JP2007142840A - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007142840A
JP2007142840A JP2005334319A JP2005334319A JP2007142840A JP 2007142840 A JP2007142840 A JP 2007142840A JP 2005334319 A JP2005334319 A JP 2005334319A JP 2005334319 A JP2005334319 A JP 2005334319A JP 2007142840 A JP2007142840 A JP 2007142840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
channel
information processing
voice recognition
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005334319A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kuboyama
英生 久保山
Masaaki Yamada
雅章 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005334319A priority Critical patent/JP2007142840A/ja
Priority to US11/549,423 priority patent/US8069041B2/en
Priority to CNB200610145476XA priority patent/CN100446550C/zh
Publication of JP2007142840A publication Critical patent/JP2007142840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/221Announcement of recognition results

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 音声認識による番組選択で音声認識結果であるN個のチャンネル候補の映像をすぐに並べて提示するために、限られた数のチューナーに対して各チャンネル候補を割り当てる。
【解決手段】 音声を認識し、認識結果によりチャンネル候補を取得し、取得したチャンネル候補を、番組情報を受信するための複数の受信手段に対して割り当て、受信手段が割り当てに従って受信した、割り当てられたチャンネルに対応する番組情報を表示するよう制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、音声認識によって番組情報を選択する情報処理装置に関する。
近年、テレビの多チャンネル化が進み、リモコンのボタンで番組を選択することが煩わしくなっている。これを解決する方法として音声認識により、ユーザの発声で所望の番組に切り替える方法がある。しかし音声認識にはボタンでの選択とは異なり、誤認識という問題がある。音声認識がユーザの発声とは異なる単語に誤認識し、ユーザの所望の操作と異なる操作をしてしまうと、ユーザビリティは悪くなる。音声認識による機器操作ではこのような状況を減らすために、音声認識結果の解候補上位N位を表示しその中からユーザに選択させるという方式が、特許文献1に開示されているように従来から用いられている。例えば図8のように、認識結果をリスト表示して最終的にユーザにカーソルなどのGUIで選択させ、番組を切り替える方法がある。
特開2001−022374号公報
しかしながら、テレビはその時間に放送局から流れているストリーム情報であり、急いでいるときは一刻も早く切り替えたい。音声認識したあと、認識結果の解候補をリスト表示し、カーソルで選択などとしていたら、所望の番組を見るまでに時間がかかり、番組の重要な情報を逃してしまう可能性がある。
ところで、音声認識による静止画像検索などでは、上記のように音声認識の解候補をリスト表示して選択させるのではなく、解候補に含まれる画像を全て表示させることがある。もしテレビにおいて同様のことができれば、番組をすぐに見ることができるよう、解候補に含まれる番組を全て表示し、その後でゆっくりユーザが所望していた番組を選択して全画面表示することが望ましい。しかし、テレビに格納できるチューナー数には限りがあり、解候補N個の番組を同時に表示することはできない。
本発明は、限られた数のチューナーに対して、音声認識結果であるN個のチャンネル候補を割り当て、それぞれのチャンネル候補について受信した映像をユーザに提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、番組情報を受信するための複数の受信手段と、入力された音声情報を認識する音声認識手段と、前記音声認識手段の認識結果によりチャンネル候補を取得する取得手段と、前記取得手段で取得したチャンネル候補を、前記各受信手段に対して割り当てる割り当て手段と、前記各受信手段が前記割り当てに従って受信した、割り当てられたチャンネルに対応する番組情報を表示するよう制御する表示制御手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置は、番組情報を受信するための受信手段と、入力された音声情報を認識する音声認識手段と、前記音声認識手段の認識結果によりチャンネル候補を取得する取得手段と、前記取得手段で取得したチャンネル候補を、所定の時間に切り替わるように前記受信手段に対して割り当てる割り当て手段と、前記受信手段が受信した、割り当てられたチャンネルに対応する番組情報を表示するよう制御する表示制御手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置は、映像情報を出力する情報処理装置であって、入力された音声情報を認識する音声認識手段と、前記音声認識手段の認識結果により一つ以上の映像情報候補を決定する候補決定手段と、前記映像情報候補の出力方法として、映像情報をそのまま出力する第1の方法、映像情報を所定の時間間隔ごとに得て出力する第2の方法、映像情報を所定の時間に得て出力する第3の方法のいずれかを映像情報候補ごとに決定する決定手段と、表示領域を分割し、前記映像情報候補の映像情報を前記出力方法に基づいて前記表示領域に表示するよう制御する表示制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、限られた数の番組情報受信手段に対して、音声認識結果のN個のチャンネル候補を割り当てて得られた番組情報を提供することで、音声認識後すぐに各候補の番組情報を視聴でき音声認識を用いた番組選択の利便性が向上する。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明していく。
図1に、本発明の実施例1における情報処理装置の機能構成を表すブロック図を示す。同図において、101は、ユーザの発声した音声を認識する音声認識部である。102は、音声認識部101による音声認識結果を基にチャンネル候補を得るチャンネル候補取得部である。103は、設定されたチャンネルの放送を受信するチューナーであり、情報処理装置に一つ以上の所定数存在する。104は、チャンネル候補取得部102によって得た一つ以上のチャンネル候補をチューナー103に割り当てるチューナー割り当て部である。105は、チューナー103が受信した、チャンネルに対応する番組情報を表示する表示部である。
図2は、チューナー割り当ての動作の様子を表す図である。同図において、201は、音声認識部101がユーザの音声を認識した認識結果である。202は、音声認識結果を基に得たチャンネル候補である。203は、所定数のチューナーに対してチャンネル候補202を割り当てたタイムテーブルである。本実施例はチューナー数を2として説明する。
図1、図2を用いて本実施例における情報処理装置の動作の一例を説明する。まず、ユーザが音声認識部101を用いて所望のチャンネルを発声する。発声内容はチャンネル番号でも良いし放送局の名称でも良い。201はユーザがチャンネル番号を発声した場合の認識結果の例である。これを基にチャンネル候補取得部102が音声認識のスコアを基準に1位からN位(図2においては4位)までのチャンネル候補を得る。この4つのチャンネル候補をチューナー割り当て部104が、二つのチューナー103に割り当てる。本実施例では1位の“34”が最もユーザの発声らしい音声認識結果なので、チューナー1を専有して割り当て、2位〜4位のチャンネルをチューナー2で均等な時間配分で切り替えている。
203に示すように、1位のチャンネル“34”の番組はチューナー1が専有しているので、番組情報を全て受信できる。それに対して2位〜4位のチャンネルは、1つのチューナーで3つのチャンネルを次々に切り替えて受信するので、それぞれのチャンネルの番組情報はチューナーが割り当てられた時間にのみコマ飛ばしで受信する。従って1位のチャンネルは動きの滑らかな完全な映像となるのに対して2位〜4位のチャンネルの映像は時間間隔が空き、コマ落ちした滑らかさの粗い映像となる。
図3は、上記のようにして得られた1位〜4位までの番組情報を表示部105が画面を分割して表示する例である。本実施例では、同図(A)のように1位の番組情報を大きく表示してその他の番組情報を小さく並べても良いし、同図(B)のように順位に限らず均等に画面を割って表示しても構わない。また本発明はこれに限るものではなく、複数の番組情報に対してどのように画面を割ってどのように配置しても良い。
このように、限られた数のチューナーに対して音声認識結果の複数のチャンネル候補を、時間配分を割り当てて番組を受信し、画面上に並べて表示することにより、ユーザが急いでチャンネルを変えたい時もすぐに番組情報を提供でき、番組情報の見逃しを削減できる。ユーザは複数のチャンネル候補のうち自分が所望していたものを、表示されたあとに落ち着いて選択して一画面表示して視聴できる。
上記実施例では、チューナー数2における実施形態として説明したが、本発明はこれに限るものではなく、さらに多いチューナー数でも良いし、1つのチューナーでも構わない。また、上記実施例では1位の結果に1つのチューナーを専有させ、2位〜4位で1つのチューナーを均等の時間配分で割り当てたが、本発明はこれに限るものではない。1位の番組情報にチューナーを専有させずに1位〜N位まで同等に扱って時間配分を均等割りしても良いし、各順位に応じて時間配分を変えても良い。また番組情報中のある時間だけチューナーを割り当て、その時間に取得した画像を静止画像として表示させても良い。
図4は1つのチューナーに対して1位から4位までのチャンネルを割り当てた一例である。同図では、1位から4位までのどの映像もコマ落ちになるが、1位のみ割り当ての頻度が高くなっているため、2位〜4位に比べてコマ落ちを少なく映像を受信する。
上記実施例では、チューナーが取得したチャンネル候補の番組情報を表示部105が画面分割して同時に表示しているが、本発明はこれに限るものではない。例えば1つのチャンネル候補の番組情報を一画面に表示して自動もしくは手動でチャンネル候補を切り替えても良い。
上記実施例では、チャンネル番号を認識してチャンネル候補を決定したが、本発明はこれに限るものではない。放送局名を認識しても良いし、またEPGなどの番組関連情報を利用して、番組関連情報に含まれる番組名、出演者名、キーワード、カテゴリなどを認識してチャンネル候補を決定しても良い。
図5は、番組カテゴリを認識してチャンネル候補にチューナーを割り当てる実施例である。同図において、501は、EPGなどの番組関連情報である。502は、音声認識部101が認識した認識結果であり番組関連情報501に含まれる番組カテゴリである。503は、認識した番組カテゴリに属する番組を放映している該当チャンネルである。504は、該当チャンネル503からチャンネル候補取得手段102が得るチャンネル候補である。
ユーザは“ニュース”、“スポーツ”、“経済”など番組の分野をあらわすカテゴリを発声する。音声認識部101がこれを認識し、認識結果カテゴリ502を得る。次にチャンネル候補取得部102が、ユーザが発声した時刻に放映中であってそれぞれの認識結果カテゴリ502を有する番組を番組関連情報501より検索し、そのチャンネルを該当チャンネル503として得て、この中からチャンネル候補504を得る。チャンネル候補504を得るときの基準は、表示部105で表示可能なチャンネル数や、所定数や、認識結果の尤度などが考えられる。同図では表示部における表示可能数を4チャンネルとし、音声認識結果上位のカテゴリから順にチャンネルを選んでいる(1〜3位までに3チャンネル選ばれているため、4位のバラエティでは3つのチャンネル候補のうち、任意の1チャンネルを選んでいる)。このチャンネル候補を、上記実施例と同様に所定数のチューナーに所定の時間配分で割り当てる。同図では4つのチャンネル候補を均等な時間配分で二つのチューナーに割り振っている。
このようにしてカテゴリやキーワード、番組名、出演者名などを用いて番組を探す場合においても、音声認識結果を基に選んだ各チャンネル候補をチューナーに割り当てて表示することにより、すぐにチャンネル候補の映像を提供できる。
上記実施例では、チャンネル候補取得部102が音声認識結果からチャンネル候補を得るが、この際に、音声認識の信頼度スコアを基にチャンネル候補数を変えても良い。音声認識の信頼度スコアは、認識結果の確からしさを表すスコアとして音声認識部101が求めることができる。信頼度スコアの算出方法は様々な方法が有り、例えば認識結果1位と2位の尤度の差分を取る方法があるが、本発明はこれに限るものではない。図6に、信頼度スコアを用いてチューナーへの割り当て数を変える例を示す。信頼度スコアが所定値よりも高い場合(同図(A))は、音声認識結果が十分信頼できるものとし、チャンネル候補としてただひとつ、1位のチャンネル“34”を得る。チューナー割り当て手段はチューナー1にただひとつのチャンネル候補“34”を割り当て、このチャンネルのみを受信して表示手段よりユーザに提供する。また一方、信頼度スコアが所定値よりも低い場合(同図(B))は、音声認識結果が十分信頼できないものとして、実施例1のようにチャンネル候補をチューナーに割り当てる。つまり、N位(同図では4位)までの認識結果をチャンネル候補として得て、チューナー割り当て手段がこれらのチャンネル候補を各チューナーに割り当てて、それぞれ受信された映像を表示手段よりユーザに提供する。
