JP2007095251A - Optical disk reproducing device and optical disk recorder - Google Patents

Optical disk reproducing device and optical disk recorder Download PDF

Info

Publication number
JP2007095251A
JP2007095251A JP2006165131A JP2006165131A JP2007095251A JP 2007095251 A JP2007095251 A JP 2007095251A JP 2006165131 A JP2006165131 A JP 2006165131A JP 2006165131 A JP2006165131 A JP 2006165131A JP 2007095251 A JP2007095251 A JP 2007095251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error correction
data
memory
storage means
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006165131A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiko Kodama
玉 邦 彦 児
Tomoyuki Maekawa
川 智 之 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006165131A priority Critical patent/JP2007095251A/en
Publication of JP2007095251A publication Critical patent/JP2007095251A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical disk reproducing device capable of performing error correction processing in two different directions and the generation processing of an error correction code, and an optical disk recorder capable of generating the error correction code capable of accelerating the error correction processing. <P>SOLUTION: The optical disk reproducing device is provided with a disk motor 1, a pickup 2, a servo processing part 3, a system controller 4, a memory controller 5, a memory 6, a demodulation part 7, an error correction part 8, an error correction buffer 9, a descramble - EDC part 10, a host I/F part 11 and a host computer 12. Since the error correction of a PO sequence is performed with partial block data composed of the data of L bytes in a PI code direction and N pieces in a PO code direction as a unit from the correction buffer 9, the frequency of access to the memory 6 is reduced and the error correction processing is performed at a high speed. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、エラー訂正機能を備えた光ディスク再生装置および光ディスク記録装置に関する。   The present invention relates to an optical disc reproducing apparatus and an optical disc recording apparatus having an error correction function.

DVDには、ECCブロック単位でデータが記録されている。ECCブロックは、行方向に172バイト長のデータが列方向に192個並んで構成されている。各行ごとにPIパリティと呼ばれるエラー訂正符号が付加され、各列ごとにPOパリティと呼ばれるエラー訂正符号が付加されている。   DVD records data in units of ECC blocks. The ECC block is configured by 192 pieces of data having a length of 172 bytes in the row direction arranged in the column direction. An error correction code called PI parity is added to each row, and an error correction code called PO parity is added to each column.

近年、DVDを初めとする各種光ディスクの記録/再生装置に対する高速化のニーズは高く、記録/再生装置に用いるメモリも高速で入手が容易なSDRAMを用いるのが一般的である。   In recent years, there is a great need for high-speed recording / reproducing apparatuses for various optical discs such as DVDs, and it is common to use SDRAM which is easily available at high speed as a memory used for the recording / reproducing apparatus.

SDRAMは、バースト転送速度は汎用DRAMに比べて高速であるが、アドレスを入力してから最初のデータが出力されるまでの時間は汎用DRAMとあまり変わらない。DRAMは同一ロウ(行)上の連続したカラム(列)を読み出す場合はプリチャージを要することなく高速読み出しが可能であるが、異なるロウを読み出す場合は、プリチャージが必要となって高速読み出しが行えない。このため、DRAMを用いてPIパリティとPOパリティによるエラー訂正を行う場合、PIパリティによるエラー訂正は高速に行えても、POパリティによるエラー訂正は高速に行えない。   SDRAM has a higher burst transfer speed than general-purpose DRAM, but the time from the input of an address to the output of the first data is not much different from that of general-purpose DRAM. DRAM reads out consecutive columns on the same row (row), and high-speed reading is possible without requiring precharge. However, when reading different rows, DRAM needs to be precharged and high-speed reading is possible. I can't. Therefore, when error correction using PI parity and PO parity is performed using DRAM, error correction using PI parity cannot be performed at high speed even though error correction using PI parity can be performed at high speed.

このような問題を解決するために、エラー訂正用メモリを備えた光ディスク再生装置が提案されている(特許文献1参照)。この装置では、ECCブロックを記憶するメモリからエラー訂正用メモリへのデータ書き込みと、エラー訂正装置でのPI系列のエラー訂正処理とを同時に行うため、データ処理速度を向上できるとともに、エラー訂正用メモリを設けたことで、ECCブロックを格納するメモリに対するアクセス量を軽減できるという利点がある。ところが、エラー訂正用メモリの容量として最低でも1ECCブロック分の容量が必要になり、回路規模が大きくなり、部品コストも高くなる。   In order to solve such a problem, an optical disk reproducing device including an error correction memory has been proposed (see Patent Document 1). In this device, data writing from the memory storing the ECC block to the error correction memory and PI series error correction processing in the error correction device are simultaneously performed, so that the data processing speed can be improved and the error correction memory can be improved. By providing, there is an advantage that the access amount to the memory storing the ECC block can be reduced. However, the capacity of the error correction memory needs to be at least one ECC block, which increases the circuit scale and the parts cost.

この他、PIパリティによるエラー訂正を行うエラー訂正装置と、POパリティによるエラー訂正を行うエラー訂正装置を別個に設けた光ディスク再生装置が提案されている(特許文献2参照)。2種類のエラー訂正装置を設けるため、エラー訂正処理を高速化できるが、回路規模が大きくなる。また、2つのエラー訂正装置がメモリにアクセスするため、一方のエラー訂正装置がメモリアクセスを行っている間は、他方のエラー訂正装置はメモリアクセスを高速に行うことができず、結果として、エラー訂正処理を高速化できないという問題がある。
特開平9-265730号公報 特開2001-243729公報
In addition, there has been proposed an optical disc reproducing apparatus in which an error correction apparatus that performs error correction using PI parity and an error correction apparatus that performs error correction using PO parity are separately provided (see Patent Document 2). Since two types of error correction devices are provided, the error correction processing can be speeded up, but the circuit scale increases. Also, since two error correction devices access the memory, while one error correction device is accessing the memory, the other error correction device cannot perform memory access at high speed, resulting in an error. There is a problem that the correction process cannot be accelerated.
Japanese Patent Laid-Open No. 9-265730 JP 2001-243729

本発明は、回路規模を大きくすることなく、異なる2方向のエラー訂正処理またはエラー訂正符号の生成処理を高速に行うことができる光ディスク再生装置と、エラー訂正処理の高速化が可能なエラー訂正符号を生成可能な光ディスク記録装置を提供するものである。   The present invention relates to an optical disc reproducing apparatus capable of performing high-speed error correction processing or error correction code generation processing in two different directions without increasing the circuit scale, and an error correction code capable of speeding up error correction processing. Is provided.

本発明の一態様によれば、光ディスクに記録されたデータの読み出し順序に応じて第1方向に配置されるM個(Mは2以上の整数)のデータと、前記第1方向とは異なる第2方向に配置されるN個(Nは2以上の整数)のデータと、前記M個のデータを単位としてエラー訂正を行う際に用いられる第1エラー訂正符号と、前記N個のデータを単位としてエラー訂正を行う際に用いられる第2エラー訂正符号と、を含むエラー訂正ブロックを一時的に記憶する第1記憶手段と、前記第1エラー訂正符号および前記第2エラー訂正符号に基づいて前記光ディスクから読み出したデータのエラー訂正を行うエラー訂正手段と、前記エラー訂正手段によるエラー訂正を行うために、前記第1記憶手段に記憶された前記エラー訂正ブロックの少なくとも一部を一時的に記憶する第2記憶手段と、L×N個(LはMよりも小さい正の整数)のデータを単位として前記第2エラー訂正符号によるエラー訂正を行うために、前記第1記憶手段と前記第2記憶手段との間でデータの送受を行うデータ伝送手段と、を備えることを特徴とする光ディスク再生装置を提供する。   According to one aspect of the present invention, M pieces of data (M is an integer of 2 or more) arranged in the first direction according to the reading order of data recorded on the optical disc, and the first direction different from the first direction. N pieces of data (N is an integer of 2 or more) arranged in two directions, a first error correction code used when error correction is performed in units of the M pieces of data, and the units of the N pieces of data A first storage means for temporarily storing an error correction block including a second error correction code used when error correction is performed as described above, and based on the first error correction code and the second error correction code An error correction unit that performs error correction of data read from the optical disc, and at least one of the error correction blocks stored in the first storage unit in order to perform error correction by the error correction unit A second storage means for temporarily storing a portion, and the first error correction code for performing error correction using the second error correction code in units of L × N (L is a positive integer smaller than M) data. There is provided an optical disc reproducing apparatus comprising: data transmission means for transmitting and receiving data between a storage means and the second storage means.

また、本発明の一態様によれば、光ディスクに記録されるべきデータの記録順序に応じて第1方向に配置されるM個(Mは2以上の整数)のデータと、前記第1方向とは異なる第2方向に配置されるN個(Nは2以上の整数)のデータと、前記M個のデータを単位としてエラー訂正を行う際に用いられる第1エラー訂正符号と、前記N個のデータを単位としてエラー訂正を行う際に用いられる第2エラー訂正符号と、を含むエラー訂正ブロックを一時的に記憶する第1記憶手段と、前記M×N個のデータに基づいて前記第1エラー訂正符号および前記第2エラー訂正符号を生成するエラー訂正符号生成手段と、前記エラー訂正手段による処理を行うために、前記第1記憶手段に記憶された前記エラー訂正ブロックの少なくとも一部を一時的に記憶する第2記憶手段と、L×N個(LはMよりも小さい正の整数)のデータを単位として前記第2エラー訂正符号を生成するために、前記第1記憶手段と前記第2記憶手段との間でデータの送受を行うデータ伝送手段と、を備えることを特徴とする光ディスク記録装置を提供する。   According to one aspect of the present invention, M data (M is an integer of 2 or more) arranged in the first direction according to the recording order of data to be recorded on the optical disc, and the first direction Are N data (N is an integer of 2 or more) arranged in different second directions, a first error correction code used when error correction is performed in units of the M data, and the N data First storage means for temporarily storing an error correction block including a second error correction code used when error correction is performed in units of data; and the first error based on the M × N data An error correction code generation unit that generates a correction code and the second error correction code, and at least a part of the error correction block stored in the first storage unit is temporarily stored in order to perform processing by the error correction unit In A second storage means for storing, and the first storage means and the second storage for generating the second error correction code in units of L × N (L is a positive integer smaller than M) data. There is provided an optical disk recording apparatus comprising: data transmission means for transmitting / receiving data to / from the means.

