JP2007093291A - Navigation device, method, and program - Google Patents

Navigation device, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007093291A
JP2007093291A JP2005280592A JP2005280592A JP2007093291A JP 2007093291 A JP2007093291 A JP 2007093291A JP 2005280592 A JP2005280592 A JP 2005280592A JP 2005280592 A JP2005280592 A JP 2005280592A JP 2007093291 A JP2007093291 A JP 2007093291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
display
predetermined point
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005280592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromichi Ichikawa
裕道 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2005280592A priority Critical patent/JP2007093291A/en
Publication of JP2007093291A publication Critical patent/JP2007093291A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation device, a method, and a program for exactly guiding a user by displaying an image taken during a certain period of time at all times at a place where guidance by means of an image for the user is necessary such as an intersection, a fork, or an approach to an expressway. <P>SOLUTION: A distance measurement part 46 is a means for measuring/detecting whether a distance between a present position detected by a present position calculation part 41 and a node at a prescribed place previously set is equal to or less than a prescribed distance. An image existence determination part 47 is a means for determining, via a disk control part 13, whether or not image data are included in attribute data of the node at the prescribed place. An image taking control part 48 is a means for causing an image taking part 12 on the outside to take an image of the prescribed place and storing taken image data in a road map database. An image display part 49 is a means for displaying the image data on the prescribed place on a display part 10. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、交差点や道路の分岐点、高速道路の出入口などにおいて、画像を表示してユーザに的確な誘導案内を行うナビゲーション装置、方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a navigation apparatus, method, and program for displaying an image at an intersection, a road branch point, an expressway entrance, and the like to provide accurate guidance to a user.

近年、急速に普及したナビゲーション装置は、地図上の道路や地名、建物などを数値化して得られたデータベースをCD−ROM等の記憶媒体に保持させ、それらデジタル地図データベースに基づいて目的地を設定し、予め装置が保持している道路データベースにしたがって誘導路を探索計算し、得られた誘導路と、GPS、ジャイロ、車速パルス等の航法データから逐次計算する自車位置を周辺地図上に画面表示したり、指定される目的地への最適な経路についても、計算のうえ画面表示や合成音声で誘導案内(ナビゲーション)するものである。   In recent years, navigation devices that have rapidly become popular have stored a database obtained by digitizing roads, place names, buildings, etc. on a map in a storage medium such as a CD-ROM, and set destinations based on these digital map databases Then, the taxiway is searched and calculated according to the road database previously stored in the device, and the obtained taxiway and the vehicle position calculated sequentially from navigation data such as GPS, gyroscope, vehicle speed pulse, etc. are displayed on the surrounding map. The optimal route to the destination to be displayed or specified is also calculated and guided (navigated) by screen display or synthesized voice.

このようなナビゲーション装置においては、誘導案内の際に、右左折などの案内をする交差点付近の風景を実際に撮影した映像や写真を表示して案内するものが提案されている。
特開2004−347539 特開2000−65588
In such a navigation device, there has been proposed a device that displays and guides an image or a photograph of an actually photographed landscape in the vicinity of an intersection where guidance such as turning left or right is provided during guidance guidance.
JP2004-347539 JP 2000-65588 A

しかしながら、上記のナビゲーション装置においては、案内する交差点に近づいた際に、その交差点に関連付けられた画像データが予め用意されていないような場合には、交差点の画像を表示することができなかった。また、仮に画像データがあったとしても、その画像データを更新する手段は有していないから、その交差点における周りの風景、例えば交差点の形状や目印となる店舗の様子が変化してしまった場合に、変化する前の画像データを表示し続けることとなってしまっていた。   However, in the above navigation device, when the approaching intersection is approached, if the image data associated with the intersection is not prepared in advance, the image of the intersection cannot be displayed. Even if there is image data, because there is no means to update the image data, the surrounding landscape at the intersection, for example, the shape of the intersection or the state of the store serving as a landmark has changed. In addition, the image data before the change continues to be displayed.

このように従来のナビゲーション装置では、画像データが用意されていない交差点や、画像データが古くすでに周りの風景が変化しているような交差点においては、運転者に対して適切な誘導案内ができなかった。   As described above, the conventional navigation apparatus cannot provide appropriate guidance to the driver at the intersection where the image data is not prepared or at the intersection where the image data is old and the surrounding scenery has already changed. It was.

本発明は、上記のような課題を解決するもので、その目的は、交差点や分岐点あるいは高速道路の入口等、ユーザに対して画像を用いての誘導案内が必要である地点において、常に一定期間内に撮影された画像を表示することにより、ユーザにより的確な誘導案内を行うことのできるナビゲーション装置、方法およびプログラムを提供することにある。   The present invention solves the above-mentioned problems, and its purpose is always constant at points such as intersections, branch points, and highway entrances where guidance guidance using images is required for the user. It is an object of the present invention to provide a navigation device, a method, and a program that can provide a user with more accurate guidance by displaying images taken within a period.

上記の目的を達成するため、請求項1の発明は、装置内部又は外部に設けられたデータベースから提供される画像データを含む情報を表示する表示器と、風景を撮影する撮影器と、目的地に至る最適経路の誘導案内を行うとともに前記表示器に対する前記画像データを含む情報の表示を制御する制御部と、を備えたナビゲーション装置において、前記制御部は、センサ群から得る航法データに基いて現在位置の計算を行う現在位置計算手段と、前記現在位置計算手段によって計算される現在位置が、予め設定された地図上の所定地点から所定の距離以内にあるか否かを判定する距離判定手段と、前記所定地点と関連付けられた画像データの有無を前記データベースから確認する画像有無判定手段と、前記距離判定手段により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定手段により前記所定地点における画像データが前記データベースにあることが確認された場合に、当該画像データを前記データベースから取得し前記表示器に表示する画像表示手段と、前記距離判定手段により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定手段により前記所定地点における画像データが前記データベースにないことが確認された場合に、前記所定地点の風景を前記撮影器に撮影させ、前記データベースに保存する画像撮影制御手段と、を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention of claim 1 is directed to a display for displaying information including image data provided from a database provided inside or outside the apparatus, a photographing device for photographing a landscape, and a destination. And a control unit that controls the display of the information including the image data on the display, and the control unit is based on navigation data obtained from a sensor group. Current position calculation means for calculating the current position, and distance determination means for determining whether the current position calculated by the current position calculation means is within a predetermined distance from a predetermined point on a preset map Image presence / absence determining means for confirming the presence / absence of image data associated with the predetermined point from the database, and the current position is determined by the distance determining means. If the image presence / absence determining means confirms that the image data at the predetermined point is in the database, the image data is acquired from the database and displayed on the display device. When it is determined that the current position is within the predetermined distance by the image display means and the distance determination means, and it is confirmed that the image data at the predetermined point is not in the database by the image presence determination means, Image photographing control means for causing the photographing device to photograph the scenery at the predetermined point and storing it in the database.

請求項8の発明は、請求項1の発明を方法の観点から捉えたものであって、装置内部又は外部に設けられたデータベースから提供される画像データを含む情報を表示する表示器と、風景を撮影する撮影器と、目的地に至る最適経路の誘導案内を行うとともに前記表示器に対する前記画像データを含む情報の表示を制御する制御部と、を用いて行うナビゲーション方法において、前記制御部は、センサ群から得る航法データに基いて現在位置の計算を行う現在位置計算処理と、前記現在位置計算処理によって計算される現在位置が、予め設定された地図上の所定地点から所定の距離以内にあるか否かを判定する距離判定処理と、前記所定地点と関連付けられた画像データの有無を前記データベースから確認する画像有無判定処理と、前記距離判定処理により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データが前記データベースにあることが確認された場合に、当該画像データを前記データベースから取得し前記表示器に表示する画像表示処理と、前記距離判定処理により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データが前記データベースにないことが確認された場合に、前記所定地点の風景を前記撮影器に撮影させ、前記データベースに保存する画像撮影制御処理と、を実行することを特徴とする。   The invention of claim 8 captures the invention of claim 1 from the viewpoint of a method, a display for displaying information including image data provided from a database provided inside or outside the apparatus, and a landscape In a navigation method performed using a photographing device that captures the image and a control unit that performs guidance guidance of an optimal route to the destination and controls display of information including the image data on the display unit, the control unit includes: A current position calculation process for calculating a current position based on navigation data obtained from a sensor group, and a current position calculated by the current position calculation process within a predetermined distance from a predetermined point on a preset map A distance determination process for determining whether or not there is an image, an image presence determination process for checking the presence or absence of image data associated with the predetermined point from the database, and the distance determination When the process determines that the current position is within the predetermined distance and the image presence determination process confirms that the image data at the predetermined point is in the database, the image data is acquired from the database. Then, it is determined that the current position is within the predetermined distance by the image display processing to be displayed on the display and the distance determination processing, and the image data at the predetermined point is not in the database by the image presence determination processing. When the image is confirmed, the image capturing control processing is performed, in which the image capturing device captures the landscape of the predetermined point and stores the image in the database.

請求項15の発明は、請求項1の発明をコンピュータプログラムの観点から捉えたものであって、装置内部又は外部に設けられたデータベースから提供される画像データを含む情報を表示する表示器と、風景を撮影する撮影器と、目的地に至る最適経路の誘導案内を行うとともに前記表示器に対する前記画像データを含む情報の表示を制御する制御部と、に所定の処理を実行させるナビゲーションプログラムにおいて、前記プログラムは、前記制御部に、センサ群から得る航法データに基いて現在位置の計算を行う現在位置計算処理を実行させ、前記現在位置計算処理によって計算される現在位置が、予め設定された地図上の所定地点から所定の距離以内にあるか否かを判定する距離判定処理を実行させ、前記所定地点と関連付けられた画像データの有無を前記データベースから確認する画像有無判定処理を実行させ、前記距離判定処理により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データが前記データベースにあることが確認された場合に、当該画像データを前記データベースから取得し前記表示器に表示する画像表示処理を実行させ、前記距離判定処理により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データが前記データベースにないことが確認された場合に、前記所定地点の風景を前記撮影器に撮影させ、前記データベースに保存する画像撮影制御処理を実行させることを特徴とする。   The invention of claim 15 captures the invention of claim 1 from the viewpoint of a computer program, and a display for displaying information including image data provided from a database provided inside or outside the apparatus; In a navigation program for causing a photographing device to photograph a landscape and a control unit that performs guidance guidance of an optimum route to a destination and controls display of information including the image data on the display device, and to execute predetermined processing, The program causes the control unit to execute a current position calculation process for calculating a current position based on navigation data obtained from a sensor group, and a current position calculated by the current position calculation process is a map set in advance. An image associated with the predetermined point is executed by performing distance determination processing for determining whether or not the predetermined point is within a predetermined distance from the upper predetermined point. Image presence / absence determination processing for confirming the presence / absence of data from the database is executed, the distance determination processing determines that the current position is within the predetermined distance, and the image presence determination processing determines image data at the predetermined point. Is confirmed to exist in the database, the image data is acquired from the database and displayed on the display unit, and the current position is within the predetermined distance by the distance determination process. When the image presence / absence determination process confirms that there is no image data at the predetermined point in the database, the image capturing is performed by causing the photographing device to capture the scenery at the predetermined point and storing the image at the database. Control processing is executed.

