JP2008148273A - Image forming apparatus, image processing method, and image forming system - Google Patents

Image forming apparatus, image processing method, and image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP2008148273A
JP2008148273A JP2007105260A JP2007105260A JP2008148273A JP 2008148273 A JP2008148273 A JP 2008148273A JP 2007105260 A JP2007105260 A JP 2007105260A JP 2007105260 A JP2007105260 A JP 2007105260A JP 2008148273 A JP2008148273 A JP 2008148273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image
image data
post
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007105260A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Oushiyu Sato
央周 佐藤
Yasuo Mori
安生 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007105260A priority Critical patent/JP2008148273A/en
Publication of JP2008148273A publication Critical patent/JP2008148273A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus, an image processing method and an image forming system which can cope with the case that it is estimated that encoded image data or an encoded image may be damaged when image edition processing or post-processing is applied. <P>SOLUTION: The image forming apparatus can set image edition processing or post-processing via an operating unit 12. Furthermore, the image forming apparatus 10 compares region information in image data to which the set image edition processing or the post-processing is applied with region information to combine encoded image data with image data and when both the information overlaps, a user is notified of a warning, thereby selecting following processing. In such an image forming apparatus 10, the image edition processing or the post-processing is not performed until the user designates following processing according to the warning notification. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、符号化画像データを取り扱うことができる画像形成装置、画像処理方法、および画像形成システムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image processing method, and an image forming system that can handle encoded image data.

従来、バーコード等に代表されるように、製品等の情報を符号化して出力用紙に印字し、その情報を読み取ることにより商品管理等に活用する技術が使用されてきた。また、この技術分野では、製品番号等だけではなく画像等の情報を符号化して出力用紙に印字する方法も使用されている。   Conventionally, as represented by a bar code or the like, a technique has been used in which product information is encoded and printed on output paper, and the information is read and used for product management. Also, in this technical field, a method of encoding information such as an image as well as a product number and printing it on output paper is also used.

例えば、図14および図15で説明するように、従来技術においては、文書ファイルや画像ファイルなどの任意のファイルを符号化画像データとして出力用紙に印字し、それをスキャナで読み取り、復号化して元ファイルを抽出する技術が使用されている。   For example, as will be described with reference to FIGS. 14 and 15, in the prior art, an arbitrary file such as a document file or an image file is printed on the output paper as encoded image data, which is read by a scanner, decoded, and the original. A technique for extracting files is used.

図14では、制御部(Controller Unit)11が文書ファイルや画像ファイルなどの入力データ1401を読み込み、1402で符号化し、符号化画像データ1403を生成する。プリンタ部14で符号化画像データ1403を合成し、符号化画像が埋め込まれた出力用紙1404が印刷部で出力される。   In FIG. 14, the control unit (Controller Unit) 11 reads input data 1401 such as a document file or an image file, encodes it with 1402, and generates encoded image data 1403. The printer unit 14 combines the encoded image data 1403, and an output sheet 1404 in which the encoded image is embedded is output from the printing unit.

一方、図15では、図14で出力された符号化画像が埋め込まれた出力用紙1404をスキャナ部13が走査(スキャン)し、制御部11が読み込んだデータを復号し、元の入力データ1401を抽出する。   On the other hand, in FIG. 15, the scanner unit 13 scans the output paper 1404 in which the encoded image output in FIG. 14 is embedded, the control unit 11 decodes the read data, and the original input data 1401 is obtained. Extract.

他の例を挙げると、サムネイルと共にその元ファイルが符号化されて出力用紙に印刷され、その後、その出力用紙を画像形成装置に読み込ませ、元ファイルを印刷可能とする発明が提案されている(特許文献1参照)。   As another example, an invention has been proposed in which an original file is encoded together with a thumbnail and printed on output paper, and then the output paper is read into an image forming apparatus so that the original file can be printed ( Patent Document 1).

一方、従来の画像形成装置には原稿画像に対して様々な画像編集処理を施して印字する機能が備わっている。   On the other hand, a conventional image forming apparatus has a function of performing various image editing processes on a document image and printing.

例えば、従来技術には、原稿画像を出力時に上下左右のいずれかに移動させて出力用紙に印字する綴じ代処理、原稿画像に対して枠を指定して枠外の領域を真っ白にする枠消し処理、および原稿画像を製本出力する製本処理などの画像編集処理がある。   For example, in the prior art, a binding margin process in which an original image is moved up, down, left, or right at the time of output and printed on output paper, and a frame erasing process that designates a frame for the original image to make the area outside the frame white. And an image editing process such as a bookbinding process for binding and outputting a document image.

また、出力用紙の束に対して所定の位置にステイプルするステイプル処理、出力用紙束に対して所定の位置にパンチ穴を開けるパンチ処理、および出力用紙束に対して所定位置で裁断する裁断処理などの後処理を施す機能を有する画像形成装置も知られている。   Also, a stapling process for stapling the output paper bundle at a predetermined position, a punching process for forming a punch hole at a predetermined position for the output paper bundle, and a cutting process for cutting the output paper bundle at a predetermined position. An image forming apparatus having a function of performing post-processing is also known.

このような画像編集処理や後処理を印刷する場合のイメージをプレビュー画面にて確認する技術が提案されている(特許文献2参照)。   A technique for confirming an image when printing such image editing processing or post-processing on a preview screen has been proposed (see Patent Document 2).

特開2001−344588号公報JP 2001-344588 A 特開2001−067347号公報JP 2001-067347 A

しかしながら、従来の画像形成装置では、符号化画像データを出力用紙に印字する際に上述の様々な画像編集処理や後処理を施すことが考慮されておらず、一旦、印刷ジョブが走った後に設定変更を行うことができなかった。   However, in the conventional image forming apparatus, when the encoded image data is printed on the output paper, the above-described various image editing processes and post-processing are not taken into consideration, and are set after the print job has run once. The change could not be made.

そのため、出力用紙に印字する前の符号化画像データが合成された原稿画像に対して画像編集処理を施す場合に符号化画像データを破損してしまう場合があり、符号化画像データを破損したまま出力用紙に印字してしまう問題があった。また、上記原稿画像に後処理を施す場合には、符号化画像を破損してしまう場合があった。   Therefore, when image editing processing is performed on a document image synthesized with encoded image data before printing on output paper, the encoded image data may be damaged, and the encoded image data remains damaged. There was a problem of printing on output paper. Further, when post-processing is performed on the original image, the encoded image may be damaged.

すなわち、画像編集処理や後処理の際には、その処理内容によっては符号化画像データや符号化画像を破損してしまう(図16参照)。図16において、(1)、(5)、(6)は、符号化画像データ上で破損が生じた場合(画像編集処理)である。また、(2)〜(4)は、符号化画像データに基づいて画像が形成された後に後処理によって符号化画像に破損が生じた場合である。このように従来では、破損されたままの符号化画像データが出力用紙に印字されたり、符号化画像が破損してしまったり、ユーザの意図どおりに復元できない場合が発生していた。   That is, in the image editing process and post-processing, the encoded image data and the encoded image are damaged depending on the processing contents (see FIG. 16). In FIG. 16, (1), (5), and (6) are cases in which damage has occurred on the encoded image data (image editing process). (2) to (4) are cases where the encoded image is damaged by post-processing after the image is formed based on the encoded image data. As described above, conventionally, the encoded image data that has been damaged is printed on the output paper, the encoded image is damaged, or the image cannot be restored as intended by the user.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、画像編集処理や後処理を施すと符号化画像データや符号化画像が破損すると予想される場合に対処する画像形成装置、画像処理方法、および画像形成システムを提供することにある。すなわち、その破損についての予想をユーザに通知し、該通知に応じた処理をユーザが入力可能な画像形成装置、画像処理方法、および画像形成システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to cope with a case where encoded image data or an encoded image is expected to be damaged when image editing processing or post-processing is performed. An object is to provide an image forming apparatus, an image processing method, and an image forming system. That is, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus, an image processing method, and an image forming system capable of notifying the user of the prediction of the damage and allowing the user to input processing corresponding to the notification.

上記の課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、原稿画像データをシート上に出力した後に当該シートに対して、予め設定されている設定位置に後処理を行なう後処理手段を有する画像形成装置であって、原稿画像データにおいて符号化画像データの含まれている領域と、後処理手段で後処理の行われる設定位置とが重なるか判定する重なり判定手段と、重なり判定手段で符号化画像データの含まれている領域と設定位置とが重なると判定された場合に、重なると判定された旨をユーザに対して通知を行なう通知手段とを有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, an image forming apparatus according to the present invention includes post-processing means for performing post-processing at a preset position for a sheet after outputting original image data on the sheet. An overlapping determination unit that determines whether an area in which encoded image data is included in document image data overlaps a set position where post-processing is performed by the post-processing unit, and encoding by the overlap determination unit When it is determined that the area including the image data overlaps with the set position, the information processing unit includes notification means for notifying the user that the area is determined to overlap.

また、本発明の画像形成装置は、原稿画像データをシート上に出力した後に当該シートに対して、予め設定されている設定位置に後処理を行なう後処理手段を有する画像形成装置であって、原稿画像データにおいて符号化画像データの含まれている領域と、後処理手段で後処理の行われる設定位置とが重なるか判定する重なり判定手段と、重なり判定手段で符号化画像データの含まれている領域と設定位置とが重なると判定された場合に、原稿画像データをシート上に出力するか否かをユーザに対して問い合わせる問い合わせ手段とを有することを特徴とする。   The image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus having post-processing means for performing post-processing on a preset position for a sheet after outputting document image data on the sheet. In the original image data, an overlap determination unit that determines whether an area including the encoded image data overlaps a setting position where post-processing is performed by the post-processing unit, and the overlap determination unit includes the encoded image data. Inquiry means for inquiring to the user whether or not to output the original image data on the sheet when it is determined that the existing area and the set position overlap.

また、本発明の画像形成装置は、画像編集処理を行うことができる画像形成装置であって、画像編集処理の設定の有無を判定し、画像編集処理が施される画像データ内の第1の領域を判定し、該第1の領域に関する第1の領域情報を取得する第1の判定手段と、符号化画像データが画像データ内に存在するか否かを検知し、符号化画像データが存在する画像データ内の第2の領域を判定し、該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第2の判定手段と、第1の領域情報と第2の領域情報とを比較し、画像データ内で第1の領域情報と第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第3の判定手段と、第3の判定手段によって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知手段とを備え、通知手段によって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで後続処理のいずれも行わないことを特徴とする。   The image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus capable of performing an image editing process. The image forming apparatus determines whether or not the image editing process is set, and the first image data in the image data to be subjected to the image editing process. First determination means for determining a region and acquiring first region information regarding the first region, and detecting whether or not the encoded image data exists in the image data, and the encoded image data exists Comparing the first region information and the second region information with a second determination unit that determines a second region in the image data to be acquired, and acquires second region information related to the second region; If it is determined by the third determination means and the third determination means that determines whether or not the first area information and the second area information overlap in the image data, they overlap. Notification means for notifying the user of From the selection menu of the subsequent processing shown, characterized in that it does not take place any further processing until one of the menu is selected.

また、本発明の画像形成装置は、後処理を行うことができる画像形成装置であって、後処理の設定の有無を判定し、後処理が施される画像データ内の第1の領域を判定し、該第1の領域に関する第1の領域情報を取得する第1の判定手段と、符号化画像データが画像データ内に存在するか否かを検知し、符号化画像データが存在する画像データ内の第2の領域を判定し、該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第2の判定手段と、第1の領域情報と第2の領域情報とを比較し、画像データ内で第1の領域情報と第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第3の判定手段と、第3の判定手段によって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知手段とを備え、通知手段によって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで後続処理のいずれも行わないことを特徴とする。   The image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus capable of performing post-processing, and determines whether or not post-processing is set, and determines a first region in image data to be subjected to post-processing. Then, the first determination means for acquiring the first area information relating to the first area, and detecting whether or not the encoded image data exists in the image data, the image data in which the encoded image data exists A second determination means for determining a second area in the image and acquiring second area information relating to the second area, and comparing the first area information and the second area information, If it is determined by the third determination means and the third determination means that the first area information and the second area information overlap with each other, and the third determination means determines that they overlap, A subsequent process displayed by the notification means. From the selection menu, characterized in that it does not take place any further processing until one of the menu is selected.

また、本発明の画像形成装置は、画像編集処理と後処理とを行うことができる画像形成装置であって、画像編集処理と後処理との設定の有無を判定し、画像編集処理と後処理とが施される画像データ内の第1の領域を判定し、該第1の領域に関する第1の領域情報を取得する第1の判定手段と、符号化画像データが画像データ内に存在するか否かを検知し、符号化画像データが存在する画像データ内の第2の領域を判定し、該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第2の判定手段と、第1の領域情報と第2の領域情報とを比較し、画像データ内で第1の領域情報と第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第3の判定手段と、第3の判定手段によって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知手段とを備え、通知手段によって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで後続処理のいずれも行わないことを特徴とする。   The image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus capable of performing image editing processing and post-processing, and determines whether or not image editing processing and post-processing are set. A first determination means for determining a first area in the image data to be subjected to and acquiring first area information relating to the first area; and whether the encoded image data is present in the image data Second determination means for detecting whether or not, determining a second region in the image data in which the encoded image data exists, and acquiring second region information relating to the second region; and a first region A third determination unit that compares the information with the second region information and determines whether the first region information and the second region information overlap in the image data; Notification that notifies the user that it is duplicated if it is determined that it is duplicated And a stage, characterized in that the selection menu of the subsequent process displayed by the notification unit does not perform any further processing until one of the menu is selected.

さらに、本発明の画像処理方法は、画像編集処理を行うことができる画像形成装置における画像処理方法であって、画像編集処理の設定の有無を判定し、画像編集処理が施される画像データ内の第1の領域を判定して該第1の領域に関する第1の領域情報を取得し、符号化画像データが画像データ内に存在するか否かを検知し、符号化画像データが存在する画像データ内の第2の領域を判定して該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第1の判定ステップと、第1の領域情報と第2の領域情報とを比較し、画像データ内で第1の領域情報と第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第2の判定ステップと、第2の判定ステップによって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知ステップとを備え、通知ステップによって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで後続処理のいずれも行わないことを特徴とする。   Furthermore, an image processing method of the present invention is an image processing method in an image forming apparatus capable of performing image editing processing, and determines whether or not image editing processing is set, and includes in image data subjected to image editing processing. The first region is determined, first region information about the first region is acquired, whether or not the encoded image data is present in the image data is detected, and the image in which the encoded image data is present A first determination step of determining a second region in the data and obtaining second region information regarding the second region is compared with the first region information and the second region information, and image data If it is determined by the second determination step that the first region information and the second region information overlap in the second determination step and the second determination step, it is determined that the user overlaps. Notification step to notify , Characterized in that the selection menu of the subsequent process displayed by the notification step, does not perform any further processing until one of the menu is selected.

また、本発明の画像処理方法は、後処理を行うことができる画像形成装置における画像処理方法であって、後処理の設定の有無を判定し、後処理が施される画像データ内の第1の領域を判定して該第1の領域に関する第1の領域情報を取得し、符号化画像データが画像データ内に存在するか否かを検知し、符号化画像データが存在する画像データ内の第2の領域を判定して該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第1の判定ステップと、第1の領域情報と第2の領域情報とを比較し、画像データ内で第1の領域情報と第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第2の判定ステップと、第2の判定ステップによって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知ステップとを備え、通知ステップによって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで後続処理のいずれも行わないことを特徴とする。   The image processing method of the present invention is an image processing method in an image forming apparatus capable of performing post-processing, and determines whether or not post-processing is set, and first image data in the image data to be post-processed is determined. The first region information relating to the first region is obtained, whether or not the encoded image data is present in the image data is detected, and in the image data in which the encoded image data is present The first determination step of determining the second region and acquiring the second region information regarding the second region is compared with the first region information and the second region information, and the first region information is compared with the second region information in the image data. If it is determined by the second determination step and the second determination step that the first region information and the second region information are overlapped, and the second determination step determines that they overlap, A notification step for notification, and the notification step From the selection menu of the subsequent process displayed Te, characterized in that it does not take place any further processing until one of the menu is selected.

また、本発明の画像処理方法は、画像編集処理と後処理とを行うことができる画像形成装置における画像処理方法であって、画像編集処理と後処理との設定の有無を判定し、画像編集処理と後処理とが施される画像データ内の第1の領域を判定して該第1の領域に関する第1の領域情報を取得し、符号化画像データが画像データ内に存在するか否かを検知し、符号化画像データが存在する画像データ内の第2の領域を判定して該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第1の判定ステップと、第1の領域情報と第2の領域情報とを比較し、画像データ内で第1の領域情報と第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第2の判定ステップと、第2の判定ステップによって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知ステップとを備え、通知ステップによって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで後続処理のいずれも行わないことを特徴とする。   The image processing method of the present invention is an image processing method in an image forming apparatus capable of performing image editing processing and post-processing, and determines whether or not image editing processing and post-processing are set, and image editing Whether or not encoded image data exists in the image data by determining a first region in the image data to be processed and post-processed to obtain first region information relating to the first region A first determination step of determining a second region in the image data in which the encoded image data exists, and acquiring second region information related to the second region; The second determination step compares the second region information and determines whether or not the first region information and the second region information overlap in the image data. If determined, the user is notified that there is a duplicate. And a notification step of notifying that, characterized in that the selection menu of the subsequent process displayed by the notification step, does not perform any further processing until one of the menu is selected.

さらに、本発明の画像形成システムは、画像編集処理が可能であり、画像を印刷可能な画像形成装置、および画像形成装置に画像を供給可能な情報処理装置を備える画像形成システムであって、画像編集処理の設定の有無を判定し、画像編集処理が施される画像データ内の第1の領域を判定し、該第1の領域に関する第1の領域情報を取得する第1の判定手段と、符号化画像データが画像データ内に存在するか否かを検知し、符号化画像データが存在する画像データ内の第2の領域を判定し、該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第2の判定手段と、第1の領域情報と第2の領域情報とを比較し、画像データ内で第1の領域情報と第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第3の判定手段と、第3の判定手段によって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知手段とを備え、通知手段によって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで後続処理のいずれも行わないことを特徴とする。   Furthermore, an image forming system of the present invention is an image forming system including an image forming apparatus capable of image editing processing and capable of printing an image, and an information processing apparatus capable of supplying the image to the image forming apparatus. First determination means for determining presence / absence of setting of editing processing, determining a first region in image data to be subjected to image editing processing, and acquiring first region information relating to the first region; Detects whether encoded image data is present in the image data, determines a second region in the image data in which the encoded image data is present, and obtains second region information regarding the second region Comparing the first area information and the second area information, and determining whether or not the first area information and the second area information overlap in the image data. It overlaps by 3 determination means and 3rd determination means And a notification means for notifying the user that there is an overlap, if any of the subsequent processes is selected until a menu is selected from the selection menu of the subsequent processes displayed by the notification means. It is characterized by not performing.

また、本発明の画像形成システムは、後処理が可能であり、画像を印刷可能な画像形成装置、および画像形成装置に画像を供給可能な情報処理装置を備える画像形成システムであって、後処理の設定の有無を判定し、後処理が施される画像データ内の第1の領域を判定し、該第1の領域に関する第1の領域情報を取得する第1の判定手段と、符号化画像データが画像データ内に存在するか否かを検知し、符号化画像データが存在する画像データ内の第2の領域を判定し、該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第2の判定手段と、第1の領域情報と第2の領域情報とを比較し、画像データ内で第1の領域情報と第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第3の判定手段と、第3の判定手段によって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知手段とを備え、通知手段によって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで後続処理のいずれも行わないことを特徴とする。   The image forming system of the present invention is an image forming system including an image forming apparatus capable of post-processing and capable of printing an image, and an information processing apparatus capable of supplying an image to the image forming apparatus. A first determination means for determining whether or not to set a first area in image data to be post-processed, and acquiring first area information relating to the first area; A second unit that detects whether or not the data exists in the image data, determines a second region in the image data in which the encoded image data exists, and acquires second region information related to the second region; The third determination unit compares the first region information and the second region information, and determines whether or not the first region information and the second region information overlap in the image data. If it is determined by the third determining means and the third determining means to overlap, A notification means for notifying the user that the user is doing, and from the selection menu of the subsequent process displayed by the notification means, none of the subsequent processes is performed until any menu is selected. To do.

また、本発明の画像形成システムは、画像編集処理と後処理とが可能であり、画像を印刷可能な画像形成装置、および画像形成装置に画像を供給可能な情報処理装置を備える画像形成システムであって、画像編集処理と後処理との設定の有無を判定し、画像編集処理と後処理とが施される画像データ内の第1の領域を判定し、該第1の領域に関する第1の領域情報を取得する第1の判定手段と、符号化画像データが画像データ内に存在するか否かを検知し、符号化画像データが存在する画像データ内の第2の領域を判定し、該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第2の判定手段と、第1の領域情報と第2の領域情報とを比較し、画像データ内で第1の領域情報と第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第3の判定手段と、第3の判定手段によって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知手段とを備え、通知手段によって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで後続処理のいずれも行わないことを特徴とする。   The image forming system of the present invention is an image forming system that can perform image editing processing and post-processing, and includes an image forming apparatus capable of printing an image and an information processing apparatus capable of supplying the image to the image forming apparatus. Therefore, it is determined whether or not the image editing process and the post-processing are set, a first area in the image data to be subjected to the image editing process and the post-process is determined, and the first area relating to the first area is determined. First determination means for acquiring region information, detecting whether the encoded image data is present in the image data, determining a second region in the image data in which the encoded image data is present, The second determination means for acquiring the second region information relating to the second region, the first region information and the second region information are compared, and the first region information and the second region are included in the image data. Third determination means for determining whether or not the information overlaps; And a notification means for notifying the user of the overlap, and any one of the menus is selected from a selection menu for subsequent processing displayed by the notification means. No subsequent processing is performed.

また、本発明の情報処理装置は、描画コマンドが複数の描画コマンドに細分化されたか否かを判定する判定手段と、当該判定手段で描画コマンドが複数の描画コマンドに細分化されたと判定された場合に、複数の描画コマンドをレンダリングし、当該レンダリングにより得られた画像内に符号化画像データが存在するかを判断する第1の判断手段と、当該判定手段で描画コマンドが複数の描画コマンドに細分化されていないと判定された場合に、複数の描画コマンドのうち画像を示す描画コマンドが、符号化画像データを描画するための描画コマンドであるかを判断する第2の判断手段とを有することを特徴とする。   Further, the information processing apparatus according to the present invention determines whether or not a drawing command is subdivided into a plurality of drawing commands, and the determining unit determines that the drawing command is subdivided into a plurality of drawing commands. In this case, a plurality of drawing commands are rendered, and a first determination unit that determines whether encoded image data exists in an image obtained by the rendering, and the drawing command is converted into a plurality of drawing commands by the determination unit. A second determination unit configured to determine whether a drawing command indicating an image among a plurality of drawing commands is a drawing command for drawing encoded image data when it is determined that the image is not subdivided; It is characterized by that.

本発明によれば、原稿画像上の符号化画像データ領域と、他の画像編集処理や後処理が施される原稿画像上の領域との重複を回避できるので、符号化画像データ、または符号化画像の破損を防止することができる。   According to the present invention, it is possible to avoid the overlap between the encoded image data area on the original image and the area on the original image on which another image editing process or post-processing is performed. Image damage can be prevented.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態のうち、最良の実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, the best embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

なお、本明細書において、「画像編集処理」とは、画像データに対して行う処理であって、綴じ代処理、枠消し処理、製本処理、ネガポジ処理、鏡像処理、符号画像印字処理等、データ上で加工を施す処理を指す。   In this specification, “image editing processing” is processing performed on image data, and includes data such as binding margin processing, frame erasing processing, bookbinding processing, negative / positive processing, mirror image processing, and code image printing processing. It refers to the processing that performs the above processing.

また、本明細書において、「後処理」とは、画像形成される記録媒体に対して、物理的な加工を施す処理であって、ソート処理、グループ処理、ステイプル処理、パンチ穴処理、裁断処理などを指す。   Further, in this specification, “post-processing” is processing for performing physical processing on a recording medium on which an image is formed, and includes sorting processing, group processing, stapling processing, punch hole processing, and cutting processing. And so on.

<印刷システム(図1)>
図1は、本発明の一実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。
<Printing system (Fig. 1)>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention.

この印刷システムでは、情報処理装置であるホストコンピュータ40、および3台の画像形成装置(10、20、30)がLAN50に接続されているが、本発明の一実施形態による印刷システムにおいては、これらの接続数に限定されることはない。また、本実施形態では接続方法としてLANを介した形態で説明するが、これに限定されることもない。例えば、WAN(公衆回線)などの任意のネットワーク、USBなどのシリアル伝送方式、セントロニクスやSCSIなどのパラレル伝送方式なども適用可能である。   In this printing system, the host computer 40 as an information processing apparatus and three image forming apparatuses (10, 20, 30) are connected to the LAN 50. In the printing system according to the embodiment of the present invention, these are The number of connections is not limited. In the present embodiment, the connection method is described using a LAN, but the present invention is not limited to this. For example, an arbitrary network such as a WAN (public line), a serial transmission method such as USB, and a parallel transmission method such as Centronics and SCSI can be applied.

ホストコンピュータ(以下、PCと称する)40は、パーソナルコンピュータの機能を有し、CPUやプログラム格納用のROM、RAMなどのメモリを備える。そのため、このPC40は、LAN50やWANを介してFTPやSMBプロトコルを用い、ファイルを送受信したり、電子メールを送受信したりすることができる。またPC40から画像形成装置10、20、30に対して、プリンタドライバを介した印字命令も供給可能であるが、これは上述したCPUやプログラムの機能を利用することによって可能となっている。   A host computer (hereinafter referred to as a PC) 40 has the functions of a personal computer and includes a CPU, a ROM for storing programs, and a memory such as a RAM. Therefore, the PC 40 can send and receive files and send and receive e-mails using the FTP and SMB protocols via the LAN 50 and WAN. A print command can also be supplied from the PC 40 to the image forming apparatuses 10, 20, and 30 via a printer driver. This can be done by using the above-described CPU and program functions.

図1に示すように、画像形成装置10、および20は、同一の構成を有する装置である。画像形成装置30は、プリント機能のみの画像形成装置であり、画像形成装置10や20が有するスキャナ部(それぞれ、スキャナ部13、スキャナ部23)を有していない。以下では、説明の便宜上、画像形成装置10、および20のうちの画像形成装置10に注目して、その構成を詳細に説明する。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatuses 10 and 20 are apparatuses having the same configuration. The image forming apparatus 30 is an image forming apparatus having only a print function, and does not have the scanner units (the scanner unit 13 and the scanner unit 23, respectively) included in the image forming apparatuses 10 and 20. Hereinafter, for convenience of explanation, the configuration of the image forming apparatuses 10 and 20 will be described in detail by paying attention to the image forming apparatus 10.

画像形成装置10は、装置全体の制御を司る制御部(Controller Unit)11、印刷設定などのユーザインタフェースである操作部12、画像入力デバイスであるスキャナ部13、および画像出力デバイスであるプリンタ部14を備えている。制御部11により、操作部12、スキャナ部13、およびプリンタ部14は統合して制御されるが、制御部11の詳細な構成については図3の説明において詳述する。   The image forming apparatus 10 includes a controller unit 11 that controls the entire apparatus, an operation unit 12 that is a user interface such as print settings, a scanner unit 13 that is an image input device, and a printer unit 14 that is an image output device. It has. The control unit 11 controls the operation unit 12, the scanner unit 13, and the printer unit 14 in an integrated manner. The detailed configuration of the control unit 11 will be described in detail in the description of FIG.

<画像形成装置10(図2)>
図1に示した、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置10の外観を図2に示す。該画像形成装置10は、制御部11(図示せず)、操作部12、スキャナ部13、およびプリンタ部14を備える。
<Image Forming Apparatus 10 (FIG. 2)>
FIG. 2 shows an appearance of the image forming apparatus 10 according to the embodiment of the present invention shown in FIG. The image forming apparatus 10 includes a control unit 11 (not shown), an operation unit 12, a scanner unit 13, and a printer unit 14.

スキャナ部13は、原稿フィーダ201、およびトレイ202を備える。   The scanner unit 13 includes a document feeder 201 and a tray 202.

また、スキャナ部13は、スキャンする領域を分担する複数のCCDを有し、原稿上の画像を露光走査して得られた反射光がCCDに入力されることで画像の情報を電気信号に変換する機能も有する。   The scanner unit 13 has a plurality of CCDs that share the area to be scanned, and the reflected light obtained by exposing and scanning the image on the document is input to the CCD, thereby converting the image information into an electrical signal. It also has a function to

さらに、スキャナ部13は、変換した電気信号をR、G、B各色からなる輝度信号に変換し、当該輝度信号を画像データとして制御部11に対して出力する。   Further, the scanner unit 13 converts the converted electric signal into a luminance signal composed of R, G, and B colors, and outputs the luminance signal to the control unit 11 as image data.

原稿は、原稿フィーダ201のトレイ202にセットされる。ユーザが操作部12から読み取り開始を指示すると、制御部11からスキャナ部13に原稿読み取り指示が与えられる。スキャナ部13は、この指示を受けると原稿フィーダ201のトレイ202から原稿を1枚ずつフィードして、原稿の読み取り動作を行う。なお、原稿の読み取り方法は原稿フィーダ201による自動送り方式ではなく、原稿を不図示のガラス面上に載置し露光部を移動させることで原稿の走査を行う方法であってもよい。   The document is set on the tray 202 of the document feeder 201. When the user gives an instruction to start reading from the operation unit 12, a document reading instruction is given from the control unit 11 to the scanner unit 13. Upon receiving this instruction, the scanner unit 13 feeds the documents one by one from the tray 202 of the document feeder 201 and performs a document reading operation. Note that the document reading method is not an automatic feeding method by the document feeder 201, but a method of scanning the document by placing the document on a glass surface (not shown) and moving the exposure unit.

さらに、プリンタ部14は、異なる用紙サイズ、または異なる用紙向きを選択可能とする複数の用紙カセット203、204、および205、並びに後処理を行わない用紙が排出される排紙トレイ206、および後処理部207を備える。   Further, the printer unit 14 includes a plurality of paper cassettes 203, 204, and 205 that enable selection of different paper sizes or different paper orientations, a paper discharge tray 206 that discharges paper that is not subjected to post-processing, and post-processing. A unit 207 is provided.

プリンタ部14は、制御部11から受け取った画像データを用紙上に形成する画像形成デバイスである。なお、本実施形態において画像形成方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式となっているが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に印字するインクジェット方式などでも適用可能である。   The printer unit 14 is an image forming device that forms image data received from the control unit 11 on a sheet. In this embodiment, the image forming method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can also be applied to an ink jet system that prints on paper by ejecting ink from a micro nozzle array.

後処理部207は、後処理を行った印字後の用紙が排出される。後処理としては、例えば、排出された用紙に対するステイプル処理(ホチキス止め)やパンチ穴開け、裁断などがある。   The post-processing unit 207 discharges the printed paper after the post-processing. Examples of post-processing include stapling (stapling), punching holes, cutting, and the like for discharged paper.

<制御部11の詳細説明(図3)>
図3は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置10の制御部11の構成をより詳細に説明するためのブロック図である。制御部11は、操作部12、スキャナ部13、およびプリンタ部14と電気的に接続されており、一方ではLAN50やWAN331を介してPC40などの外部装置と接続されている。かかる構成により、画像データ、およびデバイス情報の入出力が可能となっている。
<Detailed Description of Control Unit 11 (FIG. 3)>
FIG. 3 is a block diagram for explaining the configuration of the control unit 11 of the image forming apparatus 10 according to the embodiment of the present invention in more detail. The control unit 11 is electrically connected to the operation unit 12, the scanner unit 13, and the printer unit 14. On the other hand, the control unit 11 is connected to an external device such as the PC 40 via the LAN 50 or the WAN 331. With this configuration, image data and device information can be input / output.

制御部11は、CPU301、RAM302、ROM303、HDD304、操作部I/F305、Network I/F306、Modem307、2値画像回転部308、および2値多値画像圧縮・伸張部309を備える。これらの各構成要素は、システムバス310に接続されている。   The control unit 11 includes a CPU 301, a RAM 302, a ROM 303, an HDD 304, an operation unit I / F 305, a network I / F 306, a Modem 307, a binary image rotation unit 308, and a binary multi-value image compression / decompression unit 309. Each of these components is connected to the system bus 310.

また、制御部11は、スキャナI/F311、スキャナ画像処理部312、圧縮部313、プリンタI/F314、プリンタ画像処理部315、伸張部316、画像変換部317、RIP328、圧縮部329を備える。これらの各構成要素は、画像バス330に接続されている。
なお、画像変換部317は、その内部に、伸張部318、圧縮部319、回転部320、変倍部321、色空間変換部322、2値多値変換部323、多値2値変換部324、移動部325、間引き部326、合成部327を備える。
The control unit 11 includes a scanner I / F 311, a scanner image processing unit 312, a compression unit 313, a printer I / F 314, a printer image processing unit 315, an expansion unit 316, an image conversion unit 317, a RIP 328, and a compression unit 329. Each of these components is connected to the image bus 330.
The image conversion unit 317 includes an expansion unit 318, a compression unit 319, a rotation unit 320, a scaling unit 321, a color space conversion unit 322, a binary multi-value conversion unit 323, and a multi-value binary conversion unit 324. , A moving unit 325, a thinning unit 326, and a combining unit 327.

システムバス310、および画像バス330は相互に接続しており、上記各構成要素は、これによって相互に接続し、互いにデータを送受信することができるようになっている。なお、RIP328は、システムバス310にも接続する構成をとっている。   The system bus 310 and the image bus 330 are connected to each other, and the above-described components are thereby connected to each other so that data can be transmitted / received to / from each other. The RIP 328 is also connected to the system bus 310.

以下、制御部11の各部について説明する。   Hereinafter, each part of the control part 11 is demonstrated.

CPU301は、ROM303に格納された制御プログラムに基づいて接続中の各種デバイス(例えば、スキャナ部13など)とのアクセスを統括的に制御すると共に、制御部11の内部で行われる各種処理についても統括的に制御する。   The CPU 301 comprehensively controls access to various connected devices (for example, the scanner unit 13 and the like) based on a control program stored in the ROM 303 and also controls various processes performed in the control unit 11. Control.

RAM302は、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ画像データを一時格納するためのメモリでもある。このRAM302は、記憶した内容を電源OFF後も保持しておくSRAM、および電源OFF後には記憶した内容が消去されてしまうDRAMを備える。   A RAM 302 is a system work memory for the CPU 301 to operate, and is also a memory for temporarily storing image data. The RAM 302 includes an SRAM that retains the stored content even after the power is turned off, and a DRAM that erases the stored content after the power is turned off.

ROM303は、上述のような装置の制御プログラムやブートプログラムなどを格納する。   The ROM 303 stores a control program, a boot program, and the like for the device as described above.

HDD304は、ハードディスクドライブであり、システムソフトウェアや画像データを格納することができる。   The HDD 304 is a hard disk drive and can store system software and image data.

操作部I/F305は、システムバス310と操作部12を接続するためのインタフェース部である。この操作部I/F305は、操作部12に表示するための情報を、システムバス310を介して各部から受信し、操作部12に送信する一方、操作部12から受信した情報を、システムバス310を介して各部へと送信する。   The operation unit I / F 305 is an interface unit for connecting the system bus 310 and the operation unit 12. The operation unit I / F 305 receives information to be displayed on the operation unit 12 from each unit via the system bus 310 and transmits the information to the operation unit 12. On the other hand, the operation unit I / F 305 receives information received from the operation unit 12. It transmits to each part via.

Network I/F306は、LAN50、およびシステムバス310に接続し、両者との間で情報の送受信を行う。   A network I / F 306 is connected to the LAN 50 and the system bus 310 and transmits / receives information to / from both.

Modem307は、WAN331、およびシステムバス310に接続し、両者との間で情報の送受信を行う。   The Modem 307 is connected to the WAN 331 and the system bus 310 and transmits / receives information to / from them.

なお、Network I/F306およびModem307は、それぞれLAN50およびWAN331を介して、例えばPC40などの外部のコンピュータと接続され、該PC40などから印刷設定を受信したりすることも可能である。   Note that the Network I / F 306 and the Modem 307 are connected to an external computer such as the PC 40 via the LAN 50 and the WAN 331, respectively, and can receive print settings from the PC 40 or the like.

2値画像回転部308は、送信前の画像データの方向を変換する。   A binary image rotation unit 308 converts the direction of image data before transmission.

2値多値画像圧縮・伸張部309は、送信前の画像データの解像度を所定の解像度や送信先の能力に応じた解像度に変換する。なお、圧縮、および伸張にあたってはJBIG、MMR、MR、MHなどの方式を用いる。   A binary multilevel image compression / decompression unit 309 converts the resolution of image data before transmission into a predetermined resolution or a resolution according to the capability of the transmission destination. For compression and decompression, methods such as JBIG, MMR, MR, and MH are used.

画像バス330は、画像データをやり取りするための伝送路であり、PCIバス、またはIEEE1394で構成されている。   The image bus 330 is a transmission path for exchanging image data, and is configured by a PCI bus or IEEE1394.

スキャナ画像処理部312は、スキャナ部13からスキャナI/F311を介して受信した画像データに対して、補正、加工、および編集を行う。また、スキャナ画像処理部312は、受信した画像データがカラー原稿か、または白黒原稿かの判定や、文字原稿か、または写真原稿かなどの判定も行うことができる。さらに、スキャナ画像処理部312は、その判定結果を画像データに付随させる処理も行う。ここで、かかる付随情報を「属性データ」と呼ぶ。なお、スキャナ画像処理部312で行われる処理の詳細については、図5の説明にて詳述する。   The scanner image processing unit 312 corrects, processes, and edits image data received from the scanner unit 13 via the scanner I / F 311. The scanner image processing unit 312 can also determine whether the received image data is a color document or a black and white document, or whether it is a text document or a photo document. Further, the scanner image processing unit 312 performs processing for attaching the determination result to the image data. Here, the accompanying information is referred to as “attribute data”. Details of processing performed by the scanner image processing unit 312 will be described in detail with reference to FIG.

圧縮部313は、スキャナ画像処理部312から画像データを受信し、該画像データを32画素×32画素のブロック単位に分割する。この32画素×32画素の画像データは、タイル画像データと呼ばれる。図4は、該タイル画像データを概念的に表す図である。原稿(すなわち、スキャナ部13から読み取る前の紙媒体)において、該タイル画像データに対応する領域をタイル画像と呼ぶ。   The compression unit 313 receives the image data from the scanner image processing unit 312 and divides the image data into blocks of 32 pixels × 32 pixels. The image data of 32 pixels × 32 pixels is called tile image data. FIG. 4 is a diagram conceptually showing the tile image data. In a document (that is, a paper medium before being read from the scanner unit 13), an area corresponding to the tile image data is referred to as a tile image.

なお、タイル画像データには、その32画素×32画素のブロックにおける平均輝度情報やタイル画像の原稿上の座標位置がヘッダー情報として付加されている。さらに、圧縮部313は、複数のタイル画像データからなる画像データを圧縮する。   Note that the tile image data is added with the average luminance information in the block of 32 pixels × 32 pixels and the coordinate position of the tile image on the document as header information. Further, the compression unit 313 compresses image data including a plurality of tile image data.

伸張部316は、複数のタイル画像データからなる画像データを伸張した後にラスタ展開してプリンタ画像処理部315に送信する。   The decompression unit 316 decompresses image data composed of a plurality of tile image data, raster-expands the image data, and transmits the raster image to the printer image processing unit 315.

プリンタ画像処理部315は、伸張部316から画像データを受信し、該画像データに付随する属性データを参照し、該画像データに対して画像処理を行う。画像処理後の画像データは、プリンタI/F314を介してプリンタ部14に出力される。このプリンタ画像処理部315で行われる処理の詳細については図6の説明にて詳述する。   The printer image processing unit 315 receives image data from the decompression unit 316, refers to attribute data attached to the image data, and performs image processing on the image data. The image data after the image processing is output to the printer unit 14 via the printer I / F 314. Details of processing performed by the printer image processing unit 315 will be described in detail with reference to FIG.

画像変換部317は、画像データに対して所定の変換処理を行う。画像変換部317は、以下に示すような処理部を有する。   The image conversion unit 317 performs predetermined conversion processing on the image data. The image conversion unit 317 includes a processing unit as described below.

伸張部318は、受信した画像データを伸張し、圧縮部319は、受信した画像データを圧縮し、そして、回転部320は、受信した画像データを回転する。   The decompression unit 318 decompresses the received image data, the compression unit 319 compresses the received image data, and the rotation unit 320 rotates the received image data.

変倍部321は、受信した画像データに対して解像度変換処理(例えば、600dpiから200dpiへの変換処理)を行う。   The scaling unit 321 performs resolution conversion processing (for example, conversion processing from 600 dpi to 200 dpi) on the received image data.

色空間変換部322は、受信した画像データの色空間を変換し、並びにマトリクス、またはテーブルを用いて公知技術である下地飛ばし処理、LOG変換処理(RGB→CMY)、および出力色補正処理(CMY→CMYK)を行うことができる。   The color space conversion unit 322 converts the color space of the received image data, and uses a matrix or a table to remove background removal processing, LOG conversion processing (RGB → CMY), and output color correction processing (CMY), which are known techniques. → CMYK).

2値多値変換部323は、受信した2階調の画像データを256階調の画像データに変換する。一方、多値2値変換部324は、受信した256階調の画像データを誤差拡散処理などの手法により2階調の画像データに変換する。   The binary multi-value conversion unit 323 converts the received two-gradation image data into 256-gradation image data. On the other hand, the multi-level binary conversion unit 324 converts the received 256-gradation image data into 2-gradation image data using a technique such as error diffusion processing.

移動部325は、受信した画像データに対して余白部分を付加したり、余白部分を削除したりする処理を行う。   The moving unit 325 performs processing for adding a margin part to the received image data and deleting the margin part.

間引き部326は、受信した画像データの画素を間引くことで解像度変換を行い、例えば、解像度が元の画像データの1/2、1/4、1/8などの画像データを生成する。   The thinning unit 326 performs resolution conversion by thinning out the pixels of the received image data, and generates, for example, image data whose resolution is 1/2, 1/4, 1/8, or the like of the original image data.

合成部327は、受信した2つの画像データを合成し、1枚の画像データを生成する。なお、2つの画像データを合成する際には、周知の方法を活用することができる。すなわち、合成対象の画素同士が持つ輝度値の平均値を合成輝度値とする方法、輝度レベルで明るい方の画素の輝度値を合成後の画素の輝度値とする方法、または暗い方を合成後の画素とする方法を適用することが可能である。さらに、合成対象の画素同士の論理和演算、論理積演算、排他的論理和演算などで合成後の輝度値を決定する方法なども適用可能である。   The synthesizer 327 synthesizes the two received image data to generate one piece of image data. A known method can be used when combining two pieces of image data. That is, a method of setting an average value of luminance values of pixels to be combined as a combined luminance value, a method of setting a luminance value of a brighter pixel at a luminance level as a luminance value of a combined pixel, or a combination of the darker one after combining It is possible to apply the method of using the pixel. Furthermore, a method of determining a luminance value after synthesis by a logical sum operation, a logical product operation, an exclusive logical sum operation, or the like between pixels to be synthesized is also applicable.

RIP328は、PC40などから送信されたPDL(ページ記述言語)コードデータを元に生成された中間データを受信し、ビットマップデータ(多値)を生成する。   The RIP 328 receives intermediate data generated based on PDL (page description language) code data transmitted from the PC 40 or the like, and generates bitmap data (multi-value).

<スキャナ画像処理部312の詳細説明(図5)>
図3におけるスキャナ画像処理部312の内部構成の詳細を図5に示す。
<Detailed Description of Scanner Image Processing Unit 312 (FIG. 5)>
FIG. 5 shows details of the internal configuration of the scanner image processing unit 312 in FIG.

スキャナ画像処理部312は、マスキング処理部501、フィルタ処理部502、ヒストグラム生成部503、入力側ガンマ補正部504、カラーモノクロ判定部505、文字写真判定部506、および復号部507を備える。   The scanner image processing unit 312 includes a masking processing unit 501, a filter processing unit 502, a histogram generation unit 503, an input side gamma correction unit 504, a color / monochrome determination unit 505, a character / photo determination unit 506, and a decoding unit 507.

スキャナ画像処理部312は、RGB各8bitの輝度信号からなる画像データを受信する機能を有する処理部である。   The scanner image processing unit 312 is a processing unit having a function of receiving image data composed of RGB 8-bit luminance signals.

マスキング処理部501は、該輝度信号をCCDのフィルタ色に依存しない標準的な輝度信号に変換する。   The masking processing unit 501 converts the luminance signal into a standard luminance signal that does not depend on the CCD filter color.

フィルタ処理部502は、マスキング処理部501から受信した画像データの空間周波数を任意に補正する。フィルタ処理部502は、該画像データに対して、例えば7×7のマトリクスを用いた演算処理を行う。   The filter processing unit 502 arbitrarily corrects the spatial frequency of the image data received from the masking processing unit 501. The filter processing unit 502 performs arithmetic processing using, for example, a 7 × 7 matrix on the image data.

一方、複写機や複合機では、図7における原稿選択タブ704の押下によりコピーモードとして文字モード、写真モード、または文字/写真モードを選択することができる。これらのうち文字モードが選択された場合、フィルタ処理部502は、文字用のフィルタを該画像データ全体にかける。また、写真モードが選択された場合、フィルタ処理部502は、写真用のフィルタを該画像データ全体にかける。さらに、フィルタ処理部502は、文字/写真モードが選択された場合、後述の文字写真判定信号(属性データの一部)に応じて画素ごとに適応可能なフィルタを切り替える。すなわち、フィルタ処理部502は、画素ごとに写真用のフィルタをかけるか、または文字用のフィルタをかけるかを決定する。   On the other hand, in the copying machine or the multifunction machine, the character mode, the photo mode, or the character / photo mode can be selected as the copy mode by pressing the document selection tab 704 in FIG. When the character mode is selected, the filter processing unit 502 applies a character filter to the entire image data. When the photo mode is selected, the filter processing unit 502 applies a photo filter to the entire image data. Further, when the character / photo mode is selected, the filter processing unit 502 switches an applicable filter for each pixel in accordance with a character photo determination signal (part of attribute data) described later. That is, the filter processing unit 502 determines whether to apply a photo filter or a character filter for each pixel.

なお、写真用のフィルタには高周波成分のみ平滑化が行われるような係数が設定されており、画像のざらつきを目立たなくすることができる。一方、文字用のフィルタには強めのエッジ強調を行うような係数が設定されており、文字のシャープさを出すこともできる。   Note that a coefficient for smoothing only the high-frequency component is set in the filter for photography, and the roughness of the image can be made inconspicuous. On the other hand, a coefficient for performing strong edge enhancement is set in the filter for characters, and the sharpness of the characters can be obtained.

ヒストグラム生成部503は、フィルタ処理部502から受信した画像データを構成する各画素の輝度データをサンプリングする。より詳細に説明すると、ヒストグラム生成部503は、主走査方向、および副走査方向にそれぞれ指定した開始点から終了点で囲まれた矩形領域内の輝度データを、主走査方向、および副走査方向に一定のピッチでサンプリングする。そして、ヒストグラム生成部503は、該サンプリング結果を元にヒストグラムデータを生成する。生成されたヒストグラムデータは、後述する下地飛ばし処理部601で下地飛ばし処理を行う際に下地レベルを推測するために用いられる。   The histogram generation unit 503 samples the luminance data of each pixel constituting the image data received from the filter processing unit 502. More specifically, the histogram generation unit 503 outputs luminance data in a rectangular area surrounded by a start point and an end point specified in the main scanning direction and the sub scanning direction, respectively, in the main scanning direction and the sub scanning direction. Sample at a constant pitch. Then, the histogram generation unit 503 generates histogram data based on the sampling result. The generated histogram data is used for estimating the background level when the background removal processing unit 601 described later performs background removal processing.

入力側ガンマ補正部504は、ヒストグラム生成部503より受信した輝度データを、テーブル等を利用して非線形特性を持つ輝度データに変換する。   The input-side gamma correction unit 504 converts the luminance data received from the histogram generation unit 503 into luminance data having nonlinear characteristics using a table or the like.

カラーモノクロ判定部505は、マスキング処理部501から受信した画像データを構成する各画素が有彩色であるか無彩色であるかを判定し、その判定結果をカラーモノクロ判定信号(属性データの一部)として画像データに付随させる。   The color / monochrome determination unit 505 determines whether each pixel constituting the image data received from the masking processing unit 501 is a chromatic color or an achromatic color, and the determination result is a color / monochrome determination signal (part of attribute data). ) As image data.

文字写真判定部506は、マスキング処理部501から受信した画像データを構成する各画素が文字を構成する画素なのか、網点を構成する画素なのか、網点中の文字を構成する画素なのか、ベタ画像を構成する画素なのかを判定する。文字写真判定部506は、この判定を行う場合に、各画素の画素値と各画素の周辺画素の画素値とに基づいて判定を行う。なお、上記のどれにもあてはまらない画素は、白領域を構成している画素である。その判定処理の後、文字写真判定部506は、その判定結果を文字写真判定信号(属性データの一部)として画像データに付随させる。   The character photograph determination unit 506 determines whether each pixel constituting the image data received from the masking processing unit 501 is a pixel constituting a character, a pixel constituting a halftone dot, or a pixel constituting a character in a halftone dot. Then, it is determined whether the pixel constitutes a solid image. When this determination is made, the character / photo determination unit 506 makes a determination based on the pixel value of each pixel and the pixel values of surrounding pixels of each pixel. Note that pixels that do not correspond to any of the above are pixels that form a white region. After the determination process, the character photograph determination unit 506 attaches the determination result to the image data as a character photograph determination signal (part of attribute data).

復号部507は、マスキング処理部501から出力された画像データ内に符号化画像データが存在する場合に、その存在を検知する。そして、復号部507は、符号化画像データを検知した場合、検知された符号化画像データを復号化して情報を取り出す。   The decoding unit 507 detects the presence of encoded image data in the image data output from the masking processing unit 501. Then, when detecting the encoded image data, the decoding unit 507 decodes the detected encoded image data and extracts information.

<プリンタ画像処理部315の詳細説明(図6)>
次に、図3におけるプリンタ画像処理部315における処理の流れを、図6を参照して説明する。上述したように、プリンタ画像処理部315の処理は、CPU301によって制御されるため、以下の処理もCPU301によって制御されることになる。
<Detailed Description of Printer Image Processing Unit 315 (FIG. 6)>
Next, the flow of processing in the printer image processing unit 315 in FIG. 3 will be described with reference to FIG. As described above, since the processing of the printer image processing unit 315 is controlled by the CPU 301, the following processing is also controlled by the CPU 301.

下地飛ばし処理部601は、スキャナ画像処理部312のヒストグラム生成部503で生成されたヒストグラムを用いて画像データの下地色を飛ばす(除去する)処理を行う。   The background removal processing unit 601 performs a process of removing (removing) the background color of image data using the histogram generated by the histogram generation unit 503 of the scanner image processing unit 312.

モノクロ生成部602は、カラーデータをモノクロデータに変換する。   The monochrome generation unit 602 converts color data into monochrome data.

Log変換部603は、輝度、および濃度の変換処理を行う。例えば、Log変換部603は、RGB入力された画像データを、CMYの画像データに変換する。   The Log conversion unit 603 performs luminance and density conversion processing. For example, the Log conversion unit 603 converts RGB input image data into CMY image data.

出力色補正部604は、出力色補正を行う。例えば、CMY入力された画像データを、テーブルやマトリックスを用いてCMYKの画像データに変換する。   The output color correction unit 604 performs output color correction. For example, image data input as CMY is converted into CMYK image data using a table or a matrix.

出力側ガンマ補正部605は、この出力側ガンマ補正部605に入力される信号値と、複写出力後の反射濃度値とが比例するように補正を行う。   The output-side gamma correction unit 605 performs correction so that the signal value input to the output-side gamma correction unit 605 is proportional to the reflection density value after copying output.

中間調補正部606は、出力するプリンタ部14の階調数に合わせて中間調処理を行う。例えば、受信した高階調の画像データに対し2値化や32値化などの処理を行う。   A halftone correction unit 606 performs halftone processing according to the number of gradations of the printer unit 14 to be output. For example, processing such as binarization or binarization is performed on the received high gradation image data.

符号画像合成部607は、出力側ガンマ補正部605と中間調補正部606との間に位置し、後述する<符号化処理>により生成された符号化画像データと、原稿の画像データとを合成する。   The code image synthesis unit 607 is located between the output-side gamma correction unit 605 and the halftone correction unit 606, and synthesizes the encoded image data generated by the <encoding process> described later and the document image data. To do.

なお、スキャナ画像処理部312やプリンタ画像処理部315における各処理部では、受信した画像データに各処理を施さずに出力させることも可能である。このように、ある処理部において処理を施さずにデータを通過させることを、「処理部をスルーさせる」と呼ぶ。   Each processing unit in the scanner image processing unit 312 or the printer image processing unit 315 can output the received image data without performing each processing. In this way, passing data without processing in a certain processing unit is referred to as “through the processing unit”.

<符号化処理>
CPU301は、所定の情報(この所定の情報には、例えば、機器番号や印刷時間情報やユーザID情報などが含まれる)の符号化処理を行い、符号化画像データを生成する処理を制御することができる。
<Encoding process>
The CPU 301 performs encoding processing of predetermined information (the predetermined information includes, for example, a device number, printing time information, user ID information, and the like), and controls processing for generating encoded image data. Can do.

なお、本明細書では、「符号化画像データ」とは、二次元コード画像やバーコード画像といった画像や電子透かし技術により生成された電子透かし画像のことを指し示す。図14で説明するように、文書ファイル、画像ファイル、動画ファイル、音声ファイル、および実行ファイルなどから符号化画像データを生成することが可能である。   In this specification, “encoded image data” indicates an image such as a two-dimensional code image or a barcode image, or a digital watermark image generated by a digital watermark technique. As described with reference to FIG. 14, encoded image data can be generated from a document file, an image file, a moving image file, an audio file, an execution file, and the like.

さらに、CPU301は、生成された符号化画像データを、データバス(図示せず)を用いて、プリンタ画像処理部315内の符号画像合成部607に送信することも可能である。   Further, the CPU 301 can transmit the generated encoded image data to the encoded image composition unit 607 in the printer image processing unit 315 using a data bus (not shown).

なお、上記制御(符号化画像データの生成制御、送信制御)は、CPU301がRAM302内に格納されたプログラムを実行することによって行われる。   The above control (encoded image data generation control, transmission control) is performed by the CPU 301 executing a program stored in the RAM 302.

<操作画面の説明>
次に、画像形成装置10の操作部12をより詳細に説明する。
<Explanation of operation screen>
Next, the operation unit 12 of the image forming apparatus 10 will be described in more detail.

図7は、操作部12の初期画面700である。初期画面700は、領域701、読み取りモードタブ702、原稿選択タブ704、応用モードタブ705、後処理設定タブ706、および両面設定タブ707を備える。   FIG. 7 is an initial screen 700 of the operation unit 12. The initial screen 700 includes an area 701, a reading mode tab 702, a document selection tab 704, an application mode tab 705, a post-processing setting tab 706, and a duplex setting tab 707.

領域701は、画像形成装置10がコピーできる状態にあるか否かを表示し、かつ設定したコピー部数を表示する。   An area 701 displays whether or not the image forming apparatus 10 is ready to copy, and displays the set number of copies.

読み取りモードタブ702は、原稿の読み取りモードを選択するためのタブである。このタブが押下されるとカラー/ブラック/自動(ACS)の3種類の選択メニュー(図示せず)がポップアップ表示される。なお、カラーが選択された場合にはカラーコピーが、ブラックが選択された場合にはモノクロコピーが行われる。また、自動(ACS)が選択された場合には、上述したカラーモノクロ判定部505で生成したカラーモノクロ判定信号により、カラーまたはモノクロのいずれかのコピーモードが決定される。   A reading mode tab 702 is a tab for selecting an original reading mode. When this tab is pressed, three types of selection menus (not shown) of color / black / automatic (ACS) are popped up. Note that color copy is performed when color is selected, and monochrome copy is performed when black is selected. When automatic (ACS) is selected, either color or monochrome copy mode is determined based on the color / monochrome determination signal generated by the color / monochrome determination unit 505 described above.

原稿選択704タブは、原稿のタイプを選択するためのタブであり、このタブが押下されると文字、写真、文字/写真モードの3種類の選択メニュー(図示せず)がポップアップ表示される。   The document selection 704 tab is a tab for selecting the type of document, and when this tab is pressed, three types of selection menus (not shown) of text, photo, and text / photo mode are popped up.

応用モードタブ705は、各種画像編集処理を設定するためのタブである。   An application mode tab 705 is a tab for setting various image editing processes.

後処理設定タブ706は、各種フィニッシングに関わる設定を行うためのタブである。   A post-processing setting tab 706 is a tab for performing settings related to various finishings.

両面設定タブ707は、両面読み込み、および両面印刷に関する設定を行うためのタブである。   A duplex setting tab 707 is a tab for performing settings relating to duplex reading and duplex printing.

図8は、応用モードタブ705を押下したときに表示される応用モード設定画面800の一例を示す図である。本実施形態では、応用モード設定画面800は、綴じ代設定タブ801、枠消し設定タブ802、製本設定タブ803、ネガポジ設定タブ804、鏡像設定タブ805、および符号化画像印字タブ806を有する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an application mode setting screen 800 displayed when the application mode tab 705 is pressed. In this embodiment, the application mode setting screen 800 includes a binding margin setting tab 801, a frame erase setting tab 802, a bookbinding setting tab 803, a negative / positive setting tab 804, a mirror image setting tab 805, and an encoded image printing tab 806.

綴じ代設定タブ801は、原稿画像を出力時に上下左右のいずれかに移動させて出力用紙に印字する綴じ代を設定する際に使用する。   A binding margin setting tab 801 is used to set a binding margin for printing on an output sheet by moving an original image up, down, left, or right during output.

枠消し設定タブ802は、原稿画像に対して枠を指定して枠外の領域にある画素を白画素にする枠消しを設定する際に使用する。   A frame erasure setting tab 802 is used when a frame is specified for an original image and a frame erasure is set so that pixels outside the frame are white pixels.

製本設定タブ803は、原稿画像を製本出力する製本設定をする際に使用する。   A bookbinding setting tab 803 is used for bookbinding setting for booklet output of a document image.

ネガポジ設定タブ804は、原稿画像に対してネガポジ設定をする際に使用する。ネガポジ設定タブ804を押下すると、ネガポジON/OFF画面(図示せず)が表示され、ネガポジ出力するか否かを選択できる。なお、初期値はネガポジ出力しないよう設定されている。   A negative / positive setting tab 804 is used when negative / positive setting is performed on a document image. When the negative / positive setting tab 804 is pressed, a negative / positive ON / OFF screen (not shown) is displayed, and it is possible to select whether or not to perform negative / positive output. The initial value is set not to output negative / positive.

鏡像設定タブ805は、原稿画像を上下または左右逆転し鏡像印刷する鏡像設定をする際に使用する。鏡像設定タブ805を押下すると、鏡像ON/OFF画面(図示せず)が表示され、鏡像出力するか否かを選択できる。なお、初期値は鏡像出力しないよう設定されている。   A mirror image setting tab 805 is used to set a mirror image for printing a mirror image by reversing the original image vertically or horizontally. When the mirror image setting tab 805 is pressed, a mirror image ON / OFF screen (not shown) is displayed, and it is possible to select whether or not to output a mirror image. The initial value is set not to output a mirror image.

符号化画像印字タブ806は、原稿画像に対して新規に符号化画像データを合成するモードにかかわる設定を行う際に使用する。新規に符号化画像データに変換する情報は、PC40や画像形成装置10内のHDD304に格納されている文書ファイル、または仮想キーボード(図示せず)から入力された文字列など特に限定はしない。   The encoded image print tab 806 is used when setting related to a mode for newly combining encoded image data with a document image. Information to be newly converted into encoded image data is not particularly limited, such as a document file stored in the PC 40 or the HDD 304 in the image forming apparatus 10 or a character string input from a virtual keyboard (not shown).

図9は、後処理設定タブ706を押下したときに表示される後処理設定画面900の一例を示す図である。本実施形態では、後処理設定画面900は、ソート設定タブ901、グループ設定タブ902、ステイプル設定タブ903、パンチ設定タブ904、および裁断設定タブ905を有する。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a post-processing setting screen 900 displayed when the post-processing setting tab 706 is pressed. In the present embodiment, the post-processing setting screen 900 includes a sort setting tab 901, a group setting tab 902, a staple setting tab 903, a punch setting tab 904, and a cutting setting tab 905.

ソート設定タブ901は、ページ順番を揃えて複数部出力する設定を施すことができる。この設定を施すと、例えば、ページ順を「1、2、3。1、2、3。」のようにして、各部ごとに出力することが可能となる。   The sort setting tab 901 can be set to output a plurality of copies with the page order aligned. When this setting is performed, for example, the page order can be output as “1, 2, 3, 1, 2, 3.” for each unit.

グループ設定タブ902は、同一ページを連続して複数部出力する設定を施すことができる。この設定を施すと、例えば、ページ順を「1、1。2、2。3、3。」のようにして、ページごとに複数部出力することが可能となる。   A group setting tab 902 can be set to output a plurality of copies of the same page continuously. When this setting is performed, it is possible to output a plurality of copies for each page, for example, the page order is “1, 1, 2, 2, 3, 3.”.

ステイプル設定タブ903は、出力用紙の束に対して指定位置にステイプルする設定を施すことができる。この設定を施すと、例えば、5ページで1つのまとまりのある文書を出力する際に、その5ページを出力する単位でステイプル処理をすることが可能となる。   A stapling setting tab 903 can be set to staple a bundle of output sheets at a specified position. If this setting is performed, for example, when outputting a single document with 5 pages, it is possible to perform stapling processing in units of outputting the 5 pages.

パンチ設定タブ904は、出力用紙の束に対して指定位置にパンチ穴を開ける設定を施すことができる。   The punch setting tab 904 can be set to punch holes at specified positions for a bundle of output sheets.

裁断設定タブ905は、出力用紙の束に対して指定位置で裁断する設定を施すことができる。   A cutting setting tab 905 can perform setting for cutting a bundle of output sheets at a specified position.

<原稿画像入力時の処理>
図10は、原稿を読み取り、画像データとして格納する一連の処理に係わるフローチャートである。後述する処理は、読み取られる原稿が複数ページ存在する場合は、ページごとに行われる。
<Processing when manuscript image is input>
FIG. 10 is a flowchart relating to a series of processes for reading a document and storing it as image data. The process to be described later is performed for each page when there are a plurality of pages to be read.

ステップS1001では、CPU301は、スキャナ部13で読み取られた原稿を、画像データとしてスキャナI/F311を介してスキャナ画像処理部312に送信する。   In step S <b> 1001, the CPU 301 transmits the document read by the scanner unit 13 to the scanner image processing unit 312 via the scanner I / F 311 as image data.

ステップS1002では、スキャナ画像処理部312は、ステップS1001で送信された画像データに対して図5にて説明した処理を行い、新たな画像データと共に属性データを生成する。また、スキャナ画像処理部312は、この属性データを該新たな画像データに付随させる処理も行う。   In step S1002, the scanner image processing unit 312 performs the processing described with reference to FIG. 5 on the image data transmitted in step S1001, and generates attribute data together with new image data. The scanner image processing unit 312 also performs processing for attaching this attribute data to the new image data.

ステップS1003では、スキャナ画像処理部312内の復号部507は、上述したように、ステップS1002で生成した新たな画像データに符号化画像データが存在するか否かを検知する。復号部507が符号化画像データを検知した場合は、ステップS1004に処理が進み、検知しなかった場合は、ステップS1008に処理が進む。   In step S1003, the decoding unit 507 in the scanner image processing unit 312 detects whether or not encoded image data exists in the new image data generated in step S1002, as described above. If the decoding unit 507 detects encoded image data, the process proceeds to step S1004. If not detected, the process proceeds to step S1008.

ステップS1004では、復号部507は、検知した符号化画像データが原稿画像内のどの領域に存在するかを判定し、その領域情報をRAM302に送信し、格納する。   In step S1004, the decoding unit 507 determines in which area in the document image the detected encoded image data exists, and transmits the area information to the RAM 302 for storage.

ここで、領域情報とは、図17の例で示すように、原稿画像1701の左上隅を原点(0,0)とし、主走査方向をX軸、副走査方向をY軸とした場合の符号化画像データ1702の占有する領域の位置座標の情報である。図17の例では、符号化画像データ1702の領域は、(X0,Y0)と(X1,Y0)と(X0,Y1)と(X1,Y1)との位置座標で囲まれる矩形領域で示される。   Here, as shown in the example of FIG. 17, the region information is a code when the upper left corner of the original image 1701 is the origin (0, 0), the main scanning direction is the X axis, and the sub scanning direction is the Y axis. This is information on the position coordinates of the area occupied by the converted image data 1702. In the example of FIG. 17, the area of the encoded image data 1702 is indicated by a rectangular area surrounded by the position coordinates of (X0, Y0), (X1, Y0), (X0, Y1), and (X1, Y1). .

ステップS1005では、複合部507は、符号化画像データを復号化して情報を取得する。この段階では、画像編集処理や後処理をまだ施していないので、符号化画像データは破損されておらず、図15で示すように、符号化画像データから元データを抽出することが可能である。   In step S1005, the composite unit 507 decodes the encoded image data and acquires information. At this stage, since image editing processing and post-processing have not yet been performed, the encoded image data is not damaged, and the original data can be extracted from the encoded image data as shown in FIG. .

ステップS1006では、CPU301は、ステップS1005で取得された復号後の情報を、データバス(図示せず)を用いてRAM302に送信し、格納する。   In step S1006, the CPU 301 transmits the decrypted information acquired in step S1005 to the RAM 302 using a data bus (not shown) and stores it.

ステップS1007では、CPU301は、復号後の情報を再符号化して符号化画像データを生成し、該再符号化画像データをプリンタ画像処理部315内の符号画像合成部607に送信する。符号画像合成部607での合成処理については、ステップS1206にて後述する。ここで、再符号化する処理は、CPU301がRAM302に格納されたプログラムを実行することによって行い、符号化画像データを生成する。   In step S <b> 1007, the CPU 301 re-encodes the decoded information to generate encoded image data, and transmits the re-encoded image data to the encoded image synthesis unit 607 in the printer image processing unit 315. The combining process in the code image combining unit 607 will be described later in step S1206. Here, the re-encoding process is performed by the CPU 301 executing a program stored in the RAM 302 to generate encoded image data.

ステップS1008では、圧縮部313は、スキャナ画像処理部312で生成された新たな画像データを32画素×32画素のブロック単位に分割しタイル画像データを生成する。さらに、圧縮部313は、この複数のタイル画像データからなる画像データを圧縮する。   In step S1008, the compression unit 313 divides the new image data generated by the scanner image processing unit 312 into blocks of 32 pixels × 32 pixels, and generates tile image data. Further, the compression unit 313 compresses the image data composed of the plurality of tile image data.

ステップS1009では、CPU301は、圧縮部313で圧縮された画像データをRAM302に送信し、格納する。   In step S1009, the CPU 301 transmits the image data compressed by the compression unit 313 to the RAM 302 and stores it.

なお、この画像データは、CPU301によって必要に応じて画像変換部317に送信され、画像処理が施された上で再びRAM302に送信され、格納される。   The image data is transmitted by the CPU 301 to the image conversion unit 317 as necessary, subjected to image processing, and then transmitted to the RAM 302 again and stored.

<原稿に新規の符号化画像データを追加する処理>
図11は、図8で示した符号化画像印字タブ806が押下された場合のフローについて説明する図である。符号化画像印字タブ806は、図10のフローチャートで説明した、読み取り格納した原稿画像データに新規に符号化画像データを追加するために使用する。なお、符号化画像印字タブ806は上述のように画像形成装置10の操作部12に表示されるため、符号化画像印字タブ806を押下すると操作部I/F305を介して制御部11に押下されたことが伝えられ、後述の処理フローはCPU301により制御される。
<Process of adding new encoded image data to the document>
FIG. 11 is a diagram for explaining a flow when the encoded image print tab 806 shown in FIG. 8 is pressed. The encoded image print tab 806 is used for newly adding encoded image data to the read and stored document image data described with reference to the flowchart of FIG. Since the encoded image print tab 806 is displayed on the operation unit 12 of the image forming apparatus 10 as described above, when the encoded image print tab 806 is pressed, it is pressed by the control unit 11 via the operation unit I / F 305. The processing flow described later is controlled by the CPU 301.

また、図10と同様に、後述する処理は、読み取られる原稿が複数ページ存在する場合は、ページごとに行われる。   Similarly to FIG. 10, the processing described later is performed for each page when there are a plurality of pages to be read.

ステップS1101では、CPU301は、符号化情報指定手段(図示せず)でユーザによって指定された、新規に符号化画像データに変換する情報をRAM302に格納する。新規に符号化画像データに変換される情報は、PC40や画像形成装置内のHDD304に格納されている文書ファイル、および仮想キーボード(図示せず)から入力した文字列など特に限定されない。   In step S <b> 1101, the CPU 301 stores, in the RAM 302, information to be newly converted into encoded image data specified by the user with encoded information specifying means (not shown). Information newly converted into encoded image data is not particularly limited, such as a document file stored in the PC 40 or the HDD 304 in the image forming apparatus, and a character string input from a virtual keyboard (not shown).

ステップS1102では、CPU301は、RAM302に格納されたプログラムを実行して、ステップS1101で格納した情報から符号化画像データを生成する。   In step S1102, the CPU 301 executes a program stored in the RAM 302, and generates encoded image data from the information stored in step S1101.

ステップS1103では、CPU301は、符号化情報指定手段(図示せず)でユーザによって指定された原稿中の位置座標と当該生成した符号化画像データのサイズとから原稿への合成領域を指定する。なお、合成領域とは、図17を例にして説明すると、RAM302に格納された原稿画像1701の左上隅を原点(0,0)とし、主走査方向をX軸、副走査方向をY軸とした場合の符号化画像データ1702の占有する領域を指す。図17の例では、符号化画像データ1702の領域、つまり合成領域は、(X0,Y0)と(X1,Y0)と(X0,Y1)と(X1,Y1)とで表現される矩形領域で示される。   In step S <b> 1103, the CPU 301 designates a synthesis area for the original document based on the position coordinates in the original document specified by the user by the encoding information specifying means (not shown) and the size of the generated encoded image data. The composite area is described with reference to FIG. 17 as an example. The upper left corner of the original image 1701 stored in the RAM 302 is the origin (0, 0), the main scanning direction is the X axis, and the sub scanning direction is the Y axis. In this case, the area occupied by the encoded image data 1702 is indicated. In the example of FIG. 17, the area of the encoded image data 1702, that is, the synthesis area, is a rectangular area represented by (X0, Y0), (X1, Y0), (X0, Y1), and (X1, Y1). Indicated.

ステップS1104では、CPU301は、ステップS1102で生成した符号化画像データとステップS1103で説明した位置座標の情報とを、データバス(図示せず)を用いてプリンタ画像処理部315内の符号画像合成部607に送信する。符号画像合成部607での合成処理については、ステップS1211にて後述する。   In step S1104, the CPU 301 uses the encoded image data generated in step S1102 and the position coordinate information described in step S1103 to use the data bus (not shown) and the code image synthesis unit in the printer image processing unit 315. To 607. The synthesizing process in the code image synthesizing unit 607 will be described later in step S1211.

<出力用紙への画像形成時の処理>
図12は、図10、および図11のフローチャートで説明した処理により生成された符号化画像データが合成された画像データを出力用紙上(シート上)に出力する際の処理を示すフローチャートである。つまり、後述する出力処理は、プリンタI/F314を介してプリンタ部14に出力される処理であるため、CPU301によって制御される。
<Processing when forming an image on output paper>
FIG. 12 is a flowchart showing a process when outputting the image data obtained by combining the encoded image data generated by the process described with reference to the flowcharts of FIGS. 10 and 11 onto the output sheet (on the sheet). That is, an output process described later is a process that is output to the printer unit 14 via the printer I / F 314 and is therefore controlled by the CPU 301.

また、図10および図11と同様に、後述する処理は、出力対象となる画像データが複数ページ存在する場合は、ページごとに行われる。   Similarly to FIG. 10 and FIG. 11, the processing described later is performed for each page when there are a plurality of pages of image data to be output.

ステップS1201では、CPU301は、図8で示した応用モード設定画面800からいずれかの画像編集処理が指定されているか否かを判定する。いずれかの画像編集処理が指定されていると判定された場合、ステップS1202に処理が進み、一方、いずれかの画像編集処理も指定されていないと判定された場合、ステップS1203に処理が進む。   In step S1201, the CPU 301 determines whether any image editing process is designated from the application mode setting screen 800 shown in FIG. If it is determined that any one of the image editing processes has been designated, the process proceeds to step S1202. On the other hand, if any image editing process has not been designated, the process proceeds to step S1203.

ステップS1202では、CPU301は、応用モード設定画面800から指定されている画像編集処理が原稿画像に施される領域を判定する。この画像編集処理の領域判定処理については、後述する<画像編集領域の判定処理>にて詳細に説明する。   In step S <b> 1202, the CPU 301 determines an area in which the image editing process designated from the application mode setting screen 800 is performed on the document image. The area determination process of the image editing process will be described in detail in <Image editing area determination process> described later.

ステップS1203では、CPU301は、図9で示す後処理設定画面900からいずれかの後処理が指定されているか否かを判定する。いずれかの後処理が指定されていると判定された場合、ステップS1204に処理が進み、一方、いずれかの後処理が指定されていないと判定された場合、ステップS1205に処理が進む。   In step S1203, the CPU 301 determines whether any post-processing is designated from the post-processing setting screen 900 shown in FIG. If it is determined that any post-processing is specified, the process proceeds to step S1204. On the other hand, if any post-processing is determined not to be specified, the process proceeds to step S1205.

ステップS1204では、CPU301は、指定されている後処理が原稿画像に施される領域を判定する。この後処理の領域判定処理については、後述する<後処理領域の判定処理>にて詳細に説明する。   In step S1204, the CPU 301 determines an area where the designated post-processing is performed on the document image. This post-processing area determination process will be described in detail later in <Post-Processing Area Determination Process>.

ステップS1205では、CPU301は、図10および図11で説明した符号化画像データを原稿へ合成する合成領域と、ステップS1202で判定した原稿への画像編集処理の領域やステップS1204で判定した原稿への後処理の領域とを比較する。CPU301は、該比較処理の結果、互いの領域が重複するか否かを判定する。互いの領域が重複する場合は、ステップS1206に処理が進み、互いの領域が重複しない場合は、ステップS1209に処理が進む。   In step S1205, the CPU 301 applies the composition area for combining the encoded image data described in FIGS. 10 and 11 to the document, the image editing process area for the document determined in step S1202, and the document determined in step S1204. Compare with post-processing area. The CPU 301 determines whether or not the areas overlap with each other as a result of the comparison process. If the areas overlap, the process proceeds to step S1206. If the areas do not overlap, the process proceeds to step S1209.

ステップS1206では、CPU301は、図13に示すユーザ警告画面1300を操作部12に表示する。ユーザ警告画面1300は、印刷設定変更1301、継続1302、およびキャンセル1303を備える。符号1301〜1303は、それぞれ再設定処理、通知表示無視処理、および印刷中止処理とも呼ばれる。これらのいずれかをユーザが押下することにより、後続処理が行われる。すなわち、ユーザ警告画面1300上に表示されている印刷設定変更1301、継続1302、およびキャンセル1303のいずれかが押下されるまで、CPU301は、後続処理を行わず、待ち状態になる。   In step S <b> 1206, the CPU 301 displays a user warning screen 1300 illustrated in FIG. 13 on the operation unit 12. The user warning screen 1300 includes a print setting change 1301, a continuation 1302, and a cancel 1303. Reference numerals 1301 to 1303 are also called reset processing, notification display ignoring processing, and print cancellation processing, respectively. Subsequent processing is performed by the user pressing one of these. That is, until any one of the print setting change 1301, continuation 1302, and cancel 1303 displayed on the user warning screen 1300 is pressed, the CPU 301 does not perform subsequent processing and enters a waiting state.

ステップS1207では、CPU301は、印刷設定変更1301が押下されたか否かを判定する。   In step S1207, the CPU 301 determines whether the print setting change 1301 has been pressed.

印刷設定変更1301が押下された場合は、CPU301は、図8の応用モード設定画面800、または図9の後処理設定画面900を表示する。応用モード設定画面800、または後処理設定画面900から設定内容が変更され、ジョブ再開ボタン(図示せず)が押下されると、CPU301は、ジョブを再開し、再度、ステップS1201に戻り上述の処理を行う。   When the print setting change 1301 is pressed, the CPU 301 displays the application mode setting screen 800 in FIG. 8 or the post-processing setting screen 900 in FIG. When the setting content is changed from the application mode setting screen 800 or the post-processing setting screen 900 and a job restart button (not shown) is pressed, the CPU 301 restarts the job, returns to step S1201 again, and performs the above-described processing. I do.

印刷設定変更1301が押下されていない場合は、ステップS1208に処理が進む。   If the print setting change 1301 has not been pressed, the process proceeds to step S1208.

ステップS1208では、CPU301は、継続1302が押下されたか、キャンセル1303が押下されたかを判定する。   In step S1208, the CPU 301 determines whether the continuation 1302 has been pressed or the cancel 1303 has been pressed.

キャンセル1303が押下された場合は、ステップS1215に処理が進み、CPU301は、ジョブをキャンセルして画像形成処理を終了する。   If cancel 1303 is pressed, the process proceeds to step S1215, and the CPU 301 cancels the job and ends the image forming process.

一方、継続1302が押下された場合はステップS1209に進む。   On the other hand, if the continuation 1302 is pressed, the process proceeds to step S1209.

ステップS1209では、CPU301は、RAM302に格納されている上記画像データを伸張部316に送信する。伸張部316は、この画像データを伸張する処理を行う。さらに、伸張部316は、伸張処理後の複数のタイル画像データからなる画像データをラスタ展開し、ラスタ展開後の画像データをプリンタ画像処理部315に送信する。   In step S1209, the CPU 301 transmits the image data stored in the RAM 302 to the decompression unit 316. The decompression unit 316 performs processing for decompressing the image data. Further, the decompression unit 316 raster develops image data composed of a plurality of tile image data after decompression processing, and transmits the rasterized image data to the printer image processing unit 315.

ステップS1210では、CPU301は、プリンタ画像処理部315にて、指定されている画像編集処理を原稿画像データに対して行う。   In step S1210, the CPU 301 causes the printer image processing unit 315 to perform designated image editing processing on the document image data.

ステップS1211では、プリンタ画像処理部315は、該画像データに付随されている属性データに応じた画像データ編集を行う。この処理内容は図6で説明した処理内容と同一である。このステップでは、ステップS1007またはステップS1102で生成された符号化画像データと、ステップS1210で画像編集処理された原稿画像データとが合成される。すなわち、プリンタ画像処理部315内の符号画像合成部607は、送信された符号化画像データと、原稿の画像データとを該位置座表の情報を基にして合成する。合成された画像データは、CPU301によってRAM302に格納される。   In step S1211, the printer image processing unit 315 performs image data editing in accordance with attribute data attached to the image data. This processing content is the same as the processing content described in FIG. In this step, the encoded image data generated in step S1007 or step S1102 and the document image data subjected to the image editing process in step S1210 are combined. In other words, the code image synthesis unit 607 in the printer image processing unit 315 synthesizes the transmitted encoded image data and the original image data based on the information on the position map. The synthesized image data is stored in the RAM 302 by the CPU 301.

より詳細に説明すると、出力側ガンマ補正部605から出力された原稿画像データと、ステップS1007、またはステップS1102で生成された符号化画像データとを符号画像合成部607が合成する。そして、該合成により得られた合成画像データを中間調補正部606が、出力するプリンタ部14の階調数に合わせて中間調処理を行う。中間調処理後の合成画像データは、プリンタI/F314を介してプリンタ部14に送信される。   More specifically, the code image combining unit 607 combines the document image data output from the output-side gamma correction unit 605 and the encoded image data generated in step S1007 or step S1102. Then, the halftone correction unit 606 performs halftone processing on the composite image data obtained by the synthesis in accordance with the number of gradations of the printer unit 14 to output. The composite image data after halftone processing is transmitted to the printer unit 14 via the printer I / F 314.

ステップS1212では、プリンタ部14が該合成画像データを出力用紙上に画像形成する。   In step S1212, the printer unit 14 forms an image of the composite image data on output paper.

ステップS1213では、CPU301は、後処理が必要か否かを判定する。後処理が必要と判定された場合は、ステップS1214に処理が進み、後処理が必要ではないと判定された場合は、処理が終了する。   In step S1213, the CPU 301 determines whether post-processing is necessary. If it is determined that post-processing is necessary, the process proceeds to step S1214. If it is determined that post-processing is not necessary, the process ends.

ステップS1214では、後処理部207が、排出された用紙に対して指定されている後処理を実行する。例えば、ステイプル設定タブ903が指定されている場合には、排出された用紙に対して、所定の設定内容にしたがってステイプル処理を行う(一部ごとに、ステイプル処理など)。   In step S1214, the post-processing unit 207 executes post-processing designated for the discharged paper. For example, when the stapling setting tab 903 is designated, stapling processing is performed on the discharged paper according to predetermined setting contents (for example, stapling processing for each part).

なお、本実施形態では、ステップS1205にて合成領域と、画像編集処理の領域および後処理の領域の少なくとも一方とが重複する場合に、ステップS1206にて、ユーザ警告画面等のユーザインタフェースにて通知を行っているがこれに限定されない。本実施形態で重要なことは、上記重複がある場合、その旨をユーザに通知することである。この通知ができれば、例えば、画像形成装置にスピーカ等の音声出力手段を備えさせ、該音声出力手段から音を出力させることによって、上記通知を行っても良い。また、画像形成装置にLED等の発光手段を備えさせ、該発光手段から光を発光させることによって、上記通知を行っても良い。また、上記通知を、ホストコンピュータ等の外部装置の表示部に表示してユーザに通知するようにしても良い。   In this embodiment, if the composite area overlaps at least one of the image editing process area and the post-process area in step S1205, the user interface such as a user warning screen is notified in step S1206. However, it is not limited to this. What is important in the present embodiment is to notify the user when there is an overlap. If this notification can be made, for example, the image forming apparatus may be provided with a sound output unit such as a speaker, and the sound may be output from the sound output unit. Further, the notification may be performed by providing the image forming apparatus with a light emitting unit such as an LED and emitting light from the light emitting unit. The notification may be displayed on a display unit of an external device such as a host computer to notify the user.

該通知により上記重複を知らされたユーザは、ホストコンピュータ40、または画像形成装置の操作部12を介して、符号1301乃至1303に係る機能を入力すれば良い。   The user who is notified of the duplication by the notification may input the functions according to reference numerals 1301 to 1303 via the host computer 40 or the operation unit 12 of the image forming apparatus.

本実施形態では、このまま印刷すると重複がある場合、その旨をユーザに通知し、ユーザはその通知を認識して、ユーザの意図するように処理を行うことができる。よって、上記重複を受け入れてでも出力したい場合は、そのまま印刷することができる。また、上記重複を受け入れられない場合は、印刷を中止したり、設定を変更したりすることができるので、符号化画像データや符号化画像に破損が生じない画像を形成することができる。   In this embodiment, if there is duplication when printing as it is, the user can be notified of this, and the user can recognize the notification and perform processing as intended by the user. Therefore, if it is desired to output even if the overlap is accepted, it can be printed as it is. In addition, when the above overlap cannot be accepted, printing can be stopped or the setting can be changed, so that an image in which the encoded image data and the encoded image are not damaged can be formed.

このように、本実施形態では、印刷処理中に、上記重複がある場合はその旨をユーザが知ることができ、ユーザはその印刷に適した処理を画像形成装置に入力することができるので、ユーザが意図した処理で印刷処理を行うことができる。   Thus, in the present embodiment, if there is an overlap during the printing process, the user can know that fact, and the user can input a process suitable for the printing to the image forming apparatus. The printing process can be performed by a process intended by the user.

<画像編集領域の判定処理>
画像編集処理は、図8で例示したように、綴じ代、枠消し、製本などの種類が存在する。このため、画像編集処理の内容によって、原稿画像に施される画像編集領域の判定方法は異なる。
<Image editing area determination processing>
As illustrated in FIG. 8, the image editing process includes types such as binding margin, frame erasing, and bookbinding. For this reason, the determination method of the image editing area applied to the document image differs depending on the contents of the image editing process.

例えば、図18の(A)は綴じ代設定タブ801が押下された場合の綴じ代処理での画像編集領域の一例を示し、一方、(B)は枠消し設定タブ802が押下された場合の枠消し処理での画像編集領域の一例を示す。   For example, FIG. 18A shows an example of an image editing area in the binding margin process when the binding margin setting tab 801 is pressed, while FIG. 18B shows a case where the frame erase setting tab 802 is pressed. An example of an image editing area in the frame erasing process is shown.

図18の(A)および(B)は、RAM302に格納された原稿画像1801、および原稿画像1802の左上隅を原点(0,0)とし、主走査方向をX軸、副走査方向をY軸としている。以下、(A)および(B)のそれぞれの場合ついて、画像編集領域の判定方法を詳細に説明する。   18A and 18B, the upper left corner of the original image 1801 and original image 1802 stored in the RAM 302 is the origin (0, 0), the main scanning direction is the X axis, and the sub scanning direction is the Y axis. It is said. Hereinafter, the determination method of the image editing area will be described in detail for each of the cases (A) and (B).

(A)の綴じ代処理においては、例えば、綴じ代設定タブ801が押下された際、詳細設定画面(図示せず)で主走査方向に2cm分の設定位置に原稿画像をシフトして綴じ代を作るよう設定された場合を考える。   In the binding margin process (A), for example, when the binding margin setting tab 801 is pressed, the document image is shifted to a setting position of 2 cm in the main scanning direction on the detailed setting screen (not shown), and the binding margin is set. Suppose you are set to make.

この場合、2cm分の綴じ代量に相当する(0,0)と(X2,Y2)で囲まれる領域が綴じ代処理による画像編集領域となり、CPU301は、当該画像編集領域内の原稿画像データを削除する処理を行う。   In this case, the area surrounded by (0, 0) and (X2, Y2) corresponding to the binding margin amount for 2 cm is an image editing area by the binding margin process, and the CPU 301 stores the document image data in the image editing area. Perform the deletion process.

一方、(B)の枠消し処理においては、例えば、枠消し設定タブ802が押下された際、詳細設定画面(図示せず)で原稿端から5mmかつ原稿中心幅10mmの設定位置に枠消し量が設定された場合を考える。   On the other hand, in the frame erasing process of (B), for example, when the frame erasing setting tab 802 is pressed, the frame erasing amount is set at a setting position of 5 mm from the document edge and 10 mm of the document center width on the detailed setting screen (not shown). Suppose that is set.

この場合、原稿端から5mmかつ原稿中心幅10mmに相当する領域は、(A)の場合と同様の座標系で表現することができる。すなわち、図18(B)を参照すると、以下の領域が存在することが分かる。(0,0)と(X7,0)と(0,Y2)と(X7,Y2)とで囲まれる領域。(0,Y2)と(X3,Y2)と(0,Y3)と(X3,Y3)とで囲まれる領域。(X4,Y2)と(X5,Y2)と(X4,Y3)と(X5,Y3)とで囲まれる領域。(X6,Y2)と(X7,Y2)と(X6,Y3)と(X7,Y3)とで囲まれる領域。(0,Y3)と(X7,Y3)と(0,Y4)と(X7,Y4)とで囲まれる領域。これらの領域をすべて合わせた領域が、枠消し処理による画像編集領域となり、CPU301は、当該画像編集領域内の原稿画像データを削除する処理を行う。   In this case, a region corresponding to 5 mm from the document edge and a document center width of 10 mm can be expressed by the same coordinate system as in the case of (A). That is, referring to FIG. 18B, it can be seen that the following areas exist. A region surrounded by (0,0), (X7,0), (0, Y2), and (X7, Y2). A region surrounded by (0, Y2), (X3, Y2), (0, Y3), and (X3, Y3). A region surrounded by (X4, Y2), (X5, Y2), (X4, Y3), and (X5, Y3). A region surrounded by (X6, Y2), (X7, Y2), (X6, Y3), and (X7, Y3). A region surrounded by (0, Y3), (X7, Y3), (0, Y4), and (X7, Y4). An area obtained by combining all these areas becomes an image editing area by the frame erasing process, and the CPU 301 performs a process of deleting the document image data in the image editing area.

ここでは、画像編集処理の一例として、綴じ代処理、および枠消し処理についてのみ説明したが、これ以外の他の画像編集処理における画像編集領域も上述の座標系を用いて表現することができる。   Here, only the binding margin process and the frame erasing process have been described as an example of the image editing process. However, image editing areas in other image editing processes can also be expressed using the above-described coordinate system.

上記のような判定方法で、CPU301は、応用モード設定画面800から指定されている画像編集処理が原稿画像に施される領域を判定し、判定の結果得られた情報は、上述したステップS1205で述べたように、重複しているか否かの判定材料となる。   With the determination method as described above, the CPU 301 determines an area where the image editing process designated on the application mode setting screen 800 is applied to the document image, and information obtained as a result of the determination is obtained in step S1205 described above. As described above, it is a material for determining whether or not there is an overlap.

<後処理領域の判定処理>
後処理は、図9で例示したように、ステイプル、パンチ、裁断などの種類が存在する。このため、後処理の内容によって、原稿画像に影響する後処理領域の判定方法は異なる。
<Post-processing area determination process>
As illustrated in FIG. 9, post-processing includes types such as stapling, punching, and cutting. For this reason, the method for determining the post-processing area that affects the document image differs depending on the content of the post-processing.

例えば、図19の(A)はステイプル設定タブ903が押下された場合のステイプル処理での後処理領域の一例を示し、一方、(B)は裁断設定タブ905が押下された場合の裁断処理での後処理領域の一例を示す。   For example, FIG. 19A shows an example of a post-processing area in the stapling process when the staple setting tab 903 is pressed, while FIG. 19B shows the cutting process when the cutting setting tab 905 is pressed. An example of a post-processing area is shown.

図19の(A)および(B)は、RAM302に格納された原稿画像1901、および1903の左上隅を原点(0,0)とし、主走査方向をX軸、副走査方向をY軸としている。以下、(A)および(B)のそれぞれの場合について、後処理領域の判定方法を詳細に説明する。なお、図19の例においては原稿画像のサイズと出力用紙のサイズが等しく、原稿画像の座標原点と出力用紙の座標原点も等しいと仮定して説明する。原稿画像と出力用紙のサイズが異なる場合、または座標系が異なる場合は、座標変換や出力用紙の原点に対する原稿画像の原点位置のオフセット量を考慮する必要がある。   19A and 19B, the upper left corner of the original images 1901 and 1903 stored in the RAM 302 is the origin (0, 0), the main scanning direction is the X axis, and the sub scanning direction is the Y axis. . Hereinafter, in each of the cases (A) and (B), the post-processing area determination method will be described in detail. In the example of FIG. 19, it is assumed that the size of the original image is the same as the size of the output paper, and the coordinate origin of the original image is the same as the coordinate origin of the output paper. When the size of the original image and the output paper are different, or when the coordinate system is different, it is necessary to consider coordinate conversion and the offset amount of the original position of the original image with respect to the origin of the output paper.

(A)のステイプル処理においては、例えば、ステイプル設定タブ903が押下された際、詳細設定画面(図示せず)で出力用紙に対して右上の設定位置にステイプルするよう設定された場合を考える。後処理部207が出力用紙に対してステイプルできる位置は、画像形成装置10の物理的な機械の仕様として予め定められている。従って、出力用紙に対して右上にステイプルする場合、(X8,Y5)と(X9,Y6)を結んだステイプル針幅の領域1902が後処理領域となる。   In the stapling process (A), for example, when the stapling setting tab 903 is pressed, it is assumed that stapling is set to the upper right setting position with respect to the output sheet on the detailed setting screen (not shown). The position where the post-processing unit 207 can staple the output sheet is determined in advance as the physical machine specifications of the image forming apparatus 10. Accordingly, when stapling the output sheet to the upper right, the staple needle width area 1902 connecting (X8, Y5) and (X9, Y6) becomes the post-processing area.

一方、(B)の裁断処理においては、例えば、裁断設定タブ905が押下された際、詳細設定画面(図示せず)で出力用紙の右側30mmの設定位置を裁断するよう設定された場合を考える。   On the other hand, in the cutting process of (B), for example, when the cutting setting tab 905 is pressed, a case is set in which a setting position of 30 mm on the right side of the output sheet is cut on the detailed setting screen (not shown). .

この場合、30mm分の裁断幅に相当する(X10,0)と(X10,Y7)と(X11,0)と(X11,Y7)とで囲まれる領域が後処理領域となる。   In this case, an area surrounded by (X10, 0), (X10, Y7), (X11, 0), and (X11, Y7) corresponding to a cutting width of 30 mm is a post-processing area.

ここでは、後処理の一例として、ステイプル処理、および裁断処理についてのみ説明したが、これ以外の他の後処理における後処理領域も上述の座標系を用いて表現することができる。   Here, as an example of the post-processing, only the stapling process and the cutting process have been described. However, post-processing areas in other post-processing can also be expressed using the above-described coordinate system.

上記のような判定方法で、CPU301は、後処理設定画面900から指定されている後処理が原稿画像に施される領域を判定し、判定の結果得られた情報は、上述したステップS1205で述べたように、重複しているか否かの判定材料となる。   With the determination method as described above, the CPU 301 determines an area where the post-processing designated on the post-processing setting screen 900 is applied to the document image, and information obtained as a result of the determination is described in step S1205 described above. As described above, it is a material for determining whether or not there is an overlap.

図20は、本発明の第2の実施形態に係る文書処理システムのソフトウェア構成を示す図である。当該文書処理システムは、本発明の文書処理装置(情報処理装置)の好適な実施形態であるデジタルコンピュータ2000によって実現されている。一般アプリケーション2001は、アプリケーションプログラムであり、OSに対する印刷機能を有している。一般アプリケーション2001は、アプリケーションプログラムとして、例えば、ワードプロセシングやスプレッドシート、フォトレタッチ、ドローあるいはペイント、プレゼンテーション、テキスト編集などの機能を提供する。   FIG. 20 is a diagram showing a software configuration of the document processing system according to the second embodiment of the present invention. The document processing system is realized by a digital computer 2000 which is a preferred embodiment of the document processing apparatus (information processing apparatus) of the present invention. The general application 2001 is an application program and has a printing function for the OS. The general application 2001 provides functions such as word processing, spreadsheet, photo retouch, draw or paint, presentation, and text editing as application programs.

これらのアプリケーションは、作成された文書データや画像データなどのアプリケーションデータを印刷するにあたって、オペレーティングシステム(OS)により提供される所定のインタフェース(一般に、GDIと呼ばれる)を利用する。すなわち、一般アプリケーション2001は、作成したデータを印刷するために、当該インタフェースを提供するOSの出力モジュールに対して、あらかじめ定められる、OSに依存する形式の出力コマンド(GDI関数と呼ばれる)を送信する。   These applications use a predetermined interface (generally called GDI) provided by an operating system (OS) when printing application data such as created document data and image data. That is, the general application 2001 transmits an output command (referred to as a GDI function) in a predetermined OS-dependent format to the OS output module that provides the interface in order to print the created data. .

出力コマンドを受信した出力モジュールは、プリンタ等の出力デバイスが処理可能な形式にその出力コマンドを変換し、変換されたコマンド(DDI関数と呼ばれる)を出力する。OSとしてマイクロソフト(登録商標)社のウインドウズ(登録商標)を利用する場合には、前述した出力モジュールとしてはGDI(Graphic Device Interface)と呼ばれるモジュールが相当する。   The output module that has received the output command converts the output command into a format that can be processed by an output device such as a printer, and outputs the converted command (called a DDI function). When using Windows (registered trademark) of Microsoft (registered trademark) as the OS, a module called GDI (Graphic Device Interface) corresponds to the output module described above.

電子原稿ライタ2002は、前述の出力デバイスのドライバを改良したものであり、本文書処理システム実現のために提供されるソフトウェアモジュールである。ただし、電子原稿ライタ2002は特定の出力デバイスを目的としておらず、後述の製本アプリケーション2004やプリンタドライバ2006により処理可能な形式に出力コマンドを変換する。この電子原稿ライタ2002による変換後の形式(以後、「電子原稿形式」と呼ぶ。)は、ページ単位の原稿を詳細な書式をもって表現可能であれば、その形式は特に問わない。実質的な標準形式のうちでは、例えばアドビシステムズ社によるPDF形式や、SVG形式などが電子原稿形式として採用できる。   An electronic document writer 2002 is an improvement of the driver of the output device described above, and is a software module provided for realizing the document processing system. However, the electronic document writer 2002 is not intended for a specific output device, and converts an output command into a format that can be processed by a bookbinding application 2004 and a printer driver 2006 described later. The format after conversion by the electronic document writer 2002 (hereinafter referred to as “electronic document format”) is not particularly limited as long as a document in units of pages can be expressed in a detailed format. Among substantial standard formats, for example, the PDF format by Adobe Systems, the SVG format, etc. can be adopted as the electronic document format.

一般アプリケーション2001に電子原稿ライタ2002を利用させる場合には、一般アプリケーション2001において出力に使用するデバイスドライバとして電子原稿ライタ2002を指定してから印刷を実行させる。製本アプリケーション2004は、電子原稿ライタ2002が生成した新規の不完全な電子原稿ファイルを、後述する形式を備えた電子原稿ファイル2003として完成させる。   When the general application 2001 uses the electronic document writer 2002, the electronic application writer 2002 is designated as a device driver used for output in the general application 2001, and printing is executed. The bookbinding application 2004 completes the new incomplete electronic document file generated by the electronic document writer 2002 as an electronic document file 2003 having a format to be described later.

本明細書の説明においてこの点を明瞭に識別する必要がある際には、次のとおり呼び方を分けることとする。つまり、電子原稿ライタ2002によって作成されたファイルを電子原稿ファイル2003と呼び、製本アプリケーション2004によって構造を与えられた電子原稿ファイルをブックファイル2003と呼ぶこととする。また、特に区別する必要がない場合は、アプリケーションにより生成されるドキュメントファイル、電子原稿ファイル、及びブックファイルをいずれも文書ファイル(または文書データ)2003と呼ぶこととする。   When it is necessary to clearly identify this point in the description of the present specification, the names are divided as follows. That is, a file created by the electronic document writer 2002 is called an electronic document file 2003, and an electronic document file given a structure by the bookbinding application 2004 is called a book file 2003. If there is no need to distinguish between them, a document file, an electronic manuscript file, and a book file generated by an application are all referred to as a document file (or document data) 2003.

製本アプリケーション2004は、電子原稿ファイル2003あるいはブックファイル2003を読み込み、当該ファイル2003を編集するための機能を当該文書処理システム利用者に提供する。ただし製本アプリケーション2004は、各ページの内容を編集する機能は提供しておらず、ページを最小単位として構成される、後述する章やブックの構造を編集するための機能を提供している。   The bookbinding application 2004 reads the electronic document file 2003 or the book file 2003 and provides a function for editing the file 2003 to the user of the document processing system. However, the bookbinding application 2004 does not provide a function for editing the contents of each page, but provides a function for editing a structure of a chapter or book, which will be described later, configured with a page as a minimum unit.

製本アプリケーション2004によって編集されたブックファイル2003を印刷する際には、製本アプリケーション2004によって電子原稿デスプーラ2005が起動される。電子原稿デスプーラ2005は、製本アプリケーション2004と共にコンピュータ内にインストールされるプログラムモジュールである。   When the book file 2003 edited by the bookbinding application 2004 is printed, the bookbinding application 2004 activates the electronic document despooler 2005. An electronic document despooler 2005 is a program module installed in the computer together with the bookbinding application 2004.

また、電子原稿デスプーラ2005は、製本アプリケーション2004で利用するドキュメントファイル(ブックファイル2003)を印刷する際に、プリンタドライバ2006へ描画データを出力するために使用されるモジュールである。電子原稿デスプーラ2005は、まず指定されたブックファイル2003をハードディスクから読み出す。その後、電子原稿デスプーラ2005は、ブックファイル2003に記述された形式で各ページを印刷するために、前述したOSの出力モジュールに適合する出力コマンドを生成し、不図示の出力モジュールに出力する。その際に、電子原稿デスプーラ2005は、出力デバイスとして使用するプリンタ2007のプリンタドライバ2006をデバイスドライバとして指定する。当該出力モジュールは、指定されたプリンタ2007のプリンタドライバ2006を用いて受信した出力コマンドを、プリンタ2007で解釈実行可能なデバイスコマンドに変換する。そして変換されたデバイスコマンドはプリンタ2007に送信され、プリンタ2007によって当該コマンドに応じた画像が印刷される。   An electronic document despooler 2005 is a module used to output drawing data to the printer driver 2006 when printing a document file (book file 2003) used by the bookbinding application 2004. The electronic document despooler 2005 first reads a designated book file 2003 from the hard disk. After that, the electronic document despooler 2005 generates an output command suitable for the above-described OS output module in order to print each page in the format described in the book file 2003, and outputs it to an output module (not shown). At that time, the electronic document despooler 2005 designates the printer driver 2006 of the printer 2007 used as an output device as a device driver. The output module converts the output command received using the printer driver 2006 of the designated printer 2007 into a device command that can be interpreted and executed by the printer 2007. The converted device command is transmitted to the printer 2007, and an image corresponding to the command is printed by the printer 2007.

図21は、ブックファイル2003の形式の一例を模式的に示す図である。この例のブックファイル2003における、ブック、章、ページは、それぞれに相当するノードにより示されている。ひとつのブックファイル2003はひとつのブックを含む。ブック、章は、ブックとしての構造を定義するための概念であるから、定義された属性値と下位層へのリンクとをその実体として含む。ページは、アプリケーションプログラムによって出力されたページごとのデータを実体として有する。そのため、ページは、その属性値のほか、原稿ページの実体(原稿ページデータ)と各原稿ページデータへのリンクを含む。なお、紙媒体等に出力する際の印刷ページは複数の原稿ページを含む場合がある。この構造に関してはリンクによって表示されず、ブック、章、ページ各階層における属性として表示される。なお、図21では、ブックファイル2003が1つの完結したブックである必要はないので、「ブック」を「文書」として一般化して記載する。   FIG. 21 is a diagram schematically showing an example of the format of the book file 2003. As shown in FIG. The book, chapter, and page in the book file 2003 in this example are indicated by nodes corresponding to the respective. One book file 2003 includes one book. Since the book and chapter are concepts for defining the structure of the book, they include defined attribute values and links to lower layers as entities. The page has data for each page output by the application program as an entity. Therefore, the page includes an original page entity (original page data) and a link to each original page data in addition to the attribute value. Note that a print page when outputting to a paper medium or the like may include a plurality of document pages. This structure is not displayed by a link, but is displayed as an attribute in each hierarchy of a book, chapter, and page. In FIG. 21, since the book file 2003 does not have to be one complete book, “book” is generalized and described as “document”.

まず最上位に文書情報2101を持つ。文書情報2101は、符号2102〜符号2104の3つのパートに大別できる。文書制御情報2102は、文書ファイルのファイルシステムにおけるパス名などの情報を保持する。文書設定情報2103は、ページレイアウトなどのレイアウト情報とステイプルなど印刷装置の機能設定情報を保持し、ブックの属性に相当する。章情報リスト2104は、文書を構成している章の集合をリスト形式で保持する。当該リストが保持するのは章情報2105である。   First, document information 2101 is held at the top. The document information 2101 can be roughly divided into three parts, 2102 to 2104. The document control information 2102 holds information such as a path name in the file system of the document file. The document setting information 2103 holds layout information such as page layout and function setting information of the printing apparatus such as stapling, and corresponds to a book attribute. The chapter information list 2104 holds a set of chapters constituting a document in a list format. The list holds chapter information 2105.

章情報2105についても同様に、符号2106〜符号2108の3つのパートに大別できる。章制御情報2106は、章の名称などの情報を保持する。章設定情報2107は、その章特有のページレイアウトやステイプルなど印刷装置の機能設定情報を保持し、章の属性に相当する。章設定情報2107において、章ごとに当該設定情報をもつことで最初の章は2UPのレイアウト(1枚の出力用紙に2ページ分を印刷)にし、その他の章は4UPのレイアウトにするような複雑なレイアウトを持った文書を作成することが可能である。ページ情報リスト2108は、各章を構成する原稿ページの集合をリスト形式で保持している。ページ情報リスト2108が指し示すのは、ページ情報データ2109である。   Similarly, the chapter information 2105 can be roughly divided into three parts 2106 to 2108. The chapter control information 2106 holds information such as a chapter name. The chapter setting information 2107 holds function setting information of the printing apparatus such as a page layout and stapling unique to the chapter, and corresponds to a chapter attribute. In chapter setting information 2107, having the setting information for each chapter makes the first chapter a 2UP layout (printing two pages on one output sheet), and the other chapters a complicated 4UP layout. It is possible to create a document with a simple layout. The page information list 2108 holds a set of document pages constituting each chapter in a list format. The page information list 2108 indicates page information data 2109.

ページ情報データ2109についても同様に、符号2110〜符号2112の3つのパートに大別できる。ページ制御情報2110は、ツリー上に表示するページ番号などの情報を保持する。ページ設定情報2111は、ページ回転角やページの配置位置情報などの情報を保持し、原稿ページの属性に相当する。ページリンク情報(ページデータリンク)2112は、ページに対応する原稿データである。図21の例では、ページ情報2109が直接原稿データを持つのではなく、ページリンク情報2112だけをもち、実際の原稿データは、ページデータリスト2113で保持する構成としている。   Similarly, the page information data 2109 can be roughly divided into three parts, reference numerals 2101 to 2112. The page control information 2110 holds information such as page numbers to be displayed on the tree. The page setting information 2111 holds information such as a page rotation angle and page layout position information, and corresponds to an original page attribute. Page link information (page data link) 2112 is document data corresponding to a page. In the example of FIG. 21, the page information 2109 does not directly have document data, but has only page link information 2112, and actual document data is held in a page data list 2113.

図22は、ブック属性(文書設定情報2103)の一例を示すリストである。通常、章やページなどの下位層と重複して定義可能な項目に関しては、下位層の属性値が優先採用される。そのため、ブック属性にのみ含まれる項目に関しては、ブック属性に定義された値はブック全体を通して有効な値となる。下位層と重複する項目については、下位層において当該項目が定義されていない場合における既定値としての意味を有する。しかし、本実施形態では、後述するように、下位層の属性値を優先するか否かが選択可能となっている。なお、図示された各項目は具体的に1項目に対応するのではなく、関連する複数の項目を含むものもある。   FIG. 22 is a list showing an example of book attributes (document setting information 2103). Usually, for items that can be defined overlapping with lower layers such as chapters and pages, the attribute values of the lower layers are preferentially adopted. Therefore, for items included only in the book attribute, the value defined in the book attribute becomes a valid value throughout the book. An item overlapping with a lower layer has a meaning as a default value when the item is not defined in the lower layer. However, in this embodiment, as will be described later, it is possible to select whether or not to give priority to the attribute value of the lower layer. Each item illustrated does not specifically correspond to one item, but may include a plurality of related items.

ブック属性に固有の項目は、印刷方法(図22−No1)、製本詳細(図22−No10)、表紙/裏表紙(図22−No11)、インデックス紙(図22−No12)、合紙(図22−No13)、章区切り(図22−No14)の6項目である。これら6項目は、ブック全体を通して定義される項目である。なお、図22におけるNo1の項目は、「図22−No1」と表現することとし、図23及び図24においても同様とする。   Items unique to the book attributes are the printing method (FIG. 22-No1), bookbinding details (FIG. 22-No10), front / back cover (FIG. 22-No11), index paper (FIG. 22-No12), slip sheet (FIG. 22-No13) and chapter break (FIG. 22-No14). These six items are items defined throughout the book. The item No. 1 in FIG. 22 is expressed as “FIG. 22 -No. 1”, and the same applies to FIG. 23 and FIG.

印刷方法(図22−No1)の属性としては、片面印刷、両面印刷、製本印刷の3つの値を指定できる。ここで「製本印刷」とは、別途指定する枚数の用紙を束にして2つ折りにし、その束をつづり合わせることで製本が可能となる形式で印刷する方法である。製本詳細(図22−No10)の属性としては、印刷方法(図22−No1)の属性として製本印刷が指定されている場合に、見開き方向や、束になる枚数等を指定できる。   As an attribute of the printing method (No. 1 in FIG. 22), three values of single-sided printing, double-sided printing, and bookbinding printing can be designated. Here, “bookbinding printing” is a method of printing in a format that allows bookbinding by bundling a separately designated number of sheets into two and folding the bundle. As an attribute of bookbinding details (FIG. 22-No. 10), when bookbinding printing is designated as an attribute of a printing method (FIG. 22-No. 1), a spread direction, the number of sheets to be bundled, and the like can be designated.

表紙/裏表紙(図22−No11)の属性としては、ブックとしてまとめられる電子原稿ファイル2003を印刷する際に、表紙及び裏表紙となる用紙を付加することの指定、及び付加した用紙への印刷内容の指定を含めることができる。インデックス紙(図22−No12)の属性としては、章の区切りとして、印刷装置に別途用意される耳付きのインデックス紙の挿入の指定及びインデックス(耳)部分への印刷内容の指定を含めることができる。これらの属性は、印刷用紙とは別に用意された用紙を所望の位置に挿入するインサート機能を持ったインサータが使用される印刷装置に備えられている場合か、あるいは、複数の給紙カセットを使用可能である場合に有効となる。これは合紙(図22−No13)の属性についても同様である。   As attributes of the front cover / back cover (FIG. 22-No. 11), when printing the electronic manuscript file 2003 put together as a book, designation to add front and back cover sheets, and printing on the added sheets Content specifications can be included. The attributes of the index sheet (FIG. 22-No. 12) include, as chapter breaks, designation of insertion of index sheets with ears prepared separately in the printing apparatus and designation of print contents in the index (ear) portions. it can. These attributes can be used when a printer that uses an inserter with an insert function to insert paper prepared separately from the printing paper into a desired position is used, or when multiple paper cassettes are used. Effective when possible. The same applies to the attribute of the slip sheet (No. 13 in FIG. 22).

合紙(図22−No13)の属性としては、章の区切りとして、インサータからあるいは給紙カセットから供給される用紙の挿入の指定、及び、合紙を挿入する場合には、給紙元の指定などを含めることができる。章区切り(図22−No14)の属性としては、章の区切り目において、新たな用紙を使用するか、新たな印刷ページを使用するか、特に何もしないか等の指定を含めることができる。   As attributes of the slip sheet (No. 13 in FIG. 22), designation of insertion of a sheet supplied from an inserter or a sheet cassette as a chapter break, and designation of a sheet feed source when inserting a slip sheet Etc. can be included. The chapter break (No. 14 in FIG. 22) attribute can include designation of whether to use a new sheet, use a new print page, or do nothing at the chapter break.

図23は、章属性(章設定情報2107)の、図24はページ属性(ページ設定情報2111)の一例を示すリストである。章属性とページ属性との関係もブック属性と下位層の属性との関係と同様である。   FIG. 23 is a list showing an example of chapter attributes (chapter setting information 2107), and FIG. 24 is a list showing page attributes (page setting information 2111). The relationship between chapter attributes and page attributes is the same as the relationship between book attributes and lower layer attributes.

章属性(章設定情報2107)に関しては、章に固有の項目はなく、すべてブック属性と重複する。したがって、通常は、章属性における定義とブック属性における定義とが異なれば、章属性で定義された値が優先する。しかし、本実施形態では、後述するように、下位層の属性値を優先するか否かが選択可能となっている。   As for the chapter attributes (chapter setting information 2107), there are no items unique to the chapters, and all items overlap with the book attributes. Therefore, normally, if the definition in the chapter attribute is different from the definition in the book attribute, the value defined in the chapter attribute has priority. However, in this embodiment, as will be described later, it is possible to select whether or not to give priority to the attribute value of the lower layer.

図22〜図24を参照すると、ブック属性(文書設定情報2103)と章属性(章設定情報2107)とにのみ共通する項目は5つ存在する。すなわち、用紙サイズ(図23−No1)、用紙方向(図23−No2)、N−up印刷指定(図23−No3)、拡大縮小(図23−No4)、排紙方法(図23−No7)の5項目である。このうち、N−up印刷指定(図23−No3)の属性は、1印刷ページに含まれる原稿ページ数を指定するための項目である。指定可能な配置としては、1×1や1×2、2×2、3×3、4×4などがある。排紙方法(図23−No7)の属性は、排出した用紙にステイプル処理を施すか否かを指定するための項目であり、この属性の有効性は使用する印刷装置がステイプル機能を有するか否かに依存する。   22 to 24, there are five items that are common only to the book attribute (document setting information 2103) and the chapter attribute (chapter setting information 2107). That is, paper size (FIG. 23-No1), paper orientation (FIG. 23-No2), N-up printing designation (FIG. 23-No3), enlargement / reduction (FIG. 23-No4), paper discharge method (FIG. 23-No7) 5 items. Among these, the attribute of N-up print designation (No. 23 in FIG. 23) is an item for designating the number of document pages included in one print page. Examples of arrangements that can be specified include 1 × 1, 1 × 2, 2 × 2, 3 × 3, and 4 × 4. The attribute of the paper discharge method (No. 7 in FIG. 23) is an item for designating whether or not stapling is performed on the discharged paper. The validity of this attribute indicates whether the printing apparatus to be used has a stapling function. Depends on.

図24を参照すると、ページ属性(ページ設定情報2111)に固有の項目には、ページ回転指定(図24−No1)、ズーム(図24−No4)、配置位置指定(図24−No5)、アノテーション(図24−NO6)、ページ分割(図24−No8)がある。ページ回転指定(図24−No1)の属性は、原稿ページを印刷ページに配置する際の回転角度を指定するための項目である。ズーム(図24−No4)の属性は、原稿ページの変倍率を指定するための項目である。変倍率は、仮想論理ページ領域のサイズを100%として指定される。仮想論理ページ領域とは、原稿ページを、N−up等の指定に応じて配置した場合に、1原稿ページが占める領域である。例えば、N−upの指定が1×1であれば、仮想論理ページ領域は1印刷ページに相当する領域となり、1×2であれば、1印刷ページの各辺を約70パーセントに縮小した領域となる。   Referring to FIG. 24, items unique to the page attribute (page setting information 2111) include page rotation designation (FIG. 24-No1), zoom (FIG. 24-No4), arrangement position designation (FIG. 24-No5), annotation (FIG. 24-NO6) and page division (FIG. 24-No. 8). The attribute of page rotation designation (No. 1 in FIG. 24) is an item for designating a rotation angle when an original page is arranged on a print page. The zoom (No. 4 in FIG. 24) attribute is an item for designating the scaling factor of the original page. The scaling factor is specified with the size of the virtual logical page area as 100%. The virtual logical page area is an area occupied by one manuscript page when the manuscript page is arranged in accordance with designation of N-up or the like. For example, if the designation of N-up is 1 × 1, the virtual logical page area is an area corresponding to one print page, and if it is 1 × 2, each side of one print page is reduced to about 70%. It becomes.

図22〜図24を参照すると、ブック、章、ページのすべてに共通な属性としては、ウォーターマーク(図24−No2)の属性及びヘッダー・フッター(図24−No3)の属性がある。ウォーターマークとは、アプリケーションで作成されたデータに重ねて印刷される、別途指定される画像や文字列などである。ヘッダー・フッターは、それぞれ各ページの上余白及び下余白に印刷されるウォーターマークである。ただし、ヘッダー・フッターには、ページ番号や日時など、変数により指定可能な項目が用意されている。なお、ウォーターマーク(図24−No2)の属性及びヘッダー・フッター(図24−No3)の属性において指定可能な内容は、章とページとでは共通であるが、ブックではそれらと異なっている。ブック属性(文書設定情報2103)においてウォーターマークやヘッダー・フッターの内容を設定できるし、また、ブック全体を通してどのようにウォーターマークやヘッダー・フッターを印刷するかを指定することができる。一方、章やページでは、その章やページにおいて、ブックで設定されたウォーターマークやヘッダー・フッターをそのまま適用して印刷するか否かを指定できる。   Referring to FIGS. 22 to 24, attributes common to all of the book, chapter, and page include a watermark (No. 24-No. 2) attribute and a header / footer (FIG. 24-No. 3) attribute. A watermark is a separately designated image or character string that is printed over data created by an application. The header / footer is a watermark printed on the upper margin and the lower margin of each page. However, items that can be specified by variables, such as page number and date, are prepared in the header and footer. The contents that can be specified in the attributes of the watermark (FIG. 24-No. 2) and the header / footer (FIG. 24-No. 3) are common to the chapter and the page, but are different from those of the book. The contents of the watermark and header / footer can be set in the book attribute (document setting information 2103), and how the watermark and header / footer are printed throughout the book can be specified. On the other hand, for a chapter or page, it is possible to specify whether or not to apply the watermark or header / footer set in the book to the chapter or page.

図25は、ブックファイル2003が製本アプリケーション2004によって開かれる場合に表示されるユーザインタフェース画面2500である。ツリー部2501には、開いているブックの構造を示すツリーが表示される。プレビュー部2502には、利用者の指定に応じて、3通りの表示方法が用意されている。   FIG. 25 shows a user interface screen 2500 displayed when the book file 2003 is opened by the bookbinding application 2004. The tree portion 2501 displays a tree indicating the structure of the open book. The preview unit 2502 has three display methods according to the user's designation.

第1の表示方法は原稿ページをそのまま表示する原稿ビューと呼ばれるモードである。原稿ビューモードでは、ツリー部2501にて注目した(カーソルを合わせた)ブックに属する原稿ページの内容が縮小されて表示される。なお、プレビュー部2502の表示にNupなどのレイアウトは反映されない。第2の表示方法は印刷ビューモードである。印刷ビューモードでは、プレビュー部2502には、原稿ページのレイアウトが反映された形で原稿ページが表示される。第3の表示方法は簡易印刷ビューモードである。簡易印刷ビューモードでは、各原稿ページの内容はプレビュー部2502の表示には反映されず、レイアウトのみが反映される。   The first display method is a mode called a document view that displays a document page as it is. In the document view mode, the content of the document page belonging to the book focused (with the cursor placed) on the tree portion 2501 is reduced and displayed. Note that a layout such as Nup is not reflected in the display of the preview section 2502. The second display method is a print view mode. In the print view mode, the document page is displayed on the preview unit 2502 in a form reflecting the layout of the document page. The third display method is the simple print view mode. In the simple print view mode, the contents of each original page are not reflected in the display of the preview section 2502, but only the layout is reflected.

<製本アプリケーション2004のデータ読み込み処理>
図26は、製本アプリケーション2004が電子原稿ファイル2003を読み込んだときの処理に係るフローチャートである。
<Data reading process of bookbinding application 2004>
FIG. 26 is a flowchart relating to processing when the bookbinding application 2004 reads the electronic document file 2003.

ステップS2601は、製本アプリケーション2004が電子原稿ファイル2003を新規に、もしくは、追加で読み込む処理である。単に読み込むだけでなく、ステップS2603の符号化画像データ検出処理のための前処理もあわせて実施する。この前処理については、図27で詳細を説明する。   In step S2601, the bookbinding application 2004 reads the electronic document file 2003 newly or additionally. In addition to simply reading, pre-processing for the encoded image data detection processing in step S2603 is also performed. Details of this preprocessing will be described with reference to FIG.

次にステップS2602へと処理が進み、製本アプリケーション2004は符号化画像データ検出処理の対象となるデータが存在するか否かを判断する。当該判断処理では通常、電子原稿ファイル2003における画像データの有無を判断する。さらに、2値化された画像データをグラフィックのピクセルに置き換える処理を考慮する場合は、グラフィックデータの有無も合わせて判断する必要がある。ここで対象データがあると判断された場合は、ステップS2603へと処理が進み、対象データがない場合は、本フローチャートの処理を終了する。   Next, the process proceeds to step S2602, and the bookbinding application 2004 determines whether there is data to be subjected to the encoded image data detection process. In this determination process, the presence or absence of image data in the electronic document file 2003 is usually determined. Furthermore, when considering the process of replacing the binarized image data with graphic pixels, it is necessary to determine whether or not graphic data exists. If it is determined that there is target data, the process proceeds to step S2603. If there is no target data, the process of this flowchart ends.

ステップS2603で、製本アプリケーション2004は読み込んだ電子原稿ファイル2003のデータに対して符号化画像データを検出する処理を行う。次に、ステップS2604で、製本アプリケーション2004はステップS2603で符号化画像データを検出できたか否かを判定し、符号化画像データが存在した場合はステップS2605へ処理が進み、存在しない場合は本フローチャートの処理を終了する。なお、ステップS2602で複数の検出対象データが見つかった場合は、全ての対象データに対してステップS2603からS2604の処理を実施するが、本フローでは簡略化のためループの記載を省略している。   In step S2603, the bookbinding application 2004 performs processing for detecting encoded image data for the data of the read electronic document file 2003. Next, in step S2604, the bookbinding application 2004 determines whether or not the encoded image data has been detected in step S2603. If the encoded image data exists, the process proceeds to step S2605. Terminate the process. When a plurality of detection target data is found in step S2602, the processing of steps S2603 to S2604 is performed on all target data, but in this flow, the description of the loop is omitted for simplification.

次にステップS2605で、製本アプリケーション2004は、符号化画像が劣化しないように電子原稿ファイル2003についての現在の設定を変更する。この設定変更処理の詳細は図31において後述する。さらに、ステップS2606へと処理が進み、製本アプリケーション2004は符号化画像の劣化を誘発するような設定ができないようにGUIに制限を行う。この処理の詳細も図35において後述する。   In step S2605, the bookbinding application 2004 changes the current setting for the electronic document file 2003 so that the encoded image does not deteriorate. Details of this setting change processing will be described later with reference to FIG. Further, the process proceeds to step S2606, and the bookbinding application 2004 restricts the GUI so that a setting that induces deterioration of the encoded image cannot be performed. Details of this processing will also be described later with reference to FIG.

図27は、図26のステップS2601での詳細処理の一例を説明するフローチャートである。本フローチャートでは、新規で電子原稿ファイル2003を作成し、読み込むフローを用いて説明するが、既存の電子原稿ファイル2003を読み込む処理についても本フローチャートの処理に包含される。   FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of detailed processing in step S2601 of FIG. This flowchart will be described using a flow of creating and reading a new electronic document file 2003, but the process of reading an existing electronic document file 2003 is also included in the process of this flowchart.

まず、ステップS2701で、一般アプリケーション2001が電子原稿ライタ2002に対して印刷処理を実行する。この際、Windows(登録商標)上で動作する一般アプリケーション2001は電子原稿ライタ2002のインタフェースを直接呼び出すのではなく、WindowsのGDIインタフェースを呼び出す。   First, in step S 2701, the general application 2001 executes print processing for the electronic document writer 2002. At this time, the general application 2001 running on Windows (registered trademark) does not directly call the interface of the electronic document writer 2002 but calls the Windows GDI interface.

次に、ステップS2702で、一般アプリケーション2001が呼び出した上記GDIインタフェースが、DDI(Device Driver Interface)というドライバとの間のインタフェースへと変換される。このフォーマット変換の際に、GDIは、ひとつのGDIインタフェース呼び出しを複数のDDIインタフェース呼び出しへと細分化する場合がある。例えば、アプリケーション2001は一つの画像を描画するためのGDIインタフェースを呼び出したとしても、電子原稿ライタ2002が受け取るDDIインタフェースは複数の小画像片を描画するインタフェースへと細分化されている場合がある。この場合、複数の小画像片を元の画像サイズへと復元しないと正しく符号化画像を検出することができなくなる。このデータ復元処理は図28で詳細を説明する。   In step S2702, the GDI interface called by the general application 2001 is converted into an interface with a driver called DDI (Device Driver Interface). During this format conversion, the GDI may subdivide one GDI interface call into a plurality of DDI interface calls. For example, even if the application 2001 calls a GDI interface for drawing one image, the DDI interface received by the electronic document writer 2002 may be subdivided into an interface for drawing a plurality of small image pieces. In this case, an encoded image cannot be correctly detected unless a plurality of small image pieces are restored to the original image size. Details of this data restoration processing will be described with reference to FIG.

次に、ステップS2703で、電子原稿ライタ2002は、受け取ったDDIのインタフェースをいったんスプールする。ステップS2704で、電子原稿ライタ2002は、電子原稿ファイル2003作成時のフォーマット指定を読み込む。このフォーマット指定には、解像度の指定や余白の指定が含まれる。ステップS2705で、電子原稿ライタ2002はステップS2704で読み込んだフォーマット指定に従ってステップS2703でスプールしたデータを変換する。   In step S 2703, the electronic document writer 2002 once spools the received DDI interface. In step S <b> 2704, the electronic document writer 2002 reads the format designation at the time of creating the electronic document file 2003. This format specification includes a resolution specification and a margin specification. In step S2705, the electronic document writer 2002 converts the data spooled in step S2703 according to the format designation read in step S2704.

次に、ステップS2706で、ステップS2705において変換したデータを、電子原稿ライタ2002が電子原稿ファイル2003へと書き込む。ステップS2707で、製本アプリケーション2004はステップS2706で作成された電子原稿ファイル2003を読み込む。更に、ステップS2708で、製本アプリケーション2004はGDIによって分割された小画像片データを必要に応じて復元する。   In step S 2706, the electronic document writer 2002 writes the data converted in step S 2705 to the electronic document file 2003. In step S2707, the bookbinding application 2004 reads the electronic document file 2003 created in step S2706. In step S2708, the bookbinding application 2004 restores the small image piece data divided by GDI as necessary.

図28は、図27のステップS2708において、製本アプリケーション2004が分割されたデータを復元する処理についての概略を説明したフローチャートである。まず、ステップS2801で、製本アプリケーション2004は符号化画像データが細分化されているか否かを判定する。このステップでの判定処理については図29で詳細を説明する。次に、ステップS2802へと処理が進み、ステップS2801において画像データが細分化されているとCPU301が判断した場合はステップS2803へと処理が進み、そうでない場合には本処理はそのまま終了する。ステップS2803では、分割された符号化画像データを元の形に復元する処理を実行する。この処理の詳細を図30で説明する。   FIG. 28 is a flowchart for explaining an outline of the processing for restoring the divided data by the bookbinding application 2004 in step S2708 of FIG. First, in step S2801, the bookbinding application 2004 determines whether the encoded image data is subdivided. Details of the determination process in this step will be described with reference to FIG. Next, the process proceeds to step S2802, and if the CPU 301 determines that the image data is subdivided in step S2801, the process proceeds to step S2803, and if not, this process ends. In step S2803, a process of restoring the divided encoded image data to the original form is executed. Details of this processing will be described with reference to FIG.

図29は、図28のステップS2801の処理の詳細を説明するフローチャートである。ステップS2901で、製本アプリケーション2004は、ステップS2707で読み込んだ電子原稿ファイル2003から、特にページデータリスト2113の先頭から順に原稿ページの描画コマンドを取り出す。原稿ページのデータは、電子原稿ライタ2002が図27のステップS2703でスプールしたDDIをステップS2705で変換した描画コマンドで構成されている。製本アプリケーション2004は、この描画コマンドの並びを先頭から順に一つずつ読み込む。次に、ステップS2902で、製本アプリケーション2004は読み込み処理していない描画コマンドが存在しているか否かを判断する。すべての描画コマンドの処理が終わった場合は、ステップS2906へと処理が進み、そうでない場合はステップS2903へと処理が進む。   FIG. 29 is a flowchart illustrating details of the process in step S2801 of FIG. In step S2901, the bookbinding application 2004 extracts a document page drawing command from the electronic document file 2003 read in step S2707, particularly in order from the top of the page data list 2113. The document page data is composed of drawing commands obtained by converting the DDI spooled by the electronic document writer 2002 in step S2703 in FIG. 27 in step S2705. The bookbinding application 2004 reads the drawing command sequence one by one from the top. In step S2902, the bookbinding application 2004 determines whether there is a drawing command that has not been read. If all drawing commands have been processed, the process proceeds to step S2906; otherwise, the process proceeds to step S2903.

ステップS2903では、製本アプリケーション2004は現在処理している描画コマンドとその直前にステップS2902で判断処理された描画コマンドとが同一種類の描画コマンドであるか否かを判断する。これは、直前の処理対象コマンドを記憶しておき、同一種類の描画コマンドが連続しているか否かで判定することができる。現在処理している描画コマンドがページの先頭描画コマンドである場合は、同一種類が並んでいないと判定する。同一種類であるか否かの判断は、電子原稿ライタ2002の描画体系に依存するが、例えば、JPEG画像の描画コマンドが連続している、BMP画像の描画が連続している、画像ブラシを用いた矩形のグラフィック描画が連続しているという判断を行う。この場合、JPEG画像の描画コマンドの次にBMP画像の描画コマンド並んでいても、同一種類の描画コマンドが並んでいるとは判断されない。   In step S2903, the bookbinding application 2004 determines whether or not the drawing command currently being processed and the drawing command determined in step S2902 immediately before are the same type of drawing command. This can be determined by storing the immediately preceding processing target command and determining whether or not the same type of drawing command is continuous. If the drawing command currently being processed is the top drawing command of the page, it is determined that the same type is not lined up. The determination of whether or not they are the same type depends on the drawing system of the electronic document writer 2002. For example, a JPEG image drawing command is continuous, a BMP image drawing is continuous, and an image brush is used. It is determined that the drawn rectangular graphic drawing is continuous. In this case, even if the drawing command for the BMP image is arranged next to the drawing command for the JPEG image, it is not determined that the same type of drawing command is arranged.

同種の描画コマンドが連続している場合、符号化画像データの細分化が行われた可能性があるのでさらにステップS2904へと処理が進み、そうでない場合は、次の描画コマンドへと進むためにステップS2901へと処理が戻る。   If drawing commands of the same type are continuous, the encoded image data may have been subdivided, so the process further proceeds to step S2904. Otherwise, the process proceeds to the next drawing command. The process returns to step S2901.

ステップS2904で、製本アプリケーション2004は、ステップS2903で判断した連続する同種の描画コマンドが、隣接している関係にあるか否かを判断する。これは、連続する二つの描画コマンドの座標の位置関係から判定することができる。例えば、連続する二つの描画コマンドの左上座標と右下座標をそれぞれ(X1,Y1)・(X2,Y2)、(x1,y1)・(x2,y2)(但し左上原点、X1<x1、Y1<y1とする)とした場合を考える。かかる場合、Y1=y1かつY2=y2かつX2+1=x1の場合X方向に連続していると判断し、X1=x1かつX2=x2かつY2+1=y1の場合Y方向に連続していると判断することができる。   In step S2904, the bookbinding application 2004 determines whether the same type of drawing commands determined in step S2903 are adjacent to each other. This can be determined from the positional relationship between the coordinates of two consecutive drawing commands. For example, the upper left coordinates and the lower right coordinates of two consecutive drawing commands are (X1, Y1), (X2, Y2), (x1, y1), (x2, y2) (where the upper left origin, X1 <x1, Y1 Let us consider the case of <y1). In such a case, if Y1 = y1, Y2 = y2, and X2 + 1 = x1, it is determined that they are continuous in the X direction. If X1 = x1, X2 = x2, and Y2 + 1 = y1, it is determined that they are continuous in the Y direction. be able to.

ステップS2904で隣接していると判断された場合は、ステップS2905へと処理が進み、そうでない場合は、ステップS2901へと処理が戻る。ステップS2905では、製本アプリケーション2004は、読み込んでいる電子原稿ファイル2003には、分割された符号化画像データが存在すると判断する。これは、製本アプリケーション2004内部にフラグの領域を用意し、その領域にフラグを立てる処理など行うことにより実現することが可能である。   If it is determined in step S2904 that they are adjacent, the process proceeds to step S2905. If not, the process returns to step S2901. In step S <b> 2905, the bookbinding application 2004 determines that the divided encoded image data exists in the electronic document file 2003 being read. This can be realized by preparing a flag area in the bookbinding application 2004 and performing a process of setting a flag in the area.

ステップS2906では、製本アプリケーション2004は読み込んでいる電子原稿ファイル2003には、分割された符号化画像データが存在しないと判断する。この処理は、前述のフラグを立てずにそのままの状態にすることで実現することが可能である。   In step S2906, the bookbinding application 2004 determines that there is no divided encoded image data in the electronic document file 2003 being read. This process can be realized by leaving the flag as it is without setting it.

通常、一つのGDIインタフェース呼び出しを複数のDDIインタフェース呼び出しへと分割する場合は、対応する複数のDDIインタフェースは連続した呼び出しへと分割される。この例を、GDIのインタフェースGDI−AとGDI−Bの二つのインタフェースを呼び出した場合で説明する。かかる場合、GDI−Aが複数のDDIインタフェースDDI−A1、DDI−A2、及びDDI−A3へ、GDI−Bが複数のDDIインタフェースDDI−B1、DDI−B2、DDI−B3、及びDDI−B4へとそれぞれ分割される。この場合、GDI−A、GDI−Bの順に呼び出したとすると、DDIはDDI−A1、DDI−A2、DDI−A3、DDI−B1、DDI−B2、DDI−B3、DDI−B4という順序で呼び出される。   Normally, when one GDI interface call is divided into a plurality of DDI interface calls, the corresponding plurality of DDI interfaces are divided into consecutive calls. This example will be described when two GDI interfaces GDI-A and GDI-B are called. In such a case, GDI-A goes to multiple DDI interfaces DDI-A1, DDI-A2, and DDI-A3, and GDI-B goes to multiple DDI interfaces DDI-B1, DDI-B2, DDI-B3, and DDI-B4. And divided respectively. In this case, assuming that GDI-A and GDI-B are called in this order, DDI is called in the order of DDI-A1, DDI-A2, DDI-A3, DDI-B1, DDI-B2, DDI-B3, and DDI-B4. .

図29のフローチャートはこの性質を利用して分割処理の有無を判断している。分割されたDDIコマンドが順序を保たずにばらばらに呼び出される可能性が有る場合は、ステップS2901で、まず、同一の原稿ページに属する描画コマンド列を、コマンド種別でソートし、さらに描画座標の左上座標でソートするという前処理を実施する。   The flowchart of FIG. 29 uses this property to determine whether or not there is a division process. If there is a possibility that the divided DDI commands may be called out of order without maintaining the order, in step S2901, first, drawing command sequences belonging to the same manuscript page are sorted by command type, and the drawing coordinates are further changed. Perform pre-processing of sorting by upper left coordinates.

図30は、図28のステップS2803のデータ復元処理と後続する符号化画像データの検出処理までの処理の一例を詳細に説明したフローチャートである。ステップS3001で、製本アプリケーション2004は読み込んだ原稿ページのデータを原稿の解像度でレンダリングし、画像データを作成する。この処理は、プレビューで表示する画像を作成する処理を単に高解像度で実施すればよい。ステップS3002では、製本アプリケーション2004はステップS3001で作成した画像データに対してブロックセレクション処理を実施する。このブロックセレクション処理では、製本アプリケーション2004は画像部分、テキスト部分といった描画データ種別に応じた領域を抽出することが可能である。   FIG. 30 is a flowchart illustrating in detail an example of processing from the data restoration processing in step S2803 in FIG. 28 to the subsequent encoded image data detection processing. In step S3001, the bookbinding application 2004 renders the read original page data at the original resolution, and creates image data. In this process, a process for creating an image to be displayed in the preview may be simply performed at a high resolution. In step S3002, the bookbinding application 2004 performs block selection processing on the image data created in step S3001. In this block selection process, the bookbinding application 2004 can extract an area corresponding to the drawing data type, such as an image portion or a text portion.

さらにステップS3003へと処理が進み、製本アプリケーション2004はステップS3002で抽出したブロックを一つずつ順に選択する。次に、ステップS3004で、製本アプリケーション2004はステップS3002で抽出したすべてのブロックに対してステップS3005以降の処理を実施したか否かを判定する。すべてのブロックに対してステップS3005以降の処理を実施した場合には、ステップS3009へと処理が進む。まだ処理すべきブロックが残っている場合には、ステップS3005へと処理が進む。   Further, the process proceeds to step S3003, and the bookbinding application 2004 sequentially selects the blocks extracted in step S3002 one by one. Next, in step S3004, the bookbinding application 2004 determines whether or not the processing from step S3005 has been performed on all the blocks extracted in step S3002. If the processes after step S3005 have been performed on all the blocks, the process proceeds to step S3009. If there are still blocks to be processed, the process proceeds to step S3005.

ステップS3005では、製本アプリケーション2004は現在選択しているブロックが画像のブロックであるか否かを判断する。画像領域でなかった場合には、ステップS3003へ処理が戻り未処理のブロックを選択してさらに本フローチャートの処理を継続する。画像領域である場合には、ステップS3006へと処理が進む。ステップS3006では、製本アプリケーション2004は現在選択しているブロックの画像から符号化画像データを検出する処理を行う。   In step S3005, the bookbinding application 2004 determines whether the currently selected block is an image block. If it is not an image area, the process returns to step S3003 to select an unprocessed block and continue the process of this flowchart. If it is an image area, the process proceeds to step S3006. In step S3006, the bookbinding application 2004 performs processing for detecting encoded image data from the image of the currently selected block.

ステップS3007では、製本アプリケーション2004はステップS3006で符号化像データを含むと検出できたか否かを判別し、符号化画像データが検出できた場合は、ステップS3008へと処理が進む。そうでない場合は、再びステップS3003へと処理が戻る。ステップS3008では、製本アプリケーション2004は現在処理しているページに符号化画像データが存在することを示すフラグを立てる。なお、この例では、ページ文書中に一つでも符号化画像データが存在するか否かがわかればよいので、まだ未処理のブロックが残っていたとしても処理を終了している。   In step S3007, the bookbinding application 2004 determines whether it has been detected that the encoded image data is included in step S3006. If the encoded image data is detected, the process proceeds to step S3008. Otherwise, the process returns to step S3003 again. In step S3008, the bookbinding application 2004 sets a flag indicating that encoded image data exists in the currently processed page. In this example, since it is only necessary to know whether or not there is even one piece of encoded image data in the page document, the processing is ended even if an unprocessed block still remains.

ステップS3009では、製本アプリケーション2004はすべてのブロックを調べた結果符号化画像データを検出できなかったので、該当ページには符号化画像データがないことを示すフラグを立てて処理を終了する。   In step S3009, the bookbinding application 2004 cannot detect the encoded image data as a result of examining all the blocks, and therefore sets a flag indicating that there is no encoded image data on the corresponding page and ends the processing.

図30は1ページ分の処理の例を示しているので、複数ページからなる文書の場合には、図30に示した処理を複数ページに対して行う必要がある。この例の場合、文書で一つでも符号化画像データが存在することを検出できればよいので、ステップS3008でフラグを立てた後は、残りのページが存在しても処理を中断してかまわない。   Since FIG. 30 shows an example of processing for one page, in the case of a document consisting of a plurality of pages, it is necessary to perform the processing shown in FIG. 30 on the plurality of pages. In the case of this example, it is only necessary to detect that even one encoded image data exists in the document. Therefore, after the flag is set in step S3008, the process may be interrupted even if there are remaining pages.

実施形態によっては、ページ単位で符号化画像データがあるか否かを判定する必要あるが、その場合には、全ページに対して図30の処理を適用する必要がある。この場合、製本アプリケーション2004は、ページ単位でフラグを持ち、ステップS3008では、処理対象のページに対応するフラグを立てる処理を実施すればよい。   Depending on the embodiment, it is necessary to determine whether or not there is encoded image data in units of pages. In this case, it is necessary to apply the processing of FIG. 30 to all pages. In this case, the bookbinding application 2004 has a flag for each page, and in step S3008, a process for setting a flag corresponding to the processing target page may be performed.

図31は、符号化画像データを検出した場合に実施する処理の一例であり、図26のステップS2605の設定変更処理の詳細を説明するフローチャートである。ステップS3101で、製本アプリケーション2004は電子原稿ファイル2003について現在の面付け処理設定を調べる。ここで面付け設定が等倍処理ではなく、1ページに複数ページ分のデータを縮小割付するNupの設定処理が指定されているか否かを調べる。Nupの指定がなされていると判断された場合は、ステップS3102へと処理が進み、そうでない場合はステップS3103へと処理が進む。ステップS3102では、製本アプリケーション2004は面付けの設定が等倍(1up)になるように電子原稿ファイル2003について設定変更する。   FIG. 31 is an example of processing executed when encoded image data is detected, and is a flowchart for explaining the details of the setting change processing in step S2605 in FIG. In step S <b> 3101, the bookbinding application 2004 checks the current imposition processing setting for the electronic document file 2003. Here, it is checked whether imposition setting is not equal-magnification processing, but Nup setting processing for reducing and allocating data for a plurality of pages per page is designated. If it is determined that Nup is specified, the process proceeds to step S3102. If not, the process proceeds to step S3103. In step S <b> 3102, the bookbinding application 2004 changes the settings for the electronic document file 2003 so that the imposition setting is equal (1 up).

ステップS3103では、製本アプリケーション2004は電子原稿ファイル2003について現在の余白の設定を調べる。余白の設定がなされている場合には、ステップS3104へと処理が進み、そうでない場合はステップS3105へと処理が進む。ステップS3104では、データの周辺がクリップされたり余白内部の領域に合わせて縮小されたりすることを防ぐために、製本アプリケーション2004は電子原稿ファイル2003について余白を0に設定変更する。   In step S3103, the bookbinding application 2004 checks the current margin setting for the electronic document file 2003. If the margin is set, the process proceeds to step S3104, and if not, the process proceeds to step S3105. In step S <b> 3104, the bookbinding application 2004 changes the margin of the electronic document file 2003 to 0 in order to prevent the periphery of the data from being clipped or reduced to fit the area inside the margin.

ステップS3105では、製本アプリケーション2004は電子原稿ファイル2003について現在の位置移動の設定を調べる。位置移動の設定がなされている場合にはステップS3106へと処理が進み、そうでない場合はステップS3107へと処理が進む。ステップS3106では、製本アプリケーション2004は位置移動によってデータが用紙外へとはみ出たりしないように、移動量を0へと修正する設定変更を行う。   In step S3105, the bookbinding application 2004 checks the current position movement setting for the electronic document file 2003. If the position movement is set, the process proceeds to step S3106, and if not, the process proceeds to step S3107. In step S3106, the bookbinding application 2004 performs a setting change for correcting the movement amount to 0 so that the data does not protrude outside the sheet due to the position movement.

ステップS3107では、製本アプリケーション2004は電子原稿ファイル2003について拡大縮小の設定がなされているか否かを判断する。拡大縮小の設定が原稿と等倍でない設定になっていればステップS3108へと処理が進み、そうでない場合はステップS3109へと処理が進む。ステップS3108では、製本アプリケーション2004は原稿サイズと等倍で印刷されるように電子原稿ファイル2003について拡縮率を100%に設定変更する。   In step S <b> 3107, the bookbinding application 2004 determines whether enlargement / reduction is set for the electronic document file 2003. If the enlargement / reduction setting is not equal to that of the original, the process proceeds to step S3108. If not, the process proceeds to step S3109. In step S3108, the bookbinding application 2004 changes the enlargement / reduction ratio of the electronic document file 2003 to 100% so that it is printed at the same size as the document size.

ステップS3109では、製本アプリケーション2004は電子原稿ファイル2003についてスタンプの設定がなされているか否かを判断する。この判断処理は、スタンプが設定されていると、原稿とスタンプとが重なることで符号化画像の検出が出来なくなる恐れがあるために行う。スタンプの設定がなされている場合は、ステップS3110へと処理が進み、そうでない場合は、ステップS3111へと処理が進む。ステップS3110では、製本アプリケーション2004は電子原稿ファイル2003についてスタンプの設定をクリアして、スタンプがつかないようにする処理を行う。   In step S <b> 3109, the bookbinding application 2004 determines whether a stamp is set for the electronic document file 2003. This determination process is performed because there is a possibility that the encoded image cannot be detected because the original and the stamp overlap when the stamp is set. If the stamp has been set, the process proceeds to step S3110. If not, the process proceeds to step S3111. In step S <b> 3110, the bookbinding application 2004 performs processing for clearing the stamp setting for the electronic document file 2003 so that the stamp is not applied.

ステップS3111では、電子原稿ファイル2003についてアノテーションが出力される設定になっているか否かを判定する。アノテーションが出力される設定であり、しかも、アノテーションが実際に設定されている場合は、スタンプ同様に原稿とアノテーションが重なることで符号化画像が検出できなくなる可能性がある。アノテーションが出力されると判断された場合には、ステップS3112へと処理が進み、そうでない場合は本フローチャートの処理を終了する。ステップS3112では、アノテーションが出力されないように電子原稿ファイル2003についてアノテーション表示設定をOffへと変更する。   In step S <b> 3111, it is determined whether an annotation is set to be output for the electronic document file 2003. If the annotation is set to be output and the annotation is actually set, there is a possibility that the encoded image cannot be detected because the document and the annotation overlap as in the stamp. If it is determined that an annotation is output, the process proceeds to step S3112. If not, the process of this flowchart ends. In step S3112, the annotation display setting for the electronic document file 2003 is changed to Off so that no annotation is output.

本フローチャートでは、6種類の設定のみに限定して説明しているが、本発明はこれら6種類の設定に限定されることなく、符号化画像の検出に影響がある設定すべてを網羅できることは言うまでもない。   In this flowchart, the description is limited to only six types of settings, but the present invention is not limited to these six types of settings, and it goes without saying that all the settings that affect the detection of the encoded image can be covered. Yes.

上述したブックファイル2003の設定以外にもプリンタドライバ2006の画質の設定も符号化画像の検出に影響を与えるため、ブックファイル2003の設定を変更するだけでは不十分である場合がある。例えば、プリンタドライバ2006で解像度を粗く設定すると人間の目には十分な情報を提供できる印刷結果が得られるが、符号化画像が検出できなくなる可能性がある。一般的にOSが定義しているプリンタドライバのインタフェースだけでは電子原稿デスプーラ2005がプリンタドライバ2006の設定を十分に変更する事は出来ない。プリンタドライバ2006が設定を変更するための特別なインタフェースを公開している場合には、電子原稿デスプーラ2005はより詳細にプリンタドライバ2006の設定をコントロールすることができる。   In addition to the setting of the book file 2003 described above, the setting of the image quality of the printer driver 2006 also affects the detection of the encoded image, so it may not be sufficient to change the setting of the book file 2003. For example, if the printer driver 2006 sets a coarse resolution, a print result that can provide sufficient information to the human eye can be obtained, but an encoded image may not be detected. In general, the electronic document despooler 2005 cannot sufficiently change the setting of the printer driver 2006 only by a printer driver interface defined by the OS. When the printer driver 2006 discloses a special interface for changing settings, the electronic document despooler 2005 can control the settings of the printer driver 2006 in more detail.

図32は電子原稿デスプーラ2005とプリンタドライバ2006の間に設定変更のインタフェースがある場合に、電子原稿デスプーラ2005が符号化画像の検出に影響があるプリンタドライバ2006の画像設定を変更する処理例のフローチャートである。   FIG. 32 is a flowchart of a processing example in which the electronic document despooler 2005 changes the image setting of the printer driver 2006 that affects the detection of the encoded image when there is a setting change interface between the electronic document despooler 2005 and the printer driver 2006. It is.

ステップS3201では、製本アプリケーション2004はプリンタドライバ2006で設定されている解像度が原稿の解像度と一致しているか否かを判断する。解像度が一致している場合はステップS3204へ処理が進み、不一致と判断されたが原稿の解像度と一致する解像度設定をプリンタドライバ2006が有している場合にはステップS3202へ処理が進み、そうでない場合はステップS3203へ処理が進む。ステップS3202では、製本アプリケーション2004は原稿の解像度が出力解像度と一致するようにプリンタドライバ2006での解像度の設定を変更する。ステップS3203では、製本アプリケーション2004は可能な限りの最高解像度での出力になるようにプリンタドライバ2006の解像度の設定を変更する。   In step S3201, the bookbinding application 2004 determines whether the resolution set by the printer driver 2006 matches the resolution of the document. If the resolutions match, the process proceeds to step S3204. If it is determined that the resolutions do not match, but the printer driver 2006 has a resolution setting that matches the resolution of the document, the process proceeds to step S3202. In this case, the process proceeds to step S3203. In step S3202, the bookbinding application 2004 changes the resolution setting in the printer driver 2006 so that the resolution of the document matches the output resolution. In step S3203, the bookbinding application 2004 changes the resolution setting of the printer driver 2006 so that the output is performed at the highest possible resolution.

ステップS3204では、製本アプリケーション2004はプリンタドライバ2006での画像品質の設定を調べる。画像品質の設定が最高の品質で無い場合は、ステップS3205へと処理が進み、そうでない場合はステップS3206へと処理が進む。ステップS3205では、製本アプリケーション2004はプリンタドライバ2006での画像品質の設定を最高画質になるように設定変更する。   In step S3204, the bookbinding application 2004 checks the image quality setting in the printer driver 2006. If the image quality setting is not the highest quality, the process proceeds to step S3205. If not, the process proceeds to step S3206. In step S3205, the bookbinding application 2004 changes the setting of the image quality in the printer driver 2006 so as to obtain the highest image quality.

ステップS3206では、製本アプリケーション2004はプリンタドライバ2006でのカラーの設定を調べる。カラーの設定がモノクロ固定、あるいは、カラー固定である場合にはステップS3207へと処理が進み、そうでない場合はステップS3208へと処理が進む。ステップS3207では、製本アプリケーション2004は原稿がカラー原稿であるかモノクロ原稿であるかに応じてカラー出力するかモノクロ出力するかを切り替えるオートカラー設定へと変更する。   In step S3206, the bookbinding application 2004 checks the color setting in the printer driver 2006. If the color setting is monochrome fixed or color fixed, the process proceeds to step S3207, and if not, the process proceeds to step S3208. In step S3207, the bookbinding application 2004 changes to auto color setting for switching between color output and monochrome output depending on whether the document is a color document or a monochrome document.

ステップS3208では、製本アプリケーション2004はプリンタドライバ2006での色調の補正処理が設定されているか否かを調べる。色調補正の設定がなされている場合にはステップS3209へと処理が進み、そうでない場合は処理を終了する。ステップS3209では、製本アプリケーション2004は色調が変更されることで符号化画像の検出が出来なくなる恐れをなくすためにプリンタドライバ2006での色調補正処理を解除する。   In step S3208, the bookbinding application 2004 checks whether the color tone correction processing in the printer driver 2006 is set. If the color tone correction has been set, the process proceeds to step S3209. If not, the process ends. In step S3209, the bookbinding application 2004 cancels the color tone correction processing in the printer driver 2006 in order to eliminate the possibility that the encoded image cannot be detected due to the color tone being changed.

図32では4種類の画像処理設定だけを説明しているが、本発明はこれら4種類の画像処理設定に限定されることはない。実際には符号化画像に影響するすべての設定を調べ、影響がなくなるように、あるいは検出処理への影響が十分に軽減されるように設定を変更すべきなのはいうまでもない。また、ステップS3203では、最高解像度での出力へと切り替えているが、処理を停止するなどのバリエーションも考えられる。   Although only four types of image processing settings are described in FIG. 32, the present invention is not limited to these four types of image processing settings. Needless to say, in practice, all settings affecting the encoded image are examined, and the settings should be changed so that the influence is eliminated or the influence on the detection process is sufficiently reduced. In step S3203, the output is switched to the highest resolution, but variations such as stopping the processing are also conceivable.

図33は、面付け設定を行うためのGUIの一例である。5つのタブをもち、5種類に分類された処理を設定することが可能である。第一のタブ画面は、水平線で区切られた3つのグループ(エリア3301〜3303)から構成されている。エリア3301は、出力用紙の設定を行うためのコントロールが配置されており、用紙サイズ、向きなどを設定することが出来る。エリア3302は、ページレイアウトを設定するためのコントロールから構成されており、Nupの設定、Nupの場合のN個に区切られた領域への並べ順、領域間の区切り線などを設定することが出来る。エリア3303は、原稿の配置を設定するためのコントロールから構成されており、原稿を用紙の左上基準で配置するなどの配置基準や、余白で狭められた領域へと原稿を縮小配置する設定などをすることができる。   FIG. 33 is an example of a GUI for performing imposition settings. There are five tabs, and it is possible to set processing classified into five types. The first tab screen is composed of three groups (areas 3301 to 3033) separated by a horizontal line. In area 3301, controls for setting the output paper are arranged, and the paper size, orientation, and the like can be set. The area 3302 includes controls for setting the page layout, and it is possible to set the Nup setting, the arrangement order of the N divided areas in the case of Nup, the dividing line between the areas, and the like. . An area 3303 is configured with controls for setting the placement of the document, and includes a placement standard such as placing the document based on the upper left reference of the paper, and a setting for reducing the placement of the document into an area narrowed by a margin. can do.

図34は、図26のステップS2606のGUI制御処理を図33のGUIに適用した後のGUIの例である。符号化画像の画質に影響を与える設定が出来ないように、GUIをコントロールした結果、外観上は図33と同じ構成ではあるが、すべての設定がDisable化されている。本図では全ての設定がDisable化されているが、図33の例ではエリア3301〜3303における全ての設定が符号化画像の画質に影響を与える設定であったからである。符号化画像の検出に影響が無い設定であれば、利用可能の状態のままである。また、コントロール全体でDisable化するだけではなく、選択肢を絞るという制限も本発明の範疇に含まれるのは言うまでも無い。   FIG. 34 shows an example of the GUI after applying the GUI control processing in step S2606 in FIG. 26 to the GUI in FIG. As a result of controlling the GUI so that the setting that affects the image quality of the encoded image cannot be performed, the appearance is the same as that in FIG. 33, but all the settings are disabled. In FIG. 33, all settings are disabled, but in the example of FIG. 33, all settings in areas 3301 to 3033 are settings that affect the image quality of the encoded image. If the setting does not affect the detection of the encoded image, it remains usable. Needless to say, the scope of the present invention includes not only disabling the control as a whole but also restricting options.

図35は、ステップS2606のGUI制御処理の詳細フローの例を示すフローチャートである。ステップS3501では、製本アプリケーション2004は符号化画像の検出に影響を与えるような設定を行うためのGUIコントロールのリストを電子原稿ファイル2003から読み込む。ステップS3502では、製本アプリケーション2004はステップS3501において読み込んだリストから順にコントロールを取り出す。次に、ステップS3503では、製本アプリケーション2004は制御対象の全てのコントロールに対して処理を実施したか否かを判断する。全ての対象コントロールに対して処理を実施していれば処理を終了し、一方、まだ残っているコントロールが存在すれば、そのコントロールに対しての処理を行うためにステップS3504へと処理が進む。ステップS3504では、製本アプリケーション2004はステップS3502で選択した処理対象コントロールをDisable化する。
(その他の実施形態)
さらに、本発明は、複数の機器(例えばコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタなど)を含むシステムに適用することも、1つの機器からなる装置(画像形成装置、プリンタ、ファクシミリ装置など)に適用することも可能である。
FIG. 35 is a flowchart illustrating an example of a detailed flow of the GUI control process in step S2606. In step S <b> 3501, the bookbinding application 2004 reads a list of GUI controls for performing settings that affect detection of the encoded image from the electronic document file 2003. In step S3502, the bookbinding application 2004 sequentially extracts controls from the list read in step S3501. Next, in step S3503, the bookbinding application 2004 determines whether or not processing has been performed for all controls to be controlled. If all target controls have been processed, the process ends. On the other hand, if there are any remaining controls, the process advances to step S3504 to perform the process for that control. In step S3504, the bookbinding application 2004 disables the processing target control selected in step S3502.
(Other embodiments)
Furthermore, the present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a computer, an interface device, a reader, a printer, etc.) or to an apparatus (an image forming apparatus, a printer, a facsimile device, etc.) including a single device. It is also possible.

また、本発明の目的は、上述の実施形態で示したフローチャートの手順を実現するプログラムを格納した記憶媒体から、システムまたは装置のコンピュータ(または、CPUやMPU)が、そのプログラムを読み出し、実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになる。そのため、このプログラム、およびプログラムを格納した記憶媒体も本発明の一つを構成することになる。   In addition, an object of the present invention is to read and execute a program of a system or apparatus (or CPU or MPU) from a storage medium storing a program that realizes the procedure of the flowchart shown in the above-described embodiment. Can also be achieved. In this case, the program itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment. Therefore, this program and a storage medium storing the program also constitute one aspect of the present invention.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like is used. Can do.

コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現される。加えて、そのプログラムの指示に基づきコンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   The functions of the above-described embodiment are realized by executing the program read by the computer. In addition, an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. It is.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる場合も可能である。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される。   Furthermore, the program read from the storage medium may be written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の一実施形態にかかる画像形成システムの全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の入出力デバイス外観図である。1 is an external view of an input / output device of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の制御部の構成をより詳細に説明するためのブロック図である。2 is a block diagram for explaining in more detail the configuration of a control unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present disclosure. FIG. 本発明の一実施形態にかかるタイル画像データを概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally tile image data concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかるスキャナ画像処理部のブロック図である。It is a block diagram of the scanner image processing part concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態にかかるプリンタ画像処理部のブロック図である。It is a block diagram of a printer image processing unit according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態にかかる操作部の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the operation part concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかる操作部の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the operation part concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかる操作部の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the operation part concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかる原稿入力処理のフローチャートである。6 is a flowchart of document input processing according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態にかかる符号化画像の新規追加処理のフローチャートである。It is a flowchart of the new addition process of the encoded image concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかる符号化画像を出力用紙に出力する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which outputs the encoding image concerning one Embodiment of this invention to an output paper. 本発明の一実施形態にかかる操作部の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the operation part concerning one Embodiment of this invention. 入力データを符号化する従来技術を説明する図である。It is a figure explaining the prior art which encodes input data. 符号化データを復号化して符号化前のデータを抽出する従来技術の説明図である。It is explanatory drawing of the prior art which decodes encoding data and extracts the data before encoding. 本発明に係る課題を説明する図である。It is a figure explaining the subject which concerns on this invention. 本発明の一実施形態にかかる符号化画像領域を説明する図である。It is a figure explaining the encoding image area | region concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかる画像編集領域を説明する図である。It is a figure explaining the image edit area | region concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかる後処理領域を説明する図である。It is a figure explaining the post-processing area | region concerning one Embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態に係る文書処理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the document processing system which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態に係るブックファイルの形式の一例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically an example of the format of the book file which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態に係るブック属性の一例を示すリストである。It is a list | wrist which shows an example of the book attribute which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態に係る章属性の一例を示すリストである。It is a list | wrist which shows an example of the chapter attribute which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態に係るページ属性の一例を示すリストである。It is a list | wrist which shows an example of the page attribute which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態に係るユーザインタフェース画面を示す図である。It is a figure which shows the user interface screen which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態に係る製本アプリケーションが電子原稿ファイルを読み込んだときの処理を説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining processing when a bookbinding application according to a second embodiment of the present invention reads an electronic document file. 本発明の第二の実施形態に係る電子原稿ファイルを読み込む処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the process which reads the electronic original file which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態に係る分割データ復元処理の概略を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the outline of the division | segmentation data restoration process which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態に係る符号化画像データが細分化されているか否かを判定する処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the process which determines whether the encoding image data which concern on 2nd embodiment of this invention are subdivided. 本発明の第二の実施形態に係るデータ復元処理と符号化画像データの検出までの処理の一例を詳細に説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining in detail an example of the data restoration process which concerns on 2nd embodiment of this invention, and the process until detection of encoding image data. 本発明の第二の実施形態に係る電子原稿ファイルの設定変更処理の詳細を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing details of an electronic document file setting change process according to the second embodiment of the present invention. 本発明の第二の実施形態に係るプリンタドライバの画像設定を変更する処理の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of processing for changing image settings of a printer driver according to a second embodiment of the present invention. 本発明の第二の実施形態に係る面付け設定を行うためのGUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of GUI for performing the imposition setting which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態に係るGUI制御処理を図33に示すGUIに適用後のGUIを示す図である。It is a figure which shows GUI after applying the GUI control processing which concerns on 2nd embodiment of this invention to GUI shown in FIG. 本発明の第二の実施形態に係るGUI制御処理の詳細な処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed process of the GUI control process which concerns on 2nd embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10、20、30 画像形成装置
11、21、31 制御部(Controller Unit)
12、22、32 操作部
14、24、33 プリンタ部
40 ホストコンピュータ(PC)
50 LAN
301 CPU(中央処理装置)
305 操作部I/F(インタフェース)
312 スキャナ画像処理部
315 プリンタ画像処理部
507 復号部
607 符号画像合成部
800 応用モード設定画面
801 綴じ代設定タブ
802 枠消し設定タブ
803 製本設定タブ
804 ネガポジ設定タブ
805 鏡像設定タブ
806 符号化画像印字タブ
900 後処理設定画面
901 ソート設定タブ
902 グループ設定タブ
903 ステイプル設定タブ
904 パンチ設定タブ
905 裁断設定タブ
1300 ユーザ警告画面
1301 印刷設定変更
1302 継続
1303 キャンセル
2000 デジタルコンピュータ
2001 一般アプリケーション
2002 電子原稿ライタ
2003 電子原稿ファイル(ブックファイル)
2004 製本アプリケーション
2005 電子原稿デスプーラ
2006 プリンタドライバ
2007 プリンタ
2101 文書情報
2102 文書制御情報
2103 文書設定情報
2104 章情報リスト
2105 章情報
2106 章制御情報
2107 章設定情報
2108 ページ情報リスト
2109 ページ情報
2110 ページ制御情報
2111 ページ設定情報
2112 ページリンク情報(ページデータリンク)
2113 ページデータリスト
2500 ユーザインタフェース画面
2501 ツリー部
2502 プレビュー部
10, 20, 30 Image forming apparatus 11, 21, 31 Controller (Controller Unit)
12, 22, 32 Operation unit 14, 24, 33 Printer unit 40 Host computer (PC)
50 LAN
301 CPU (Central Processing Unit)
305 Operation unit I / F (interface)
312 Scanner image processing unit 315 Printer image processing unit 507 Decoding unit 607 Code image composition unit 800 Application mode setting screen 801 Binding margin setting tab 802 Frame erase setting tab 803 Bookbinding setting tab 804 Negative / positive setting tab 805 Mirror image setting tab 806 Encoded image printing Tab 900 Post-processing setting screen 901 Sort setting tab 902 Group setting tab 903 Staple setting tab 904 Punch setting tab 905 Cutting setting tab 1300 User warning screen 1301 Print setting change 1302 Continue 1303 Cancel 2000 Digital computer 2001 General application 2002 Electronic document writer 2003 Electronic Original file (book file)
2004 bookbinding application 2005 electronic document despooler 2006 printer driver 2007 printer 2101 document information 2102 document control information 2103 document setting information 2104 chapter information list 2105 chapter information 2106 chapter control information 2107 chapter setting information 2108 page information list 2109 page information 2110 page control information 2111 Page setting information 2112 Page link information (page data link)
2113 Page data list 2500 User interface screen 2501 Tree portion 2502 Preview portion

Claims (30)

原稿画像データをシート上に出力した後に当該シートに対して、予め設定されている設定位置に後処理を行なう後処理手段を有する画像形成装置であって、
前記原稿画像データにおいて前記符号化画像データの含まれている領域と、前記後処理手段で後処理の行われる設定位置とが重なるか判定する重なり判定手段と、
前記重なり判定手段で前記符号化画像データの含まれている領域と前記設定位置とが重なると判定された場合に、前記重なると判定された旨をユーザに対して通知を行なう通知手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having post-processing means for performing post-processing on a preset position for a sheet after outputting original image data on the sheet,
An overlap determination unit that determines whether an area in which the encoded image data is included in the document image data overlaps a setting position where post-processing is performed by the post-processing unit;
Notification means for notifying the user that the overlap is determined when the overlap determination means determines that the area containing the encoded image data and the set position overlap. An image forming apparatus.
原稿画像データをシート上に出力した後に当該シートに対して、予め設定されている設定位置に後処理を行なう後処理手段を有する画像形成装置であって、
前記原稿画像データにおいて前記符号化画像データの含まれている領域と、前記後処理手段で後処理の行われる設定位置とが重なるか判定する重なり判定手段と、
前記重なり判定手段で前記符号化画像データの含まれている領域と前記設定位置とが重なると判定された場合に、前記原稿画像データをシート上に出力するか否かをユーザに対して問い合わせる問い合わせ手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having post-processing means for performing post-processing on a preset position for a sheet after outputting original image data on the sheet,
An overlap determination unit that determines whether an area in which the encoded image data is included in the document image data overlaps a setting position where post-processing is performed by the post-processing unit;
An inquiry for inquiring of a user whether or not to output the document image data on a sheet when the overlap determination unit determines that the area including the encoded image data and the set position overlap. And an image forming apparatus.
画像編集処理を行うことができる画像形成装置であって、
前記画像編集処理の設定の有無を判定し、前記画像編集処理が施される画像データ内の第1の領域を判定し、該第1の領域に関する第1の領域情報を取得する第1の判定手段と、
符号化画像データが前記画像データ内に存在するか否かを検知し、前記符号化画像データが存在する前記画像データ内の第2の領域を判定し、該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第2の判定手段と、
前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記画像データ内で前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第3の判定手段と、
前記第3の判定手段によって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知手段と
を備え、
前記通知手段によって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで前記後続処理のいずれも行わないことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of performing image editing processing,
First determination for determining presence / absence of setting of the image editing process, determining a first area in the image data on which the image editing process is performed, and acquiring first area information regarding the first area Means,
Detecting whether or not encoded image data exists in the image data, determining a second region in the image data in which the encoded image data exists, and a second region relating to the second region A second determination means for acquiring information;
A third determination that compares the first region information with the second region information and determines whether or not the first region information and the second region information overlap in the image data. Means,
A notification means for notifying the user that there is a duplicate if it is determined by the third determination means to be duplicated,
An image forming apparatus according to claim 1, wherein none of the subsequent processes is performed until any menu is selected from a selection menu of a subsequent process displayed by the notification unit.
前記後続処理の選択メニューは、再設定処理、通知表示無視処理、または印刷中止処理の中からいずれか1つのメニューを選択できるメニューであり、
前記後続処理として、
前記再設定処理が選択された場合は、前記画像編集処理の設定を再設定する再設定手段を表示し、前記画像編集処理の設定が再設定された後、再度、前記第3の判定手段によって前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定し、
前記通知表示無視処理が選択された場合は、前記第1の領域情報に従って前記画像編集処理を施し、
前記印刷中止処理が選択された場合は、画像形成処理を中止することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
The subsequent processing selection menu is a menu that allows selection of any one of a resetting process, a notification display ignoring process, and a print canceling process,
As the subsequent processing,
When the resetting process is selected, a resetting unit for resetting the setting of the image editing process is displayed. After the setting of the image editing process is reset, the third determining unit again Comparing the first region information and the second region information to determine whether the first region information and the second region information overlap;
When the notification display ignoring process is selected, the image editing process is performed according to the first area information,
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the image forming process is stopped when the print canceling process is selected.
前記画像編集処理は、綴じ代処理、枠消し処理、製本処理、ネガポジ処理、鏡像処理、または符号画像印字処理のいずれかであることを特徴とする請求項3乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。   5. The image according to claim 3, wherein the image editing process is any one of a binding margin process, a frame erasing process, a bookbinding process, a negative / positive process, a mirror image process, and a code image printing process. Forming equipment. 後処理を行うことができる画像形成装置であって、
前記後処理の設定の有無を判定し、前記後処理が施される画像データ内の第1の領域を判定し、該第1の領域に関する第1の領域情報を取得する第1の判定手段と、
符号化画像データが前記画像データ内に存在するか否かを検知し、前記符号化画像データが存在する前記画像データ内の第2の領域を判定し、該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第2の判定手段と、
前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記画像データ内で前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第3の判定手段と、
前記第3の判定手段によって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知手段と
を備え、
前記通知手段によって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで前記後続処理のいずれも行わないことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of performing post-processing,
First determination means for determining presence / absence of setting of the post-processing, determining a first region in the image data to be subjected to the post-processing, and acquiring first region information regarding the first region; ,
Detecting whether or not encoded image data exists in the image data, determining a second region in the image data in which the encoded image data exists, and a second region relating to the second region A second determination means for acquiring information;
A third determination that compares the first region information with the second region information and determines whether or not the first region information and the second region information overlap in the image data. Means,
A notification means for notifying the user that there is a duplicate if it is determined by the third determination means to be duplicated,
An image forming apparatus according to claim 1, wherein none of the subsequent processes is performed until any menu is selected from a selection menu of a subsequent process displayed by the notification unit.
前記後続処理の選択メニューは、再設定処理、通知表示無視処理、または印刷中止処理の中からいずれか1つのメニューを選択できるメニューであり、
前記後続処理として、
前記再設定処理が選択された場合は、前記後処理の設定を再設定する再設定手段を表示し、前記後処理の設定が再設定された後、再度、前記第3の判定手段によって前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定し、
前記通知表示無視処理が選択された場合は、前記第1の領域情報に従って前記後処理を施し、
前記印刷中止処理が選択された場合は、画像形成処理を中止することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
The subsequent processing selection menu is a menu that allows selection of any one of a resetting process, a notification display ignoring process, and a print canceling process,
As the subsequent processing,
When the resetting process is selected, a resetting unit for resetting the setting of the post-processing is displayed. After the setting of the post-processing is reset, the third determining unit again performs the first setting. 1 area information and the 2nd area information are compared, it is judged whether the 1st area information and the 2nd area information overlap,
When the notification display ignoring process is selected, the post-processing is performed according to the first area information,
The image forming apparatus according to claim 6, wherein the image forming process is stopped when the print canceling process is selected.
前記後処理は、ソート処理、グループ処理、ステイプル処理、パンチ穴処理、または裁断処理のいずれかであることを特徴とする請求項6乃至7のいずれかに記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 6, wherein the post-processing is any one of sorting processing, group processing, stapling processing, punching processing, and cutting processing. 画像編集処理と後処理とを行うことができる画像形成装置であって、
前記画像編集処理と前記後処理との設定の有無を判定し、前記画像編集処理と前記後処理とが施される画像データ内の第1の領域を判定し、該第1の領域に関する第1の領域情報を取得する第1の判定手段と、
符号化画像データが前記画像データ内に存在するか否かを検知し、前記符号化画像データが存在する前記画像データ内の第2の領域を判定し、該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第2の判定手段と、
前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記画像データ内で前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第3の判定手段と、
前記第3の判定手段によって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知手段と
を備え、
前記通知手段によって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで前記後続処理のいずれも行わないことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of performing image editing processing and post-processing,
It is determined whether or not the image editing process and the post-processing are set, a first area in the image data to be subjected to the image editing process and the post-processing is determined, and a first area related to the first area is determined. First determination means for acquiring the area information;
Detecting whether or not encoded image data exists in the image data, determining a second region in the image data in which the encoded image data exists, and a second region relating to the second region A second determination means for acquiring information;
A third determination that compares the first region information with the second region information and determines whether or not the first region information and the second region information overlap in the image data. Means,
A notification means for notifying the user that there is a duplicate if it is determined by the third determination means to be duplicated,
An image forming apparatus according to claim 1, wherein none of the subsequent processes is performed until any menu is selected from a selection menu of a subsequent process displayed by the notification unit.
前記後続処理の選択メニューは、再設定処理、通知表示無視処理、または印刷中止処理の中からいずれか1つのメニューを選択できるメニューであり、
前記後続処理として、
前記再設定処理が選択された場合は、前記画像編集処理の設定と前記後処理の設定とを再設定する再設定手段を表示し、前記画像編集処理と前記後処理との設定が再設定された後、再度、前記第3の判定手段によって前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定し、
前記通知表示無視処理が選択された場合は、前記第1の領域情報に従って前記画像編集処理と前記後処理とを施し、
前記印刷中止処理が選択された場合は、画像形成処理を中止することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
The subsequent processing selection menu is a menu that allows selection of any one of a resetting process, a notification display ignoring process, and a print canceling process,
As the subsequent processing,
When the resetting process is selected, a resetting unit for resetting the setting of the image editing process and the setting of the post-processing is displayed, and the setting of the image editing process and the post-processing is reset. After that, again, the third determination unit compares the first region information with the second region information, and whether or not the first region information and the second region information overlap each other. And
When the notification display ignoring process is selected, the image editing process and the post process are performed according to the first area information,
The image forming apparatus according to claim 9, wherein the image forming process is stopped when the print canceling process is selected.
前記画像編集処理は、綴じ代処理、枠消し処理、製本処理、ネガポジ処理、鏡像処理、または符号画像印字処理のいずれかであり、
前記後処理は、ソート処理、グループ処理、ステイプル処理、パンチ穴処理、または裁断処理のいずれかであることを特徴とする請求項9乃至10のいずれかに記載の画像形成装置。
The image editing process is any one of a binding margin process, a frame erasing process, a bookbinding process, a negative / positive process, a mirror image process, or a code image printing process,
The image forming apparatus according to claim 9, wherein the post-processing is any one of a sorting process, a group process, a stapling process, a punching process, and a cutting process.
画像編集処理を行うことができる画像形成装置における画像処理方法であって、
前記画像編集処理の設定の有無を判定し、前記画像編集処理が施される画像データ内の第1の領域を判定して該第1の領域に関する第1の領域情報を取得し、符号化画像データが前記画像データ内に存在するか否かを検知し、前記符号化画像データが存在する前記画像データ内の第2の領域を判定して該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第1の判定ステップと、
前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記画像データ内で前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第2の判定ステップと、
前記第2の判定ステップによって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知ステップと
を備え、
前記通知ステップによって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで前記後続処理のいずれも行わないことを特徴とする画像処理方法。
An image processing method in an image forming apparatus capable of performing image editing processing,
Determining whether or not the image editing process is set, determining a first area in the image data to be subjected to the image editing process, obtaining first area information relating to the first area; Detects whether data is present in the image data, determines a second region in the image data in which the encoded image data is present, and obtains second region information regarding the second region A first determination step,
A second determination that compares the first region information with the second region information and determines whether the first region information and the second region information overlap in the image data. Steps,
A notification step of notifying the user that there is an overlap when it is determined that the second determination step determines that there is an overlap,
An image processing method characterized in that none of the subsequent processes is performed until one of the menus is selected from the selection menu of the subsequent processes displayed in the notification step.
前記後続処理の選択メニューは、再設定処理、通知表示無視処理、または印刷中止処理の中からいずれか1つのメニューを選択できるメニューであり、
前記後続処理として、
前記再設定処理が選択された場合は、前記画像編集処理の設定を再設定する再設定手段を表示し、前記画像編集処理の設定が再設定された後、再度、前記第2の判定ステップを行い、
前記通知表示無視処理が選択された場合は、前記第1の領域情報に従って前記画像編集処理を施し、
前記印刷中止処理が選択された場合は、画像形成処理を中止することを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。
The subsequent processing selection menu is a menu that allows selection of any one of a resetting process, a notification display ignoring process, and a print canceling process,
As the subsequent processing,
When the resetting process is selected, a resetting unit for resetting the setting of the image editing process is displayed. After the setting of the image editing process is reset, the second determination step is performed again. Done
When the notification display ignoring process is selected, the image editing process is performed according to the first area information,
The image processing method according to claim 12, wherein when the print cancellation process is selected, the image forming process is stopped.
前記画像編集処理は、綴じ代処理、枠消し処理、製本処理、ネガポジ処理、鏡像処理、または符号画像印字処理のいずれかであることを特徴とする請求項12乃至13のいずれかに記載の画像処理方法。   14. The image according to claim 12, wherein the image editing process is any one of a binding margin process, a frame erasing process, a bookbinding process, a negative / positive process, a mirror image process, and a code image printing process. Processing method. 後処理を行うことができる画像形成装置における画像処理方法であって、
前記後処理の設定の有無を判定し、前記後処理が施される画像データ内の第1の領域を判定して該第1の領域に関する第1の領域情報を取得し、符号化画像データが前記画像データ内に存在するか否かを検知し、前記符号化画像データが存在する前記画像データ内の第2の領域を判定して該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第1の判定ステップと、
前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記画像データ内で前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第2の判定ステップと、
前記第2の判定ステップによって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知ステップと
を備え、
前記通知ステップによって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで前記後続処理のいずれも行わないことを特徴とする画像処理方法。
An image processing method in an image forming apparatus capable of performing post-processing,
The presence / absence of post-processing setting is determined, the first region in the image data to be subjected to the post-processing is determined, the first region information regarding the first region is obtained, and the encoded image data is Detecting whether or not the image data is present, determining a second region in the image data in which the encoded image data is present, and obtaining second region information relating to the second region; 1 determination step;
A second determination that compares the first region information with the second region information and determines whether the first region information and the second region information overlap in the image data. Steps,
A notification step of notifying the user that there is an overlap when it is determined that the second determination step determines that there is an overlap,
An image processing method characterized in that none of the subsequent processes is performed until one of the menus is selected from the selection menu of the subsequent processes displayed in the notification step.
前記後続処理の選択メニューは、再設定処理、通知表示無視処理、または印刷中止処理の中からいずれか1つのメニューを選択できるメニューであり、
前記後続処理として、
前記再設定処理が選択された場合は、前記後処理の設定を再設定する再設定手段を表示し、前記後処理の設定が再設定された後、再度、前記第2の判定ステップを行い、
前記通知表示無視処理が選択された場合は、前記第1の領域情報に従って前記後処理を施し、
前記印刷中止処理が選択された場合は、画像形成処理を中止することを特徴とする請求項15に記載の画像処理方法。
The subsequent processing selection menu is a menu that allows selection of any one of a resetting process, a notification display ignoring process, and a print canceling process,
As the subsequent processing,
When the resetting process is selected, a resetting unit that resets the setting of the post-processing is displayed. After the setting of the post-processing is reset, the second determination step is performed again.
When the notification display ignoring process is selected, the post-processing is performed according to the first area information,
The image processing method according to claim 15, wherein the image forming process is stopped when the print canceling process is selected.
前記後処理は、ソート処理、グループ処理、ステイプル処理、パンチ穴処理、または裁断処理のいずれかであることを特徴とする請求項15乃至16のいずれかに記載の画像処理方法。   The image processing method according to claim 15, wherein the post-processing is any one of a sorting process, a group process, a stapling process, a punch hole process, and a cutting process. 画像編集処理と後処理とを行うことができる画像形成装置における画像処理方法であって、
前記画像編集処理と前記後処理との設定の有無を判定し、前記画像編集処理と前記後処理とが施される画像データ内の第1の領域を判定して該第1の領域に関する第1の領域情報を取得し、符号化画像データが前記画像データ内に存在するか否かを検知し、前記符号化画像データが存在する前記画像データ内の第2の領域を判定して該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第1の判定ステップと、
前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記画像データ内で前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第2の判定ステップと、
前記第2の判定ステップによって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知ステップと
を備え、
前記通知ステップによって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで前記後続処理のいずれも行わないことを特徴とする画像処理方法。
An image processing method in an image forming apparatus capable of performing image editing processing and post-processing,
It is determined whether or not the image editing process and the post-processing are set, and a first area in the image data to be subjected to the image editing process and the post-processing is determined to determine a first area related to the first area. Region information is obtained, whether or not encoded image data is present in the image data is detected, and a second region in the image data in which the encoded image data is present is determined to determine the second region. A first determination step of acquiring second region information regarding the region of
A second determination that compares the first region information with the second region information and determines whether the first region information and the second region information overlap in the image data. Steps,
A notification step of notifying the user that there is an overlap when it is determined that the second determination step determines that there is an overlap,
An image processing method characterized in that none of the subsequent processes is performed until one of the menus is selected from the selection menu of the subsequent processes displayed in the notification step.
前記後続処理の選択メニューは、再設定処理、通知表示無視処理、または印刷中止処理の中からいずれか1つのメニューを選択できるメニューであり、
前記後続処理として、
前記再設定処理が選択された場合は、前記画像編集処理と前記後処理の設定とを再設定する再設定手段を表示し、前記画像編集処理と前記後処理との設定が再設定された後、再度、前記第3の判定ステップを行い、
前記通知表示無視処理が選択された場合は、前記第1の領域情報に従って前記画像編集処理と前記後処理とを施し、
前記印刷中止処理が選択された場合は、画像形成処理を中止することを特徴とする請求項18に記載の画像処理方法。
The subsequent processing selection menu is a menu that allows selection of any one of a resetting process, a notification display ignoring process, and a print canceling process,
As the subsequent processing,
When the resetting process is selected, a resetting unit for resetting the image editing process and the setting of the post-processing is displayed, and after the setting of the image editing process and the post-processing is reset Then, the third determination step is performed again,
When the notification display ignoring process is selected, the image editing process and the post process are performed according to the first area information,
The image processing method according to claim 18, wherein the image forming process is stopped when the print canceling process is selected.
前記画像編集処理は、綴じ代処理、枠消し処理、製本処理、ネガポジ処理、鏡像処理、または符号画像印字処理のいずれかであり、
前記後処理は、ソート処理、グループ処理、ステイプル処理、パンチ穴処理、または裁断処理のいずれかであることを特徴とする請求項18乃至19のいずれかに記載の画像処理方法。
The image editing process is any one of a binding margin process, a frame erasing process, a bookbinding process, a negative / positive process, a mirror image process, or a code image printing process,
20. The image processing method according to claim 18, wherein the post-processing is any one of sorting processing, group processing, stapling processing, punching processing, and cutting processing.
画像編集処理が可能であり、画像を印刷可能な画像形成装置、および前記画像形成装置に前記画像を供給可能な情報処理装置を備える画像形成システムであって、
前記画像編集処理の設定の有無を判定し、前記画像編集処理が施される画像データ内の第1の領域を判定し、該第1の領域に関する第1の領域情報を取得する第1の判定手段と、
符号化画像データが前記画像データ内に存在するか否かを検知し、前記符号化画像データが存在する前記画像データ内の第2の領域を判定し、該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第2の判定手段と、
前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記画像データ内で前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第3の判定手段と、
前記第3の判定手段によって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知手段と
を備え、
前記通知手段によって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで前記後続処理のいずれも行わないことを特徴とする画像形成システム。
An image forming system including an image forming apparatus capable of image editing processing and capable of printing an image, and an information processing apparatus capable of supplying the image to the image forming apparatus,
First determination for determining presence / absence of setting of the image editing process, determining a first area in the image data on which the image editing process is performed, and acquiring first area information regarding the first area Means,
Detecting whether or not encoded image data exists in the image data, determining a second region in the image data in which the encoded image data exists, and a second region relating to the second region A second determination means for acquiring information;
A third determination that compares the first region information with the second region information and determines whether or not the first region information and the second region information overlap in the image data. Means,
A notification means for notifying the user that there is a duplicate if it is determined by the third determination means to be duplicated,
An image forming system in which none of the subsequent processes is performed until any menu is selected from a selection menu of a subsequent process displayed by the notification unit.
前記後続処理の選択メニューは、再設定処理、通知表示無視処理、または印刷中止処理の中からいずれか1つのメニューを選択できるメニューであり、
前記後続処理として、
前記再設定処理が選択された場合は、前記画像編集処理の設定を再設定する再設定手段を表示し、前記画像編集処理の設定が再設定された後、再度、前記第3の判定手段によって前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定し、
前記通知表示無視処理が選択された場合は、前記第1の領域情報に従って前記画像編集処理を施し、
前記印刷中止処理が選択された場合は、画像形成処理を中止することを特徴とする請求項21に記載の画像形成システム。
The subsequent processing selection menu is a menu that allows selection of any one of a resetting process, a notification display ignoring process, and a print canceling process,
As the subsequent processing,
When the resetting process is selected, a resetting unit for resetting the setting of the image editing process is displayed. After the setting of the image editing process is reset, the third determining unit again Comparing the first region information and the second region information to determine whether the first region information and the second region information overlap;
When the notification display ignoring process is selected, the image editing process is performed according to the first area information,
The image forming system according to claim 21, wherein when the print canceling process is selected, the image forming process is stopped.
前記画像編集処理は、綴じ代処理、枠消し処理、製本処理、ネガポジ処理、鏡像処理、または符号画像印字処理のいずれかであることを特徴とする請求項21乃至22のいずれかに記載の画像形成システム。   23. The image according to claim 21, wherein the image editing process is any one of a binding margin process, a frame erasing process, a bookbinding process, a negative / positive process, a mirror image process, and a code image printing process. Forming system. 後処理が可能であり、画像を印刷可能な画像形成装置、および前記画像形成装置に前記画像を供給可能な情報処理装置を備える画像形成システムであって、
前記後処理の設定の有無を判定し、前記後処理が施される画像データ内の第1の領域を判定し、該第1の領域に関する第1の領域情報を取得する第1の判定手段と、
符号化画像データが前記画像データ内に存在するか否かを検知し、前記符号化画像データが存在する前記画像データ内の第2の領域を判定し、該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第2の判定手段と、
前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記画像データ内で前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第3の判定手段と、
前記第3の判定手段によって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知手段と
を備え、
前記通知手段によって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで前記後続処理のいずれも行わないことを特徴とする画像形成システム。
An image forming system including an image forming apparatus capable of post-processing and printing an image, and an information processing apparatus capable of supplying the image to the image forming apparatus,
First determination means for determining presence / absence of setting of the post-processing, determining a first region in the image data to be subjected to the post-processing, and acquiring first region information regarding the first region; ,
Detecting whether or not encoded image data exists in the image data, determining a second region in the image data in which the encoded image data exists, and a second region relating to the second region A second determination means for acquiring information;
A third determination that compares the first region information with the second region information and determines whether or not the first region information and the second region information overlap in the image data. Means,
A notification means for notifying the user that there is a duplicate if it is determined by the third determination means to be duplicated,
An image forming system in which none of the subsequent processes is performed until any menu is selected from a selection menu of a subsequent process displayed by the notification unit.
前記後続処理の選択メニューは、再設定処理、通知表示無視処理、または印刷中止処理の中からいずれか1つのメニューを選択できるメニューであり、
前記後続処理として、
前記再設定処理が選択された場合は、前記後処理の設定を再設定する再設定手段を表示し、前記後処理の設定が再設定された後、再度、前記第3の判定手段によって前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定し、
前記通知表示無視処理が選択された場合は、前記第1の領域情報に従って前記後処理を施し、
前記印刷中止処理が選択された場合は、画像形成処理を中止することを特徴とする請求項24に記載の画像形成システム。
The subsequent processing selection menu is a menu that allows selection of any one of a resetting process, a notification display ignoring process, and a print canceling process,
As the subsequent processing,
When the resetting process is selected, a resetting unit for resetting the setting of the post-processing is displayed. After the setting of the post-processing is reset, the third determining unit again performs the first setting. 1 area information and the 2nd area information are compared, it is judged whether the 1st area information and the 2nd area information overlap,
When the notification display ignoring process is selected, the post-processing is performed according to the first area information,
The image forming system according to claim 24, wherein the image forming process is stopped when the print canceling process is selected.
前記後処理は、ソート処理、グループ処理、ステイプル処理、パンチ穴処理、または裁断処理のいずれかであることを特徴とする請求項24乃至25のいずれかに記載の画像形成システム。   26. The image forming system according to claim 24, wherein the post-processing is any one of sorting processing, group processing, stapling processing, punching processing, and cutting processing. 画像編集処理と後処理とが可能であり、画像を印刷可能な画像形成装置、および前記画像形成装置に前記画像を供給可能な情報処理装置を備える画像形成システムであって、
前記画像編集処理と前記後処理との設定の有無を判定し、前記画像編集処理と前記後処理とが施される画像データ内の第1の領域を判定し、該第1の領域に関する第1の領域情報を取得する第1の判定手段と、
符号化画像データが前記画像データ内に存在するか否かを検知し、前記符号化画像データが存在する前記画像データ内の第2の領域を判定し、該第2の領域に関する第2の領域情報を取得する第2の判定手段と、
前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記画像データ内で前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定する第3の判定手段と、
前記第3の判定手段によって重複すると判定された場合、重複していることをユーザに対して通知する通知手段と
を備え、
前記通知手段によって表示される後続処理の選択メニューから、いずれかのメニューが選択されるまで前記後続処理のいずれも行わないことを特徴とする画像形成システム。
An image forming system including an image forming apparatus capable of image editing processing and post-processing, capable of printing an image, and an information processing apparatus capable of supplying the image to the image forming apparatus,
It is determined whether or not the image editing process and the post-processing are set, a first area in the image data to be subjected to the image editing process and the post-processing is determined, and a first area related to the first area is determined. First determination means for acquiring the area information;
Detecting whether or not encoded image data exists in the image data, determining a second region in the image data in which the encoded image data exists, and a second region relating to the second region A second determination means for acquiring information;
A third determination that compares the first region information with the second region information and determines whether or not the first region information and the second region information overlap in the image data. Means,
A notification means for notifying the user that there is a duplicate if it is determined by the third determination means to be duplicated,
An image forming system in which none of the subsequent processes is performed until any menu is selected from a selection menu of a subsequent process displayed by the notification unit.
前記後続処理の選択メニューは、再設定処理、通知表示無視処理、または印刷中止処理の中からいずれか1つのメニューを選択できるメニューであり、
前記後続処理として、
前記再設定処理が選択された場合は、前記画像編集処理の設定と前記後処理の設定とを再設定する再設定手段を表示し、前記画像編集処理と前記後処理との設定が再設定された後、再度、前記第3の判定手段によって前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とを比較し、前記第1の領域情報と前記第2の領域情報とが重複するか否かを判定し、
前記通知表示無視処理が選択された場合は、前記第1の領域情報に従って前記画像編集処理と前記後処理とを施し、
前記印刷中止処理が選択された場合は、画像形成処理を中止することを特徴とする請求項27に記載の画像形成システム。
The subsequent processing selection menu is a menu that allows selection of any one of a resetting process, a notification display ignoring process, and a print canceling process,
As the subsequent processing,
When the resetting process is selected, a resetting unit for resetting the setting of the image editing process and the setting of the post-processing is displayed, and the setting of the image editing process and the post-processing is reset. After that, again, the third determination unit compares the first region information with the second region information, and whether or not the first region information and the second region information overlap each other. And
When the notification display ignoring process is selected, the image editing process and the post process are performed according to the first area information,
28. The image forming system according to claim 27, wherein the image forming process is stopped when the print canceling process is selected.
前記画像編集処理は、綴じ代処理、枠消し処理、製本処理、ネガポジ処理、鏡像処理、または符号画像印字処理のいずれかであり、
前記後処理は、ソート処理、グループ処理、ステイプル処理、パンチ穴処理、または裁断処理のいずれかであることを特徴とする請求項27乃至28のいずれかに記載の画像形成システム。
The image editing process is any one of a binding margin process, a frame erasing process, a bookbinding process, a negative / positive process, a mirror image process, or a code image printing process,
29. The image forming system according to claim 27, wherein the post-processing is any one of a sorting process, a group process, a stapling process, a punch hole process, and a cutting process.
描画コマンドが複数の描画コマンドに細分化されたか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段で描画コマンドが複数の描画コマンドに細分化されたと判定された場合に、前記複数の描画コマンドをレンダリングし、当該レンダリングにより得られた画像内に符号化画像データが存在するかを判断する第1の判断手段と、
前記判定手段で描画コマンドが複数の描画コマンドに細分化されていないと判定された場合に、前記複数の描画コマンドのうち画像を示す描画コマンドが、符号化画像データを描画するための描画コマンドであるかを判断する第2の判断手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
Determining means for determining whether or not the drawing command is subdivided into a plurality of drawing commands;
When the determination unit determines that the drawing command has been subdivided into a plurality of drawing commands, the plurality of drawing commands are rendered, and it is determined whether encoded image data is present in the image obtained by the rendering First judging means to
When the determination means determines that the drawing command is not subdivided into a plurality of drawing commands, a drawing command indicating an image among the plurality of drawing commands is a drawing command for drawing encoded image data. An information processing apparatus comprising: a second determination unit that determines whether or not there is.
JP2007105260A 2006-11-15 2007-04-12 Image forming apparatus, image processing method, and image forming system Pending JP2008148273A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105260A JP2008148273A (en) 2006-11-15 2007-04-12 Image forming apparatus, image processing method, and image forming system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309315 2006-11-15
JP2007105260A JP2008148273A (en) 2006-11-15 2007-04-12 Image forming apparatus, image processing method, and image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008148273A true JP2008148273A (en) 2008-06-26

Family

ID=39607903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105260A Pending JP2008148273A (en) 2006-11-15 2007-04-12 Image forming apparatus, image processing method, and image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008148273A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018084651A (en) * 2016-11-22 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2018182402A (en) * 2017-04-05 2018-11-15 理想科学工業株式会社 Information terminal device
JP2020199776A (en) * 2020-09-07 2020-12-17 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method thereof, program, and storage medium
JP7415504B2 (en) 2019-12-06 2024-01-17 コニカミノルタ株式会社 Post-processing equipment and image forming system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018084651A (en) * 2016-11-22 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2018182402A (en) * 2017-04-05 2018-11-15 理想科学工業株式会社 Information terminal device
JP7415504B2 (en) 2019-12-06 2024-01-17 コニカミノルタ株式会社 Post-processing equipment and image forming system
JP2020199776A (en) * 2020-09-07 2020-12-17 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method thereof, program, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147429B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program thereof
US7319548B2 (en) Image processing device having functions for detecting specified images
KR100819995B1 (en) Image processing apparatus and control method thereof, and recording medium
JP4436454B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program thereof, and storage medium
JP4617328B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP4484896B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, program thereof, and storage medium
KR20070060032A (en) Image processing apparatus capable of processing image embedded with digital watermark, method for controlling the image processing apparatus, and storage medium storing program to execute the method
JP2006262078A (en) Image processor
JP2007201850A (en) Image forming apparatus, image formation method, and program
JP2008148273A (en) Image forming apparatus, image processing method, and image forming system
US8654404B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and memory medium
JP2008124996A (en) Image processing apparatus, and image processing method
JP2007043656A (en) Density determination method, image forming apparatus, and image processing system
JP5284431B2 (en) Device for decoding two-dimensional code, method for controlling device for decoding two-dimensional code, and program
JP2008148263A (en) Image forming apparatus, and its control method
JP4906488B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP4847565B2 (en) Apparatus for creating copies, control method for apparatus for creating copies, and program
JP2007158808A (en) Image processing device, control method of the same, program, and storage medium
JP4498375B2 (en) OUTPUT DEVICE, OUTPUT METHOD, OUTPUT SYSTEM, AND PROGRAM
JP2007166510A (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, program, and storage medium
JP4262243B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP4267063B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP2010171598A (en) Image processing apparatus
JP2007235392A (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and medium
JP4250656B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program thereof