JP2008533517A - 光ディスプレイ製造用光学イメージャ - Google Patents

光ディスプレイ製造用光学イメージャ Download PDF

Info

Publication number
JP2008533517A
JP2008533517A JP2008500241A JP2008500241A JP2008533517A JP 2008533517 A JP2008533517 A JP 2008533517A JP 2008500241 A JP2008500241 A JP 2008500241A JP 2008500241 A JP2008500241 A JP 2008500241A JP 2008533517 A JP2008533517 A JP 2008533517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light beam
waveguide
mangin mirror
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008500241A
Other languages
English (en)
Inventor
ルノー モリトン,
Original Assignee
エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) filed Critical エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック)
Publication of JP2008533517A publication Critical patent/JP2008533517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

本発明は、前面(1A)及び後面(1B)を有し、光ビーム発生システムの光エレメント部(2)より放射された光ビームが入口表面(1C)経由で中に導入されて情報内容を見ることができるようにする光学配置部により前記後面を通して着用者の目(O)に導かれる導波管(1)を備える光学イメージャに関し、前記導波管の前面及び後面(1A及び1B)は、反射率及び透過率の角度選択性の特性を有し、そして、前記光学配置部は、マンジャンミラー(3)と、前記前面と前記マンジャンミラーとの間にある1/4波長板(4)とから成る。本発明において、前記1/4波長板(4)は、前記マンジャンミラーと別途のエレメントとの間で封入される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光ディスプレイ製造用で、画像又はマルチメディアタイプの情報を投影することができる光学イメージャに関し、特に、眼鏡フレーム上に装着することができる光ディスプレイ製造用光学イメージャに関する。
画像又はマルチメディアタイプの情報を投影することができる光学イメージャなどのような情報ディスプレイにより、携帯電話、MP4やDVDプレーヤー、パーソナル・コンピュータ、ゲームコンソール、あるいはマルチメディア・コンテンツ(multimedia content)を提供することができるその他の機器から配信されるマルチメディア・コンテンツを見ることができる。
このようなイメージャを作ることは、例えば、特許文献1により知られている。このような光学イメージャは、電気信号から光ビームを生成する小型スクリーンの電子・光学式光ビーム発生システム、レーザーダイオード、又は発光ダイオードタイプの電子・光学式光ビーム発生システムから放射される光ビームを像形化するためのものである。光学イメージャは、情報内容(information content)を見ることができるように着用者の目に光ビームを導く。
このような既知の光学イメージャは、前面及び後面を有する導波管からなり、光ビーム発生システムの光エレメント部(optical element)から放射された光ビームが入口表面経由で中に導入されて、45°の反射角を有するミラー及び後面により支持されたレンズにより情報内容を見ることができるように着用者の目に導かれる。
光ビームがレンズ面と平行に伝播して45°で反射されるため、また、レンズの配置方法のため、そのようなイメージャは、投影画像に要求される見掛けの大きさが十分に大きくて容認できる場合、相対的に大きい厚さになる。これは、コンパクトなディスプレイシステムを得るのに不利である。
たとえば、特許文献2には、前面及び後面を有し、光ビーム発生システムの光エレメント部により放射された光ビームが入口表面経由で中に導入されて、情報内容を見ることができるように光学配置部により後面を通して着用者の目に導かれる導波管を備えた光学イメージャが開示されている。導波管の前面及び後面は反射率及び透過率の角度選択性の特性を有し、また、光学配置部は、マンジャンミラー(Mangin mirror)と、前面とマンジャンミラーとの間にある1/4波長板(quarterwave plate)とから成っている。
球面形のマンジャンミラーは、アルミニウム系金属により処理することにより反射性を備えた1つの面を有するレンズである。
このようなイメージャにより、取外し可能で、小さく、軽い情報ディスプレイを得ることは可能である。しかし、1/4波長板を挟み込むのに、その平坦性を確保するのが非常に難しいという問題が生じる。
米国特許第6204974号明細書 米国特許第6222677号明細書
本発明は、上述の問題を解決して、取外し可能で、小さく、軽い情報ディスプレイを提供するものである。従って、光学イメージャの重量が最小化され、光学イメージャは眼鏡レンズの近くに設置されるので、フレームがアンバランスになるという危惧はない。
