JP2009182512A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009182512A
JP2009182512A JP2008018295A JP2008018295A JP2009182512A JP 2009182512 A JP2009182512 A JP 2009182512A JP 2008018295 A JP2008018295 A JP 2008018295A JP 2008018295 A JP2008018295 A JP 2008018295A JP 2009182512 A JP2009182512 A JP 2009182512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
embedding
embedded
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008018295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ishikawa
雅朗 石川
Hiroshi Shimura
浩 志村
Haike Guan
海克 関
Taeko Ishizu
妙子 石津
Hiroyuki Yoshida
浩之 吉田
Takashi Saito
高志 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008018295A priority Critical patent/JP2009182512A/ja
Priority to US12/320,504 priority patent/US8208179B2/en
Priority to EP09250247.5A priority patent/EP2086215B1/en
Priority to CN2009100032590A priority patent/CN101500065B/zh
Publication of JP2009182512A publication Critical patent/JP2009182512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/32187Transform domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected frequency coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32229Spatial or amplitude domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected regions of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32288Multiple embedding, e.g. cocktail embedding, or redundant embedding, e.g. repeating the additional information at a plurality of locations in the image
    • H04N1/32299Multiple embedding, e.g. cocktail embedding, or redundant embedding, e.g. repeating the additional information at a plurality of locations in the image using more than one embedding method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32315Selecting a particular method from amongst a plurality of methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】画像への情報埋め込みにおいて、埋め込むべき情報の埋め込み可否の判断を容易化し、好適な情報埋め込み方式の選択を可能とすること。
【解決手段】情報を埋め込む対象の画像情報、画像情報に埋め込むべき情報に関する埋め込み情報、画像情報に対する情報の埋め込み方式に関する方式情報を取得する主制御部111と、取得した情報に基づいて埋め込むべき情報の画像情報への埋め込み可否を判断する埋め込み可否判断部117と、埋め込み可否判断部117による判断結果を出力する入出力制御部113とを有することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関し、特に画像への情報の埋め込みに関する。
近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ等の画像形成装置、画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機等として利用可能な複合機として構成されることが多い。このような画像処理装置においては、デジタルコンテンツのコピーを防ぐ目的や、デジタルデータと印刷データを連携する目的等様々な目的で、元画像に追加で情報を埋め込むことが知られている。
画像に情報を埋め込む方式としては、例えば、文書画像に対して、文字の間隔を利用して情報を埋め込む方式やドットパターン等を元の画像へ重畳する可視の方式の他、元画像の背景を加工することにより情報を埋め込む非可視の方式がある(例えば、特許文献1参照)。また、画像に情報を埋め込む方式の1つとして、ウェーブレット変換等の所定の変換方法により画像情報を周波数成分に変換し、画質の影響の少ない高周波成分に情報を埋め込む方法がある。
これらの情報の埋め込み技術においては、夫々の情報埋め込み方式や情報を埋め込む対象の画像により埋め込み可能な情報量が定まる。従って、情報を埋め込む対象の画像に基づき、情報の埋め込み方式を決定することが好ましい。このような課題に対して、情報を埋め込む対象の画像の周波数変換を実行して高周波成分の情報量を抽出し、その情報量に基づいて情報の埋め込み方式を決定する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に開示された技術は、可能な限り大きな情報量の埋め込みが可能となるように構成されており、本発明とはその目的が異なる。
特開2004−48380号公報 特開2003−264683号公報
特許文献2においては、画像を周波数変換した後、高周波成分に基づいて自動的に情報の埋め込み形式を決定している。これは、上述したように、可能な限り大きな情報量の埋め込みを可能とし、埋め込むべき情報が埋め込めないという不具合を回避するように構成されたものである。しかしながら、画像への情報埋め込み容量には限界があるため、情報埋め込み方式を変更したところで、限界以上の情報量を埋め込むことは不可能である。
また、画像への情報埋め込み処理におけるユーザの希望は様々である。画像への情報埋め込みにおけるユーザの希望としては、埋め込むべき情報量は小さいが、元の画像への影響を可能な限り抑えたい場合や、情報の埋め込み強度、即ち、埋め込んだ情報を後に抽出する際の抽出可能性の向上等がある。従って、画像への情報埋め込みにおいて、ユーザはその希望に沿った埋め込み方式及び設定を選択する必要があるが、そのような判断は困難である。
本発明は、上述した実情を考慮してなされたもので、画像への情報埋め込みにおいて、埋め込むべき情報の埋め込み可否の判断を容易化し、好適な情報埋め込み方式の選択を可能とすることを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、画像処理装置であって、情報を埋め込む対象の画像情報を取得する画像情報取得部と、前記画像情報に埋め込むべき情報に関する埋め込み情報を取得する埋め込み情報取得部と、前記画像情報に対する情報の埋め込み方式に関する方式情報を取得する方式情報取得部と、前記取得した方式情報と前記取得した埋め込み情報と前記取得した画像情報とに基づいて前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込み可否を判断する埋め込み可否判断部と、前記埋め込み可否判断部による判断結果に関する情報を出力する埋め込み可否情報出力部とを有することを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記埋め込み可否判断部は、前記画像情報に埋め込むことができる情報の容量に関する埋め込み可能情報を前記取得した画像情報と前記取得した方式情報とに基づいて取得する埋め込み可能情報量取得手段を有し、前記埋め込むべき情報の容量と前記埋め込み可能な情報の容量との大小関係に基づいて前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込み可否を判断することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記埋め込み可否判断部は、前記取得した埋め込み情報を前記取得した画像情報に埋め込む情報埋め込み手段と、前記情報埋め込み部によって情報が埋め込まれた画像から前記埋め込まれた情報を抽出する情報抽出手段とを有し、前記情報抽出手段による情報抽出結果に基づいて前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込み可否を判断することを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の画像処理装置において、前記出力された判断結果に関する情報をユーザに通知する判断結果通知部を更に有することを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像処理装置において、前記埋め込み可否通知部は、前記埋め込むべき情報の容量に関する情報と、前記埋め込み可能な情報の容量に関する情報とをユーザに通知することを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項4または5に記載の画像処理装置において、前記埋め込み可否通知部は、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みが不可能である場合、前記取得した方式情報に係る埋め込み方式とは異なる埋め込み方式を提示することを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項4乃至6いずれか1項に記載の画像処理装置において、前記方式情報は、前記埋め込むべき情報を前記画像情報へ埋め込む際に参照されるパラメータ情報を有し、前記埋め込み可否通知部は、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みが不可能である場合、前記パラメータの変更をユーザに促すことを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、請求項2または3に記載の画像処理装置において、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行する情報埋め込み部を更に有し、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みが不可能である場合、前記取得した方式情報に係る埋め込み方式とは異なる埋め込み方式により、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行することを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、請求項2、3または8に記載の画像処理装置において、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行する情報埋め込み部を有し、前記方式情報は、前記埋め込むべき情報を前記画像情報へ埋め込む際に参照されるパラメータ情報を有し、前記情報埋め込み部は、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みが不可能である場合、前記パラメータを変更して前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行することを特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、請求項2乃至9いずれか1項に記載の画像処理装置において、前記情報を埋め込む対象の画像情報において情報を埋め込む範囲の指定に関する範囲指定情報を取得する範囲指定情報取得部を更に有し、前記埋め込み可否判断部は、前記画像情報のうち前記指定された範囲への前記埋め込むべき情報の埋め込み可否を判断することを特徴とする。
また、請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の画像処理装置において、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行する情報埋め込み部を有し、前記情報埋め込み部は、前記画像情報において前記指定された範囲にのみ情報を埋め込むことを特徴とする。
また、請求項12に記載の発明は、請求項10に記載の画像処理装置において、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行する情報埋め込み部を有し、前記情報埋め込み部は、前記画像情報において前記指定された範囲以外の範囲にのみ情報を埋め込むことを特徴とする。
また、請求項13に記載の発明は、請求項10に記載の画像処理装置において、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行する情報埋め込み部を有し、前記情報埋め込み部は、前記画像情報において前記指定された範囲への情報の埋め込みと他の範囲への情報の埋め込みとで異なる前記埋め込み方式を適用することを特徴とする。
また、請求項14に記載の発明は、請求項10に記載の画像処理装置において、前記方式情報は、前記埋め込むべき情報を前記画像情報へ埋め込む際に参照されるパラメータ情報を有し、前記情報埋め込み部は、前記画像情報において前記指定された範囲への情報の埋め込みと他の範囲への情報の埋め込みとで異なるパラメータを参照することを特徴とする。
また、請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の画像処理装置において、前記埋め込み方式は、前記埋め込むべき情報に対応するドットパターンを前記画像情報によって描画される画像に重畳する方式であり、前記指定された範囲には前記他の範囲に描画された文字よりも小さい文字が描画されており、前記情報埋め込み部は、前記他の範囲に重畳するドットパターンを構成するドットのサイズよりも小さいサイズのドットによって構成されるドットパターンを前記指定された範囲に重畳することを特徴とする。
また、請求項16に記載の発明は、画像処理方法であって、情報を埋め込む対象の画像情報を取得し、前記画像情報に埋め込むべき情報に関する埋め込み情報を取得し、前記画像情報に対する情報の埋め込み方式に関する方式情報を取得し、前記取得した方式情報と前記取得した埋め込み情報と前記取得した画像情報とに基づいて前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込み可否を判断し、前記埋め込み可否判断部による判断結果に関する情報を出力することを特徴とする。
また、請求項17に記載の発明は、画像処理プログラムであって、請求項16に記載の画像処理方法を情報処理装置に実行させることを特徴とする。
また、請求項18に記載の発明は、記録媒体であって、請求項17に記載の画像処理プログラムを情報処理装置が読み取り可能な形式で記録したことを特徴とする。
本発明によれば、画像への情報埋め込みにおいて、埋め込むべき情報の埋め込み可否の判断を容易化し、好適な情報埋め込み方式の選択を可能とすることができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
実施の形態1.