本発明によれば、回路規模を大きくすることなく、異なる2方向のエラー訂正処理またはエラー訂正符号の生成処理を高速に行うことができる   According to the present invention, error correction processing in two different directions or error correction code generation processing can be performed at high speed without increasing the circuit scale.

以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。本発明はCDやDVD等の各種の光ディスクに適用可能であるが、以下では、DVDの再生または記録を行う光ディスク再生装置と光ディスク記録装置を例に取って説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is applicable to various types of optical disks such as CDs and DVDs. Hereinafter, an optical disk reproducing apparatus and an optical disk recording apparatus for reproducing or recording a DVD will be described as an example.

これら装置の詳しい説明を行う前に、DVDの記録フォーマットについて説明する。DVDはセクタ単位でデータを管理している。図1は1セクタのデータフォーマットを示す図である。ロウ方向(横方向)に172バイト、カラム方向(縦方向)に12行で1セクタが構成されている。各セクタの先頭部分には、物理的なアドレスを表す4バイトのIDと、IDに対する2バイトのパリティIEDと、6バイトのコピー管理データCPR_MAIとが設けられ、その後に2048バイトのメインデータが配置されている。各セクタの最後尾には、4バイトのエラー検出コードEDC(Error Detection Code)が付加されている。   Before describing these devices in detail, the DVD recording format will be described. DVD manages data in units of sectors. FIG. 1 is a diagram showing a data format of one sector. One sector is composed of 172 bytes in the row direction (horizontal direction) and 12 rows in the column direction (vertical direction). At the head of each sector, a 4-byte ID representing a physical address, a 2-byte parity IED for the ID, and 6-byte copy management data CPR_MAI are provided, followed by 2048-byte main data. Has been. At the end of each sector, a 4-byte error detection code EDC (Error Detection Code) is added.

図1のようなセクタを16個集めてECCブロックが構成される。ECCブロックは、光ディスクへの書き込みの単位である。図2はECCブロックのデータフォーマットを示す図である。ECCブロックは、16セクタ分のデータ(16セクタ×12行×172バイト)を二次元配列したものであり、172バイト×192行のデータを有する。   An ECC block is formed by collecting 16 sectors as shown in FIG. The ECC block is a unit of writing to the optical disc. FIG. 2 is a diagram showing a data format of the ECC block. The ECC block is a two-dimensional array of 16-sector data (16 sectors × 12 rows × 172 bytes), and has 172 bytes × 192 rows of data.

ECCブロックの各行には、10バイトのPI符号(RSC(182,172,11))が設けられ、各列には16バイトのPO符号(RSC(208,192,17))が設けられている。PI符号は対応する行のエラー訂正を行うために用いられるエラー訂正符号であり、PO符号は対応する列のエラー訂正を行うために用いられるエラー訂正符号である。   Each row of the ECC block is provided with a 10-byte PI code (RSC (182, 172, 11)), and each column is provided with a 16-byte PO code (RSC (208, 192, 17)). The PI code is an error correction code used for error correction of the corresponding row, and the PO code is an error correction code used for error correction of the corresponding column.

実際には、図3に示すように、PO符号は、データ12行に対して1行ずつインターリーブされて配置される。図3に示すインターリーブされたECCブロックの各行データには、所定の同期パターン(Syncパターン)が付加され、各データは8ビットから16ビットに変調されて、物理セクタが形成される。   Actually, as shown in FIG. 3, the PO code is arranged by interleaving one line at a time with respect to 12 lines of data. A predetermined synchronization pattern (Sync pattern) is added to each row data of the interleaved ECC block shown in FIG. 3, and each data is modulated from 8 bits to 16 bits to form a physical sector.

図4は物理セクタのデータフォーマットを示す図である。図3に示した1行のデータ(172バイト+10バイト=182バイト)は行方向に2分割されて、それぞれに32ビットの同期パターンが付加される。また、分割データ(182/2=91バイト)はそれぞれ8ビットから16ビットに変調されて、91×16=1456ビットになる。物理セクタの最終行(13行目)はPO符号である。同期パターン32ビットと分割データ1456ビットを足し合わせて同期フレーム(Sync frame)が生成される。   FIG. 4 shows the data format of the physical sector. One row of data (172 bytes + 10 bytes = 182 bytes) shown in FIG. 3 is divided into two in the row direction, and a 32-bit synchronization pattern is added to each. Further, the divided data (182/2 = 91 bytes) is modulated from 8 bits to 16 bits, respectively, so that 91 × 16 = 1456 bits. The last line (13th line) of the physical sector is a PO code. A sync frame is generated by adding 32 bits of the sync pattern and 1456 bits of the divided data.

図4の物理セクタを光ディスクに記録する場合は、図5に示すように、各行を左から右にスキャンして各データを記録する。   When recording the physical sector of FIG. 4 on an optical disk, as shown in FIG. 5, each row is scanned from left to right to record each data.

(第1の実施形態)
図6は本発明の第1の実施形態に係る光ディスク再生装置の概略構成を示すブロック図である。図6の光ディスク再生装置は、ディスクモータ1と、ピックアップ2と、サーボ処理部3と、システムコントローラ4と、メモリコントローラ5と、メモリ6と、復調部7と、エラー訂正部8と、訂正バッファ9と、デスクランブル・EDC部10と、ホストI/F部11と、ホストコンピュータ12とを備えている。
(First embodiment)
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of the optical disk reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 6 includes a disk motor 1, a pickup 2, a servo processing unit 3, a system controller 4, a memory controller 5, a memory 6, a demodulation unit 7, an error correction unit 8, and a correction buffer. 9, a descrambling / EDC unit 10, a host I / F unit 11, and a host computer 12.

システムコントローラ4からの要求に応じて、サーボ処理部3は、ディスクモータ1を制御して光ディスク13を所望の速度で回転させるとともに、ピックアップ2の光ディスク13に対するフォーカス位置とトラック位置を制御する。   In response to a request from the system controller 4, the servo processing unit 3 controls the disc motor 1 to rotate the optical disc 13 at a desired speed, and controls the focus position and track position of the pickup 2 with respect to the optical disc 13.

ピックアップ2により光ディスク13から読み出された再生信号は、復調部7で復調されて、メモリコントローラ5を介してメモリ6に書き込まれる。メモリ6は例えばDRAMである。   The reproduction signal read from the optical disc 13 by the pickup 2 is demodulated by the demodulator 7 and written to the memory 6 via the memory controller 5. The memory 6 is a DRAM, for example.

メモリ6に1ECC分の再生データ(以下、1ECCブロックデータ)が格納された後、その1ECCブロックデータ中の先頭行データは、メモリコントローラ5を介して訂正バッファ9に格納される。以下では、1ECCブロックデータが行方向(PI符号方向)にM個(Mは2以上の整数)、列方向(PO符号方向)にN個のデータで構成されているものとする。   After the reproduction data for 1 ECC (hereinafter referred to as 1 ECC block data) is stored in the memory 6, the first row data in the 1 ECC block data is stored in the correction buffer 9 via the memory controller 5. In the following, it is assumed that one ECC block data is composed of M pieces of data in the row direction (PI code direction) (M is an integer of 2 or more) and N pieces of data in the column direction (PO code direction).

エラー訂正部8は、ECCブロックデータ内の先頭行から順に、PI系列のエラー訂正を行う。例えば、先頭行のエラー訂正を行う場合は、先頭行に含まれるPI符号を用いてエラー訂正を行う。エラー訂正部8がエラー訂正を行っている最中に、メモリコントローラ5は、次の行データをメモリ6から訂正バッファ9に転送する。エラー訂正された行データは訂正バッファ9に上書きされる。   The error correction unit 8 performs PI series error correction in order from the first row in the ECC block data. For example, when error correction of the first line is performed, error correction is performed using a PI code included in the first line. While the error correction unit 8 is performing error correction, the memory controller 5 transfers the next row data from the memory 6 to the correction buffer 9. The error-corrected line data is overwritten in the correction buffer 9.

以降、1ECCブロック分のPI系列のエラー訂正が終了するまで、エラー訂正部8によるPI系列のエラー訂正と、メモリ6から訂正バッファ9への行単位のデータ転送とを並列して行う。最終的には、PI系列のエラー訂正済みの1ECCブロックデータが訂正ブロックに格納される。   Thereafter, until the error correction of the PI sequence for one ECC block is completed, the error correction of the PI sequence by the error correction unit 8 and the data transfer in units of rows from the memory 6 to the correction buffer 9 are performed in parallel. Eventually, the 1 ECC block data of which the PI sequence has been error-corrected is stored in the correction block.

次に、エラー訂正部8は、訂正バッファ9内のPI系列エラー訂正済みの1ECCブロックデータの中から、行方向(PI符号方向)にLバイト(ただし、L<M)で列方向にN個のデータからなる部分ブロックデータに対してPO系列のエラー訂正処理を行う。   Next, the error correction unit 8 selects N pieces of L bytes (however, L <M) in the row direction (PI code direction) from the 1 ECC block data in which the PI sequence error has been corrected in the correction buffer 9 in the column direction. The PO series error correction processing is performed on the partial block data composed of the above data.