上記実施例では、限られた数のチューナーにチャンネル候補を割り当て、その割り当て方によって、完全な映像、コマ落ちした映像、静止画などの部分映像を切り替えていた。本実施例ではチューナーによるチャンネル受信に限らず、複数の映像情報を表示する手段として、上記実施例のように完全な映像情報、コマ落ちした映像情報、部分映像情報のいずれかを映像情報ごとに決定して取得し、画面に分割表示する。本実施例は音声認識後瞬時に複数の映像を同時出力したい場合に有効である。
図7は本実施例による映像出力装置の機能構成を表すブロック図である。同図において、701は、ユーザの発声した音声を認識する音声認識部である。702は、音声認識結果を基に映像情報候補を得る候補決定部である。703は、映像情報を取得するタイプを映像候補ごとに決定する映像タイプ決定部である。704は、それぞれ取得した映像情報を表示する表示部である。
映像タイプ決定部703は、映像全てである完全映像情報、所定の時間間隔で得るコマ落ち映像情報、所定の時間のみ得る部分映像情報のいずれかに映像タイプを、それぞれの映像情報候補に割り振る。割り振る基準には音声認識結果の順位などを用いても良い。決まった映像タイプに基づいて表示部704が図3と同様に画面分割して表示する。
なお本発明の目的は、前述の実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステムや装置に供給し、そのシステムや装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)がプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述の実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。また、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)やWAN(ワイド・エリア・ネットワーク)等のコンピュータネットワークを、プログラムコードを供給するために用いることができる。
またコンピュータが読み出したプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、該処理によって前述の実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、次のような場合も考えられる。まず、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込む。そしてそのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述の実施形態の機能を実現する。
本発明の実施例1における映像出力装置の機能構成を表すブロック図である。 本発明の実施例1におけるチューナー割り当ての様子を表す図である。 本発明の実施例1の表示部におけるチャンネル候補の分割表示を表す図である。 本発明の実施例2における本発明におけるチューナー割り当ての様子を表す図である。 本発明の実施例4におけるチューナー割り当て部の動作の一例を表す図である。 本発明の実施例5におけるチューナー割り当て部の動作の一例を表す図である。 本発明の実施例6における映像出力装置の機能構成を表すブロック図である。 従来方法において音声認識後に複数のチャンネル候補からユーザがチャンネルを選択する様子を表す図である。
符号の説明
101 音声認識部
102 チャンネル候補取得部
103 チューナー
104 チューナー割り当て部
105 表示部

Claims (18)

  1. 番組情報を受信するための複数の受信手段と、
    入力された音声情報を認識する音声認識手段と、
    前記音声認識手段の認識結果によりチャンネル候補を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得したチャンネル候補を、前記各受信手段に対して割り当てる割り当て手段と、
    前記各受信手段が前記割り当てに従って受信した、割り当てられたチャンネルに対応する番組情報を表示するよう制御する表示制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記受信手段は、チューナーであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記割り当て手段は、前記チャンネル候補を所定の時間に切り替えるように割り当てることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記割り当て手段は、前記音声認識手段による音声認識結果の順位に応じて、前記チャンネル候補を割り当てることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記割り当て手段は、前記音声認識結果の順位が上位であるチャンネル候補の時間配分を多くして割り当てることを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
  6. 前記割り当て手段は、所定の受信手段に対して前記音声認識結果の上位のチャンネル候補を時間で切り替えずに割り当て、その他の受信手段に対して前記音声認識結果の下位のチャンネル候補を所定の時間に切り替えるように割り当てることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. 前記音声認識手段は、音声認識結果に対する信頼度スコアをさらに取得し、前記取得手段は、前記チャンネル候補の数を前記信頼度スコアに基づいて決定することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  8. 前記表示制御手段は、前記チャンネル候補の数に応じて表示領域を分割し、前記受信手段から受信した各チャンネル候補に対応する番組情報を前記表示領域にそれぞれ表示することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記音声認識結果の順位が上位であるチャンネル候補には表示領域が大きくなるよう表示領域を分割することを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。
