JP2007094973A - Print processing system - Google Patents

Print processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2007094973A
JP2007094973A JP2005286679A JP2005286679A JP2007094973A JP 2007094973 A JP2007094973 A JP 2007094973A JP 2005286679 A JP2005286679 A JP 2005286679A JP 2005286679 A JP2005286679 A JP 2005286679A JP 2007094973 A JP2007094973 A JP 2007094973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
data
image data
priority
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005286679A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Okano
弘 岡野
Fuyuki Okamoto
冬樹 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2005286679A priority Critical patent/JP2007094973A/en
Publication of JP2007094973A publication Critical patent/JP2007094973A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print processing system, in which a new order with high priority can be surely stored even when the residual capacity of an order data storage part is reduced. <P>SOLUTION: The system includes a spooler 6a storing order data consisting of image data for forming photographic prints and incidental data in order units; a priority setting part 5e capable of setting, as incidental data, priority of print processing for each order; an order registration part 5a for registering order data related to a new order with a set priority in the order data storage part; a residual capacity determination part 5d for determining a residual capacity level of the spooler 6a upon registering the new order with high priority; a low-priority order selection part 5f for selecting, when the residual capacity level is low, an order set to low priority; and an image data deletion part 5g for deleting only the image data of the selected order from the order data storage part while leaving the incidental data contained in this order data. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、写真プリントを作成するための画像データと画像データに関連付けられた付帯データとからなるオーダーデータをオーダー単位で保存するオーダーデータ保存部を有し、オーダーデータ保存部の保存容量が少ない場合でも優先度の高いオーダーを保存・登録可能なプリント処理システムに関するものである。   The present invention has an order data storage unit for storing order data consisting of image data for creating a photo print and incidental data associated with the image data in order units, and the storage capacity of the order data storage unit is small Even in this case, the present invention relates to a print processing system capable of storing and registering orders with high priority.

写真プリントを作成するプリント処理システムにおいては、適宜の画像形成媒体から画像データを取得し、オーダー単位でオーダーデータ保存部に一旦保存される。ここで、1オーダーとは、ネガフィルム1本に含まれる画像データ、記録メディア1個に格納される画像データのことを指す。従前は、画像形成媒体としての現像済みネガフィルムに形成されているコマ画像をフィルムスキャナーで読み取り、この読み取られた画像データに基づいて、写真プリントを作成するケースが多かった。   In a print processing system for creating a photographic print, image data is acquired from an appropriate image forming medium, and temporarily stored in an order data storage unit in units of orders. Here, one order refers to image data contained in one negative film and image data stored in one recording medium. In the past, there have been many cases where a frame image formed on a developed negative film as an image forming medium is read by a film scanner, and a photographic print is created based on the read image data.

しかしながら、近年においてはデジタルカメラがかなり普及してきており、デジタルカメラにより撮影された画像に基づいて、写真プリントの依頼を受けるようなケースが多くなって来ている。かかるプリント処理の注文において、写真店へ顧客が持参するデジタルカメラの記録メディアから画像データを取得するケースの他、インターネット等のネットワークを介して注文に係る画像データを取得するケースも多くなって来ている。また、近年のデジタルカメラでは、有効画素数が増大してきており、1枚あたりの画像データのデータサイズが大きくなって来ている。更に、JPEG圧縮による画質の劣化を避けるために、画像データをrawファイルや非圧縮のTIFFファイルで保存するケースも増えてきており、オーダーデータのサイズも大きくなる方向に移行している。   However, in recent years, digital cameras have become quite popular, and there are increasing cases of receiving photo print requests based on images taken by digital cameras. In such print processing orders, in addition to the case of acquiring image data from a digital camera recording medium brought by a customer to a photo shop, there are many cases of acquiring image data related to the order through a network such as the Internet. ing. In recent digital cameras, the number of effective pixels has increased, and the data size of image data per sheet has increased. Furthermore, in order to avoid the deterioration of image quality due to JPEG compression, the number of cases in which image data is stored as raw files or uncompressed TIFF files is increasing, and the size of order data is also increasing.

このように、同じ写真店において、種々の形態の写真プリントの注文が行なわれることで一時的に多数のプリント処理を行なわなければならないことや、処理対象の画像データのサイズが大きくなっていることに起因して、オーダーデータ保存部(通常ハードディスクにより構成される)の保存容量が一時的に不足する事態が生じている。保存容量が不足してくると、新規のオーダーを保存しようとしてもできないため、保存容量が空くまで待たなければならないことがあった。従って、新規オーダーとして優先度の高い特急仕上げを顧客から指定されていた場合、オーダーデータを保存できないため、指定された納期を遵守できないという問題があった。   In this way, a large number of print processes must be temporarily performed by ordering various types of photo prints at the same photo shop, and the size of the image data to be processed is large. As a result, there is a situation where the storage capacity of the order data storage unit (usually configured with a hard disk) is temporarily insufficient. When the storage capacity is insufficient, it is not possible to save a new order, so it is sometimes necessary to wait until the storage capacity is free. Accordingly, when the customer has designated a high-priority express finish as a new order, there is a problem that the designated delivery date cannot be observed because the order data cannot be stored.

データを保存する保存部の残容量が少なくなった場合の課題を解決した先行技術として、下記特許文献1に開示されるデジタルカメラが提案されている。このデジタルカメラは画像の重要度を選択する重要度選択スイッチを備えており、この重要度情報を画像データをメモリに保存するときに関連付けて保存する。この画像データを保存するメモリの残容量が不足してきた場合、重要度の低い画像を自動的に消去して容量を確保し、新規の画像データを保存可能に構成している。   As a prior art for solving the problem when the remaining capacity of the storage unit for storing data is reduced, a digital camera disclosed in the following Patent Document 1 has been proposed. This digital camera has an importance selection switch for selecting the importance of an image, and this importance information is stored in association with the image data when it is stored in a memory. When the remaining capacity of the memory for storing the image data is insufficient, an image with low importance is automatically deleted to secure the capacity, and new image data can be stored.

特開2002−262221号公報JP 2002-262221 A

しかしながら、このデジタルカメラに用いられている技術は、本発明のようなプリント処理システムに適用することは困難である。オーダーデータ保存部に保存されているオーダーデータは、これからプリント処理を行なうために保存されているものであり、これをプリント処理する前にオーダーデータ保存部からすべて消去してしまうと、消去したオーダーデータについては再度新規のオーダーとして登録するための手順を踏む必要があり、無駄な処理や作業が増えてしまう。また、プリント処理システムにおいては、オーダー単位でデータを扱っているため、1枚あるいは数枚の画像データを消去したところで、新たなオーダーデータを保存するための容量を確保することは難しい。   However, it is difficult to apply the technology used in this digital camera to a print processing system like the present invention. The order data stored in the order data storage unit is stored for the future printing process. If all of the order data is deleted from the order data storage unit before printing, the deleted order data It is necessary to follow the procedure for registering the data as a new order again, which increases unnecessary processing and work. In the print processing system, since data is handled in units of orders, it is difficult to secure a capacity for storing new order data when one or several pieces of image data are deleted.

本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、オーダーデータ保存部の残容量が少なくなってきた場合でも、優先度の高い新規のオーダを確実に保存できるプリント処理システムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and the problem is to provide a print processing system that can reliably store a new order with high priority even when the remaining capacity of the order data storage unit has decreased. It is to be.

上記課題を解決するため本発明に係るプリント処理システムは、
写真プリントを作成するための画像データと画像データに関連付けられた付帯データとからなるオーダーデータをオーダー単位で保存するオーダーデータ保存部と、
前記付帯データとして、プリント処理の優先度をオーダーごとに設定可能な優先度設定部と、
新規オーダーに係るオーダーデータを設定された優先度と共にオーダーデータ保存部に登録・保存させるためのオーダー登録部と、
高優先度の新規オーダーを登録しようとする時にオーダーデータ保存部の残容量レベルを判定する残容量判定部と、
残容量レベルが少ないと判定された場合に、低優先度に設定されているオーダーを選択する低優先度オーダー選択部と、
選択されたオーダーのオーダーデータに含まれる付帯データを残したまま画像データをオーダーデータ保存部から削除する画像データ削除部とを備えていることを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, a print processing system according to the present invention provides:
An order data storage unit for storing order data composed of image data for creating a photo print and incidental data associated with the image data in units of orders;
As the incidental data, a priority setting unit that can set the priority of print processing for each order;
An order registration unit for registering / storing order data related to a new order in the order data storage unit with the set priority;
A remaining capacity determination unit that determines the remaining capacity level of the order data storage unit when attempting to register a new high priority order;
A low-priority order selection unit that selects an order set to low priority when it is determined that the remaining capacity level is low;
And an image data deleting unit that deletes the image data from the order data storage unit while leaving the incidental data included in the order data of the selected order.