以上のような態様では、交差点や分岐点あるいは高速道路の入口等、ユーザに対して画像を用いての誘導案内が必要であるとして予め設定された地点である所定地点に対して、現在位置が所定距離以内に近づいた際に、当該所定地点における画像データの有無を判定して、データベースに当該画像データがない場合に、当該所定地点の風景を撮影し、保存することにより、所定地点として設定された地点において最新の画像の取得が可能となる。   In the above-described aspect, the current position is set to a predetermined point, which is a point that is set in advance as requiring guidance using an image, such as an intersection, a branch point, or an expressway entrance. When approaching within a predetermined distance, the presence / absence of image data at the predetermined point is determined, and when there is no image data in the database, the landscape of the predetermined point is photographed and stored to be set as the predetermined point It is possible to obtain the latest image at the point.

請求項2の発明は、請求項1記載の発明において、前記画像有無判定手段は、前記所定地点における画像データが前記データベースにはあるものの当該画像データの更新日時が所定の期間を経過したものである場合には、当該画像データは前記データベースにないものと判定することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the image presence / absence determining means is such that although the image data at the predetermined point is in the database, the update date and time of the image data has passed a predetermined period. In some cases, the image data is determined not to exist in the database.

請求項9の発明は、請求項2の発明を方法の観点から捉えたものであって、請求項8記載の発明において、前記画像有無判定処理は、前記所定地点における画像データが前記データベースにはあるものの当該画像データの更新日時が所定の期間を経過したものである場合には、当該画像データは前記データベースにないものと判定するものであることを特徴とする。   The invention of claim 9 captures the invention of claim 2 from the viewpoint of the method, and in the invention of claim 8, the image presence / absence determination processing is performed in such a manner that image data at the predetermined point is stored in the database. If the update date / time of the image data has passed a predetermined period, the image data is determined not to exist in the database.

請求項16の発明は、請求項2又は9の発明をコンピュータプログラムの観点から捉えたものであって、請求項15記載の発明において、前記画像の有無を判定させる処理は、前記所定地点における画像データが前記データベースにはあるものの当該画像データの更新日時が所定の期間を経過したものである場合には、当該画像データは前記データベースにないものと判定させるものであることを特徴とする。   The invention of claim 16 captures the invention of claim 2 or 9 from the viewpoint of a computer program, and in the invention of claim 15, the process of determining the presence or absence of the image is an image at the predetermined point. If the data is in the database but the update date / time of the image data has passed a predetermined period, it is determined that the image data is not in the database.

以上のような態様では、所定地点における画像データの有無を判定する際に、仮に画像データが存在したとしても、当該画像データの更新日時を確認し、この更新日時が所定の期間を超過するものであるような場合には、画像データがなかったものとして取り扱う。これにより、一定期間経過した画像データを表示して誘導案内を行うことを防止することができる。したがって、交差点における周りの風景、例えば交差点の形状や目印となる店舗の様子が変化してしまった場合に、変化する前の画像データを表示することなく、常に一定期間内の新しい画像による誘導案内が可能となる。   In the above aspect, when determining the presence or absence of image data at a predetermined point, even if the image data exists, the update date and time of the image data is confirmed, and this update date and time exceeds a predetermined period Is treated as having no image data. As a result, it is possible to prevent the guidance guidance by displaying image data after a certain period of time. Therefore, when the scenery around the intersection, for example, the shape of the intersection or the state of the store serving as a landmark has changed, the guidance guidance is always based on a new image within a certain period without displaying the previous image data. Is possible.

なお、ここでいう更新日時とは、画像の撮影日やデータベースに保存された日時等を広く含むものである。また、一定期間とは、例えば、最終更新日より1年間等、周りの風景が変化するスパンを目安として、任意に定められる期間であり、ユーザの選択により適宜変更することも可能である。   Here, the update date and time widely includes the date when the image was taken and the date and time stored in the database. Moreover, the fixed period is a period that is arbitrarily determined with reference to a span in which the surrounding landscape changes, such as one year from the last update date, and can be changed as appropriate by the user's selection.

請求項3の発明は、請求項2記載の発明において、前記制御部は、前記画像有無判定手段が前記所定地点における画像データの更新日時が所定の期間を経過したものであると判定した場合に、前記表示器への表示又は合成音声の出力により、当該画像データが所定期間経過したものであることを報知する手段を備えることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the control unit determines that the image presence / absence determining means determines that the update date and time of the image data at the predetermined point has passed a predetermined period. Further, it is characterized by comprising means for notifying that the image data has been passed for a predetermined period by display on the display or output of synthesized speech.

請求項10の発明は、請求項3の発明を方法の観点から捉えたものであって、請求項9記載の発明において、前記制御部は、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データの更新日時が所定の期間を経過したものであると判定した場合に、前記表示器への表示又は合成音声の出力により、当該画像データが所定期間経過したものであることを報知する処理を実行することを特徴とする。   The invention of claim 10 captures the invention of claim 3 from the viewpoint of the method, and in the invention of claim 9, the control unit performs the image data determination at the predetermined point by the image presence / absence determination process. When it is determined that the update date / time has passed a predetermined period, a process for notifying that the image data has passed for a predetermined period is performed by display on the display or output of synthesized sound. It is characterized by that.

請求項17の発明は、請求項3又は10の発明をコンピュータプログラムの観点から捉えたものであって、請求項16記載の発明において、前記プログラムは、前記制御部に、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データの更新日時が所定の期間を経過したものであると判定された場合に、前記表示器への表示又は合成音声の出力により、当該画像データが所定期間経過したものであることを報知する処理を実行させることを特徴とする。   The invention of claim 17 captures the invention of claim 3 or 10 from the viewpoint of a computer program. In the invention of claim 16, the program causes the control unit to perform the image presence determination process. When it is determined that the update date and time of the image data at the predetermined point has passed a predetermined period, the image data has been passed for a predetermined period by display on the display or output of synthesized speech It is characterized by performing the process which alert | reports this.

以上のような態様では、ある所定地点における画像データの更新日時が所定の期間を経過したことを画面表示や合成音声の出力によりユーザに報知することにより、ユーザは本来表示されるはずである画像が表示されない理由を認識することができる。   In the above-described aspect, an image that the user should originally display is displayed by notifying the user that the update date and time of the image data at a predetermined point has passed a predetermined period by screen display or output of synthesized speech. The reason why is not displayed can be recognized.

請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明において、前記制御部は、前記画像有無判定手段により画像データがあることが確認された所定地点について、前記表示器に表示される地図上の前記所定地点近傍に、画像データがあることを表示する手段を備えることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the control unit is configured to display the display at a predetermined point where image data is confirmed by the image presence / absence determining unit. Means for displaying that there is image data in the vicinity of the predetermined point on the map displayed on the screen.

請求項11の発明は、請求項4の発明を方法の観点から捉えたものであって、請求項8乃至10のいずれか1項に記載の発明において、前記制御部は、前記画像有無判定処理により画像データがあることが確認された所定地点について、前記表示器に表示される地図上の前記所定地点近傍に、画像データがあることを表示する処理を実行することを特徴とする。   The invention of claim 11 captures the invention of claim 4 from the viewpoint of a method, and in the invention of any one of claims 8 to 10, the control section performs the image presence determination process. A process for displaying the presence of image data in the vicinity of the predetermined point on the map displayed on the display is executed for the predetermined point where it is confirmed that there is image data.

請求項18の発明は、請求項4又は11の発明をコンピュータプログラムの観点から捉えたものであって、請求項15乃至17のいずれか1項に記載の発明において、前記プログラムは、前記制御部に、前記画像有無判定処理により画像データがあることが確認された所定地点について、前記表示器に表示される地図上の前記所定地点近傍に、画像データがあることを表示する処理を実行させることを特徴とする。   The invention of claim 18 captures the invention of claim 4 or 11 from the viewpoint of a computer program. The invention according to any one of claims 15 to 17, wherein the program includes the control unit. In addition, a process for displaying the presence of image data in the vicinity of the predetermined point on the map displayed on the display for a predetermined point that has been confirmed to have image data by the image presence / absence determination process is executed. It is characterized by.

以上のような態様では、所定地点における画像データの有無が、経路上に表示されることによって、例えば、「次の交差点では画像が表示されるから、その画像に従って右折しよう。」など計画的な運転が可能となり、ユーザは安心したドライブを実現することが可能となる。   In the above-described aspect, the presence / absence of image data at a predetermined point is displayed on the route. For example, “Since an image is displayed at the next intersection, let's turn right according to the image”. Driving becomes possible, and the user can realize a safe driving.

請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の発明において、前記制御部は、前記画像撮影制御手段により前記撮影器が前記所定地点の風景を撮影した場合には、その旨を前記表示器への表示又は合成音声の出力により報知する手段を備えることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, when the photographing unit photographs the landscape of the predetermined point by the image photographing control means, Means is provided for notifying that effect by displaying on the display or by outputting synthesized speech.

請求項12の発明は、請求項5の発明を方法の観点から捉えたものであって、請求項8乃至11のいずれか1項に記載の発明において、前記制御部は、前記画像撮影制御処理により前記撮影器が前記所定地点の風景を撮影した場合には、その旨を前記表示器への表示又は合成音声の出力により報知する処理を実行することを特徴とする。   The invention of claim 12 captures the invention of claim 5 from the viewpoint of a method, and in the invention of any one of claims 8 to 11, the control section performs the image capturing control process. When the photographing device has photographed the scenery at the predetermined point, a process for notifying the fact by displaying on the display device or outputting synthesized speech is executed.

請求項19の発明は、請求項5又は12の発明をコンピュータプログラムの観点から捉えたものであって、請求項15乃至18のいずれか1項に記載の発明において、前記プログラムは、前記制御部に、前記画像撮影制御処理により前記撮影器が前記所定地点の風景を撮影した場合には、その旨を前記表示器への表示又は合成音声の出力により報知する処理を実行させることを特徴とする。   The nineteenth aspect of the present invention is the invention according to the fifth or twelfth aspect of the present invention from the viewpoint of a computer program. The invention according to any one of the fifteenth to eighteenth aspects of the present invention, wherein the program In addition, when the photographing device has photographed the scenery at the predetermined point by the image photographing control processing, a processing for notifying the fact by displaying on the display device or outputting synthesized sound is executed. .