本実施形態においては、クライアント端末からネットワークを介して印刷ジョブを受信して画像形成を実行する画像処理装置において、情報を埋め込んで画像形成を実行することが可能な画像処理装置を例として説明する。
図1は、本実施形態に係る画像処理装置1を含む画像処理システムのネットワーク構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像処理システムは、画像処理装置1、クライアント端末2〜4及びネットワーク5を有する。画像処理装置1は、ネットワーク5を介してクライアント装置2〜4から印刷ジョブを受信し若しくはスキャンした画像情報をネットワーク5を介してクライアント装置2〜4に送信するMFP(Multifunction Peripheral)である。クライアント端末2〜4は、PC(Personal Computer)等に構成され、マウスやキーボード等の操作部及びLCD(Liquid Crystal Display)等の表示部によって構成されるユーザインタフェースを有する情報処理端末である。
次に、本実施形態に係る画像処理装置1について説明する。図2は、本実施例に係る画像処理装置1の全体構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施例に係る画像処理装置1は、コントローラ100、ADF(Auto Document Feeder:原稿自動搬送装置)101、スキャナユニット102、排紙トレイ103、ネットワークI/F104、ディスプレイパネル105、給紙テーブル106、プリントエンジン107、排紙トレイ108及びHDD(Hard Disk Drive)110を有する。また、コントローラ100は、主制御部111、エンジン制御部112、入出力制御部113、画像処理部114、HDDコントローラ115、情報埋め込み部116及び埋め込み可否判断部117を有する。尚、図2においては、電気的接続を実線の矢印で示しており、用紙若しくは文書束の流れを破線の矢印で示している。
ネットワークI/F104は、画像処理装置1がネットワーク5を介してクライアント装置2〜4等の他の機器と通信する際のインターフェースである。クライアント装置2〜4が送信した印刷ジョブは、ネットワークI/F104を介してコントローラ100に入力され、コントローラ100の制御に従って印刷ジョブに基づいた画像形成処理が実行される。ディスプレイパネル105は、画像処理装置1の状態を視覚的に表示する出力インターフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザが画像処理装置1を直接操作する際の入力インターフェースでもある。
コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。具体的には、ROM(Read Only Memory)やEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)並びにHDD110や光学ディスク等の不揮発性記憶媒体に格納されたファームウェア等の制御プログラムが、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性メモリ(以下、メモリ)にロードされ、CPU(Central Processing Unit)の制御に従って構成されるソフトウェア制御部と集積回路などのハードウェアとによってコントローラ100が構成される。コントローラ100は、画像処理装置1全体を制御する制御部として機能する。
主制御部111は、コントローラ100に含まれる各部を制御する役割を担い、コントローラ100の各部に命令を与える。エンジン制御部112は、プリントエンジン107やスキャナユニット102等を制御若しくは駆動する駆動手段としての役割を担う。入出力制御部113は、ネットワークI/F104を介して入力される印刷ジョブやディスプレイパネル105からユーザによって入力される操作情報を主制御部111に入力すると共に、主制御部111の命令に従ってディスプレイパネル105に情報表示を行い若しくはネットワークI/F104を介してホスト装置に情報を送信する。
画像処理部114は、主制御部111の制御に従い、印刷ジョブに含まれる情報やHDD110に格納されている蓄積文書等に基づいて描画情報を生成する。この描画情報とは、プリントエンジン107が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。また、画像処理部114は、スキャナユニット102から入力される撮像データを処理し、画像データを生成する。この画像データとは、スキャン動作の結果物(結果情報)としてHDDコントローラ116を介してHDD110に格納され若しくはネットワークI/F104を介してホスト装置に送信される情報である。
HDDコントローラ115は、主制御部111の制御に従い、HDD110への情報の格納及びHDD110からの情報の読み出しを制御する。HDD110には、印刷ジョブとして入力された画像情報やスキャナユニット102が読み取った画像情報等が蓄積文書として格納されている他、ネットワークI/F104を介して接続されているクライアント装置2〜4のネットワークアドレス情報や画像処理装置1がファクシミリとして動作する場合の送信先情報等のアドレス帳及び画像処理装置1の各種動作において参照される設定値等が格納されている。
情報埋め込み部116は、印刷ジョブによって入力されプリントエンジン107によって紙出力される画像やスキャナエンジン102によって読み取られた画像に対して情報を埋め込む。情報埋め込み部116は、複数の情報埋め込み方式(情報付加方式)に従って情報を埋め込む(付加する)ことが可能である。埋め込み可否判断部117は、ユーザによって画像への情報埋め込みが指示された場合に、埋め込むべき情報を対象の画像に埋め込み可能であるか否か判断する。埋め込み可否判断部117については後に詳述する。
画像処理装置1が通常のプリンタとして動作する場合は、まず、入出力制御部113がネットワークI/F104に接続されたUSB(Universal Serial Bus)やLAN(Local Area Network)を介して印刷ジョブを受信する。主制御部111は、入出力制御部113から印刷ジョブを受信し、画像処理部114に画像処理を実行させる。画像処理部114が主制御部111の命令に従い、印刷ジョブに含まれる画像情報やHDD110に格納されている蓄積文書等に基づいて描画情報を生成する。画像処理部114によって生成された描画情報は、順次HDD110にスプールされる。
エンジン制御部112は、主制御部111の制御に従い、給紙テーブル106を駆動して印刷用紙をプリントエンジン107に搬送する。また、エンジン制御部112は、HDD110にスプールされた描画情報を読み出し、プリントエンジン107に入力する。プリントエンジン107は、エンジン制御部112から受信した描画情報に基づき、給紙テーブル106から搬送される用紙に対して画像形成を実行する。即ち、プリントエンジン107が画像形成部として動作する。プリントエンジン107の具体的態様としては、インクジェット方式による画像形成機構や電子写真方式による画像形成機構等を用いることが可能である。プリントエンジン107によって画像形成が施された文書は排紙トレイ108に排紙される。
画像処理装置1がスキャナとして動作する場合は、ユーザによるディスプレイパネル105の操作若しくはネットワークI/F104を介してクライアント装置2〜4から入力されるスキャン実行指示に応じて入出力制御部113が主制御部111にスキャン実行信号を送信する。主制御部111は、入出力制御部113から受信したスキャン実行信号に基づき、エンジン制御部112を制御する。エンジン制御部112は、ADF101を駆動し、ADF101にセットされた撮像対象原稿をスキャナユニット102に搬送する。また、エンジン制御部112は、スキャナユニット102を駆動し、ADF101から搬送される原稿を撮像する。また、ADF101に原稿がセットされておらず、スキャナユニット102に直接原稿がセットされた場合、スキャナユニット102は、エンジン制御部112の制御に従い、セットされた原稿を撮像する。即ち、スキャナユニット102が撮像部として動作する。