かかるプリント処理システムの作用・効果を説明する。オーダーデータ保存部には、オーダーデータがオーダー単位で保存される。ここで、オーダーデータには画像データと、画像データに関連付けられた付帯データが含まれる。付帯データとしては、画像データに対して画像処理を行うための補正データや、プリント枚数、オーダーを特定するための識別IDなどが例としてあげられる。また、付帯データとしてプリント処理の優先度が含まれており、プリント処理の優先度をオーダーごとに設定できる。優先度とは、仕上がり納期に関するものであり「特急仕上げ」「通常仕上げ」などである。新規オーダーをオーダーデータ保存部に登録する場合には、優先度と共に登録・保存される。   The operation and effect of the print processing system will be described. In the order data storage unit, order data is stored in units of orders. Here, the order data includes image data and incidental data associated with the image data. Examples of incidental data include correction data for performing image processing on image data, the number of prints, an identification ID for specifying an order, and the like. Further, the priority of print processing is included as incidental data, and the priority of print processing can be set for each order. The priority is related to the finished delivery date, such as “express finish” or “normal finish”. When a new order is registered in the order data storage unit, it is registered and stored together with the priority.

ここで、優先度の高い新規オーダーを登録しようとするときに、オーダーデータ保存部の残容量を判定し、残容量レベルが少ないと判定された場合には、既に登録されている低優先度のオーダーを選択する。この選択された低優先度オーダーのオーダーデータのうち、画像データを削除するようにする。オーダーデータを構成するデータのうち、データ量の大きな画像データを削除するようにしたので、新規オーダーを登録するための容量を確保できるようになる。また、オーダーデータのうち、オーダーを管理するためのデータや画像処理を行なうための補正データなどの付帯データはオーダーデータ保存部にそのまま残される。従って、補正データ等を再度取得する手間を省くことができ、削除した画像データを再取得した場合にも、従前と同じ管理状態に復帰させることができる。以上のように、オーダーデータ保存部の残容量が少なくなってきた場合でも、優先度の高い新規のオーダを確実に保存できるプリント処理システムを提供することができる。   Here, when trying to register a new order with high priority, the remaining capacity of the order data storage unit is determined, and if it is determined that the remaining capacity level is low, the low priority already registered is determined. Select an order. Image data is deleted from the order data of the selected low priority order. Since the image data having a large data amount is deleted from the data constituting the order data, a capacity for registering a new order can be secured. Further, of the order data, incidental data such as data for managing the order and correction data for performing image processing are left as they are in the order data storage unit. Accordingly, it is possible to save the trouble of acquiring the correction data again, and even when the deleted image data is acquired again, it is possible to return to the same management state as before. As described above, it is possible to provide a print processing system that can reliably store a new order with high priority even when the remaining capacity of the order data storage unit is reduced.

本発明において、画像データを削除するに際して、当該画像データが他の保存場所に保存されているか否かを確認する画像保存確認部を備えていることが好ましい。   In the present invention, when deleting image data, it is preferable to include an image storage confirmation unit for confirming whether or not the image data is stored in another storage location.

画像データを削除した場合、プリント処理するためには後で削除された画像データをオーダーデータ保存部に復帰させる必要がある。そこで、削除対象の画像データが他の場所に保存されているか否かを確認するようにする。例えば、受付端末において新規オーダーに係る画像データを取り込んだ場合は、その受付端末に画像データが保存されていることになる。他の保存場所に保存されている場合は、削除された画像データの再取得を容易に行なうことができるため、例えば、記録メディアを再度装着して画像データを取り込むなどの無駄な作業をなくすことができる。   When the image data is deleted, it is necessary to restore the deleted image data to the order data storage unit later for print processing. Therefore, it is checked whether or not the image data to be deleted is stored in another location. For example, when image data related to a new order is taken in at the reception terminal, the image data is stored in the reception terminal. If the image data is stored in another storage location, the deleted image data can be easily re-acquired. For example, it is possible to eliminate unnecessary work such as loading the recording medium again and capturing the image data. Can do.

本発明において、前記付帯データには、写真フィルムのコマ画像から取得された画像データであるか否かを識別する識別情報が含まれており、前記低優先度オーダー選択部は、この識別情報に基づいて、画像データが写真フィルムから取得されたオーダーを選択しないように構成されていることが好ましい。   In the present invention, the auxiliary data includes identification information for identifying whether or not the image data is obtained from a frame image of a photographic film, and the low priority order selection unit includes the identification information. Preferably, the image data is configured not to select an order obtained from photographic film.

写真フィルムから画像データを読み取る場合には、写真フィルムをフィルムスキャナーにセットして読み取る必要があるため、仮に画像データの再取得を行うとすると作業効率を大きく低下させる。そこで、低優先度オーダーを選択するに際して、画像データが写真フィルムから取得されたオーダーである場合は、これを選択対象から除外することで、作業効率を低下させなくてすむ。   When reading image data from photographic film, it is necessary to set the photographic film on a film scanner and read it. Therefore, if image data is reacquired, the working efficiency is greatly reduced. Therefore, when selecting a low priority order, if the image data is an order acquired from a photographic film, it is not necessary to reduce the work efficiency by excluding it from the selection target.

本発明において、オーダーデータ保存部から削除される画像データを新規オーダーのオーダーデータが現在保存されている記憶部に転送すると共に、記憶部に保存されている前記新規オーダーのオーダーデータをオーダーデータ保存部へ転送する画像転送部を備えていることが好ましい。   In the present invention, the image data to be deleted from the order data storage unit is transferred to the storage unit in which the order data of the new order is currently stored, and the order data of the new order stored in the storage unit is stored in the order data It is preferable that an image transfer unit for transferring to the image transfer unit is provided.

この構成によると、記憶部に保存されている新規オーダーのオーダーデータと、オーダーデータ保存部の選択された低優先度オーダーデータをスワップ(交換)する。これにより、オーダーデータ保存部から削除されるオーダーデータの保存場所を確保するための記憶部を専用に設ける必要がなくなり、既存の記憶部を利用しながら新規オーダーを登録することができる。   According to this configuration, the order data of the new order stored in the storage unit and the selected low priority order data in the order data storage unit are swapped (exchanged). As a result, it is not necessary to provide a dedicated storage unit for securing the storage location of the order data deleted from the order data storage unit, and a new order can be registered using the existing storage unit.

本発明において、前記低優先度オーダー選択部がオーダーを選択するに際して、前記新規オーダーのオーダーデータとデータ量が同等のオーダーを選択するように構成されていることが好ましい。   In the present invention, when the low-priority order selection unit selects an order, it is preferable to select an order having the same data amount as the order data of the new order.

スワップ対象のオーダーデータのデータ量が同等であれば、保存容量が不足してデータのスワップができないという問題が生じることがなくなる。   If the amount of order data to be swapped is the same, there will be no problem that data cannot be swapped due to insufficient storage capacity.

本発明に係る写真処理システムの好適な実施形態を図面を用いて説明する。図1は、システム全体の構成を示す模式図である。   A preferred embodiment of a photographic processing system according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of the entire system.

<システムの全体構成>
図1において、写真処理装置100は、取得されたデジタルの画像データに基づいて、写真プリントを作成する機能を有する。画像データは、写真処理装置100に設けられるフィルムスキャナーから取得される現像済みネガフィルムのコマ画像の画像データや、ネットワーク経由で送信されてくる画像データなどがあげられる。
<Overall system configuration>
In FIG. 1, a photo processing apparatus 100 has a function of creating a photo print based on acquired digital image data. Examples of the image data include image data of a frame image of a developed negative film obtained from a film scanner provided in the photographic processing apparatus 100, image data transmitted via a network, and the like.

