JP2007304650A - Printing system - Google Patents

Printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2007304650A
JP2007304650A JP2006129432A JP2006129432A JP2007304650A JP 2007304650 A JP2007304650 A JP 2007304650A JP 2006129432 A JP2006129432 A JP 2006129432A JP 2006129432 A JP2006129432 A JP 2006129432A JP 2007304650 A JP2007304650 A JP 2007304650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
information
printing
unit
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006129432A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4781160B2 (en
JP2007304650A5 (en
Inventor
Hideki Hanano
英樹 花野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006129432A priority Critical patent/JP4781160B2/en
Publication of JP2007304650A publication Critical patent/JP2007304650A/en
Publication of JP2007304650A5 publication Critical patent/JP2007304650A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781160B2 publication Critical patent/JP4781160B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately obtain the ink usage of each user in ink management when a printer of ink jet recorder configurations is shared by a plurality of users, and to provide the breakdown information or the estimate of the next ink tank purchase to the user. <P>SOLUTION: Information relating to the ink usage of each user is stored in a memory loaded on the ink tank of a printer, and the information is transferred in response to a request from a host computer or the like, and displayed at a display device. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷システムに関し、特にインクジェット記録装置形態の印刷装置を複数のユーザが共用する印刷システムに適用して好適なものである。   The present invention relates to a printing system, and is particularly suitable when applied to a printing system in which a plurality of users share a printing apparatus in the form of an ink jet recording apparatus.

印刷システムとして、例えば、印刷に係る画像データの供給源をなす複数のホストコンピュータと印刷装置とをLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して接続し、複数のユーザが1台の印刷装置を共有して使用する形態のものがある。このような印刷システムでは、印刷装置で用いられる記録剤や記録媒体などの消耗材が無くなった場合には、管理者が適宜その補給を行うことで対応するのが一般的である。   As a printing system, for example, a plurality of host computers that are sources of image data for printing and a printing apparatus are connected via a network such as a LAN (Local Area Network), and a plurality of users can connect one printing apparatus. There is a form of sharing. In such a printing system, when there is no consumable material such as a recording agent or a recording medium used in the printing apparatus, it is common for an administrator to appropriately supply the consumable material.

このような印刷システムにおいて、印刷装置を共用しているユーザないしグループ毎に、消耗材の使用量等に見合った金額を管理者が請求することで運用されるものがある。例えば特許文献1には、印刷装置(プリンタ)として電子写真方式のものを共用する印刷システムにおいて、ネットワークを利用したカウンタ課金システムが記載されている。そして、実際の印刷内容(用紙サイズ、印刷枚数、トナー使用量など)を詳細に管理することにより、ユーザ先に厳密な料金請求を行うようにした技術が開示されている。   In such a printing system, there is a system in which an administrator charges an amount corresponding to a consumption amount of a consumable for each user or group sharing a printing apparatus. For example, Patent Document 1 describes a counter billing system using a network in a printing system that uses an electrophotographic system as a printing apparatus (printer). In addition, a technique is disclosed in which a strict fee is charged to the user by managing in detail the actual print contents (paper size, number of printed sheets, toner usage, etc.).

特開2002−067451号公報JP 2002-066751 A

ところで、インクジェット記録装置は、ノンインパクト記録方式の記録装置であり、記録時における騒音がほとんどないこと、様々な種類の記録媒体に対して高精細な画像を高速で記録可能であることなど、優れた特長をもつ。このようなことから、パーソナルユースの記録装置としてだけでなく、オフィスユースの記録装置としても多用されるようになってきている。   By the way, the ink jet recording apparatus is a non-impact recording type recording apparatus, and is excellent in that there is almost no noise during recording and that high-definition images can be recorded at high speed on various types of recording media. It has the features. For these reasons, not only as a personal use recording apparatus but also as an office use recording apparatus has come to be widely used.

かかるインクジェット記録装置は、特許文献1に開示されたような電子写真方式のプリンタとは異なって比較的小規模であり、消耗材は専らインクである。従って、上述のような印刷システムの印刷装置として共用する場合には、上記特許文献1に開示の技術よりも簡易な管理システムが望まれる。   Such an ink jet recording apparatus is relatively small unlike an electrophotographic printer as disclosed in Patent Document 1, and the consumable material is exclusively ink. Therefore, when sharing as a printing apparatus of the printing system as described above, a simpler management system than the technique disclosed in Patent Document 1 is desired.

また、インクジェット記録装置においては、インクを収容するインクタンク内のインクが無くなった場合に適宜インクタンクを交換する動作が行われる。かかるインクジェット記録装置を印刷装置として共用する場合、所定の管理者またはユーザがインクタンクを交換し、印刷装置を共用しているユーザまたはグループ(以下、単にユーザという)にインクタンクの料金を請求するようなシステム運用が考えられる。しかしインクジェット記録装置は、カラー画像を高精細に形成できることから写真の印刷にも適しており、電子写真方式のプリンタと比べ、印刷装置としての用途が広い。このため、例えばカラー写真を多く印刷する場合とモノクロームの文書しか印刷しない場合とでは、ユーザ毎の印刷装置の使用状況の違いによる各色インク使用量のばらつきが大きくなる。   In addition, in the ink jet recording apparatus, when the ink in the ink tank that stores the ink runs out, an operation of replacing the ink tank is performed as appropriate. When such an inkjet recording apparatus is shared as a printing apparatus, a predetermined administrator or user replaces the ink tank, and charges a charge for the ink tank to a user or group (hereinafter simply referred to as a user) sharing the printing apparatus. Such system operation can be considered. However, the inkjet recording apparatus is suitable for photographic printing because it can form a color image with high definition, and has a wider application as a printing apparatus than an electrophotographic printer. For this reason, for example, when a large number of color photographs are printed and when only a monochrome document is printed, variation in the amount of ink used for each color due to a difference in the usage status of the printing apparatus for each user increases.

従って、このように様々な用途でインクジェット記録装置が使用される状況下、システム管理者は各色インクの使用状況を極力正確に把握し、適切な管理ないしシステム運用を行わなければならない。具体的には、各色インクの使用状況に応じ、予備用に保管しておく各色インクタンクの必要個数や購入時期を的確に認識するとともに、印刷装置を共用している各ユーザに対しては、その使用状況に応じた適正な課金を行うべきである。   Therefore, under the circumstances where the ink jet recording apparatus is used in various applications as described above, the system administrator must grasp the usage status of each color ink as accurately as possible and perform appropriate management or system operation. Specifically, according to the usage situation of each color ink, while accurately recognizing the necessary number and purchase time of each color ink tank to be stored for spare, for each user sharing the printing device, Appropriate charges should be made according to the usage situation.

本発明の第1の目的は、インクジェット記録装置形態の印刷装置を共用する印刷システムにおいて、各色インクの使用量を正確に把握し、適切な管理ないしシステム運用を行うことができるようにすることにある。   SUMMARY OF THE INVENTION A first object of the present invention is to accurately grasp the amount of each color ink used in a printing system sharing a printing apparatus in the form of an ink jet recording apparatus so that appropriate management or system operation can be performed. is there.

本発明の第2の目的は、システム管理を容易に行うことができるようにすることにある。   A second object of the present invention is to facilitate system management.

そのために、本発明は、インクを吐出するための記録ヘッドを用いるインクジェット記録装置の形態の印刷部を具え、該印刷部を複数のユーザで共用可能な印刷システムであって、
前記複数のユーザの各々に対応した前記インクの使用量を記憶する記憶手段と、
該記憶手段に記憶された前記インクの使用量に係る情報を提示する提示手段と
を具えたことを特徴とする。
Therefore, the present invention is a printing system that includes a printing unit in the form of an inkjet recording apparatus that uses a recording head for ejecting ink, and that can be shared by a plurality of users.
Storage means for storing the amount of ink used corresponding to each of the plurality of users;
Presenting means for presenting information relating to the amount of ink used stored in the storage means is provided.

本発明によれば、複数のユーザで印刷装置を共有する場合にユーザ毎のインク使用量の内訳を容易に把握・確認し、適切な管理ないしシステム運用を容易に行うことができるようになる。そしてこれによって、各ユーザに対し使用量に応じた適正な課金を行うことが可能となる。   According to the present invention, when a printing apparatus is shared by a plurality of users, the breakdown of the ink usage amount for each user can be easily grasped and confirmed, and appropriate management or system operation can be easily performed. This makes it possible to charge each user appropriately according to the amount used.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明を適用した印刷システムのハードウェア構成の概要を説明するためのブロック図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram for explaining an outline of a hardware configuration of a printing system to which the present invention is applied.