図7は部分ブロックデータの一例を示す図である。図7の部分ブロックデータは、L=26の場合を示している。この場合、1ECCブロックデータ内に7個の部分ブロックデータが存在する。エラー訂正部8は、部分ブロックデータのそれぞれに対して順にPO系列のエラー訂正を行う。   FIG. 7 is a diagram showing an example of partial block data. The partial block data in FIG. 7 shows a case where L = 26. In this case, seven partial block data exist in one ECC block data. The error correction unit 8 sequentially performs PO series error correction on each of the partial block data.

エラー訂正部8は、一つの部分ブロックデータに対するPO系列のエラー訂正を終えると、まだエラー訂正を行っていない他の部分ブロックデータを訂正バッファ9から読み出してPO系列のエラー訂正を行う。それと同時に、エラー訂正済みの部分ブロックデータはデスクランブル・EDC部10に転送される。デスクランブル・EDC部10は、スクランブルされているデータをデスクランブルし、かつ各セクタデータの最後尾に付加されているEDC(Error Detection Code)に基づいて最終的なエラーチェックを行う。デスクランブル・EDC部10による処理済みのデータは、メモリコントローラ5を介してメモリ6に格納される。1ECCブロックデータの全体に対するPO系列のエラー訂正済みのデータがメモリ6に格納されるまで上記の処理が繰り返される。   When the error correction unit 8 finishes PO-sequence error correction for one partial block data, the error correction unit 8 reads other partial block data that has not been corrected yet from the correction buffer 9 and performs PO-sequence error correction. At the same time, the error-corrected partial block data is transferred to the descrambling / EDC unit 10. The descrambling / EDC unit 10 descrambles the scrambled data and performs a final error check based on an EDC (Error Detection Code) added to the end of each sector data. Data processed by the descrambling / EDC unit 10 is stored in the memory 6 via the memory controller 5. The above processing is repeated until the PO series error-corrected data for the entire 1 ECC block data is stored in the memory 6.

1ECCブロック分のPO系列のエラー訂正処理とデスクランブル処理が完了すると、その後、必要とされる転送レートで、メモリ6からメモリコントローラ5を介してデータが読み出されて、ホストI/F部11を介してホストコンピュータ12に転送される。   When the error correction processing and descrambling processing of the PO sequence for one ECC block is completed, data is then read from the memory 6 via the memory controller 5 at the required transfer rate, and the host I / F unit 11 To the host computer 12.

図8は第1の実施形態におけるエラー訂正の動作タイミング図である。まず、時刻t1〜t2の間に、メモリ6から訂正バッファ9へのデータ転送とPI系列のエラー訂正処理とが並列して行われる。その後、時刻t2〜t3の間に、L×N個のデータからなる部分ブロックデータを単位として、PO系列のエラー訂正、デスクランブル・EDC処理、およびメモリ6への格納が行われる。   FIG. 8 is an operation timing chart of error correction in the first embodiment. First, between time t1 and t2, data transfer from the memory 6 to the correction buffer 9 and PI series error correction processing are performed in parallel. Thereafter, during time t2 to t3, PO series error correction, descrambling / EDC processing, and storage in the memory 6 are performed in units of L × N partial block data.

メモリ6にDRAMを用いる場合、DRAMのロウ方向を図5の行方向(PI符号方向)に割り当てて、DRAMのカラム方向を図5の列方向(PO符号方向)に割り当てるのが望ましい。DRAMは、同一ロウ上の複数カラムに対する読み出しは、プリチャージを行うことなく連続アクセスが可能なため、DRAMのロウ方向に1ECCブロックのPI符号方向(行方向)のデータを格納しておけば、これらデータを高速に読み出して訂正バッファ9に転送することができる。また、部分ブロックデータを単位としてデスクランブル・EDC処理済みのデータをメモリ6に転送する場合にも、行方向のLバイトのデータは高速に書き込むことができる。すなわち、デスクランブル・EDC処理済みのデータをメモリ6に転送する際は、L個のバーストデータを高速読み出す処理をN回繰り返せばよい。   When a DRAM is used for the memory 6, it is desirable to assign the DRAM row direction to the row direction (PI code direction) in FIG. 5 and the DRAM column direction to the column direction (PO code direction) in FIG. Since DRAM can be read continuously from multiple columns on the same row without precharging, if data in the PI code direction (row direction) of one ECC block is stored in the row direction of DRAM, These data can be read out at high speed and transferred to the correction buffer 9. Even when descrambled / EDC-processed data is transferred to the memory 6 in units of partial block data, L-byte data in the row direction can be written at high speed. That is, when the descrambled / EDC processed data is transferred to the memory 6, the process of reading out L burst data at high speed may be repeated N times.

本実施形態では、PI系列のエラー訂正を行う場合、メモリ6から訂正バッファ9に行単位でデータを転送するため、PO系列のエラー訂正を開始する時点では、訂正バッファ9に1ECCブロック分のデータが格納されている。このため、エラー訂正部8は訂正バッファ9内のデータを用いてPO系列のエラー訂正処理を行うことができ、メモリ6に対するアクセス頻度を軽減できる。特に、訂正バッファ9として高速メモリ6(SRAMなど)を用いれば、よりPO系列のエラー訂正を高速化することができる。   In this embodiment, when PI series error correction is performed, data is transferred from the memory 6 to the correction buffer 9 in units of rows. Therefore, when the PO series error correction is started, data for one ECC block is stored in the correction buffer 9. Is stored. For this reason, the error correction unit 8 can perform PO series error correction processing using data in the correction buffer 9, and can reduce the frequency of access to the memory 6. In particular, if a high-speed memory 6 (SRAM or the like) is used as the correction buffer 9, the PO series error correction can be further accelerated.

なお、部分ブロックデータを構成するデータのサイズには特に制限はなく、任意に設定可能である。例えば、部分ブロックデータをPI符号方向に26バイト、PO符号方向に208個とすれば、182=26×7より、7個の等しいサイズの部分ブロックデータが得られるが、PI符号方向に16バイトで、PO符号方向に208個とすれば、182=16×11+6より、11個の等しいサイズのブロック(16×208)と1個の小さなブロック(6×208)が得られる。このように、サイズの異なる複数の部分ブロックデータを組み合わせてPO系列のエラー訂正を行ってもよい。   There is no particular limitation on the size of the data constituting the partial block data, and it can be set arbitrarily. For example, if the partial block data is 26 bytes in the PI code direction and 208 in the PO code direction, 7 partial block data of the same size can be obtained from 182 = 26 × 7, but 16 bytes in the PI code direction. Thus, assuming 208 in the PO code direction, 11 equal-sized blocks (16 × 208) and 1 small block (6 × 208) are obtained from 182 = 16 × 11 + 6. As described above, PO series error correction may be performed by combining a plurality of partial block data having different sizes.

図9は図8の時刻t1〜t2の詳細な動作タイミング図である。図示のように、時刻t11〜t12では、先頭行のデータをメモリ6から訂正バッファ9に転送し、その後、時刻t12〜t13では、訂正バッファ9に転送されたデータを用いてエラー訂正部8がPI系列のエラー訂正を行い、同時に、次の行のデータをメモリ6から訂正バッファ9に転送する。以降、1ECCブロックデータのすべてについてPI系列のエラー訂正が完了するまで、同様の処理が繰り返される。   FIG. 9 is a detailed operation timing chart at times t1 to t2 in FIG. As shown in the figure, at time t11 to t12, the data of the first row is transferred from the memory 6 to the correction buffer 9, and thereafter at time t12 to t13, the error correction unit 8 uses the data transferred to the correction buffer 9. PI series error correction is performed, and at the same time, the next row of data is transferred from the memory 6 to the correction buffer 9. Thereafter, the same processing is repeated until the PI series error correction is completed for all of the 1 ECC block data.

図10は図8の時刻t2〜t3の間に行われるPO系列のエラー訂正処理の詳細な動作タイミング図である。まず、時刻t21〜t22では、最初の部分ブロックデータに対してPO系列のエラー訂正が行われ、その後、時刻t22〜t23ではエラー訂正済みの部分ブロックデータに対してデスクランブル・EDC処理を行った後にメモリ6への再格納を行う。それと同時に、次の部分ブロックデータに対するPO系列のエラー訂正が行われる。   FIG. 10 is a detailed operation timing chart of the PO series error correction processing performed between times t2 and t3 in FIG. First, at time t21 to t22, PO series error correction is performed on the first partial block data, and then at time t22 to t23, descrambling / EDC processing is performed on the error-corrected partial block data. Later, the data is stored again in the memory 6. At the same time, PO series error correction is performed on the next partial block data.

なお、本実施形態の訂正バッファ9は、1ECCブロックデータを格納可能なメモリ容量を持つため、PO系列のエラー訂正が終了した部分ブロックデータを訂正バッファ9に一時的に保持し、タイミングを遅らせてデスクランブル・EDC処理を行ってもよい。   Since the correction buffer 9 of this embodiment has a memory capacity capable of storing 1 ECC block data, the partial block data for which PO series error correction has been completed is temporarily held in the correction buffer 9, and the timing is delayed. Descrambling / EDC processing may be performed.

同様に、図9では、復調部7による復調後の1ECCブロックデータをメモリ6に格納した後、すぐに訂正バッファ9への転送処理を行っているが、メモリ6から訂正バッファ9への転送を行うタイミングを遅らせてもよい。また、PO系列のエラー訂正済みのデータをメモリ6に格納した後、すぐにホストコンピュータ12にデータを転送するのではなく、ホストコンピュータ12へのデータ転送を遅らせてもよい。   Similarly, in FIG. 9, the 1 ECC block data demodulated by the demodulator 7 is stored in the memory 6 and then immediately transferred to the correction buffer 9. However, the transfer from the memory 6 to the correction buffer 9 is performed. The timing to perform may be delayed. In addition, after the PO series error-corrected data is stored in the memory 6, the data transfer to the host computer 12 may be delayed instead of immediately transferring the data to the host computer 12.

このように、第1の実施形態では、1ECCブロックデータを格納するメモリ6とは別個に、同じく1ECCブロックデータを格納する訂正バッファ9を設け、訂正バッファ9からPI符号方向にLバイト、PO符号方向にN個のデータからなる部分ブロックデータを単位としてPO系列のエラー訂正を行うため、メモリ6へのアクセス頻度を減らして同エラー訂正処理を高速に行うことができる。   As described above, in the first embodiment, the correction buffer 9 for storing 1 ECC block data is provided separately from the memory 6 for storing 1 ECC block data, and L bytes and PO codes are provided from the correction buffer 9 in the PI code direction. Since PO series error correction is performed in units of partial block data consisting of N pieces of data in the direction, the frequency of access to the memory 6 can be reduced and the error correction process can be performed at high speed.

(第2の実施形態)
第2の実施形態は、第1の実施形態よりも訂正バッファ9のメモリ容量を減らすものである。第2の実施形態に係る光ディスク再生装置は、訂正バッファ9のメモリ容量が異なる他は、図1と同様のブロック構成を持っており、以下では、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, the memory capacity of the correction buffer 9 is reduced as compared with the first embodiment. The optical disk reproducing apparatus according to the second embodiment has the same block configuration as that of FIG. 1 except that the memory capacity of the correction buffer 9 is different. In the following, the differences from the first embodiment are mainly described. explain.

本実施形態の訂正バッファ9は、部分ブロックデータを3つ格納可能なメモリ容量を持つ。より具体的には、訂正バッファ9は、メモリ6から転送された1部分ブロックデータを格納する第1のメモリ領域と、エラー訂正部8がPO系列のエラー訂正を行う対象となる1部分ブロックデータを格納する第2のメモリ領域と、エラー訂正済みの1部分ブロックデータを格納する第3のメモリ領域とを有する。   The correction buffer 9 of this embodiment has a memory capacity capable of storing three partial block data. More specifically, the correction buffer 9 includes a first memory area for storing one partial block data transferred from the memory 6, and one partial block data for which the error correction unit 8 performs PO series error correction. And a third memory area for storing the error-corrected one partial block data.

図11は第2の実施形態におけるエラー訂正の動作タイミング図である。まず、時刻t1〜t2の間に、エラー訂正部8は、メモリ6に格納された1ECCブロックデータに対してPI系列のエラー訂正処理を行う。PI系列のエラー訂正処理は、1ECCブロックデータの1行単位で行われるため、1行分のデータを訂正バッファ9に転送してからエラー訂正処理を行ってもよいし、転送せずにエラー訂正部8が直接メモリ6から1行分のデータを読み出してエラー訂正処理を行ってもよい。   FIG. 11 is an operation timing chart of error correction in the second embodiment. First, between time t1 and time t2, the error correction unit 8 performs PI series error correction processing on 1 ECC block data stored in the memory 6. Since the PI series error correction processing is performed in units of one row of one ECC block data, the error correction processing may be performed after the data for one row is transferred to the correction buffer 9, or the error correction is performed without transferring the data. The unit 8 may directly read out data for one row from the memory 6 and perform error correction processing.

1ECCブロックデータすべてについてPI系列のエラー訂正処理が終了すると、先頭の部分ブロックデータ(以下、第1の部分ブロックデータ)を訂正バッファ9に転送する(時刻t2〜t3)。その後、エラー訂正部8は、訂正バッファ9に格納された第1の部分ブロックデータに対してPO系列のエラー訂正処理を行う(時刻t3〜t4)。同時に、2番目の部分ブロックデータ(以下、第2の部分ブロックデータ)をメモリ6から訂正バッファ9に転送する。その後、PO系列のエラー訂正済みの第1の部分ブロックデータはデスクランブル・EDC部10に伝送される(時刻t4〜t5)。同時に、エラー訂正部8は、訂正バッファ9内の第2の部分ブロックデータに対してPO系列のエラー訂正を行う。同時に、3番目の部分ブロックデータ(以下、第3の部分ブロックデータ)をメモリ6から訂正バッファ9に転送する。   When PI series error correction processing is completed for all 1 ECC block data, the first partial block data (hereinafter referred to as first partial block data) is transferred to the correction buffer 9 (time t2 to t3). Thereafter, the error correction unit 8 performs PO series error correction processing on the first partial block data stored in the correction buffer 9 (time t3 to t4). At the same time, the second partial block data (hereinafter referred to as second partial block data) is transferred from the memory 6 to the correction buffer 9. Thereafter, the PO partial error-corrected first partial block data is transmitted to the descrambling / EDC unit 10 (time t4 to t5). At the same time, the error correction unit 8 performs PO series error correction on the second partial block data in the correction buffer 9. At the same time, the third partial block data (hereinafter referred to as third partial block data) is transferred from the memory 6 to the correction buffer 9.

以後、同様の手順で、メモリ6から訂正バッファ9へのデータ転送と、エラー訂正部8によるエラー訂正と、訂正バッファ9からデスクランブル・EDC部10へのデータ転送とを並列的に行う。   Thereafter, the data transfer from the memory 6 to the correction buffer 9, the error correction by the error correction unit 8, and the data transfer from the correction buffer 9 to the descramble / EDC unit 10 are performed in parallel in the same procedure.

第1の実施形態では、ECCブロックデータを訂正バッファ9に転送した後にPO系列のエラー訂正を行うため、同エラー訂正を行っている最中は、メモリ6からデータを読み出す必要がなく、メモリ6のアクセス頻度を軽減できて、処理の高速化が図れるという特徴があったが、その分、訂正バッファ9に十分なメモリ容量が必要であった。訂正バッファ9は、DRAMよりも高価なSRAMを利用する場合が多いため、メモリ容量が増えると、回路規模が大きくなるだけでなく、部品コストも高くなってしまう。これに対して、本実施形態の訂正バッファ9は、部分ブロックデータを3つ格納するだけのメモリ容量を持てばよいため、ハードウェア規模と部品コストの削減が図れる。   In the first embodiment, since the PO series error correction is performed after the ECC block data is transferred to the correction buffer 9, it is not necessary to read out data from the memory 6 during the error correction. However, the correction buffer 9 needs to have a sufficient memory capacity. Since the correction buffer 9 often uses SRAM more expensive than DRAM, when the memory capacity increases, not only the circuit scale increases, but also the component cost increases. On the other hand, the correction buffer 9 of the present embodiment only needs to have a memory capacity sufficient to store three partial block data, so that the hardware scale and component cost can be reduced.

(第3の実施形態)
第3の実施形態は、第2の実施形態よりもさらに訂正バッファ9のメモリ容量を削減するものである。第3の実施形態に係る光ディスク再生装置は、訂正バッファ9のメモリ容量が異なる他は、図1と同様のブロック構成を持っており、以下では、第1および第2の実施形態との相違点を中心に説明する。
(Third embodiment)
In the third embodiment, the memory capacity of the correction buffer 9 is further reduced as compared with the second embodiment. The optical disk reproducing apparatus according to the third embodiment has the same block configuration as that of FIG. 1 except that the memory capacity of the correction buffer 9 is different. Hereinafter, differences from the first and second embodiments will be described. The explanation will be focused on.

本実施形態の訂正バッファ9は、1個分の部分ブロックデータ(以下、1部分ブロックデータ)を格納可能なメモリ容量をもつ。PO系列のエラー訂正を行う際、メモリ6から1部分ブロックデータを訂正バッファ9に転送する。そして、転送終了後に訂正バッファ9から1部分ブロックデータを読み出してエラー訂正を行い、訂正後のデータを訂正バッファ9に再格納する。そして、エラー訂正終了後に、訂正バッファ9からデスクランブル・EDC部10にエラー訂正済みの部分ブロックデータを転送する。上記のような1部分ブロックデータについてのPO系列のエラー訂正処理が終わった後に、次の1部分ブロックデータのエラー訂正処理を行う。   The correction buffer 9 of the present embodiment has a memory capacity capable of storing one partial block data (hereinafter, one partial block data). When performing PO series error correction, one partial block data is transferred from the memory 6 to the correction buffer 9. Then, after the transfer ends, one partial block data is read from the correction buffer 9 to perform error correction, and the corrected data is stored again in the correction buffer 9. After the error correction is completed, the error-corrected partial block data is transferred from the correction buffer 9 to the descrambling / EDC unit 10. After the PO series error correction processing for the one partial block data as described above is completed, the error correction processing for the next partial block data is performed.

図12は第3の実施形態におけるエラー訂正の動作タイミング図である。まず、時刻t1〜t2の間に、第2の実施形態と同様に、1ECCブロックデータについて1行ごとにPI系列のエラー訂正を行う。   FIG. 12 is an operation timing chart of error correction in the third embodiment. First, during time t1 to t2, as in the second embodiment, PI series error correction is performed for each row of one ECC block data.