受付端末20は、店頭に設置され、デジタルカメラの記録メディアやその他の記録メディアに格納された画像データを受け付けることができる。記録メディアの種類としては、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア(登録商標)、メモリスティック(登録商標)、CD−R、DVD−Rなどが例としてあげられる。受付端末20は、主として顧客により操作されるものであり、顧客が自分で持参した記録メディアを挿入し、プリント処理の対象となる画像データの選択、プリント枚数、プリントサイズの設定などを行うことができる。もちろん、店員が受付端末20を操作するようにしてもよい。   The reception terminal 20 is installed in a store and can receive image data stored in a recording medium of a digital camera or other recording media. Examples of recording media include Compact Flash (registered trademark), SmartMedia (registered trademark), Memory Stick (registered trademark), CD-R, and DVD-R. The reception terminal 20 is mainly operated by a customer, and can insert a recording medium brought by the customer himself, select image data to be printed, set the number of prints, print size, and the like. it can. Of course, the store clerk may operate the reception terminal 20.

記録装置40は、写真処理装置100が取得した画像データをCD−R、DVD−R等の記録メディアに書き込む機能を有する。ネット受付端末50(パソコンにより構成)は、インターネット経由でのプリント注文に係る画像データを受け付ける機能を有する。写真処理装置100、受付端末20、記録装置40、ネット受付端末50は、ネットワーク(例えば、LAN)により接続されている。また、写真処理装置100、受付端末20、記録装置40、ネット受付端末50の設置台数は1台に限定されるものではなく、必要に応じて複数台を設置することができる。   The recording device 40 has a function of writing the image data acquired by the photo processing device 100 to a recording medium such as a CD-R or a DVD-R. The network reception terminal 50 (configured by a personal computer) has a function of receiving image data relating to a print order via the Internet. The photo processing device 100, the reception terminal 20, the recording device 40, and the network reception terminal 50 are connected by a network (for example, a LAN). Further, the number of installed photo processing apparatuses 100, reception terminals 20, recording apparatuses 40, and net reception terminals 50 is not limited to one, and a plurality of apparatuses can be installed as necessary.

インターネット上に設置されるサーバー60は、オンラインでのプリント注文を受け付ける機能を提供する。プリント注文を行なう場合は、インターネットに接続されるパソコン70から、プリント処理に係る画像データをアップロードすると、サーバー60に画像データが保存される。ネット受付端末50から、当該画像データをサーバー60からダウンロードすることで、プリント処理を行なうことができる。オンラインでプリント処理を受け付けるシステムについては、公知のシステムを利用することができる。   A server 60 installed on the Internet provides a function of accepting an online print order. When placing a print order, image data relating to print processing is uploaded from a personal computer 70 connected to the Internet, and the image data is stored in the server 60. Printing processing can be performed by downloading the image data from the server 60 from the network reception terminal 50. As a system that accepts print processing online, a known system can be used.

<写真処理システムの機能ブロック構成>
図2は、写真処理システムの中心をなす写真処理装置100の機能を示すブロック図である。フィルムスキャナー1は、現像済みネガフィルム(写真フィルム)に形成されているコマ画像をスキャニングしてデジタルの画像データを取得する。画像取得部2は、主としてネットワーク経由で送信されてくる画像データを取得する。ネットワークを介して通信を行なうために通信制御部3が設けられる。画像取得部2が取得する画像データは、デジタルカメラの記録メディアに格納されていた画像データや、インターネットサーバー60に保存されていた画像データである。なお、写真処理装置100自身に記録メディアを装着することができるようにし、直接記録メディアから画像データを取得できるように構成してもよい。
<Functional block configuration of photo processing system>
FIG. 2 is a block diagram showing functions of the photographic processing apparatus 100 that forms the center of the photographic processing system. The film scanner 1 acquires digital image data by scanning a frame image formed on a developed negative film (photographic film). The image acquisition unit 2 acquires image data transmitted mainly via a network. A communication control unit 3 is provided for performing communication via a network. The image data acquired by the image acquisition unit 2 is image data stored in the recording medium of the digital camera or image data stored in the Internet server 60. It should be noted that the photo processing apparatus 100 itself may be configured to be able to attach a recording medium, and to be able to acquire image data directly from the recording medium.

<画像判定部の構成>
画像判定部4は、取得した画像データに対する判定をオペレータが行なうための機能を提供し、かかる機能は主としてソフトウェアにより提供される。これは、画像データに基づいて写真プリントを作成する前に、適切な画質の写真プリントが作成されるか否かを判定するものであり、かかる作業をプレジャッジと称することとする。画像判定部4には、補正データ設定部4a、プリントデータ設定部4b、サムネイル画像作成部4cが主たる機能として設けられており、これを図3を参照しながら説明する。なお、プレジャッジは必ず行なわなければならないものではなく、プレジャッジを省略してプリント処理を行うことも可能である。
<Configuration of image determination unit>
The image determination unit 4 provides a function for the operator to make a determination on the acquired image data, and this function is mainly provided by software. This is to determine whether or not a photographic print having an appropriate image quality is created before creating a photographic print based on the image data, and this operation is referred to as pre-judgement. The image determination unit 4 is provided with a correction data setting unit 4a, a print data setting unit 4b, and a thumbnail image creation unit 4c as main functions, which will be described with reference to FIG. The pre-judge is not necessarily performed, and the pre-judge can be omitted and the printing process can be performed.

図3は、プレジャッジを行なうためのモニター画面の構成例を示す図である。画面には、プリント処理の対象となるコマ画像が6コマごとに表示される。プレジャッジの対象となっているコマ画像は、画像選択枠30で囲まれた状態となっている。コマ画像のコマ番号はコマ番号表示欄31に表示される。写真プリントのプリントサイズについては、プリントサイズ表示欄32に表示される。プリント枚数は、プリント枚数設定欄33にて設定することができる。色補正データ設定欄34と、濃度補正データ設定欄35には、色や濃度の補正データを入力することができる。補正データ設定部4aは、上記のような色や濃度を補正するための補正データを入力する機能を提供するものであり、かかる補正データの入力は必要に応じて設定される。その他の補正データの設定としては、赤目補正、逆光補正などの特殊補正の設定が例としてあげられる。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a monitor screen for performing pre-judgement. On the screen, frame images to be printed are displayed every six frames. The frame image to be prejudged is surrounded by the image selection frame 30. The frame number of the frame image is displayed in the frame number display field 31. The print size of the photo print is displayed in the print size display field 32. The number of prints can be set in the print number setting column 33. Color and density correction data can be input to the color correction data setting field 34 and the density correction data setting field 35. The correction data setting unit 4a provides a function of inputting correction data for correcting the color and density as described above, and the input of the correction data is set as necessary. Examples of other correction data settings include special correction settings such as red-eye correction and backlight correction.

プリント枚数の設定としては、フィルムスキャナー1から取得した画像データに関してはデフォルトで1が設定されているが、オペレータの入力操作により変更することができる。また、ネットワーク経由で取得した画像データについては、顧客により注文にかかるプリント枚数が既に設定されているため、オペレータにより設定変更できないようにすることが好ましい。このプリント枚数の設定データは、プリントデータに含まれるものであり、プリントデータ設定部4bの機能により提供される。プリントデータには、プリント枚数の他にプリントサイズ、ペーパー面質(光沢面や絹目など)、縁有りプリントか否かについても含まれるものとする。   As the setting of the number of prints, 1 is set by default for the image data acquired from the film scanner 1, but it can be changed by an operator's input operation. For image data acquired via the network, it is preferable that the operator cannot change the setting because the number of prints to be ordered has already been set by the customer. This print number setting data is included in the print data and is provided by the function of the print data setting unit 4b. In addition to the number of prints, the print data includes the print size, paper surface quality (such as glossy surface and silk), and whether or not the print has a border.