撮像動作においては、スキャナユニット102に含まれるCCD等の撮像素子が原稿を光学的に走査し、光学情報に基づいて撮像情報が生成される。エンジン制御部112は、スキャナユニット102が生成した撮像情報を画像処理部114に転送する。画像処理部114は、主制御部111の制御に従い、エンジン制御部112から受信した撮像情報に基づき画像情報を生成する。画像処理部114が生成した画像情報は順次HDD110にスプールされる。画像処理部114によって生成され、HDD110にスプールされた画像情報は、ユーザの指示に応じてHDD110に格納され若しくは入出力制御部113及びホストI/F104を介して外部のホスト装置に送信される。また、画像処理装置1が複写機として動作する場合は、エンジン制御部112がスキャナユニット102から受信した撮像情報若しくは画像処理部114が生成しHDD110に格納された画像情報に基づき、画像処理部114が描画情報を生成する。その描画情報に基づいてプリンタ動作の場合と同様に、エンジン制御部112がプリントエンジン107を駆動する。
このような画像処理装置1において、本実施形態は、情報の埋め込み処理を伴う印刷ジョブにおいて、埋め込みが指示された情報が対象の画像に埋め込み可能であるか否かを判断し、ユーザに通知することをその要旨とする。図3を参照して、本実施形態に係る画像処理システムの動作について説明する。図3は、本実施形態に係る画像処理システムの動作を示すシーケンス図である。以降の説明においては、クライアント装置2が印刷ジョブを発信する場合を例として説明するが、クライアント装置3、4においても同様である。
印刷ジョブの発信に際して、ユーザはクライアント装置2を操作し、情報の埋め込み態様を設定するための設定画面のGUI(Graphical User Interface)をクライアント装置2の表示部に表示させる(S301)。GUIの情報は、予めクライアント装置2に格納されていても良いし、画像処理装置1から取得しても良い。S301においてクライアント装置2の表示部に表示されるGUIの例を図4に示す。図4に示すように、本実施形態に係る埋め込み情報の設定画面200は、埋め込むべき情報を指定する埋め込み情報指定部201と、情報を埋め込む方式や情報を埋め込む際の条件等を指定する埋め込み態様指定部202とを有する。
図4に示すように、埋め込み情報指定部201においては、画像に埋め込むべき情報として“ファイル指定”、“印刷日時情報”、“印刷者情報”、“プリンタ情報”、“配布先情報”、“複写禁止符号”、“テキスト入力”等の項目が提示されている。ユーザは、画像に埋め込みたい情報の項目をチェックすることにより、情報の埋め込みを指示する。また、“ファイル指定”、“テキスト入力”等の項目については、項目をチェックすると同時に、埋め込みたいファイルの格納場所を示すパスを入力し、若しくは埋め込みたいテキストを入力する。
埋め込み態様指定部202においては、画像処理部1が対応可能な情報埋め込み方式を選択する方式選択部202a、方式選択部202aにおいて選択された方式に対応する設定を入力する設定入力部202b及び情報の埋め込み強度を選択する埋め込み強度選択部202cが表示されている。ユーザは、方式選択部202aにおいて所望の埋め込み方式を選択し、選択した方式に対応する設定情報を設定入力部202bに入力する。また、埋め込み強度選択部202cにおいて、情報の埋め込み強度を選択する。ここで、図5(a)〜(c)を参照して、方式選択部202aにおいて選択した埋め込み方式に対応する、設定入力部202bへの入力項目の例について説明する。本実施形態においては、情報の埋め込み方式として“周波数変換方式”、“ドットパターン方式”及び“輪郭変更方式”が選択可能である。
図5(a)は、“周波数変換方式”を選択した場合の、方式選択部202a及び設定入力部202bを示す図である。“周波数変換方式”とは、ウェーブレット変換等の周波数変換方式により画像情報を周波数成分に変換し、所定周波数以上の周波数を有する部分の画素を所定のルールに基づいて変更することにより情報を埋め込む方式である。画素を変更するため、厳密には対象となる画像が変更されることとなる。しかしながら、高周波数の情報は人間の視覚には認識困難であるため、変更を認識させることなく情報を埋め込むことが可能である。他方、より多くの情報を埋め込むためには、情報の埋め込み範囲を判断する閾値となる周波数を低く設定する。ユーザは、設定入力部202bにおいて情報の埋め込み範囲を判断する閾値となる周波数を設定する。
図5(b)は、“ドットパターン”を選択した場合の方式選択部202a及び設定入力部202bを示す図である。“ドットパターン”とは、画像上にドットパターンを重畳することで情報を埋め込む技術である。埋め込むべき情報をドットパターンにより符号化して重畳するのみで情報を埋め込むことができるため、処理に要する時間が短いというメリットがある。他方、画像上にドットパターンを重畳するため、元の画像の視認性が損なわれるというデメリットや、元の画像がベタ塗りの部分にドットを重畳しても抽出不能であるため、ベタ塗りの部分には埋め込み不可能である等のデメリットがある。より多くの情報を埋め込むためには、より多くのドットを重畳する必要があるため、ドットの密度を高くする必要がある。ユーザは、設定入力部202bにおいてドットの密度やドットのサイズを設定する。
図5(c)は、“輪郭変更方式”を選択した場合の方式選択部202a及び設定入力部202bを示す図である。“輪郭変更方式”とは、元の画像に含まれるコンテンツ(文字や図形等)の輪郭を所定のルールに基づいて変更することにより情報を埋め込む方式である。例えば、文字の輪郭に数画素単位の凸部を形成することにより、その凸部の有無により“0”、“1”のデジタル情報を表現する。また、凸部の有無ではなく、凹凸により、“0”、“1”のデジタル情報を表現してもよい。そして、数画素単位の凸部であればユーザには視認困難であり、文字の視認性にも大きくは影響しない。より多くの情報を埋め込むためには、ビットを表現する凹凸の単位を構成する画素数を小さくする。ユーザは、設定入力部202bにおいて、この単位ビットを構成する凹凸の画素数を設定する。
埋め込み強度選択部202cは、画像に情報を埋め込んだ後の、情報の抽出可能性を設定する。埋め込み強度を高く設定すれば、それに従って画像から情報を抽出できる可能性が向上する。一般的に、画像への情報埋め込み強度は、同一の情報を多重化して入力することにより調整する。従って、埋め込み強度を高く設定した場合、埋め込み可能な情報量が減少する場合がある。
このような設定画面200においてユーザは情報を入力し、印刷ジョブと共に画像処理装置1に対して情報を送信する。なお、画像のヘッダ部に情報を格納することにより、印刷ジョブに含んだ状態で入力された情報を送信してもよい(S302)。画像処理部1に入力された情報は、ネットワークI/F104を介して入出力制御部113が受信し、入出力制御部113は、主制御部111に情報を転送する(S303)。入出力制御部113から情報を受信した主制御部111は、情報を埋め込む対象の画像情報、画像に対して埋め込むべき情報、埋め込み方式、埋め込み方式に対応する設定及び埋め込み強度に関する情報を取得する(S304)。即ち、主制御部111が、画像情報取得部、埋め込み情報取得部及び方式情報取得部として機能する。そして、主制御部111は、S304において取得した情報に基づき、情報の埋め込み可否の判断命令を埋め込み可否判断部117に送信する(S305)。
埋め込み可否の判断指示を受けた埋め込み可否判断部117は、主制御部111から取得した情報に基づいて情報の埋め込み可否を判断する(S306)。ここで、S306において埋め込み可否判断部117が実行する処理は、指定された埋め込み方式によって異なる。以下、図面を参照して、図5(a)〜(c)において説明した夫々の埋め込み方式毎に、S306における埋め込み可否判断処理を説明する。図6は、情報の埋め込み方式として“周波数変換方式”が指定された場合の埋め込み可否判断処理を示すフローチャートである。埋め込み可否判断部117は、埋め込み可否判断指示を受信すると、情報を埋め込む対象の画像の周波数変換を実行し(S601)、画像の周波数成分の情報を取得する。そして、埋め込み可否判断部117は、上記取得した周波数成分から、埋め込みの設定として入力された閾値以上の周波数を有する部位を抽出する(S602)。S602において抽出された周波数成分が、埋め込み対象の画像において情報の埋め込みが可能な部位となる。