PI系列のエラー訂正が終了すると、第1の部分ブロックデータをメモリ6から訂正バッファ9に転送する(時刻t2〜t3)。訂正バッファ9への転送終了後、エラー訂正部8は、訂正バッファ9内の第1の部分ブロックデータに対してPO系列のエラー訂正を行う(時刻t3〜t4)。エラー訂正済みのデータは訂正バッファ9に再格納される。同エラー訂正完了後に、訂正バッファ9内のエラー訂正済みの第1の部分ブロックデータをデスクランブル・EDC部10に転送する(時刻t4〜t5)。   When the PI series error correction is completed, the first partial block data is transferred from the memory 6 to the correction buffer 9 (time t2 to t3). After completion of the transfer to the correction buffer 9, the error correction unit 8 performs PO series error correction on the first partial block data in the correction buffer 9 (time t3 to t4). The error-corrected data is re-stored in the correction buffer 9. After completion of the error correction, the error-corrected first partial block data in the correction buffer 9 is transferred to the descrambling / EDC unit 10 (time t4 to t5).

その後、時刻t5〜t6の間に、今度は第2の部分ブロックデータをメモリ6から訂正バッファ9に転送する。以降は、同様の処理が繰り返し行われる。   Thereafter, the second partial block data is transferred from the memory 6 to the correction buffer 9 this time between times t5 and t6. Thereafter, the same processing is repeatedly performed.

このように、第3の実施形態では、部分ブロックデータをメモリ6から訂正バッファ9に転送してPO系列のエラー訂正を行った後に、デスクランブル・EDC部10に転送し、その後に次の部分ブロックデータのエラー訂正処理に取り掛かる。すなわち、一つの部分ブロックデータに関するエラー訂正処理が完了した後に、次の部分ブロックデータの処理を行う。このため、訂正バッファ9は、1個分の部分ブロックデータを格納するメモリ容量があれば足り、回路規模と部品コストの削減を図れる。ただし、各部分ブロックデータについてPO系列のエラー訂正を行うたびにメモリ6のアクセスが必要になるため、メモリ6のアクセス頻度が高くなり、全体の処理時間が長くなるおそれがある。   As described above, in the third embodiment, partial block data is transferred from the memory 6 to the correction buffer 9 to perform PO series error correction, and then transferred to the descramble / EDC unit 10, and then the next partial Work on block data error correction. That is, after the error correction processing for one partial block data is completed, the next partial block data is processed. For this reason, the correction buffer 9 needs only to have a memory capacity for storing one partial block data, and the circuit scale and component cost can be reduced. However, since the memory 6 needs to be accessed every time the PO series error correction is performed on each partial block data, the access frequency of the memory 6 is increased, and the entire processing time may be increased.

(第4の実施形態)
上述した第1〜第3の実施形態では、光ディスク再生装置について説明したが、以下に説明する第4〜第6の実施形態は光ディスク記録装置に関する。
(Fourth embodiment)
In the first to third embodiments described above, the optical disk reproducing apparatus has been described. However, the fourth to sixth embodiments described below relate to an optical disk recording apparatus.

図13は本発明の第4の実施形態に係る光ディスク記録装置の概略構成を示すブロック図である。図13の光ディスク記録装置は、ディスクモータ21と、ピックアップ22と、サーボ処理部23と、システムコントローラ24と、メモリコントローラ25と、メモリ26と、変調部27と、パリティ付加部28と、列データバッファ29と、スクランブル・EDC部30と、ホストI/F部31と、ホストコンピュータ32とを備えている。   FIG. 13 is a block diagram showing a schematic configuration of an optical disk recording apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. The optical disk recording apparatus of FIG. 13 includes a disk motor 21, a pickup 22, a servo processing unit 23, a system controller 24, a memory controller 25, a memory 26, a modulation unit 27, a parity adding unit 28, and column data. A buffer 29, a scramble / EDC unit 30, a host I / F unit 31, and a host computer 32 are provided.

メモリコントローラ25は、ホストコンピュータ32からホストI/F部31を介して供給されたデータをメモリ26に格納する。メモリ26に1ECCブロック分のデータ(以下、1ECCブロックデータ)が格納されると、その後、メモリ26に格納された1ECCブロックデータのうち、PI符号方向にLバイト、PO符号方向にN個の部分ブロックデータを読み出して、スクランブル・EDC部30に転送する。   The memory controller 25 stores data supplied from the host computer 32 via the host I / F unit 31 in the memory 26. When data for one ECC block (hereinafter referred to as 1ECC block data) is stored in the memory 26, thereafter, one part of the ECC block data stored in the memory 26 is L bytes in the PI code direction and N parts in the PO code direction. The block data is read and transferred to the scramble / EDC unit 30.

スクランブル・EDC部30は、スクランブル処理を行い、処理後のデータを列データバッファ29に格納するとともに、EDC計算を行う。1部分ブロックデータを列データバッファ29に格納し終わると、パリティ付加部28は、列データバッファ29に格納されているスクランブル後の1部分ブロックデータに対してPO系列のパリティ付加処理を行う。これに並行して、メモリ26からメモリコントローラ25を介して、まだ列データバッファ29に転送していない部分ブロックデータを読み出し、スクランブル・EDC部30に転送する。そして、スクランブル処理後の部分ブロックデータを列データバッファ29に格納するとともに、EDC計算を行う。   The scramble / EDC unit 30 performs scramble processing, stores the processed data in the column data buffer 29, and performs EDC calculation. When one partial block data has been stored in the column data buffer 29, the parity adding unit 28 performs a PO-sequence parity adding process on the scrambled one partial block data stored in the column data buffer 29. In parallel with this, partial block data that has not yet been transferred to the column data buffer 29 is read from the memory 26 via the memory controller 25 and transferred to the scramble / EDC unit 30. Then, the partial block data after the scramble processing is stored in the column data buffer 29 and EDC calculation is performed.

以上の処理、すなわち、メモリ26から読み出した部分ブロックデータごとにPO系列パリティ付加処理を行って列データバッファ29に格納する処理を、1ECCブロック分について繰り返し行う。   The above process, that is, the process of performing the PO sequence parity addition process for each partial block data read from the memory 26 and storing it in the column data buffer 29 is repeated for one ECC block.

1ECCブロック分のデータについてPO系列パリティ付加処理が終了すると、パリティ付加部28は、列データバッファ29内のデータのうち、先頭行のデータのPI符号に対してPI系列パリティ付加処理を行う。メモリコントローラ25は、列データバッファ29内のPI系列とPO系列のパリティ付加処理が終了したデータを読み出して、メモリ26に格納する。   When the PO sequence parity addition processing is completed for the data for one ECC block, the parity addition unit 28 performs the PI sequence parity addition processing on the PI code of the data in the first row among the data in the column data buffer 29. The memory controller 25 reads the data for which the PI series and PO series parity addition processing has been completed in the column data buffer 29 and stores it in the memory 26.

先頭行のPI系列のパリティ付加処理とメモリ26への転送が終了すると、パリティ付加部28は、列データバッファ29内の次の行のデータのPI符号に対してPI系列パリティ付加処理を行い、処理済みのデータをメモリ26に格納する。   When the parity addition processing of the PI sequence of the first row and the transfer to the memory 26 are completed, the parity addition unit 28 performs the PI sequence parity addition processing on the PI code of the next row of data in the column data buffer 29, The processed data is stored in the memory 26.

以上の処理を、1ECCブロック分の全データについて、PO系列とPI系列のパリティ付加処理が終了して、処理済みのデータがメモリ26に格納されるまで、繰り返し行う。   The above processing is repeated for all data for one ECC block until the PO sequence and PI sequence parity addition processing is completed and the processed data is stored in the memory 26.

その後、変調部27は、メモリ26に格納されているPI系列とPO系列のパリティ付加処理済みのデータをメモリコントローラ25を介して読み出して変調処理を行う。変調処理後の記録データは、ピックアップ22を介して光ディスク13に記録される。   After that, the modulation unit 27 reads the PI series and PO series data that has been subjected to the parity addition processing stored in the memory 26 via the memory controller 25 and performs modulation processing. The recording data after the modulation processing is recorded on the optical disc 13 via the pickup 22.

メモリ26としてDRAMを用いて、1ECCブロックのPI符号をDRAMのカラム方向に配置し、PO符号をDRAMのロウ方向に配置すれば、メモリ26と列データバッファ29とのデータ転送をLバイトのバースト転送で行うことができる。これにより、エラー訂正処理時にメモリ26に頻繁にアクセスしなくて済み、メモリアクセスの高速化が図れる。   If DRAM is used as the memory 26, the PI code of one ECC block is arranged in the DRAM column direction, and the PO code is arranged in the DRAM row direction, data transfer between the memory 26 and the column data buffer 29 is performed in a burst of L bytes. Can be done by transfer. As a result, it is not necessary to frequently access the memory 26 during the error correction process, and the memory access speed can be increased.

また、メモリ26から列データバッファ29へのデータ転送処理とPO系列のパリティ付加処理とを、1ECCブロック内の部分ブロックデータ単位で並列的に行うことができる。同様に、PI系列のパリティ付加処理と列データバッファ29からメモリ26へのデータ転送処理も、1行単位で並列的に行うことができる。これにより、パリティ付加処理を高速化できる。   In addition, the data transfer process from the memory 26 to the column data buffer 29 and the PO-sequence parity addition process can be performed in parallel in units of partial block data in one ECC block. Similarly, PI series parity addition processing and data transfer processing from the column data buffer 29 to the memory 26 can be performed in parallel in units of one row. Thereby, the parity addition process can be speeded up.