以上のような態様では、ある所定地点における画像データがない場合や、更新日時が所定の期間を経過した画像が保存されていたような場合に、当該所定地点の画像が新たに撮影され、そのことが画面表示や合成音声の出力によりユーザに報知されることにより、ユーザは本来表示されるはずである画像が表示されない理由を認識し、また、画像データが最新のものに更新されたことを認識することができる。   In the above-described aspect, when there is no image data at a predetermined point or when an image whose update date has passed a predetermined period is stored, an image of the predetermined point is newly taken, Is notified to the user by the screen display or the output of the synthesized sound, the user recognizes the reason why the image that should be displayed is not displayed, and that the image data is updated to the latest one. Can be recognized.

請求項6の発明は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の発明において、前記制御部は、目的地に至る最適経路の誘導案内を、現在位置を仮想的に移動させることにより実行するシミュレーション手段を備えることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the control unit executes guidance guidance for an optimum route to the destination by virtually moving the current position. It is characterized by comprising a simulation means.

請求項13の発明は、請求項6の発明を方法の観点から捉えたものであって、請求項8乃至12のいずれか1項に記載の発明において、前記制御部は、目的地に至る最適経路の誘導案内を、現在位置を仮想的に移動させることにより行うシミュレーション処理を実行することを特徴とする。   The invention of claim 13 captures the invention of claim 6 from the viewpoint of the method, and in the invention of any one of claims 8 to 12, the control unit is an optimum for reaching the destination. A simulation process is performed in which route guidance is performed by virtually moving the current position.

請求項20の発明は、請求項6又は13の発明をコンピュータプログラムの観点から捉えたものであって、請求項15乃至19のいずれか1項に記載の発明において、前記制御部に、目的地に至る最適経路の誘導案内を、現在位置を仮想的に移動させることにより行うシミュレーション処理を実行させることを特徴とする。   The invention of claim 20 captures the invention of claim 6 or 13 from the viewpoint of a computer program. In the invention of any one of claims 15 to 19, the control unit is provided with a destination. It is characterized in that a simulation process is performed in which guidance guidance of the optimal route to the point is performed by virtually moving the current position.

以上のような態様では、本発明における誘導案内を現時位置を仮想的に移動させ、ドライブを始める前にシミュレーションを実行することにより、ユーザは、経路中の所定地点における画像データの有無を予め把握できるとともに、シミュレーションにおいて経路中の画像が画面表示されることにより、経路のイメージをより現実的に持つことができるようになる。また、ユーザは画像データの有無や画像データが古いために表示されない地点を確認することにより計画的な運転が可能となる。   In the above aspect, the user can grasp in advance whether or not there is image data at a predetermined point in the route by virtually moving the current position of the guidance guidance in the present invention and executing a simulation before starting driving. In addition, the image of the route is displayed on the screen in the simulation, so that the image of the route can be held more realistically. In addition, the user can perform planned driving by checking the presence / absence of image data and the points that are not displayed because the image data is old.

請求項7の発明は、請求項6記載の発明において、前記制御部は、前記シミュレーション手段実行時において、前記仮想的現在位置が、前記距離判定手段により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定手段により前記所定地点における画像データが前記データベースにあることが確認された場合に、前記所定地点に画像データがあることを前記表示器に表示する手段と、前記所定地点における画像データを前記表示器に表示するか否かのユーザの選択操作を所定の入力器により受け付ける手段とを備えることを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the invention according to claim 6, wherein, when the simulation unit is executed, the control unit is configured such that the virtual current position is within the predetermined distance by the distance determination unit. And when the image presence / absence determining means confirms that the image data at the predetermined location is in the database, the display means that the image data is at the predetermined location; And a means for accepting a user's selection operation of whether or not to display image data at a point on the display by a predetermined input device.

請求項14の発明は、請求項7の発明を方法の観点から捉えたものであって、請求項13記載の発明において、前記制御部は、前記シミュレーション処理実行時において、前記仮想的現在位置が、前記距離判定処理により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データが前記データベースにあることが確認された場合に、前記所定地点に画像データがあることを前記表示器に表示する処理と、前記所定地点における画像データを前記表示器に表示するか否かのユーザの選択操作を所定の入力器により受け付ける処理とを実行することを特徴とする。   The invention of claim 14 captures the invention of claim 7 from the viewpoint of a method. In the invention of claim 13, the control unit is configured to determine whether the virtual current position is If the current position is determined to be within the predetermined distance by the distance determination process and the image data at the predetermined point is confirmed to be in the database by the image presence determination process, Performing a process of displaying the presence of image data on the display unit and a process of accepting a user's selection operation of whether or not to display the image data at the predetermined point on the display unit using a predetermined input unit. Features.

請求項21の発明は、請求項7又は14の発明をコンピュータプログラムの観点から捉えたものであって、請求項20記載の発明において、前記プログラムは、前記制御部に前記シミュレーション処理を実行させる際に、前記仮想的現在位置が、前記距離判定処理により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データが前記データベースにあることが確認された場合に、前記所定地点に画像データがあることを前記表示器に表示する処理を実行させ、前記所定地点における画像データを前記表示器に表示するか否かのユーザの選択操作を所定の入力器により受け付ける処理を実行させることを特徴とする。   The invention of claim 21 captures the invention of claim 7 or 14 from the viewpoint of a computer program. In the invention of claim 20, the program causes the control unit to execute the simulation process. In addition, the virtual current position is determined by the distance determination processing to be within the predetermined distance, and the image presence determination processing is performed to confirm that the image data at the predetermined point is in the database. If the image data at the predetermined point is displayed on the display unit, a user's selection operation as to whether or not to display the image data at the predetermined point on the display unit is input. It is characterized in that a process accepted by a container is executed.

以上のような態様では、上記のシミュレーション実行時に、所定地点における画像データの有無を表示するだけでなく、経路中における画像データを表示するか否かのユーザからの選択を受け付けることにより、ユーザはシミュレーション時に自分が表示させたい画像だけを選択して表示することができるため、ユーザの目的や技量、経路の認知度に合わせてシミュレーションを実行することができる。   In the above aspect, at the time of executing the above simulation, the user not only displays the presence / absence of image data at a predetermined point, but also accepts a selection from the user as to whether or not to display image data in the route. Since only the image that the user wants to display can be selected and displayed during the simulation, the simulation can be executed in accordance with the user's purpose, skill, and route recognition.

以上のように、本発明によれば、交差点や分岐点あるいは高速道路の入口等、ユーザに対して画像を用いての誘導案内が必要である地点において、常に一定期間内に撮影された画像を表示することにより、ユーザにより的確な誘導案内を行うことのできるナビゲーション装置、方法およびプログラムを提供することができる。   As described above, according to the present invention, images taken within a certain period are always taken at points where guidance guidance using images is required for the user, such as an intersection, a branch point, or an entrance to a highway. By displaying, it is possible to provide a navigation device, a method, and a program capable of performing more accurate guidance guidance by the user.

次に、本発明のナビゲーション装置(以下「本装置」と呼ぶ)、対応するナビゲーション方法及びプログラムを実施するための最良の実施形態について、図を参照して説明する。なお、すでに説明した従来の技術と共通の前提事項は再言しない。   Next, a navigation device according to the present invention (hereinafter referred to as “the present device”), a corresponding navigation method, and a best mode for carrying out the program will be described with reference to the drawings. It should be noted that the assumptions common to the prior art already described are not restated.

[1.構成]
[1−1.全体構成]
本装置は、車載型のナビゲーション装置で、図1の機能ブロック図に示す以下の各要素を備える。すなわち、GPSのアンテナやレシーバを含む絶対位置・方位検出部1と、ジャイロ等を利用した相対方位検出部2と、車より得られるパルスを処理しナビゲーション用の航法データを得るセンサ群である車速検出部3とを備える。
[1. Constitution]
[1-1. overall structure]
This device is an in-vehicle navigation device and includes the following elements shown in the functional block diagram of FIG. That is, an absolute position / azimuth detector 1 including a GPS antenna and a receiver, a relative azimuth detector 2 using a gyro, etc., and a vehicle speed that is a sensor group that processes pulses obtained from a vehicle and obtains navigation data for navigation. And a detector 3.

また、処理部4は、システム全体の制御を司るメインCPU及びその周辺回路で、センサ群(1〜3)から得る航法データに基づく現在位置の計算及びマップマッチングを含むナビゲーション処理を、外部又は内部のデータベースから提供される道路地図データを用いて行う部分である。   The processing unit 4 is a main CPU that controls the entire system and its peripheral circuits, and performs navigation processing including calculation of the current position based on navigation data obtained from the sensor groups (1 to 3) and map matching, externally or internally. This is a part to be performed using the road map data provided from the database.

また、メモリMのうち、ROM5は、処理部4のCPUのためのプログラムを格納し、DRAM(ダイナミックRAM)6は、前記CPUにより処理されるデータを格納し、SRAM(スタティックRAM)7は、メイン電源OFF時も設定等の情報をバッテリーバックアップし、VRAM(ビデオRAM)8は表示部10に表示する画像のビットパターンの書込み用である。   Of the memory M, the ROM 5 stores a program for the CPU of the processing unit 4, the DRAM (dynamic RAM) 6 stores data processed by the CPU, and the SRAM (static RAM) 7 Information such as settings is backed up by the battery even when the main power is turned off, and a VRAM (video RAM) 8 is used for writing a bit pattern of an image displayed on the display unit 10.

また、表示部10は地図やメニューなどの情報を表示する部分で、例えばTFT液晶パネルなどである。入力部11はユーザからの様々な命令や情報の入力を受け付ける部分で、例えばスイッチ類、タッチパネル、リモコンなどである。ユーザインタフェース部9は、表示部10や入力部11と、処理部4とを結び信号の伝達、変換、タイミング制御などを行う部分である。   The display unit 10 is a part for displaying information such as a map and a menu, and is a TFT liquid crystal panel, for example. The input unit 11 is a part that receives input of various commands and information from the user, and is, for example, a switch, a touch panel, a remote controller, or the like. The user interface unit 9 is a part that connects the display unit 10 or the input unit 11 and the processing unit 4 to perform signal transmission, conversion, timing control, and the like.

画像撮影部12は、処理部4の処理にしたがって、交差点や分岐点あるいは高速道路の入口等、ユーザに対して画像を用いての誘導案内が必要であるとして予め設定された地点(以下、単に「所定地点」と呼ぶ。)の画像を撮影するカメラなどである。   In accordance with the processing of the processing unit 4, the image capturing unit 12 is a point (hereinafter simply referred to as a point that is preliminarily set to require guidance to the user using an image, such as an intersection, a branch point, or an expressway entrance. It is called a “predetermined point”).