  10. 前記音声認識手段で認識する語彙は各チャンネルを表す単語であり、前記取得手段は、前記音声認識結果の単語に対応するチャンネルを前記チャンネル候補とすることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  11. 番組関連情報を取得する関連情報取得手段をさらに有し、
    前記音声認識手段で認識する語彙は前記番組関連情報に含まれる単語であり、前記取得手段は、前記音声認識結果の単語を前記番組関連情報に含む番組のチャンネルを前記チャンネル候補とすることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  12. 番組情報を受信するための受信手段と、
    入力された音声情報を認識する音声認識手段と、
    前記音声認識手段の認識結果によりチャンネル候補を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得したチャンネル候補を、所定の時間に切り替わるように前記受信手段に対して割り当てる割り当て手段と、
    前記受信手段が前記割り当てに従って受信した、割り当てられたチャンネルに対応する番組情報を表示するよう制御する表示制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  13. 映像情報を出力する情報処理装置であって、
    入力された音声情報を認識する音声認識手段と、
    前記音声認識手段の認識結果により一つ以上の映像情報候補を決定する候補決定手段と、
    前記映像情報候補の出力方法として、映像情報をそのまま出力する第1の方法、映像情報を所定の時間間隔ごとに得て出力する第2の方法、映像情報を所定の時間に得て出力する第3の方法のいずれかを映像情報候補ごとに決定する決定手段と、
    表示領域を分割し、前記映像情報候補の映像情報を前記出力方法に基づいて前記表示領域に表示するよう制御する表示制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  14. 前記決定手段は、前記音声認識手段による音声認識結果の順位に応じて、前記映像候補に対する出力方法を決定することを特徴とする請求項13記載の情報処理装置。
  15. 入力された音声情報を認識する音声認識ステップと、
    前記音声認識ステップの認識結果によりチャンネル候補を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得したチャンネル候補を、番組情報を受信するための複数の受信手段に対して割り当てる割り当てステップと、
    前記受信手段が前記割り当てに従って受信した、割り当てられたチャンネルに対応する番組情報を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップ手段で受信した番組情報を表示するよう制御する表示制御ステップとを有することを特徴とする情報処理方法。
  16. 入力された音声情報を認識する音声認識ステップと、
    前記音声認識ステップの認識結果によりチャンネル候補を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得したチャンネル候補に対応する番組情報を、所定の時間に切り替えて受信する受信ステップと、
    前記受信ステップが受信した番組情報を表示するよう制御する表示制御ステップとを備えたことを特徴とする情報処理方法。
  17. 映像情報を出力する情報処理方法であって、
    入力された音声情報を認識する音声認識ステップと、
    前記音声認識ステップの認識結果により一つ以上の映像情報候補を決定する候補決定ステップと、
    前記映像情報候補の出力方法として、映像情報をそのまま出力する第1の方法、映像情報を所定の時間間隔ごとに得て出力する第2の方法、映像情報を所定の時間に得て出力する第3の方法のいずれかを映像情報候補ごとに決定する決定ステップと、
    表示領域を分割し、前記映像情報候補の映像情報を前記出力方法に基づいて前記表示領域に表示するよう制御する表示制御ステップとを有することを特徴とする情報処理方法。
  18. 請求項15乃至17のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるための制御プログラム。
JP2005334319A 2005-11-18 2005-11-18 情報処理装置及び情報処理方法 Pending JP2007142840A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334319A JP2007142840A (ja) 2005-11-18 2005-11-18 情報処理装置及び情報処理方法
US11/549,423 US8069041B2 (en) 2005-11-18 2006-10-13 Display of channel candidates from voice recognition results for a plurality of receiving units
CNB200610145476XA CN100446550C (zh) 2005-11-18 2006-11-17 信息处理设备和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334319A JP2007142840A (ja) 2005-11-18 2005-11-18 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007142840A true JP2007142840A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38054611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005334319A Pending JP2007142840A (ja) 2005-11-18 2005-11-18 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8069041B2 (ja)
JP (1) JP2007142840A (ja)
CN (1) CN100446550C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105814A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sharp Corp 放送受信装置及び放送受信装置における選局方法
WO2010143229A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 株式会社 東芝 画像処理装置、方法及びプログラム
US8838456B2 (en) 2012-09-28 2014-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus and control method thereof and image processing system
KR101877430B1 (ko) * 2012-09-28 2018-07-12 삼성전자 주식회사 영상처리장치 및 그 제어방법, 영상처리 시스템
CN110503952A (zh) * 2019-07-29 2019-11-26 北京搜狗科技发展有限公司 一种语音处理方法、装置和电子设备

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100643279B1 (ko) * 2004-09-23 2006-11-10 삼성전자주식회사 복수의 튜너를 갖는 디지털 방송 수신기의 채널 스캐닝 방법
KR20090107365A (ko) * 2008-04-08 2009-10-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 메뉴 제어방법
US8626511B2 (en) * 2010-01-22 2014-01-07 Google Inc. Multi-dimensional disambiguation of voice commands
CN101867742A (zh) * 2010-05-21 2010-10-20 中山大学 一种基于声控控制下的电视系统
WO2012118514A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Audio association systems and methods
US20120260167A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Sony Corporation User interface for audio video display device such as tv
US8793136B2 (en) 2012-02-17 2014-07-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for smart voice recognition
US9317605B1 (en) 2012-03-21 2016-04-19 Google Inc. Presenting forked auto-completions
US9288421B2 (en) * 2012-07-12 2016-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling external input and broadcast receiving apparatus
KR20140089847A (ko) * 2013-01-07 2014-07-16 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
US9646606B2 (en) 2013-07-03 2017-05-09 Google Inc. Speech recognition using domain knowledge
JP6102588B2 (ja) * 2013-07-10 2017-03-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN103945152A (zh) * 2014-03-14 2014-07-23 京东方科技集团股份有限公司 一种语音控制电视机的方法及其电视机
JP6418820B2 (ja) * 2014-07-07 2018-11-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及びコンピュータプログラム
CN104363517B (zh) * 2014-11-12 2018-05-11 科大讯飞股份有限公司 基于电视场景及语音助手的语音切换方法及系统
CN104506901B (zh) * 2014-11-12 2018-06-15 科大讯飞股份有限公司 基于电视场景状态及语音助手的语音辅助方法及系统
EP3229128A4 (en) * 2014-12-02 2018-05-30 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
CN105959761A (zh) * 2016-04-28 2016-09-21 京东方科技集团股份有限公司 一种支持语音控制osd菜单的显示器
EP3896985A4 (en) * 2018-12-11 2022-01-05 Sony Group Corporation RECEPTION DEVICE AND ORDERING PROCEDURE
CN111292725B (zh) * 2020-02-28 2022-11-25 北京声智科技有限公司 一种语音解码方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250591A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ番組自動検索システム
JP2002135679A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Hitachi Ltd 受信装置
JP2003116073A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン放送受信装置
JP2003223183A (ja) * 2001-11-02 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声認識による選局装置及びその制御方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603535A1 (en) * 1992-11-23 1994-06-29 Thomson Consumer Electronics, Inc. Tuner signal switching apparatus
JP3508796B2 (ja) * 1995-09-18 2004-03-22 ソニー株式会社 テレビ受信機における選局及び表示方法
ES2266399T3 (es) * 1996-03-15 2007-03-01 Gemstar Development Corporation Metodo y aparato para visualizar programas de television y texto asociado.
US5900916A (en) * 1996-12-30 1999-05-04 Mitsubishi Consumer Electronics America, Inc. Apparatus for control of images from multiple sources
US6005597A (en) * 1997-10-27 1999-12-21 Disney Enterprises, Inc. Method and apparatus for program selection