本実施形態の印刷システムは、クライアント・サーバモデルとして構成されている。本印刷システムは、アプリケーションによる各種処理やプリンタドライバによる印刷処理等を実現するためのコンピュータ20と、これに接続される印刷部であるプリンタ10と、LAN回線を介してコンピュータ20に接続されたコンピュータ20aおよび20bとから構成される。   The printing system of this embodiment is configured as a client / server model. The printing system includes a computer 20 for realizing various processes by an application, printing processes by a printer driver, and the like, a printer 10 as a printing unit connected thereto, and a computer connected to the computer 20 via a LAN line. 20a and 20b.

本実施形態において、コンピュータ20は、プリンタ10が解釈可能な印刷データを生成し、プリンタ10に送信するプリントサーバとして機能する。そして、受信した印刷データに基づいて、プリンタ10が最適な印刷を行う。   In the present embodiment, the computer 20 functions as a print server that generates print data that can be interpreted by the printer 10 and transmits the print data to the printer 10. Then, based on the received print data, the printer 10 performs optimal printing.

コンピュータ20は、各種プログラムを実行するCPU25、コンピュータ20を制御するための各種のプログラムやその他各種の固定データ等が予め不揮発的に記憶されているROM26、データおよびプログラム等を一時的に記憶するRAM27を備える。またコンピュータ20は、プリンタ10等の周辺装置とデータ送受信を行う双方向インターフェース21と、LAN回線を介してネットワークに接続された他のコンピュータ20a等の情報処理装置と通信を行うネットワークインターフェース28とを備える。CPU25には、カラーディスプレイ等の表示装置22、キーボード,ポインティングデバイス等の入力装置23、および内蔵または外付けの補助記憶装置24が接続される。   The computer 20 includes a CPU 25 that executes various programs, a ROM 26 that stores various programs for controlling the computer 20 and other various fixed data in a nonvolatile manner, and a RAM 27 that temporarily stores data, programs, and the like. Is provided. In addition, the computer 20 includes a bidirectional interface 21 that transmits and receives data to and from peripheral devices such as the printer 10, and a network interface 28 that communicates with information processing devices such as other computers 20a connected to the network via a LAN line. Prepare. A display device 22 such as a color display, an input device 23 such as a keyboard and a pointing device, and a built-in or external auxiliary storage device 24 are connected to the CPU 25.

また、コンピュータ20aおよび20bもコンピュータ20と同様の構成を有し、各ユーザが使用できるものである。   The computers 20a and 20b have the same configuration as the computer 20 and can be used by each user.

複数のユーザが共用する印刷装置としてのプリンタ10は、インクジェット方式のカラープリンタである。このプリンタ10は、ブラック、マゼンタ、シアンおよびイエローなどの各色調(色および濃度を含むを含む概念とするが、以下単に「色」と言う)のインクを充填した複数のインクタンクを装着可能であり、このインクを記録ヘッドから記録媒体に吐出することで印刷を行う。   A printer 10 serving as a printing apparatus shared by a plurality of users is an inkjet color printer. The printer 10 can be equipped with a plurality of ink tanks filled with ink of each color tone (including the color and density, but hereinafter simply referred to as “color”) such as black, magenta, cyan, and yellow. Yes, printing is performed by ejecting the ink from the recording head to the recording medium.

プリンタ10は、双方向インターフェース11、CPU12、ROM13、RAM14、プリンタエンジン15および操作パネル18を備えて構成される。ここで、双方向インターフェース11は、コンピュータ20等のホスト装置とのデータの送受信を行う。CPU12は各種プログラムを実行し、プリンタ10の全体を制御する。記憶手段であるROM13にはプリンタ10を制御するための各種プログラムや各種固定データ等が予め不揮発的に記憶される一方、RAM14は印刷データその他データの一時保存およびワーク用に使用される。   The printer 10 includes a bidirectional interface 11, a CPU 12, a ROM 13, a RAM 14, a printer engine 15, and an operation panel 18. Here, the bidirectional interface 11 transmits / receives data to / from a host device such as the computer 20. The CPU 12 executes various programs and controls the entire printer 10. Various programs for controlling the printer 10, various fixed data, and the like are stored in a nonvolatile manner in the ROM 13 serving as a storage unit, while the RAM 14 is used for temporarily storing print data and other data and for work.

プリンタエンジン15は、インクを吐出する記録ヘッドを記録媒体の所定方向に移動(主走査)させる機構および記録媒体を搬送(副走査)する機構等を有し、記録ヘッドおよびこれらの機構を制御しながら印刷動作を実行する。操作パネル18は、プリンタの状態やメニュー等を表示するための表示部と、ユーザからの操作を受け付けるための入力部とを有している。   The printer engine 15 has a mechanism for moving the recording head for ejecting ink in a predetermined direction of the recording medium (main scanning), a mechanism for transporting (sub-scanning) the recording medium, and the like, and controls the recording head and these mechanisms. While performing the printing operation. The operation panel 18 includes a display unit for displaying the printer status, menus, and the like, and an input unit for receiving operations from the user.

図2はインクタンクの1つを模式的に示す斜視図である。
このインクタンク16は、容器本体と蓋とによって筐体が画成され、さらにその筐体内が仕切り壁161によって2つの空間に仕切られ、これらの空間は仕切り壁161の下部の連通部分のみを介して連通している。これの2つの空間のうちの一方は、内部に2種の負圧発生部材163a,163bが積層されて収納された負圧発生部材収納室163であり、他方は、インクをそのまま収容するインク収容室164である。インクタンク16は、インクジェット記録装置本体の往復運動可能なキャリッジ(不図示)にレバー165を用いて着脱自在に装着されるカートリッジ形態のものであり、収容するインク残量が実質的になくなったときなどに新たなものに交換される。負圧発生部材収納室163の底面には、インクタンク16と共にキャリッジに支持されるインクジェット記録ヘッド(不図示)にインクを供給するためのインク導出部材が配置されたインク供給口167が形成されている。
FIG. 2 is a perspective view schematically showing one of the ink tanks.
The ink tank 16 has a housing defined by a container body and a lid, and the inside of the housing is further divided into two spaces by a partition wall 161, and these spaces are interposed only through a communication portion below the partition wall 161. Communicate. One of these two spaces is a negative pressure generating member storage chamber 163 in which two types of negative pressure generating members 163a and 163b are stacked and stored, and the other is an ink storage for storing ink as it is. Chamber 164. The ink tank 16 is in the form of a cartridge that is detachably mounted using a lever 165 on a carriage (not shown) that can reciprocate in the main body of the ink jet recording apparatus. It is exchanged for a new one. An ink supply port 167 in which an ink outlet member for supplying ink to an ink jet recording head (not shown) supported by the carriage is formed in the bottom surface of the negative pressure generating member storage chamber 163. Yes.

インクタンク16としては、その一側部に、インク残量、収納するインクの色情報のほか、そのインクタンクの固有番号(シリアル番号)や製造ロット番号などの製造情報等を記憶するメモリ17を有するものが用いられることがある。かかるメモリ17は通常、例えばEEPROM等の不揮発性メモリを用いて構成され、その内容を書き換え可能なものとされる。そこで本実施形態では、その記憶領域の一部にインク使用量を複数のユーザのそれぞれに対応づけた情報を更新可能に記憶させるようにしている。メモリ17の記憶内容は接触式または非接触式の通信手段を介してプリンタ10の本体と送受信可能である。図2に示すメモリ17の配設位置は例示であって、プリンタ本体側の通信手段との関連において適宜の部位に配設可能であることは勿論である。例えば、レバー165の根本の部分等に設けられたものでもよい。   The ink tank 16 has a memory 17 for storing manufacturing information such as a unique number (serial number) and a manufacturing lot number of the ink tank in addition to the ink remaining amount and the color information of the ink to be stored on one side of the ink tank 16. What you have may be used. Such a memory 17 is usually configured using a nonvolatile memory such as an EEPROM, and the contents thereof can be rewritten. Therefore, in the present embodiment, information in which the amount of ink used is associated with each of a plurality of users is stored in a part of the storage area in an updatable manner. The contents stored in the memory 17 can be transmitted / received to / from the main body of the printer 10 via a contact or non-contact communication means. The arrangement position of the memory 17 shown in FIG. 2 is merely an example, and it is a matter of course that the memory 17 can be arranged at an appropriate part in relation to the communication means on the printer main body side. For example, it may be provided at the base of the lever 165 or the like.