閾値周波数以上の周波数成分の抽出が完了すると、埋め込み可否判断部117は、抽出した周波数成分に基づき、埋め込み可能な情報量を算出する(S603)。S603においては、図4に示す埋め込み強度選択部202cにおいて指定された埋め込み強度に関する情報も参照される。埋め込み可能な情報量が算出されると、埋め込み可否判断部117は、図4に示す埋め込み情報指定部201において指定された埋め込み情報の容量と上記算出した埋め込み可能な情報量とを比較する(S604)。S604との比較の結果、埋め込み情報の容量が埋め込み可能な情報の容量よりも大きい場合(S605/YES)、埋め込み可否判断部117は、埋め込み不可と判断する(S606)。他方、埋め込み情報の容量が埋め込み可能な情報の容量よりも小さい場合(S605/NO)、埋め込み可否判断部117は、埋め込み可能と判断する(S607)。
図7は、情報の埋め込み方式として“ドットパターン方式”が指定された場合の埋め込み可否判断処理を示すフローチャートである。埋め込み可否判断部117は、埋め込み可否判断指示を受信すると、図4に示す埋め込み情報指定部201において指定された埋め込み情報を符号化し、画像に重畳するドットパターンを生成する(S701)。埋め込み情報のドットパターンの生成が完了すると、埋め込み可否判断部117は、埋め込み対象の画像情報にドットパターンを重畳して合成する(S702)。次に、埋め込み可否判断部117は、S702において生成された画像からドットパターンに基づいて埋め込み情報の読み出しを実行し、情報をベリファイする(S703)。S703のベリファイの結果、情報の読み出しに失敗した場合、即ち、ベリファイエラーの場合(S704/YES)、埋め込み可否判断部117は、埋め込み不可と判断する(S705)。他方、S703のベリファイの結果、情報が正しく読み出された場合(S704/NO)、埋め込み可否判断部117は、埋め込み可能と判断する(S706)。
図8は、情報の埋め込み方式として“輪郭変更方式”が指定された場合の埋め込み可否判断処理を示すフローチャートである。埋め込み可否判断部117は、埋め込み可否判断指示を受信すると、情報を埋め込む対象の画像からコンテンツを取得する(S801)。埋め込み可否判断部117は、上記取得したコンテンツに基づき、埋め込み可能な情報量を算出する(S802)。S802においては、図4に示す埋め込み強度選択部202cにおいて指定された埋め込み強度に関する情報も参照される。埋め込み可能な情報量が算出されると、埋め込み可否判断部117は、図4に示す埋め込み情報指定部201において指定された埋め込み情報の容量と上記算出した埋め込み可能な情報量とを比較する(S803)。S803以降の処理は、図6において説明したS604以降の処理と同様である。
このような処理により、埋め込み可否判断部117は、情報の埋め込み可否を判断し、主制御部111に対して判断結果を送信する(S307)。埋め込み可否判断部117から判断結果を受信した主制御部111は、入出力制御部113に対して判断結果の送信を指示する(S308)。入出力制御部113は、主制御部111の制御に従い、ネットワークI/F104を介して埋め込み可否の判断結果情報をクライアント装置2に送信する(S309)。判断結果情報を受信したクライアント装置2は、表示部に判断結果を表示する(S310)。このような処理により、印刷出力対象の画像への情報埋め込み可否が判断され、クライアント装置2にGUIとして表示される。
ここで、クライアント装置2の表示部に表示される判断結果の例について図を参照して説明する。図9は、埋め込み可能と判断された場合のGUIを示す図である。図9に示すように、クライアント装置2の表示部に表示されるGUI上には、埋め込み情報として指定された情報を全て埋め込むことが可能である旨が表示されると共に、埋め込み情報として指定された全情報の容量(KB:キロバイト)、埋め込み可能な容量(KB)及び埋め込み可能な情報量(KB)が表示される。また、GUI上には、画像形成の実行を指示する“実行”ボタン及び埋め込み情報の追加を指示する“情報追加”ボタンが表示される。ユーザがマウス等のユーザインタフェースを操作することにより“実行”ボタンをクリックした場合、クライアント装置2は、画像処理装置1に対して印刷出力の実行を指示する信号を送信する。他方、“情報追加”ボタンをクリックした場合、図4に示す設定画面200が再度表示され、ユーザは埋め込み情報の追加、変更や埋め込み方式の変更等が可能となる。
図10(a)、(b)は、埋め込み不可と判断された場合のGUIを示す図である。埋め込み不可と判断された場合は、方式選択部202aにおいて選択した埋め込み方式により表示の態様が異なる。図10(a)は、“周波数変換方式”若しくは“輪郭変更方式”を選択した場合のGUIを示す図である。図10(a)に示すように、クライアント装置2の表示部には、埋め込み情報として指定された情報を埋め込むことが不可能である旨が表示されると共に、埋め込み情報として指定された全情報の容量(KB)、埋め込み可能な容量(KB)及び埋め込み可能な容量の達成度(%)が表示される。
図10(a)に示すように、埋め込み情報の容量、埋め込み可能な情報の容量及び埋め込み可能な割合を示すことにより、ユーザは埋め込み情報をどの程度削減し若しくは埋め込み設定をどの程度変更すればよいかを認識することができる。また、画像形成の実行を中止する“キャンセル”ボタン及び埋め込み設定の変更を指示する“設定変更”ボタンが表示される。ユーザがマウス等のユーザインタフェースを操作することにより“実行”ボタンをクリックした場合、クライアント装置2は、画像処理装置1に対して印刷出力の実行を指示する信号を送信する。他方、“情報追加”ボタンをクリックした場合、図4に示す設定画面200が再度表示され、ユーザは埋め込み情報の追加、変更や埋め込み方式の変更等が可能となる。図10(b)は、“ドットパターン方式”を選択した場合のGUIを示す図である。図10(b)に示すように、クライアント装置2の表示部には、埋め込み情報として指定された情報を埋め込むことが不可能である旨が表示されると共に、画像に埋め込んだ情報のベリファイに失敗した旨が表示される。また、図10(a)の場合と同様に、“キャンセル”ボタン及び“設定変更”ボタンが表示される。
図9及び図10(a)、(b)に示すようなGUIの表示により、ユーザは、埋め込むべき情報の埋め込み可否の判断結果を容易に認識することが可能となる。また、GUIに“情報追加”ボタン若しくは“設定変更”ボタンを設けることにより、ユーザは判断結果に基づいて更なる情報の追加や埋め込み方式の変更を容易に行なうことが可能となる。以上説明したように、本実施形態に係る画像処理システムにより、画像への情報埋め込みにおいて、埋め込むべき情報の埋め込み可否の判断を容易化し、好適な情報埋め込み方式の選択を可能とすることが可能となる。
尚、上記の説明においては、図7及び図10(b)において説明したように、“ドットパターン方式”を選択した場合に情報の埋め込みが不可と判断される場合として、情報のベリファイに失敗した場合を例として説明した。これは、情報の埋め込みのために生成したドットパターンと元の画像とを重ねることにより、ドットパターンと元の画像の一部とが同化してドットパターンの読み取りが不可能となる場合等に発生する。この他、“ドットパターン方式”において情報の埋め込みが不可能な場合として、他の方式同様埋め込み可能な情報量の不足する場合もあり得る。これは、ドットパターンの密度、埋め込み強度及び元の画像の大きさによって埋め込み可能な情報量が変化することによる。従って、情報埋め込み方式として“ドットパターン方式”が選択された場合は、情報の容量に基づく可否判断と上記説明したベリファイとの両方を実行することが好ましい。また、 “ドットパターン方式”において情報の容量に基づき埋め込み不可と判断された場合は、図10(b)に示すGUIではなく、図10(a)に示すようなGUIによって埋め込み情報の容量及び埋め込み可能な情報の容量を通知することが好ましい。
また、上記の説明においては、埋め込み可否判断部117が埋め込み可と判断した場合であっても、画像処理装置1が判断結果をクライアント装置2に通知し、ユーザによる“実行”ボタンの操作に応じて印刷出力を実行する例を説明した。これにより、ユーザは判断結果に応じて埋め込み情報の追加、より高い埋め込み強度への変更若しくは可視の埋め込み方式から非可視の埋め込み方式への変更等を行なうことができる。しかしながら、埋め込み可否判断部117が埋め込み可と判断した場合は、ユーザへの通知を行なわず、そのまま情報の印刷出力を実行しても良い。これにより、ユーザによる操作を低減することが可能となる。