ディスク制御部13は、ハードディスクなどの読み書き可能な記憶装置で、道路リンクを用いた道路地図データのデータベースを読み取ったり、撮影した画像データを画像データベースに保存する役割を果たし、携帯電話などを経由するサーバからの情報提供(いわゆるオフボード)で置き換えることもできる。本実施形態では、この道路地図データのデータベースの構造に特徴を有する。以下説明する。   The disk control unit 13 is a readable / writable storage device such as a hard disk, and serves to read a road map data database using road links and store captured image data in an image database, via a mobile phone or the like. It can be replaced by providing information from the server (so-called offboard). This embodiment is characterized by the structure of this road map data database. This will be described below.

道路地図データのうち、道路データは、従来同様、図2に示す通り、主に交差点・分岐点を示すノード(点)、ノードを結ぶリンク(線)で構成されている。各々のリンクには、リンクを特定するユニークな番号(リンクID)、リンク長、種別(国道、都道府県道・・・)、リンクの道路幅、有料・無料、通行規制等の属性が付与されている。   Of the road map data, the road data is mainly composed of nodes (points) indicating intersections / branches and links (lines) connecting the nodes as shown in FIG. Each link is assigned a unique number that identifies the link (link ID), link length, type (national road, prefectural road, etc.), link road width, toll / free, and traffic restrictions. ing.

本実施形態ではさらに、ユーザに対して画像を用いての誘導案内が必要である地点として予め設定された所定地点のノードに画像データの有無情報等、属性情報が付与されている。さらに具体的には、図3に示すように、交差点や分岐点であるノード2に対して、リンクaから侵入するリンクb,c,dに、画像データの有無の情報、その画像データの画像データ番号が、属性情報として付与されている。   Further, in the present embodiment, attribute information such as presence / absence information of image data is given to a node at a predetermined point set in advance as a point where guidance guidance using an image is necessary for the user. More specifically, as shown in FIG. 3, for the node 2 that is an intersection or a branch point, information on the presence / absence of image data in the links b, c, d entering from the link a, the image of the image data A data number is assigned as attribute information.

さらに、この画像データ番号とリンクして、図4に示すような画像データベースが設けられている。この画像データベースは、同図に示すように、画像番号(画像No.)と、その画像の撮影日と、ビットマップ(BMP)やJPEGといった画像データとから構成される。なお、この画像データは、道路地図データにおけるすべてのノード又はリンクに対して設けられているのではなく、主要な交差点やユーザに案内が必要な所定地点に対応するもののみ設けられているものである。   Further, an image database as shown in FIG. 4 is provided linked to the image data number. As shown in the figure, the image database is composed of an image number (image No.), a shooting date of the image, and image data such as a bitmap (BMP) or JPEG. This image data is not provided for all nodes or links in the road map data, but only for those corresponding to major intersections or predetermined points that require guidance from the user. is there.

FM多重放送受信及び処理部14は、FM放送波を受信すると共にVICSなど所望のデータを取り出す部分である。   The FM multiplex broadcast receiving and processing unit 14 is a part that receives FM broadcast waves and extracts desired data such as VICS.

[1−2.メインCPU及びその周辺回路の役割]
処理部4は、上記のようなプログラムの作用によって、図1に示す下記の各部分としての役割を実現するように構成されている。すなわち、現在位置計算部41は、自車位置を逐次計算するための手段であり、具体的には、GPS航法測位と自律航法測位とを組み合わせることで自車位置を計算するように構成される。ここで、GPS航法測位は、人工衛星からの電波に基づいて絶対位置・方位検出部1で得られる情報を使って現在位置を計算するものである。また、自律航法測位は、地磁気及び自車の速度に基づいて相対方位検出部2及び車速検出部3から得られる情報を使って現在位置を計算するものである。
[1-2. Role of main CPU and its peripheral circuits]
The processing unit 4 is configured to realize the roles as the following parts shown in FIG. 1 by the operation of the program as described above. That is, the current position calculation unit 41 is a means for sequentially calculating the own vehicle position, and specifically, is configured to calculate the own vehicle position by combining GPS navigation positioning and autonomous navigation positioning. . Here, in GPS navigation positioning, the current position is calculated using information obtained by the absolute position / orientation detection unit 1 based on radio waves from an artificial satellite. In the autonomous navigation positioning, the current position is calculated using information obtained from the relative bearing detection unit 2 and the vehicle speed detection unit 3 based on the geomagnetism and the speed of the host vehicle.

また、目的地設定部42は、前記道路地図データを記録したデータベースからの施設検索や地図上でのカーソル指定などにより、目的地の指定すなわち入力を受け付ける手段である。経路設定部43は、現在位置計算部41により検出される現在位置から、目的地設定部42により指定された目的地に到達するまでの経路を、道路地図データに基づいて計算し、結果として得られた経路を設定する手段である。   The destination setting unit 42 is a means for accepting designation of a destination, that is, input by facility search from a database in which the road map data is recorded or cursor designation on a map. The route setting unit 43 calculates a route from the current position detected by the current position calculation unit 41 to the destination specified by the destination setting unit 42 based on the road map data, and obtains the result. It is a means for setting a given route.

案内部44は、経路のうち表示する部分や点滅強調などの要素を決めたり、合成音声の併用などにより誘導案内を制御する手段である。地図表示部45は、算出された自車位置、経路及び道路地図データに基づいて、自車位置周辺の地図あるいは広域表示した地図を、表示部10に三次元表示又は他の態様で表示する手段である。   The guidance unit 44 is a means for controlling the guidance guidance by determining elements to be displayed in the route, elements such as blinking emphasis, and using combined speech. Based on the calculated vehicle position, route and road map data, the map display unit 45 displays a map around the vehicle position or a map displayed in a wide area on the display unit 10 in a three-dimensional display or other manner. It is.

距離計測部46は、現在位置計算部41によって検出される現在位置と、予め設定された所定地点のノードとの距離が所定距離以内になったか否かを測定し検出する手段である。   The distance measuring unit 46 is a means for measuring and detecting whether or not the distance between the current position detected by the current position calculating unit 41 and a node at a predetermined point set in advance is within a predetermined distance.

画像有無判定部47は、ディスク制御部13を介して上記の道路地図データベースにアクセスし、所定地点のノードの属性データに画像データが含まれるか否かを判定する手段であり、画像データが含まれる場合には、後述する画像表示部49にその旨を通知し、含まれない場合には、画像撮影制御部48にその旨を通知する。この画像有無判定部47は、また、画像データの有無とともに画像データがあった場合にそのデータの撮影日時を確認し、その日時が予め設定した期間より古いものである場合には、画像なしと判定するように構成されている。なお、この画像データを「古い」と判定させる所定の期間は、本装置設定時に例えば1年と設定しておいてもよいし、その短長をユーザが自由に設定できるようにしてもよい。   The image presence / absence determination unit 47 is a means for accessing the road map database via the disk control unit 13 and determining whether or not image data is included in the attribute data of a node at a predetermined point. If it is included, the image display unit 49 described later is notified to that effect, and if not included, the image capturing control unit 48 is notified accordingly. The image presence / absence determination unit 47 also checks the shooting date / time of the data when there is image data together with the presence / absence of the image data, and if the date / time is older than a preset period, It is configured to determine. The predetermined period during which the image data is determined to be “old” may be set to, for example, one year when the apparatus is set, or the user may freely set the short length.

画像撮影制御部48は、画像有無判定部47から所定地点のノードの属性として画像データが含まれない旨の通知を受けた場合に、外部の画像撮影部12に当該所定地点の画像を撮影させ、撮影した画像データを道路地図データベースに保存するとともに、ユニークな画像番号を割り当てる手段である。   When the image capturing control unit 48 receives a notification from the image presence / absence determining unit 47 that the image data is not included as the attribute of the node at the predetermined point, the image capturing control unit 48 causes the external image capturing unit 12 to capture the image at the predetermined point. This is means for storing photographed image data in a road map database and assigning a unique image number.

画像表示部49は、画像有無判定手段47の通知に基づいて、所定地点の画像データを表示部10に表示する手段である。   The image display unit 49 is a unit that displays image data at a predetermined point on the display unit 10 based on the notification from the image presence / absence determination unit 47.

[2.作用]
以上のような本実施形態による処理の詳細を説明する。
[2−1.作用の概略]
本実施形態のナビゲーション装置では、図5のイメージ図に示すように、車両(現在位置)が、所定地点である案内交差点から所定距離以内に移動した際に、この交差点のノードの属性情報を参照して、この交差点に対応する画像データがあるか否か、および画像データがある場合には画像データの撮影日が所定期間内であるか否かを判定し、画像データがある場合には、案内対象の交差点の画像を表示部10に表示する。一方、画像データがない場合、あるいは画像データはあるが当該画像データが撮影日から所定の期間を超えた、いわゆる古いものである場合には、案内対象の交差点の画像を画像撮影部12において撮影するとともに、当該交差点のノードの属性情報と関連付けて保存する。
[2. Action]
Details of the processing according to the present embodiment as described above will be described.
[2-1. Outline of action]
In the navigation device of this embodiment, as shown in the image diagram of FIG. 5, when the vehicle (current position) moves within a predetermined distance from the guidance intersection that is a predetermined point, the attribute information of the node at this intersection is referred to. Then, it is determined whether there is image data corresponding to this intersection, and if there is image data, it is determined whether the shooting date of the image data is within a predetermined period. If there is image data, guidance is provided. An image of the target intersection is displayed on the display unit 10. On the other hand, when there is no image data, or when there is image data but the image data is so-called old data that has exceeded a predetermined period from the shooting date, the image shooting unit 12 captures an image of the intersection to be guided. At the same time, it is stored in association with the attribute information of the node at the intersection.

[2−2.作用の詳細]
[経路設定処理]
次に本実施形態のナビゲーション装置の作用の詳細を処理部4の具体的手段による処理として説明する。図6に示すように、本実施形態のナビゲーション装置は、通常のナビゲーション装置と同様、目的地設定、経路設定、経路案内の各処理を実行する。具体的には、目的地設定部42が、地図上でのカーソル操作や施設検索などで目的地の指定を受け付け、これに基づいて目的地を設定する(S601)。
[2-2. Details of action]
[Route setting processing]
Next, details of the operation of the navigation device of this embodiment will be described as processing by specific means of the processing unit 4. As shown in FIG. 6, the navigation device according to the present embodiment executes each process of destination setting, route setting, and route guidance in the same manner as a normal navigation device. Specifically, the destination setting unit 42 accepts designation of a destination by a cursor operation or facility search on the map, and sets the destination based on the designation (S601).