なお、印刷システムおよびこれを構成する各部すなわちコンピュータ20、20aおよび20b、プリンタ10、並びにそれぞれの構成要素は上述のものに限られないのは勿論である。   Needless to say, the printing system and the components constituting the printing system, that is, the computers 20, 20a and 20b, the printer 10, and the respective components are not limited to those described above.

図3は、サーバおよびクライアントの関係にあるコンピュータ20および20aとプリンタ10とで構築される印刷システムの機能的な構成を説明するためのブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram for explaining a functional configuration of a printing system constructed by the computers 20 and 20a and the printer 10 in a server and client relationship.

本図に示すように、プリンタ10のプリンタエンジン15は、各種プリンタ機構の制御を行うプリンタ制御部31を有する。プリンタ制御部31上には、インク使用量計測部32、インクタンクメモリ管理部33、プリンタ情報送受信部34、コマンド解析部35およびプリント実行部36が構築される。   As shown in the figure, the printer engine 15 of the printer 10 includes a printer control unit 31 that controls various printer mechanisms. On the printer control unit 31, an ink usage amount measurement unit 32, an ink tank memory management unit 33, a printer information transmission / reception unit 34, a command analysis unit 35, and a print execution unit 36 are constructed.

プリンタ制御部31は、コンピュータ20から送信されたコマンド等を解釈して、印刷データに基づく印刷を実行するための制御を行う。インク使用量計測部32は、記録媒体への印刷動作に伴うインク使用量の計測を各色インクタンク毎に行う。インク使用量は印刷データ自体のほか、記録モード(高精細記録、通常記録および高速記録のモードなど)、あるいは記録媒体の種類に応じて適切な記録を行う場合には当該記録媒体の種類等によっても影響される。   The printer control unit 31 interprets a command transmitted from the computer 20 and performs control for executing printing based on the print data. The ink usage measuring unit 32 measures the ink usage associated with the printing operation on the recording medium for each color ink tank. In addition to the print data itself, the amount of ink used depends on the recording mode (high-definition recording, normal recording, high-speed recording mode, etc.), or the type of the recording medium when appropriate recording is performed according to the type of recording medium. Is also affected.

インク使用量は、記録ヘッドに配設されるノズルの吐出回数(ドットカウント値)に基づき、これに1回あたりのインク吐出量を乗じることで計測することができ、各色インクタンク毎に、ユーザに対応づけて実行される。また記録ヘッドのインク吐出性を良好な状態に維持または回復する処理、すなわち記録動作以外の動作として行う予備吐出に伴うインク量や、吸引または加圧によってインクをノズルから強制的に排出させる動作において生じるインク量を加味することも好ましい。さらに、インクタンク16のメモリ17に格納された初期インク量(総インク量)から印刷毎にインク使用量を順次減算して行くことで、インク残量を算出することも可能である。   The amount of ink used can be measured based on the number of ejections (dot count value) of the nozzles arranged in the recording head and multiplied by the amount of ink ejected per time. It is executed in association with. Also, in the process of maintaining or recovering the ink ejection properties of the recording head in a good state, that is, in the operation of forcibly discharging ink from the nozzles by suction or pressurization, or the amount of ink accompanying preliminary ejection performed as an operation other than the recording operation It is also preferable to consider the amount of ink generated. Further, the ink remaining amount can be calculated by sequentially subtracting the ink usage amount for each printing from the initial ink amount (total ink amount) stored in the memory 17 of the ink tank 16.

インクタンクメモリ管理部33は、インク使用量計測部32で計測されたインク吐出量をユーザ単位でインクタンク16に搭載されたメモリ17に記憶し、印刷時に適宜更新を行う。ユーザの識別は、コンピュータ20のネットワーク名称や予め登録された各個人のユーザID、あるいは各個人が所属する所属グループを示すコード等によって行うことができる。   The ink tank memory management unit 33 stores the ink discharge amount measured by the ink usage amount measurement unit 32 in the memory 17 mounted on the ink tank 16 for each user, and updates it appropriately when printing. The user can be identified by the network name of the computer 20, the user ID of each individual registered in advance, or a code indicating the group to which each individual belongs.

プリンタ情報送受信部34は、コンピュータ20から送信された印刷データや印刷装置制御コマンドの受信を双方向インターフェース(I/F)制御部30を介して行うほか、インク無し等のプリンタの状態をステータス情報としてコンピュータ20に送信する。コマンド解析部35は、プリンタ情報送受信部34で受信した印刷装置制御コマンドを解析し、所定のコマンドを抽出した場合にはプリント実行部36にて前記コマンドに対応した制御プログラムの実行を行う。   The printer information transmission / reception unit 34 receives print data and a printing apparatus control command transmitted from the computer 20 via the bidirectional interface (I / F) control unit 30, and status of the printer such as no ink. To the computer 20. The command analysis unit 35 analyzes the printing apparatus control command received by the printer information transmission / reception unit 34, and when a predetermined command is extracted, the print execution unit 36 executes a control program corresponding to the command.

クライアントであるコンピュータ20a上には、アプリケーション40とプリンタドライバ41とステータスモニタ44とが構築される。サーバであるコンピュータ20には、プリントモニタ51とバックグラウンダ57とが構築される。   An application 40, a printer driver 41, and a status monitor 44 are constructed on the computer 20a as a client. In the computer 20 that is a server, a print monitor 51 and a backgrounder 57 are constructed.

コンピュータ20aで稼動するアプリケーション40は、用途に応じてテキスト系,グラフィックス系等の各種描画処理を行うために使用される。プリンタドライバ41は、印刷設定管理部42にて記録媒体のサイズおよび種類や記録モード等の各種印刷設定をアプリケーション40に通知する。その後、アプリケーション40から受け取った描画データをスプールデータ生成部43にてスプールし、当該スプールデータをネットワークインターフェース(I/F)制御部70を介して、コンピュータ20のバックグラウンダ57へ送信する。   The application 40 running on the computer 20a is used to perform various drawing processes such as a text system and a graphics system depending on the application. The printer driver 41 notifies the application 40 of various print settings such as the size and type of the recording medium and the recording mode in the print setting management unit 42. Thereafter, the drawing data received from the application 40 is spooled by the spool data generation unit 43, and the spool data is transmitted to the backgrounder 57 of the computer 20 via the network interface (I / F) control unit 70.

バックグラウンダ57は、受信したスプールデータをスプールデータディスク61に保存し、プリントモニタ51の起動を行う。プリントモニタ51は、スプールデータディスク61に存在するスプールデータを、スプールデータ展開部53にてバンド単位で展開しながら、印刷データ生成部54にてプリンタ10が解釈可能な印刷データを生成する。この印刷データは、双方向インターフェース制御部50を介してプリンタ10へ送信される。また、プリントモニタ51は、印刷ジョブ管理部52にてスプールデータディスク61内のスプールデータの管理を行い、印刷ジョブの実行や削除、印刷優先順位の変更等を可能としたり、スプールデータに含まれるドキュメント情報の取得を行う。さらにプリントモニタ51は、プリンタ情報送受信部34および双方向インターフェース制御部50を介してプリンタ10との情報を授受を行う。また、搭載されているインクタンク16のメモリ17に記憶された情報、すなわちインク使用量をインク使用量ファイル管理部55にて管理する。   The backgrounder 57 stores the received spool data in the spool data disk 61 and activates the print monitor 51. The print monitor 51 generates print data that can be interpreted by the printer 10 in the print data generation unit 54 while expanding the spool data existing in the spool data disk 61 in band units in the spool data expansion unit 53. This print data is transmitted to the printer 10 via the bidirectional interface control unit 50. In addition, the print monitor 51 manages spool data in the spool data disk 61 by the print job management unit 52 to enable execution and deletion of print jobs, change of print priority order, and the like, and is included in the spool data. Get document information. Further, the print monitor 51 exchanges information with the printer 10 via the printer information transmission / reception unit 34 and the bidirectional interface control unit 50. Further, information stored in the memory 17 of the mounted ink tank 16, that is, the ink usage amount is managed by the ink usage amount file management unit 55.

バックグラウンダ57は、常駐プログラムとして機能し、スプールデータ監視部58、スプールデータ受信部59およびプリントモニタ(PM)情報送信部60を有している。スプールデータ監視部58は、スプールデータディスク61の監視を行い、ディスク内にスプールデータが存在すればプリントモニタ51を起動する。スプールデータ受信部59は、ネットワークに接続されたコンピュータ20aから送信されるスプールデータを受信し、スプールデータディスク61への保存を行う。プリントモニタ情報送信部60は、プリントモニタ51から印刷ジョブのドキュメント情報やプリンタのステータス情報を取得し、ステータスモニタ44への送信を行う。ステータスモニタ44は、プリントモニタ情報受信部46にて、印刷ジョブのドキュメント情報やプリンタのステータス情報を定期的に受信し、表示装置22に表示を行わせる。   The backgrounder 57 functions as a resident program and includes a spool data monitoring unit 58, a spool data receiving unit 59, and a print monitor (PM) information transmitting unit 60. The spool data monitoring unit 58 monitors the spool data disk 61 and activates the print monitor 51 if spool data exists in the disk. The spool data receiving unit 59 receives spool data transmitted from the computer 20 a connected to the network, and stores it in the spool data disk 61. The print monitor information transmission unit 60 acquires document information of a print job and printer status information from the print monitor 51, and transmits the document information to the status monitor 44. The status monitor 44 periodically receives document information of a print job and printer status information at the print monitor information receiving unit 46 and causes the display device 22 to display the information.

図4は以上の構成を用いたインク使用量の管理手順の一例を示し、本手順は、印刷中にインク無しの状態になった場合に起動されるものとすることができる。   FIG. 4 shows an example of an ink usage amount management procedure using the above-described configuration, and this procedure can be started when a state of no ink occurs during printing.

まず、プリントモニタ51はプリンタ情報送受信部56にてインク無しのステータス情報を受信すると(ステップS1)、インク使用量ファイル管理部55によりハードディスク内のインク使用量ファイル管理部62の内容を更新させる(ステップS3)。この更新は、毎印刷時に行われるものであってもよいし、ユーザからのアクションに応じて行われるものあってもよい。毎印刷時に行う場合には、印刷に先立ってインクタンク16のメモリ17からインク残量を読み取り、印刷後に、当該印刷に使用したインク使用量を減算してメモリ内容を更新する処理に付随して行うものとすることができる。   First, when the print monitor 51 receives status information indicating no ink at the printer information transmission / reception unit 56 (step S1), the ink usage file management unit 55 updates the contents of the ink usage file management unit 62 in the hard disk (step S1). Step S3). This update may be performed at the time of every printing, or may be performed according to an action from the user. When it is performed at every printing, the remaining amount of ink is read from the memory 17 of the ink tank 16 before printing, and after printing, the amount of ink used for the printing is subtracted to update the memory contents. Can be done.

ここで、インク使用量ファイル管理部62は例えば図5のような内容を管理する。本例では、各インクタンク毎のインクタンク名、更新日、インクタンクのシリアル番号および単価と、各インクタンクについてのユーザ毎の使用量とが管理される。そして、インク使用量ファイル管理部62は、例えばメモリ17に記憶されたユーザ毎のこれまでのインク使用量を総インク使用量で除した割合として、ユーザ毎の使用量を算出する(ステップS5)。なお、この算出処理はインクタンクメモリ管理部33で行うものでもよい。さらに、インク使用量ファイル管理部62の内容をシステム管理者に対し適宜提示できるようにしてもよい。   Here, the ink usage file management unit 62 manages the contents as shown in FIG. 5, for example. In this example, the ink tank name, update date, ink tank serial number and unit price for each ink tank, and the usage amount for each user for each ink tank are managed. Then, the ink usage file management unit 62 calculates the usage for each user, for example, as a ratio obtained by dividing the previous ink usage for each user stored in the memory 17 by the total ink usage (step S5). . This calculation process may be performed by the ink tank memory management unit 33. Furthermore, the contents of the ink usage file management unit 62 may be appropriately presented to the system administrator.

コンピュータ20のバックグラウンダ57は、プリントモニタ51からインク無しのステータスを取得し、コンピュータ20aのステータスモニタ44への送信を行う。ステータスモニタ44はステータスを受信すると、例えば図6のような警告ダイアログボックスを表示する(ステップS7)。このダイアログボックスには、所要のメッセージのほか、ユーザが使用量の確認を望む際に操作する「使用量確認」ボタン、メモリ17の内容のクリアを望む際に操作する「クリア」ボタンおよびメッセージ内容の了解時に操作する「OK」ボタンが含まれている。   The backgrounder 57 of the computer 20 acquires the status of no ink from the print monitor 51 and transmits it to the status monitor 44 of the computer 20a. When the status monitor 44 receives the status, it displays a warning dialog box as shown in FIG. 6, for example (step S7). In this dialog box, in addition to a required message, a “use amount check” button operated when the user wants to check the use amount, a “clear” button operated when the user wants to clear the contents of the memory 17, and message contents An “OK” button that is operated upon approval of is included.

次に、ボタンの操作(クリック)を判定し(ステップS9)、「使用量確認ボタン」の操作が検出された場合は、バックグラウンダ57に対してインク使用量ファイルの必要な情報を要求してこれを取得する。そしてその情報を基に、インク使用量表示部45にて図7のような円グラフを表示することで提示する(ステップS11)。これにより、ユーザは無くなったインクタンクのうち自分が印刷に使用したインク使用量の割合を確認することができる。また、負担すべき金額の合計を表示するようにしてもよい。   Next, the button operation (click) is determined (step S9), and when the operation of the “use amount check button” is detected, the backgrounder 57 is requested for necessary information of the ink use amount file. Get this. Based on the information, the ink usage amount display unit 45 displays the pie chart as shown in FIG. 7 (step S11). As a result, the user can check the ratio of the amount of ink used by himself / herself for printing out of the missing ink tank. Further, the total amount of money to be borne may be displayed.

なお、複数のインクタンクが同時に無くなった場合には、個々に対応した円グラフを表示すればよいことは勿論である。また、円グラフの表示とともに、負担すべき金額を表示するようにしてもよい。   Needless to say, when a plurality of ink tanks are lost at the same time, a corresponding pie chart may be displayed. Moreover, you may make it display the money which should be borne with the display of a pie chart.

さらに、図7のような表示以外にも、図8〜図12に例示するような様々なグラフを表示することで、次回のインクタンク購入の目安およびユーザが知りたい補助的な情報を提供することもできる。ここで、図8は特定ユーザのタンク別すなわち色別の使用量の内訳を円グラフにて表したものある。図9は総インク使用量のタンク別すなわち色別の使用量の内訳を円グラフにて表したもの、図10は総インク使用量のユーザ別インク使用量の内訳を円グラフにて表したものである。また、図11は全色インクタンクの月別使用個数を棒グラフにて表したもの、図12は特定のインクタンクの月別使用個数を棒グラフにて表したものである。これらのような表示は一括して行うものでもよいし、ユーザの操作に応じて適宜切り替えながら行われるものでもよい。さらに、これらの情報の提示形態としては、表示だけでなく印刷出力により行うものでもよい。   Further, in addition to the display as shown in FIG. 7, various graphs as illustrated in FIGS. 8 to 12 are displayed to provide a guideline for the next ink tank purchase and auxiliary information that the user wants to know. You can also Here, FIG. 8 shows a breakdown of the usage amount for each specific user tank, that is, for each color, in a pie chart. FIG. 9 shows a breakdown of the total ink usage by tank, that is, by color, in a pie chart, and FIG. 10 shows a breakdown of the total ink usage by user in a pie chart. It is. FIG. 11 is a bar graph showing the monthly usage numbers of all color ink tanks, and FIG. 12 is a bar graph showing the monthly usage numbers of specific ink tanks. Such display may be performed collectively or may be performed while appropriately switching according to a user operation. Further, as a form of presenting such information, not only display but also print output may be performed.