JP2000092404A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Victor Co Of Japan Ltd 制御システム及び制御方法
US7313806B1 (en) * 1998-10-30 2007-12-25 Intel Corporation Method and apparatus for channel surfing through multiple sources based on user-definable preferences
US6320623B1 (en) * 1998-11-13 2001-11-20 Philips Electronics North America Corporation Method and device for detecting an event in a program of a video and/ or audio signal and for providing the program to a display upon detection of the event
JP2001022374A (ja) 1999-07-05 2001-01-26 Victor Co Of Japan Ltd 電子番組ガイドの操作装置および電子番組ガイドの送信装置
US6553345B1 (en) * 1999-08-26 2003-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Universal remote control allowing natural language modality for television and multimedia searches and requests
US20010012998A1 (en) * 1999-12-17 2001-08-09 Pierrick Jouet Voice recognition process and device, associated remote control device
US7373650B1 (en) * 2000-02-01 2008-05-13 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatuses and methods to enable the simultaneous viewing of multiple television channels and electronic program guide content
JP2001251568A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Pioneer Electronic Corp 番組ガイドの表示装置及び表示方法
JP2002041276A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Sony Corp 対話型操作支援システム及び対話型操作支援方法、並びに記憶媒体
JP4159273B2 (ja) * 2001-09-13 2008-10-01 アルパイン株式会社 放送受信装置及びチャネルスキャン方法
US7324947B2 (en) * 2001-10-03 2008-01-29 Promptu Systems Corporation Global speech user interface
MY141150A (en) * 2001-11-02 2010-03-15 Panasonic Corp Channel selecting apparatus utilizing speech recognition, and controling method thereof
US6844885B2 (en) * 2001-11-30 2005-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image editing via grid elements
US20030149566A1 (en) * 2002-01-02 2003-08-07 Esther Levin System and method for a spoken language interface to a large database of changing records
US20030191629A1 (en) * 2002-02-04 2003-10-09 Shinichi Yoshizawa Interface apparatus and task control method for assisting in the operation of a device using recognition technology
KR100456010B1 (ko) * 2002-05-02 2004-11-08 삼성전자주식회사 복수의 튜너를 갖는 텔레웹정보 수신장치 및 채널검색방법
JP2004227468A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Canon Inc 情報提供装置、情報提供方法
US7493646B2 (en) * 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
EP1447928A1 (en) * 2003-02-13 2004-08-18 Harman/Becker Automotive Systems (Becker Division) GmbH Receiver for TV and/or radio programs and method for monitoring TV and/or radio programs
WO2005048601A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Program recommendation system
US7996863B2 (en) * 2004-05-13 2011-08-09 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for display of a digital video signal
JP4541781B2 (ja) * 2004-06-29 2010-09-08 キヤノン株式会社 音声認識装置および方法
KR100667306B1 (ko) * 2005-02-07 2007-01-12 삼성전자주식회사 화면전환시간 표시기능을 구비한 방송수신장치 및화면전환시간 표시방법
JP2006254319A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Toshiba Corp 映像出力装置及び映像出力方法