図3に示されるコマ画像は、サムネイル画像であり、取得した画像データを縮小処理することで得られるものである。画像取得部2が取得した画像データの場合は、取得したオリジナルの画像データに基づいてサムネイル画像を作成することができる。フィルムスキャナー1からネガフィルムの画像データを取得する場合は、ネガフィルムをプレスキャンした画像データに基づいて、サムネイル画像を作成することができる。   The frame image shown in FIG. 3 is a thumbnail image, and is obtained by reducing the acquired image data. In the case of image data acquired by the image acquisition unit 2, a thumbnail image can be created based on the acquired original image data. When obtaining negative film image data from the film scanner 1, a thumbnail image can be created based on image data obtained by pre-scanning the negative film.

ここで、ネガフィルムのスキャニング態様であるプレスキャンと本スキャンについて説明する。プレスキャンとは、現像済みネガフィルムの画像を粗い画素数で読み取る処理のことであり、前述のサムネイル画像を表示させるために行われる。プレジャッジを行う場合は、高解像度の画像データが不要であり、読み取り処理時間を短縮化するために、粗い画素数でスキャニングする。   Here, the pre-scan and the main scan, which are scanning modes of the negative film, will be described. The pre-scan is a process of reading a developed negative film image with a rough number of pixels, and is performed to display the above-described thumbnail image. When pre-judgement is performed, high-resolution image data is not required, and scanning is performed with a coarse number of pixels in order to shorten the reading processing time.

本スキャンとは、ネガフィルムの各コマ画像を高解像度で読み取るための処理であり、実際に写真プリントを作成するために用いられる画像データである。画質のよい写真プリントを作成するために高解像度でコマ画像を読み取る。また、本スキャンの際には、プリント枚数が0と設定されたコマ画像については、読み取りを行わない。   The main scan is a process for reading each frame image of the negative film at a high resolution, and is image data used to actually create a photographic print. Read high-resolution frame images to create high-quality photo prints. Also, during the main scan, the frame image for which the number of prints is set to 0 is not read.

<オーダー制御部の構成>
オーダー制御部5は、プリント処理すべき画像データをオーダー単位に管理する機能を提供する。ここで1オーダーとは、フィルム1本分あるいは記録メディア1個分についてのプリント注文に係る画像データ群を指すものであるが、これに限定されるものではなく、1オーダーの概念はオペレータにより適宜設定することができる。
<Configuration of order control unit>
The order control unit 5 provides a function of managing image data to be printed in order units. Here, one order refers to an image data group related to a print order for one film or one recording medium, but is not limited to this, and the concept of one order is appropriately determined by an operator. Can be set.

オーダー登録部5aは、画像判定部4によりプレジャッジの終了したオーダーデータを記憶装置6に登録・保存する機能を有する。記憶装置6は概念的に、スプーラ6a(オーダーデータ保存部に相当)と呼ばれる部分と、その他の記憶部6bとで構成される。プリント処理すべきオーダーデータは、すべてスプーラ6aに保存される。従って、スプーラ6aにオーダーデータを保存することでオーダーの管理を行なうことができ、プリント処理の順番や割り込みなどの制御を行なうことができる。スプーラ6aと、記憶部6bは、いずれもハードディスクのような大容量記憶装置により構成することができるが、スプーラ6aと記憶部6bは、ハードウェア的に別々のハードディスクにより構成してもよいし、1つのハードディスクの記憶領域を分割して、スプーラ6aとして機能する領域と、それ以外の領域を形成してもよい。   The order registration unit 5 a has a function of registering and storing the order data for which pre-judge has been completed by the image determination unit 4 in the storage device 6. The storage device 6 is conceptually composed of a part called a spooler 6a (corresponding to an order data storage unit) and another storage unit 6b. All order data to be printed is stored in the spooler 6a. Therefore, the order can be managed by storing the order data in the spooler 6a, and the print processing order and interrupt can be controlled. Both the spooler 6a and the storage unit 6b can be configured by a large-capacity storage device such as a hard disk, but the spooler 6a and the storage unit 6b may be configured by separate hard disks in terms of hardware, A storage area of one hard disk may be divided to form an area that functions as the spooler 6a and other areas.

なお、オーダーデータとは1オーダー分のデータのことを指すが、1オーダーに含まれる画像データ群と、プレジャッジにより設定された補正データやプリント枚数などのプリントデータ、オーダーを特定するデータ(オーダー識別ID、顧客の氏名、住所、会員IDなどのデータ)により構成される。ただし、オーダーデータのデータ量は大半が画像データにより決まるため、オーダーデータのデータ量は画像データのデータ量であると考えても問題はない。なお、ネガフィルムから取得した画像データの場合には、本スキャンの画像データのみならずプレスキャンの画像データも合わせてオーダーデータとして保存しておくことが好ましい。   The order data refers to data for one order. The image data group included in one order, correction data set by the prejudgment, print data such as the number of prints, and data specifying the order (order Identification ID, customer name, address, member ID, etc.). However, since most of the data amount of the order data is determined by the image data, there is no problem even if it is considered that the data amount of the order data is the data amount of the image data. In the case of image data obtained from a negative film, it is preferable to store not only main scan image data but also pre-scan image data as order data.

プリント処理制御部5bは、プリント処理の対象となるオーダーのオーダーデータをプリント処理するように指令を与える。図4は、オーダー管理画面の構成例を示す図であり、処理待ちオーダーのリストと、完了済みオーダーのリストが表示されている。処理待ちオーダーのリストには、基本的にはプリント処理が行なわれる順番にオーダーのリストが表示されている。状態表示欄には、オーダーの処理状態が示されており、1番上のオーダーがプリント処理中であること、その他のオーダーについてはプリント処理待ちの状態であることが示されている。プリント処理が完了すると、完了済みオーダーの表示欄へと移行し、状態表示もプリント処理完了に変わる。   The print processing control unit 5b gives a command to print the order data of the order to be printed. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the order management screen, in which a list of orders waiting to be processed and a list of completed orders are displayed. The list of orders waiting for processing basically displays a list of orders in the order in which print processing is performed. The status display column shows the processing status of the order, indicating that the top order is being printed, and that other orders are waiting for print processing. When the print processing is completed, the display shifts to the display column of the completed order, and the status display also changes to completion of the print processing.

オーダーデータ削除部5cは、プリント処理が完了したオーダーデータをスプーラ6aから削除する。スプーラ6aには、リオーダー用にスプーラ6aの保存容量の所定%(例えば50%)が確保されており、プリント処理が完了したオーダーデータは直ちに削除するのではなく、後日の焼き増しプリントの依頼に備えて所定期間保存しておくようにする。これにより、再度の画像データの取得やプレジャッジを繰り返さなくても済み、作業効率がよくなる。どの程度の期間保存しておくかについては、適宜設定することができる。リオーダー用の保存容量が少なくなってきた場合は、古いオーダーからデータを削除していくようにする。これにより、スプーラ6aの保存容量を確保できるようにする。なお、リオーダー用の保存領域としては、スプーラ6aでなくてもよく、記憶部6bやその他の大容量外部記憶装置を用いてもよい。   The order data deletion unit 5c deletes the order data for which the printing process has been completed from the spooler 6a. The spooler 6a has a predetermined percentage (for example, 50%) of the storage capacity of the spooler 6a for reordering, and the order data that has been printed is not immediately deleted, but is used to request a reprinted print at a later date. Prepare and store for a predetermined period. Thereby, it is not necessary to repeat acquisition of image data or pre-judge again, and work efficiency is improved. About how long it preserve | saves, it can set suitably. If the storage space for reordering is decreasing, data is deleted from the old order. Thereby, the storage capacity of the spooler 6a can be secured. Note that the storage area for reordering may not be the spooler 6a, but the storage unit 6b or other large-capacity external storage device may be used.

残容量判定部5dは、スプーラ6aの保存容量の残容量が所定容量以下か否かを判定する。オーダー登録部5aにより、新規のオーダーデータを保存しようとした場合、残容量が少ないとオーダーの新規登録ができなくなることがある。特に、特急仕上げすべきオーダーを登録しようとするときに、残容量が少ないために登録ができないと、納期通りに写真プリントの作成ができなくなることがある。そこで、残容量を常時監視するようにしておき、所定の残容量が確保できているか否かを判定する機能を設けている。   The remaining capacity determination unit 5d determines whether or not the remaining capacity of the storage capacity of the spooler 6a is equal to or less than a predetermined capacity. When trying to save new order data by the order registering unit 5a, new order registration may not be possible if the remaining capacity is small. In particular, when attempting to register an order to be rushed to finish, if the registration is not possible because the remaining capacity is small, it may be impossible to create a photo print on time. Therefore, a function for determining whether or not a predetermined remaining capacity is secured is provided by constantly monitoring the remaining capacity.