図6のような警告ダイアログボックスに対し、ユーザにより「クリア」ボタンがクリックされた場合は、プリントモニタ51のプリンタ情報送受信部56にて所定の印刷装置制御コマンドをプリンタ10へ発行する。これにより、指定したインクタンクに搭載したメモリのユーザ情報が抹消され、使用済インクタンクを処分しても個人情報の流出を防止することができる。   When the user clicks the “clear” button in the warning dialog box as shown in FIG. 6, the printer information transmitting / receiving unit 56 of the print monitor 51 issues a predetermined printing device control command to the printer 10. As a result, the user information in the memory mounted in the designated ink tank is erased, and even if the used ink tank is disposed of, personal information can be prevented from being leaked.

当該メモリクリア後、または図6のような警告ダイアログボックスに対し「OK」ボタンがクリックされた場合は(インク使用量等の確認後に操作する場合を含む)、本手順を終了する。   After the memory is cleared, or when the “OK” button is clicked on the warning dialog box as shown in FIG. 6 (including the case where the operation is performed after checking the ink usage amount, etc.), this procedure is terminated.

なお、上記処理は印刷中にインク無しの状態になった場合に、当該印刷ジョブを実行させているユーザのコンピュータ20aに表示等を行うものとした。ここで、インク無しに応じたインクタンクの交換は、そのユーザまたはシステム管理者がを行うことができる。また、これが行われたことを他のユーザにも通知する一方、上記と同様の適宜の表示を行わせることも可能である。   It should be noted that, in the above process, when there is no ink during printing, display is performed on the computer 20a of the user executing the print job. Here, the replacement of the ink tank in response to the absence of ink can be performed by the user or the system administrator. In addition, while notifying other users that this has been done, it is also possible to make an appropriate display similar to the above.

また、図6の使用量確認ボタンやクリアボタンをクリックしたときの機能、および図4のようなインク使用量ファイルを表示してユーザ別にインクタンク料金を設定する機能は、例えばユーティリティの単一機能として操作させてもよい。   The function when the usage amount confirmation button or clear button in FIG. 6 is clicked, and the function for displaying the ink usage amount file as shown in FIG. May be operated as

本実施形態を適用した印刷システムの管理者は、サーバであるコンピュータ20等においてインク使用量管理ファイル62の内容として各色インクタンク1個あたりの単価を事前に入力しておく。これにより、ユーザあるいはグループ毎のインクタンク料金を使用量の多少に応じて容易に把握することができる。また、インク使用量の補助情報、すなわち月単位(年単位等であってもよい)といった時系列でのインク使用量の推移等を確認することで、予備のために常備する各色インクタンクの必要個数や購入時期の目安等を予測することができる。   The administrator of the printing system to which the present embodiment is applied inputs in advance the unit price for each color ink tank as the contents of the ink usage management file 62 in the computer 20 or the like as the server. Thereby, it is possible to easily grasp the ink tank fee for each user or group according to the amount of use. In addition, by confirming auxiliary information on ink usage, that is, changes in ink usage in time series such as monthly (may be yearly), etc. It is possible to predict the number of items and the time of purchase.

また、ユーザ毎のインク使用量の情報をインクタンク16に設けたメモリ17に保持するようにしたことで、メモリ資源の有効利用が可能となる。   Further, since the information on the ink usage amount for each user is held in the memory 17 provided in the ink tank 16, the memory resources can be effectively used.

(第2の実施形態)
次に、コピー機能を有する印刷装置に係る印刷システムの実施形態を説明する。コピー機能を有する印刷装置とは、例えばイメージスキャナ等の画像読取装置とインクジェットプリンタ等の画像記録装置とを一体化したマルチファンクションプリンタ(以下MFPと略記する)である。
(Second Embodiment)
Next, an embodiment of a printing system related to a printing apparatus having a copy function will be described. A printing apparatus having a copy function is a multifunction printer (hereinafter abbreviated as MFP) in which an image reading apparatus such as an image scanner and an image recording apparatus such as an ink jet printer are integrated.

図13は本実施形態において用いられるMFPの構成例を示すブロック図であり、単体で印刷システムとして機能する。しかしこれは、上記プリンタ10と同様にコンピュータに接続可能なものであってもよい。この形態において、MFPに1台のコンピュータを接続し、これを1または複数のユーザがいわばスタンドアローンで使用可能としてもよい。あるいは、図1および図3に示した印刷システムと同様に、例えば、LAN回線を介してコンピュータ20に1以上のコンピュータを接続し、MFPをネットワークプリンタとして用いることもできる。   FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of the MFP used in the present embodiment, and functions alone as a printing system. However, this may be connected to a computer in the same manner as the printer 10. In this embodiment, one computer may be connected to the MFP, and one or a plurality of users may be used in a stand-alone manner. Alternatively, as in the printing system shown in FIGS. 1 and 3, for example, one or more computers can be connected to the computer 20 via a LAN line, and the MFP can be used as a network printer.

MFPは、プリンタとしての機能のほか、原稿を読み取って実行する複写機能や、デジタルカメラあるいはメモリを接続することでそれらに記憶された画像を印刷する機能を実施可能である。これらの機能(以下、コピー機能という)を実施するにあたっては、ユーザは、コンピュータ20a等を介するのではなく、MFPに対して直接操作を行うことになる。この際、ユーザは所定の情報を記憶した記憶媒体、例えば所謂コピーカード形態のユーザ情報提示手段を挿入し、認証を得た上でコピー機能の実行が許容されるものとする。なお、ユーザ情報提示手段の形態としてはコピーカードの形態に限られず、適宜のものとすることができる。例えば、挿入動作などを伴わない、RFタグなど非接触通信機能を有する非接触集積回路基板を用いたカードなどでもよい。   In addition to the function as a printer, the MFP can implement a copying function for reading and executing a document, and a function for printing an image stored in a digital camera or a memory by connecting it. In carrying out these functions (hereinafter referred to as a copy function), the user directly operates the MFP, not through the computer 20a or the like. At this time, it is assumed that the user inserts a storage medium storing predetermined information, for example, user information presenting means in a so-called copy card form, obtains authentication, and is allowed to execute the copy function. Note that the form of the user information presenting means is not limited to the form of a copy card, and may be an appropriate one. For example, a card using a non-contact integrated circuit board having a non-contact communication function such as an RF tag without an insertion operation may be used.

図13に示すように、MFPは、通信部100、制御部101、印刷部102、コピーカード読取部103、原稿読取部104、入力部105、記憶制御部106、インク使用量計測部107および印刷枚数計測部108で構成されている。   As illustrated in FIG. 13, the MFP includes a communication unit 100, a control unit 101, a printing unit 102, a copy card reading unit 103, a document reading unit 104, an input unit 105, a storage control unit 106, an ink usage amount measuring unit 107, and a printing. The number counting unit 108 is configured.

通信部100は外部インターフェースを介してコンピュータやデジタルカメラ等の情報処理装置とデータの送受信を行う。また、メモリカードなどの記憶手段からデータを読み取り可能な入出力部が設けられていてもよい。制御部101は各種プログラムを実行するCPU、MFPの各部を制御するための各種データやプログラム等があらかじめ不揮発的に記憶されているROM、印刷データや読取データ等を一時的に記憶するRAMを備えている。印刷部102上記プリンタ10とほぼ同様の構成を有し、インクを吐出する記録ヘッドや、記録ヘッドを搭載したキャリッジ駆動機構等の制御およびインクタンクに搭載されたメモリへのデータ書き込みを行う。   The communication unit 100 transmits / receives data to / from an information processing apparatus such as a computer or a digital camera via an external interface. Further, an input / output unit capable of reading data from a storage unit such as a memory card may be provided. The control unit 101 includes a CPU that executes various programs, a ROM in which various data and programs for controlling each unit of the MFP are stored in a nonvolatile manner, and a RAM that temporarily stores print data, read data, and the like. ing. The printing unit 102 has substantially the same configuration as the printer 10 and controls the recording head for ejecting ink, the carriage drive mechanism on which the recording head is mounted, and the like, and writes data to the memory mounted on the ink tank.