次に、経路設定部43が、その目的地への最適な経路を経路探索アルゴリズムにより探索、設定する(S602)。経路設定部43における経路計算は、従来同様、道路地図データのノード、リンクの情報を用いて、通り易さを示す値(道路コスト)を算出し、道路コストの総計が最小となるようにリンクを結んで経路を選択する。このとき進入禁止や一方通行といった交通規制情報を利用して、その規制に矛盾しない経路を選択することによって行う。次に、現在位置計算部41が逐次計算する現在位置に基づき、地図表示部45が現在位置を周辺地図や経路と共に地図表示し、案内部44が経路に沿った進行方向等を合成音声や画面表示などで案内する(S603)。   Next, the route setting unit 43 searches for and sets an optimum route to the destination using a route search algorithm (S602). In the route calculation in the route setting unit 43, as in the conventional case, a value (road cost) indicating the ease of passing is calculated using the information of the nodes and links of the road map data, so that the total of the road costs is minimized. To select a route. At this time, the traffic restriction information such as entry prohibition and one-way traffic is used to select a route that does not contradict the restriction. Next, based on the current position sequentially calculated by the current position calculation unit 41, the map display unit 45 displays a map of the current position together with surrounding maps and routes, and the guide unit 44 displays the direction of travel along the route and the like with synthesized voices and screens. Guidance is made by display or the like (S603).

[画像案内処理]
次に、本実施形態のナビゲーション装置における経路案内時、すなわち、図6におけるS603における画像案内処理について、図7を用いて説明する。案内部44は、現在位置計算部41が逐次計算する現在位置に基いて(S701)、目的地に到着したかどうか判断し(S702)、目的地に到着したと判断すれば(YES)、処理を終了する(END)。
[Image guidance processing]
Next, image guidance processing at the time of route guidance in the navigation device of this embodiment, that is, the image guidance processing in S603 in FIG. 6 will be described with reference to FIG. Based on the current position sequentially calculated by the current position calculation unit 41 (S701), the guide unit 44 determines whether it has arrived at the destination (S702). End (END).

一方、案内部44が未だ目的地に到着していないと判断した場合には(S702のNO)、その旨を距離計測部46に通知する。これに基づいて距離計測部46は、現在位置計算部41が逐次計算する現在位置を参照して、車両が予め設定された所定地点にに近づいたかどうか判断する(S703)。距離計測部46は、車両が所定地点に近づいた判断した場合には、画像有無判定部47にその旨を通知し、画像案内処理に移行する(S704)。なお、上述の通り、案内を必要とする交差点等の所定地点に対する案内開始の指標となる所定距離は、例えば交差点の手前600m手前に近づいたとき、というように予め設定しておいても良いし、ユーザに任意の距離を設定させても良い。   On the other hand, when it is determined that the guide unit 44 has not yet arrived at the destination (NO in S702), the distance measurement unit 46 is notified of this. Based on this, the distance measuring unit 46 refers to the current position sequentially calculated by the current position calculating unit 41 and determines whether or not the vehicle has approached a predetermined point set in advance (S703). If the distance measurement unit 46 determines that the vehicle has approached the predetermined point, the distance measurement unit 46 notifies the image presence / absence determination unit 47 of the fact and shifts to image guidance processing (S704). As described above, the predetermined distance that is an index for starting guidance for a predetermined point such as an intersection that requires guidance may be set in advance, for example, when approaching 600 m before the intersection. The user may set an arbitrary distance.

次に、上記S704における画像案内処理について、図8を用いて詳しく説明する。まず、画像有無判定部47は、例えば、ディスク制御部13等を介して、図3に示した道路地図データベースにアクセスし、所定地点における画像データの有無を判定する(S801)。より具体的には、図2に示すように、所定地点を「ノード2」として車両の現在位置が「リンクa」であって、経路が「リンクa」から「リンクb」に対して左折するような場合には、図3のデータベースにおけるノード番号「2」の属性「リンクa」の属性「接続リンク b」を参照する。   Next, the image guidance process in S704 will be described in detail with reference to FIG. First, the image presence / absence determination unit 47 accesses the road map database shown in FIG. 3 via the disk control unit 13 or the like, for example, and determines the presence / absence of image data at a predetermined point (S801). More specifically, as shown in FIG. 2, a predetermined point is “node 2”, the current position of the vehicle is “link a”, and the route turns left from “link a” to “link b”. In such a case, the attribute “connection link b” of the attribute “link a” of the node number “2” in the database of FIG. 3 is referred to.

この場合、「接続リンクb」は画像データ「有り」であるから、画像有無判定部47は「画像データ有り」と判定する(S801のYES)。画像有無判定部47は、さらに当該接続リンクの画像番号を読み込むとともに、図4に示した画像データベースにアクセスして、当該画像データの撮影日を確認する(S802)。画像有無判定部47は、画像データ撮影日が所定期間以内であれば(S802のYES)、画像表示部49に対して、画像番号100の画像を表示するように通知する(S803)。この場合、データ撮影日の所定期間が、例えば2005年9月1日より1年以内と設定されていたとすると、図4の画像データベースに示すように、画像データ100の撮影日は「05/08/03」すなわち2005年8月3日であるので、所定期間以内の条件を満たすものである。   In this case, since the “connection link b” is the image data “present”, the image presence / absence determination unit 47 determines “image data exists” (YES in S801). The image presence / absence determination unit 47 further reads the image number of the connection link and accesses the image database shown in FIG. 4 to confirm the shooting date of the image data (S802). If the image data shooting date is within a predetermined period (YES in S802), the image presence / absence determination unit 47 notifies the image display unit 49 to display the image having the image number 100 (S803). In this case, if the predetermined period of the data shooting date is set to be within one year from September 1, 2005, for example, the shooting date of the image data 100 is “05/08” as shown in the image database of FIG. / 03 ", that is, August 3, 2005, which satisfies the condition within a predetermined period.

一方、画像有無判定部47が、「画像データなし」と判定した場合(S801のNO)、あるいは画像データはあるがデータ撮影日が所定期間を経過するものであると判定した場合(S803のNO)には、画像撮影制御部48に画像の撮影が必要であることを通知する。   On the other hand, when the image presence / absence determining unit 47 determines that “no image data” (NO in S801), or when it is determined that there is image data but the data shooting date has passed a predetermined period (NO in S803). ) Notifies the image capturing control unit 48 that it is necessary to capture an image.

この処理について、図3を参照して具体的に説明すれば、所定地点を「ノード2」として車両の現在位置が「リンクa」であって、経路が「リンクa」から「リンクc」に対して右折するような場合には、ノード番号「2」の属性「リンクa」の属性「接続リンク c」を参照する。この場合、「接続リンク c」は画像データ「なし」であるから、画像有無判定部47は「画像データなし」と判定する(S801のNO)。   This process will be specifically described with reference to FIG. 3. A predetermined point is “node 2”, the current position of the vehicle is “link a”, and the route is changed from “link a” to “link c”. On the other hand, when turning right, the attribute “connection link c” of the attribute “link a” of the node number “2” is referred to. In this case, since the “connection link c” is the image data “none”, the image presence / absence determination unit 47 determines “no image data” (NO in S801).

また、経路が「リンクa」から「リンクd」に対して直進するような場合には、ノード番号「2」の属性「リンクa」の属性「接続リンク d」を参照する。この場合、「接続リンク d」は画像データ「有り」であるから、画像有無判定部47は「画像データ有り」と判定する(S801のYES)。そうすると、画像有無判定部47は、図4に示す画像データベースにアクセスして、画像データ撮影日が所定期間内か否かを判定する(S802)。上記同様、データ撮影日の所定期間が例えば2005年9月1日より1年以内と設定されていたとすると、図4の画像データベースに示すように、画像データ101の撮影日は「04/08/02」すなわち2004年8月2日であるので、所定期間を経過するものであると判定する(S802のNO)。以上のような処理に基づいて、画像撮影制御部48は、所定地点の画像の撮影を、画像撮影部12に実行させ、撮影した画像を画像データベースに保存し(S804)、画像案内処理は終了する(END)。   When the route goes straight from “link a” to “link d”, the attribute “link a” of the attribute “link a” of the node number “2” is referred to. In this case, since “connection link d” is image data “present”, the image presence / absence determination unit 47 determines “image data exists” (YES in S801). Then, the image presence / absence determination unit 47 accesses the image database shown in FIG. 4 and determines whether or not the image data shooting date is within a predetermined period (S802). As described above, if the predetermined period of the data shooting date is set within one year from September 1, 2005, for example, the shooting date of the image data 101 is “04/08/0” as shown in the image database of FIG. 02 ”, that is, since August 2, 2004, it is determined that the predetermined period has passed (NO in S802). Based on the processing as described above, the image capturing control unit 48 causes the image capturing unit 12 to capture an image of a predetermined point, stores the captured image in the image database (S804), and the image guidance process ends. (END).

[画像撮影・更新処理]
次に、画像撮影制御部48による道路地図データベース及び画像データベースの画像の撮影・更新処理について、図9を用いて説明する。上述の所定地点を「ノード2」として車両の現在位置が「リンクa」であって、経路が「リンクa」から「リンクc」に対して右折するような場合、図9に示すように「接続リンク c」には画像データが存在しないため、画像撮影制御部48は、画像撮影部12を用いて新たに画像データを撮影し、図4に示す画像データベースに保存する。このとき、撮影した画像データには、ユニークな番号を割り当てるとともに、撮影日を記録する。ここでは新たに200番を割り当てたとすると、図9に示す「接続リンク c」の「画像データ 無し」は「画像データ 有り」に変更され、「画像番号 −」は「画像番号 200」に変更される。また、撮影される画像は、当該所定地点における車外周囲の風景であり、運転者の視点から見た風景を撮影するのが望ましい。
[Image capture / update processing]
Next, image capturing / updating processing of the road map database and the image database by the image capturing control unit 48 will be described with reference to FIG. When the above-mentioned predetermined point is “node 2” and the current position of the vehicle is “link a” and the route turns right from “link a” to “link c”, as shown in FIG. Since there is no image data in the connection link c ”, the image capturing control unit 48 newly captures image data using the image capturing unit 12 and stores it in the image database shown in FIG. At this time, a unique number is assigned to the photographed image data, and the photographing date is recorded. Assuming that number 200 is newly assigned here, “without image data” in “connection link c” shown in FIG. 9 is changed to “with image data”, and “image number −” is changed to “image number 200”. The Further, the image to be photographed is a landscape around the vehicle at the predetermined point, and it is desirable to photograph a landscape viewed from the viewpoint of the driver.

また、上述の経路が「リンクa」から「リンクd」に対して直進するような場合には、所定地点「ノード2」の「リンクa」における「接続リンク d」の画像番号101の画像は、図4の画像データベースに示すとおり、画像データの撮影日が所定期間を経過しているため、この場合も画像撮影制御部48は、画像撮影部12を用いて新たに画像データを撮影し、図4に示す画像データベースに保存する。このとき、撮影した画像データには、上記同様ユニークな番号を割り当てる。ここでは新たに201番を割り当てたとすると、図9に示す「接続リンク d」の「画像データ 有り」は変更なく、「画像番号 101」は「画像番号 201」に更新される。こうして保存・更新された画像データは、次回、当該所定地点を通過する場合における画像案内に使用されることとなる。   When the above-mentioned route goes straight from “link a” to “link d”, the image of the image number 101 of “connection link d” in “link a” at the predetermined point “node 2” is As shown in the image database of FIG. 4, since the shooting date of the image data has passed a predetermined period, the image shooting control unit 48 also takes new image data using the image shooting unit 12 in this case, The image is stored in the image database shown in FIG. At this time, the photographed image data is assigned a unique number as described above. Here, assuming that number 201 is newly assigned, “image data present” of “connection link d” shown in FIG. 9 is not changed, and “image number 101” is updated to “image number 201”. The image data saved and updated in this way is used for image guidance when passing the predetermined point next time.

なお、画像データは、ディスク制御部13によって読み取られるハードディスク等の読み書き可能な記憶媒体に保存されるが、これらの媒体に撮影した画像データを保存するための空き領域が十分にない場合や、データ更新処理を失敗した場合などは、エラーメッセージを表示部10に表示するようにしてもよい。また、更新時に古い画像データは記憶装置から削除して空き領域を増やしても良い。   Note that the image data is stored in a readable / writable storage medium such as a hard disk read by the disk control unit 13, but there is not enough free space for storing captured image data on these media, If the update process fails, an error message may be displayed on the display unit 10. In addition, old image data may be deleted from the storage device at the time of update to increase the free space.

[3.効果]
以上のような本実施形態によれば、交差点や分岐点あるいは高速道路の入口等、ユーザに対して画像を用いての誘導案内が必要であるとして予め設定された地点である所定地点に対して、現在位置が所定距離以内に近づいた際に、当該所定地点における画像データの有無を判定して、データベースに当該画像データがない場合に、当該所定地点の風景を撮影し、保存することにより、所定地点として設定された地点において最新の画像の取得が可能となる。
[3. effect]
According to the present embodiment as described above, with respect to a predetermined point that is a point that is set in advance as requiring guidance using an image to the user, such as an intersection, a branch point, or an entrance to a highway. When the current position approaches within a predetermined distance, the presence / absence of image data at the predetermined point is determined, and when there is no image data in the database, the scenery at the predetermined point is photographed and stored, The latest image can be acquired at the point set as the predetermined point.

また、所定地点における画像データの有無を判定する際に、仮に画像データが存在したとしても、当該画像データの更新日時を確認し、この更新日時が所定の期間を超過するものであるような場合には、画像データがなかったものとして取り扱うことにより、一定期間経過した画像データを表示して誘導案内を行うことを防止することができる。すなわち、交差点における周りの風景、例えば交差点の形状や目印となる店舗の様子が変化してしまった場合に、変化する前の画像データを表示することなく、常に一定期間内に撮影された新しい画像による誘導案内が可能となる。   Also, when determining the presence or absence of image data at a predetermined point, even if image data exists, the update date and time of the image data is confirmed, and the update date and time exceeds a predetermined period By treating the image data as having no image data, it is possible to prevent the guidance of the image data that has passed for a certain period of time from being displayed. In other words, when the scenery around the intersection, for example, the shape of the intersection or the state of the store that serves as a landmark has changed, a new image that is always taken within a certain period without displaying the image data before the change is displayed. Guidance guidance by is possible.

以上のように、本実施形態によれば、交差点や分岐点あるいは高速道路の入口等、ユーザに対して画像を用いての誘導案内が必要である地点において、常に一定期間内の画像を表示することにより、ユーザをより現状に沿った的確な誘導案内を提供することができる。   As described above, according to the present embodiment, an image within a certain period is always displayed at a point where guidance guidance using an image is required for a user, such as an intersection, a branch point, or an entrance to a highway. Thus, it is possible to provide the user with more accurate guidance guidance according to the current situation.

[4.他の実施形態]
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、次に例示するような他の実施形態も含むものである。上記実施形態では、本発明の画像表示案内処理を、車両が経路案内されているとき、すなわち車両の走行中を対象として行っているが、本発明はこのような態様に限られず、例えば、図10に示すように車両の運転又は走行前の事前確認においても下記のような処理を実行することが可能である。
[4. Other Embodiments]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Other embodiments which are illustrated next are included. In the above embodiment, the image display guidance process of the present invention is performed when the vehicle is being route-guided, that is, while the vehicle is traveling. However, the present invention is not limited to such an embodiment. As shown in FIG. 10, the following processing can be executed even in advance confirmation before driving or running the vehicle.

すなわち、目的地設定部42により目的地が設定され、経路設定部43がその目的地への最適な経路を経路探索アルゴリズムにより探索、設定した後に、図10の画面例に示すように、自車位置を仮想的に移動させ、当該目的地へのシミュレーション走行を実行する。   That is, after the destination is set by the destination setting unit 42 and the route setting unit 43 searches for and sets the optimum route to the destination using the route search algorithm, as shown in the screen example of FIG. The position is virtually moved, and the simulation traveling to the destination is executed.

そして、自車位置が所定地点のノードに対し所定距離以内になると、画面例(a)に示すように、案内対象の交差点の画像の有無情報が画面右下に表示される。ユーザが画面上の「画像」ボタンを選択すると、画面例(b)に示すように、選択された交差点の画像が表示される。また、このとき、画像の撮影日とナビゲーション装置が保持している日付を比較し、撮影日が所定期間を経過している場合はエラーメッセージを表示部10に表示することも可能である。   When the vehicle position falls within a predetermined distance with respect to the node at the predetermined point, as shown in the screen example (a), presence / absence information on the image of the intersection to be guided is displayed on the lower right side of the screen. When the user selects the “image” button on the screen, an image of the selected intersection is displayed as shown in the screen example (b). At this time, it is also possible to compare the shooting date of the image with the date held by the navigation device and display an error message on the display unit 10 when the shooting date has passed a predetermined period.

同様に、画面例(c)に示すように、経路の概略図を表示させた際に、画像データがある交差点の交差点名表示に並べて「画像」ボタンを表示し、ユーザがこの「画像」ボタンを選択、実行すると、画面例(b)に示すようにその交差点の画像が表示される。   Similarly, as shown in the screen example (c), when a schematic diagram of a route is displayed, an “image” button is displayed along with an intersection name display of an intersection where image data is present, and the user can select this “image” button. Is selected and executed, an image of the intersection is displayed as shown in screen example (b).

以上のように自車位置を仮想的に移動させ、ドライブを始める前に誘導経路のシミュレーションを実行することにより、ユーザは、経路中の所定地点における画像データの有無を予め把握できるとともに、シミュレーションにおいて経路中の画像が画面表示されることにより、経路のイメージをより現実的に持つことができるようになる。また、ユーザは画像データの有無や画像データが古いために表示されない地点を確認することにより計画的な運転が可能となる。   By virtually moving the vehicle position as described above and executing the simulation of the guidance route before starting driving, the user can grasp in advance whether or not there is image data at a predetermined point in the route. By displaying the image in the route on the screen, it becomes possible to have a more realistic image of the route. In addition, the user can perform planned driving by checking the presence / absence of image data and the points that are not displayed because the image data is old.

なお、シミュレーション走行のモードでは、自車位置が所定地点のノードに所定距離以内になった場合に、これを距離計測部46、画像有無判定部47及び画像表示部49の処理により自動的に表示するのではなく、画面例(b)の右下に示すように「画像」ボタンを表示し、ユーザによる選択で画像表示するか否かを決定しても良い。   In the simulation driving mode, when the vehicle position falls within a predetermined distance to a node at a predetermined point, this is automatically displayed by processing of the distance measuring unit 46, the image presence / absence determining unit 47, and the image display unit 49. Instead of this, an “image” button may be displayed as shown in the lower right of the screen example (b), and it may be determined whether or not the image is displayed by selection by the user.

このように、経路中における画像データを表示するか否かのユーザからの選択を受け付けることにより、ユーザはシミュレーション時に自分が表示させたい画像だけを選択して表示することができるため、ユーザの目的や技量、経路の認知度に合わせてシミュレーションを実行することができる。   Thus, by accepting a selection from the user as to whether or not to display image data in the route, the user can select and display only the image he / she wants to display during simulation. Simulation can be executed according to the level of skill, skill, and route recognition.

また、画像撮影制御部48の処理に基づいて画像撮影部12が画像を撮影した場合には、画像表示部49によって撮影した時に撮影した旨をユーザに報知するメッセージを出力するように構成することも可能である。   Further, when the image capturing unit 12 captures an image based on the processing of the image capturing control unit 48, a message for notifying the user that the image is captured when the image display unit 49 captures the image is output. Is also possible.

これにより、ユーザは本来表示されるはずである画像が表示されない理由を認識し、また、画像データが最新のものに更新されたことを認識することができる。   Thereby, the user can recognize the reason why the image that should originally be displayed is not displayed, and can recognize that the image data has been updated to the latest one.

また、図11に示すように、案内部44による経路案内時において、各所定地点における画像の有無について、経路表示画面上に「画像あり」を指標するアイコン等を表示することも可能である。さらに「画像あり」の表示がなされている地点が選択されると、その地点に関する画像を表示するように構成することも可能である。   As shown in FIG. 11, an icon or the like indicating “image present” can be displayed on the route display screen for the presence / absence of an image at each predetermined point during route guidance by the guide unit 44. Further, when a point where “with image” is displayed is selected, an image related to the point may be displayed.

このように、所定地点における画像データの有無が、経路上に表示されることによって、例えば、「次の交差点では画像が表示されるから、その画像に従って右折しよう。」など計画的な運転が可能となり、ユーザは安心したドライブを実現することが可能となる。   In this way, the presence / absence of image data at a predetermined point is displayed on the route, so that, for example, “Because an image is displayed at the next intersection, let's turn right according to the image.” Thus, the user can realize a safe drive.

さらに、本発明において、所定地点、すなわち交差点や分岐点あるいは高速道路の入口等、ユーザに対して画像を用いての誘導案内が必要であるとして予め設定された地点については、装置の出荷時に予め設定された地点のみに限らず、ユーザの操作により地図上の地点を所定地点として設定できる手段を設けることにより、ユーザの目的や希望に応じて所定地点を適宜選択できるようにしてもよい。   Furthermore, in the present invention, a predetermined point, that is, a point that is set in advance as requiring guidance using an image, such as an intersection, a branch point, or an expressway entrance, is set in advance when the device is shipped. Not only the set point but also a means for setting a point on the map as a predetermined point by the user's operation may be provided so that the predetermined point can be appropriately selected according to the user's purpose and desire.