新規オーダーを登録しようとしたときに残容量がない場合には、その旨の表示をモニターにさせて登録ができないことをオペレータに知らせる。この場合は、保存容量が空くのを待つか、プリント処理済みの古いオーダーデータを削除するなどの対処を行なう。ただし、新規オーダーが特急仕上げのような高優先度の場合は、後述するような処理を行う。   If there is no remaining capacity when trying to register a new order, a message to that effect is displayed on the monitor to inform the operator that registration is not possible. In this case, measures such as waiting for the storage capacity to be freed or deleting old order data that has been printed are taken. However, if the new order has a high priority such as an express finish, the following processing is performed.

優先度設定部5eは、登録しようとする新規オーダーの優先度を設定する。優先度として「特急仕上げ」「通常仕上げ」「ゆっくり仕上げ」の3段階があり、「特急仕上げ」は高優先度に相当し、「通常仕上げ」「ゆっくり仕上げ」は低優先度に相当する。優先度の設定は、この3段階でなくてもよく、例えば、「特急仕上げ」「通常仕上げ」の2段階でもよく、4段階以上に増やしてもよい。優先度の設定方法としては、例えば、モニター画面の新規オーダー登録ボタンをクリックすると、優先度選択画面がポップアップし、表示されているいずれかの優先度を選択させるようにすることができる。図4には、優先度を表示するため、A,B,Cの符号が各オーダーについて表示されており、夫々「特急仕上げ」「通常仕上げ」「ゆっくり仕上げ」を示している。   The priority setting unit 5e sets the priority of a new order to be registered. There are three levels of priority, “express finish”, “normal finish”, and “slow finish”. “Express finish” corresponds to high priority, and “normal finish” and “slow finish” correspond to low priority. The priority may not be set in these three stages. For example, it may be two stages of “express finish” and “normal finish”, or may be increased to four or more stages. As a priority setting method, for example, when a new order registration button on the monitor screen is clicked, a priority selection screen pops up, and any of the displayed priorities can be selected. In FIG. 4, in order to display the priority, the symbols A, B, and C are displayed for each order, and indicate “Express finish”, “Normal finish”, and “Slow finish”, respectively.

低優先度オーダー選択部5fは、高優先度の新規オーダーを登録しようとするときに、残容量が少ない場合に低優先度の登録済みオーダーを選択する機能を有する。前述の残容量判定部5dは、高優先度の新規オーダーを登録するときに、保存可能な容量が確保できているか否かを判定する。この判定は、所定レベル以上の保存容量が空いているか否かを判定しても良いし、新規オーダーのデータ量と現在の残容量とを比較して、保存可能か否かを判定してもよい。残容量が少ないと判定された場合に、前述のように低優先度のオーダーが選択される。   The low-priority order selection unit 5f has a function of selecting a low-priority registered order when the remaining capacity is small when attempting to register a new high-priority order. The above-mentioned remaining capacity determination unit 5d determines whether or not a storable capacity is secured when registering a new high priority order. In this determination, it may be determined whether or not the storage capacity of a predetermined level or more is free, or the data amount of the new order is compared with the current remaining capacity to determine whether or not storage is possible. Good. When it is determined that the remaining capacity is small, the low priority order is selected as described above.

また、低優先度オーダー選択部5fは、画像データが写真フィルムから取得されたオーダーの場合は、それが低優先度であったとしても選択しないようにする。写真フィルムの場合は、画像データを再度取得するためには、写真フィルムをフィルムスキャナー1でスキャニングしなければならず、処理時間を要するからである。よって、写真フィルム以外の記録メディア等から画像データを取得したオーダーについてのみ選択するようにする。かかる選択を可能にするため、前述の付帯データには、画像データの取得先を表す識別IDが含まれており、この識別IDに基づいて写真フィルムから取得したか否かを判断することができる。   Further, the low priority order selection unit 5f does not select the image data if it is an order obtained from a photographic film even if it is a low priority. In the case of a photographic film, in order to acquire image data again, the photographic film must be scanned by the film scanner 1 and processing time is required. Therefore, only an order in which image data is acquired from a recording medium other than photographic film is selected. In order to enable such selection, the above-mentioned incidental data includes an identification ID indicating the acquisition destination of the image data. Based on this identification ID, it can be determined whether or not the image data is acquired from the photographic film. .

画像データ削除部5gは、上記のように低優先度オーダーが選択された場合、そのオーダーデータに含まれる画像データを全て削除する機能を有する。オーダーデータのデータ量は、ほとんど画像データで占有されているため、画像データを削除することでスプーラ6aの残容量を増やすことができる。これにより、高優先度の新規オーダーを登録するための保存容量を確保することができ、顧客から指定された仕上がり納期を遵守することができる。   When the low priority order is selected as described above, the image data deleting unit 5g has a function of deleting all the image data included in the order data. Since the amount of order data is almost occupied by image data, the remaining capacity of the spooler 6a can be increased by deleting the image data. Thereby, the storage capacity for registering a new order with high priority can be secured, and the finish delivery date designated by the customer can be observed.

また、オーダーデータのうち画像データ以外の付帯データについては、削除しないでそのまま残しておく。従って、オーダーを管理するためのデータは、依然としてスプーラ6aに残されているため、画像データを削除したとしても、引き続きオーダー制御部5によるオーダー管理は続行される。その場合、図4に示すように、画像データが削除されたオーダーについては、状態表示として「保留」が示されており、オペレータに対して画像データが一時的に削除されたオーダーであることを認識させることができる。   Also, incidental data other than image data in the order data is left as it is without being deleted. Therefore, since the data for managing the order is still left in the spooler 6a, the order control by the order control unit 5 is continued even if the image data is deleted. In this case, as shown in FIG. 4, for the order in which the image data has been deleted, “pending” is indicated as the status display, indicating that the image data has been temporarily deleted for the operator. Can be recognized.

画像保存確認部5hは、選択された低優先度オーダーの画像データがスプーラ6a以外のほかの保存場所に保存されているか否かを確認する機能を有する。図2に示すように、受付端末20には、ハードディスクにより構成されるオーダー記憶部20aが設けられており、受付端末20で受け付けたオーダーデータは、このオーダー記憶部20aに保存されている。また、ネット受付端末50にもオーダー記憶部50aが設けられており、オンラインで受け付けたオーダーデータは、この記憶部50aに保存されている。従って、スプーラ6aから画像データを削除したとしても、これらオーダー記憶部20a,50aにデータが残っている場合には、容易に復元することが可能になる。オーダー記憶部20a,50aに同じオーダーが存在するか否かについては、オーダーを特定するための識別IDを利用して確認することができる。かかるオーダー記憶部については、専用のパソコンをネットワーク上に設けて、保存用パソコンとして使用してもよい。   The image storage confirmation unit 5h has a function of confirming whether or not the selected low priority order image data is stored in a storage location other than the spooler 6a. As shown in FIG. 2, the reception terminal 20 is provided with an order storage unit 20a configured by a hard disk, and the order data received by the reception terminal 20 is stored in the order storage unit 20a. Further, the network receiving terminal 50 is also provided with an order storage unit 50a, and order data received online is stored in the storage unit 50a. Therefore, even if the image data is deleted from the spooler 6a, if the data remains in the order storage units 20a and 50a, it can be easily restored. Whether or not the same order exists in the order storage units 20a and 50a can be confirmed using an identification ID for specifying the order. For such an order storage unit, a dedicated personal computer may be provided on the network and used as a storage personal computer.

そこで、上記のように画像保存確認部5hを設け、これら記憶部30a,50aに削除しようとしている画像データが保存されている場合に、低優先度オーダーの画像データを削除するようにする。そして、画像データが保存されていない場合は、画像データが保存されている他の低優先度のオーダーを選択するようにする。これにより、オペレータが画像データを再取得するための作業を低減することができる。   Therefore, the image storage confirmation unit 5h is provided as described above, and when the image data to be deleted is stored in the storage units 30a and 50a, the image data of the low priority order is deleted. If the image data is not stored, another low priority order in which the image data is stored is selected. Thereby, the operation | work for an operator to reacquire image data can be reduced.

画像再取得部5iは、削除された画像データを再取得する機能を有する。再取得するタイミングは適宜設定することができるが、当該オーダーのプリント処理を行なう直前に再取得するようにすればよい。再取得は、画像再取得部5iの機能に基づき自動的に行われるため、オペレータの新たな作業は発生しない。   The image reacquisition unit 5i has a function of reacquiring deleted image data. Although the timing for reacquisition can be set as appropriate, it may be reacquired immediately before the print processing of the order is performed. Since re-acquisition is automatically performed based on the function of the image re-acquisition unit 5i, no new work for the operator occurs.

図4の画面構成例について更に説明すると、画面右上に残容量が表示され、新規のオーダーを登録するときの目安にしたり、残容量の確認を行なうことができる。また、オーダー数として「15」が表示されており、これはプリント処理待ちのオーダー数を示している。また、待ち時間として「20分」が表示されており、プリント処理待ちのオーダーを全て処理するのに要する時間が表示されている。オペレータは、この表示を見て、新規のオーダーが処理されるおよその時間を認識することができる。   The screen configuration example in FIG. 4 will be further described. The remaining capacity is displayed at the upper right of the screen, which can be used as a guideline when registering a new order or the remaining capacity can be confirmed. In addition, “15” is displayed as the number of orders, which indicates the number of orders waiting for print processing. Further, “20 minutes” is displayed as the waiting time, and the time required to process all the print processing waiting orders is displayed. The operator can see this display to recognize the approximate time that a new order will be processed.

図2に戻り、モニター7は、プレジャッジを行なうための画面(図3参照)やオーダー管理画面等を表示させるものであり、プリント処理等を行うために必要な画面を提供する。入力操作部8は、キーボードやマウス等により構成され、プリント処理に必要なデータ入力や設定、各種指令を行う。   Returning to FIG. 2, the monitor 7 displays a screen for pre-judgement (see FIG. 3), an order management screen, and the like, and provides a screen necessary for performing print processing and the like. The input operation unit 8 is configured by a keyboard, a mouse, and the like, and performs data input and settings necessary for print processing, and various commands.

画像処理基板9は、スプーラ6aから画像データと補正データを受け取り、補正データに基づいて画像データに対する画像処理を行い、写真プリントを作成するために用いられるプリント用画像データを生成する。画像処理基板9は、受信メモリ、処理回路部、展開メモリにより構成され、処理回路部において指定された画像処理が行なわれる。具体的には、補正データに基づく色・濃度の補正、設定されたプリントサイズに従ったデータの拡縮処理などである。   The image processing board 9 receives image data and correction data from the spooler 6a, performs image processing on the image data based on the correction data, and generates print image data used to create a photographic print. The image processing board 9 includes a reception memory, a processing circuit unit, and a development memory, and performs image processing designated in the processing circuit unit. Specifically, color / density correction based on the correction data, data expansion / contraction processing according to the set print size, and the like.

次に、図2においてプリント処理部の構成を簡単に説明する。ペーパーマガジン10には、写真感光材料であるペーパーがロール状に収容されている。ペーパーマガジン10は、2台を設置することができ、例えば、ペーパー幅の異なるペーパーを予めセットしておくことができる。ペーパーカッター11は、ペーパーマガジン10から引き出された長尺状のペーパーを設定されたプリントサイズになるように切断する。   Next, the configuration of the print processing unit will be briefly described with reference to FIG. In the paper magazine 10, paper as a photographic photosensitive material is accommodated in a roll shape. Two paper magazines 10 can be installed. For example, papers having different paper widths can be set in advance. The paper cutter 11 cuts long paper drawn from the paper magazine 10 so as to have a set print size.

露光エンジン12は、画像処理基板9の展開メモリから送信されてくるプリント用画像データを受け取り、このプリント用画像データに基づいて、ペーパーの乳剤面に画像を焼付露光する。露光エンジン12としては、特定の方式のものに限定されるものではなく、例えば、レーザーエンジン、CRTエンジン、PLZTエンジンなどを用いることができる。   The exposure engine 12 receives print image data transmitted from the development memory of the image processing board 9, and prints and exposes an image on the emulsion surface of the paper based on the print image data. The exposure engine 12 is not limited to a specific type, and for example, a laser engine, a CRT engine, a PLZT engine, or the like can be used.

現像処理部13は、画像が焼付露光されたペーパーの現像処理を行い、乾燥処理部14は、現像処理されたペーパーの乾燥処理を行なう。ペーパー排出部15から仕上がりの写真プリントが装置本体外部に排出され、所定の集積装置によりオーダー単位で集積される。   The development processing unit 13 performs development processing on the paper on which the image is printed and exposed, and the drying processing unit 14 performs drying processing on the developed paper. Finished photographic prints are discharged from the paper discharge unit 15 to the outside of the apparatus main body, and are collected in units of orders by a predetermined stacking apparatus.

ペーパーセンサー16は、ペーパー排出部15から排出されるペーパーを検出し、あるオーダーの写真プリントが全て排出されたか否かを検出する。センサー制御部17は、ペーパーセンサー16の駆動制御を行なうと共に、ペーパーセンサー16からの信号を受信して解析する。かかるペーパーセンサー16を設けることで、オーダーのプリント処理が完了したか否かを判定することができる。プリント処理が完了したオーダーについては、図4に示すように完了済みオーダーのリストに移行する。   The paper sensor 16 detects the paper discharged from the paper discharge unit 15 and detects whether or not all the photo prints of a certain order have been discharged. The sensor control unit 17 controls the driving of the paper sensor 16 and receives and analyzes a signal from the paper sensor 16. By providing such a paper sensor 16, it is possible to determine whether or not the order print processing has been completed. Orders for which print processing has been completed are transferred to a list of completed orders as shown in FIG.

<オーダー登録の手順>
次に、新規オーダーを登録するときの手順を図5のフローチャートにより説明する。新規オーダーを登録するに際して、優先度の設定を行う(#1)。次に、スプーラ6aの残容量が少ないか否かを判定する(#2)。新規オーダーのオーダーデータを保存するのに十分な容量が確保できている場合は、ステップ#6に移行し、オーダーデータをスプーラ6aに保存・登録する。残容量が少ない場合は、優先度が高いか低いかを判断する(#3)。優先度が低いオーダーの場合は、必要な残容量が確保されるまで待機するか、プリント処理済みのオーダーデータを削除する(#7)。図4の画面にも示されるように、削除ボタンが設けられており、完了済みオーダーの1つもしくは複数を選択して削除ボタンをクリックすることで、オーダーデータを削除することができる。保存容量を確保できた場合は、ステップ#6に移行し新規オーダーを登録することができる。保存容量を確保できなければ、更にオーダーを選択して削除を続行する。なお、完了済みのオーダーの全てを削除するための全削除ボタンも設けられている。
<Order registration procedure>
Next, the procedure for registering a new order will be described with reference to the flowchart of FIG. When registering a new order, priority is set (# 1). Next, it is determined whether or not the remaining capacity of the spooler 6a is small (# 2). If a sufficient capacity is secured to store the order data of the new order, the process proceeds to step # 6, where the order data is stored / registered in the spooler 6a. If the remaining capacity is small, it is determined whether the priority is high or low (# 3). If the order has a low priority, the process waits until the necessary remaining capacity is secured or deletes the order data that has been printed (# 7). As shown in the screen of FIG. 4, a delete button is provided, and the order data can be deleted by selecting one or more completed orders and clicking the delete button. If the storage capacity can be secured, the process proceeds to step # 6 where a new order can be registered. If the storage capacity cannot be secured, the order is further selected and deletion is continued. An all delete button for deleting all completed orders is also provided.

ステップ#3において、高優先度のオーダーの場合は、既に登録されているプリント処理待ちの低優先度オーダーの1つ(もしくは複数)を選択する(#4)。この場合、画像データが受付端末20やネット受付端末50に保存されていることを確認しておく。そして、選択されたオーダーデータの画像データのみをスプーラ6aから削除する(#5)。画像データ以外の付帯データは削除せず、スプーラ6aに残しておく。これにより、保存容量を確保する。低優先度を選択する場合には、登録しようとする新規オーダーのオーダーデータを確保することができるように、削除対象のオーダーの1つもしくは複数が選択される。画像データを削除した後、新規オーダーを登録する(#6)。   In step # 3, in the case of a high priority order, one (or a plurality) of low priority orders that are already registered and waiting for print processing are selected (# 4). In this case, it is confirmed that the image data is stored in the reception terminal 20 or the network reception terminal 50. Then, only the image data of the selected order data is deleted from the spooler 6a (# 5). The incidental data other than the image data is not deleted and is left in the spooler 6a. Thereby, a storage capacity is ensured. When selecting a low priority, one or more orders to be deleted are selected so that order data of a new order to be registered can be secured. After deleting the image data, a new order is registered (# 6).

高優先度オーダーが登録された場合のプリント処理の順番の変化について図6により説明する。図6(a)は高優先度オーダーを登録する前を示し、(b)は高優先度オーダーを登録した後を示す。高優先度オーダーは、現在プリント処理中のオーダーのすぐ次にプリント処理されるように、プリント処理の順番が決定される。優先度が同じオーダーについては、受け付けた順番にプリント処理が行なわれる。   Changes in the order of print processing when a high priority order is registered will be described with reference to FIG. FIG. 6A shows the state before registering the high priority order, and FIG. 6B shows the state after registering the high priority order. The order of print processing is determined so that the high priority order is printed immediately after the order currently being printed. For orders having the same priority, print processing is performed in the order of acceptance.

<プリント処理の手順>
次にプリント処理の手順を図7のフローチャートにより説明する。プリント処理を行う場合に、まずスプーラ6aに画像データが存在するか否かを判定する(#11)。画像データが存在すれば、スプーラ6aから必要なデータを読み出し、プリント処理を行なうことができる。(#13)。画像データが存在しない場合は、画像データの再取得を行う(#12)。その画像データが保存されている場所をネットワーク経由で検索し、画像データの再取得を行う(#13)。以下同様にプリント処理を行なうことができる。
<Print processing procedure>
Next, the print processing procedure will be described with reference to the flowchart of FIG. When print processing is performed, it is first determined whether image data exists in the spooler 6a (# 11). If there is image data, necessary data can be read from the spooler 6a and printed. (# 13). If there is no image data, the image data is reacquired (# 12). The location where the image data is stored is searched via the network, and the image data is reacquired (# 13). Thereafter, the printing process can be similarly performed.

<オーダー制御部の別実施形態>
図8は、図2で説明したオーダー制御部5の第2実施形態を示す図である。図2と異なる機能のみを中心に説明する。図2の場合は、低優先度オーダーを選択して画像データを削除する構成を説明した。第2実施形態においても、画像データを削除することに変わりはないが、この実施形態では、登録しようとする高優先度オーダーの画像データと選択された低優先度オーダーの画像データをスワップ(交換)するように構成される。
<Another embodiment of the order control unit>
FIG. 8 is a diagram illustrating a second embodiment of the order control unit 5 described in FIG. Only the functions different from FIG. 2 will be mainly described. In the case of FIG. 2, the configuration in which the low priority order is selected and the image data is deleted has been described. In the second embodiment, the image data is still deleted, but in this embodiment, the high priority order image data to be registered and the selected low priority order image data are swapped (exchanged). Configured to).

画像転送部5jは、選択された低優先度オーダーの画像データを高優先度のオーダーデータが保存されている記憶部へ転送させると共に、当該記憶部に保存されている高優先度の新規オーダーデータをスプーラ6aへと転送し、両者を入れ替える形とする。また、低優先度オーダーを選択するに際して、登録しようとする新規オーダーのオーダーデータ(画像データ)と、データ量が同等の低優先度オーダーを選択するようにする。これにより、選択された低優先度オーダーの画像データが上記記憶部において確実に保存されることになる。   The image transfer unit 5j transfers the selected low-priority order image data to the storage unit in which the high-priority order data is stored, and the high-priority new order data stored in the storage unit. Is transferred to the spooler 6a and the two are interchanged. Further, when selecting a low priority order, a low priority order having the same data amount as the order data (image data) of a new order to be registered is selected. As a result, the selected low priority order image data is reliably stored in the storage unit.

上記の構成によるプリント処理の手順を図9のフローチャートにより説明する。なお、ステップ#24,25以外は、図5と同じ処理内容であるから説明を省略する。また、登録しようとしている新規オーダーは、受付端末20を介して入力され、そのオーダーデータはオーダー記憶部20aに保存されている状態とする。高優先度の新規オーダーを登録しようとするときに、スプーラ6aの残容量が少ない場合、既に登録されているプリント待ちのオーダーの中から、データサイズが同等でかつ低優先度のオーダーを選択する(#24)。選択された低優先度オーダーの画像データは、オーダー記憶部20aに転送され、オーダー記憶部20aのオーダーデータは、スプーラ6aに登録される(#25,26)。このように、データをスワップすることで、スプーラ6aの保存容量が少ない状況下においても、高優先度の新規オーダーを確実に登録させることができる。   The print processing procedure with the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. Except for steps # 24 and # 25, the processing contents are the same as those shown in FIG. The new order to be registered is input via the receiving terminal 20, and the order data is stored in the order storage unit 20a. When a new high-priority order is to be registered, if the remaining capacity of the spooler 6a is small, an order with the same data size and a low-priority order is selected from the already registered print-waiting orders. (# 24). The image data of the selected low priority order is transferred to the order storage unit 20a, and the order data in the order storage unit 20a is registered in the spooler 6a (# 25, 26). As described above, by swapping data, it is possible to reliably register a new order with high priority even under a situation where the storage capacity of the spooler 6a is small.

オーダー記憶部20aにスワップされたオーダーについてプリント処理をする時の手順は、図7で説明したのと同じである。   The procedure for performing the printing process for the order swapped to the order storage unit 20a is the same as that described with reference to FIG.

<別実施形態>
本実施形態において、画像転送部5jにより画像データのスワップ処理を実行する構成例を説明したが、画像データの転送先に専用の記憶部を設けておき、選択された低優先度オーダーの画像データをこの専用の記憶部に転送するようにしてもよい。
<Another embodiment>
In the present embodiment, the configuration example in which the image data swap process is executed by the image transfer unit 5j has been described. However, a dedicated storage unit is provided at the image data transfer destination, and the image data of the selected low priority order is provided. May be transferred to this dedicated storage unit.

本実施形態において、オーダーデータに含まれる画像データと付帯データのうち、画像データのみを削除するようにしているが、付帯データの一部を更に削除するように構成してもよい。例えば、オーダー管理に必要なデータのみを残し、補正データについて削除するように構成してもよい。   In the present embodiment, only the image data is deleted from the image data and the incidental data included in the order data. However, a part of the incidental data may be further deleted. For example, only data necessary for order management may be left and the correction data may be deleted.

本実施形態において、ネガフィルムからプリント処理を行なうオーダーと、受付端末20で注文を受け付けた記録メディアからのプリント処理を行なうオーダーとを混在させて処理することもできるが、これを別々に行なわせることもできる。すなわち、写真処理装置100におけるプリント処理モードとして、通常モードとネットモードを切り換えるようにし、通常モードでは写真処理装置100自身で受け付けたネガフィルムからのプリント処理のみを行なうようにし、ネットモードでは受付端末20やネット受付端末50で受け付けたオーダーのプリント処理のみを行なうように構成してもよい。この場合は、夫々のモードにおいて本発明の構成を適用することができる。また、夫々のモード用にスプーラ6aを別々に設けてもよい。   In the present embodiment, an order for performing print processing from a negative film and an order for performing print processing from a recording medium that has received an order at the receiving terminal 20 can be mixed and processed, but this is performed separately. You can also. That is, as the print processing mode in the photo processing apparatus 100, the normal mode and the net mode are switched. In the normal mode, only the print processing from the negative film received by the photo processing apparatus 100 itself is performed. 20 or the network receiving terminal 50 may be configured to perform only the print processing of the order received. In this case, the configuration of the present invention can be applied in each mode. Moreover, you may provide the spooler 6a separately for each mode.