なお、部分ブロックデータのPI符号方向のバイト数は必ずしも一定の値でなくてもよい。例えば、部分ブロックデータをPI符号方向に26バイト、PO符号方向に208バイトとすれば、182=26×7より、7個の等しいサイズのブロック(26×208バイト)が得られるが、PI符号方向に16バイト、PO符号方向に208バイトとすると、182=16×11+6より、11個の等しいサイズのブロック(16×208)と、1個の小さいブロック(6×208)が得られる。このように、等しいサイズの部分ブロックデータで構成してもよいし、サイズの異なる複数種類の部分ブロックデータを組み合わせてもよい。   Note that the number of bytes in the PI code direction of the partial block data is not necessarily a constant value. For example, if the partial block data is 26 bytes in the PI code direction and 208 bytes in the PO code direction, seven equal-sized blocks (26 × 208 bytes) are obtained from 182 = 26 × 7. Assuming 16 bytes in the direction and 208 bytes in the PO code direction, 11 equal-sized blocks (16 × 208) and 1 small block (6 × 208) are obtained from 182 = 16 × 11 + 6. Thus, it may be composed of partial block data of the same size, or a plurality of types of partial block data having different sizes may be combined.

図14は第4の実施形態におけるパリティ付加処理の動作タイミング図である。この動作タイミング図は、7個の等しいサイズ(PI符号方向に26バイト、PO符号方向に208バイト)の部分ブロックデータを用いる例を示している。   FIG. 14 is an operation timing chart of the parity addition processing in the fourth embodiment. This operation timing chart shows an example in which seven pieces of partial block data having an equal size (26 bytes in the PI code direction and 208 bytes in the PO code direction) are used.

時刻t1〜t2では、メモリ26に格納されている1ECCブロック分のデータを、部分ブロックデータごとにPO系列のパリティ付加処理を行って、列データバッファ29に格納する処理を行う。次に、時刻t2〜t3では、列データバッファ29に格納された1ECCブロック分のデータに対して1行ごとにPI系列のパリティ付加処理を行い、処理後のデータをメモリ26に格納する。このような処理が1ECCブロック単位で繰り返される。   From time t1 to t2, the processing for storing the data for one ECC block stored in the memory 26 in the column data buffer 29 by performing the PO-sequence parity addition processing for each partial block data. Next, at time t <b> 2 to t <b> 3, PI series parity addition processing is performed for each row of data corresponding to one ECC block stored in the column data buffer 29, and the processed data is stored in the memory 26. Such processing is repeated in units of 1 ECC block.

図14では、ホストI/F部31がメモリ26にデータを書き込んだ後、即座にメモリ26からデータを読み出して、スクランブル・EDC部30に入力する例を示しているが、メモリ26からデータを読み出すタイミングを少し遅らせてもよい。   FIG. 14 shows an example in which the host I / F unit 31 writes data to the memory 26, immediately reads the data from the memory 26, and inputs the data to the scramble / EDC unit 30. The reading timing may be delayed a little.

また、図14では、列データバッファ29からメモリ26にPI系列とPO系列のパリティ付加処理済みのデータを転送した後、すぐに変調部27がメモリ26からその処理済みデータを読み出しているが、変調部27がデータを読み出すタイミングを少し遅らせてもよい。   In FIG. 14, the modulator 27 reads the processed data from the memory 26 immediately after transferring the PI series and PO series parity-added data from the column data buffer 29 to the memory 26. The timing at which the modulation unit 27 reads data may be slightly delayed.

図15は図14の時刻t1〜t2の詳細な動作タイミング図である。図示のように、時刻t11〜t12では、メモリ26から部分ブロックデータを単位として読み出し、その後時刻t12〜t13の間に、スクランブル処理を行って、その処理後のデータを列データバッファ29に格納するとともに、EDC計算を行い、PO系列のパリティ付加処理を行う。以降、この処理が繰り返され、最終的に1ECCブロック分のPO系列のパリティ付加処理済みのデータが列データバッファ29に格納される。   FIG. 15 is a detailed operation timing chart at time t1 to t2 in FIG. As shown in the figure, at time t11 to t12, partial block data is read out from the memory 26 as a unit, and thereafter, scramble processing is performed between time t12 and t13, and the processed data is stored in the column data buffer 29. At the same time, EDC calculation is performed and PO sequence parity addition processing is performed. Thereafter, this process is repeated, and finally, data for which the parity addition processing of the PO sequence for one ECC block has been performed is stored in the column data buffer 29.

図15では、列データバッファ29に部分ブロックデータを格納した後、すぐにPO系列のパリティ付加処理を開始しているが、メモリ26からの読み出したデータに対して直接PO系列のパリティ付加処理を行うわけではないため、列データバッファ29に部分ブロックデータが格納された後、少し時間を置いてPO系列のパリティ付加処理を開始してもよい。   In FIG. 15, after the partial block data is stored in the column data buffer 29, the PO sequence parity addition processing is started immediately. However, the PO sequence parity addition processing is directly performed on the data read from the memory 26. Since the partial block data is stored in the column data buffer 29, the PO sequence parity adding process may be started after a short time.

図16は図14の時刻t2〜t3の詳細な動作タイミング図である。図示のように、時刻t21〜t22では、列データバッファ29内のPO系列パリティ付加処理済みデータに対して、PI系列パリティ付加処理を行い、その処理済みのデータを時刻t22〜t23でメモリ26に転送する。以降、この処理が繰り返され、最終的に1ECCブロック分のPO系列とPI系列のパリティ付加処理済みのデータがメモリ26に格納される。   FIG. 16 is a detailed operation timing chart at times t2 to t3 in FIG. As shown in the figure, at times t21 to t22, PI sequence parity addition processing is performed on the PO sequence parity addition processed data in the column data buffer 29, and the processed data is stored in the memory 26 at times t22 to t23. Forward. Thereafter, this process is repeated, and finally the data for which the parity addition processing for the PO sequence and PI sequence for one ECC block has been performed is stored in the memory 26.

図16では、1行分のPI系列パリティ付加処理を行った後、すぐに列データバッファ29からメモリ26へのデータ転送を行っているが、PI系列パリディ付加処理済みのデータを一次的に保持することは容易に行えるため、列データバッファ29からメモリ26へのデータ転送タイミングを少し遅らせてもよい。   In FIG. 16, after the PI sequence parity addition processing for one row is performed, data transfer from the column data buffer 29 to the memory 26 is performed immediately, but the data after the PI sequence parity addition processing is temporarily stored. Since this can be easily performed, the data transfer timing from the column data buffer 29 to the memory 26 may be slightly delayed.

このように、第4の実施形態では、1ECCブロック分のデータを格納可能な列データバッファ29を設けて、メモリ26から部分ブロックデータを単位として読み出して列データバッファ29に格納するとともにPO系列パリティ付加処理を行うため、メモリ26から列データバッファ29へのデータ転送とPO系列パリティ付加処理とを並列的に行うことができ、メモリ26に対するアクセス頻度を減らしてパリティ付加処理を高速に行うことができる。また、1ECCブロック分のPO系列パリティ付加処理済みのデータを列データバッファ29に格納した後、そのデータを行単位で読み出してPI系列パリティ付加処理を行って、処理後のデータをメモリ26に格納するため、列データバッファ29からメモリ26へのデータ転送とPI系列パリティ付加処理とを並列的に行うことができ、やはりメモリ26に対するアクセス頻度を減らしてパリティ付加処理を高速に行うことができる。   As described above, in the fourth embodiment, the column data buffer 29 capable of storing data for one ECC block is provided, and the partial block data is read from the memory 26 as a unit and stored in the column data buffer 29, and the PO sequence parity is set. Since the additional processing is performed, the data transfer from the memory 26 to the column data buffer 29 and the PO-sequence parity addition processing can be performed in parallel, and the parity addition processing can be performed at high speed by reducing the access frequency to the memory 26. it can. In addition, after PO series parity addition processing data for one ECC block is stored in the column data buffer 29, the data is read out in units of rows, PI series parity addition processing is performed, and the processed data is stored in the memory 26. Therefore, the data transfer from the column data buffer 29 to the memory 26 and the PI series parity addition process can be performed in parallel, and the parity addition process can be performed at a high speed while also reducing the access frequency to the memory 26.

(第5の実施形態)
第5の実施形態は、第4の実施形態よりも列データバッファ29のメモリ容量を削減するものである。第5の実施形態に係る光ディスク記録装置は、列データバッファ29のメモリ容量が異なるだけで、図13と同様のブロック構成を持つため、以下では相違点を中心に説明する。
(Fifth embodiment)
In the fifth embodiment, the memory capacity of the column data buffer 29 is reduced as compared with the fourth embodiment. Since the optical disk recording apparatus according to the fifth embodiment has the same block configuration as that of FIG. 13 except that the memory capacity of the column data buffer 29 is different, the following description will focus on differences.

本実施形態の列データバッファ29は、1部分ブロックデータを格納するだけのメモリ容量を持っている。   The column data buffer 29 of this embodiment has a memory capacity sufficient to store one partial block data.

スクランブル・EDC部30は、スクランブル処理を行い、処理後のデータを列データバッファ29に格納するとともに、EDC計算を行う。1部分ブロックデータを列データバッファ29に格納し終わると、パリティ付加部28は、列データバッファ29に格納されているスクランブル後の1部分ブロックデータに対してPO系列のパリティ付加処理を行う。   The scramble / EDC unit 30 performs scramble processing, stores the processed data in the column data buffer 29, and performs EDC calculation. When one partial block data has been stored in the column data buffer 29, the parity adding unit 28 performs a PO-sequence parity adding process on the scrambled one partial block data stored in the column data buffer 29.

メモリ26に1ECCブロック分のPO系列のパリティを付加したスクランブルデータを格納し終わると、パリティ付加部28は、PI系列のパリティ付加処理を行う。PI系列のパリティ付加処理は、1ECCブロックの1行ごとに行う。   When the memory 26 finishes storing the scrambled data with the PO sequence parity for one ECC block, the parity adding unit 28 performs the PI sequence parity adding process. The PI sequence parity addition processing is performed for each row of one ECC block.

図17は第5の実施形態におけるパリティ付加処理の動作タイミング図である。この動作タイミング図は、列データバッファ29が3個分の部分ブロックデータのメモリ容量をもつ例を示している。   FIG. 17 is an operation timing chart of the parity addition processing in the fifth embodiment. This operation timing chart shows an example in which the column data buffer 29 has a memory capacity of three partial block data.

時刻t1〜t2では、メモリ26に格納された1ECCブロックデータのうち、PI符号方向にLバイト、PO符号方向にN個の第1部分ブロックデータを列データバッファ29に転送する。その後、時刻t2〜t3では、列データバッファ29に格納された第1部分ブロックデータに対してPO系列のパリティを付加する。同時に、次の第2部分ブロックデータをメモリ26から列データバッファ29に転送する。   At time t1 to t2, among the 1 ECC block data stored in the memory 26, L bytes in the PI code direction and N first partial block data in the PO code direction are transferred to the column data buffer 29. Thereafter, at times t2 to t3, a PO-sequence parity is added to the first partial block data stored in the column data buffer 29. At the same time, the next second partial block data is transferred from the memory 26 to the column data buffer 29.

その後、時刻t3〜t4では、PO系列のパリティ付加を行った第1部分ブロックデータをメモリ26に転送する。同時に、列データバッファ29に格納された第2部分ブロックデータに対してPO系列のパリティを付加する。同時に、次の第3部分ブロックデータをメモリ26から列データバッファ29に転送する。   Thereafter, at time t3 to t4, the first partial block data to which the PO sequence is added is transferred to the memory 26. At the same time, PO series parity is added to the second partial block data stored in the column data buffer 29. At the same time, the next third partial block data is transferred from the memory 26 to the column data buffer 29.

以下、同様の処理を繰り返す。このように、図17では、メモリ26から列データバッファ29への部分ブロックデータの転送と、パリティ付加部28によるPO系列のパリティ付加処理と、パリティ付加済みの部分ブロックデータの列データバッファ29からメモリ26への転送とを同タイミングで行う。   Thereafter, the same processing is repeated. In this way, in FIG. 17, the transfer of the partial block data from the memory 26 to the column data buffer 29, the parity addition processing of the PO sequence by the parity adding unit 28, and the column data buffer 29 of the partial block data to which parity has been added. Transfer to the memory 26 is performed at the same timing.

1ECCブロックデータについてPO系列のパリティ付加処理が終了すると、時刻t5〜t6では、パリティ付加部28は1行ごとにPI系列のパリティ付加処理を行う。   When the PO sequence parity addition processing is completed for one ECC block data, the parity addition unit 28 performs PI sequence parity addition processing for each row at times t5 to t6.

このように、第5の実施形態では、部分ブロックデータを単位としてメモリ26から列データバッファ29にデータを転送してPO系列のパリティ付加処理を行い、メモリ26から列データバッファ29への部分ブロックデータの転送処理と、パリティ付加部28によるパリティ付加処理と、パリディ付加済みの部分ブロックデータの列データバッファ29からメモリ26への転送処理とを並列的に行うため、メモリ26に対するアクセス頻度を減らしてパリティ付加処理を高速に行うことができる。   As described above, in the fifth embodiment, data is transferred from the memory 26 to the column data buffer 29 in units of partial block data to perform PO series parity addition processing, and the partial block from the memory 26 to the column data buffer 29 is processed. Since the data transfer process, the parity addition process by the parity adding unit 28, and the transfer process from the column data buffer 29 to the memory 26 of the partial block data with the parity added are performed in parallel, the access frequency to the memory 26 is reduced. Thus, the parity addition process can be performed at high speed.

なお、列データバッファ29に1ECCブロックデータ分のデータを格納してPO系列のパリティ付加処理を行ってもよい。これにより、さらにメモリ26に対するアクセス頻度を減らすことができる。   It should be noted that data corresponding to one ECC block data may be stored in the column data buffer 29 to perform the PO sequence parity addition processing. Thereby, the access frequency to the memory 26 can be further reduced.

(第6の実施形態)
第6の実施形態は、第5の実施形態よりも、列データバッファ29のメモリ容量を削減するものである。第6の実施形態に係る光ディスク記録装置は、列データバッファ29のメモリ容量が異なるだけで、図13と同様のブロック構成を持つため、以下では相違点を中心に説明する。
(Sixth embodiment)
In the sixth embodiment, the memory capacity of the column data buffer 29 is reduced as compared with the fifth embodiment. Since the optical disk recording apparatus according to the sixth embodiment has the same block configuration as that of FIG. 13 except that the memory capacity of the column data buffer 29 is different, the following description focuses on the differences.

本実施形態の列データバッファ29は、1個の部分ブロックデータのみを格納可能なメモリ容量を持つ。   The column data buffer 29 of the present embodiment has a memory capacity that can store only one partial block data.

図18は第6の実施形態におけるパリティ付加処理の動作タイミング図である。時刻t1〜t2では、先頭の部分ブロックデータをメモリコントローラ25を介してメモリ26から列データバッファ29に転送する。時刻t2〜t3では、パリティ付加部28は、列データバッファ29に格納された部分ブロックデータに対してPO系列のパリティ付加処理を行う。時刻t3〜t4では、パリティを付加した部分ブロックデータを列データバッファ29からメモリ26に転送する。その後、次の部分ブロックデータについて、同様の処理が行われる。   FIG. 18 is an operation timing chart of parity addition processing in the sixth embodiment. From time t1 to t2, the first partial block data is transferred from the memory 26 to the column data buffer 29 via the memory controller 25. At times t <b> 2 to t <b> 3, the parity adding unit 28 performs PO sequence parity adding processing on the partial block data stored in the column data buffer 29. From time t3 to t4, the partial block data to which the parity is added is transferred from the column data buffer 29 to the memory 26. Thereafter, the same processing is performed for the next partial block data.

1ECCブロックデータ内のすべての部分ブロックデータについてPO系列のパリティ付加処理が終了すると、時刻t5〜t6では、ECCブロックデータに対して1行ごとにPI系列のパリティ付加処理を行う。   When the PO sequence parity addition processing is completed for all partial block data in one ECC block data, PI sequence parity addition processing is performed for each row of the ECC block data at times t5 to t6.

このように、第6の実施形態では、一つの部分ブロックデータ対するPO系列のパリティ付加処理が終わった後に、次の部分ブロックデータに対するパリティ付加処理を行うため、列データバッファ29は1個の部分ブロックデータを格納するメモリ容量だけ持っていればよく、回路規模および部品コストを削減できる。   As described above, in the sixth embodiment, since the parity addition processing for the next partial block data is performed after the PO sequence parity addition processing for one partial block data is completed, the column data buffer 29 has one partial data. Only the memory capacity for storing block data is required, and the circuit scale and component cost can be reduced.

(その他の実施形態)
上述した各実施形態では、PI系列のエラー訂正を行う際にも、メモリから訂正バッファや列データバッファ29にデータを転送した後にエラー訂正を行ったが、エラー訂正部やパリティ付加部28は、訂正バッファや列データバッファ29を用いずに、直接メモリからデータを読み出してエラー訂正処理を行ってもよい。
(Other embodiments)
In each of the embodiments described above, error correction is performed after data is transferred from the memory to the correction buffer or the column data buffer 29 when performing error correction of the PI series. Instead of using the correction buffer or the column data buffer 29, the error correction processing may be performed by directly reading data from the memory.

1セクタのデータフォーマットを示す図。The figure which shows the data format of 1 sector. ECCブロックのデータフォーマットを示す図。The figure which shows the data format of an ECC block. PO符号をデータ12行に対して1行ずつインターリーブした図。The figure which interleaved PO code | cord | chord 1 line at a time with respect to 12 lines of data. 物理セクタのデータフォーマットを示す図。The figure which shows the data format of a physical sector. 各行を左から右にスキャンして各データを記録する走査手順を示す図。The figure which shows the scanning procedure which scans each line from left to right and records each data. 本発明の第1の実施形態に係る光ディスク再生装置の概略構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a schematic configuration of an optical disk reproducing device according to a first embodiment of the present invention. 部分ブロックデータの一例を示す図。The figure which shows an example of partial block data. 第1の実施形態におけるエラー訂正の動作タイミング図。FIG. 5 is an operation timing chart of error correction in the first embodiment. 図8の時刻t1〜t2の詳細な動作タイミング図。FIG. 9 is a detailed operation timing chart at time t1 to t2 in FIG. 図8の時刻t2〜t3の間に行われるPO系列のエラー訂正処理の詳細な動作タイミング図。FIG. 9 is a detailed operation timing diagram of PO series error correction processing performed between times t2 and t3 in FIG. 第2の実施形態におけるエラー訂正の動作タイミング図。FIG. 10 is an operation timing chart of error correction in the second embodiment. 第3の実施形態におけるエラー訂正の動作タイミング図。The operation | movement timing diagram of the error correction in 3rd Embodiment. 本発明の第6の実施形態に係る光ディスク記録装置の概略構成を示すブロック図。The block diagram which shows schematic structure of the optical disk recording device which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 第4の実施形態におけるパリティ付加処理の動作タイミング図。The operation | movement timing diagram of the parity addition process in 4th Embodiment. 図14の時刻t1〜t2の詳細な動作タイミング図。The detailed operation | movement timing diagram of the time t1-t2 of FIG. 図14の時刻t2〜t3の詳細な動作タイミング図。The detailed operation | movement timing diagram of the time t2-t3 of FIG. 第6の実施形態におけるパリティ付加処理の動作タイミング図。The operation | movement timing diagram of the parity addition process in 6th Embodiment. 第6の実施形態におけるパリティ付加処理の動作タイミング図。The operation | movement timing diagram of the parity addition process in 6th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1,21 ディスクモータ
2,22 ピックアップ
3,23 サーボ処理部
4,24 システムコントローラ
5,25 メモリコントローラ
6,26 メモリ
7 復調部
8 エラー訂正部
9 訂正バッファ
10 デスクランブル・EDC部
11,31 ホストI/F部
12,32 ホストコンピュータ
27 変調部
28 パリティ付加部
29 列データバッファ
30 スクランブル・EDC部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,21 Disk motor 2,22 Pickup 3,23 Servo processing part 4,24 System controller 5,25 Memory controller 6,26 Memory 7 Demodulation part 8 Error correction part 9 Correction buffer 10 Descramble / EDC part 11,31 Host I / F section 12, 32 Host computer 27 Modulation section 28 Parity addition section 29 Column data buffer 30 Scramble / EDC section