US20070011133A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Voice search engine generating sub-topics based on recognitiion confidence
KR20090059281A (ko) * 2007-12-06 2009-06-11 삼성전자주식회사 복수 개의 영상을 처리하는 영상기기 및 그 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250591A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ番組自動検索システム
JP2002135679A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Hitachi Ltd 受信装置
JP2003116073A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン放送受信装置
JP2003223183A (ja) * 2001-11-02 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声認識による選局装置及びその制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105814A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sharp Corp 放送受信装置及び放送受信装置における選局方法
WO2010143229A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 株式会社 東芝 画像処理装置、方法及びプログラム
JP5362001B2 (ja) * 2009-06-11 2013-12-11 株式会社東芝 画像処理装置、方法及びプログラム
US8838121B2 (en) 2009-06-11 2014-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, method and computer-readable storage medium
US8838456B2 (en) 2012-09-28 2014-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus and control method thereof and image processing system
US9037471B2 (en) 2012-09-28 2015-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus and control method thereof and image processing system
KR101877430B1 (ko) * 2012-09-28 2018-07-12 삼성전자 주식회사 영상처리장치 및 그 제어방법, 영상처리 시스템
CN110503952A (zh) * 2019-07-29 2019-11-26 北京搜狗科技发展有限公司 一种语音处理方法、装置和电子设备
CN110503952B (zh) * 2019-07-29 2022-02-22 北京搜狗科技发展有限公司 一种语音处理方法、装置和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20070118382A1 (en) 2007-05-24
CN1968363A (zh) 2007-05-23
US8069041B2 (en) 2011-11-29
CN100446550C (zh) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007142840A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR101047184B1 (ko) 추천 프로그램 통지 방법과 추천 프로그램 통지 장치
US8418200B2 (en) Method of acquiring program guide information, program guide method appropriate for the same, and program guide apparatus
JP2007060555A (ja) テレビジョン番組表示装置、表示制御方法、プログラム、記憶媒体
US8037426B2 (en) Method of generating a guidance route to a target menu and image processing apparatus using the same
WO2003032631A1 (fr) Recepteur de diffusion
EP3211810A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
KR20080019183A (ko) 정보 처리 장치, 방법 및 프로그램
US11252375B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
KR100736615B1 (ko) 채널 전환 제어 방법
JP2003219298A (ja) デジタル放送受信装置
JP4615319B2 (ja) 電子番組表表示装置、電子番組表表示方法、プログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH11205764A (ja) 放送信号受信装置
KR100737868B1 (ko) 채널 네비게이션 방법 및 이를 수행하기 위한 디지털텔레비전
JP2009010848A (ja) 番組情報処理装置及び番組情報処理プログラム
JP2011166252A (ja) テレビ受像機
CN102804799A (zh) 节目信息显示装置、显示方法、程序
KR100739128B1 (ko) 디지탈 티브이의 채널 탐색 장치 및 방법
JP2010245868A (ja) コンテンツ一覧表示装置、コンテンツ一覧提示方法、プログラムおよびコンテンツ一覧提供装置
KR100350782B1 (ko) 방송채널 소팅방법
KR101479780B1 (ko) 영상표시기기에서 메뉴얼 검색 방법
KR20020064431A (ko) 시청자 선호 프로그램 관리 방법
KR100787573B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 채널 가이드 처리 방법 및 이를위한 이동통신 단말기
JP2004140722A (ja) テレビジョン信号受信装置及びテレビジョン信号受信方法
JP2004153432A (ja) テレビジョン信号受信装置及びテレビジョン信号受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108