本発明の実施形態の構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the structure of embodiment of this invention. 本発明の実施形態における所定地点における画像表示を示すイメージ図。The image figure which shows the image display in the predetermined point in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における道路地図データベースの一例を示す図。The figure which shows an example of the road map database in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における画像データベースの一例を示す図。The figure which shows an example of the image database in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における経路案内の概略を示す図。The figure which shows the outline of the route guidance in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における経路設定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the route setting process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における画像案内処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the image guidance process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における画像案内・撮影処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the image guidance and imaging | photography process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における画像データベースの画像更新処理の一例を示す図。The figure which shows an example of the image update process of the image database in embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態におけるシミュレーション実行時における所定地点における画像表示を示すイメージ図。The image figure which shows the image display in the predetermined point at the time of simulation execution in other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態における経路上の画像有無表示の一例を示す画面例。The example of a screen which shows an example of the image presence display on the path | route in other embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…絶対位置・方位検出部
2…相対方位検出部
3…車速検出部
4…処理部(メインCPU及びその周辺回路)
5…ROM
6…ダイナミックRAM(DRAM)
7…スタティックRAM(SRAM)
8…ビデオRAM(VRAM)
9…ユーザインターフェース部
10…表示部
11…入力部
12…画像撮影部
13…ディスク制御部
14…FM多重放送受信及び処理部
41…現在位置計算部
42…目的地設定部
43…経路設定部
44…案内部
45…地図表示部
46…距離計測部
47…画像有無判定部
48…画像撮影制御部
49…画像表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Absolute position and direction detection part 2 ... Relative direction detection part 3 ... Vehicle speed detection part 4 ... Processing part (Main CPU and its peripheral circuit)
5 ... ROM
6. Dynamic RAM (DRAM)
7. Static RAM (SRAM)
8 ... Video RAM (VRAM)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 9 ... User interface part 10 ... Display part 11 ... Input part 12 ... Image pick-up part 13 ... Disc control part 14 ... FM multiplex broadcast reception and processing part 41 ... Current position calculation part 42 ... Destination setting part 43 ... Path setting part 44 ... Guide unit 45 ... Map display unit 46 ... Distance measurement unit 47 ... Image presence / absence determination unit 48 ... Image shooting control unit 49 ... Image display unit

Claims (21)

装置内部又は外部に設けられたデータベースから提供される画像データを含む情報を表示する表示器と、風景を撮影する撮影器と、目的地に至る最適経路の誘導案内を行うとともに前記表示器に対する前記画像データを含む情報の表示を制御する制御部と、を備えたナビゲーション装置において、
前記制御部は、
センサ群から得る航法データに基いて現在位置の計算を行う現在位置計算手段と、
前記現在位置計算手段によって計算される現在位置が、予め設定された地図上の所定地点から所定の距離以内にあるか否かを判定する距離判定手段と、
前記所定地点と関連付けられた画像データの有無を前記データベースから確認する画像有無判定手段と、
前記距離判定手段により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定手段により前記所定地点における画像データが前記データベースにあることが確認された場合に、当該画像データを前記データベースから取得し前記表示器に表示する画像表示手段と、
前記距離判定手段により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定手段により前記所定地点における画像データが前記データベースにないことが確認された場合に、前記所定地点の風景を前記撮影器に撮影させ、前記データベースに保存する画像撮影制御手段と、を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
A display for displaying information including image data provided from a database provided inside or outside the apparatus, a photographing device for photographing a landscape, and guidance for an optimum route to a destination, and the display with respect to the display In a navigation device comprising a control unit that controls display of information including image data,
The controller is
Current position calculation means for calculating the current position based on navigation data obtained from the sensor group;
Distance determination means for determining whether or not the current position calculated by the current position calculation means is within a predetermined distance from a predetermined point on a map set in advance;
Image presence / absence determining means for confirming the presence / absence of image data associated with the predetermined point from the database;
When the distance determining means determines that the current position is within the predetermined distance, and the image presence / absence determining means confirms that the image data at the predetermined point is in the database, the image data is stored in the database. Image display means obtained from a database and displayed on the display;
When the distance determining means determines that the current position is within the predetermined distance, and the image presence / absence determining means confirms that the image data at the predetermined point is not in the database, the scenery at the predetermined point A navigation apparatus comprising: an image capturing control unit configured to cause the image capturing device to capture an image and store the image in the database.
前記画像有無判定手段は、前記所定地点における画像データが前記データベースにはあるものの当該画像データの更新日時が所定の期間を経過したものである場合には、当該画像データは前記データベースにないものと判定することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。   The image presence / absence determining means determines that the image data is not in the database when the image data at the predetermined point is in the database but the update date and time of the image data has passed a predetermined period. The navigation device according to claim 1, wherein the determination is performed. 前記制御部は、前記画像有無判定手段が前記所定地点における画像データの更新日時が所定の期間を経過したものであると判定した場合に、前記表示器への表示又は合成音声の出力により、当該画像データが所定期間経過したものであることを報知する手段を備えることを特徴とする請求項2記載のナビゲーション装置。   When the image presence / absence determining means determines that the update date and time of the image data at the predetermined point has passed a predetermined period, the control unit performs the display on the display or the output of the synthesized voice. 3. The navigation apparatus according to claim 2, further comprising means for notifying that the image data has been passed for a predetermined period. 前記制御部は、前記画像有無判定手段により画像データがあることが確認された所定地点について、前記表示器に表示される地図上の前記所定地点近傍に、画像データがあることを表示する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。   The control unit includes means for displaying that there is image data in the vicinity of the predetermined point on the map displayed on the display for a predetermined point where the presence or absence of image data is confirmed by the image presence / absence determining unit. The navigation device according to any one of claims 1 to 3, further comprising: 前記制御部は、前記画像撮影制御手段により前記撮影器が前記所定地点の風景を撮影した場合には、その旨を前記表示器への表示又は合成音声の出力により報知する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。   The control unit includes means for notifying the display by display on the display or output of synthesized speech when the image capturing device captures the scenery at the predetermined point by the image capturing control unit. The navigation device according to any one of claims 1 to 4. 前記制御部は、目的地に至る最適経路の誘導案内を、現在位置を仮想的に移動させることにより実行するシミュレーション手段を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。   The said control part is provided with the simulation means to perform guidance guidance of the optimal route | root which reaches a destination by moving the present position virtually, The one of Claim 1 thru | or 5 characterized by the above-mentioned. Navigation device. 前記制御部は、前記シミュレーション手段実行時において、
前記仮想的現在位置が、前記距離判定手段により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定手段により前記所定地点における画像データが前記データベースにあることが確認された場合に、前記所定地点に画像データがあることを前記表示器に表示する手段と、
前記所定地点における画像データを前記表示器に表示するか否かのユーザの選択操作を所定の入力器により受け付ける手段とを備えることを特徴とする請求項6記載のナビゲーション装置。
The control unit, when executing the simulation means,
When the virtual current position is determined by the distance determining means to be within the predetermined distance, and the image presence / absence determining means confirms that the image data at the predetermined point is in the database And means for displaying on the display that there is image data at the predetermined point;
The navigation device according to claim 6, further comprising: a unit that receives a user's selection operation as to whether or not to display the image data at the predetermined point on the display by a predetermined input device.
装置内部又は外部に設けられたデータベースから提供される画像データを含む情報を表示する表示器と、風景を撮影する撮影器と、目的地に至る最適経路の誘導案内を行うとともに前記表示器に対する前記画像データを含む情報の表示を制御する制御部と、を用いて行うナビゲーション方法において、
前記制御部は、
センサ群から得る航法データに基いて現在位置の計算を行う現在位置計算処理と、
前記現在位置計算処理によって計算される現在位置が、予め設定された地図上の所定地点から所定の距離以内にあるか否かを判定する距離判定処理と、
前記所定地点と関連付けられた画像データの有無を前記データベースから確認する画像有無判定処理と、
前記距離判定処理により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データが前記データベースにあることが確認された場合に、当該画像データを前記データベースから取得し前記表示器に表示する画像表示処理と、
前記距離判定処理により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データが前記データベースにないことが確認された場合に、前記所定地点の風景を前記撮影器に撮影させ、前記データベースに保存する画像撮影制御処理と、を実行することを特徴とするナビゲーション方法。
A display for displaying information including image data provided from a database provided inside or outside the apparatus, a photographing device for photographing a landscape, and guidance for an optimum route to a destination, and the display with respect to the display In a navigation method performed using a control unit that controls display of information including image data,
The controller is
Current position calculation processing for calculating the current position based on navigation data obtained from the sensor group,
A distance determination process for determining whether the current position calculated by the current position calculation process is within a predetermined distance from a predetermined point on a preset map;
Image presence / absence determination processing for confirming the presence / absence of image data associated with the predetermined point from the database;
When the distance determination process determines that the current position is within the predetermined distance, and the image presence determination process confirms that the image data at the predetermined point is in the database, the image data is Image display processing acquired from a database and displayed on the display;
When the distance determination process determines that the current position is within the predetermined distance, and the image presence / absence determination process confirms that the image data at the predetermined point is not in the database, the scenery at the predetermined point And a photographing control process for causing the photographing device to photograph the image and storing it in the database.
前記画像有無判定処理は、前記所定地点における画像データが前記データベースにはあるものの当該画像データの更新日時が所定の期間を経過したものである場合には、当該画像データは前記データベースにないものと判定するものであることを特徴とする請求項8記載のナビゲーション方法。   In the image presence / absence determination process, when the image data at the predetermined point is in the database but the update date / time of the image data has passed a predetermined period, the image data is not in the database. The navigation method according to claim 8, wherein the determination is performed. 前記制御部は、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データの更新日時が所定の期間を経過したものであると判定した場合に、前記表示器への表示又は合成音声の出力により、当該画像データが所定期間経過したものであることを報知する処理を実行することを特徴とする請求項9記載のナビゲーション方法。   When it is determined by the image presence / absence determination process that the update date and time of the image data at the predetermined point has passed a predetermined period, the control unit performs display on the display or output of synthesized speech, The navigation method according to claim 9, wherein a process of notifying that the image data has been passed for a predetermined period is executed. 前記制御部は、前記画像有無判定処理により画像データがあることが確認された所定地点について、前記表示器に表示される地図上の前記所定地点近傍に、画像データがあることを表示する処理を実行することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載のナビゲーション方法。   The control unit performs processing to display that there is image data in the vicinity of the predetermined point on the map displayed on the display for a predetermined point where it is confirmed that there is image data by the image presence / absence determination processing. The navigation method according to claim 8, wherein the navigation method is executed. 前記制御部は、前記画像撮影制御処理により前記撮影器が前記所定地点の風景を撮影した場合には、その旨を前記表示器への表示又は合成音声の出力により報知する処理を実行することを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載のナビゲーション方法。   When the image capturing device captures the scenery at the predetermined point by the image capturing control process, the control unit performs a process of notifying that effect by displaying on the display or outputting synthesized sound. The navigation method according to claim 8, wherein the navigation method is characterized. 前記制御部は、目的地に至る最適経路の誘導案内を、現在位置を仮想的に移動させることにより行うシミュレーション処理を実行することを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載のナビゲーション方法。   13. The control unit according to claim 8, wherein the control unit executes a simulation process in which guidance guidance on an optimum route to a destination is performed by virtually moving a current position. Navigation method. 前記制御部は、前記シミュレーション処理実行時において、
前記仮想的現在位置が、前記距離判定処理により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データが前記データベースにあることが確認された場合に、前記所定地点に画像データがあることを前記表示器に表示する処理と、
前記所定地点における画像データを前記表示器に表示するか否かのユーザの選択操作を所定の入力器により受け付ける処理とを実行することを特徴とする請求項13記載のナビゲーション方法。
The control unit, during the execution of the simulation process,
When the virtual current position is determined by the distance determination process to be within the predetermined distance, and the image presence determination process confirms that the image data at the predetermined point is in the database And processing for displaying on the display that there is image data at the predetermined point;
The navigation method according to claim 13, wherein a process of accepting a user's selection operation of whether or not to display image data at the predetermined point on the display by a predetermined input device is executed.
装置内部又は外部に設けられたデータベースから提供される画像データを含む情報を表示する表示器と、風景を撮影する撮影器と、目的地に至る最適経路の誘導案内を行うとともに前記表示器に対する前記画像データを含む情報の表示を制御する制御部と、に所定の処理を実行させるナビゲーションプログラムにおいて、
前記プログラムは、前記制御部に、
センサ群から得る航法データに基いて現在位置の計算を行う現在位置計算処理を実行させ、
前記現在位置計算処理によって計算される現在位置が、予め設定された地図上の所定地点から所定の距離以内にあるか否かを判定する距離判定処理を実行させ、
前記所定地点と関連付けられた画像データの有無を前記データベースから確認する画像有無判定処理を実行させ、
前記距離判定処理により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データが前記データベースにあることが確認された場合に、当該画像データを前記データベースから取得し前記表示器に表示する画像表示処理を実行させ、
前記距離判定処理により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データが前記データベースにないことが確認された場合に、前記所定地点の風景を前記撮影器に撮影させ、前記データベースに保存する画像撮影制御処理を実行させることを特徴とするナビゲーションプログラム。
A display for displaying information including image data provided from a database provided inside or outside the apparatus, a photographing device for photographing a landscape, and guidance for an optimum route to a destination, and the display with respect to the display In a navigation program that causes a control unit to control display of information including image data and to execute a predetermined process,
The program is stored in the control unit.
Execute the current position calculation process to calculate the current position based on the navigation data obtained from the sensor group,
A distance determination process for determining whether the current position calculated by the current position calculation process is within a predetermined distance from a predetermined point on a preset map;
An image presence / absence determination process for confirming the presence / absence of image data associated with the predetermined point from the database is executed,
When the distance determination process determines that the current position is within the predetermined distance, and the image presence determination process confirms that the image data at the predetermined point is in the database, the image data is Image display processing acquired from the database and displayed on the display,
When the distance determination process determines that the current position is within the predetermined distance, and the image presence / absence determination process confirms that the image data at the predetermined point is not in the database, the scenery at the predetermined point A navigation program that causes the photographing device to photograph and to execute an image photographing control process for storing the photographing in the database.
前記画像の有無を判定させる処理は、前記所定地点における画像データが前記データベースにはあるものの当該画像データの更新日時が所定の期間を経過したものである場合には、当該画像データは前記データベースにないものと判定させるものであることを特徴とする請求項15記載のナビゲーションプログラム。   When the image data at the predetermined point is in the database, but the update date / time of the image data has passed a predetermined period, the process for determining the presence / absence of the image is stored in the database. The navigation program according to claim 15, wherein the navigation program is determined to be absent. 前記プログラムは、前記制御部に、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データの更新日時が所定の期間を経過したものであると判定された場合に、前記表示器への表示又は合成音声の出力により、当該画像データが所定期間経過したものであることを報知する処理を実行させることを特徴とする請求項16記載のナビゲーションプログラム。   When the program determines that the update date and time of the image data at the predetermined point has passed a predetermined period by the control unit, the program displays or synthesizes audio on the display unit. 17. The navigation program according to claim 16, wherein a process for notifying that the image data has passed for a predetermined period is executed by the output of. 前記プログラムは、前記制御部に、前記画像有無判定処理により画像データがあることが確認された所定地点について、前記表示器に表示される地図上の前記所定地点近傍に、画像データがあることを表示する処理を実行させることを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項に記載のナビゲーションプログラム。   In the program, the control unit confirms that there is image data in the vicinity of the predetermined point on the map displayed on the display for a predetermined point where it is confirmed that there is image data by the image presence / absence determination process. The navigation program according to any one of claims 15 to 17, wherein a display process is executed. 前記プログラムは、前記制御部に、前記画像撮影制御処理により前記撮影器が前記所定地点の風景を撮影した場合には、その旨を前記表示器への表示又は合成音声の出力により報知する処理を実行させることを特徴とする請求項15乃至18のいずれか1項に記載のナビゲーションプログラム。   The program is a process of notifying the control unit by displaying on the display or outputting a synthesized sound when the photographing device has photographed the scenery at the predetermined point by the image photographing control processing. The navigation program according to any one of claims 15 to 18, wherein the navigation program is executed. 前記プログラムは、前記制御部に、目的地に至る最適経路の誘導案内を、現在位置を仮想的に移動させることにより行うシミュレーション処理を実行させることを特徴とする請求項15乃至19のいずれか1項に記載のナビゲーションプログラム。   The said program makes the said control part perform the simulation process which performs guidance guidance of the optimal route | route to the destination by moving a present position virtually, The one of Claims 15 thru | or 19 characterized by the above-mentioned. The navigation program according to item. 前記プログラムは、前記制御部に前記シミュレーション処理を実行させる際に、
前記仮想的現在位置が、前記距離判定処理により現在位置が前記所定の距離以内にあることが判定され、前記画像有無判定処理により前記所定地点における画像データが前記データベースにあることが確認された場合に、前記所定地点に画像データがあることを前記表示器に表示する処理を実行させ、
前記所定地点における画像データを前記表示器に表示するか否かのユーザの選択操作を所定の入力器により受け付ける処理を実行させることを特徴とする請求項20記載のナビゲーションプログラム。
When the program causes the control unit to execute the simulation process,
When the virtual current position is determined by the distance determination process to be within the predetermined distance, and the image presence determination process confirms that the image data at the predetermined point is in the database To execute processing for displaying on the display that there is image data at the predetermined point,
21. The navigation program according to claim 20, wherein a process of accepting a user's selection operation as to whether or not to display image data at the predetermined point on the display by a predetermined input device is executed.
JP2005280592A 2005-09-27 2005-09-27 Navigation device, method, and program Pending JP2007093291A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280592A JP2007093291A (en) 2005-09-27 2005-09-27 Navigation device, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280592A JP2007093291A (en) 2005-09-27 2005-09-27 Navigation device, method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007093291A true JP2007093291A (en) 2007-04-12