写真処理システムの構成を示す概念図Conceptual diagram showing the configuration of a photo processing system 写真処理装置の機能を示すブロック図Block diagram showing functions of photo processing device プレジャッジ画面の構成例を示す図Figure showing the configuration example of the pre-judge screen オーダー管理画面の構成例を示す図Diagram showing the configuration example of the order management screen 新規オーダーを登録するときの手順を示すフローチャートFlow chart showing the procedure for registering a new order 高優先度オーダーが登録された場合のプリント処理の順番の変化を示す図The figure which shows the change of the order of print processing when the high priority order is registered プリント処理を行なうときの手順を示すフローチャートFlow chart showing the procedure for performing print processing 第2実施形態にかかるオーダー制御部の構成を示す図The figure which shows the structure of the order control part concerning 2nd Embodiment. 第2実施形態においてプリント処理を行なうときの手順を示すフローチャートThe flowchart which shows the procedure at the time of performing a printing process in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

4 画像判定部
5 オーダー制御部
5a オーダー登録部
5b プリント処理制御部
5c オーダーデータ削除部
5d 残容量判定部
5e 優先度設定部
5f 低優先度オーダー選択部
5g 画像データ削除部
5h 画像保存確認部
5i 画像再取得部
5j 画像転送部
6 記憶装置
6a スプーラ
6b 記憶部
20 受付端末
20a オーダー記憶部
40 記録装置
50 ネット受付端末
50a オーダー記憶部
100 写真処理装置
4 Image determination unit 5 Order control unit 5a Order registration unit 5b Print processing control unit 5c Order data deletion unit 5d Remaining capacity determination unit 5e Priority setting unit 5f Low priority order selection unit 5g Image data deletion unit 5h Image storage confirmation unit 5i Image reacquisition unit 5j Image transfer unit 6 Storage device 6a Spooler 6b Storage unit 20 Reception terminal 20a Order storage unit 40 Recording device 50 Net reception terminal 50a Order storage unit 100 Photo processing device

Claims (5)

写真プリントを作成するための画像データと画像データに関連付けられた付帯データとからなるオーダーデータをオーダー単位で保存するオーダーデータ保存部と、
前記付帯データとして、プリント処理の優先度をオーダーごとに設定可能な優先度設定部と、
新規オーダーに係るオーダーデータを設定された優先度と共にオーダーデータ保存部に登録・保存させるためのオーダー登録部と、
高優先度の新規オーダーを登録しようとする時にオーダーデータ保存部の残容量レベルを判定する残容量判定部と、
残容量レベルが少ないと判定された場合に、低優先度に設定されているオーダーを選択する低優先度オーダー選択部と、
選択されたオーダーのオーダーデータに含まれる付帯データを残したまま画像データをオーダーデータ保存部から削除する画像データ削除部とを備えていることを特徴とするプリント処理システム。
An order data storage unit for storing order data composed of image data for creating a photo print and incidental data associated with the image data in units of orders;
As the incidental data, a priority setting unit that can set the priority of print processing for each order;
An order registration unit for registering / storing order data related to a new order in the order data storage unit with the set priority;
A remaining capacity determination unit that determines the remaining capacity level of the order data storage unit when attempting to register a new high priority order;
A low-priority order selection unit that selects an order set to low priority when it is determined that the remaining capacity level is low;
A print processing system, comprising: an image data deleting unit that deletes image data from an order data storage unit while retaining incidental data included in order data of a selected order.
画像データを削除するに際して、当該画像データが他の保存場所に保存されているか否かを確認する画像保存確認部を備えていることを特徴とする請求項1に記載のプリント処理システム。   The print processing system according to claim 1, further comprising an image storage confirmation unit configured to confirm whether or not the image data is stored in another storage location when the image data is deleted. 前記付帯データには、写真フィルムのコマ画像から取得された画像データであるか否かを識別する識別情報が含まれており、前記低優先度オーダー選択部は、この識別情報に基づいて、画像データが写真フィルムから取得されたオーダーを選択しないように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のプリント処理システム。   The incidental data includes identification information for identifying whether the image data is obtained from a frame image of a photographic film, and the low priority order selection unit is configured to generate an image based on the identification information. The print processing system according to claim 1 or 2, wherein the data is configured not to select an order obtained from photographic film. オーダーデータ保存部から削除される画像データを新規オーダーのオーダーデータが現在保存されている記憶部に転送すると共に、記憶部に保存されている前記新規オーダーのオーダーデータをオーダーデータ保存部へ転送する画像転送部を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリント処理システム。   The image data to be deleted from the order data storage unit is transferred to the storage unit where the order data of the new order is currently stored, and the order data of the new order stored in the storage unit is transferred to the order data storage unit The print processing system according to claim 1, further comprising an image transfer unit. 前記低優先度オーダー選択部がオーダーを選択するに際して、前記新規オーダーのオーダーデータとデータ量が同等のオーダーを選択するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のプリント処理システム。   5. The print processing system according to claim 4, wherein when the low priority order selection unit selects an order, the print processing system is configured to select an order having the same data amount as the order data of the new order. .
JP2005286679A 2005-09-30 2005-09-30 Print processing system Pending JP2007094973A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286679A JP2007094973A (en) 2005-09-30 2005-09-30 Print processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286679A JP2007094973A (en) 2005-09-30 2005-09-30 Print processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007094973A true JP2007094973A (en) 2007-04-12

Family

ID=37980584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286679A Pending JP2007094973A (en) 2005-09-30 2005-09-30 Print processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007094973A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024009A (en) * 2009-07-16 2011-02-03 Nec Access Technica Ltd Composite machine, and control method thereof
WO2016084236A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 楽天株式会社 Information processing device, control method, and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879418A (en) * 1994-07-06 1996-03-22 Canon Inc Image processor
JPH0950354A (en) * 1995-08-10 1997-02-18 Fuji Xerox Co Ltd Print data spool device
JPH11234493A (en) * 1998-02-18 1999-08-27 Canon Inc Image storage device
JP2004165797A (en) * 2002-11-11 2004-06-10 Canon Inc Digital photo development system, digital photo development server, development method, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879418A (en) * 1994-07-06 1996-03-22 Canon Inc Image processor
JPH0950354A (en) * 1995-08-10 1997-02-18 Fuji Xerox Co Ltd Print data spool device
JPH11234493A (en) * 1998-02-18 1999-08-27 Canon Inc Image storage device
JP2004165797A (en) * 2002-11-11 2004-06-10 Canon Inc Digital photo development system, digital photo development server, development method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024009A (en) * 2009-07-16 2011-02-03 Nec Access Technica Ltd Composite machine, and control method thereof
WO2016084236A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 楽天株式会社 Information processing device, control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11127323A (en) Image memory device, digital camera, image processing system, data processing method for image processing system, and storage medium storing computer-readable program
JP2007095001A (en) Print processing system
JP2001275082A (en) Digital photographic processor
JP2007095002A (en) Photograph processor
JP2007094973A (en) Print processing system
JP4636260B2 (en) Print processing system
JP2007094958A (en) Print processing system
JP3741057B2 (en) Photo print creation system and photo processing apparatus used in this system
EP1452914B1 (en) Image data processing system
JP4739892B2 (en) Photo processing equipment
JP2007094965A (en) Print processing system
JP4766312B2 (en) Print processing system
JP4534208B2 (en) Image input / output system
JP4714846B2 (en) Photo processing device
JP2004266456A (en) Image data processing system and image storage device
JP2007090829A (en) Print processing system
JP4788886B2 (en) Print processing system
JP2007094980A (en) Print processing system
JP4748712B2 (en) Print processing system
US20060187494A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and control program for image processing apparatus
JP2007102076A (en) Printing processing system
JP2007097094A (en) Image processing system
JP2007094985A (en) Print processing system
JP2001043238A (en) System and method for acquiring image
JP2003078869A (en) System for processing digital image and device for receiving digital image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110302