コピーカード読取部103は上記機能を実施させるためにユーザが挿入したコピーカードからユーザID等のカード情報を読み取る。原稿読取部104はイメージセンサ駆動機構の制御や、原稿積載台の原稿を給排紙および搬送するローラ機構の制御等を行う。入力部105は操作パネルを備え、コピー設定に必要な各種情報の入力およびコピーやメンテナンスプログラム等の実行タスクを受け付ける。   The copy card reading unit 103 reads card information such as a user ID from a copy card inserted by the user to perform the above function. The document reading unit 104 controls an image sensor driving mechanism, a roller mechanism that feeds and discharges and transports a document on a document stacking table, and the like. The input unit 105 includes an operation panel and accepts input of various information necessary for copy setting and execution tasks such as copying and maintenance programs.

インク使用量計測部107は印刷に伴うインク使用量を、記録ヘッドからのインク吐出量に基づいて各色インクタンク毎に正確に計測する。印刷枚数計測部108は記録媒体の種類(例えば普通紙、光沢紙など)およびサイズ(例えばA4判、A3判など)で決定される用紙を印刷時に何枚使用したかを計測する。記憶制御部106はコピーカードから読み取ったユーザID別に、印刷枚数計測部108で計測した印刷枚数やインク使用量計測部107で計測したインク使用量を、制御部101のRAMやインクタンク16に配設されたメモリ17に適宜記憶する。   The ink use amount measuring unit 107 accurately measures the ink use amount accompanying printing for each color ink tank based on the ink discharge amount from the recording head. The number of printed sheets measurement unit 108 measures how many sheets of paper determined by the type (for example, plain paper, glossy paper) and size (for example, A4 size, A3 size) of the recording medium are used during printing. For each user ID read from the copy card, the storage control unit 106 distributes the number of printed sheets measured by the printed sheet number measuring unit 108 and the ink usage measured by the ink usage measuring unit 107 to the RAM or the ink tank 16 of the control unit 101. The information is stored as appropriate in the memory 17 provided.

なお、かかるMFPの機能構成は一例であって、以上に限られないことは勿論である。   It should be noted that the functional configuration of the MFP is an example and is not limited to the above.

図14は本実施形態の制御手順の一例として、コピー機能を実施する際の動作手順を示すフローチャートである。MFPを共有するユーザは、各自に割り当てられたコピーカードを読取部103に挿入する(ステップS200)。これに応じて読取部103は、コピーカードに記録されたユーザID等の識別情報を読み取る(ステップS201)。識別情報は各個人のユーザIDの他に、例えば各個人が所属する所属グループを示すコードや、当該印刷処理の印刷物が所定のプロジェクトに関することを示すコードが含まれていてもよい。   FIG. 14 is a flowchart showing an operation procedure when the copy function is executed as an example of a control procedure of this embodiment. Each user who shares the MFP inserts the copy card assigned to the MFP into the reading unit 103 (step S200). In response to this, the reading unit 103 reads identification information such as a user ID recorded on the copy card (step S201). In addition to the user ID of each individual, the identification information may include, for example, a code indicating a group to which each individual belongs, and a code indicating that the printed material of the printing process relates to a predetermined project.

次にユーザは、操作パネル入力部105の上でコピー設定に必要な各種情報の入力を行い(ステップS202)、設定内容を確認した後、コピーボタンを押下する(ステップS203)。当該情報とは、記録媒体の種類およびサイズ、コピー枚数、変倍率の指定など、一般的なコピーを行う際に指定可能な情報である。   Next, the user inputs various information necessary for copy setting on the operation panel input unit 105 (step S202), confirms the setting contents, and then presses the copy button (step S203). The information is information that can be designated when performing general copying, such as designation of the type and size of the recording medium, the number of copies, and the scaling ratio.

MFPはこれに伴って準備処理を開始し(ステップS204)、給紙口に指定された記録媒体がセットされているか否かを判断する(ステップS205)。ここで肯定判断がなされた場合には、次に各色インクタンクのインク残量を検出し、インク無し状態になっているものがあるか否かを判断する(ステップS206)。ここで否定判断がされた場合は、次に操作パネル上で設定された記録媒体の種類とサイズとで一意的に定まる記録媒体(以下、用紙IDと略記する)についての指定印刷枚数の計測・加算を行う(ステップS207)。さらに、今回の印刷に伴うインク使用量を各色インクタンク毎に計測する(ステップS208)。   Accordingly, the MFP starts a preparation process (step S204), and determines whether or not the designated recording medium is set in the paper feed port (step S205). If an affirmative determination is made here, the remaining amount of ink in each color ink tank is detected, and it is determined whether there is an ink out state (step S206). If a negative determination is made here, measurement of the designated number of prints for a recording medium (hereinafter abbreviated as a paper ID) uniquely determined by the type and size of the recording medium set on the operation panel is performed. Addition is performed (step S207). Further, the amount of ink used for the current printing is measured for each color ink tank (step S208).

コピー処理は、ステップS205からステップS208の動作を全ページかつ全部数を対象に行う(ステップS209)。全ページかつ全部数のコピー処理が完了した場合には正常終了したことを意味し(ステップS210)、上記印刷枚数の計測処理およびインク使用量の計測処理で得られた値をメモリに記憶する(ステップS211、ステップS212)。このメモリとしては、制御部101のRAMであってもよく、あるいはMFPの電源遮断時にもデータを保持可能とするために別途設けたEEPROM等の不揮発性メモリであってもよい。また、上例と同様、インクタンクに設けられたメモリにインク使用量の情報等が記憶されるようにすることも可能である。記憶すべき内容としては、図15に示すように、ユーザ別(ユーザID別)に、印刷に使用した記録媒体の種類(用紙ID)毎の合計印刷枚数が含まれるものや、図16に示すように、ユーザ(ユーザID)別に、各色インク毎の使用量が含まれるものであればよい。   In the copy process, the operations from step S205 to step S208 are performed for all pages and all the numbers (step S209). If all pages and all copies have been completed, it means that the copying has been completed normally (step S210), and the values obtained by the above-described print count measurement process and ink usage measurement process are stored in the memory ( Step S211, Step S212). This memory may be the RAM of the control unit 101, or may be a nonvolatile memory such as an EEPROM provided separately so that data can be retained even when the MFP is powered off. Also, as in the above example, it is possible to store information on the amount of ink used in a memory provided in the ink tank. As shown in FIG. 15, the contents to be stored include the total number of printed sheets for each type of recording medium (paper ID) used for printing, as shown in FIG. Thus, what is necessary is just to include the usage amount for each color ink for each user (user ID).

なお、ステップS205で給紙口に指定記録媒体がセットされていない場合は操作パネルの画面上にその旨のエラーメッセージを表示し、ユーザが指定記録媒体をセットするまで待機する(ステップS213)。そして、これがセットされたと判断された場合は再度ステップS205の判断処理に移行する。また、印刷用紙をセットするまでの待機中にキャンセル処理が行われた場合はステップS211に移行し、今回のコピー処理で既に印刷された枚数があれば、その情報を上記メモリに記憶する。また、必要であればインク使用量の記憶も行う。   If the designated recording medium is not set in the paper feed slot in step S205, an error message to that effect is displayed on the screen of the operation panel and waits until the user sets the designated recording medium (step S213). If it is determined that this is set, the process proceeds to the determination process in step S205 again. If cancel processing is performed during the standby until printing paper is set, the process proceeds to step S211, and if there is a number of sheets already printed in the current copy processing, the information is stored in the memory. If necessary, the ink usage is also stored.

また、ステップS206でインク無し状態であると判断された場合はインクタンク交換を促すためのエラーメッセージを表示する前に、今回のコピー処理で既にインクを使用していれば上記メモリにそのインク使用量の記憶を行う(ステップS214)。またこれと共に、ステップS208で計測したインク使用量を0にクリアする。これにより、当該インクタンクの交換が行われてコピー処理が続行された場合でも、インクタンク交換前後のインク使用量を正確に計測することができる。インクタンク交換を促すためのエラーメッセージが表示された状態で当該インクタンクの交換が行われた場合は、再度ステップS206の判断処理に移行する(ステップS215)。インクタンク交換を行うまでの待機中にキャンセル処理が行われた場合はステップS211に移行し、今回のコピー処理で既に印刷された枚数があれば、その情報を上記メモリに記憶する。また、必要であればインク使用量の記憶も行う。   If it is determined in step S206 that there is no ink, an error message for prompting ink tank replacement is displayed. If ink has already been used in the current copy process, the ink is used in the memory. The amount is stored (step S214). At the same time, the ink usage measured in step S208 is cleared to zero. Thus, even when the ink tank is replaced and the copy process is continued, the ink usage before and after the ink tank replacement can be accurately measured. If the ink tank is replaced while an error message for prompting ink tank replacement is displayed, the process proceeds to the determination process in step S206 again (step S215). If the cancel process is performed during the standby until the ink tank is replaced, the process proceeds to step S211, and if there is a number of sheets already printed in the current copy process, the information is stored in the memory. If necessary, the ink usage is also stored.