また、上記の説明においては、埋め込み可否判断部117が埋め込み不可と判断した場合、図10(a)、(b)に示すようなGUIをクライアント装置2に表示し、その後の操作をユーザに促す例を説明した。この他、埋め込み可否判断部117が埋め込み不可と判断した場合の動作として、図5(a)に示す埋め込み周波数閾値や図5(b)に示すドット密度、ドットサイズ並びに図5(c)に示す単位ビットサイズ等のパラメータを自動的に変更した上で埋め込み可否判断を実行するようにしても良い。その結果、埋め込み可と判断された場合は、図10(a)、(b)に示すGUIにおいてどの程度設定を変更すれば情報の埋め込みが可能となるかを表示することが好ましい。これにより、ユーザは、より容易に埋め込み設定の変更を行なうことが可能となる。若しくは、パラメータを変更することにより情報の埋め込みが可能となる場合は、それをユーザに通知することなく、自動的に設定を変更して情報の埋め込みを実行しても良い。これにより、ユーザの手間を省くことが可能となる。
また、この他、埋め込み可否判断部117が埋め込み不可と判断した場合の動作として、他の情報埋め込み方式において埋め込み可否判断を実行するようにしても良い。その結果、埋め込み可と判断された埋め込み方式を図10(a)、(b)に示すGUIに表示することによっても、ユーザによる埋め込み設定の変更をより容易化することが可能である。若しくは、埋め込み方式を変更することにより情報の埋め込みが可能となる場合は、それをユーザに通知することなく、自動的に他の埋め込み方式による情報埋め込みを実行しても良い。これにより、ユーザの手間を省くことが可能となる。
これらの例について、図11にフローチャートを示す。上述したように、埋め込み可否判断部117は、可否判断を実行して判断結果を出力する(S1101)。主制御部111は、その判断結果を参照し、埋め込み可能である場合は(S1102/YES)、情報埋め込み部116に対して情報の埋め込みの実行を指示する(S1103)。他方、埋め込みが不可能である場合(S1102/NO)、主制御部111は埋め込み可否判断部117に対して、埋め込み方式若しくはパラメータを変更して可否判断の実行を指示する(S1104)。S1104の判断の結果、埋め込みが可能であると判断された場合(S1105/YES)、主制御部111は、変更した埋め込み方式若しくはパラメータの情報と共に判断結果の情報を生成し、判断結果の通知を入出力制御部113に指示する(S1106)。他方、S1104の判断の結果、埋め込みが不可能であると判断された場合(S1105/NO)、主制御部111は、再度埋め込み方式若しくはパラメータを変更し、埋め込み可否判断の実行を埋め込み可否判断部117に指示する(S1104)。
図11の例によれば、埋め込み方式若しくはパラメータを変更した上での可否判断の結果、埋め込み不可と判断された場合、埋め込み方式若しくはパラメータを変更しての可否判断が繰り返されることとなる。ここで、S1104を繰り返す回数には制限を設けても良い。例えば、S1104の判断の結果、埋め込み不可との判断が3回連続した場合、主制御部111は、埋め込み方式若しくはパラメータの変更による埋め込み可否判断を行なうことなく、判断結果を通知するようにしても良い。これにより、埋め込み可否の判断が影響に繰り返されるよな不具合を回避することが可能となる。また、上述したように、埋め込み方式若しくはパラメータを変更して(S1104)埋め込み可と判断された場合(S1105/YES)、自動的に埋め込みを実行しても良い。これにより、ユーザの手間を省くことができる。
また、上記の説明においては、クライアント装置2から画像処理装置1に印刷ジョブを入力する場合を例として説明した。この他、例えば、スキャナユニット102により原稿をスキャンして複写する複写動作に適用することも可能である。即ち、ユーザは図4において説明した設定画面200から情報を入力し、画像処理装置1のADF101やスキャナユニット102の撮像面にセットした原稿の複写を実行する実効命令と共に設定画面200において入力した情報を送信する。画像処理装置1は、印刷ジョブにおいて印刷対象として指定される画像情報の替わりにスキャナユニット102によってスキャンされ画像処理部114によって生成された画像情報を対象として、上述した動作を実行する。これにより、上記説明した効果と同様の効果を得ることが可能である。
また、上記の説明においては、印刷ジョブや複写指示等、画像形成の実行を前提とした処理を例として説明した。この他、情報を埋め込んだ画像情報を画像処理装置1のHDD110やクライアント装置2〜4の記憶装置に格納する場合にも適用することが可能である。このような動作の例としては、画像処理装置1によるスキャン動作や、既存の画像情報若しくはユーザが生成した画像情報に情報を埋め込んで格納する動作等を挙げることができる。既存の画像情報に情報を埋め込む場合の例について、図12を参照して説明する。
図12は、既存の画像への情報埋め込み処理に本実施形態を適用する場合の設定画面200を示す図である。図12に示すように、既存の画像情報に情報を埋め込む場合、設定画面200には埋め込み情報指定部201、埋め込み態様指定部202に加えて埋め込み対象画像指定部203が設けられる。ユーザは埋め込み対象画像指定部203において、情報を埋め込むべき対象の画像が格納されている記憶領域の場所(パス)を入力することにより、情報を埋め込む対象の画像を指定する。これにより、既存の画像情報への情報埋め込み処理に本実施形態を適用することが可能となる。
また、上記の説明では、クライアント装置1は、図3に示すS302において埋め込むべき情報を画像処理装置1に送信する例を説明した。ここで、画像処理装置1は、埋め込むべき情報の容量を抽出して埋め込み可能な容量と比較することにより埋め込み可否の判断を実行する場合もある(例えば、図6のS604)。このような場合に必要となるのは埋め込むべき情報そのものではなく、埋め込むべき情報の容量である。従って、図3のS302において、クライアント装置1は、埋め込むべき情報に関する情報としてその容量を示す情報を送信しても良い。これにより、S302において送信すべき情報の容量が低減され、ネットワーク不可を低減することが可能となる。他方、画像処理装置1においては、埋め込みが可能な場合、そのまま情報の埋め込みを実行する場合もあり得る。このような場合においては、図3のS302において、埋め込むべき情報そのものを送信することが好ましい。
また、上記の説明においては、図4若しくは図12に示すGUIがクライアント装置2〜4の表示部に表示される例を説明した。即ち、ユーザはクライアント装置2〜4の操作部を操作することにより、埋め込み情報や情報埋め込みの設定を入力する。しかしながら、例えば、スキャナユニット102によってスキャンされた画像に情報を埋め込む場合等は、特にクライアント装置2〜4を介する必然性がない。このような場合は、画像処理装置1のディスプレイパネル105にGUIを表示すると共に、ユーザは画像処理装置1のディスプレイパネルを操作して情報を入力するようにしても良い。
また、上記図7の説明においては、“ドットパターン方式”を用いる場合、埋め込むべき情報に基づいて生成されたドットパターンを元の画像に重畳し、埋め込まれた情報をベリファイすることにより情報の埋め込み可否を判断する例を説明した。ここで、情報のベリファイにおいては、画像に埋め込まれたドットパターンを検出する必要がある。このドットパターンの検出処理は、画像の解像度が高いほど処理すべき情報量が増え、結果的にベリファイに要する時間が長くなる。このような課題に対して、画像の解像度を下げて情報をベリファイすることにより課題を解決することが可能である。
上記解像度を下げる処理は、元の画像に対してドットパターンを重畳する前に、元の画像及びドットパターン双方の解像度を下げた上でドットパターンの重畳を行っても良いし、ドットパターンを重畳した画像の解像度を下げるようにしても良い。解像度を2分の1に下げる場合、例えば2×2画素で表現されていたドットは、1×1画素のドットとなる。解像度を下げることによって、ドットパターンの検出精度が劣化することも懸念されるが、ドット周囲の白画素条件は2分の1の解像度低下処理では一般的に大きな影響はないため、検出精度の劣化は大きな課題とはならない。
また、上記の説明においては、情報埋め込み方式として、“周波数変換方式”、“ドットパターン方式”及び“輪郭変更方式”を用いる例を説明した。本実施形態の適用に際しては、上記説明した埋め込み方式に限らず、画像への情報埋め込み方式であれば同様に適用可能である。他の情報埋め込み方式としては、例えば、所定のルールに基づいて文字の間隔を変更することにより符号化された情報を埋め込む“文字間隔方式”や、バーコード等の符号情報を付与することにより符号化された情報を埋め込む方式等、様々な情報埋め込み方式を用いることが可能である。
実施の形態2.
