method and system for video sound synchronization
JP2007150406A (en) Multichannel audio signal reproducing unit
JP5640320B2 (en) Audio reproduction system, audio processing apparatus, and audio processing program
JP2011217366A (en) Display device, television receiver, audio signal supply method, audio signal supply system, program, and recording medium
JP5126521B2 (en) Audio reproduction system, audio processing apparatus and program thereof
JP2008312034A (en) Sound signal reproduction device, and sound signal reproduction system
JP2007200415A (en) Reproducing device and reproducing method
JP5109210B2 (en) CONTENT REPRODUCTION SYSTEM, CONTENT PROCESSING DEVICE, CONTENT REPRODUCTION DEVICE, AND PROGRAM THEREOF
KR100850715B1 (en) Audio/Video system and method for controlling resolution
JP2011082717A (en) Amplifier and program for the same
KR100808201B1 (en) Method for synchronizing audio/video data
JP5477397B2 (en) Audio processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5386924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees