JP2008022336A - Image forming apparatus, image forming method, and program - Google Patents

Image forming apparatus, image forming method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008022336A
JP2008022336A JP2006192875A JP2006192875A JP2008022336A JP 2008022336 A JP2008022336 A JP 2008022336A JP 2006192875 A JP2006192875 A JP 2006192875A JP 2006192875 A JP2006192875 A JP 2006192875A JP 2008022336 A JP2008022336 A JP 2008022336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
recording medium
portable recording
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006192875A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Endo
剛 遠藤
Nobuaki Tomidokoro
伸明 富所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006192875A priority Critical patent/JP2008022336A/en
Publication of JP2008022336A publication Critical patent/JP2008022336A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability of selection of image data when desired image data are output from many image data recorded in a portable recording medium. <P>SOLUTION: The apparatus includes a scanner 50 which inputs image data; a liquid crystal display 31 with predetermined operation setting and a display function; and a portable recording medium connection means is readably connected to which a portable recording medium 75 is detachable to the apparatus, which records a plurality of image data. When the image data recorded in the portable recording medium 75 are composed and output with image data input from an image input means, the apparatus includes an image data selection means which rearranges the image data of the portable recording medium 75 on the liquid crystal display 31, and selects the image data of output objects. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、着脱可能な可搬記録媒体から出力が可能な画像形成装置、画像形成方法、およびプログラムに関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus capable of outputting from a removable portable recording medium, an image forming method, and a program.

近年、文書などを電子化する技術やシステムの利用が普及しつある。このような技術背景から可搬記録媒体により画像データを持ち運ぶことが多くなってきている。そこで、従来は、着脱可能な記憶媒体に保持されているイメージデータと、複写可能な原稿の画像データとを合成し、新たな画像イメージを作成する複写装置が開示されている(たとえば、特許文献1参照)。   In recent years, the use of technologies and systems for digitizing documents and the like has become widespread. From such a technical background, image data is often carried by a portable recording medium. Therefore, conventionally, a copying apparatus has been disclosed in which image data held in a removable storage medium and image data of a copyable manuscript are combined to create a new image image (for example, Patent Documents). 1).

また、近年の技術革新により、可搬記録媒体の記録容量が増加し、多くの画像データを保存することが可能になってきている。   In addition, due to recent technological innovation, the recording capacity of portable recording media has increased, and it has become possible to store a large amount of image data.

特開平9−139832号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-139832

しかしながら、上記に示されるような従来の技術にあっては、可搬記録媒体に記録した多くの画像データから所望とする画像データを迅速に特定することができず、その抽出に手間取るといった問題点があった。   However, the conventional techniques as described above have a problem in that it is impossible to quickly specify desired image data from many image data recorded on a portable recording medium, and it takes time to extract the image data. was there.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、可搬記録媒体に記録された多くの画像データから所望の画像データを出力する際に、画像データの絞込みの操作性の向上を図ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and aims to improve the operability of narrowing down image data when outputting desired image data from a large amount of image data recorded on a portable recording medium. With the goal.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、記録紙に画像を形成する画像形成装置であって、画像データを入力する画像入力手段と、所定の操作設定および表示機能を有する操作表示手段と、複数の画像データが記録され、当該装置に対して着脱可能で可搬可能な可搬記録媒体が読み出し可能に接続される可搬記録媒体接続手段と、を備え、前記可搬記録媒体に記録してある画像データを、画像入力手段から入力された画像データに合成して出力する際に、前記可搬記録媒体の画像データを前記操作表示手段上で並び替えて出力対象の画像データを絞り込む画像データ絞込み手段を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 is an image forming apparatus for forming an image on a recording sheet, and includes an image input means for inputting image data, and a predetermined operation setting. And an operation display means having a display function, and a portable recording medium connecting means in which a plurality of image data is recorded, and a removable portable recording medium connected to the apparatus is readable. The image data recorded on the portable recording medium is combined with the image data input from the image input means and output, and the image data of the portable recording medium is arranged on the operation display means. Instead, image data narrowing means for narrowing down image data to be output is provided.

この発明によれば、可搬記録媒体に記録してある画像データを、画像入力手段から入力された画像データに合成して出力する際に、可搬記録媒体の画像データを操作表示手段上で並び替えて出力対象の画像データを絞り込む画像データ絞込み手段を備えることにより、可搬記録媒体の画像データの絞込みの操作性を向上させることが可能になる。   According to the present invention, when the image data recorded on the portable recording medium is combined with the image data input from the image input means and output, the image data on the portable recording medium is displayed on the operation display means. By providing image data narrowing means that rearranges and narrows down image data to be output, it becomes possible to improve the operability of narrowing down the image data of the portable recording medium.

また、請求項2にかかる発明は、前記画像データ絞込み手段は、前記可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、当該装置の機能に合わせてソート、フィルタを行なうことを特徴とする。   The invention according to claim 2 is characterized in that the image data narrowing means sorts and filters the attributes of the images stored in the portable recording medium in accordance with the function of the apparatus.

この発明によれば、請求項1において、可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、当該装置の機能に合わせてソート、フィルタを行なうことにより、装置が有する機能および所望の機能を用いた場合における可搬記録媒体の画像データの絞込みの操作性を向上させることが可能になる。   According to the present invention, in claim 1, the functions of the apparatus and the desired functions are used by sorting and filtering the attributes of the images stored in the portable recording medium in accordance with the functions of the apparatus. In this case, it is possible to improve the operability of narrowing down the image data of the portable recording medium.

また、請求項3にかかる発明は、前記画像データ絞込み手段は、前記可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、合成および挿入先の原稿の属性に合わせてソート、フィルタを行なうことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, the image data narrowing means sorts and filters the attributes of the images stored in the portable recording medium in accordance with the attributes of the original to be combined and inserted. Features.

この発明によれば、請求項1において、可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、合成および挿入先の原稿の属性に合わせてソート、フィルタを行なうことにより、画像欠けの生じない画像データの絞込みが可能になる。   According to the present invention, in claim 1, by sorting and filtering the attributes of the image stored in the portable recording medium in accordance with the attributes of the composition and insertion destination document, an image with no missing image is generated. Data can be narrowed down.

また、請求項4にかかる発明は、前記画像データ絞込み手段は、前記可搬記録媒体の画像フォーマットに合わせてソート、フィルタを行なうことを特徴とする。   The invention according to claim 4 is characterized in that the image data narrowing means performs sorting and filtering according to the image format of the portable recording medium.

この発明によれば、請求項1において、可搬記録媒体の画像フォーマットに合わせてソート、フィルタを行なうことにより、画像サイズを持ち合わせない画像フォーマットにおいても画像欠けの生じない画像データの絞込みが可能になる。   According to the present invention, according to the first aspect, by sorting and filtering according to the image format of the portable recording medium, it is possible to narrow down image data that does not cause image loss even in an image format that does not have an image size. Become.

また、請求項5にかかる発明は、前記画像データ絞込み手段は、前記可搬記録媒体に保存されている複数の画像を、1ページの画像として前記操作表示手段に表示することを特徴とする。   The invention according to claim 5 is characterized in that the image data narrowing means displays a plurality of images stored in the portable recording medium on the operation display means as one page image.

この発明によれば、請求項1〜4の何れか一つにおいて、可搬記録媒体に保存されている複数の画像を、1ページの画像として操作表示手段に表示することにより、操作表示手段の画面に複数の画像データを表示することが可能になる。   According to the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the plurality of images stored in the portable recording medium are displayed on the operation display unit as one page image. A plurality of image data can be displayed on the screen.

また、請求項6にかかる発明は、さらに、装置内部に画像データを格納する画像データ格納手段を備え、前記可搬記録媒体の画像データを用いてプログラム印刷する際に前記画像データ格納手段に当該画像データを格納し、前記プログラム印刷で用いた画像データを前記画像データ格納手段から消去することを特徴とする。   The invention according to claim 6 further includes image data storage means for storing image data inside the apparatus, and the image data storage means includes the image data storage means when performing program printing using the image data of the portable recording medium. Image data is stored, and the image data used in the program printing is erased from the image data storage means.

この発明によれば、請求項1において、画像データを画像形成装置内の画像データ格納手段に格納することにより、プログラム呼出しのたびに可搬記録媒体を接続する操作が不要となり、また、プログラム印刷で用いた画像データを前記画像データ格納手段から消去することにより、メモリ容量不足が解消される。   According to the present invention, by storing the image data in the image data storage means in the image forming apparatus, the operation of connecting the portable recording medium is not required every time the program is called, and program printing is performed. By erasing the image data used in the above from the image data storage means, the shortage of memory capacity is resolved.

また、請求項7にかかる発明は、画像データを入力し、複数の画像データが記録され、当該装置に対して着脱可能で可搬可能な可搬記録媒体から画像を読み出して画像形成を行なう画像形成方法であって、前記可搬記録媒体に記録してある画像データを、画像入力手段から入力された画像データに合成して出力する際に、前記可搬記録媒体の画像データを並び替えて出力対象の画像データを表示し、絞り込む画像データ絞込み工程を含むことを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, an image is formed by inputting image data, recording a plurality of image data, and reading out an image from a portable recording medium that is detachable and portable with respect to the apparatus. In the forming method, when the image data recorded on the portable recording medium is combined with the image data input from the image input means and output, the image data on the portable recording medium is rearranged. An image data to be output is displayed and an image data narrowing step for narrowing is included.

この発明によれば、可搬記録媒体に記録してある画像データを、画像入力手段から入力された画像データに合成して出力する際に、可搬記録媒体の画像データを操作表示手段上で並び替えて出力対象の画像データを絞り込むことにより、可搬記録媒体の画像データの絞込みの操作性を向上させることが可能になる。   According to the present invention, when the image data recorded on the portable recording medium is combined with the image data input from the image input means and output, the image data on the portable recording medium is displayed on the operation display means. By rearranging and narrowing down the image data to be output, it becomes possible to improve the operability of narrowing down the image data of the portable recording medium.

また、請求項8にかかる発明は、前記画像データ絞込み工程は、前記可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、当該装置の機能に合わせてソート、フィルタを行なうことを特徴とする。   The invention according to claim 8 is characterized in that the image data narrowing step sorts and filters the attributes of the images stored in the portable recording medium in accordance with the function of the apparatus.

この発明によれば、請求項7において、可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、当該装置の機能に合わせてソート、フィルタを行なうことにより、装置が有する機能および所望の機能を用いた場合における可搬記録媒体の画像データの絞込みの操作性を向上させることが可能になる。   According to the present invention, in claim 7, the functions of the apparatus and desired functions are used by sorting and filtering the attributes of the images stored in the portable recording medium in accordance with the functions of the apparatus. In this case, it is possible to improve the operability of narrowing down the image data of the portable recording medium.

また、請求項9にかかる発明は、前記画像データ絞込み工程は、前記可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、合成および挿入先の原稿の属性に合わせてソート、フィルタを行なうことを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the image data narrowing-down step, the attribute of the image stored in the portable recording medium is sorted and filtered in accordance with the attribute of the original to be combined and inserted. Features.

この発明によれば、請求項7において、可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、合成および挿入先の原稿の属性に合わせてソート、フィルタを行なうことにより、画像欠けの生じない画像データの絞込みが可能になる。   According to the present invention, in claim 7, the image attributes stored in the portable recording medium are sorted and filtered in accordance with the attributes of the synthesized and inserted document, so that the image is not missing. Data can be narrowed down.

また、請求項10にかかる発明は、請求項7〜9の何れか一つに記載の画像形成方法をコンピュータで実行させることを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, the image forming method according to any one of the seventh to ninth aspects is executed by a computer.

この発明によれば、請求項7〜9の何れか一つに記載の画像形成方法をコンピュータで実行させることが可能になる。   According to the present invention, the image forming method according to any one of claims 7 to 9 can be executed by a computer.

本発明(請求項1)にかかる画像形成装置は、可搬記録媒体に記録してある画像データを、画像入力手段から入力された画像データに合成して出力する際に、可搬記録媒体の画像データを操作表示手段上で並び替えて出力対象の画像データを絞り込む画像データ絞込み手段を備えるため、可搬記録媒体に記録された多くの画像データから所望の画像データを出力する際に、可搬記録媒体の画像データの絞込みにおける操作性を向上させることができるという効果を奏する。   The image forming apparatus according to the present invention (Claim 1), when combining the image data recorded on the portable recording medium with the image data inputted from the image input means and outputting it, Since image data is narrowed down on the operation display means to narrow down the image data to be output, it is possible to output desired image data from many image data recorded on a portable recording medium. There is an effect that it is possible to improve the operability in narrowing down the image data of the portable recording medium.

また、本発明(請求項2)にかかる画像形成装置は、請求項1において、可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、当該装置の機能に合わせてソート、フィルタを行なうことにより、装置が有する機能および所望の機能を用いた場合における可搬記録媒体の画像データの絞込みの操作性を向上させることができるという効果を奏する。   An image forming apparatus according to the present invention (Claim 2) is characterized in that, according to Claim 1, the attributes of the images stored in the portable recording medium are sorted and filtered in accordance with the function of the apparatus. There is an effect that it is possible to improve the operability of narrowing down the image data of the portable recording medium when the functions of the apparatus and the desired functions are used.

また、本発明(請求項3)にかかる画像形成装置は、請求項1において、可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、合成および挿入先の原稿の属性に合わせてソート、フィルタを行なうことにより、画像欠けの生じない画像データの絞込みができるという効果を奏する。   According to a third aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus according to the first aspect, wherein the attributes of the images stored in the portable recording medium are sorted and filtered in accordance with the attributes of the original to be combined and inserted. By doing so, there is an effect that it is possible to narrow down image data that does not cause missing images.

また、本発明(請求項4)にかかる画像形成装置は、請求項1において、可搬記録媒体の画像フォーマットに合わせてソート、フィルタを行なうことにより、画像サイズを持ち合わせない画像フォーマットにおいても画像欠けの生じない画像データの絞込みができるという効果を奏する。   In addition, the image forming apparatus according to the present invention (Claim 4) is characterized in that, by performing sorting and filtering in accordance with the image format of the portable recording medium according to Claim 1, the image missing even in an image format having no image size. There is an effect that it is possible to narrow down the image data in which no occurrence occurs.

また、本発明(請求項5)にかかる画像形成装置は、請求項1〜4の何れか一つにおいて、可搬記録媒体に保存されている複数の画像を、1ページの画像として操作表示手段に表示することにより、操作表示手段の画面に複数の画像データを表示することができるという効果を奏する。   An image forming apparatus according to the present invention (Claim 5) is the operation display unit according to any one of Claims 1 to 4, wherein the plurality of images stored in the portable recording medium are displayed as one page image. By displaying on the screen, a plurality of image data can be displayed on the screen of the operation display means.

また、本発明(請求項6)にかかる画像形成装置は、請求項1において、画像データを画像形成装置内の画像データ格納手段に格納することにより、プログラム呼出しのたびに可搬記録媒体を接続する操作が不要となり、また、プログラム印刷で用いた画像データを前記画像データ格納手段から消去することにより、メモリ容量不足を解消することができるという効果を奏する。   According to a sixth aspect of the present invention, the image forming apparatus according to the first aspect of the present invention connects the portable recording medium every time the program is called by storing the image data in the image data storing means in the image forming apparatus. This eliminates the need to perform the operation, and erases the image data used in the program printing from the image data storage means, thereby achieving an effect of eliminating the memory capacity shortage.

また、本発明(請求項7)にかかる画像形成方法は、可搬記録媒体に記録してある画像データを、画像入力手段から入力された画像データに合成して出力する際に、可搬記録媒体の画像データを操作表示手段上で並び替えて出力対象の画像データを絞り込むことにより、可搬記録媒体に記録された多くの画像データから所望の画像データを出力する際に、可搬記録媒体の画像データの絞込みの操作性を向上させることができるという効果を奏する。   The image forming method according to the present invention (Claim 7) is a portable recording method in which the image data recorded on the portable recording medium is combined with the image data input from the image input means and output. When outputting desired image data from a lot of image data recorded on a portable recording medium by rearranging the image data of the medium on the operation display means and narrowing down the image data to be output, the portable recording medium It is possible to improve the operability of narrowing down the image data.

また、本発明(請求項8)にかかる画像形成方法は、請求項7において、可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、当該装置の機能に合わせてソート、フィルタを行なうことにより、装置が有する機能および所望の機能を用いた場合における可搬記録媒体の画像データの絞込みの操作性を向上させることができるという効果を奏する。   According to the image forming method of the present invention (claim 8), the image attributes stored in the portable recording medium according to claim 7 are sorted and filtered in accordance with the function of the device. There is an effect that it is possible to improve the operability of narrowing down the image data of the portable recording medium when the functions of the apparatus and the desired functions are used.

また、本発明(請求項9)にかかる画像形成方法は、請求項7において、可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、合成および挿入先の原稿の属性に合わせてソート、フィルタを行なうことにより、画像欠けの生じない画像データの絞込みができるという効果を奏する。   The image forming method according to the present invention (Claim 9) is characterized in that, in claim 7, the attributes of the images stored in the portable recording medium are sorted and filtered in accordance with the attributes of the original to be combined and inserted. By doing so, there is an effect that it is possible to narrow down image data that does not cause missing images.

また、本発明(請求項10)にかかるプログラムは、請求項7〜9の何れか一つに記載の画像形成方法をコンピュータで実行させることができるという効果を奏する。   In addition, the program according to the present invention (Claim 10) exhibits an effect that the image forming method according to any one of Claims 7 to 9 can be executed by a computer.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置、画像形成方法、およびプログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an image forming apparatus, an image forming method, and a program according to the present invention are explained in detail below with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態)
まず、本発明の概要について説明する。コピーを行なうときに、メモリカード(可搬記録媒体)に記憶してある画像の挿入や合成をする機能を使う際、メモリカードの画像の選択を簡便にするものである。機能としては、表紙、裏表紙の挿入、章区切り等のページ挿入や、ウォーターマーク(電子透かし)やスタンプ等の合成がある。
(Embodiment)
First, an outline of the present invention will be described. When copying, when using a function for inserting or combining images stored in a memory card (portable recording medium), selection of images on the memory card is simplified. Functions include insertion of front and back covers, insertion of pages such as chapter breaks, and composition of watermarks (digital watermarks) and stamps.

また、メモリカードの低廉化・大容量化で、普段使う画像はコピー機内に保存するのではなく、1つのメモリカードに大量の画像を入れて持ち歩いているのを想定している。その中から所望の画像を選択するために、使用する機能の特性を利用して、ファイル表示画面でソートやフィルタを行なうものである。   In addition, it is assumed that the memory card is cheaper and has a larger capacity, so that images that are normally used are not stored in a copier, but are carried with a large amount of images in one memory card. In order to select a desired image from among them, sorting and filtering are performed on the file display screen using the characteristics of the function used.

すなわち、ファイルのソート、フィルタの方法についての発明である。従来からある、日付や拡張子によるソートやフィルタを拡張するものである。本発明の特徴は、メモリカードに保存されている画像の属性を、機能的面や、合成・挿入先の原稿の属性に合わせて、ソート、フィルタすることである。   That is, the invention relates to a method for sorting and filtering files. It extends the conventional sorting and filtering by date and extension. The feature of the present invention is to sort and filter the attributes of images stored in the memory card in accordance with the functional aspects and the attributes of the original of the composition / insertion destination.

ここで機能面について説明する。表紙の挿入であれば、物理的に表紙用トレイが設定できるので、そのサイズと同じ画像を使う可能性が高い(たとえば、A4用表紙、B5用表紙を別々に持っているなど)。表紙の挿入であれば、1枚もの画像を挿入する可能性が高い。章区切りであれば、1枚ものか、章の数以上の枚数を持つ原稿の可能性が高い。   Here, the functional aspect will be described. If a cover is inserted, the cover tray can be physically set, so there is a high possibility that the same size image will be used (for example, A4 cover and B5 cover are separately provided). If the cover is inserted, there is a high possibility of inserting one image. If it is a chapter break, there is a high possibility of a document having one or more than the number of chapters.

つぎに原稿の属性について説明する。フォーマット合成であれば、原稿か、用紙トレイのサイズと一致する画像を使用する可能性が高い。スタンプやウォーターマークであれば、原稿か、用紙トレイのサイズより小さい画像を使用する可能性が高い。すなわち、小さい画像はそのまま使えるが、大きい画像は縮小により劣化するからである。   Next, document attributes will be described. In the case of format composition, there is a high possibility of using an original or an image that matches the size of the paper tray. If it is a stamp or watermark, there is a high possibility of using an original or an image smaller than the size of the paper tray. That is, a small image can be used as it is, but a large image is deteriorated by reduction.

また、上記のほかに、メモリカードの画像はフォーマットが色々考えられるため、もてる属性も多様であり、サイズを持たないフォーマット、たとえばJPEG(Joint Photographic Expers Group)などであれば、画像の画素数と、印刷時の解像度から、属性を割り出すといったことも考えられる。   In addition to the above, since there are various formats for the image of the memory card, there are various attributes, and in the case of a format having no size such as JPEG (Joint Photographic Experts Group), the number of pixels of the image It is also possible to determine the attribute from the resolution at the time of printing.

以下、上記内容を実現するための具体的な例について説明する。図1に本発明の実施の形態にかかる画像形成装置200の構成を示す。自動原稿送り装置(以後ADFと記述する)1にある、原稿台2に原稿の画像面を上にして置かれた原稿束は、操作部30上のスタートキー34が押下されると、一番下の原稿から給送ローラ3、給送ベルト4によってコンタクトガラス6上の所定の位置に給送される。一枚の原稿を給送完了により原稿枚数をカウントアップするカウント機能を有している。給送された原稿は読み取りユニット50によってコンタクトガラス6上の原稿の画像データを読み取り後、読み取りが終了した原稿は、給送ベルト4および排送ローラ5によって排出される。   Hereinafter, a specific example for realizing the above contents will be described. FIG. 1 shows a configuration of an image forming apparatus 200 according to an embodiment of the present invention. When the start key 34 on the operation unit 30 is pressed, the original bundle placed on the original table 2 with the image surface of the original in the automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF) 1 is the first. A lower document is fed to a predetermined position on the contact glass 6 by a feeding roller 3 and a feeding belt 4. It has a counting function for counting up the number of originals upon completion of feeding one original. After the fed original is read by the reading unit 50 on the image data of the original on the contact glass 6, the original that has been read is discharged by the feeding belt 4 and the discharge roller 5.

第1トレイ8、第2トレイ9、第3トレイ10に積載された転写紙は、各々第1給紙装置11、第2給紙装置12、第3給紙装置13によって給紙され、縦搬送ユニット14によって感光体15に当接する位置まで搬送される。読み取りユニット50にて読み込まれた画像データは、書き込みユニット57からのレーザーによって感光体15に書き込まれ、現像ユニット27を通過することによってトナー像が形成される。そして、転写紙は感光体15の回転と等速で搬送ベルト16によって搬送されながら、感光体15上のトナー像が転写される。その後、定着ユニット17にて画像を定着させ、排紙ユニット18によって排紙トレイ19に排出される。   The transfer papers stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10 are fed by the first paper feeding device 11, the second paper feeding device 12, and the third paper feeding device 13, respectively, and are conveyed vertically. The unit 14 is transported to a position where it abuts on the photoreceptor 15. The image data read by the reading unit 50 is written on the photoconductor 15 by the laser from the writing unit 57 and passes through the developing unit 27 to form a toner image. Then, the toner image on the photoconductor 15 is transferred while the transfer paper is conveyed by the conveyance belt 16 at the same speed as the rotation of the photoconductor 15. Thereafter, the image is fixed by the fixing unit 17 and discharged to the paper discharge tray 19 by the paper discharge unit 18.

転写紙の両面に画像を作像する場合は、各給紙トレイ8〜10から給紙され作像された転写紙を排紙トレイ19側に導かないで、両面入紙搬送路113に搬送し、反転ユニット112でスイッチバック反転し両面搬送ユニット111に送る。   When forming an image on both sides of the transfer paper, the transfer paper fed from each of the paper feed trays 8 to 10 and formed on the transfer paper is not guided to the discharge tray 19 side, but is transported to the double-sided paper feed transport path 113. Then, the switchback is reversed by the reversing unit 112 and sent to the duplex conveying unit 111.

両面搬送ユニットに送られた用紙は再度、縦搬送ユニット14に送られて裏面に画像を印刷された後に排紙される。   The sheet sent to the duplex conveyance unit is sent again to the vertical conveyance unit 14 and is printed after an image is printed on the back side.

また、転写紙を反転して排出する場合は上記反転ユニット112でスイッチバック反転した用紙を両面ユニットに送らずに反転排紙搬送路114に送り出して排紙する。   When the transfer paper is reversed and discharged, the paper switchback reversed by the reversing unit 112 is sent to the reverse discharge conveyance path 114 without being sent to the duplex unit and discharged.

感光体15、搬送ベルト16、定着ユニット17、排紙ユニット18、現像ユニット27はメインモータ25によって駆動され、各給紙装置11〜13はメインモータ25の駆動を各々給紙クラッチ22〜24によって伝達駆動される。縦搬送ユニット14はメインモータ25の駆動を中間クラッチ21によって伝達駆動される。   The photoreceptor 15, the transport belt 16, the fixing unit 17, the paper discharge unit 18, and the development unit 27 are driven by a main motor 25, and the paper feeding devices 11 to 13 drive the main motor 25 by paper feeding clutches 22 to 24, respectively. Driven by transmission. The vertical conveyance unit 14 is driven to transmit the drive of the main motor 25 by the intermediate clutch 21.

つぎに、図1を用いて、本発明における画像読み取り手段、および画像を記録面上に潜像形成するまでの動作を説明する。潜像とは感光体15面上に画像を光情報に変換して照射することにより生じる電位分布である。   Next, with reference to FIG. 1, the image reading means in the present invention and the operation until the latent image is formed on the recording surface will be described. A latent image is a potential distribution generated by converting an image into light information and irradiating it on the surface of the photoreceptor 15.

読み取りユニット50は、原稿を載置するコンタクトガラス6と光学走査系で構成されており、光学走査系には、露光ランプ51、第1ミラー52、レンズ53、CCDイメージセンサ54等々で構成されている。露光ランプ51および第1ミラー52は図示しない第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー55および第3ミラー56は図示しない第1キャリッジ上に固定されている。原稿像を読み取るときには、光路長が変わらないように、第1キャリッジと第2キャリッジとが2対1の相対速度で機械的に走査される。この光学走査系は、図示しないスキャナ駆動モータにて駆動される。原稿画像は、CCDイメージセンサ54によって読み取られ、電気信号に変換されて処理される。レンズ53およびCCDイメージセンサ54を図2において左右方向に移動させることにより、画像倍率が変わる。すなわち、指定された倍率に対応してレンズ53およびCCDイメージセンサ54の左右方向に位置が設定される。   The reading unit 50 includes a contact glass 6 on which an original is placed and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 51, a first mirror 52, a lens 53, a CCD image sensor 54, and the like. Yes. The exposure lamp 51 and the first mirror 52 are fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a first carriage (not shown). When reading a document image, the first carriage and the second carriage are mechanically scanned at a relative speed of 2: 1 so that the optical path length does not change. This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown). The document image is read by the CCD image sensor 54, converted into an electrical signal, and processed. The image magnification is changed by moving the lens 53 and the CCD image sensor 54 in the left-right direction in FIG. That is, the positions of the lens 53 and the CCD image sensor 54 are set in the left-right direction corresponding to the designated magnification.

書き込みユニット57はレーザ出力ユニット58、結像レンズ59、ミラー60で構成され、レーザ出力ユニット58の内部には、レーザ光源であるレーザダイオードおよびモータによって高速で定速回転する回転多面鏡(ポリゴンミラー)が備わっている。レーザ出力ユニット58より照射されるレーザ光は、定速回転するポリゴンミラーで偏光され、結像レンズ59を通り、ミラー60で折り返され、感光体15面上に集光し結像する。   The writing unit 57 includes a laser output unit 58, an imaging lens 59, and a mirror 60. Inside the laser output unit 58, a rotating polygon mirror (polygon mirror) that rotates at a high speed at a high speed by a laser diode as a laser light source and a motor. ). Laser light emitted from the laser output unit 58 is polarized by a polygon mirror that rotates at a constant speed, passes through an imaging lens 59, is folded by a mirror 60, and is focused on the surface of the photoconductor 15 to form an image.

図2はメインコントローラを中心に、制御装置を図示したものである。メインコントローラ20は画像形成装置全体を制御する。メインコントローラ20には、オペレータに対する表示、オペレータからの機能設定入力制御を行う操作部30、スキャナの制御、原稿画像を画像メモリに書き込む制御、画像メモリからの作像を行う制御等を行う画像処理ユニット(IPU)49、原稿自動送り装置(ADF)1、などの分散制御装置が接続されている。   FIG. 2 illustrates a control device with a main controller as a center. The main controller 20 controls the entire image forming apparatus. The main controller 20 includes image processing for performing display for an operator, an operation unit 30 for performing function setting input control from the operator, control for a scanner, control for writing a document image into an image memory, control for image formation from the image memory, and the like. A distributed control device such as a unit (IPU) 49 and an automatic document feeder (ADF) 1 is connected.

各分散制御装置とメインコントローラ20は必要に応じて機械の状態、動作司令のやりとりを行っている。また紙搬送等に必要なメインモータ25、各種クラッチ21〜24も接続されている。   Each distributed controller and the main controller 20 exchange machine status and operation commands as necessary. A main motor 25 and various clutches 21 to 24 necessary for paper conveyance are also connected.

図1に戻り、画像形成装置の原稿読み取りから、画像の書き込みまでを説明する。読み取りユニット50は、原稿を載置するコンタクトガラス6と光学走査系で構成されており、光学走査系には、露光ランプ51、第1ミラー52、レンズ53、CCDイメージセンサ54等々で構成されている。露光ランプ51および第1ミラー52は図示しない第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー55および第3ミラー56は図示しない第1キャリッジ上に固定されている。原稿像を読み取るときには、光路長が変わらないように、第1キャリッジと第2キャリッジとが2対1の相対速度で機械的に操作される。この光学走査系は、図示しないスキャナ駆動モータにて駆動される。原稿画像は、CCDイメージセンサ54によって読み取られ、電気信号に変換されて処理される。   Returning to FIG. 1, a process from reading an original of the image forming apparatus to writing an image will be described. The reading unit 50 includes a contact glass 6 on which an original is placed and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 51, a first mirror 52, a lens 53, a CCD image sensor 54, and the like. Yes. The exposure lamp 51 and the first mirror 52 are fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a first carriage (not shown). When reading a document image, the first carriage and the second carriage are mechanically operated at a relative speed of 2: 1 so that the optical path length does not change. This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown). The document image is read by the CCD image sensor 54, converted into an electrical signal, and processed.

書き込みユニット57はレーザ出力ユニット58、結像レンズ59、ミラー60で構成され、レーザ出力ユニット58の内部には、レーザ光源であるレーザダイオードおよびモータによって高速で定速回転する多角形ミラー(ポリゴンミラー)が備わっている。   The writing unit 57 includes a laser output unit 58, an imaging lens 59, and a mirror 60. Inside the laser output unit 58, a polygon mirror (polygon mirror) that rotates at a high speed at a high speed by a laser diode that is a laser light source and a motor. ).

書き込みユニット57から出力されるレーザ光が、画像作像系の感光体15に照射される。図示しないが感光体15の一端近傍のレーザビームを照射される位置に、主走査同期信号を発生するビームセンサが配置されている。   The laser beam output from the writing unit 57 is applied to the image forming photoconductor 15. Although not shown, a beam sensor for generating a main scanning synchronization signal is disposed at a position where a laser beam near one end of the photoconductor 15 is irradiated.

図3は画像処理ユニット(IPU)49の内部構成をブロック図である。露光ランプ51から照射された光の反射を、CCDイメージセンサ54にて光電変換し、A/Dコンバータ61にてデジタル信号に変換する。デジタル信号に変換された画像信号は、シェーディング補正62がなされた後、画像処理部63にてMTF補正、γ補正等がなされる。変倍部72を経由した画像信号は変倍率に合せて拡大縮小され、セレクタ64に流れる。セレクタ64では、画像信号の送り先を、書き込みγ補正ユニット71または、画像メモリコントローラ65への切り替えが行われる。書き込みガンマ補正ユニット71を経由した画像信号は作像条件に合わせて書き込みガンマが補正され、書き込みユニット57に送られる。   FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the image processing unit (IPU) 49. The reflection of light emitted from the exposure lamp 51 is photoelectrically converted by the CCD image sensor 54 and converted into a digital signal by the A / D converter 61. The image signal converted into the digital signal is subjected to shading correction 62 and then subjected to MTF correction, γ correction and the like in the image processing unit 63. The image signal that has passed through the scaling unit 72 is enlarged / reduced in accordance with the scaling factor and flows to the selector 64. In the selector 64, the destination of the image signal is switched to the writing γ correction unit 71 or the image memory controller 65. The image signal that has passed through the write gamma correction unit 71 has its write gamma corrected in accordance with the image forming conditions, and is sent to the write unit 57.

画像メモリコントローラ65とセレクタ64間は、双方向に画像信号を入出力可能な構成となっている。また、画像メモリコントローラ65等への設定や、読み取り部50、書き込み部57の制御を行うCPU68、およびそのプログラムやデータを格納するROM69、RAM70を備えている。更にCPU68は、メモリコントローラ65を介して、画像メモリ66のデータの書き込み、読み出しが行える。   Between the image memory controller 65 and the selector 64, an image signal can be input and output bidirectionally. Further, a CPU 68 for setting the image memory controller 65 and the like and controlling the reading unit 50 and the writing unit 57, and a ROM 69 and a RAM 70 for storing programs and data thereof are provided. Further, the CPU 68 can write and read data in the image memory 66 via the memory controller 65.

原稿画像で画像メモリコントローラ65へ送られた画像は、画像メモリコントローラ内にある画像圧縮装置によって画像データを圧縮した後、画像メモリ66に送られる。ここで画像圧縮する理由は、最大画像サイズ分の256階調のデータをそのまま画像メモリ66に書き込む事も可能であるが、1枚の原稿画像で画像メモリを大変多く使用する。画像圧縮を行うことで、画像限られた画像メモリを有効に利用できる。また、一度に多くの原稿画像データを記憶することができるため、ソート機能として、貯えられた原稿画像イメージデータをページ順に出力することができる。この場合画像を出力する際に画像メモリ66のデータをメモリコントローラ65内の伸長装置で順次伸長しながら出力を行う。このような機能は一般に「電子ソート」と呼ばれている。   The image sent to the image memory controller 65 as a document image is sent to the image memory 66 after the image data is compressed by an image compression device in the image memory controller. The reason for compressing the image is that data of 256 gradations corresponding to the maximum image size can be written in the image memory 66 as it is, but the image memory is very much used for one original image. By performing image compression, an image memory with limited image can be used effectively. In addition, since a large amount of original image data can be stored at one time, the stored original image data can be output in page order as a sorting function. In this case, when the image is output, the data in the image memory 66 is output while being sequentially expanded by the expansion device in the memory controller 65. Such a function is generally called “electronic sort”.

また、画像メモリの機能を利用して、複数枚の原稿画像を、画像メモリの転写紙一枚分のエリアを分割したエリアに順次読み込むことも可能となる。たとえば4枚の原稿画像を、画像メモリの転写紙一枚分の4等分されたエリアに順次書き込むことで、4枚の原稿が一枚の転写紙イメージに合成され集約されたコピー出力を得ることが可能となる。このような機能は一般に「集約コピー」と呼ばれている。   Further, by using the function of the image memory, it is possible to sequentially read a plurality of document images into an area obtained by dividing the area of one transfer sheet of the image memory. For example, four original images are sequentially written in a four-divided area of one transfer paper in the image memory, whereby the four originals are combined into one transfer paper image to obtain a consolidated copy output. It becomes possible. Such a function is generally called “aggregate copy”.

画像メモリ66の画像はCPU68からアクセス可能な構成となっている。このため画像メモリの内容を加工することが可能であり、たとえば画像の間引き処理、画像の切り出し処理等が行える。加工には、メモリコントローラ65のレジスタにデータを書き込むことで画像メモリの処理を行うことができる。加工された画像は再度画像メモリ66に保持される。   The image stored in the image memory 66 can be accessed from the CPU 68. For this reason, the contents of the image memory can be processed, and for example, image thinning processing, image clipping processing, and the like can be performed. For processing, the image memory can be processed by writing data to the register of the memory controller 65. The processed image is held in the image memory 66 again.

画像メモリ66は、処理を行う画像データの大きさにより複数のエリアに分割して画像データの入出力を同時に実行可能な構成をとっている。各分割したエリアに画像データの入力、出力をそれぞれ並列に実行可能にするためにメモリコントローラとのインターフェイスにリード用とライト用の二組のアドレス・データ線で接続されている。これによりエリア1に画像を入力(ライト)する間にエリア2より画像を出力(リード)するという動作が可能になる。   The image memory 66 is divided into a plurality of areas according to the size of the image data to be processed, and the image data can be input / output simultaneously. In order to make it possible to execute input and output of image data in parallel in each divided area, the interface with the memory controller is connected by two sets of address and data lines for reading and writing. As a result, an operation of outputting (reading) an image from the area 2 while inputting (writing) the image to the area 1 becomes possible.

また、画像メモリ66の内容をCPU68が読みだし、I/Oポート67を経て、画像データ73として操作部30に転送することが可能な構成となっている。一般に、操作部30の画面表示の解像度は低いため、画像メモリ66の原画像は画像間引きが行われ操作部30に送られる。   Further, the CPU 68 can read the contents of the image memory 66 and transfer it to the operation unit 30 as image data 73 via the I / O port 67. Generally, since the screen display resolution of the operation unit 30 is low, the original image in the image memory 66 is subjected to image thinning and sent to the operation unit 30.

画像メモリ66は、多くの画像データを収納するためハードディスクが用いられることもある。ハードディスクを用いることにより、外部電源が不要で永久的に画像を保持できる特徴もある。   The image memory 66 may use a hard disk to store a large amount of image data. By using a hard disk, there is a feature that an external power source is unnecessary and an image can be held permanently.

複数の定型の原稿(フォーマット原稿)をスキャナで読み込み保持するためには、このハードディスクが用いられことが一般的である。   In order to read and hold a plurality of standard documents (format documents) with a scanner, this hard disk is generally used.

可搬記録媒体接続部74は、可搬記録媒体75の着脱を検知するとともに、可搬記録媒体75の接続時は、CPU68によりデータの読みだし、書き込みが可能である。可搬記録媒体の画像データは、メモリコントローラ65を経由し、画像メモリ66への書き込み、読み出しが可能である。なお、可搬記録媒体75は、たとえば市販されている小型のフラッシュメモリなどによるメモリカード、USBメモリを利用し、当然のことながら可搬記録媒体接続部74は当該カードのインターフェイス規格に合致したものを用いる。   The portable recording medium connection unit 74 detects the attachment / detachment of the portable recording medium 75, and when the portable recording medium 75 is connected, the CPU 68 can read and write data. The image data of the portable recording medium can be written to and read from the image memory 66 via the memory controller 65. The portable recording medium 75 uses, for example, a commercially available memory card such as a small flash memory or a USB memory, and the portable recording medium connecting unit 74 naturally conforms to the interface standard of the card. Is used.

NV−RAM75は、不揮発性メモリであり、システム全体の情報を保管している。また、使用頻度の高い設定条件を記憶しておくプログラム登録でも、NV−RAM75に設定条件を保管することになる。   The NV-RAM 75 is a non-volatile memory and stores information on the entire system. Further, even in program registration for storing setting conditions that are frequently used, the setting conditions are stored in the NV-RAM 75.

図4は、本発明の実施の形態にかかる画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。この図は上述した画像形成装置200の構成を前提とし本発明の機能ブロックについて示すものである。可搬記録媒体75には後述するようなファイル画像(画像データ)が格納され、装置に対して着脱可能となっている。この可搬記録媒体75に記録されている画像データとスキャナ50からの画像データまたは画像メモリ66の画像データとを必要に応じて合成し出力するものである。この際、操作部30の液晶ディスプレイ31を介して可搬記録媒体75に記録してある画像データの絞込み設定を行なう。たとえば、液晶ディスプレイ31上の表示設定、ユーザスタンプ印字、フォーマット合成、ファイル選択、画像選択といった入力設定を行なう。この表示設定画面については図8〜図13に示す。そして、この入力画像データに対する可搬記録媒体75に記録されている画像データの付加を設定したのち、当該設定にしたがってIPU49が所定の画像処理を行なう。画像処理が行なわれた画像データは書き込みユニット57によって図1に示したようなエンジン120の感光体15に光照射され、画像が形成される。   FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. This figure shows functional blocks of the present invention on the premise of the configuration of the image forming apparatus 200 described above. The portable recording medium 75 stores file images (image data) as will be described later and is detachable from the apparatus. The image data recorded on the portable recording medium 75 and the image data from the scanner 50 or the image data in the image memory 66 are combined and output as necessary. At this time, narrowing-down setting of image data recorded on the portable recording medium 75 is performed via the liquid crystal display 31 of the operation unit 30. For example, input settings such as display settings on the liquid crystal display 31, user stamp printing, format composition, file selection, and image selection are performed. This display setting screen is shown in FIGS. After setting the addition of the image data recorded on the portable recording medium 75 to the input image data, the IPU 49 performs predetermined image processing according to the setting. The image data subjected to the image processing is irradiated with light onto the photosensitive member 15 of the engine 120 as shown in FIG. 1 by the writing unit 57 to form an image.

図5は、操作部30の構成を示す説明図である。操作部30には、液晶タッチパネル31、テンキー32、クリア/ストップキー33、プリントキー34、予熱キー35、リセットキー36、割り込みキー37があり、液晶タッチパネル31には、機能キー41、部数、および画像形成装置の状態を示すメッセージなどが表示される。   FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a configuration of the operation unit 30. The operation unit 30 includes a liquid crystal touch panel 31, a numeric keypad 32, a clear / stop key 33, a print key 34, a preheat key 35, a reset key 36, and an interrupt key 37. The liquid crystal touch panel 31 includes a function key 41, the number of copies, and A message indicating the state of the image forming apparatus is displayed.

割り込みキー37の押下により割込み押下モードに移行する。割り込みモードは、コピー動作実行中および操作中において一時的にコピー作業を割り込んでコピーをするときのモードである。このモードを設定することによりその前のコピーモード、およびコピー途中であればその途中の経過情報を不揮発RAMに記憶し、割り込みモードに移行し、モードを初期化する。コピー動作実行後、割り込みモード解除すると、不揮発RAMに記憶したモードおよび情報を戻して割り込みモード設定前の状態を復帰させ、再スタートにて、割り込み前のモードを継続することができる。   When the interrupt key 37 is pressed, the mode is shifted to the interrupt pressing mode. The interrupt mode is a mode in which copying is performed by temporarily interrupting a copy operation during execution of a copy operation and during operation. By setting this mode, the previous copy mode and the progress information in the middle of copying are stored in the nonvolatile RAM, the mode is shifted to the interrupt mode, and the mode is initialized. When the interrupt mode is canceled after the copy operation is executed, the mode and information stored in the nonvolatile RAM are restored, the state before the interrupt mode setting is restored, and the mode before the interrupt can be continued by restarting.

初期設定キー38を押すことで、機械の初期状態を任意にカスタマイズすることが可能である。機械が収納している用紙サイズを設定したり、コピー機能のモードクリアキーを押したときに設定される状態を任意に設定可能である。また、一定時間操作が行なわれないときに優先して選択されるアプリケーション等も選択するとか、国際エネルギースター計画にしたがった低電力への移行時間の設定や、オートオフ/スリープモードへの移行する時間を設定することが可能である。   By pressing the initial setting key 38, the initial state of the machine can be arbitrarily customized. The paper size stored in the machine can be set, or the state set when the copy function mode clear key is pressed can be arbitrarily set. Also, select applications that will be preferentially selected when there is no operation for a certain period of time, set the transition time to low power according to the International Energy Star plan, or switch to auto-off / sleep mode It is possible to set the time.

予熱キー35を押すと、機械は待機状態から、電力低減状態に移行し、定着温度を低下させたり、操作部30の表示を消灯する。予熱状態は、国際エネルギースター計画でいう、低電力状態を意味している。また、予熱状態、オフ状態/スリープ状態を解除し、待機状態に移行させるには、この予熱キーを再度押下する。   When the preheating key 35 is pressed, the machine shifts from a standby state to a power reduction state, lowers the fixing temperature, or turns off the display of the operation unit 30. The preheating state means a low power state as referred to in the International Energy Star Program. In order to cancel the preheating state, the off state / sleep state, and shift to the standby state, the preheating key is pressed again.

新規予約キー39は、予約コピーを行なうときに使用する。ジョブ一覧キー40の押下により、動作中のコピージョブの一覧を表示する。プログラムキー41を押すことで、使用頻度の高い設定条件を記憶(登録)、呼出、消去させることができ、この場合、プログラムモード画面(図8参照)を表示させる。   The new reservation key 39 is used when making a reservation copy. When the job list key 40 is pressed, a list of active copy jobs is displayed. By pressing the program key 41, frequently used setting conditions can be stored (registered), recalled, and deleted. In this case, a program mode screen (see FIG. 8) is displayed.

図6は操作部30の液晶タッチパネル31の表示一例を示した図である。オペレータが液晶タッチパネル31に表示されたキーにタッチすることで、選択された機能を示すキーが黒く反転する。また、機能の詳細を指定しなければならない場合(たとえば変倍であれは変倍値等)は、キーにタッチすることで、詳細機能の設定画面が表示される。このように、液晶タッチパネル31は、ドット表示器を使用しているため、そのときの最適な表示をグラフィカルに行うことが可能である。   FIG. 6 is a view showing an example of display on the liquid crystal touch panel 31 of the operation unit 30. When the operator touches a key displayed on the liquid crystal touch panel 31, the key indicating the selected function is inverted in black. In addition, when it is necessary to specify the details of the function (for example, when the magnification is changed, the variable value is displayed), the detailed function setting screen is displayed by touching the key. Thus, since the liquid crystal touch panel 31 uses a dot display, it is possible to graphically perform an optimal display at that time.

図7は、可搬記録媒体(メモリカード)75の画像データを用いて所定の印刷を行なう場合に、可搬記録媒体(メモリカード)75がセットされていない、あるいは正しくセットされていない場合の表示画面例である。図8〜図10に、可搬記録媒体75からの画像データ出力を指示する操作画面例を示す。   FIG. 7 shows a case where the portable recording medium (memory card) 75 is not set or is not set correctly when predetermined printing is performed using the image data of the portable recording medium (memory card) 75. It is an example of a display screen. 8 to 10 show examples of operation screens for instructing image data output from the portable recording medium 75. FIG.

図8は、表紙モードの設定画面である。おもて表紙およびうら表紙の設定が可能であり、表紙に画像を載せるコピーするボタンと、表紙に画像を載せないコピーしないボタンを択一で選択することができる。ここで、コピーするボタンが押下されると、原稿ボタンおよびファイル選択ボタンが表示される。原稿ボタンが選択されると、原稿画像を表紙に載せて出力されるモード設定となる。原稿画像とは、読み取った原稿画像の場合と、画像メモリから読み出された原稿画像の場合が存在する。   FIG. 8 is a cover mode setting screen. The front cover and back cover can be set, and a copy button for placing an image on the cover and a non-copy button for placing no image on the cover can be selected. Here, when the copy button is pressed, a document button and a file selection button are displayed. When the document button is selected, the mode setting is made so that the document image is output on the cover. The document image includes a read document image and a document image read from the image memory.

ファイル選択ボタンが押下されると、ファイル選択画面(図11参照)が開き、表紙に載せる画像データを選ぶことができる。   When the file selection button is pressed, a file selection screen (see FIG. 11) is opened and image data to be placed on the cover can be selected.

図9は、ユーザースタンプの設定画面である。ユーザースタンプでは、機器に登録されているユーザースタンプが選択肢として表示されている。機器に登録されているもの以外のスタンプを指示するために、ファイル選択ボタンが存在する。ファイル選択ボタンが押下されると、ファイル選択画面(図11参照)が開き、ユーザースタンプの画像データを選ぶことができる。   FIG. 9 is a user stamp setting screen. In the user stamp, a user stamp registered in the device is displayed as an option. There is a file selection button for indicating a stamp other than those registered in the device. When the file selection button is pressed, a file selection screen (see FIG. 11) is opened, and user stamp image data can be selected.

図10は、フォーマット合成の設定画面である。フォーマット合成には、フォーマットの種類を選択する原稿フォーマットボタンと画像フォーマットボタンが存在する。原稿フォーマットとは、読み取った原稿画像をフォーマットとして使用する、もしくは、画像メモリから読み出された原稿画像をフォーマットとして使用し、合成を行なうモード設定である。画像フォーマットとは、機器に登録されている登録画像をフォーマットとして使用する、もしくは、可搬記録媒体75の画像データをフォーマットとして使用し、合成を行なうモード設定である。   FIG. 10 is a format composition setting screen. The format composition includes a document format button and an image format button for selecting the format type. The document format is a mode setting in which a read document image is used as a format, or a document image read from an image memory is used as a format to be combined. The image format is a mode setting in which a registered image registered in the device is used as a format, or image data of a portable recording medium 75 is used as a format, and composition is performed.

画像フォーマットボタンが押下されると、画像フォーマットを選択するための、登録フォーマットボタンとファイル選択ボタンが表示される。ファイル選択ボタンが押下されると、ファイル選択画面(図11参照)が開き、フォーマット合成の画像データを選ぶことができる。   When the image format button is pressed, a registration format button and a file selection button for selecting an image format are displayed. When the file selection button is pressed, a file selection screen (see FIG. 11) is opened and image data for format synthesis can be selected.

図11および図12に操作部30上のファイル選択画面の例を示す。ここでは、可搬記録媒体75上に存在するファイルの名前、ファイル作成者のユーザーID、ファイルの作成/更新日時、ページ数、ファイルの種別等を一覧で表示している。ファイル選択ボタン80の押下により、ファイルの選択ができ、ボタン反転のグラフィック表示が行なわれる。また、反転表示しているファイルボタンの再押下により、反転表示は解除され、ファイル選択も解除される。   11 and 12 show examples of the file selection screen on the operation unit 30. FIG. Here, the names of files existing on the portable recording medium 75, the user ID of the file creator, the file creation / update date and time, the number of pages, the file type, and the like are displayed in a list. By pressing the file selection button 80, a file can be selected and graphic display of button inversion is performed. Further, when the highlighted file button is pressed again, the highlighted display is canceled and the file selection is also canceled.

操作画面上に表示できるファイル数には限度があるため、ページめくりボタン81〜82が存在し、このボタン操作により、全てのファイルを確認することが可能である。また、ファイルを選択した状態で、詳細ボタン83を押下すると、詳細表示画面(図示せず)が開き、ファイル容量、画像サイズなどの、一覧に表示できない情報も表示することが可能である。   Since there is a limit to the number of files that can be displayed on the operation screen, there are page turning buttons 81 to 82, and it is possible to check all the files by operating these buttons. When a detail button 83 is pressed while a file is selected, a detail display screen (not shown) is opened, and information that cannot be displayed in the list, such as file capacity and image size, can be displayed.

ファイルの絞込みとして、検索ボタン84やソートボタン85が存在する。検索ボタンは、その押下により検索条件画面(図示せず)が開き、そこで入力された条件で検索されたものが、ファイル選択画面に表示される。ソートボタンは、ファイル名、ユーザーID、日時等がボタンになっており、このボタンの押下により、昇順降順の表示が行なわれる。ソートの昇順降順は、上向き下向きの矢印で表現する。   There are a search button 84 and a sort button 85 for narrowing down files. When the search button is pressed, a search condition screen (not shown) is opened, and what is searched for under the input condition is displayed on the file selection screen. The sort button has a file name, a user ID, a date and time, and the like. The buttons are displayed in ascending / descending order when the button is pressed. The ascending / descending order of the sort is expressed by an upward / downward arrow.

リスト表示ボタンおよびサムネイル表示ボタン86、ファイル選択ボタン80をリスト表示(図11参照)にするか、サムネイル表示(図12参照)にするかを切り替えるボタンである。サムネイル表示では、ファイルの先頭画像のサムネイルがボタン上に表示されるものとする。   This is a button for switching the list display button, thumbnail display button 86, and file selection button 80 to list display (see FIG. 11) or thumbnail display (see FIG. 12). In the thumbnail display, the thumbnail of the first image of the file is displayed on the button.

(動作例1−1)
図14のフローチャートをもとに、ファイル表示処理についての説明を行なう。まず、ファイル参照を行い(ステップS11)、ファイルが存在するかの確認を行なう(ステップS12)。ここでファイルが存在すると判断したならば、表示フィルタの条件設定を行い(ステップS13)、あらかじめ定めた条件と一致するか否かを判断する(ステップS14)。ここで条件が一致した場合は、ファイル取得し、画面表示データに取得したファイル情報を保持する(ステップS15)。続いて、操作パネルに画面表示できるだけのファイル取得が終了したかの判断を行い(ステップS16)、終了した場合は、ファイル選択画面の表示更新を行なう(ステップS17)。
(Operation example 1-1)
The file display process will be described with reference to the flowchart of FIG. First, file reference is performed (step S11), and it is confirmed whether the file exists (step S12). If it is determined that the file exists, display filter conditions are set (step S13), and it is determined whether or not a predetermined condition is met (step S14). If the conditions match, the file is acquired and the acquired file information is stored in the screen display data (step S15). Subsequently, it is determined whether or not file acquisition sufficient to display the screen on the operation panel has been completed (step S16), and if it has been completed, the display of the file selection screen is updated (step S17).

なお、ファイルの表示フィルタ条件については、印刷設定と、可搬記録媒体75の画像データの書誌情報が適用されるが、画像メモリに蓄積された文書の印刷の場合は、事前に画像データが特定されているので、この蓄積文書の画像データの書誌情報も適用範囲とする。   Note that the print settings and bibliographic information of the image data of the portable recording medium 75 are applied as the file display filter conditions. However, when printing a document stored in the image memory, the image data is specified in advance. Therefore, the bibliographic information of the image data of the stored document is also applicable.

このように、可搬記憶媒体の画像データと、画像形成装置の印刷設定や、画像形成装置の画像データを比較し、条件の合う可搬記憶媒体の画像データのみを表示することにより、可搬記憶媒体の画像データの絞込みの操作性を向上させることができる。   In this way, the image data of the portable storage medium is compared with the print settings of the image forming apparatus and the image data of the image forming apparatus, and only the image data of the portable storage medium that satisfies the conditions is displayed, so that the portable data is displayed. The operability of narrowing down image data in the storage medium can be improved.

(動作例1−2)
ファイルの表示フィルタ条件が画像サイズの場合についての説明を行なう。ここでは、印刷設定と可搬記録媒体75の画像データの画像サイズを比較するための条件設定を行なう。表紙モードにおいては、表紙トレイで選択された用紙サイズと一致する画像サイズの画像データが選べることが望ましい。また、画像欠けが生じないという観点からは、表紙トレイで選択された用紙サイズよりも小さい画像サイズの画像データが選択できればよい。ユーザースタンプにおいては、指定された原稿サイズ、または、選択トレイの用紙サイズよりも小さい画像サイズの画像データが選択できればよい。フォーマット合成においては、指定された原稿サイズ、または、選択トレイの用紙サイズと一致する画像サイズの画像データが選択できればよい。また、画像メモリの蓄積文書の印刷時には、各モードに関わらず蓄積文書の画像データの画像サイズと、可搬記録媒体75の画像データの画像サイズを比較するものとする。これらの比較条件を図15に示す。
(Operation example 1-2)
The case where the file display filter condition is the image size will be described. Here, conditions for comparing the print setting and the image size of the image data of the portable recording medium 75 are set. In the cover mode, it is desirable to select image data having an image size that matches the paper size selected on the cover tray. Further, from the viewpoint of preventing image missing, it is only necessary to select image data having an image size smaller than the paper size selected in the cover tray. For the user stamp, it is sufficient if image data having an image size smaller than the designated document size or the paper size of the selected tray can be selected. In the format composition, it is only necessary to select image data having an image size that matches the designated document size or the paper size of the selected tray. Further, when printing a stored document in the image memory, the image size of the image data of the stored document is compared with the image size of the image data of the portable recording medium 75 regardless of each mode. These comparison conditions are shown in FIG.

このように、可搬記憶媒体の画像データの画像サイズを条件にすることにより、画像欠けの生じない画像データの絞込みが可能となる。   In this way, by setting the image size of the image data in the portable storage medium as a condition, it is possible to narrow down the image data that does not cause image loss.

(動作例1−3)
ファイルの表示フィルタ条件が解像度の場合についての説明を行なう。ここでは、印刷設定と可搬記録媒体の画像データの解像度を比較するための条件設定を行なう。可搬記録媒体75の画像データで画像サイズをもたないものも存在するため、画像データの解像度から、印刷条件の解像度(たとえば、コピーの場合は600dpi)への変換を行い、比較をするものとする。表紙モードにおいては、表紙トレイで選択された用紙サイズと一致する画像サイズに相当する解像度の画像データが選べることが望ましい。また、画像欠けが生じないという観点からは、表紙トレイで選択された用紙サイズよりも小さい画像サイズに相当する解像度の画像データが選択できればよい。ユーザースタンプにおいては、指定された原稿サイズ、または、選択トレイの用紙サイズよりも小さい画像サイズに相当する画像データが選択できればよい。フォーマット合成においては、指定された原稿サイズ、または、選択トレイの用紙サイズと一致する画像サイズに相当する画像データが選択できればよい。また、画像メモリの蓄積文書の印刷時には、各モードに関わらず蓄積文書の画像データの画像サイズと、可搬記録媒体75の画像データの解像度を比較するものとする。これらの比較条件を図16に示す。
(Operation example 1-3)
A case where the display filter condition of the file is resolution will be described. Here, the condition setting for comparing the print setting and the resolution of the image data of the portable recording medium is performed. Since some image data of the portable recording medium 75 does not have an image size, a comparison is made by converting the resolution of the image data to the resolution of the printing conditions (for example, 600 dpi in the case of copying). And In the cover mode, it is desirable to select image data having a resolution corresponding to the image size that matches the paper size selected on the cover tray. Further, from the viewpoint of preventing image missing, it is only necessary to select image data having a resolution corresponding to an image size smaller than the paper size selected in the cover tray. In the user stamp, it is only necessary to select image data corresponding to a specified document size or an image size smaller than the paper size of the selected tray. In the format composition, it is only necessary to select image data corresponding to the designated document size or the image size that matches the paper size of the selected tray. Also, when printing a stored document in the image memory, the image size of the image data of the stored document is compared with the resolution of the image data of the portable recording medium 75 regardless of each mode. These comparison conditions are shown in FIG.

このように、可搬記憶媒体の画像データの解像度を条件にすることにより、画像サイズを持ち合わせない画像フォーマットにおいても、画像欠けの生じない画像データの絞込みが可能となる。   As described above, by setting the resolution of the image data of the portable storage medium as a condition, it is possible to narrow down the image data that does not cause image loss even in an image format that does not have an image size.

(動作例1−4)
ファイルの表示フィルタ条件がページ数の場合についての説明を行なう。ここでは、印刷設定と可搬記録媒体75の画像データのページ数を比較するための条件設定を行なう。表紙モードにおいては、1ページものの画像データが選択できればよい。また、表紙モードでも両面コピー設定が行なわれている場合は、本文にあわせて2ページものの画像データが選択できてもよい。ユーザースタンプ、フォーマット合成においても、1ページものの画像データが選択できればよい。これらの判定条件を図17に示す。
(Operation example 1-4)
The case where the file display filter condition is the number of pages will be described. Here, the condition setting for comparing the print setting and the number of pages of the image data of the portable recording medium 75 is performed. In the cover mode, it is only necessary to select one page of image data. If double-sided copy setting is performed even in the cover mode, two pages of image data may be selected in accordance with the text. In the user stamp and format composition, it is only necessary to select one page of image data. These determination conditions are shown in FIG.

このように、可搬記憶媒体の画像データのページ数を条件にすることにより、印刷設定に必要なページ数の画像データの絞込みが可能となる。   Thus, by setting the number of pages of image data in the portable storage medium as a condition, it is possible to narrow down the number of pages of image data necessary for print settings.

(動作例1−5)
図13に画像選択の画面例を示す。画面の構成や機能は、図11または図12のファイル選択画面と、ほぼ同じである。図12では一つの選択ボタンで表示されていた画像データのファイルが、図13では、画像データごとに選択ボタンに割り当てられるものとする。
(Operation Example 1-5)
FIG. 13 shows an example of an image selection screen. The configuration and functions of the screen are almost the same as the file selection screen of FIG. 11 or FIG. In FIG. 12, the image data file displayed with one selection button is assigned to the selection button for each image data in FIG.

このように、複数ページからなる画像データファイルを、ページごとに表示することにより、画像データ判別および指定の操作性を向上させることができる。   Thus, by displaying an image data file consisting of a plurality of pages for each page, it is possible to improve the operability of image data discrimination and designation.

つぎにプログラムモードについて説明する。プログラムモード画面(図18参照)で、登録キー43を押下してから、プログラム番号選択キー45を押下すると、設定条件をNV−RAM75に記憶する。呼出キー42を押下してから、プログラム番号選択キー45を押下すると、NV−RAM75に記憶されている設定条件を呼び出す。消去キー44を押下してから、プログラム番号選択キー45を押下すると、NV−RAM75に記憶されている設定条件を消去する。なお、設定条件はプログラム番号ごとに別々に記憶される。   Next, the program mode will be described. When the registration key 43 is pressed on the program mode screen (see FIG. 18) and then the program number selection key 45 is pressed, the setting conditions are stored in the NV-RAM 75. If the program number selection key 45 is pressed after the call key 42 is pressed, the setting conditions stored in the NV-RAM 75 are called. When the program number selection key 45 is pressed after the delete key 44 is pressed, the setting conditions stored in the NV-RAM 75 are deleted. The setting conditions are stored separately for each program number.

つぎに画像データ印刷モードについて説明する。画像データ印刷モードとは、可搬記録媒体75や画像形成装置200に記憶されている画像を選択し、その画像を印刷するモードである。たとえば、表紙用の画像を選択して、表紙に任意の画像を印刷する表紙機能(図8参照)や、会社のロゴマークなどの画像を選択して、原稿画像と合成して印刷するユーザースタンプ印字機能(図9参照)などがある。   Next, the image data printing mode will be described. The image data printing mode is a mode for selecting an image stored in the portable recording medium 75 or the image forming apparatus 200 and printing the image. For example, a cover function (see Fig. 8) that selects an image for the cover and prints any image on the cover, or a user stamp that selects an image such as a company logo and prints it with the original image There is a printing function (see FIG. 9).

(動作例2−1)
脱着可能な可搬記憶媒体に記憶されている画像データを画像データ印刷モードで印刷するように登録されたプログラムを呼び出した場合、画像データを記憶した可搬記憶媒体を接続する必要がある。そのたびに可搬記憶媒体を接続する必要があり、操作手順が多くなる。また、可搬記憶媒体を紛失したり、画像データを含むファイルを消去した場合に印刷できなくなってしまう。そこで本発明では、合成機能をプログラム登録するとき、画像データを画像形成装置内の記憶媒体に記憶することにより、プログラム呼出のたびに可搬記憶媒体を接続しなくても済むようにする。
(Operation example 2-1)
When a program registered to print image data stored in a removable portable storage medium in the image data printing mode is called, it is necessary to connect a portable storage medium storing the image data. Each time it is necessary to connect a portable storage medium, the operation procedure increases. Further, if the portable storage medium is lost or a file containing image data is deleted, printing cannot be performed. Therefore, according to the present invention, when registering the composition function as a program, the image data is stored in the storage medium in the image forming apparatus so that the portable storage medium need not be connected each time the program is called.

プログラム登録時、画像データ印刷モードが選択されている場合、以下の処理を順次行う。
[1]画像データ印刷モードで印刷する画像として設定されている画像を、可搬記録媒体75から画像メモリ(HDD)66にユニークなファイルIDを付加してコピーを行う。
[2]プログラム登録する番号に該当する設定条件に、画像メモリ(HDD)66からの上記ファイルIDの画像データ印刷モードであることを記憶する。プログラム呼出時、呼出する番号の設定条件に画像データ印刷が記憶されている場合、呼出する番号の設定条件に記憶されているファイルIDの画像を、画像メモリ(HDD)66から画像データ印刷モードで印刷する画像として設定する。
When the image data printing mode is selected at the time of program registration, the following processing is sequentially performed.
[1] An image set as an image to be printed in the image data printing mode is copied from the portable recording medium 75 to the image memory (HDD) 66 with a unique file ID added.
[2] The fact that the image data is in the image data print mode of the file ID from the image memory (HDD) 66 is stored in the setting condition corresponding to the number registered in the program. When image data printing is stored as the calling number setting condition when the program is called, the image of the file ID stored in the calling number setting condition is transferred from the image memory (HDD) 66 in the image data printing mode. Set as an image to print.

(動作例2−2)
上述した画像形成装置で、画像データ印刷モードを選択して登録されたプログラムを削除する場合、画像形成装置内の記憶媒体に記憶された画像データを消去しないと、画像形成装置内の記憶媒体の容量不足になってしまう。そこで本発明では、可搬記憶媒体の画像データを合成するモードを登録したプログラムを削除するとき、画像形成装置内の記憶媒体に記憶された画像データを消去することにより、上記不具合を回避する。
(Operation example 2-2)
When deleting the registered program by selecting the image data printing mode in the image forming apparatus described above, the image data stored in the storage medium in the image forming apparatus must be erased unless the image data stored in the storage medium in the image forming apparatus is deleted. It will run out of capacity. Therefore, in the present invention, when the program in which the mode for combining the image data of the portable storage medium is registered is deleted, the above-mentioned problem is avoided by deleting the image data stored in the storage medium in the image forming apparatus.

プログラム消去時、消去する番号の設定条件に画像データ印刷が記憶されている場合、以下の処理を順次行う。
[1]消去する番号の設定条件に記憶されているファイルIDの画像を消去する。
[2]消去する番号に該当する設定条件から、画像データ印刷モードであることを消去する。
At the time of program erasure, if image data printing is stored in the setting condition of the number to be erased, the following processing is performed sequentially.
[1] The image of the file ID stored in the setting condition of the number to be deleted is deleted.
[2] Delete the image data printing mode from the setting condition corresponding to the number to be deleted.

(動作例2−3)
上述の画像形成装置では、画像データが画像形成装置内の記憶媒体に記憶されるので、他のユーザに公開したくない画像データも記憶されしまいセキュリティ上の問題になる。また、脱着可能な可搬記憶媒体に記憶されている画像データを画像データ印刷モードで印刷するように登録されたプログラムを呼び出したとき、可搬記憶媒体から画像データを印刷する場合には、該当するファイルを可搬記憶媒体から検索する必要がある。しかし、ファイル名などのファイル情報をキーワードに検索したとしても、ユーザーがファイル名を変更している場合、誤ったファイルを検索してしまう可能性がある。そこで、本発明では、可搬記憶媒体の画像データを印刷する画像データ印刷モードをプログラム登録するとき、可搬記憶媒体には画像データを特定する書誌情報を付加した画像データを記憶し、画像形成装置内の記憶媒体には上記書誌情報を記憶する。更に、プログラム呼出するときは画像形成装置内の記憶媒体に記憶した書誌情報と一致する画像を可搬記憶媒体から印刷することにより、上記2つの不具合を回避することを可能にする。
(Operation example 2-3)
In the above-described image forming apparatus, since image data is stored in a storage medium in the image forming apparatus, image data that is not desired to be disclosed to other users is also stored, resulting in a security problem. In addition, when the image data stored in the removable portable storage medium is called in the image data printing mode and the registered program is called, the image data is printed from the portable storage medium. It is necessary to retrieve a file to be stored from a portable storage medium. However, even if file information such as a file name is searched for as a keyword, there is a possibility that an incorrect file is searched if the user has changed the file name. Therefore, in the present invention, when the image data printing mode for printing the image data of the portable storage medium is registered as a program, the portable storage medium stores the image data to which the bibliographic information for specifying the image data is added, thereby forming the image. The bibliographic information is stored in a storage medium in the apparatus. Further, when the program is called, an image that matches the bibliographic information stored in the storage medium in the image forming apparatus is printed from the portable storage medium, thereby making it possible to avoid the above two problems.

プログラム登録時、画像データ印刷モードが選択されている場合、以下の処理を順次行う。
[1]画像データ印刷モードで印刷する画像として設定されている画像を、可搬記録媒体75から可搬記録媒体75にユニークなファイルIDを付加してコピーを行う。
[2]プログラム登録する番号に該当する設定条件に、可搬記録媒体75から上記ファイルIDの画像データ印刷モードであることを記憶する。プログラム呼出時、呼出する番号の設定条件に画像データ印刷が記憶されている場合、呼出する番号の設定条件に記憶されているファイルIDの画像を、可搬記録媒体75から画像データ印刷モードで印刷する画像として設定する。
When the image data printing mode is selected at the time of program registration, the following processing is sequentially performed.
[1] An image set as an image to be printed in the image data print mode is copied from the portable recording medium 75 to the portable recording medium 75 with a unique file ID added.
[2] The fact that the mode is the image data print mode of the file ID from the portable recording medium 75 is stored in the setting condition corresponding to the number to be registered in the program. When image data printing is stored in the calling number setting condition when the program is called, the image of the file ID stored in the calling number setting condition is printed from the portable recording medium 75 in the image data printing mode. Set as an image.

(動作例2−4)
上述の画像形成装置では、プログラム登録時に、可搬記憶媒体にライトプロテクトがかかっていたり、容量不足などのために、画像データを特定する書誌情報を付加した画像データを記憶することができない場合に、警告表示を行い、プログラム登録できなかったことを確実にユーザーに知らせる。
(Operation example 2-4)
In the above-described image forming apparatus, when a portable storage medium is write-protected at the time of program registration, or when image data to which bibliographic information for specifying image data is added cannot be stored due to insufficient capacity or the like. A warning message is displayed to inform the user that the program could not be registered.

上記動作例2−3に記載の画像データ印刷モードが選択されている場合のプログラム登録処理を下記のように変更する。
[1]可搬記録媒体75にライトプロテクトされているか調べ、ライトプロテクトされている場合は、ライトプロテクトされている旨の警告(図19参照)を表示し、プログラム登録処理を中止する。
[2]画像データ印刷モードで印刷する画像として設定されている画像を、可搬記録媒体75から可搬記録媒体にユニークなファイルIDを付加してコピーを行う。可搬記録媒体75の容量不足などのため、コピーが失敗した場合は、可搬記録媒体75へのコピーができなかった旨の警告(図20参照)を表示し、プログラム登録処理を中止する。
[3]プログラム登録する番号に該当する設定条件に、可搬記録媒体75から上記ファイルIDの画像データ印刷モードであることを記憶する。
The program registration process when the image data printing mode described in the operation example 2-3 is selected is changed as follows.
[1] It is checked whether the portable recording medium 75 is write-protected. If write-protected, a warning (see FIG. 19) that the write-protection is performed is displayed, and the program registration process is stopped.
[2] An image set as an image to be printed in the image data print mode is copied by adding a unique file ID from the portable recording medium 75 to the portable recording medium. If copying fails due to the lack of capacity of the portable recording medium 75, a warning (see FIG. 20) that copying to the portable recording medium 75 could not be performed is displayed, and the program registration process is stopped.
[3] The fact that the mode is the image data print mode of the file ID from the portable recording medium 75 is stored in the setting condition corresponding to the number to be registered in the program.

(動作例2−5)
上述の画像形成装置では、可搬記憶媒体の画像データを印刷する画像データ印刷モードをプログラム呼出するとき、画像形成装置内の記憶媒体に記憶された可搬記憶媒体の画像データの書誌情報に一致する画像データがないとき、警告を表示することにより、ユーザーの操作性を向上させる。
(Operation example 2-5)
In the above-described image forming apparatus, when the image data print mode for printing the image data of the portable storage medium is called, the bibliographic information of the image data of the portable storage medium stored in the storage medium in the image forming apparatus is matched. When there is no image data to be displayed, the user's operability is improved by displaying a warning.

上記動作例2−3に記載の画像データ印刷モードが選択されている場合のプログラム呼出処理を下記のように変更する。
[1]可搬記録媒体接続部74に可搬記録媒体75が挿入されているか調べ、挿入されていない場合は、可搬記録媒体75が挿入されていない旨の警告(図21参照)を表示する。可搬記録媒体接続部74に可搬記録媒体75が挿入された場合は[2]に遷移する。「中止」キーが押された場合には、プログラム呼出処理を中止する。
[2]呼出する番号の設定条件に記憶されているファイルIDの画像を、可搬記録媒体75から検索を行う。検索できた場合に[3]に遷移する。検索できなかった場合には検索できなかった旨の警告(図22参照)を表示する。可搬記録媒体接続部74に可搬記録媒体75が改めて挿入された場合は[2]の先頭に遷移し、改めて検索を行う。「中止」キーが押された場合には、プログラム呼出処理を中止する。
[3]処理[2]で検索されたファイルの画像を画像データ印刷モードで印刷する画像として設定する。
The program calling process when the image data printing mode described in the operation example 2-3 is selected is changed as follows.
[1] It is checked whether the portable recording medium 75 is inserted into the portable recording medium connection unit 74. If not, a warning that the portable recording medium 75 is not inserted is displayed (see FIG. 21). To do. When the portable recording medium 75 is inserted into the portable recording medium connecting unit 74, the process proceeds to [2]. When the “CANCEL” key is pressed, the program call processing is stopped.
[2] Search the portable recording medium 75 for the image of the file ID stored in the setting condition of the number to be called. If the search is successful, the process transits to [3]. If the search is not successful, a warning (see FIG. 22) indicating that the search was not possible is displayed. When the portable recording medium 75 is newly inserted into the portable recording medium connecting unit 74, the process moves to the top of [2] and the search is performed again. When the “CANCEL” key is pressed, the program call processing is stopped.
[3] The image of the file retrieved in the process [2] is set as an image to be printed in the image data print mode.

ところで、これまで説明してきた実施の形態における処理方法(動作)を、プログラム化し、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、コンピュータ上で実行することもできる。また、処理方法の一部をネットワーク上に有し、通信回線を通して実現することもできる。   By the way, the processing method (operation) in the embodiments described so far can be programmed, recorded on a computer-readable recording medium, and executed on the computer. Further, a part of the processing method can be provided on a network and realized through a communication line.

すなわち、この実施の形態で説明した画像処理方法は、図23に示すように、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータ(CPU300)で実行することにより実現される。このプログラムは、キーボード305の操作などにより、メモリ31、ハードディスク304、フレキシブルディスク307、CD−ROM(Compact−Disc Read Only Memory)306、MO(Magneto Optical)、DVD(Digital Versatile Disc)などのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータ(CPU300)によって記録媒体から読み出し、必要に応じて表示装置303に表示することによって実行される。また、必要に応じてこの画像処理方法のデータを通信装置302から外部装置に送受信することも可能である。   That is, the image processing method described in this embodiment is realized by executing a program prepared in advance on a computer (CPU 300) such as a personal computer or a workstation, as shown in FIG. This program is operated by a computer such as a memory 31, a hard disk 304, a flexible disk 307, a CD-ROM (Compact-Disc Read Only Memory) 306, an MO (Magneto Optical), a DVD (Digital Versatile Disc) by operating the keyboard 305. The program is recorded on a readable recording medium, read from the recording medium by a computer (CPU 300), and displayed on the display device 303 as necessary. In addition, data of this image processing method can be transmitted and received from the communication device 302 to an external device as necessary.

また、このプログラムは、図24に示すように、上記記録媒体を介して、インターネット400などのネットワークによってパーソナルコンピュータなどの装置401〜403に配布することができる。   Further, as shown in FIG. 24, this program can be distributed to devices 401 to 403 such as a personal computer via the recording medium via a network such as the Internet 400.

すなわち、このプログラムは、たとえばコンピュータに内蔵されている記録媒体としてのハードディスクに、あらかじめインストールした状態で提供することができる。プログラムは記録媒体に一時的あるいは永続的に格納し、コンピュータにユニットとして組み込んだり、あるいは着脱式の記録媒体として利用することで、パッケージソフトウェアとして提供することができる。   That is, this program can be provided in a state of being installed in advance on a hard disk as a recording medium built in the computer, for example. The program can be temporarily or permanently stored in a recording medium, and can be provided as packaged software by being incorporated in a computer as a unit or being used as a removable recording medium.

記録媒体としては、たとえば、フレキシブルディスク、CD−ROM、MOディスク、DVD、磁気ディスク、半導体メモリなどが利用できる。   As the recording medium, for example, a flexible disk, a CD-ROM, an MO disk, a DVD, a magnetic disk, a semiconductor memory, and the like can be used.

プログラムは、ダウンロードサイトから、LAN(Local Area Network)やインターネットといったネットワークを介して、有線または無線でコンピュータに転送し、そのコンピュータにおいて、内蔵するハードディスクなどの記憶装置にダウンロードさせるようにすることができる。   The program can be transferred from a download site to a computer wired or wirelessly via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet, and downloaded to a storage device such as a built-in hard disk in the computer. .

以上のように、本発明にかかる画像形成装置、画像形成方法、およびプログラムは、装置に着脱可能な可搬記録媒体からの出力可能な装置、方法に有用であり、特に、可搬記録媒体に記録されている複数の画像データと装置の画像データとを合成して出力する場合などに適している。   As described above, the image forming apparatus, the image forming method, and the program according to the present invention are useful for an apparatus and a method that can output from a portable recording medium that can be attached to and detached from the apparatus. This is suitable for the case where a plurality of recorded image data and the image data of the apparatus are combined and output.

本発明の実施の形態にかかる画像形成装置の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the image forming apparatus concerning embodiment of this invention. メインコントローラを中心に、制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a control apparatus centering on a main controller. 画像処理ユニット(IPU)の内部構成をブロック図である。2 is a block diagram showing an internal configuration of an image processing unit (IPU). FIG. 本発明の実施の形態にかかる画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態にかかる操作部の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the operation part concerning embodiment of this invention. 操作部の液晶タッチパネルの表示一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the display of the liquid crystal touch panel of an operation part. メモリカード使用時におけるカード未接続の表示画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display screen without a card | curd when using a memory card. 本発明の実施の形態にかかる表紙モードの設定画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a setting screen of the cover mode concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかるユーザースタンプの設定画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a user stamp setting screen concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかるフォーマット合成の設定画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a setting screen of format composition concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかるファイル選択画面例(1)を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example (1) of a file selection screen concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかるファイル選択画面例(2)を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example (2) of a file selection screen concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる画像選択画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of an image selection screen concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる可搬記録媒体における画像データの画像サイズとの比較例を示す図表である。It is a graph which shows the comparative example with the image size of the image data in the portable recording medium concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる可搬記録媒体における画像データの解像度との比較例を示す図表である。It is a graph which shows the comparative example with the resolution of the image data in the portable recording medium concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる可搬記録媒体における画像データのページ判定例を示す図表である。It is a chart which shows the example of page judgment of the image data in the portable recording medium concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態にかかるプログラムコピーモード画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a program copy mode screen concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかるカード書込禁止時の表示画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display screen at the time of card writing prohibition concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかるカード書込失敗時の表示画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display screen at the time of the card writing failure concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかるカード未挿入時の表示画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display screen at the time of the card | curd not inserted concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかるカードに画像データがないときの表示画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display screen when there is no image data in the card | curd concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる処理方法をコンピュータに実行させる例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example which makes a computer perform the processing method concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる処理方法をネットワーク上からダウンロードして実行させる例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example which downloads and performs the processing method concerning embodiment of this invention from a network.

符号の説明Explanation of symbols

20 メインコントローラ
30 操作部
31 液晶ディスプレイ
50 スキャナ
66 画像メモリ
74 可搬記録媒体接続部
75 可搬記録媒体
200 画像形成装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 Main controller 30 Operation part 31 Liquid crystal display 50 Scanner 66 Image memory 74 Portable recording medium connection part 75 Portable recording medium 200 Image forming apparatus

Claims (10)

記録紙に画像を形成する画像形成装置であって、
画像データを入力する画像入力手段と、
所定の操作設定および表示機能を有する操作表示手段と、
複数の画像データが記録され、前記画像形成装置に対して着脱可能で可搬可能な可搬記録媒体が読み出し可能に接続される可搬記録媒体接続手段と、
を備え、
前記可搬記録媒体に記録してある画像データを、画像入力手段から入力された画像データに合成して出力する際に、前記可搬記録媒体の画像データを前記操作表示手段上で並び替えて出力対象の画像データを絞り込む画像データ絞込み手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus for forming an image on recording paper,
Image input means for inputting image data;
Operation display means having a predetermined operation setting and display function;
A portable recording medium connecting means in which a plurality of image data is recorded, and a detachable and portable portable recording medium connected to the image forming apparatus is readable;
With
When the image data recorded on the portable recording medium is combined with the image data input from the image input means and output, the image data of the portable recording medium is rearranged on the operation display means. An image forming apparatus comprising image data narrowing means for narrowing down image data to be output.
前記画像データ絞込み手段は、前記可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、当該装置の機能に合わせてソート、フィルタを行なうことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data narrowing unit sorts and filters the attributes of the images stored in the portable recording medium in accordance with the function of the apparatus. 前記画像データ絞込み手段は、前記可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、合成および挿入先の原稿の属性に合わせてソート、フィルタを行なうことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   2. The image according to claim 1, wherein the image data narrowing means sorts and filters the attributes of the image stored in the portable recording medium in accordance with the attributes of the composition and insertion destination documents. Forming equipment. 前記画像データ絞込み手段は、前記可搬記録媒体の画像フォーマットに合わせてソート、フィルタを行なうことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data narrowing unit performs sorting and filtering according to an image format of the portable recording medium. 前記画像データ絞込み手段は、前記可搬記録媒体に保存されている複数の画像を、1ページの画像として前記操作表示手段に表示することを特徴とする請求項1〜4の何れか一つに記載の画像形成装置。   The image data narrowing-down means displays a plurality of images stored in the portable recording medium as one page image on the operation display means. The image forming apparatus described. さらに、装置内部に画像データを格納する画像データ格納手段を備え、
前記可搬記録媒体の画像データを用いてプログラム印刷する際に前記画像データ格納手段に当該画像データを格納し、前記プログラム印刷で用いた画像データを前記画像データ格納手段から消去することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Furthermore, an image data storage means for storing image data inside the apparatus is provided,
When performing program printing using image data of the portable recording medium, the image data is stored in the image data storage means, and the image data used in the program printing is erased from the image data storage means The image forming apparatus according to claim 1.
画像データを入力し、複数の画像データが記録され、当該装置に対して着脱可能で可搬可能な可搬記録媒体から画像を読み出して画像形成を行なう画像形成方法であって、
前記可搬記録媒体に記録してある画像データを、画像入力手段から入力された画像データに合成して出力する際に、前記可搬記録媒体の画像データを並び替えて出力対象の画像データを表示し、絞り込む画像データ絞込み工程を含むことを特徴とする画像形成方法。
An image forming method in which image data is input, a plurality of image data is recorded, an image is read out from a portable recording medium that is detachable and portable with respect to the apparatus, and an image is formed.
When the image data recorded on the portable recording medium is combined with the image data input from the image input means and output, the image data of the portable recording medium is rearranged to output the image data to be output. An image forming method comprising a step of displaying and narrowing down image data.
前記画像データ絞込み工程は、前記可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、当該装置の機能に合わせてソート、フィルタを行なうことを特徴とする請求項7に記載の画像形成方法。   8. The image forming method according to claim 7, wherein the image data narrowing step sorts and filters the attributes of the images stored in the portable recording medium in accordance with the function of the apparatus. 前記画像データ絞込み工程は、前記可搬記録媒体に保存されている画像の属性を、合成および挿入先の原稿の属性に合わせてソート、フィルタを行なうことを特徴とする請求項7に記載の画像形成方法。   8. The image according to claim 7, wherein the image data narrowing step sorts and filters the attributes of the image stored in the portable recording medium in accordance with the attributes of the composition and insertion destination documents. Forming method. 請求項7〜9の何れか一つに記載の画像形成方法をコンピュータで実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute the image forming method according to claim 7.
JP2006192875A 2006-07-13 2006-07-13 Image forming apparatus, image forming method, and program Pending JP2008022336A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192875A JP2008022336A (en) 2006-07-13 2006-07-13 Image forming apparatus, image forming method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192875A JP2008022336A (en) 2006-07-13 2006-07-13 Image forming apparatus, image forming method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008022336A true JP2008022336A (en) 2008-01-31

Family

ID=39077965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192875A Pending JP2008022336A (en) 2006-07-13 2006-07-13 Image forming apparatus, image forming method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008022336A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226301A (en) * 2009-03-23 2010-10-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226301A (en) * 2009-03-23 2010-10-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus
JP4706769B2 (en) * 2009-03-23 2011-06-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100665172B1 (en) Image outputting device from mobile storage medium
US7809300B2 (en) Image forming apparatus showing preview of finishing as applied to sample image
US6559967B1 (en) Image storage apparatus
JP2006253973A (en) Image forming apparatus, image forming method, program and record medium
JP4728850B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2007074149A (en) Image forming apparatus, method for displaying operating image of image forming apparatus, and computer-readable recording medium with recorded program making computer implement method of displaying operating image
JP2008071077A (en) Image forming device, firmware update method for image forming device, and program for making computer execute the method
JP2007026123A (en) Document management system
JP4796272B2 (en) Image forming apparatus
JP2004230858A (en) Image forming apparatus
JP2008022336A (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JPH1145031A (en) Image forming device
JP2004214954A (en) Image processing method and image processor
JP4078186B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, program, and storage medium
JP4755440B2 (en) Image forming apparatus, control method, program, and recording medium
JP2006174183A (en) Recording condition setting device
JP4127637B2 (en) Image forming apparatus
JP4084521B2 (en) Image processing device
JP2005051796A (en) Image forming apparatus
JP5992751B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4373940B2 (en) Image forming apparatus
JP4518763B2 (en) Information processing apparatus and stored document management method
JP2003231322A (en) Imaging apparatus
JP4680759B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2003244369A (en) Image forming apparatus