実施の形態1においては、情報の埋め込み対象として、印刷ジョブの画像やスキャンした画像及び既存の画像等、画像が指定される例を説明した。本実施形態においては、情報の埋め込み対象として画像の一部を指定する例を説明する。尚、実施の形態1と同様の符号を付す構成については実施の形態1と同一又は相当部を示し、説明を省略する。
実施の形態1において説明した“周波数変換方式”を用いる場合、上述したように、閾値として設定された周波数以上の周波数成分の範囲に情報を埋め込むことにより、ユーザによる視認性を低下させることなく情報を埋め込むことが可能である。しかしながら、情報が埋め込まれた範囲において、例えばバーコード等の符号化された図形情報が存在する場合を考える。この場合、ユーザの視認上は変化がなかったとしても、バーコードリーダによる符号化情報の読み取りにおいて変化が生じる場合がある。即ち、バーコード等の符号化された図形情報が存在する範囲において、周波数変換方式により情報を埋め込むことは好ましくない。
同様に、実施の形態1において説明した“ドットパターン方式”を用いる場合、バーコード等の符号化された図形情報とドットパターンとが重なることによってバーコードの読み取りが正しく行なえなくなる場合がある。また、文字情報が描画された領域において、小さい文字やかすれた文字が描画された領域にドットパターンを重畳すると、文字の読み取りが困難になる可能性がある。従って、このような領域にドットパターンを重畳することは好ましくない。また、“輪郭変更方式”を用いる場合においても、小さい文字やかすれた文字の輪郭では、情報の正確な埋め込みが困難である場合や、文字の読み取りが困難となる場合がある。本実施形態は、画像上の夫々の領域において情報埋め込みの有無若しくは情報埋め込みの設定を変更することにより、上述したような課題に対応することをその要旨とする。
本実施形態に係る画像処理システム、画像処理装置1及びクライアント装置2〜4の構成は、実施の形態1における態様と概ね同様である。また、本実施形態に係る情報埋め込み可否の判断動作も、実施の形態1における態様と概ね同様である。ここで、本実施形態においては、実施の形態1の図3において説明した処理に加えて、画像において情報を埋め込む範囲を指定する埋め込み範囲指定処理が加わる。この埋め込み範囲指定処理は、図3に示すS302と同時若しくはS302に前後して実行される。
上記埋め込み範囲指定処理について更に詳細に説明する。図13は、上記埋め込み範囲指定処理において、ユーザが埋め込み範囲を指定するためのGUIである埋め込み範囲指定画面300を示す図である。図13に示すように、本実施形態に係る埋め込み範囲指定画面300は、情報を埋め込む対象の画像を表示するプレビュー部310、指定した範囲についての情報の埋め込み処理を指定する処理指定部320を有する。ユーザはプレビュー部310においてマウス等のインターフェースにより範囲を指定する。また、ユーザは、処理指定部320において、“指定した範囲にのみ情報を埋め込む”、“指定した範囲には情報を埋め込まない”、“夫々の範囲で異なる埋め込み態様を用いる”等の処理を指定する。
プレビュー部310において指定した埋め込み範囲に関する情報は座標情報として生成される。また、処理指定部320において指定した処理に関する情報は範囲処理情報として生成され、上記座標情報と共に図3のS302において他の情報と同時に画像処理装置1に通知される。画像処理装置1においては、S303〜S305まで実施の形態1と同様の処理が実行される。ここで、本実施形態に係るS303においては、上記座標情報及び範囲処理情報も通知される。また、S305において主制御部111は、受信した座標情報に基づいて情報を埋め込む対象の画像の範囲を指定し、範囲処理情報に基づいて指定した範囲の処理態様を指定して埋め込み可否の判断を指示する。埋め込み可否判断部117は、主制御部111の制御に基づき、埋め込み可否の判断を実行する。
本実施形態に係る埋め込み対象の画像には図13に示すように、写真の表示された写真領域A、他の領域に描画されている文字よりも小さい文字の描画された小文字領域B、網目状の図形が描画された網掛け領域C及びバーコードが描画されたバーコード領域Dを有する。これらの領域に情報を埋め込むことは、上述したように情報の抽出困難性や元画像の認識困難性等の課題を生じる可能性がある。以下、このような課題に対応した情報の埋め込み態様について、図面を参照して説明する。尚、以降の説明については、“ドットパターン方式”を用いる場合を例として説明する。
図14は、埋め込み範囲指定画面300において指定した範囲にのみ情報を埋め込む場合の例を示す図である。図14に示す例においては、埋め込み範囲指定画面300のプレビュー部310において画像の空白部分である領域E及び領域Fを指定し、処理指定部320において“指定した範囲にのみ情報を埋め込む”の項目にチェックをする。これにより、図14に示すように、指定した領域にのみドットパターンが重畳されるため、元の画像の視認性の低下を回避することが可能となる。尚、プレビュー部310における領域の指定においては、図14に示す領域Eのように方形で指定することもできるし、領域Fのように多角形で指定することもできる。この他、マウスの軌跡に基づいて曲線で範囲を指定することも可能である。
図15は、埋め込み範囲指定画面300において指定した範囲には情報を埋め込まない場合の例を示す図である。図14に示す例においては、埋め込み範囲指定画面300のプレビュー部310において写真領域A、小文字領域B、網掛け領域C及びバーコード領域Dを指定し、処理指定部320において“指定した範囲には情報を埋め込まない”の項目にチェックをする。これにより、図15に示すように、指定した領域を避けてドットパターンが重畳されるため、元の画像の視認性の低下や、バーコードが読み取り不能となる等の不具合を回避することが可能となる。
図14若しくは図15に示す方法においては、何れも、写真領域A、小文字領域B、網掛け領域C及びバーコード領域D等、ドットパターンを重畳することにより視認性若しくは情報の検出性の低下が懸念される領域を避けてドットパターンを重畳している。これにより、夫々の領域の視認性低下を抑えることは可能であるが、ドットパターンを重畳する領域と重畳しない領域との明暗のバランス等の問題から、画像全体としての視認性の低下若しくは見栄えの劣化を招く可能性がある。図16は、このような課題に対応した例を示す図である。
図16は、埋め込み範囲指定画面300において指定した夫々の範囲において、異なる埋め込み態様を用いる場合の例を示す図である。図16に示す例においては、写真領域A、小文字領域B、網掛け領域C及びバーコード領域D以外の領域を情報埋め込み用の領域として用いる点は、図15の例と同様である。しかし、写真領域A、小文字領域B及び網掛け領域Cにダミーのドットとして情報埋め込み用のドットよりもサイズの小さいドットからなるドットパターンを重畳する点が異なる。従って、図16の例においては、埋め込み範囲指定画面300のプレビュー部310において写真領域A、小文字領域B、網掛け領域C及びバーコード領域Dを指定し、処理指定部320において“夫々の範囲で異なる埋め込み態様を用いる”の項目にチェックをする。そして、実施例1の図4若しくは図12で説明した設定画面200において、夫々の領域の埋め込み態様を設定する。
具体的には、写真領域A、小文字領域B及び網掛け領域Cに重畳するドットパターンは、その他の領域に重畳するドットパターンよりもドットサイズを小さく設定する。これにより、写真領域Aに描画された写真の視認性の低下や、小文字領域Bに描画された文字の視認性の低下を防ぐことができる。また、バーコード領域Dには、パターンを重畳しない若しくはドットサイズを“0”とする等の設定を行なう。また、写真領域A、小文字領域B及び網掛け領域Cに重畳するドットパターンとその他の領域に重畳するドットパターンとでドットのサイズは異なるが、ドットの密度、即ち背景に対するドットの密度が近くなるようにする。これにより、ユーザが全体を視認した場合に、写真領域A、小文字領域B及び網掛け領域Cとその他の領域(バーコード領域Dを除く)においてドット密度が略均一となり、全体的な視認性の低下若しくは見栄えの劣化を回避することが可能となる。
尚、写真領域A、小文字領域B及び網掛け領域Cに重畳するドットパターンのドット密度とその他の領域に重畳するドットパターンのドット密度とは、例えば、ドット密度の差が5%以内となることが好ましく、より好適には同一とすることが好ましい。
以上説明したように、本実施形態に係る画像処理システムにおいては、情報を埋め込む領域を指定することにより、元画像の視認性の低下若しくは見栄えの劣化を防ぐことができる。また、元画像の夫々の領域において異なる態様(上記説明においてはパターンのドットサイズ)で情報を埋め込むことにより、全体的な見栄えの低下を防ぐことが可能となる。
尚、上記図16の説明においては、全体的な見栄えの劣化を防ぐために、写真領域A、小文字領域B及び網掛け領域Cにダミーのドットパターンを重畳する例を説明した。この他、ダミーではなく情報埋め込みのためのドットパターンを重畳するようにしても良い。同様に、図16の説明においては、写真領域A、小文字領域B及び網掛け領域Cに重畳するドットパターンのドットサイズを他の領域に重畳するドットパターンのドットよりも小さくする例を説明した。ここで、ドットのサイズが小さすぎると、画像処理装置によっては画像ノイズと認識されて消去される可能性がある。例えば、印刷出力された原稿をスキャンした場合に、小さすぎるドットはノイズとして消去される。
従って、図16に示す写真領域A、小文字領域B及び網掛け領域Cに重畳するドットパターンのドットは、スキャナユニット102等の撮像手段で撮像した場合にノイズとして認識されない程度のサイズを有することが好ましい。この場合であっても、小文字領域Bに描画された文字の視認性を損なわない程度に小さいサイズとするべきことが好ましい。文字の視認性を損なわないドットサイズとは、例えば、図17に示すように、文字を構成する線の太さ以下のサイズであり、より好ましくは文字を構成する線の太さの2分の1以下のサイズである。
また、上記説明したように範囲を指定して情報の埋め込みを実行した場合において、実施の形態1において説明した埋め込み可否の判断処理により埋め込み不可と判断された場合、情報の埋め込み領域の不足が考えられる。このような場合、図10(a)において説明したGUIにおいて、ユーザに指定範囲の拡大を促すことが好ましい。これにより、ユーザは、埋め込み設定の変更をより好適且つ容易に行なうことが可能となる。
また、上記の説明においては、図13に示す埋め込み範囲指定画面300においてユーザが手動で範囲を指定する例を説明した。この他、情報埋め込み対象の画像を画像処理装置1が解析し、バーコード領域Dのように情報を埋め込むべきでない領域や、写真領域A、小文字領域Bのように元画像の視認性への影響が懸念される領域並びに網掛け領域Cのように埋め込んだ情報の検出が困難な領域を特定するようにしても良い。バーコード領域の検出は、公知の検出方法を用いることにより可能である。画像処理装置1は、情報埋め込み対象の画像においてバーコードが描画された領域を抽出した場合、当該領域には情報を埋め込まないように処理する。
また、小文字領域Bの検出においては、OCR(Optical Character Recognition)等の文字認識技術により、対象画像中の文字情報を抽出する。そして、画像処理装置1は、抽出した文字のサイズを、予め比較対象として用意された文字のサイズと比較することにより情報の埋め込みが可能な領域か否か判断する。このような処理により、小文字領域Bを検出することが可能となる。画像処理装置1は、情報埋め込み対象の画像において、情報埋め込みにより視認性への影響が懸念される程度のサイズの文字が描画された領域を抽出した場合、当該領域には情報を埋め込まない若しくはドットサイズの小さいドットパターンを埋め込むように処理する。
この他、パターンマッチング等によりかすれた文字、即ち、不完全に描画された文字が存在する領域を抽出し、当該領域には情報を埋め込まない若しくはドットサイズの小さいドットパターンを埋め込むように処理することも可能である。また、OCRによって認識された文字情報から指定されたキーワードを抽出する手段を設け、当該キーワードが抽出された領域には、情報を埋め込まないように処理することも可能である。このような処理により、特に重要なキーワードの視認性を確保することが可能となる。
また、写真領域Aや網掛け領域Cの検出は、公知の検出方法を用いることにより可能である。画像処理装置1は、情報埋め込み対象の画像において写真が描画された領域や網目が描画された領域を抽出した場合、当該領域には情報を埋め込まない若しくはドットサイズの小さいドットパターンを埋め込むように処理する。
また、画像に埋め込まれた情報として所定のドットパターンや符号化情報を検出し、複写禁止等の制御に用いる場合、パターン若しくは符号化情報が所定量以上検出できなければ、複写禁止等の制御を行なうことができない場合が考えられる。そこで、上記情報を埋め込まない領域として指定され若しくは検出された領域が所定の面積以下であり、情報を埋め込む領域として他の領域が十分に確保されている場合は、当該他の領域にのみ情報を埋め込む。他方、情報を埋め込まない領域が所定の面積以上であり、情報を埋め込む領域として他の領域が不十分である場合、画像の全面に情報を埋め込むといった処理を行なうことが可能である。このような処理の例について図18を参照して説明する。