Family

ID=37979200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280592A Pending JP2007093291A (en) 2005-09-27 2005-09-27 Navigation device, method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007093291A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063536A (en) * 2007-09-10 2009-03-26 Xanavi Informatics Corp Navigation device
JP2009109223A (en) * 2007-10-26 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp Destination setting history search support system
WO2014075983A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 Here Global B.V. Automatic image capture

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139906A (en) * 1995-11-15 1997-05-27 Casio Comput Co Ltd Image processor
JPH10339649A (en) * 1997-06-10 1998-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Course guiding system
JPH1172344A (en) * 1997-08-29 1999-03-16 Fujitsu Ten Ltd Navigator
JPH11160080A (en) * 1997-12-01 1999-06-18 Harness Syst Tech Res Ltd Mobile body information system
JP2000205881A (en) * 1999-01-14 2000-07-28 Sony Corp Route guide device, real image take-in method, and route guide method
JP2003269971A (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Denso Corp In-vehicle navigation device
JP2004021514A (en) * 2002-06-14 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Traffic information display system, pick-up image transmitter, and onboard information display device and storage medium
JP2004069353A (en) * 2002-08-02 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map information storage reproducing apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139906A (en) * 1995-11-15 1997-05-27 Casio Comput Co Ltd Image processor
JPH10339649A (en) * 1997-06-10 1998-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Course guiding system
JPH1172344A (en) * 1997-08-29 1999-03-16 Fujitsu Ten Ltd Navigator
JPH11160080A (en) * 1997-12-01 1999-06-18 Harness Syst Tech Res Ltd Mobile body information system
JP2000205881A (en) * 1999-01-14 2000-07-28 Sony Corp Route guide device, real image take-in method, and route guide method
JP2003269971A (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Denso Corp In-vehicle navigation device
JP2004021514A (en) * 2002-06-14 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Traffic information display system, pick-up image transmitter, and onboard information display device and storage medium
JP2004069353A (en) * 2002-08-02 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map information storage reproducing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063536A (en) * 2007-09-10 2009-03-26 Xanavi Informatics Corp Navigation device
JP2009109223A (en) * 2007-10-26 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp Destination setting history search support system
WO2014075983A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 Here Global B.V. Automatic image capture
US8798926B2 (en) 2012-11-14 2014-08-05 Navteq B.V. Automatic image capture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9052212B2 (en) Dynamic destination map display for navigation system
US6999875B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
US20090198443A1 (en) In-vehicle navigation device and parking space guiding method
US20100017117A1 (en) Navigation system and lane information display method
JP4096180B2 (en) NAVIGATION DEVICE, PROGRAM FOR THE DEVICE, AND RECORDING MEDIUM
JP2006084208A (en) Navigation system and travelling direction guidance method
JP2009115476A (en) Navigation system
JP2002277260A (en) Navigation apparatus
US7499800B2 (en) Vehicle navigation apparatus
JP2012037475A (en) Server device, navigation system and navigation device
JP2000258178A (en) Navigation device and storage medium
JP2010008344A (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP2005326265A (en) Display method for updated information of navigation system and running road
JP4619442B2 (en) Image display device, display control method, display control program, and recording medium
JP2006313167A (en) Navigation device for vehicle and route guidance method
JP2007093291A (en) Navigation device, method, and program
JP2000283772A (en) Running position indication apparatus
JP3865988B2 (en) Navigation device
JP4210869B2 (en) NAVIGATION DEVICE, PROGRAM FOR THE DEVICE, AND RECORDING MEDIUM
JP2005321268A (en) Navigation system
JP2001165688A (en) Navigation device
JP4640774B2 (en) Navigation device and control method for search for detour route
JP2001083872A (en) Navigation device
JP2010181265A (en) Navigation system and program for navigation
JP2005156406A (en) Destination retrieval device and destination retrieval method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308