Claims (5)

光ディスクに記録されたデータの読み出し順序に応じて第1方向に配置されるM個(Mは2以上の整数)のデータと、前記第1方向とは異なる第2方向に配置されるN個(Nは2以上の整数)のデータと、前記M個のデータを単位としてエラー訂正を行う際に用いられる第1エラー訂正符号と、前記N個のデータを単位としてエラー訂正を行う際に用いられる第2エラー訂正符号と、を含むエラー訂正ブロックを一時的に記憶する第1記憶手段と、
前記第1エラー訂正符号および前記第2エラー訂正符号に基づいて前記光ディスクから読み出したデータのエラー訂正を行うエラー訂正手段と、
前記エラー訂正手段によるエラー訂正を行うために、前記第1記憶手段に記憶された前記エラー訂正ブロックの少なくとも一部を一時的に記憶する第2記憶手段と、
L×N個(LはMよりも小さい正の整数)のデータを単位として前記第2エラー訂正符号によるエラー訂正を行うために、前記第1記憶手段と前記第2記憶手段との間でデータの送受を行うデータ伝送手段と、を備えることを特徴とする光ディスク再生装置。
M data (M is an integer of 2 or more) arranged in the first direction according to the reading order of data recorded on the optical disc, and N (M is arranged in a second direction different from the first direction). N is an integer of 2 or more), a first error correction code used when error correction is performed in units of the M data, and used when error correction is performed in units of the N data. First storage means for temporarily storing an error correction block including a second error correction code;
Error correction means for performing error correction of data read from the optical disk based on the first error correction code and the second error correction code;
Second storage means for temporarily storing at least a part of the error correction block stored in the first storage means in order to perform error correction by the error correction means;
In order to perform error correction using the second error correction code in units of L × N (L is a positive integer smaller than M) data, data is transmitted between the first storage unit and the second storage unit. An optical disc reproducing apparatus comprising: data transmission means for performing transmission / reception.
前記第2記憶手段は、前記エラー訂正ブロックのすべてを記憶する容量を持ち、
前記データ伝送手段は、前記第2エラー訂正符号によるエラー訂正を行う前に、前記エラー訂正ブロックのすべてを前記第1記憶手段から前記第2記憶手段に転送し、エラー訂正済みのL×N個のデータを単位として前記第2記憶手段から前記第1記憶手段に転送することを特徴とする請求項1に記載の光ディスク再生装置。
The second storage means has a capacity to store all of the error correction blocks;
The data transmission means transfers all of the error correction blocks from the first storage means to the second storage means before performing error correction by the second error correction code, and L × N error corrected blocks 2. The optical disk reproducing apparatus according to claim 1, wherein the data is transferred from the second storage means to the first storage means in units.
前記第2記憶手段は、少なくとも3×L×N個のデータを記憶する容量を持ち、
前記データ伝送手段は、前記第2エラー訂正符号によるエラー訂正を行うためにL×N個のデータを単位として前記第1記憶手段から前記第2記憶手段に転送する第1送信処理と、前記第2エラー訂正符号によるエラー訂正済みのL×N個のデータを単位として前記第2記憶手段から前記第1記憶手段に転送する第2送信処理とを同タイミングで行い、
前記エラー訂正手段は、前記第1および第2送信処理と同タイミングで、L×N個のデータに対して前記第2エラー訂正符号によるエラー訂正処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク再生装置。
The second storage means has a capacity to store at least 3 × L × N data,
The data transmission means includes a first transmission process for transferring L × N data as a unit from the first storage means to the second storage means in order to perform error correction by the second error correction code; A second transmission process of transferring L × N pieces of error-corrected L × N data in units of two error correction codes from the second storage unit to the first storage unit at the same timing;
2. The error correction unit according to claim 1, wherein the error correction unit performs an error correction process using the second error correction code on L × N data at the same timing as the first and second transmission processes. Optical disk playback device.
前記第2記憶手段は、L×N個のデータを記憶する容量を持ち、
前記データ転送手段は、前記第2エラー訂正符号によるエラー訂正を行うためにL×N個のデータを単位として前記第1記憶手段から前記第2記憶手段に転送する第1送信処理と、前記第2エラー訂正符号によるエラー訂正済みのL×N個のデータを単位として前記第2記憶手段から前記第1記憶手段に転送する第2送信処理とを、時間をずらして行い、
前記エラー訂正手段は、前記第1および第2送信処理とは異なるタイミングで、、L×N個のデータに対して前記第2エラー訂正符号によるエラー訂正処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク再生装置。
The second storage means has a capacity to store L × N data,
The data transfer means includes a first transmission process for transferring L × N data as a unit from the first storage means to the second storage means in order to perform error correction using the second error correction code; A second transmission process for transferring L × N pieces of error-corrected data by two error correction codes from the second storage means to the first storage means in units of time,
2. The error correction unit performs error correction processing using the second error correction code on L × N data at a timing different from that of the first and second transmission processing. An optical disk reproducing device according to claim 1.
光ディスクに記録されるべきデータの記録順序に応じて第1方向に配置されるM個(Mは2以上の整数)のデータと、前記第1方向とは異なる第2方向に配置されるN個(Nは2以上の整数)のデータと、前記M個のデータを単位としてエラー訂正を行う際に用いられる第1エラー訂正符号と、前記N個のデータを単位としてエラー訂正を行う際に用いられる第2エラー訂正符号と、を含むエラー訂正ブロックを一時的に記憶する第1記憶手段と、
前記M×N個のデータに基づいて前記第1エラー訂正符号および前記第2エラー訂正符号を生成するエラー訂正符号生成手段と、
前記エラー訂正符号生成手段による処理を行うために、前記第1記憶手段に記憶された前記エラー訂正ブロックの少なくとも一部を一時的に記憶する第2記憶手段と、
L×N個(LはMよりも小さい正の整数)のデータを単位として前記第2エラー訂正符号を生成するために、前記第1記憶手段と前記第2記憶手段との間でデータの送受を行うデータ伝送手段と、を備えることを特徴とする光ディスク記録装置。
M pieces of data (M is an integer of 2 or more) arranged in the first direction according to the recording order of data to be recorded on the optical disc, and N pieces arranged in a second direction different from the first direction (N is an integer of 2 or more) data, a first error correction code used when error correction is performed in units of the M data, and used when error correction is performed in units of the N data First storage means for temporarily storing an error correction block including:
Error correction code generation means for generating the first error correction code and the second error correction code based on the M × N data;
Second storage means for temporarily storing at least a part of the error correction block stored in the first storage means in order to perform processing by the error correction code generation means;
In order to generate the second error correction code in units of L × N data (L is a positive integer smaller than M), data transmission / reception is performed between the first storage unit and the second storage unit. And an optical disc recording apparatus comprising:
JP2006165131A 2005-08-30 2006-06-14 Optical disk reproducing device and optical disk recorder Withdrawn JP2007095251A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165131A JP2007095251A (en) 2005-08-30 2006-06-14 Optical disk reproducing device and optical disk recorder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250045 2005-08-30
JP2006165131A JP2007095251A (en) 2005-08-30 2006-06-14 Optical disk reproducing device and optical disk recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007095251A true JP2007095251A (en) 2007-04-12

Family

ID=37980769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006165131A Withdrawn JP2007095251A (en) 2005-08-30 2006-06-14 Optical disk reproducing device and optical disk recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007095251A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551635B2 (en) Pipeline processing system and information processing apparatus
JP2569478B2 (en) Data recording device
US7370262B2 (en) Apparatus and method generating error flag for error correction
US7523376B2 (en) Apparatus for accessing and transferring optical data
US20040015769A1 (en) Code error corrector
US7475324B2 (en) Encoding apparatus for storing data to disk
US7702987B2 (en) Apparatus and method for processing data of an optical disk
JP4082300B2 (en) Pipeline processing system and information processing apparatus
US8185793B2 (en) Data reproducing apparatus
JP4140344B2 (en) Decoding device and computer program
US20080109706A1 (en) Error correction method and apparatus for optical information storage medium recording/reproducing apparatus
US7127657B2 (en) System and method for processing digital data while buffering digital data in a buffer memory
JP2007095251A (en) Optical disk reproducing device and optical disk recorder
US20050097293A1 (en) Pipeline processing system and information processing apparatus
US20080175137A1 (en) Method for encoding data written to optical storage media
JPH1186465A (en) Signal processor
JP3774423B2 (en) memory
EP0828248A2 (en) Error correction method and error correction device
JP2006164377A (en) Digital data recording apparatus, and recording and reproducing apparatus
JP4285132B2 (en) Information processing device
US20060077841A1 (en) Method of recording data on optical storage medium and apparatus thereof
JP3628532B2 (en) Digital playback device
JP2006073191A (en) Device and method for generating memory address
JPH10154941A (en) Error correction circuit
JP2005353194A (en) Digital data reproducing apparatus, digital data recording apparatus and digital data recording and reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090901