図17はMFPのコピーに伴って発生した対価一覧の出力例を示す。システム管理者は、このような一覧表を操作パネル105の機能ボタンあるいはメニュー等から選択することにより、操作パネル105の画面上に表示出力したり、これに代え、あるいはこれとともに、印刷物として出力することができる。また、MFPがネットワークプリンタとしても位置づけられる場合には、プリントサーバとして機能するコンピュータの画面に表示を行うようにすることもできる。また、第1の実施形態と同様、グラフィックな出力が行われるようにしてもよい。   FIG. 17 shows an example of output of a list of considerations that have occurred along with copying of the MFP. By selecting such a list from the function buttons or menus of the operation panel 105, the system administrator displays the list on the screen of the operation panel 105, or outputs it as a printed matter instead of or together with this. be able to. When the MFP is also positioned as a network printer, it can be displayed on the screen of a computer that functions as a print server. Further, as in the first embodiment, graphic output may be performed.

一覧表のインクタンク1個あたりの単価や用紙IDで登録された記録媒体1枚あたりの単価は、管理者が実際に購入した費用を基に事前に設定する。かかる設定は、例えば操作パネルからのキー操作により入力することができる。また、同じインクタンクや記録媒体でも購入条件により単価が変動することがあるが、その場合はインクタンクであれば更新日を基準に価格を設定したり、記録媒体であれば単価を含めた用紙IDを設定することで、管理者が自由にカスタマイズすることができる。   The unit price per ink tank in the list and the unit price per recording medium registered with the paper ID are set in advance based on the cost actually purchased by the administrator. Such a setting can be input by, for example, a key operation from the operation panel. Also, the unit price may vary depending on the purchase conditions even for the same ink tank or recording medium. In this case, the price is set based on the renewal date for the ink tank, or the paper including the unit price for the recording medium. By setting the ID, the administrator can freely customize it.

なお、ユーザへの請求金額確定後または請求完了後に、操作パネルの機能ボタンあるいはメニュー等から選択することにより、一覧表の過去履歴をリセットするためにMFPの内部メモリ等に記憶されている情報を消去可能であることは勿論である。また、インクタンクのメモリにユーザ毎のインク使用量の情報を記憶している場合には、インクタンク交換にあたってその情報を消去することも可能である。さらに、過去履歴の情報を別ファイルとして保存し、次回のインクタンクや印刷用紙購入の目安としてもよい。   The information stored in the internal memory or the like of the MFP for resetting the past history of the list by selecting from the function buttons or menus on the operation panel after the billing amount to the user is confirmed or completed. Of course, it can be erased. In addition, when information on the amount of ink used for each user is stored in the memory of the ink tank, the information can be deleted when replacing the ink tank. Furthermore, past history information may be stored as a separate file, which may be used as a guideline for the next ink tank or printing paper purchase.

本発明の一実施形態に係る印刷システムのハードウェア構成の概要を説明するためのブロック図である。1 is a block diagram for explaining an outline of a hardware configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. FIG. 図1のシステムに配置されるプリンタで用いるインクタンクの1つを模式的に示す斜視図である。It is a perspective view which shows typically one of the ink tanks used with the printer arrange | positioned at the system of FIG. 図1の印刷システムの機能的な構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the functional structure of the printing system of FIG. 実施形態の印刷システムにおけるインク使用量の管理手順の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an ink usage management procedure in the printing system of the embodiment. 実施形態の印刷システムにおいて管理される内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the content managed in the printing system of embodiment. 実施形態の印刷システムにおいて用いるインクタンクのインク残量が無くなったときに表示されるダイアログボックスの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the dialog box displayed when the ink remaining amount of the ink tank used in the printing system of embodiment is exhausted. 実施形態の印刷システムにおいてユーザに提示するインク使用量の情報の表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of the information of the ink usage amount shown to a user in the printing system of embodiment. 実施形態の印刷システムにおいてユーザに提示するインク使用量の補助情報の表示例を示す説明図であり、インクタンク別すなわちインク色別の使用量の内訳を示している。It is explanatory drawing which shows the example of a display of the auxiliary information of the ink usage-amount shown to a user in the printing system of embodiment, and has shown the breakdown of the usage-amount according to ink tank, ie, ink color. 実施形態の印刷システムにおいてユーザに提示するインク使用量の補助情報の表示例を示す説明図であり、特定のユーザにおけるインクタンク別すなわちインク色別の使用量の内訳を示している。It is explanatory drawing which shows the example of a display of the auxiliary information of the ink usage-amount shown to a user in the printing system of embodiment, and has shown the breakdown of the usage-amount according to an ink tank in a specific user, ie, an ink color. 実施形態の印刷システムにおいてユーザに提示するインク使用量の補助情報の表示例を示す説明図であり、総使用量に対するインクタンク別すなわちインク色別の内訳を示している。It is explanatory drawing which shows the example of a display of the auxiliary information of the ink usage-amount shown to a user in the printing system of embodiment, and has shown the breakdown according to the ink tank with respect to the total usage, ie, according to ink color. 実施形態の印刷システムにおいてユーザに提示するインク使用量の補助情報の表示例を示す説明図であり、全色インクタンクの月別使用個数を示している。It is explanatory drawing which shows the example of a display of the auxiliary information of the ink usage amount shown to a user in the printing system of embodiment, and has shown the monthly usage number of all the color ink tanks. 実施形態の印刷システムにおいてユーザに提示するインク使用量の補助情報の表示例を示す説明図であり、特定色のインクタンクの月別使用個数を示している。It is explanatory drawing which shows the example of a display of the auxiliary information of the ink usage amount shown to a user in the printing system of embodiment, and has shown the monthly usage number of the ink tank of a specific color. 本発明の第2の実施形態に係る印刷システムにおいて用いられるプリンタの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the printer used in the printing system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 第2の実施形態における制御手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the control procedure in 2nd Embodiment. 第2の実施形態においてメモリに記憶する記録媒体の種類毎の合計印刷枚数情報の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the total printing number information for every kind of recording medium memorize | stored in memory in 2nd Embodiment. 第2の実施形態においてメモリに記憶するユーザ毎の各色インク毎の使用量情報の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the usage-amount information for every color ink for every user memorize | stored in memory in 2nd Embodiment. 第2の実施形態において表示または印刷されるコピー対価一覧の出力例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the output example of the copy consideration list displayed or printed in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 プリンタ
15 プリンタエンジン
16 インクタンク
17 メモリ
20、20a、20b コンピュータ
28 ネットワークインターフェース
30、50 双方向インターフェース制御部
31 プリンタ制御部
32 インク使用量計測部
33 インクタンクメモリ管理部
45 インク使用量表示部
55 インク使用量ファイル管理部
62 インク使用量ファイル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Printer 15 Printer engine 16 Ink tank 17 Memory 20, 20a, 20b Computer 28 Network interface 30, 50 Bidirectional interface control part 31 Printer control part 32 Ink use amount measurement part 33 Ink tank memory management part 45 Ink use amount display part 55 Ink usage file management unit 62 Ink usage file

Claims (9)