上記目的を達成するために本発明は、前面及び後面を有し、光ビーム発生システムの光エレメント部(optical element)により放射された光ビームが入口表面経由で中に導入されて情報内容(information content)を見ることができるようにする光学配置部(optical arrangement)により前記後面を通して着用者の目に導かれる導波管を備え、前記導波管の前面及び後面は、反射率及び透過率の角度選択性の特性を有し、そして、前記光学配置部は、マンジャンミラー(Mangin mirror)と、前記前面と前記マンジャンミラーとの間にある1/4波長板(quarterwave plate)とから成り、前記1/4波長板は、前記マンジャンミラーと別途のエレメントとの間で封入(encapsulated)されることを特徴とする光学イメージャを提供する。
用語「反射率と透過率の角度選択性」は、面が、一般に約60°±10°の一定範囲の入射角の光の高反射率、及び同時に90°±10°以内の入射角についての光の高透過率を示すことを意味するように用いられる。
本発明のイメージャの厚さは、約4ミリメートル(mm)である。
本発明の第1の好適な実施の形態において、前記別途のエレメントは、レンズであり、前記光学配置部は、前記前面と前記レンズとの間に空気薄層を有することを特徴としている。
本発明の第2の好適な実施の形態において、前記別途のエレメントは、前記前面に設けられた光アイソレータであることを特徴としている。
前記光アイソレータは、バックプレート(backing plate)に設けられた光アイソレータ・トリートメント(isolator treatment)により構成されることが好ましい。
前記入口表面は傾斜し、前記前面上で前記光ビームの最初の反射が行われることが好適である。
この形態は、特に、着用者のヘッドのサイズに適応する。
前記光エレメント部は、前記入口表面と平行な放射表面を備えていることが好ましい。
前記マンジャンミラーの材質は、前記導波管の材質と異なることが好ましい。
前記光学配置部は、前記マンジャンミラーに向かって前記光ビームを反射させ、前記マンジャンミラーから到来する光ビームを伝達するための傾斜した分極セパレータ・トリートメント(polarization−separator treatment)を備えることが好ましい。
前記光学配置部は、前記分極セパレータ・トリートメントが配置されるバックプリズム(backing prism)を備えることが好適である。
マンジャンミラーを有するシステムを用いることにより、光エレメント部の重量を減少させることができるとともに、光システムの色収差を補償することができる。
本発明は、光収差及びビネット生成(vignetting)を最小化するように目に近い能力を配置することができ、そして、ディスプレイの関連コンポーネントを最少化し、それにより全体容積及び総重量を減少させることができる。
また、本発明は、透明な導波管を得ることができ、それにより着用者は周囲の良好な視界を確保することができる。
以下に、本発明の好適な実施の形態を示す図を用いて本発明をさらに詳細に説明する。
図において、同一の部材には同じ参照符号を付してある。
本発明の光学イメージャは、前面1A及び後面1Bを有する導波管1を備え、光ビーム発生システムの光エレメント部(optical element)より放射された光ビームが入口表面1C経由で中に導入されて、情報内容を見ることができるように光学配置部(optical arrangement)により後面1Bを通して着用者の目(O)に導かれる。
本実施形態において、導波管の前面1A及び後面1Bは反射するように用いられ、光ビーム発生システムの光エレメント部を構成してイメージャに光ビームを放射する小型スクリーン2が、光ビームがイメージャに導入されて出て行く間に、光ビームが反射性を有する前面1A及び後面1Bの間で複数回反射するような方法で配置されている。
前面1A及び後面1Bは、全反射、又は選択入射角に対して光の高反射率を提供する特別な多層トリートメント(multi−layer treatment)により補助される反射のいずれかが適用されるが、垂直入射に対しては透明である。
オプションで、前記導波管は非反射トリートメント(anti−reflection treatment)を採用することができる。
導波管1は、周囲の視野を妨げない透明な材質で作られる。
導波管の材質は、最も広い可能な視界、すなわちできる限り大きな明白なサイズの画像を現すディスプレイ機器を提供することができるように、全反射用に最大可能角度範囲を得るための高指数素材(high−index material)であることが好ましい。そのような素材は、一般に低いアッベ数(Abbe number)を有している。例として、導波管1は、フリントガラス(flint glass)、例えばSF5により構成される。
光ビームの最初の反射が前面1A上に発生するとき、入口表面1Cが傾斜していることが非常に好ましい。この入口表面1Cを傾斜させて前面1A上で最初に反射させることにより、入口表面1Cを着用者の顔の形に対応するように延ばして、平面自身が入口表面1Cと実質的に平行なスクリーンの放射平面に対して光ビームが実質的に垂直に放射されるように小型スクリーンを配置することができる。すなわち、小型スクリーンを備えた光ビーム発生システムは、全体として嵩張らず、すっきりとイメージャに組み込まれ配置される。
後面1Bを通して着用者の目(O)に光ビームを導く光学配置部は、平凸球面形(plano−convex spherical)のマンジャンミラー3と、前面1Aとマンジャンミラー3との間に配置されて、マンジャンミラーの平面に接合される1/4波長板4とから成っている。
マンジャンミラーは、必ずしも平凸球面形の必要性はないことが認められるべきであって、非球面の形にすることができる。
導波管1中の伝播により誘引される色収差を補償するために、マンジャンミラー3の材質は、導波管1の材質と異なり、例として、N−BK7とすることができる。
さらに、光学配置部は、後面1Bに対して45°以下の角度、理想的には30°に大略等しい角度により傾斜した面の上に配置されて、マンジャンミラーに向かって光ビームを反射させ、マンジャンミラーから到来する光ビームを伝播する傾斜した多層分極セパレータ・トリートメント(multilayer polarization−separator treatment)5を備えている。また、光学配置部は、多層分極セパレータ・トリートメントが配置されるバックプリズム(backing prism)6を備えている。
本発明の第1の実施形態を図1に示す。
本実施形態において、後面1Bを通して着用者の目(O)に光ビームを導く光学配置部は、導波管1の前面1Aの上に、前面から後面方向に重ねられた以下の部材から成っている:
・平凸球面形マンジャンミラー3;
・マンジャンミラーの平面と接合される1/4波長板4;
・1/4波長板と接合される平面を有するレンズ8;
・空気薄層7。
空気薄層7は、前面上に示したポイントRで、導波管1中を伝藩する光の最後の全反射を起こさせる。
空気薄層を形成するために、マンジャンミラーが導波管1の前面1Aに固着されるメカニカル機器により保持される。メカニカル機器は、1つ以上の金属ブラケットにより構成される。このようなメカニカルサポート機器は、以下に述べる図4及び図5に示す。
レンズ8は、オプションで非反射トリートメント(anti−reflection treatment)を備えることができる。
レンズ8は、また、両凸、両凹、又は凹凸の形状とすることもできる。それから、1/4波長板は、フィルム又は薄膜の蒸着により構成される。
本発明の第2の実施形態を図2及び図3に示す。
図2に示す第2の実施形態において、後面1Bを通して着用者の目(O)に光ビームを導く光学配置部は、導波管1の前面1Aの上に、前面から後面方向に重ねられた以下の部材から成っている:
・平凸球面形マンジャンミラー3;
・マンジャンミラーの平面と接合される1/4波長板4;
・1/4波長板と接合される一平面を有するとともに、イメージャの前面1Aと接合されて光アイソレータ・トリートメント(optical isolator treatment)を備える他の平面を有しているバックプレート9。
このバリエーションは、第一に、装着及び器材が煩雑かつ高価なメカニカル締結機器の必要性を省く利点を有している。また、上記のように、1/4波長板は封入(encapsulated)される。
光アイソレータ・トリートメントは、傾斜入射の光ビームの反射と垂直入射に近い光ビームの伝播を行う。
図3に示した改良バリエーションにおいて、バックプレート9を用いる代わりに、1/4波長板4が固着される導波管の前面1A上に光アイソレータ・トリートメントを直接設けることができる。
このバリエーションは、特に薄いイメージャを提供するという利点を有している。
本発明のイメージャの動作は、小型スクリーン2から到来する光ビームの光軸Lの表現により図に概略示されている。
光ビームは、傾斜角で放射されて、最初に導波管の前面1Aに反射するように導かれる。導波管の前面1A上と後面1B上とに交互に複数回の反射した後に、光ビームは傾斜した分極セパレータ・トリートメント5上の前方に反射して、特に1/4波長板4及びマンジャンミラー3を通して通過する。光ビームは、マンジャンミラーの反射性を有する球面に反射して、特に1/4波長板4及び傾斜した多層分極セパレータ・トリートメント5を通して通過し、着用者の目(O)に導かれる。
図4及び5は、特に上述した第1の実施形態に示した導波管1の種々の光部品を支持するためのメカニカルサポート機器の一実施形態を示す。
メカニカルサポート機器10は、導波管1の前面1A上に1/4波長板4及びレンズ8を備えたマンジャンミラー3を支持するもので、本質的に2つの垂直をなすプレートから成っている。一方のプレート10Aは導波管の一側面に対して隣接し、他方のプレート10Bは前面1A上に載置される。他方のプレート10Bは、開口部を有し、開口部10Cの中にマンジャンミラー3を支持する。このようにして、開口部10Cはマンジャンミラー3の下に空気薄層7を形成する。
他方のプレート10Bは、端部に複数のフランジを備えている。2つのフランジ11A、11Bは、その前面の両端部に相互に直交し配置されている。2つのフランジは、マンジャンミラー3を近接配置するためのものである。別のフランジ11Cは、他方のプレート10Bの後面の一端部に配置され、導波管1の入口面1Cから離れた終端面1Dに対してメカニカルサポート機器10を近接配置するためのものである。
メカニカルサポート機器10により、マンジャンミラー3を導波管1上に相対的に正確な方法で配置することができる。
本発明の第1の実施形態によるイメージャの平面図である。 本発明の第2の実施形態によるイメージャの平面図である。 本発明の第2の実施形態の他の例によるイメージャの平面図である。 本発明の導波管の斜視図である。 本発明の導波管の一部を形成するメカニカルサポート機器の斜視図である。
符号の説明
1 導波管
1A 前面
1B 後面
1C 入口表面
2 小型スクリーン(光エレメント部)
3 マンジャンミラー
4 1/4波長板
5 多層分極セパレータ・トリートメント
6 バックプリズム
7 空気薄層
8 レンズ
9 バックプレート
10 メカニカルサポート機器
10A、10B プレート
11A〜C フランジ

Claims (9)

  1. 前面(1A)及び後面(1B)を有し、光ビーム発生システムの光エレメント部(2)より放射された光ビームが入口表面(1C)経由で中に導入されて情報内容を見ることができるようにする光学配置部により前記後面を通して着用者の目(O)に導かれる導波管(1)を備え、
    前記導波管の前面及び後面(1A、1B)は、反射率及び透過率の角度選択性の特性を有し、
    前記光学配置部は、マンジャンミラー(Mangin mirror)(3)と、前記前面と前記マンジャンミラーとの間にある1/4波長板(4)とからなり、
    前記1/4波長板(4)は、前記マンジャンミラーと別途のエレメントとの間で封入(encapsulated)されることを特徴とする光学イメージャ。
  2. 前記別途のエレメントは、レンズ(8)であり、
    前記光学配置部は、前記前面と前記レンズとの間に空気薄層(7)を有することを特徴とする請求項1に記載の光学イメージャ。
  3. 前記別途のエレメントは、前記前面に設けられた光アイソレータであることを特徴とする請求項1に記載の光学イメージャ。
  4. 前記光アイソレータは、バックプレート(9)に設けられた光アイソレータ・トリートメントにより構成されることを特徴とする請求項3に記載の光学イメージャ。
  5. 前記入口表面(1C)は傾斜し、前記前面上で前記光ビームの最初の反射が行われることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光学イメージャ。
  6. 前記光エレメント部(2)は、前記入口表面(1C)と平行な放射表面を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学イメージャ。
  7. 前記マンジャンミラー(3)の材質は、前記導波管(1)の材質とは異なることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光学イメージャ。
  8. 前記光学配置部は、前記マンジャンミラー(3)に向かって前記光ビームを反射させ、前記マンジャンミラー(3)から到来する光ビームを伝達するための傾斜した分極セパレータ・トリートメント(5)を備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光学イメージャ。
  9. 前記光学配置部は、前記分極セパレータ・トリートメント(5)が配置されるバックプリズム(6)を備えることを特徴とする請求項8に記載の光学イメージャ。
JP2008500241A 2005-03-10 2006-03-02 光ディスプレイ製造用光学イメージャ Pending JP2008533517A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0550627A FR2883078B1 (fr) 2005-03-10 2005-03-10 Imageur optique destine a la realisation d'un afficheur optique
PCT/FR2006/050188 WO2006095107A1 (fr) 2005-03-10 2006-03-02 Imageur optique destine a la realisation d'un afficheur optique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008533517A true JP2008533517A (ja) 2008-08-21

Family

ID=35149400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500241A Pending JP2008533517A (ja) 2005-03-10 2006-03-02 光ディスプレイ製造用光学イメージャ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090059380A1 (ja)
EP (1) EP1856572B1 (ja)
JP (1) JP2008533517A (ja)
AT (1) ATE409884T1 (ja)
DE (1) DE602006002966D1 (ja)
FR (1) FR2883078B1 (ja)
WO (1) WO2006095107A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170097661A (ko) * 2014-12-25 2017-08-28 루머스 리미티드 기판 유도식 광학 장치
JP2021513686A (ja) * 2018-02-12 2021-05-27 マトリックスド、リアリティー、テクノロジー、カンパニー、リミテッドMatrixed Reality Technology Co., Ltd. 拡張現実装置、ならびに、そのための光学システム及び半反射体
WO2022249597A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 ソニーグループ株式会社 画像表示装置及び導光光学系

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10126551B2 (en) 2013-06-26 2018-11-13 Bae Systems Plc Display comprising an optical waveguide for displaying an image
GB2515520B (en) * 2013-06-26 2017-10-04 Bae Systems Plc Improvements in and relating to displays
IL237337B (en) 2015-02-19 2020-03-31 Amitai Yaakov A compact head-up display system with a uniform image
MX2018007164A (es) 2016-11-08 2019-06-06 Lumus Ltd Dispositivo de guia de luz con borde de corte optico y metodos de produccion correspondientes.
CN109416433B (zh) 2017-03-22 2021-06-01 鲁姆斯有限公司 交叠的反射面构造
FI129214B (en) * 2017-11-28 2021-09-30 Dispelix Oy Head-up screen
JP7398131B2 (ja) 2019-03-12 2023-12-14 ルムス エルティーディー. 画像プロジェクタ
IL289182B1 (en) 2019-07-04 2024-02-01 Lumus Ltd Figure waveguide with symmetric light beam multiplication
US11561335B2 (en) 2019-12-05 2023-01-24 Lumus Ltd. Light-guide optical element employing complementary coated partial reflectors, and light-guide optical element having reduced light scattering

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152579A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 視覚表示装置
JPH1010465A (ja) * 1996-04-24 1998-01-16 Sharp Corp 光学装置および該光学装置を用いた頭部搭載型ディスプレイ
US6222677B1 (en) * 1999-04-12 2001-04-24 International Business Machines Corporation Compact optical system for use in virtual display applications
WO2004053541A1 (fr) * 2002-12-03 2004-06-24 Essilor International Separateur de polarisation, procede pour sa fabrication et lentille ophtalmique presentant des inserts de projection le contenant

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181391A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
US6204974B1 (en) * 1996-10-08 2001-03-20 The Microoptical Corporation Compact image display system for eyeglasses or other head-borne frames
US6137636A (en) * 1999-02-27 2000-10-24 Smith; James Lynn Efficient ocular with spatially modulating, reflective device at intermediate image plane
JP2003502710A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 頭部装着式表示装置
US6220703B1 (en) * 1999-12-29 2001-04-24 Younger Manufacturing Co., Inc. Ophthalmic lenses utilizing polyethylene terephthalate polarizing films
CA2419555A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Tommy R. Shedd Fish hatching method and apparatus
US6563648B2 (en) * 2000-10-20 2003-05-13 Three-Five Systems, Inc. Compact wide field of view imaging system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152579A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 視覚表示装置
JPH1010465A (ja) * 1996-04-24 1998-01-16 Sharp Corp 光学装置および該光学装置を用いた頭部搭載型ディスプレイ
US6222677B1 (en) * 1999-04-12 2001-04-24 International Business Machines Corporation Compact optical system for use in virtual display applications
WO2004053541A1 (fr) * 2002-12-03 2004-06-24 Essilor International Separateur de polarisation, procede pour sa fabrication et lentille ophtalmique presentant des inserts de projection le contenant
JP2006509248A (ja) * 2002-12-03 2006-03-16 エシロー・インターナショナル 偏光スプリッタおよび偏光スプリッタの製造方法ならびに偏光スプリッタを有する投射用インサートを組み込んだ眼用レンズ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170097661A (ko) * 2014-12-25 2017-08-28 루머스 리미티드 기판 유도식 광학 장치
KR20200021001A (ko) * 2014-12-25 2020-02-26 루머스 리미티드 기판 유도식 광학 장치
KR102578625B1 (ko) * 2014-12-25 2023-09-13 루머스 리미티드 기판 유도식 광학 장치
KR102292535B1 (ko) * 2014-12-25 2021-08-23 루머스 리미티드 기판 유도식 광학 장치
JP7329207B2 (ja) 2018-02-12 2023-08-18 マトリックスド、リアリティー、テクノロジー、カンパニー、リミテッド 拡張現実装置、ならびに、そのための光学システム及び半反射体
US11500205B2 (en) 2018-02-12 2022-11-15 Matrixed Reality Technology Co., Ltd. Wearable AR system, AR display device and its projection source module
US11693244B2 (en) 2018-02-12 2023-07-04 Matrixed Reality Technology Co., Ltd. Augmented reality apparatus and optical system therefor
US11693245B2 (en) 2018-02-12 2023-07-04 Matrixed Reality Technology Co., Ltd. Wearable AR system, AR display device and its projection source module
US11460704B2 (en) 2018-02-12 2022-10-04 Matrixed Reality Technology Co., Ltd. Augmented reality apparatus and optical system therefor
JP2021513686A (ja) * 2018-02-12 2021-05-27 マトリックスド、リアリティー、テクノロジー、カンパニー、リミテッドMatrixed Reality Technology Co., Ltd. 拡張現実装置、ならびに、そのための光学システム及び半反射体
US11874466B2 (en) 2018-02-12 2024-01-16 Matrixed Reality Technology Co., Ltd. Augmented reality apparatus, and optical system and semi-reflector therefor
US11988839B2 (en) 2018-02-12 2024-05-21 Matrixed Reality Technology Co., Ltd. Augmented reality apparatus and optical system therefor
WO2022249597A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 ソニーグループ株式会社 画像表示装置及び導光光学系

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006095107A1 (fr) 2006-09-14
US20090059380A1 (en) 2009-03-05
DE602006002966D1 (de) 2008-11-13
EP1856572B1 (fr) 2008-10-01
EP1856572A1 (fr) 2007-11-21
ATE409884T1 (de) 2008-10-15
FR2883078B1 (fr) 2008-02-22
FR2883078A1 (fr) 2006-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008533517A (ja) 光ディスプレイ製造用光学イメージャ
CN111183393B (zh) 增强现实显示器
JP6630678B2 (ja) 小型ヘッドマウント式表示システム
JP3865906B2 (ja) 画像表示装置
US9733477B2 (en) Dual axis internal optical beam tilt for eyepiece of an HMD
TWI490543B (zh) 用於偏移頭戴式顯示器之光束傾斜
KR101556839B1 (ko) 다중 반사기를 구비하는 눈 인접 디스플레이를 위한 접안렌즈
EP1965254B1 (en) Projection type display apparatus
JP5226528B2 (ja) 像誘導基板を有するディスプレイ
JP2020106855A (ja) 基材導波光学装置
US8094377B2 (en) Head-mounted optical apparatus using an OLED display
JP5457033B2 (ja) 偏光光学系
WO2006001254A1 (ja) イメージコンバイナ及び画像表示装置
WO2006025317A1 (ja) 光束径拡大光学系及び画像表示装置
US7688399B2 (en) Image display apparatus
JP2001174747A (ja) 画像表示装置
JP5108966B2 (ja) 画像表示装置
JP2017058400A (ja) 画像表示装置
US6055109A (en) Head-mounted display apparatus with a single image display device
JP3524569B2 (ja) 視覚表示装置
JP5266525B2 (ja) 映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
JP2011007990A (ja) 投影装置
JP5159033B2 (ja) 画像観察システム
JP4153630B2 (ja) 観察光学系及びそれを用いた画像表示装置
JP2002116405A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403