埋め込み可否判断部117は、図3のS305に示すように、主制御部111から埋め込み可否判断の実行指示を受けると、情報を埋め込む対象の画像から上述した方法により、写真が描画された領域、小さい文字が描画された領域、網目が描画された領域等、情報の埋め込みを抑止すべき領域(以降、埋め込み抑止領域とする)を抽出する(S1801)。そして、埋め込み可否判断部117は、予め定められた閾値とS1801において抽出した領域の面積とを比較し、埋め込み抑止領域の面積が所定値以下である場合(S1802/YES)、情報を埋め込む領域として埋め込み抑止領域を避けて、情報の埋め込み可否判断を実行する(S1803)。他方、埋め込み抑止領域の面積が所定値よりも大きい場合(S1802/NO)、埋め込み可否判断部117は、埋め込み抑止領域に関係なく、埋め込み可否の判断を実行する(S1804)。このような処理により、ドットパターン若しくは符号化情報が所定量よりも少なく、複写禁止等の制御を行なうことができない不具合を回避することが可能となる。
本発明の実施形態に係る画像処理システムを示す図である。 本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像処理装置の動作を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る情報埋め込み処理の設定画面の表示例を示す図である。 本発明の実施形態に係る情報埋め込み処理の設定画面の一部の表示例を示す図である。 本発明の実施形態に係る情報埋め込み可否判断の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る情報埋め込み可否判断の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る情報埋め込み可否判断の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る情報埋め込み可否の通知画面の表示例を示す図である。 本発明の実施形態に係る情報埋め込み可否の通知画面の表示例を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る埋め込み可否判断の結果に対する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る情報埋め込み処理の設定画面の表示例を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る情報埋め込み処理の設定画面の表示例を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る情報埋め込み態様を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る情報埋め込み態様を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る情報埋め込み態様を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る情報埋め込み処理において画像に重畳されるドットのサイズの例を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る情報埋め込み可否判断の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像処理装置
2、3、4 クライアント装置
5 ネットワーク
100 コントローラ
101 ADF
102 スキャナユニット
103 排紙トレイ
104 ネットワークI/F
105 ディスプレイパネル
106 給紙テーブル
107 プリントエンジン
108 排紙トレイ
110 HDD
111 主制御部
112 エンジン制御部
113 入出力制御部
114 画像処理部
115 HDDコントローラ
116 情報埋め込み部
117 埋め込み可否判断部
200 設定画面
201 埋め込み情報指定部
202 埋め込み態様指定部
202a 方式選択部
202b 設定入力部
202c 埋め込み強度選択部
203 埋め込み対象画像指定部
300 埋め込み範囲指定画面
310 プレビュー部
320 処理指定部

Claims (18)

  1. 情報を埋め込む対象の画像情報を取得する画像情報取得部と、
    前記画像情報に埋め込むべき情報に関する埋め込み情報を取得する埋め込み情報取得部と、
    前記画像情報に対する情報の埋め込み方式に関する方式情報を取得する方式情報取得部と、
    前記取得した方式情報と前記取得した埋め込み情報と前記取得した画像情報とに基づいて前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込み可否を判断する埋め込み可否判断部と、
    前記埋め込み可否判断部による判断結果に関する情報を出力する埋め込み可否情報出力部とを有することを特徴とする、画像処理装置。
  2. 前記埋め込み可否判断部は、
    前記画像情報に埋め込むことができる情報の容量に関する埋め込み可能情報を前記取得した画像情報と前記取得した方式情報とに基づいて取得する埋め込み可能情報量取得手段を有し、
    前記埋め込むべき情報の容量と前記埋め込み可能な情報の容量との大小関係に基づいて前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込み可否を判断することを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記埋め込み可否判断部は、
    前記取得した埋め込み情報を前記取得した画像情報に埋め込む情報埋め込み手段と、
    前記情報埋め込み部によって情報が埋め込まれた画像から前記埋め込まれた情報を抽出する情報抽出手段とを有し、
    前記情報抽出手段による情報抽出結果に基づいて前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込み可否を判断することを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記出力された判断結果に関する情報をユーザに通知する判断結果通知部を更に有することを特徴とする、請求項2または3に記載の画像処理装置。
  5. 前記埋め込み可否通知部は、前記埋め込むべき情報の容量に関する情報と、前記埋め込み可能な情報の容量に関する情報とをユーザに通知することを特徴とする、請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記埋め込み可否通知部は、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みが不可能である場合、前記取得した方式情報に係る埋め込み方式とは異なる埋め込み方式を提示することを特徴とする、請求項4または5に記載の画像処理装置。
  7. 前記方式情報は、前記埋め込むべき情報を前記画像情報へ埋め込む際に参照されるパラメータ情報を有し、
    前記埋め込み可否通知部は、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みが不可能である場合、前記パラメータの変更をユーザに促すことを特徴とする、請求項4乃至6いずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行する情報埋め込み部を更に有し、
    前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みが不可能である場合、前記取得した方式情報に係る埋め込み方式とは異なる埋め込み方式により、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行することを特徴とする、請求項2または3に記載の画像処理装置。
  9. 前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行する情報埋め込み部を有し、
    前記方式情報は、前記埋め込むべき情報を前記画像情報へ埋め込む際に参照されるパラメータ情報を有し、
    前記情報埋め込み部は、前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みが不可能である場合、前記パラメータを変更して前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行することを特徴とする、請求項2、3または8に記載の画像処理装置。
  10. 前記情報を埋め込む対象の画像情報において情報を埋め込む範囲の指定に関する範囲指定情報を取得する範囲指定情報取得部を更に有し、
    前記埋め込み可否判断部は、前記画像情報のうち前記指定された範囲への前記埋め込むべき情報の埋め込み可否を判断することを特徴とする、請求項2乃至9いずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行する情報埋め込み部を有し、
    前記情報埋め込み部は、前記画像情報において前記指定された範囲にのみ情報を埋め込むことを特徴とする、請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行する情報埋め込み部を有し、
    前記情報埋め込み部は、前記画像情報において前記指定された範囲以外の範囲にのみ情報を埋め込むことを特徴とする、請求項10に記載の画像処理装置。
  13. 前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込みを実行する情報埋め込み部を有し、
    前記情報埋め込み部は、前記画像情報において前記指定された範囲への情報の埋め込みと他の範囲への情報の埋め込みとで異なる前記埋め込み方式を適用することを特徴とする、請求項10に記載の画像処理装置。
  14. 前記方式情報は、前記埋め込むべき情報を前記画像情報へ埋め込む際に参照されるパラメータ情報を有し、
    前記情報埋め込み部は、前記画像情報において前記指定された範囲への情報の埋め込みと他の範囲への情報の埋め込みとで異なるパラメータを参照することを特徴とする、請求項10に記載の画像処理装置。
  15. 前記埋め込み方式は、前記埋め込むべき情報に対応するドットパターンを前記画像情報によって描画される画像に重畳する方式であり、
    前記指定された範囲には前記他の範囲に描画された文字よりも小さい文字が描画されており、
    前記情報埋め込み部は、前記他の範囲に重畳するドットパターンを構成するドットのサイズよりも小さいサイズのドットによって構成されるドットパターンを前記指定された範囲に重畳することを特徴とする、請求項14に記載の画像処理装置。
  16. 情報を埋め込む対象の画像情報を取得し、
    前記画像情報に埋め込むべき情報に関する埋め込み情報を取得し、
    前記画像情報に対する情報の埋め込み方式に関する方式情報を取得し、
    前記取得した方式情報と前記取得した埋め込み情報と前記取得した画像情報とに基づいて前記埋め込むべき情報の前記画像情報への埋め込み可否を判断し、
    前記埋め込み可否判断部による判断結果に関する情報を出力することを特徴とする、画像処理方法。
  17. 請求項16に記載の画像処理方法を情報処理装置に実行させることを特徴とする、画像処理プログラム。
  18. 請求項17に記載の画像処理プログラムを情報処理装置が読み取り可能な形式で記録したことを特徴とする、記録媒体。
JP2008018295A 2008-01-29 2008-01-29 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 Pending JP2009182512A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018295A JP2009182512A (ja) 2008-01-29 2008-01-29 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US12/320,504 US8208179B2 (en) 2008-01-29 2009-01-28 Apparatus, system, and method for image processing
EP09250247.5A EP2086215B1 (en) 2008-01-29 2009-01-29 Apparatus and method for determining the embeddability of supplemental information into an image
CN2009100032590A CN101500065B (zh) 2008-01-29 2009-02-01 图像处理装置、图像处理方法、图像处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008018295A JP2009182512A (ja) 2008-01-29 2008-01-29 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009182512A true JP2009182512A (ja) 2009-08-13

Family

ID=40459879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008018295A Pending JP2009182512A (ja) 2008-01-29 2008-01-29 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8208179B2 (ja)
EP (1) EP2086215B1 (ja)
JP (1) JP2009182512A (ja)
CN (1) CN101500065B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254397A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 地紋画像合成装置、地紋画像合成方法、およびコンピュータプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347784B2 (ja) * 2008-08-19 2013-11-20 株式会社リコー 画像処理装置、付加情報提供方法、プログラム、記憶媒体
JP5293328B2 (ja) * 2009-03-26 2013-09-18 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP5830996B2 (ja) * 2011-07-19 2015-12-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2014120924A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6149520B2 (ja) * 2013-06-06 2017-06-21 富士通株式会社 送信装置、中継装置、送信プログラム、中継プログラム、及び送信システムの制御方法
JP2015219575A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6229672B2 (ja) 2015-02-06 2017-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び履歴生成方法
JP6728672B2 (ja) * 2015-03-04 2020-07-22 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
US11689679B1 (en) * 2022-01-28 2023-06-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736317A (ja) 1993-07-23 1995-02-07 Ricoh Co Ltd 複写機
US6738495B2 (en) * 1995-05-08 2004-05-18 Digimarc Corporation Watermarking enhanced to withstand anticipated corruptions
JPH09164739A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Casio Electron Mfg Co Ltd 印刷装置
JP2000216985A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 電子透かし埋込み装置および方法,電子透かし埋込みプログラムを格納した記録媒体ならびにディジタル・カメラおよびその制御方法
EP1043687B1 (en) 1999-04-09 2006-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Method for inserting a watermark and associated decoding method
JP4092529B2 (ja) 1999-11-02 2008-05-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP3837999B2 (ja) 2000-06-05 2006-10-25 富士ゼロックス株式会社 画像生成方法および画像生成装置
FR2817440B1 (fr) 2000-11-27 2003-02-21 Canon Kk Insertion de messages dans des donnees numeriques
EP1220152A3 (en) 2000-12-07 2004-11-24 Sony United Kingdom Limited Embedding data in material
US20030210803A1 (en) 2002-03-29 2003-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2004274092A (ja) 2002-07-23 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記憶する記憶媒体
JP2004104494A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Canon Inc 電子透かし埋め込み装置及びその制御方法
JP4164463B2 (ja) 2003-06-03 2008-10-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
EP1509034B1 (en) 2003-08-21 2009-02-18 Ricoh Company, Ltd. Method, program, and apparatus for prohibiting a reproduction of an anti-copy document, and a medium storing the program
JP2005235181A (ja) 2004-01-23 2005-09-02 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法
EP1703460A1 (en) 2005-03-18 2006-09-20 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for encoding and decoding symbols carrying payload data for watermarking an audio or video signal
US20080292133A1 (en) 2005-07-04 2008-11-27 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Image Watermarking
AU2005209707B2 (en) 2005-09-13 2008-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive mark placement
US20070074029A1 (en) 2005-09-28 2007-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Data embedding apparatus
US7523864B2 (en) * 2006-01-10 2009-04-28 Inlite Research, Inc. Automatic placement of an object on a page
US8238599B2 (en) 2006-12-15 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Image processing device and image processing method for identifying a selected one or more embedding methods used for embedding target information
US8315424B2 (en) 2007-03-19 2012-11-20 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and program product
US8325970B2 (en) 2007-03-19 2012-12-04 Ricoh Company, Limited Apparatus, method, and computer product for image processing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254397A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 地紋画像合成装置、地紋画像合成方法、およびコンピュータプログラム
US9085191B2 (en) 2010-06-03 2015-07-21 Konica Minolta, Inc. Background pattern image combining apparatus, background pattern image combining method, and computer-readable storage medium for computer program

Also Published As

Publication number Publication date
EP2086215B1 (en) 2014-12-24
CN101500065B (zh) 2011-11-16
EP2086215A1 (en) 2009-08-05
US8208179B2 (en) 2012-06-26
US20090190182A1 (en) 2009-07-30
CN101500065A (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009182512A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP4124975B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体及びプログラム
US8315424B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program product
US8189211B2 (en) Image processing system
JP2007251548A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2006303870A (ja) 画像形成装置及び方法
US11341597B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and storage medium
EP1973330B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US11595547B2 (en) Characteristics based operation of image forming apparatus
JP4861868B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US20080232639A1 (en) Apparatus, method, and computer product for image processing
JP2009021679A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP2009037539A (ja) 情報処理装置、プリフライト方法及びプログラム
US20150043018A1 (en) Image forming device, image forming system, image forming method, and non-transitory computer-readable medium
KR102357562B1 (ko) 원격 화상 진단을 받는 것이 가능한 화상 형성 장치, 그 제어 방법, 및 그 제어 프로그램을 저장하는 저장 매체
JP5004828B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記録媒体
US8189235B2 (en) Apparatus, method and program product that calculates a color blending ratio so security dots reproduced in a monochrome image are substantially undetectable
JP2015123598A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム。
JP2007150659A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2005348450A (ja) 画像処理方法、記憶媒体
JP4935467B2 (ja) 画像処理装置
JP2008148263A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2015159427A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及び制御プログラム
US20100259776A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof and storage medium
JP2008263593A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記録媒体