インクを吐出するための記録ヘッドを用いるインクジェット記録装置の形態の印刷部を具え、該印刷部を複数のユーザで共用可能な印刷システムであって、
前記複数のユーザの各々に対応した前記インクの使用量を記憶する記憶手段と、
該記憶手段に記憶された前記インクの使用量に係る情報を提示する提示手段と
を具えたことを特徴とする印刷システム。
A printing system comprising a printing unit in the form of an ink jet recording apparatus using a recording head for ejecting ink, wherein the printing unit can be shared by a plurality of users,
Storage means for storing the amount of ink used corresponding to each of the plurality of users;
A printing system comprising: presentation means for presenting information relating to the amount of ink used stored in the storage means.
前記印刷部には前記インクを収容するインクタンクが着脱可能に保持され、該インクタンクは記憶内容を書き換え可能に保持する不揮発性のメモリを有し、該メモリを前記記憶手段として用いることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。   An ink tank that contains the ink is detachably held in the printing unit, and the ink tank has a nonvolatile memory that holds rewritable memory contents, and the memory is used as the storage unit. The printing system according to claim 1. 前記インクタンクの交換時に前記情報を消去するようにしたことを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。   The printing system according to claim 2, wherein the information is erased when the ink tank is replaced. 前記印刷部に接続されるコンピュータを具え、該コンピュータからの要求に応じて前記記憶手段から前記インクの使用量を取得して、前記情報の提示を行うようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の印刷システム。   2. The computer according to claim 1, further comprising a computer connected to the printing unit, wherein the amount of ink used is acquired from the storage unit in response to a request from the computer, and the information is presented. The printing system according to claim 3. 前記印刷部に印刷データを供給するべく作動するデータ供給手段と、該データ供給手段および前記印刷部の動作を許容するための前記ユーザの認証を行う手段とを前記印刷部に一体に具えたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の印刷システム。   A data supply unit that operates to supply print data to the printing unit, and a unit that authenticates the user for permitting the operation of the data supply unit and the printing unit are provided integrally with the printing unit. The printing system according to any one of claims 1 to 4, characterized in that: 前記インク使用量の情報に基いて、前記複数のユーザの各々に対する課金額を算出するようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の印刷システム。   6. The printing system according to claim 1, wherein a charging amount for each of the plurality of users is calculated based on the information on the ink usage amount. 前記提示手段は、前記複数のユーザ毎の前記インク使用量の割合をグラフ化して提示可能であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の印刷システム。   The printing system according to claim 1, wherein the presenting unit is capable of presenting the ratio of the ink usage amount for each of the plurality of users as a graph. 前記印刷部は色調を異にする複数種類のインクを用いるものであり、該複数種類のインクのそれぞれについて前記情報の記憶および提示が行われるようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の印刷システム。   The printing section uses a plurality of types of inks having different colors, and the information is stored and presented for each of the plurality of types of inks. The printing system according to any one of 7. 前記複数のユーザのそれぞれが使用した前記複数種類のインクの使用量に係る情報、前記複数種類のインクの使用量の総量に対するそれぞれのインク使用量の割合に係る情報、前記複数種類のインクの使用量の総量に対する前記複数のユーザのそれぞれによるインク使用量の割合に係る情報、前記複数種類のインクの使用量の推移に係る情報、および前記複数種類のインクのそれぞれについての前記複数のユーザのそれぞれによる使用量の推移に係る情報の少なくとも1つを、補助情報として提示可能としたことを特徴とする請求項8に記載の印刷システム。
Information on the usage amount of the plurality of types of ink used by each of the plurality of users, information on the ratio of each ink usage amount to the total amount of the usage amount of the plurality of types of ink, use of the plurality of types of ink Each of the plurality of users for each of the plurality of types of ink, information on the ratio of the amount of ink used by each of the plurality of users with respect to the total amount of information, information on the transition of the usage amount of the plurality of types of ink The printing system according to claim 8, wherein at least one piece of information relating to a change in usage amount by the user can be presented as auxiliary information.
JP2006129432A 2006-05-08 2006-05-08 Printing system Expired - Fee Related JP4781160B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129432A JP4781160B2 (en) 2006-05-08 2006-05-08 Printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129432A JP4781160B2 (en) 2006-05-08 2006-05-08 Printing system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007304650A true JP2007304650A (en) 2007-11-22
JP2007304650A5 JP2007304650A5 (en) 2009-06-25
JP4781160B2 JP4781160B2 (en) 2011-09-28

Family

ID=38838555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006129432A Expired - Fee Related JP4781160B2 (en) 2006-05-08 2006-05-08 Printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4781160B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014029218A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 华为技术有限公司 Partition display method and apparatus for storage device
JP2014195984A (en) * 2013-03-29 2014-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and storage body
US9925786B2 (en) 2015-01-14 2018-03-27 Seiko Epson Corporation Remaining amount of ink display apparatus, printing system
US11740578B2 (en) 2019-09-30 2023-08-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Monitoring device, image recordation monitoring method, and printer

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6171530B2 (en) * 2013-04-23 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 Printing control apparatus, printing system, and printing control method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162931A (en) * 1998-11-27 2000-06-16 Canon Inc Image forming device
JP2002149020A (en) * 2000-11-07 2002-05-22 Canon Inc Consumable goods charging system, and device and method for image formation
JP2002215368A (en) * 2001-01-15 2002-08-02 Seiko Epson Corp Printer system for accounting and printing controller for estimating charge
JP2003080693A (en) * 2001-09-14 2003-03-19 Hitachi Koki Co Ltd Ink-jet recoding apparatus and ink feeding and controlling system
JP2004340595A (en) * 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp Method for calculating energy consumption, apparatus for calculating energy consumption, and program
JP2005051336A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, program for realizing its functions and recording medium
JP2005169939A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Seiko Epson Corp Printer, computer having printer connected thereto and controlling the printer to carry out printing, and program for use therein

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162931A (en) * 1998-11-27 2000-06-16 Canon Inc Image forming device
JP2002149020A (en) * 2000-11-07 2002-05-22 Canon Inc Consumable goods charging system, and device and method for image formation
JP2002215368A (en) * 2001-01-15 2002-08-02 Seiko Epson Corp Printer system for accounting and printing controller for estimating charge
JP2003080693A (en) * 2001-09-14 2003-03-19 Hitachi Koki Co Ltd Ink-jet recoding apparatus and ink feeding and controlling system
JP2004340595A (en) * 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp Method for calculating energy consumption, apparatus for calculating energy consumption, and program
JP2005051336A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, program for realizing its functions and recording medium
JP2005169939A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Seiko Epson Corp Printer, computer having printer connected thereto and controlling the printer to carry out printing, and program for use therein

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014029218A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 华为技术有限公司 Partition display method and apparatus for storage device
US8769425B2 (en) 2012-08-22 2014-07-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for displaying storage device partition
JP2014195984A (en) * 2013-03-29 2014-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and storage body
US9925786B2 (en) 2015-01-14 2018-03-27 Seiko Epson Corporation Remaining amount of ink display apparatus, printing system
US11740578B2 (en) 2019-09-30 2023-08-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Monitoring device, image recordation monitoring method, and printer
JP7380027B2 (en) 2019-09-30 2023-11-15 ブラザー工業株式会社 Monitoring device and image recording monitoring method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4781160B2 (en) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360728B2 (en) Recording control method, recording device, recording control device, and storage medium storing recording control program
US20100202017A1 (en) Apparatus and method for determining cost allocation of maintenance consumable
JP5258182B2 (en) Ink jet printer, ink charging system, and control method of ink jet printer
JP2011056721A (en) Image forming apparatus, method for determining propriety of printing, and program
EP1170133A1 (en) Printer diagnosis, printer diagnosis method, and computer-readable program storage medium containing program having printer diagnosis function
JP2009140012A (en) Print system, consumable article management method for printer and program
JP4781160B2 (en) Printing system
JP2019162836A (en) Information processing apparatus and computer program
JP2002215368A (en) Printer system for accounting and printing controller for estimating charge
JP2005111707A (en) Printing equipment
JP2006103082A (en) Method for management of printing on roll type printing medium and system of management of printing on roll type printing medium
JP2009119676A (en) Printer, its control method and control program
JP2007304651A (en) Printing system
JP2008284693A (en) Printer
JP6957240B2 (en) Point awarding system, management server device, image forming device, point awarding method, and program
JP2002196628A (en) Printer and printing system
JP7323862B2 (en) Computer program, management device and management method
JP2002283670A (en) Printing system and printer control program
JP3739648B2 (en) Image forming apparatus
JP7118787B2 (en) Management system and management method
JP7035732B2 (en) Image recording device
JP2005018493A (en) Information processor, printer, purchase processing method of consumable unit, computer readable storage medium, and program
JP3335062B2 (en) Print control device and print control method
JP2003196068A (en) Consumables control system and consumables control method and printing control device
JP4439276B2 (en) Equipment communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees