JP2007006313A - Moving picture imaging apparatus and file storage method - Google Patents

Moving picture imaging apparatus and file storage method Download PDF

Info

Publication number
JP2007006313A
JP2007006313A JP2005186181A JP2005186181A JP2007006313A JP 2007006313 A JP2007006313 A JP 2007006313A JP 2005186181 A JP2005186181 A JP 2005186181A JP 2005186181 A JP2005186181 A JP 2005186181A JP 2007006313 A JP2007006313 A JP 2007006313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
memory card
file
multimedia file
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005186181A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motoyasu Tanaka
基康 田中
Takashi Matsutani
隆司 松谷
Noritaka Takeuchi
紀貴 竹内
Yusuke Nara
裕介 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips LSI Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips LSI Solutions Inc filed Critical MegaChips LSI Solutions Inc
Priority to JP2005186181A priority Critical patent/JP2007006313A/en
Publication of JP2007006313A publication Critical patent/JP2007006313A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide expressionable contents including a video image of a user for the user in a form of a thing. <P>SOLUTION: A camera 13 images the user and a microphone 14 acquires voice of the user. A control section 23 generates a multimedia file on the basis of acquired image and voice. In this case, a discrimination section 26 discriminates a type of a mobile phone of the user and generates a file in a form of the data in response to the type. The generated file is recorded on a memory card 50. A carrier section 18 carries the memory card 50 on which the multimedia file is recorded up to a card output port 16. The user inserts the memory card 50 to its own mobile phone to be able to immediately view and listen to the multimedia file including its own video image. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、アミューズメント施設に設置される動画撮像装置に関する。   The present invention relates to a moving image capturing apparatus installed in an amusement facility.

遊園地、ゲームセンターなどのアミューズメント施設において、撮像した被写体の画像をシール媒体に印刷して出力する装置が人気である。利用者は、装置の前に立って、好みのテンプレートを選択した上で、ポーズをとって写真撮影を行う。これにより、撮影された画像がシール媒体に印刷されて出力されるのである。   In amusement facilities such as amusement parks and game centers, a device that prints and outputs a captured image of a subject on a seal medium is popular. A user stands in front of the device, selects a favorite template, and takes a pose to take a picture. As a result, the photographed image is printed on the seal medium and output.

また、近年、動画像データを再生可能な携帯電話機が急速に普及している。さらには、音楽コンテンツサービスの爆発的な人気からカードメディアスロットを備えた携帯電話機が今後主流になると予想されている。下記非特許文献1で紹介されているサービスは、携帯電話機用の動画像ファイルを生成し、生成した動画像ファイルを携帯電話機にメールで送信するシステムである。   In recent years, mobile phones capable of reproducing moving image data have rapidly spread. Furthermore, mobile phones with card media slots are expected to become mainstream in the future due to the explosive popularity of music content services. The service introduced in the following non-patent document 1 is a system that generates a moving image file for a mobile phone and transmits the generated moving image file to the mobile phone by e-mail.

NTTドコモ、“モーションクラブ”インターネットURL<http://www.docomo-dml.com/pc/atlantis/central/>NTT DOCOMO, “Motion Club” Internet URL <http://www.docomo-dml.com/pc/atlantis/central/>

上記のように、アミューズメント施設に設置される撮像装置は、その場で撮影した画像をシールという形態ですぐに手にすることができ、高い人気がある。しかし、撮像画像をシール媒体に印刷するというサービスの性質上、当然ながら提供するコンテンツもシール媒体に印刷可能なものに限定される。   As described above, an image pickup apparatus installed in an amusement facility is very popular because it can immediately obtain an image taken on the spot in the form of a sticker. However, due to the nature of the service of printing a captured image on a seal medium, the content to be provided is naturally limited to what can be printed on the seal medium.

また、上記非特許文献1で示したサービスは、データ、つまり、実体のない情報を提供するサービスであるため、上記のアミューズメント施設に設置される撮像装置のように、その場で物を手にすることができるという楽しみを利用者に与えることはできない。   In addition, since the service shown in Non-Patent Document 1 is a service that provides data, that is, intangible information, an object can be obtained on the spot like an imaging device installed in the amusement facility. The pleasure of being able to do it cannot be given to users.

そこで、本発明は前記問題点に鑑み、利用者がすぐに手にする喜びを味わうことができ、かつ、多様なコンテンツを提供可能なサービスを提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a service that allows a user to enjoy the joy of being immediately available and provide various contents.

上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、アミューズメント施設に設置され利用者の動画像を撮像する装置であって、前記装置の近傍に位置する前記利用者の動画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された動画像に画像処理を施す手段と、画像処理が施された動画像を含むマルチメディアファイルをメモリカードに記録する手段と、前記マルチメディアファイルの記録された前記メモリカードを前記装置が備えるカード取出口へと搬送する搬送手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is an apparatus that is installed in an amusement facility and that captures a moving image of a user, and that captures the moving image of the user located in the vicinity of the apparatus. Means, means for performing image processing on the moving image picked up by the image pickup means, means for recording a multimedia file including the moving image subjected to image processing on a memory card, and recording of the multimedia file Transport means for transporting the memory card to a card outlet provided in the apparatus.

請求項2記載の発明は、請求項1に記載の動画撮像装置において、さらに、前記装置周辺の音声を入力する音声入力手段、を備え、前記マルチメディアファイルは、前記音声入力手段により入力された音声を含むことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, there is provided the moving image capturing apparatus according to the first aspect, further comprising voice input means for inputting voice around the apparatus, and the multimedia file is input by the voice input means. It is characterized by including sound.

請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の動画撮像装置において、前記メモリカードは、1回限りデータ書込み可能なOTPメモリであることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the moving image pickup apparatus according to the first or second aspect, the memory card is an OTP memory capable of writing data only once.

請求項4記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の動画撮像装置において、さらに、前記利用者の所持している携帯電話機の種別を判別する判別手段と、判別された携帯電話機の種別に応じて、前記マルチメディアファイルのデータフォーマットを決定する手段と、を備えることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the moving image imaging apparatus according to any one of the first to third aspects, further including a determination unit that determines a type of the mobile phone possessed by the user. Means for determining a data format of the multimedia file according to the type of the cellular phone.

請求項5記載の発明は、請求項4に記載の動画撮像装置において、さらに、前記利用者に前記利用者が所持している携帯電話機の種別に関する情報を入力させる手段、を備え、前記判別手段は、前記利用者によって入力された情報に基づいて、携帯電話機の種別を判別することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the moving image imaging apparatus according to the fourth aspect of the present invention, the discriminating unit further comprises means for allowing the user to input information regarding the type of mobile phone possessed by the user. Is characterized in that the type of the mobile phone is determined based on the information input by the user.

請求項6記載の発明は、請求項4に記載の動画撮像装置において、前記判別手段は、前記撮像手段により撮像された前記利用者の携帯電話機の画像を解析することにより、携帯電話機の種別を判別することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the moving image capturing apparatus according to the fourth aspect, the determining unit analyzes the image of the user's mobile phone imaged by the imaging unit, thereby determining the type of the mobile phone. It is characterized by discriminating.

請求項7記載の発明は、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の動画撮像装置において、さらに、前記撮像装置が撮像した画像を前記メモリカードのカード表面に印刷する手段、を備えることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the moving image imaging device according to any one of the first to sixth aspects, further comprising means for printing an image captured by the imaging device on a card surface of the memory card. It is characterized by.

請求項8記載の発明は、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の動画撮像装置において、さらに、前記撮像装置が撮像した画像を前記メモリカードのカード表面に添付するためのシール媒体に印刷する手段、を備え、前記搬送手段は、動画像の記録された前記メモリカードとともに画像の印刷された前記シール媒体を前記カード取出口へと搬送することを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the moving image imaging apparatus according to any one of the first to sixth aspects, a seal medium for attaching an image captured by the imaging apparatus to a card surface of the memory card. Printing means, and the conveying means conveys the seal medium on which the image is printed together with the memory card on which the moving image is recorded to the card outlet.

請求項9記載の発明は、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の動画撮像装置において、さらに、前記撮像装置が撮像した画像を前記メモリカードのカード表面に添付するためのシール媒体に印刷する手段と、画像の印刷された前記シール媒体を前記メモリカードに貼付する手段と、を備え、前記搬送手段は、前記シール媒体が貼付された前記メモリカードを前記カード取出口に搬送することを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the moving image imaging device according to any one of the first to sixth aspects, a seal medium for attaching an image captured by the imaging device to a card surface of the memory card. Means for printing, and means for affixing the seal medium on which the image is printed to the memory card, and the conveying means conveys the memory card to which the seal medium is affixed to the card outlet. It is characterized by.

請求項10記載の発明は、請求項8または請求項9に記載の動画撮像装置において、前記メモリカードのカード表面には、前記シール媒体を貼付するためのガイド凹部が設けられていることを特徴とする。   A tenth aspect of the present invention is the moving image pickup apparatus according to the eighth or ninth aspect, wherein a guide recess for attaching the sealing medium is provided on a surface of the memory card. And

請求項11記載の発明は、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の動画撮像装置において、さらに、前記マルチメディアファイルが記録された前記メモリカードの出力枚数を前記利用者に指定させる手段、を備え、前記装置は、指定された枚数だけ前記メモリカードを前記カード取出口に供給することを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the moving image imaging apparatus according to any one of the first to tenth aspects, the means for causing the user to specify the number of output of the memory card in which the multimedia file is recorded. The apparatus supplies the memory card to the card outlet in a specified number.

請求項12記載の発明は、アミューズメント施設に設置され利用者の動画像を撮像する装置において、動画像を含むマルチメディアファイルをメモリカードに格納する方法であって、前記装置の近傍に位置する前記利用者の動画像を撮像する工程と、撮像された動画像に画像処理を施す工程と、画像処理が施された動画像を含むマルチメディアファイルを前記メモリカードに記録する記録工程と、マルチメディアファイルの記録された前記メモリカードを前記装置が備えるカード取出口へと搬送する搬送工程と、を備え、前記記録工程は、前記マルチメディアファイルを前記メモリカードの所定のフォルダに格納する工程と、複数の携帯電話キャリアにおいてマルチメディアファイルを格納する場合にそれぞれ規定されている独自フォルダを前記メモリカードに作成する工程と、前記複数の携帯電話キャリアから供給される携帯電話機がマルチメディアファイルにアクセスする場合に参照する前記独自フォルダ内に、前記所定のフォルダに格納されている前記マルチメディアファイルへのリンクファイルを格納する工程と、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim 12 is a method of storing a multimedia file including a moving image in a memory card in a device that is installed in an amusement facility and that captures a moving image of a user, and is located near the device. A step of capturing a moving image of the user, a step of performing image processing on the captured moving image, a recording step of recording a multimedia file including the moving image subjected to the image processing on the memory card, and multimedia Transporting the memory card in which a file is recorded to a card outlet provided in the device, and the recording step stores the multimedia file in a predetermined folder of the memory card; Each mobile phone carrier has its own folder specified for storing multimedia files. Creating the memory card, and the multimedia stored in the predetermined folder in the unique folder that is referred to when the mobile phone supplied from the plurality of mobile phone carriers accesses the multimedia file. Storing a link file to the file.

請求項13記載の発明は、アミューズメント施設に設置され利用者の動画像を撮像する装置において、動画像を含むマルチメディアファイルをメモリカードに格納する方法であって、前記装置の近傍に位置する前記利用者の動画像を撮像する工程と、撮像された動画像に画像処理を施す工程と、画像処理が施された動画像を含むマルチメディアファイルを前記メモリカードに記録する記録工程と、マルチメディアファイルの記録された前記メモリカードを前記装置が備えるカード取出口へと搬送する搬送工程と、を備え、前記記録工程は、第1マルチメディアファイルは、第1の携帯電話キャリアにおいて採用されているファイル形式であり、第2マルチメディアファイルは、第2の携帯電話キャリアにおいて採用されているファイル形式であり、前記第1および第2マルチメディアファイルは、内容が共通する共通データ部を含んでおり、前記第1および第2マルチメディアファイルが、その共通データ部を共用するように前記メモリカードのFATに情報を記録した上で前記第1および第2マルチメディアファイルを前記メモリカードの所定のフォルダに格納する第1の工程と、前記第1および第2の携帯電話キャリアにおいて、前記第1および第2マルチメディアファイルを格納する場合にそれぞれ規定されている独自フォルダを前記メモリカードに作成する第2の工程と、前記第1の携帯電話キャリアから供給される携帯電話機が前記第1マルチメディアファイルにアクセスする場合に参照する前記独自フォルダ内に、前記所定のフォルダに格納されている前記第1マルチメディアファイルへのリンクファイルを格納するとともに、前記第2の携帯電話キャリアから供給される携帯電話機が前記第2マルチメディアファイルにアクセスする場合に参照する前記独自フォルダ内に、前記所定のフォルダに格納されている前記第2マルチメディアファイルへのリンクファイルを格納する第3の工程と、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim 13 is a method of storing a multimedia file including a moving image in a memory card in a device installed in an amusement facility for capturing a moving image of a user, the device located in the vicinity of the device. A step of capturing a moving image of the user, a step of performing image processing on the captured moving image, a recording step of recording a multimedia file including the moving image subjected to the image processing on the memory card, and multimedia A transfer step of transferring the memory card on which the file is recorded to a card outlet provided in the device, wherein the first multimedia file is employed in the first mobile phone carrier. The second multimedia file is a file format adopted by the second mobile phone carrier. The first and second multimedia files include a common data part having a common content, and the first and second multimedia files have the FAT of the memory card so as to share the common data part. In the first step of storing the first and second multimedia files in a predetermined folder of the memory card after recording information on the first and second mobile phone carriers, the first and second 2 A second step of creating a unique folder respectively defined in the case of storing multimedia files in the memory card, and a mobile phone supplied from the first mobile phone carrier are stored in the first multimedia file. The first multi-folder stored in the predetermined folder in the unique folder to be referred to when accessing. A link file to the media file is stored, and the mobile phone supplied from the second mobile phone carrier stores the file in the predetermined folder in the original folder that is referred to when the second multimedia file is accessed. And a third step of storing a link file to the second multimedia file.

請求項14記載の発明は、請求項12または請求項13に記載のファイル格納方法において、さらに、前記装置周辺の音声を入力する音声入力工程、を備え、前記マルチメディアファイルは、前記音声入力工程により入力された音声を含むことを特徴とする。   The invention according to claim 14 is the file storage method according to claim 12 or 13, further comprising a voice input step of inputting voice around the device, wherein the multimedia file is the voice input step. Including the voice input by.

本発明の装置は、利用者を撮像した動画像を含むマルチメディアファイルをメモリカードに格納し、このメモリカードをその場で供給する。これにより、利用者は、自身の映像を含むマルチメディアファイルをメモリカードという物の形で、その場で手にすることが可能である。   The apparatus of the present invention stores a multimedia file including a moving image captured of a user in a memory card, and supplies the memory card on the spot. As a result, the user can obtain a multimedia file including his / her video in the form of a memory card.

また、携帯電話機の種別を判別し、その種別に応じたデータ形式でマルチメディアファイルを格納するので、利用者は、所持する携帯電話機を用いて即座に簡単にマルチメディアファイルを視聴することが可能である。   In addition, the type of mobile phone is determined, and the multimedia file is stored in a data format corresponding to the type, so that the user can easily view the multimedia file immediately using the mobile phone they have. It is.

また、カード表面やシール媒体に画像を印刷する機能を備えることにより、さらに、マルチメディアファイルの格納されたメモリカードに付加価値を与えることが可能である。   Further, by providing a function of printing an image on the card surface or a seal medium, it is possible to add value to the memory card in which the multimedia file is stored.

{第1の実施の形態}
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る動画撮像装置10の概観図である。この動画撮像装置10は、ゲームセンター、遊園地などのアミューズメント施設に設置される。
{First embodiment}
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic view of a moving image capturing apparatus 10 according to an embodiment of the present invention. The moving image capturing apparatus 10 is installed in an amusement facility such as a game center or an amusement park.

動画撮像装置10の装置前面には、操作部11およびモニタ12が設けられている。操作部11は、利用者が各種の情報を入力するためのものであり、複数のボタンとタッチパネルから構成される。つまり、モニタ12は、タッチパネル式ディスプレイとして構成されており、画像表示を行うとともに、操作入力を可能としている。   An operation unit 11 and a monitor 12 are provided on the front surface of the moving image capturing apparatus 10. The operation unit 11 is used for a user to input various types of information, and includes a plurality of buttons and a touch panel. That is, the monitor 12 is configured as a touch panel type display, and displays an image and enables operation input.

モニタ12の上部には、カメラ13、マイク14、スピーカ15が設けられている。カメラ13は、動画撮像装置10の前部近傍に位置している利用者の画像を撮影可能としており、マイク14は、その利用者の音声を取得可能としている。スピーカ15は、動画撮像装置10の利用方法、操作方法などを説明する音声ガイダンスを再生する。また、スピーカ15は、利用者の音声とともに合成されたBGMなどの音声を再生する。   On the top of the monitor 12, a camera 13, a microphone 14, and a speaker 15 are provided. The camera 13 can capture an image of a user located in the vicinity of the front of the moving image capturing apparatus 10, and the microphone 14 can acquire the user's voice. The speaker 15 reproduces voice guidance that explains how to use and operate the moving image capturing apparatus 10. The speaker 15 reproduces a sound such as BGM synthesized with the user's voice.

装置下部には、マルチメディアファイルが記録されたメモリカードが供給されるカード取出口16と、利用者がお金、コイン等を挿入するコイン投入部17が設けられている。コイン投入部17は、金額の計算機能を備えており、この計算結果が図2に示す制御部23に通知される。制御部23は、この装置を利用する料金が投入されたことをカウントすると、音声ガイダンスの再生を開始する。   In the lower part of the apparatus, a card outlet 16 to which a memory card in which a multimedia file is recorded is provided, and a coin insertion part 17 into which a user inserts money, coins and the like. The coin insertion unit 17 has an amount calculation function, and the calculation result is notified to the control unit 23 shown in FIG. When the control unit 23 counts that a fee for using this device has been input, the control unit 23 starts reproducing the voice guidance.

図2は、動画撮像装置10の機能ブロック図である。動画撮像装置10は、カメラ13から入力した画像信号に色調補正、画素補間、ノイズ除去、シャープネスなどの各種画像処理を施す画像処理部21を備えている。また、画像処理部21は、カメラ13から入力した動画像やテンプレートデータ記憶部25に格納されているテンプレート画像をモニタ12に出力する機能を備えている。また、動画撮像装置10は、マイク14から入力した音声信号にノイズ除去、音量調整などの音声処理を施す音声処理部22を備えている。また、音声処理部22は、上述した音声ガイダンスや合成音声をスピーカ15に出力する機能を備えている。   FIG. 2 is a functional block diagram of the moving image capturing apparatus 10. The moving image capturing apparatus 10 includes an image processing unit 21 that performs various image processes such as color correction, pixel interpolation, noise removal, and sharpness on an image signal input from the camera 13. Further, the image processing unit 21 has a function of outputting a moving image input from the camera 13 and a template image stored in the template data storage unit 25 to the monitor 12. The moving image imaging apparatus 10 further includes an audio processing unit 22 that performs audio processing such as noise removal and volume adjustment on the audio signal input from the microphone 14. The voice processing unit 22 has a function of outputting the above-described voice guidance and synthesized voice to the speaker 15.

制御部23は、CPUやメモリなどから構成され、動画撮像装置10の全体制御を行う。図3は、制御部23が備える機能のうち、マルチメディアファイルの生成処理に関わる機能部を示したものである。画像加工部231は、画像処理部21から入力した動画像にテンプレート画像を合成する処理や、動画像に特殊な効果を与える処理を実行する。テンプレート画像は、利用者を撮影した動画像に様々な効果を与えるために合成する画像データである。たとえば、被写体の周りに装飾する模様や図柄の画像データ、特定のテーマに基づいて作成された背景画像データ、人気アニメのキャラクター画像データなどである。また、テンプレート画像には、動画(アニメーション)も含まれる。テンプレートデータ記憶部25には、複数の種類のテンプレート画像が記憶されており、利用者が操作部11を操作することにより、いずれかのテンプレート画像が選択され、画像加工部231において合成処理が行われるのである。また、利用者によって、特殊効果が選択された場合には、その指示に応じて画像加工部231は画像の加工処理を行う。   The control unit 23 includes a CPU, a memory, and the like, and performs overall control of the moving image capturing apparatus 10. FIG. 3 shows functional units related to multimedia file generation processing among the functions of the control unit 23. The image processing unit 231 executes processing for synthesizing a template image with the moving image input from the image processing unit 21 and processing for giving a special effect to the moving image. The template image is image data to be combined in order to give various effects to the moving image taken by the user. For example, the image data of a pattern or a pattern to be decorated around a subject, background image data created based on a specific theme, character image data of popular animation, and the like. The template image includes a moving image (animation). The template data storage unit 25 stores a plurality of types of template images. When the user operates the operation unit 11, one of the template images is selected, and the image processing unit 231 performs synthesis processing. It is. When a special effect is selected by the user, the image processing unit 231 performs an image processing process according to the instruction.

なお、テンプレート画像を合成するためにクロマキー処理が有効である。たとえば、利用者の立つ位置の後ろに青色のシートを設けるようにすれば、クロマキー処理を行う上で都合がよい。   Note that chroma key processing is effective for synthesizing template images. For example, if a blue sheet is provided behind the position where the user stands, it is convenient for performing chroma key processing.

音声加工部232は、音声処理部22から入力した音声にBGMや効果音等のサウンドデータを合成する処理や、音声にディレイ、エコーなどの各種エフェクト処理を施す機能を備えている。テンプレートデータ記憶部25には、複数の種類のサウンドデータが記憶されており、利用者によっていずれかのサウンドデータが選択されると、音声加工部232において、音声の合成処理が行われる。また、各種エフェクト処理が利用者によって選択されることにより、その指示に応じて音声加工部232が音声の加工処理を行う。また、音声加工部232は、選択されたテンプレート画像に応じた音声エフェクトを実行するようにしてもよい。たとえば、ホラーをテーマにしたテンプレート画像が選択された場合には、音声に対して不気味さを演出するようにディレイを強く施したり、音を鈍らせるような音声処理を実行したりすることで、より演出効果を奏することができる。あるいは、テンプレート画像とテンプレート音声のセットを用意するようにしてもよい。利用者があるテーマを選択すれば、そのテーマに沿ったテンプレート画像とテンプレート音声が選択されるので、利用者は、様々な演出効果を楽しむことが可能である。   The sound processing unit 232 has a function of synthesizing sound data such as BGM and sound effects with the sound input from the sound processing unit 22, and a function of performing various effect processes such as delay and echo on the sound. The template data storage unit 25 stores a plurality of types of sound data. When any sound data is selected by the user, the voice processing unit 232 performs a voice synthesis process. Also, when various effect processes are selected by the user, the sound processing unit 232 performs sound processing according to the instruction. Further, the audio processing unit 232 may execute an audio effect corresponding to the selected template image. For example, if a template image with the theme of horror is selected, by applying a strong delay so as to produce an eerieness to the sound, or by executing sound processing that makes the sound dull, A more dramatic effect can be achieved. Alternatively, a set of template images and template sounds may be prepared. If the user selects a certain theme, the template image and the template sound along the theme are selected, so that the user can enjoy various effects.

画像加工部231および音声加工部232から出力された画像および音声のデータは、圧縮伸張処理部233において圧縮処理が施される。さらに、制御部23は、圧縮した画像および音声のデータからマルチメディアファイルを作成する。ここで、マルチメディアファイルとは、動画像データと音声データを含むファイルである。   The image and sound data output from the image processing unit 231 and the sound processing unit 232 are subjected to compression processing in the compression / decompression processing unit 233. Further, the control unit 23 creates a multimedia file from the compressed image and audio data. Here, the multimedia file is a file including moving image data and audio data.

マルチメディアファイルの形式は特に限定されるものではないが、本発明は、携帯電話機で再生されることを主な利用方法として想定しているので、携帯電話機で採用されているファイル形式を用いることが望ましい。たとえば、NTTドコモ社製の携帯電話機であればi-motion ASFといったフォーマット形式のファイルであり、KDDI社であればファイル形式はAMCであり、ボーダフォン社であればNancyといったファイル形式のマルチメディアファイルが存在する。また、3G携帯電話機の標準である3GPPあるいは3GPP2に準拠したファイル形式であってもよい。   The format of the multimedia file is not particularly limited, but the present invention assumes that the main usage is to be played on a mobile phone, so the file format adopted by the mobile phone is used. Is desirable. For example, if it is a mobile phone made by NTT Docomo, it is a file in a format such as i-motion ASF, if it is KDDI, the file format is AMC, and if it is Vodafone, it is a multimedia file in a file format such as Nancy. Exists. Further, the file format may conform to 3GPP or 3GPP2, which is a standard for 3G mobile phones.

また、動画撮像装置10は、判別部26および携帯電話データ記憶部27を備えている。判別部26は、動画撮像装置10の利用者が所持する携帯電話機のキャリア種別あるいは機種を判別する機能部である。制御部23は、利用者に対して携帯電話機のキャリア種別あるいは機種を入力させるため、その入力画面をモニタ12に出力する。そして、利用者がキャリア種別あるいは機種を入力すると、その情報が判別部26に与えられる。判別部26は、その入力情報に基づいて、携帯電話機のキャリア種別あるいは機種を特定し、そのキャリア種別、機種に対応するデータを携帯電話データ記憶部27から得る。このデータには、キャリアによって異なるマルチメディアファイルのフォーマット形式を指定する情報が含まれている。   In addition, the moving image capturing apparatus 10 includes a determination unit 26 and a mobile phone data storage unit 27. The determination unit 26 is a functional unit that determines the carrier type or model of the mobile phone possessed by the user of the video imaging device 10. The control unit 23 outputs the input screen to the monitor 12 in order for the user to input the carrier type or model of the mobile phone. Then, when the user inputs the carrier type or the model, the information is given to the determination unit 26. Based on the input information, the determination unit 26 specifies the carrier type or model of the mobile phone, and obtains data corresponding to the carrier type and model from the mobile phone data storage unit 27. This data includes information specifying the format format of the multimedia file that varies depending on the carrier.

判別部26は、キャリア種別、機種に対応するデータを得ると、このデータを制御部23に与える。これにより、制御部23は、利用者の所有する携帯電話機のキャリア種別、あるいは機種に応じた処理を実行する。具体的には、制御部23は、圧縮伸張処理部233において、画像および音声のデータを圧縮する際に、キャリア種別あるいは機種に対応したフォーマット形式でこれらデータを圧縮する。そして、制御部23は、キャリア種別あるいは機種に対応したファイルフォーマットでマルチメディアファイルを作成するのである。   When the determination unit 26 obtains data corresponding to the carrier type and the model, the determination unit 26 gives this data to the control unit 23. Thereby, the control part 23 performs the process according to the carrier classification or model of the mobile telephone which a user owns. Specifically, when the compression / decompression processing unit 233 compresses image and audio data, the control unit 23 compresses the data in a format corresponding to the carrier type or model. Then, the control unit 23 creates a multimedia file in a file format corresponding to the carrier type or model.

制御部23は、マルチメディアファイルを作成すると、メモリI/F24を介して、マルチメディアファイルをメモリカード50に記録する。本実施の形態においては、メモリカード50として、OTP(One-time programmable)メモリを用いている。OTPメモリは、1回に限りデータを書込み可能なメモリである。OTPメモリは、一般のフラッシュメモリなどのMTP(Multi-time programmable)メモリと比較して、書き換え回数を1回に制限することによって、書き換え回数を複数回保証するための信頼性確保のために掛かるコストを低く抑えることができるため、一般には安価に製造、供給することが可能なのである。本発明は、このように、安価なOTPメモリを利用することで、利用者にマルチメディアファイルの格納されたメモリカード50を安価で提供可能としている。ただし、コスト面の問題がクリアできれば、もちろん、一般のフラッシュメモリなどを利用してもよい。   When creating the multimedia file, the control unit 23 records the multimedia file on the memory card 50 via the memory I / F 24. In the present embodiment, an OTP (One-time programmable) memory is used as the memory card 50. The OTP memory is a memory in which data can be written only once. The OTP memory is used to ensure reliability for guaranteeing the number of rewrites a plurality of times by limiting the number of rewrites to one as compared with an MTP (Multi-time programmable) memory such as a general flash memory. Since the cost can be kept low, it can generally be manufactured and supplied at low cost. In this way, the present invention makes it possible to provide the user with a low-cost memory card 50 storing multimedia files by using an inexpensive OTP memory. However, a general flash memory or the like may be used as long as the cost problem can be cleared.

メモリカード50は、図2に示すように、予めカード格納庫19に複数枚格納されている。そして、制御部23からの指示に応じて、搬送部18がカード格納庫19に格納されているメモリカード50を取り出し、ファイル記録位置まで移動させる。そして、メモリカード50がファイル記録位置に移動した状態で、制御部23は、メモリI/F24を介してマルチメディアファイルを記録するのである。マルチメディアファイルが記録されたメモリカード50は、さらに、搬送部18によって搬送され、カード取出口16へと供給されるのである。   As shown in FIG. 2, a plurality of memory cards 50 are stored in advance in the card storage box 19. And according to the instruction | indication from the control part 23, the conveyance part 18 takes out the memory card 50 stored in the card storage 19, and moves it to a file recording position. Then, with the memory card 50 moved to the file recording position, the control unit 23 records the multimedia file via the memory I / F 24. The memory card 50 on which the multimedia file is recorded is further transported by the transport unit 18 and supplied to the card outlet 16.

このようにして、利用者は、カード取出口16に供給されたメモリカード50を取得することが可能である。メモリカード50のタイプは、特に限定されるものではないが、本発明は上述の如く、マルチメディアファイルを携帯電話機においてすぐに再生できることを主な目的としている。したがって、この実施の形態において、メモリカード50は、携帯電話機のメモリカードスロットに装着可能なタイプ、たとえば、miniSDカード等が利用されている。したがって、利用者は、カード取出口16から取り出したメモリカード50を携帯電話機に装着することによって、自分自身の動画像や音声を含むマルチメディアファイルを即座に携帯電話機を用いて視聴することができるのである。ここで、上述したように、判別部26において携帯電話機のキャリア種別あるいは機種が特定され、それに応じたファイルフォーマットでマルチメディアファイルがメモリカード50に記録されているので、キャリア間でマルチメディアファイルのフォーマットが異なるという事情があった場合でも、利用者の所有している携帯電話機においてこのマルチメディアファイルは再生可能となっている。   In this way, the user can acquire the memory card 50 supplied to the card outlet 16. The type of the memory card 50 is not particularly limited. However, as described above, the main object of the present invention is to be able to immediately reproduce a multimedia file on a mobile phone. Therefore, in this embodiment, the memory card 50 is a type that can be mounted in a memory card slot of a mobile phone, such as a miniSD card. Therefore, the user can instantly view a multimedia file including his / her moving image and sound by using the mobile phone by attaching the memory card 50 taken out from the card outlet 16 to the mobile phone. It is. Here, as described above, since the carrier type or model of the mobile phone is specified in the determination unit 26 and the multimedia file is recorded in the memory card 50 in the file format corresponding to the carrier type or model, Even when the format is different, the multimedia file can be played back on the mobile phone owned by the user.

このように、本実施の形態によれば、利用者は、アミューズメント施設において、簡単な操作で自身が被写体となった動画像を撮像することができる。また、利用者が発生した音声も同時に録音することが可能である。そして、その動画像および音声が含まれたマルチメディアファイルが格納されたメモリカード50をその場で手にすることができる。したがって、ネットワークを経由してデータをダウンロードするようなシステム形態とは異なる楽しみを得ることが可能である。つまり、利用者は、マルチメディアファイルという目には見えないデータを得るだけではなく、物としてのメモリカードを手にすることで、物をコレクトするという喜びを味わうこともできるのである。   Thus, according to this Embodiment, the user can image the moving image which became the subject by simple operation in the amusement facility. It is also possible to record the voice generated by the user at the same time. And the memory card 50 in which the multimedia file containing the moving image and the sound is stored can be obtained on the spot. Therefore, it is possible to obtain pleasure different from the system form in which data is downloaded via the network. In other words, users can not only get invisible data such as multimedia files, but also enjoy the joy of collecting things by holding a memory card as a thing.

この動画撮像装置10、たとえば、友人とともにカメラ13の前でとった動きのある映像と、友人とともに発生した音声が含まれるマルチメディアファイルを利用者に提供する。さらには、テンプレートで選択した合成映像を重ねたり、様々な画像処理を加えたりすることが可能であり、表現豊かな動画像を利用者に提供可能である。また、発生した音声には、テンプレートで選択したBGMや効果音を重ねることができるので、さらに、表現豊かなコンテンツを提供可能である。   The moving image imaging apparatus 10, for example, a multimedia file including a moving image taken in front of the camera 13 together with a friend and a sound generated with the friend is provided to the user. Furthermore, it is possible to superimpose the composite video selected by the template or to add various image processing, and to provide a user with a richly expressive moving image. Further, since the generated sound can be overlaid with the BGM and sound effect selected in the template, it is possible to provide richer content.

{第2の実施の形態}
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態と第1の実施の形態とでは、携帯電話機のキャリア種別あるいは機種を判別する方法が異なる。その他の構成は第1の実施の形態と同様であるので、判別処理の内容のみ説明する。
{Second Embodiment}
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in the method of determining the carrier type or model of the mobile phone. Since the other configuration is the same as that of the first embodiment, only the contents of the discrimination process will be described.

制御部23は、まず、利用者が所持する携帯電話機をカメラ13の前に、あるいはカメラ13の近くに位置させるよう促すメッセージをモニタ12に表示する。利用者がこのメッセージに従い、所持している携帯電話機をカメラ13の前に差し出すと、カメラ13により携帯電話機の画像が撮像される。   First, the control unit 23 displays a message on the monitor 12 urging the user to position the mobile phone held by the user in front of the camera 13 or in the vicinity of the camera 13. If the user follows the message and puts his mobile phone in front of the camera 13, the camera 13 captures an image of the mobile phone.

撮像された携帯電話機の画像は、制御部23において画像解析処理が行われ、その特徴情報が抽出される。たとえば、携帯電話機の全体形状、ボタンの配置、ボタンの形状、モニタの配置、形状などの特徴を示す情報が抽出される。一方、携帯電話データ記憶部27には、第1の実施の形態で説明したように、各キャリアや機種に対応したマルチメディアファイルのフォーマット等の情報が記録されているが、これに加えて、本実施の形態においては、機種ごとの携帯電話機の特徴情報が格納されている。   The captured image of the cellular phone is subjected to image analysis processing in the control unit 23, and the feature information is extracted. For example, information indicating features such as the overall shape of the mobile phone, the arrangement of buttons, the shape of buttons, the arrangement of monitors, and the shape is extracted. On the other hand, as described in the first embodiment, the mobile phone data storage unit 27 stores information such as a multimedia file format corresponding to each carrier and model. In addition, In the present embodiment, characteristic information of the mobile phone for each model is stored.

そして、判別部26は、制御部23において抽出された利用者の携帯電話機の特徴情報と、携帯電話データ記憶部27に格納されている特徴情報とを比較し、利用者が所持している携帯電話機のキャリア種別あるいは機種を特定する。判別部26は、キャリア種別あるいは機種を特定すると、第1の実施の形態と同様に、携帯電話データ記憶部27からキャリア種別あるいは機種に応じた情報を取得し、この情報を制御部23に与えるのである。制御部23は、判別部26より得た情報に基づいてキャリアあるいは機種に応じた処理を実行する。たとえば、キャリア種別に応じたファイルフォーマットでマルチメディアファイルを作成するのである。   Then, the determination unit 26 compares the feature information of the user's mobile phone extracted by the control unit 23 with the feature information stored in the mobile phone data storage unit 27, and carries the mobile phone possessed by the user. Specify the carrier type or model of the phone. When identifying the carrier type or model, the determination unit 26 acquires information corresponding to the carrier type or model from the mobile phone data storage unit 27 and gives this information to the control unit 23, as in the first embodiment. It is. The control unit 23 executes a process according to the carrier or the model based on the information obtained from the determination unit 26. For example, a multimedia file is created in a file format corresponding to the carrier type.

本実施の形態においては、利用者の携帯電話機のキャリア種別あるいは機種を画像解析により特定するので、利用者に機種などを入力させる必要はない。したがって、利用者に煩雑な操作を要求する必要がなく、簡単な操作で携帯電話機に対応したマルチメディアファイルを提供することが可能である。   In the present embodiment, since the carrier type or model of the user's mobile phone is specified by image analysis, it is not necessary for the user to input the model or the like. Therefore, it is not necessary to request a complicated operation from the user, and it is possible to provide a multimedia file corresponding to a mobile phone with a simple operation.

{第3の実施の形態}
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態は、被写体である利用者の動きに応じた処理を実行する点が、第1の実施の形態と異なる。その他の構成は第1の実施の形態と同様であるので、異なる内容のみ説明する。
{Third embodiment}
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The third embodiment is different from the first embodiment in that the processing according to the movement of the user who is the subject is executed. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, only different contents will be described.

図4は、第3の実施の形態における制御部23の機能ブロックを示す図である。制御部23は、モーション検知部234を備えている。モーション検知部234は、画像処理部21から出力された画像信号を入力し、撮像した画像中の被写体の動きを検知する機能部である。モーション検知部234が、被写体の動きを検知すると、この情報が画像加工部231に与えられる。   FIG. 4 is a diagram illustrating functional blocks of the control unit 23 according to the third embodiment. The control unit 23 includes a motion detection unit 234. The motion detection unit 234 is a functional unit that receives the image signal output from the image processing unit 21 and detects the movement of the subject in the captured image. When the motion detection unit 234 detects the movement of the subject, this information is given to the image processing unit 231.

画像加工部231は、動き情報を得ると、この情報に従い、様々な特殊処理を実行する。たとえば、抽出された被写体オブジェクトがテンプレートで選択されているオブジェクトに接触する場合、つまり、被写体の画像部分とテンプレートで選択されているオブジェクトの座標が重なる場合、そのオブジェクトをアニメーションさせるのである。あるいは、所定の映像エフェクトや効果音を与えるようにしてもよい。これにより、利用者とテンプレート画像とが相互に連動した映像を作成することが可能である。たとえば、テンプレート画像がアニメキャラクターのオブジェクトを含んでいれば、利用者とアニメキャラクターが対話しているような映像を得ることが可能である。   When the image processing unit 231 obtains the motion information, the image processing unit 231 executes various special processes according to the information. For example, when the extracted subject object contacts the object selected in the template, that is, when the image portion of the subject and the coordinates of the object selected in the template overlap, the object is animated. Alternatively, a predetermined video effect or sound effect may be given. This makes it possible to create a video in which the user and the template image are linked to each other. For example, if the template image includes an object of an anime character, it is possible to obtain an image in which the user and the anime character are interacting.

また、抽出された被写体オブジェクトの向きを判断し、その被写体が特定の方向を向いている場合、オブジェクトをアニメーションさせるようにしてもよい。また、被写体が特定の方向を向いている場合には、所定の映像エフェクトを施すようにしてもよいし、効果音を与えるようにしてもよい。また、抽出された被写体オブジェクトが特定の動きをしている場合、オブジェクトをアニメーションさせるようにしてもよい。また、所定の映像エフェクトを施してもよいし、効果音を与えるようにしてもよい。   Alternatively, the orientation of the extracted subject object may be determined, and if the subject is facing a specific direction, the object may be animated. When the subject is facing a specific direction, a predetermined video effect may be applied or a sound effect may be applied. Further, when the extracted subject object moves in a specific manner, the object may be animated. Further, a predetermined video effect may be applied or a sound effect may be given.

このように、本実施の形態によれば、利用者の動きに連動してテンプレート画像や音声を操作するので、より楽しいマルチメディアファイルを提供することが可能である。   As described above, according to the present embodiment, since the template image and the sound are operated in conjunction with the movement of the user, it is possible to provide a more enjoyable multimedia file.

{第4の実施の形態}
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。第4の実施の形態は、マルチメディアファイルの記録されたメモリカード50に画像を印刷する点が、第1の実施の形態と異なる。その他の構成は第1の実施の形態と同様であるので、異なる内容のみ説明する。
{Fourth embodiment}
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. The fourth embodiment is different from the first embodiment in that an image is printed on the memory card 50 on which the multimedia file is recorded. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, only different contents will be described.

図5に示すように、動画撮像装置10は、印刷部28Aを備えている。印刷部28Aは、マルチメディアファイルが記録されたメモリカード50のカード表面に画像を印刷する機能部である。制御部23は、第1の実施の形態と同様の処理を実行し、メモリカード50にマルチメディアファイルを記録すると、次に、印刷部28Aに対して画像の印刷指示情報を送る。この印刷指示情報には、印刷対象となる画像データが含まれる。   As shown in FIG. 5, the moving image capturing apparatus 10 includes a printing unit 28A. The printing unit 28A is a functional unit that prints an image on the card surface of the memory card 50 in which the multimedia file is recorded. When the control unit 23 executes the same processing as in the first embodiment and records the multimedia file on the memory card 50, the control unit 23 next sends image print instruction information to the printing unit 28A. This print instruction information includes image data to be printed.

印刷対象となる画像データは、たとえば、マルチメディアファイルに含まれる動画像の一部のフレームが選択される。この画像は利用者により選択可能にすればよい。たとえば、撮影した動画像をモニタ12に出力し、利用者が好きなフレームを指定できるようなユーザインタフェースを提供すればよい。あるいは、動画像の撮影が終了した後、カードに印刷する画像を新たに撮影するようにしてもよい。この場合には、利用者は、カードに印刷したい画像を想定して、好みのポーズをとって撮影を行う。   As image data to be printed, for example, some frames of a moving image included in a multimedia file are selected. This image may be selected by the user. For example, it is only necessary to provide a user interface that allows a captured moving image to be output to the monitor 12 so that the user can specify a favorite frame. Alternatively, a new image to be printed on the card may be taken after the moving image has been taken. In this case, the user takes an image with a favorite pose, assuming an image to be printed on the card.

マルチメディアファイルが記録されたメモリカード50は、さらに搬送部18により搬送されて、印刷位置に達する。ここで、制御部23からの印刷指示に従い、印刷部28Aがメモリカード50のカード表面に画像を印刷するのである。なお、メモリカード50のカード表面は、画像を印刷可能な素材で構成されている。印刷が終了すると、メモリカード50は再び搬送部18により搬送されて、カード取出口16に供給されるのである。   The memory card 50 on which the multimedia file is recorded is further transported by the transport unit 18 and reaches the printing position. Here, the printing unit 28 </ b> A prints an image on the card surface of the memory card 50 in accordance with a print instruction from the control unit 23. Note that the card surface of the memory card 50 is made of a material capable of printing an image. When printing is completed, the memory card 50 is again transported by the transport unit 18 and supplied to the card outlet 16.

このように、第4の実施の形態によれば、利用者が手にするマルチメディアファイルが記録されたメモリカード50には画像が印刷されるので、より利用者に楽しみを与えることができる。また、利用者は、メモリカード50を見れば、どのような映像が記録されているカードかをすぐに認識することが可能であり、利便性がよい。   As described above, according to the fourth embodiment, since the image is printed on the memory card 50 on which the multimedia file obtained by the user is recorded, the user can be more enjoyed. Further, the user can immediately recognize what kind of video is recorded by looking at the memory card 50, which is convenient.

{第5の実施の形態}
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。第5の実施の形態は、マルチメディアファイルが記録されたメモリカード50とともに、画像が印刷されたシールを提供する点が、第1の実施の形態と異なる。その他の構成は第1の実施の形態と同様であるので、異なる内容のみ説明する。
{Fifth embodiment}
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. The fifth embodiment is different from the first embodiment in that a seal on which an image is printed is provided together with a memory card 50 on which a multimedia file is recorded. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, only different contents will be described.

図6に示すように、動画撮像装置10は、印刷部28Bを備えている。印刷部28Bは、シール媒体51に画像を印刷する機能部である。このシール媒体51は、メモリカード50のカード表面に貼付するのに適した形状や大きさで作成されている。制御部23は、第1の実施の形態と同様の処理を実行し、メモリカード50にマルチメディアファイルを記録すると、次に、印刷部28Bに対して画像の印刷指示情報を送る。この印刷指示情報には、印刷対象となる画像データが含まれる。   As shown in FIG. 6, the moving image capturing apparatus 10 includes a printing unit 28B. The printing unit 28 </ b> B is a functional unit that prints an image on the seal medium 51. The seal medium 51 is formed in a shape and size suitable for being attached to the card surface of the memory card 50. When the control unit 23 executes the same processing as in the first embodiment and records the multimedia file in the memory card 50, the control unit 23 next sends image print instruction information to the printing unit 28B. This print instruction information includes image data to be printed.

印刷対象となる画像データは、第4の実施の形態と同様である。たとえば、マルチメディアファイルに含まれる動画像の一部のフレームが選択されてもよいし、シール媒体に印刷する新たな画像が撮影されてもよい。   The image data to be printed is the same as in the fourth embodiment. For example, some frames of a moving image included in a multimedia file may be selected, or a new image to be printed on a seal medium may be taken.

メモリカード50にマルチメディアファイルが記録される処理に平行して、あるいは前後して、制御部23からの印刷指示に従い、印刷部28Bがシール媒体51に画像を印刷する。シール媒体51は、シール格納庫20が順に搬送されて印刷部28Bによる印刷位置に供給される。印刷が終了すると、メモリカード50とともにシール媒体51は搬送部18により搬送されて、カード取出口16に供給されるのである。   In parallel with or before and after the process of recording the multimedia file on the memory card 50, the printing unit 28B prints an image on the seal medium 51 in accordance with a print instruction from the control unit 23. The seal medium 51 is sequentially conveyed by the seal storage 20 and supplied to the printing position by the printing unit 28B. When printing is completed, the sealing medium 51 is transported by the transport unit 18 together with the memory card 50 and supplied to the card outlet 16.

このように、第5の実施の形態によれば、利用者が手にするマルチメディアファイルが記録されたメモリカード50とともに、画像が印刷されたシール媒体が供給される。利用者は、そのシール媒体51をメモリカード50のカード表面に貼付することで、メモリカード50に付加価値を与えるラベルとして利用することが可能である。また、利用者は、メモリカード50を見れば、どのような映像が記録されているカードかをすぐに認識することが可能であり、利便性がよい。   As described above, according to the fifth embodiment, the seal medium on which the image is printed is supplied together with the memory card 50 on which the multimedia file obtained by the user is recorded. The user can use the sealing medium 51 as a label that gives added value to the memory card 50 by sticking the seal medium 51 to the card surface of the memory card 50. Further, the user can immediately recognize what kind of video is recorded by looking at the memory card 50, which is convenient.

また、図8に示すように、メモリカード50のカード表面に、シール媒体51を貼付するガイド凹部50aを設けるようにすれば、さらに利便性がよい。シール媒体51の大きさ、形状と、ガイド凹部50aの大きさ、形状を合わせるようにしておけば、利用者は、簡単にきれにシール媒体51を貼付することが可能である。   Further, as shown in FIG. 8, it is more convenient if a guide recess 50a for affixing the sealing medium 51 is provided on the card surface of the memory card 50. If the size and shape of the sealing medium 51 are matched with the size and shape of the guide recess 50a, the user can easily apply the sealing medium 51 in a clean manner.

{第6の実施の形態}
次に、本発明の第6の実施の形態について説明する。第6の実施の形態は、画像が印刷されたシール媒体をメモリカード50に自動貼付する点が、第5の実施の形態と異なる。その他の構成は第5の実施の形態と同様であるので、異なる内容のみ説明する。
{Sixth embodiment}
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. The sixth embodiment is different from the fifth embodiment in that a sealing medium on which an image is printed is automatically attached to the memory card 50. Since other configurations are the same as those of the fifth embodiment, only different contents will be described.

図7は、第6の実施の形態の動画撮像装置10のブロック図である。制御部23からの指示に従い、印刷部28Bがシール媒体51に画像を印刷すると、このシール媒体51は、貼付部29に供給される。一方、マルチメディアファイルが記録されたメモリカード50は、搬送部18により搬送されて、貼付位置に供給される。そして、制御部23からの指示に従い、貼付部29が、画像の印刷されたシール媒体51をメモリカード50のカード表面に貼付するのである。このとき、図8で示したように、メモリカード50にガイド凹部50aが形成されていると、貼付処理が確実に行われ、都合がよい。   FIG. 7 is a block diagram of the moving image capturing apparatus 10 according to the sixth embodiment. When the printing unit 28B prints an image on the sealing medium 51 in accordance with an instruction from the control unit 23, the sealing medium 51 is supplied to the pasting unit 29. On the other hand, the memory card 50 on which the multimedia file is recorded is transported by the transport unit 18 and supplied to the pasting position. Then, in accordance with an instruction from the control unit 23, the pasting unit 29 pastes the seal medium 51 on which the image is printed on the card surface of the memory card 50. At this time, as shown in FIG. 8, if the guide recess 50 a is formed in the memory card 50, the pasting process is surely performed, which is convenient.

シール媒体51の貼付されたメモリカード50は、さらに搬送部18により搬送されて、カード取出口16に供給されるのである。このように、第6の実施の形態によれば、利用者は、シール媒体51をメモリカード50に貼付する作業を行う必要はない。   The memory card 50 to which the sealing medium 51 is attached is further transported by the transport unit 18 and supplied to the card outlet 16. As described above, according to the sixth embodiment, the user does not need to perform an operation of attaching the sealing medium 51 to the memory card 50.

{第7の実施の形態}
次に、第7の実施の形態について説明する。上記各実施の形態においてマルチメディアファイルが記録されたメモリカード50は、各携帯電話キャリアから供給される携帯電話機のメモリカードスロットに装着されて利用される。ここで、もし、各携帯電話キャリアで採用しているマルチメディアファイルのフォーマットが同じであれば、ファイルフォーマットを特定するという意味においては、第1の実施の形態等で説明したように、判別部26により、携帯電話のキャリア種別等を判別する必要はない。しかし、携帯電話キャリアは、それぞれマルチメディアファイルを格納する独自のディレクトリ構成を持っている場合がある。このような場合、動画撮像装置10がマルチメディアファイルを単にメモリカード50に格納しただけでは、利用者は、所持している携帯電話機にメモリカード50を挿入しても、マルチメディアファイルにアクセスできないという問題が生じる。この実施の形態では、そのような問題を解決する。つまり、各キャリア間でファイルフォーマットは共通するが、独自フォルダを採用している場合の問題点を解決する。したがって、第7の実施の形態と第1の実施の形態とでは、制御部23によるメモリカード50への書込み処理の内容が異なる。また、第7の実施の形態においては、ファイルフォーマットを特定するという意味においては判別部26を備えている必要はない。その他の構成は、第1の実施の形態と同様であるので、異なる点のみ説明する。
{Seventh embodiment}
Next, a seventh embodiment will be described. In each of the above embodiments, the memory card 50 on which the multimedia file is recorded is used by being inserted into a memory card slot of a mobile phone supplied from each mobile phone carrier. Here, if the multimedia file format adopted by each mobile phone carrier is the same, in the sense of specifying the file format, as described in the first embodiment, etc. 26, it is not necessary to determine the carrier type of the mobile phone. However, each mobile phone carrier may have its own directory structure for storing multimedia files. In such a case, if the video imaging device 10 simply stores the multimedia file in the memory card 50, the user cannot access the multimedia file even if he / she inserts the memory card 50 into his / her mobile phone. The problem arises. In this embodiment, such a problem is solved. That is, it solves the problem when the file format is common among the carriers but the original folder is adopted. Therefore, the contents of the writing process to the memory card 50 by the control unit 23 are different between the seventh embodiment and the first embodiment. In the seventh embodiment, it is not necessary to include the determination unit 26 in the sense that the file format is specified. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, only different points will be described.

図9は、制御部23により、メモリカード50に書き込まれるフォルダの構造とファイルの種別を示す図である。なお、ここでは、マルチメディアファイルのみならず、音声ファイルや静止画像ファイルの書込み方法についても合わせて説明する。制御部23は、メモリカード50に対して次のような処理を行う。
(P1) オリジナルファイルを格納するフォルダの作成。
(P2) (P1)で作成したフォルダに対するオリジナルファイルの記録。
(P3) キャリアごとの独自フォルダの作成。
(P4) 独自フォルダに対するエイリアスファイルの記録。
FIG. 9 is a diagram showing a folder structure and file types written to the memory card 50 by the control unit 23. Here, not only the multimedia file but also the writing method of the audio file and the still image file will be described together. The control unit 23 performs the following process on the memory card 50.
(P1) Creation of a folder for storing the original file.
(P2) Recording of the original file for the folder created in (P1).
(P3) Create a unique folder for each carrier.
(P4) Record alias file for unique folder.

まず、(P1)、(P2)の処理について説明する。制御部23、まず、マルチメディアファイルの実体であるオリジナルファイルを書き込むためのフォルダを作成し、そのフォルダ内にオリジナルファイルを記録する。たとえば、図2で示した例であれば、オリジナルファイルの格納フォルダとして、「root」フォルダの下に、「Movie」、「Sound」、「Image」という3つのフォルダを作成する。   First, the processes (P1) and (P2) will be described. First, the control unit 23 creates a folder for writing an original file which is an entity of the multimedia file, and records the original file in the folder. For example, in the example shown in FIG. 2, three folders “Movie”, “Sound”, and “Image” are created under the “root” folder as the storage folder of the original file.

そして、「Movie」フォルダには、オリジナルファイル101が記録される。オリジナルファイル101は、動画と音声からなるマルチメディアファイルの実体である。「Sound」フォルダには、オリジナルファイル102が記録される。オリジナルファイル102は、音声ファイルの実体である。「Image」フォルダには、オリジナルファイル103が記録される。オリジナルファイル103は、画像ファイルの実体である。このように、(P1)、(P2)の処理では、実体ファイルを記録するフォルダの作成と、そのフォルダに対する実体ファイルの記録が行われる。このフォルダは、携帯電話キャリアで規定されている独自フォルダとは異なるので、一般には、各携帯電話キャリアから供給される携帯電話機を用いて、(P1)、(P2)の処理で記録されるファイルをダイレクトに参照することはできない。   The original file 101 is recorded in the “Movie” folder. The original file 101 is a multimedia file entity composed of a moving image and audio. The original file 102 is recorded in the “Sound” folder. The original file 102 is an audio file entity. The original file 103 is recorded in the “Image” folder. The original file 103 is an image file entity. As described above, in the processes of (P1) and (P2), the creation of the folder for recording the actual file and the recording of the actual file for the folder are performed. Since this folder is different from the original folder defined by the mobile phone carrier, generally, the files recorded by the processes (P1) and (P2) using the mobile phone supplied from each mobile phone carrier. Cannot be referenced directly.

次に、(P3)、(P4)の処理について説明する。制御部23は、各携帯電話キャリアで規定されている独自フォルダを作成する。この独自フォルダとは、各携帯電話キャリアの携帯電話機を用いて各種のデータファイルを保存した場合に、それらデータファイルがデフォルトで格納されるフォルダである。図9で示した例であれば、キャリアAの独自フォルダとして、まず、「root」フォルダの下に「Career_A」というフォルダが作成され、この「Career_A」フォルダの下に、「Mov_data」、「Sound_data」、「Img_data」という3つのフォルダが作成されている。フォルダ「Mov_data」、「Sound_data」、「Img_data」は、それぞれ、キャリアAの携帯電話機において、マルチメディアファイル、音声ファイル、画像ファイルを格納するデフォルトのフォルダである。同様に、「root」フォルダの下に「Career_B」というフォルダが作成され、この「Career_B」フォルダの下に、「Mov」、「Music」、「Img」という3つのフォルダが作成されている。フォルダ「Mov」、「Music」、「Img」は、それぞれ、キャリアBの携帯電話機において、マルチメディアファイル、音声ファイル、画像ファイルを格納するデフォルトのフォルダである。   Next, the processes (P3) and (P4) will be described. The control unit 23 creates a unique folder defined by each mobile phone carrier. This unique folder is a folder in which, when various data files are saved using the mobile phone of each mobile phone carrier, these data files are stored by default. In the example shown in FIG. 9, a folder “Career_A” is first created under the “root” folder as a unique folder of carrier A, and “Mov_data”, “Sound_data” are created under this “Career_A” folder. ”And“ Img_data ”are created. Folders “Mov_data”, “Sound_data”, and “Img_data” are default folders for storing multimedia files, audio files, and image files in the mobile phone of carrier A, respectively. Similarly, a folder “Career_B” is created under the “root” folder, and three folders “Mov”, “Music”, and “Img” are created under the “Career_B” folder. Folders “Mov”, “Music”, and “Img” are default folders for storing multimedia files, audio files, and image files, respectively, in the mobile phone of carrier B.

そして、制御部23は、フォルダ「Mov_data」に対して、オリジナルファイル101へのリンク情報を持ったエイリアスファイル101Aを記録し、フォルダ「Sound_data」に対して、オリジナルファイル102へのリンク情報を持ったエイリアスファイル102Aを記録し、フォルダ「Img_data」に対して、オリジナルファイル103へのリンク情報を持ったエイリアスファイル103Aを記録する。エイリアスファイル101A、102A、103Aは、オリジナルファイルへのリンク情報だけをもち、実データ部分を持たないファイルであるので、非常にデータサイズの小さいファイルである。利用者により、これらエイリアスファイルへのアクセスが行われると、システムの機能によりオリジナルファイルへのアクセスが行われるのである。このエイリアスファイルは、Windows(登録商標)であればショートカットファイル、UNIX(登録商標)であればシンボリックリンクファイルなどと同様の機能を持ったファイルである。   Then, the control unit 23 records the alias file 101A having link information to the original file 101 in the folder “Mov_data”, and has link information to the original file 102 in the folder “Sound_data”. The alias file 102A is recorded, and the alias file 103A having link information to the original file 103 is recorded in the folder “Img_data”. The alias files 101A, 102A, and 103A are files that have only link information to the original file and do not have an actual data portion, and are therefore very small in data size. When a user accesses these alias files, the original file is accessed by the function of the system. This alias file is a file having the same function as a shortcut file in the case of Windows (registered trademark), and a symbolic link file in the case of UNIX (registered trademark).

同様に、制御部23は、フォルダ「Mov」に対して、オリジナルファイル101へのリンク情報を持ったエイリアスファイル101Bを記録し、フォルダ「Music」に対して、オリジナルファイル102へのリンク情報を持ったエイリアスファイル102Bを記録し、フォルダ「Img」に対して、オリジナルファイル103へのリンク情報を持ったエイリアスファイル103Bを記録する。   Similarly, the control unit 23 records the alias file 101B having link information to the original file 101 in the folder “Mov”, and has link information to the original file 102 in the folder “Music”. The alias file 103B having the link information to the original file 103 is recorded in the folder “Img”.

制御部23により、以上の書込み処理が行われることにより、たとえば、このメモリカード50がキャリアAの携帯電話機に装着された場合に、利用者は通常の操作を行うことでオリジナルファイル101、102、103にアクセスすることが可能である。具体的には、利用者がキャリアAの携帯電話機を用いて、ファイルを参照する操作を行うと、デフォルトで規定されているフォルダ内のファイルが表示されることとなるが、そのフォルダには、エイリアスファイル101A、102A、103Aが表示されるのである。そして、利用者は、通常のファイル操作と同様、これらエイリアスファイルを指定した操作を行うことにより、オリジナルファイル101〜103へのアクセスが行われるのである。同様に、キャリアB、キャリアCの携帯電話機を用いた場合にも、利用者は、通常のファイルアクセス操作を行うことにより、エイリアスファイルを介してオリジナルファイル101〜103にアクセスすることが可能である。   By performing the above writing process by the control unit 23, for example, when this memory card 50 is mounted on the mobile phone of the carrier A, the user performs the normal operation to perform the original files 101, 102, 103 can be accessed. Specifically, when a user performs an operation of referring to a file using the mobile phone of carrier A, a file in a folder defined by default is displayed. In the folder, Alias files 101A, 102A, and 103A are displayed. Then, the user accesses the original files 101 to 103 by performing an operation specifying these alias files as in a normal file operation. Similarly, when the mobile phones of carrier B and carrier C are used, the user can access the original files 101 to 103 via the alias file by performing a normal file access operation. .

このように、本実施の形態によれば、制御部23によって、各携帯電話キャリアに対応したフォルダ構造が書き込まれ、このフォルダ内に、オリジナルファイルへのエイリアスファイルが記録されるので、いずれのキャリアの携帯電話機を用いた場合にも、通常と変わらない操作で、各種ファイルにアクセス可能である。したがって、動画撮像装置10の利用者は、カード取出口16から取り出したメモリカード50を用いて、すぐにマルチメディアファイルを視聴することが可能である。   Thus, according to the present embodiment, the folder structure corresponding to each mobile phone carrier is written by the control unit 23, and an alias file for the original file is recorded in this folder. Even when the mobile phone is used, various files can be accessed with the same operation as usual. Therefore, the user of the moving image imaging apparatus 10 can immediately view the multimedia file using the memory card 50 taken out from the card outlet 16.

また、本実施の形態は、各キャリアの独自フォルダに、それぞれオリジナルファイルを記録する方法とは異なり、共通する1つのオリジナルファイルを記録するだけである。また、独自フォルダに格納されるエイリアスファイルは、リンク情報のみを持つファイルであるので、非常に容量の小さいファイルである。したがって、複数のキャリアの携帯電話機で容易にアクセス可能としながら、かつ、メモリカード50に格納するファイルのデータ容量が大きくならないよう配慮されている。   Further, in the present embodiment, unlike the method of recording the original file in the unique folder of each carrier, only one common original file is recorded. Further, since the alias file stored in the unique folder is a file having only link information, it is a very small file. Accordingly, consideration is given to the fact that the data capacity of the file stored in the memory card 50 is not increased while being easily accessible by the mobile phones of a plurality of carriers.

{第8の実施の形態}
次に、本発明の第8の実施の形態について説明する。第7の実施の形態では、各携帯電話キャリアが、同じフォーマット形式のファイルを採用していることが前提である。これに対して、キャリアによって採用しているファイルのフォーマット形式が異なる場合があるが、第8の実施の形態では、このような場合に対応する。つまり、各キャリア間でファイルフォーマットが異なり、かつ、格納するフォルダとして独自フォルダを採用している場合の問題点を解決する。したがって、第8の実施の形態と第7の実施の形態とでは、制御部23によるメモリカード50への書込み処理の内容が異なる。
{Eighth embodiment}
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described. In the seventh embodiment, it is premised that each mobile phone carrier adopts the same format file. On the other hand, there are cases where the format format of the file adopted varies depending on the carrier, but the eighth embodiment corresponds to such a case. That is, it solves the problem in the case where the file format is different between the carriers and the original folder is adopted as the folder to be stored. Therefore, the contents of the writing process to the memory card 50 by the control unit 23 are different between the eighth embodiment and the seventh embodiment.

たとえば、図10に示すように、キャリアAで採用されているマルチメディアファイル200Aは、音声データのフォーマットがX1形式であり、動画データのフォーマットがY1形式であるとする。そして、ファイルの先頭には、キャリアA形式のヘッダデータが記録される。一方、キャリアBで採用されているマルチメディアファイル200Bは、音声データのフォーマット形式がX2形式であり、動画データはY1形式である。そして、ファイルの先頭には、キャリアB形式のヘッダデータが記録される。なお、ヘッダデータは、より確実にファイル形式を識別するために付加する情報である。例えば、動画・音声の圧縮に関する情報、ストリーム数、シーケンス幅・高さ、音声映像の同期情報、サンプリングレートなどの情報が含まれる。   For example, as shown in FIG. 10, it is assumed that the multimedia file 200A employed by the carrier A has the audio data format X1 and the moving image data format Y1. At the beginning of the file, header data in the carrier A format is recorded. On the other hand, in the multimedia file 200B adopted by the carrier B, the audio data format is the X2 format and the moving image data is the Y1 format. Then, header data in the carrier B format is recorded at the beginning of the file. The header data is information added to identify the file format more reliably. For example, it includes information on video / audio compression, number of streams, sequence width / height, audio / video synchronization information, sampling rate, and the like.

このように、図10で示したマルチメディアファイル200Aと200Bに関して、動画データのフォーマットは共通の形式であるが、音声データの形式が異なる。そして、マルチメディアファイルのファイル形式が異なる場合には、両方のキャリアに対応させるためには、異なる2つのファイルを作成し、これらのファイルをメモリカード50に格納させる必要性が生じる。しかし、この方法をとった場合、各キャリアに対応した複数のファイルを格納しなければならないため、メモリカード50の容量を多く使用するという問題がある。   In this way, with respect to the multimedia files 200A and 200B shown in FIG. 10, the video data format is a common format, but the audio data format is different. When the file formats of the multimedia files are different, it is necessary to create two different files and store these files in the memory card 50 in order to support both carriers. However, when this method is used, a plurality of files corresponding to each carrier must be stored, which causes a problem of using a large capacity of the memory card 50.

そこで、制御部23は、図10で示すマルチメディアファイル200Aおよび200Bを、マルチメディアファイル210A、210Bとして、図11に示すようなファイル形式でメモリカード50に格納する。図11に示すように、制御部23は、FAT(File Allocation Tables)ファイルシステムに基づいてマルチメディアファイル210A、210Bを格納するが、通常のFATファイルシステムでは、これまで用いられていない方法で、これら2つのファイル210A、210Bを記録する。   Therefore, the control unit 23 stores the multimedia files 200A and 200B shown in FIG. 10 as the multimedia files 210A and 210B in the memory card 50 in the file format shown in FIG. As shown in FIG. 11, the control unit 23 stores the multimedia files 210A and 210B based on the FAT (File Allocation Tables) file system. However, the normal FAT file system uses a method that has not been used so far. These two files 210A and 210B are recorded.

まず、FAT領域には、クラスタのチェーン情報が記録されている。図中、FAT領域の1行目は、クラスタ番号0〜29における次のクラスタ位置情報、2行目は、クラスタ番号30〜59における次のクラスタ情報、3行目は、クラスタ番号60〜89における次のクラスタ情報・・というように各クラスタ番号におけるチェーン情報が記録されている。ただし、データ領域はクラスタ番号2から開始される。たとえば、クラスタ番号3(1行目の左端から4番目のボックス)のFATには、クラスタ番号4にチェーンされることが記録されており、クラスタ番号4(1行目の左端から5番目のボックス)のFATには、クラスタ番号5にチェーンされることが記録されているので、クラスタ番号3→4→5→・・・という順でデータが格納されていることを示している。   First, cluster chain information is recorded in the FAT area. In the figure, the first line of the FAT area is the next cluster position information in the cluster numbers 0 to 29, the second line is the next cluster information in the cluster numbers 30 to 59, and the third line is in the cluster numbers 60 to 89. Chain information for each cluster number is recorded as the following cluster information. However, the data area starts from cluster number 2. For example, the FAT of cluster number 3 (fourth box from the left end of the first row) records that it is chained to cluster number 4, and cluster number 4 (the fifth box from the left end of the first row). ) Indicates that data is stored in the order of cluster number 3 → 4 → 5 →...

そして、ルートディレクトリ領域には、「Movie」、「Career_A」、「Career_B」フォルダの属性情報が記録される。属性情報とは、ファイル/フォルダ名、タイムスタンプ、サイズ、ファイルかフォルダを区別するフラグ情報、最初のクラスタ位置等であり、図11では、フォルダ名と最初のクラスタ位置のみを図示している。つまり、「Movie」フォルダは、クラスタ番号2から開始し、「Career_A」フォルダは、クラスタ番号200から開始し、「Career_B」フォルダは、クラスタ番号400から開始するという情報が記録されている。   In the root directory area, attribute information of “Movie”, “Career_A”, and “Career_B” folders is recorded. The attribute information includes a file / folder name, a time stamp, a size, flag information for distinguishing a file or a folder, an initial cluster position, and the like. In FIG. 11, only the folder name and the initial cluster position are illustrated. That is, information is recorded that the “Movie” folder starts from the cluster number 2, the “Career_A” folder starts from the cluster number 200, and the “Career_B” folder starts from the cluster number 400.

クラスタ番号2は、「Movie」フォルダとしてのディレクトリ領域であり、マルチメディアファイル210A、マルチメディアファイル210Bの属性情報が記録されている。つまり、マルチメディアファイル210Aは、クラスタ番号3から開始し、マルチメディアファイル210Bは、クラスタ番号60から開始されるという情報が記録されている。そして、FAT領域で、この開始クラスタ番号を参照すれば、その後のチェーン情報を得ることが可能である。つまり、マルチメディアファイル210Aを構成するデータは、クラスタ番号3から開始し、順にクラスタ番号4,5・・・のクラスタに格納されることを示している。データ領域には、各クラスタ領域に画像や音声の実データが格納されている。この例では、クラスタ番号3から15までのクラスタには、マルチメディアファイル210Aのヘッダデータが記録され、クラスタ番号16から30までのクラスタにはマルチメディアファイル210Aの音声データが記録されている。なお、音声データの開始位置は、ヘッダデータ内に記録されている。   Cluster number 2 is a directory area as a “Movie” folder, in which attribute information of the multimedia file 210A and the multimedia file 210B is recorded. That is, information that the multimedia file 210A starts from the cluster number 3 and the multimedia file 210B starts from the cluster number 60 is recorded. Then, by referring to the start cluster number in the FAT area, subsequent chain information can be obtained. That is, the data constituting the multimedia file 210A starts from the cluster number 3 and is stored in the clusters of the cluster numbers 4, 5,. In the data area, actual data of images and sounds is stored in each cluster area. In this example, the header data of the multimedia file 210A is recorded in clusters with cluster numbers 3 to 15, and the audio data of the multimedia file 210A is recorded in clusters with cluster numbers 16 to 30. Note that the start position of the audio data is recorded in the header data.

同様に、マルチメディアファイル210Bを構成するデータは、クラスタ番号60から開始し、順にクラスタ番号61、62・・・のクラスタに格納されていることを示す情報がFAT領域に記録されている。そして、クラスタ番号60から75までのクラスタには、マルチメディアファイル210Bのヘッダデータが記録され、クラスタ番号76から90までのクラスタには、マルチメディアファイル210Bの音声データが記録されている。同様に、音声データの開始位置は、ヘッダデータに記録されている。   Similarly, the data constituting the multimedia file 210B starts from the cluster number 60, and information indicating that the data is stored in the clusters of the cluster numbers 61, 62,... Is recorded in the FAT area. The header data of the multimedia file 210B is recorded in the clusters with the cluster numbers 60 to 75, and the audio data of the multimedia file 210B is recorded in the clusters with the cluster numbers 76 to 90. Similarly, the start position of the audio data is recorded in the header data.

そして、図のFAT領域を参照すると、マルチメディアファイル210Aの音声データが記録されている最終のクラスタ30には、次のクラスタ番号として100が指定され、マルチメディアファイル210Bの音声データが記録されている最終のクラスタ90においても、次のクラスタ番号として100が指定されている。そして、クラスタ番号100からクラスタ番号124までのクラスタには、共通の動画データ(図10で示したY1形式)が格納されている。つまり、マルチメディアファイル210A、210Bは、ファイルの前半部分は、それぞれ異なるクラスタ番号から開始されるデータであって、異なるデータ形式の音声データが対応しており、ファイルの途中からは、同じクラスタ番号に記録された動画データを共用しているのである。   Then, referring to the FAT area in the figure, in the final cluster 30 in which the audio data of the multimedia file 210A is recorded, 100 is designated as the next cluster number, and the audio data of the multimedia file 210B is recorded. In the last cluster 90, 100 is designated as the next cluster number. Then, common moving image data (Y1 format shown in FIG. 10) is stored in the clusters from cluster number 100 to cluster number 124. That is, in the multimedia files 210A and 210B, the first half of the file is data starting from different cluster numbers, and audio data of different data formats correspond to each other. The video data recorded on the site is shared.

制御部23は、図12に示すように、メモリカード50の「root」フォルダの下に「Movie」フォルダを作成し、この「Movie」フォルダの中に、上述したマルチメディアファイル210Aおよび210Bを格納する。これらは、ファイルの開始クラスタ位置は異なるため、異なる2つのファイルとして認識されるが、上述したように、ファイルの一部は共通化されている。さらに、制御部23は、キャリアAおよびキャリアBによって規定されている図9で示したものと同様のフォルダ構造を作成する。そして、「Mov_data」フォルダの中に、マルチメディアファイル210Aに対するリンク情報をもつエイリアスファイル220Aを格納し、「Mov」フォルダの下に、マルチメディアファイル210Bに対するリンク情報をもつエイリアスファイル220Bを格納するのである。   As shown in FIG. 12, the control unit 23 creates a “Movie” folder under the “root” folder of the memory card 50, and stores the above-described multimedia files 210A and 210B in the “Movie” folder. To do. Since the start cluster positions of the files are different, these are recognized as two different files. However, as described above, some of the files are shared. Further, the control unit 23 creates a folder structure similar to that shown in FIG. 9 defined by the carrier A and the carrier B. The alias file 220A having link information for the multimedia file 210A is stored in the “Mov_data” folder, and the alias file 220B having link information for the multimedia file 210B is stored under the “Mov” folder. is there.

制御部23により、以上の書込み処理が行われることにより、たとえば、このメモリカード50がキャリアAの携帯電話機に装着された場合に、利用者は通常の操作を行うことでマルチメディアファイル210Aにアクセスすることが可能である。具体的には、利用者がキャリアAの携帯電話機を用い、ファイルを参照する操作を行うと、デフォルトのフォルダが表示される。そして、そのフォルダには、エイリアスファイル220Aが表示されるのである。そして、利用者は、通常のファイル操作と同様、これらエイリアスファイル220Aを指定した操作を行うことにより、マルチメディアファイル210Aへのアクセスが行われるのである。同様に、キャリアB、キャリアCの携帯電話機を用いた場合にも、利用者は、通常のファイルアクセス操作を行うことにより、マルチメディアファイルにアクセスすることが可能である。   By performing the above writing process by the control unit 23, for example, when the memory card 50 is mounted on the mobile phone of the carrier A, the user accesses the multimedia file 210A by performing a normal operation. Is possible. Specifically, when the user performs an operation of referring to a file using the mobile phone of carrier A, a default folder is displayed. The alias file 220A is displayed in the folder. Then, the user accesses the multimedia file 210A by performing an operation designating these alias files 220A, as in a normal file operation. Similarly, when the mobile phones of carrier B and carrier C are used, the user can access the multimedia file by performing a normal file access operation.

このように、本実施の形態によれば、制御部23によって、各携帯電話キャリアに対応したフォルダ構造が書き込まれ、このフォルダ内に、オリジナルファイルへのエイリアスファイルが記録されるので、いずれのキャリアの携帯電話機を用いた場合にも、通常と変わらない操作で、各種ファイルにアクセス可能である。また、2つのファイルを構成するデータに共通部分が存在する場合には、FATのチェーン情報を操作することにより、データを共用させることが可能である。これにより、ファイル容量も小さくすることが可能である。   Thus, according to the present embodiment, the folder structure corresponding to each mobile phone carrier is written by the control unit 23, and an alias file for the original file is recorded in this folder. Even when the mobile phone is used, various files can be accessed with the same operation as usual. In addition, when there is a common part in the data constituting the two files, it is possible to share the data by manipulating the FAT chain information. Thereby, the file capacity can be reduced.

また、この実施の形態では、マルチメディアファイルに含まれる動画データが共通のデータ形式である場合に、動画データの格納クラスタ位置を共通化させるようにしたが、音声データが共通のデータ形式である場合には、音声データの格納クラスタ位置を共通化させるようにすればよい。ただし、その場合には、動画データの後に音声データが続くファイル形式を用いる必要がある。つまり、キャリアAとキャリアBのマルチメディアファイルフォーマットについて、音声データのみ異なるのであれば、音声データをマルチメディアファイルの前半に配置し、ヘッダデータの管理テーブルに音声データの開始位置を書き込めばよい。逆に、動画データのみ異なるのであれば、動画データをマルチメディアファイルの前半に配置し、同様にヘッダデータに動画データの開始位置を書き込めばよい。このような方法をとることで、キャリア間で音声・動画いずれかのフォーマットが異なる場合にも対応することが可能である。   In this embodiment, when the moving image data included in the multimedia file has a common data format, the storage cluster position of the moving image data is made common, but the audio data has a common data format. In this case, the storage cluster position of the audio data may be made common. However, in that case, it is necessary to use a file format in which audio data is followed by moving image data. In other words, if only the audio data differs between the carrier A and carrier B multimedia file formats, the audio data may be arranged in the first half of the multimedia file and the start position of the audio data may be written in the header data management table. On the other hand, if only the moving image data is different, the moving image data may be arranged in the first half of the multimedia file, and similarly the start position of the moving image data may be written in the header data. By adopting such a method, it is possible to cope with the case where either the audio or moving image format is different between carriers.

{処理の流れ}
次に、以上説明した各実施の形態の動画撮像装置10の処理の流れを説明する。図13のフローチャートを実行する動画撮像装置10は、上記複数の実施の形態の特徴を合わせて備えるものである。
{Process flow}
Next, a processing flow of the moving image capturing apparatus 10 of each embodiment described above will be described. A moving image capturing apparatus 10 that executes the flowchart of FIG. 13 includes the features of the above-described plurality of embodiments.

まず、利用者がコイン投入部17にお金を投入し、この情報が制御部23に通知されることで動画撮像装置10の処理が開始する。そして、まず、制御部23が、モニタ12にテンプレートを選択するためのメニュー画面を表示する。そして、利用者によって所望のテンプレートが選択されると、そのテンプレートの配置が行われる(ステップS11)。テンプレートの配置とは画像テンプレートについては、フレーム上の所定の位置にテンプレート画像を表示する処理であり、音声テンプレートであれば、BGM等の再生を開始する処理である。また、利用者は、操作部11を操作して、各種のエフェクト処理などの指示を行う。   First, when the user inserts money into the coin insertion unit 17 and this information is notified to the control unit 23, the processing of the video imaging device 10 starts. First, the control unit 23 displays a menu screen for selecting a template on the monitor 12. When a desired template is selected by the user, the template is arranged (step S11). Template placement is a process of displaying a template image at a predetermined position on a frame for an image template, and a process of starting reproduction of BGM or the like if it is an audio template. In addition, the user operates the operation unit 11 to give instructions for various effect processes.

次に、制御部23は、カメラ13に対して撮像指示を送る。これにより、被写体の撮像処理が行われる(ステップS12)。そして、モーション検知を行う場合には、撮像画像から動き検出が行われる。   Next, the control unit 23 sends an imaging instruction to the camera 13. Thereby, the imaging process of the subject is performed (step S12). When motion detection is performed, motion detection is performed from the captured image.

次に、制御部23において、画像および音声の合成処理が行われる(ステップS13)。たとえば、被写体画像とテンプレート画像の合成や、利用者の音声とBGM音声との合成処理が行われる。また、モーション検知をしている場合には、それに合わせてアニメーション動作などが行われる。さらに、制御部23において、画像および音声にエフェクト処理が施される(ステップS14)。   Next, in the control unit 23, image and sound synthesis processing is performed (step S13). For example, synthesis processing of a subject image and a template image, or synthesis processing of a user's voice and BGM voice is performed. When motion is detected, an animation operation is performed in accordance with the motion detection. Further, the control unit 23 performs an effect process on the image and the sound (step S14).

以上の処理を行いつつ、合成画像や合成音声はモニタ12およびスピーカ15により出力される。利用者は、これを視聴しながら、チェックを行う。選択したテンプレートはイメージ通りか、ポーズはこれでよいか、BGMはよいか、などの確認を行う。そして、気に入らない場合には、操作部11を操作して取り直し指示を行う。OKの場合には、操作部11を操作してOKの指示を行う(ステップS15)。取り直し指示が行われた場合には、上記ステップS11からステップS14を繰り返し行う。   While performing the above processing, the synthesized image and synthesized voice are output from the monitor 12 and the speaker 15. The user checks while watching this. It is confirmed whether the selected template is as imaged, whether this is a pose, whether BGM is good. If the user does not like it, the operation unit 11 is operated to give a retake instruction. In the case of OK, the operation unit 11 is operated to give an OK instruction (step S15). When a re-take instruction is given, the above steps S11 to S14 are repeated.

次に、判別部26により携帯電話機のキャリア種別あるいは機種の特定が行われ(ステップS16)、その特定情報に基づいて画像や音声の圧縮処理が行われる(ステップS17)。また、特定情報に基づいたファイル形式でマルチメディアファイルが作成される。なお、第7あるいは第8の実施の形態においては、ステップS16の処理は不要である。   Next, the carrier type or model of the mobile phone is specified by the determination unit 26 (step S16), and image and audio compression processing is performed based on the specified information (step S17). In addition, a multimedia file is created in a file format based on the specific information. In the seventh or eighth embodiment, the process of step S16 is not necessary.

そして、制御部23は、メモリカード50に対してマルチメディアファイルの記録処理を実行する(ステップS18)。なお、第7あるいは第8の実施の形態においては、独自フォルダの作成、エイリアスファイルの記録などが必要であり、ステップS18の処理の内容が異なる。   And the control part 23 performs the recording process of a multimedia file with respect to the memory card 50 (step S18). In the seventh or eighth embodiment, it is necessary to create a unique folder, record an alias file, etc., and the contents of the processing in step S18 are different.

次に、印刷処理が行われる(ステップS19)。上記実施の形態で説明したように、カード表面、あるいはシール媒体に画像が印刷される。そして、メモリカード50の搬送が行われ(ステップS20)、利用者にメモリカード50が供給されるのである。以上でメモリカード50の1枚の作成が終了すると、制御部23は、追加のメモリカード50が必要である否かを問い合わせるメッセージをモニタ12に出力する。そして、利用者が追加を選択した場合には、ステップS18からステップS20を繰り返し、追加のメモリカード50を作成するのである。追加が必要ないと選択されると、処理を終了する。   Next, a printing process is performed (step S19). As described in the above embodiment, an image is printed on the card surface or a sealing medium. Then, the memory card 50 is transported (step S20), and the memory card 50 is supplied to the user. When the creation of one memory card 50 is completed as described above, the control unit 23 outputs a message asking whether or not an additional memory card 50 is necessary to the monitor 12. If the user selects addition, steps S18 to S20 are repeated to create an additional memory card 50. If it is selected that no addition is necessary, the process is terminated.

実施の形態にかかる動画撮像装置の概観図である。It is a general-view figure of the moving image imaging device concerning an embodiment. 第1及び第2の実施の形態に係る動画撮像装置のブロック図である。It is a block diagram of the video imaging device concerning the 1st and 2nd embodiment. 制御部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a control part. 第3の実施の形態に係る制御部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the control part which concerns on 3rd Embodiment. 第4の実施の形態に係る動画撮像装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the video imaging device concerning a 4th embodiment. 第5の実施の形態に係る動画撮像装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the video imaging device concerning a 5th embodiment. 第6の実施の形態に係る動画撮像装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the video imaging device concerning a 6th embodiment. メモリカードに設けられたガイド凹部を示す図である。It is a figure which shows the guide recessed part provided in the memory card. 第7の実施の形態におけるメモリカードへの記録内容を示す図である。It is a figure which shows the content recorded on the memory card in 7th Embodiment. 異なるファイル形式のマルチメディアファイルを示す図である。It is a figure which shows the multimedia file of a different file format. 第8の実施の形態におけるFATの記録情報を示す図である。It is a figure which shows the recording information of FAT in 8th Embodiment. 第8の実施の形態におけるメモリカードへの記録内容を示す図である。It is a figure which shows the recording content to the memory card in 8th Embodiment. 各実施の形態の処理フローチャートである。It is a processing flowchart of each embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 動画撮像装置
11 操作部
12 モニタ
13 カメラ
14 マイク
15 スピーカ
16 カード取出口
17 コイン投入口
18 搬送部
19 メモリカード格納庫
23 制御部
50 メモリカード
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Movie imaging device 11 Operation part 12 Monitor 13 Camera 14 Microphone 15 Speaker 16 Card outlet 17 Coin slot 18 Conveying part 19 Memory card storage 23 Control part 50 Memory card

Claims (14)

アミューズメント施設に設置され利用者の動画像を撮像する装置であって、
前記装置の近傍に位置する前記利用者の動画像を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された動画像に画像処理を施す手段と、
画像処理が施された動画像を含むマルチメディアファイルをメモリカードに記録する手段と、
前記マルチメディアファイルの記録された前記メモリカードを前記装置が備えるカード取出口へと搬送する搬送手段と、
を備えることを特徴とする動画撮像装置。
A device that is installed in an amusement facility and captures a moving image of a user,
Imaging means for capturing a moving image of the user located in the vicinity of the device;
Means for performing image processing on the moving image picked up by the image pickup means;
Means for recording a multimedia file including a moving image on which image processing has been performed on a memory card;
Conveying means for conveying the memory card in which the multimedia file is recorded to a card outlet provided in the device;
A moving image pickup apparatus comprising:
請求項1に記載の動画撮像装置において、さらに、
前記装置周辺の音声を入力する音声入力手段、
を備え、
前記マルチメディアファイルは、前記音声入力手段により入力された音声を含むことを特徴とする動画撮像装置。
The moving image capturing apparatus according to claim 1, further comprising:
Voice input means for inputting voice around the device;
With
The moving picture imaging apparatus according to claim 1, wherein the multimedia file includes a voice input by the voice input means.
請求項1または請求項2に記載の動画撮像装置において、
前記メモリカードは、1回限りデータ書込み可能なOTPメモリであることを特徴とする動画撮像装置。
In the moving image imaging device according to claim 1 or 2,
The moving picture imaging apparatus, wherein the memory card is an OTP memory capable of writing data only once.
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の動画撮像装置において、さらに、
前記利用者の所持している携帯電話機の種別を判別する判別手段と、
判別された携帯電話機の種別に応じて、前記マルチメディアファイルのデータフォーマットを決定する手段と、
を備えることを特徴とする動画撮像装置。
In the moving image imaging device according to any one of claims 1 to 3,
Determining means for determining the type of mobile phone possessed by the user;
Means for determining a data format of the multimedia file according to the type of the determined mobile phone;
A moving image pickup apparatus comprising:
請求項4に記載の動画撮像装置において、さらに、
前記利用者に前記利用者が所持している携帯電話機の種別に関する情報を入力させる手段、
を備え、
前記判別手段は、前記利用者によって入力された情報に基づいて、携帯電話機の種別を判別することを特徴とする動画撮像装置。
The moving image capturing apparatus according to claim 4, further comprising:
Means for allowing the user to input information relating to a type of mobile phone possessed by the user;
With
The moving image capturing apparatus according to claim 1, wherein the determining unit determines a type of the mobile phone based on information input by the user.
請求項4に記載の動画撮像装置において、
前記判別手段は、前記撮像手段により撮像された前記利用者の携帯電話機の画像を解析することにより、携帯電話機の種別を判別することを特徴とする動画撮像装置。
In the moving image imaging device according to claim 4,
The moving image imaging apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines a type of the mobile phone by analyzing an image of the user's mobile phone captured by the imaging unit.
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の動画撮像装置において、さらに、
前記撮像装置が撮像した画像を前記メモリカードのカード表面に印刷する手段、
を備えることを特徴とする動画撮像装置。
In the moving image imaging device according to any one of claims 1 to 6,
Means for printing an image captured by the imaging device on a card surface of the memory card;
A moving image pickup apparatus comprising:
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の動画撮像装置において、さらに、
前記撮像装置が撮像した画像を前記メモリカードのカード表面に添付するためのシール媒体に印刷する手段、
を備え、
前記搬送手段は、
動画像の記録された前記メモリカードとともに画像の印刷された前記シール媒体を前記カード取出口へと搬送することを特徴とする動画撮像装置。
In the moving image imaging device according to any one of claims 1 to 6,
Means for printing an image picked up by the image pickup device on a seal medium for attaching to the card surface of the memory card;
With
The conveying means is
A moving image pickup apparatus for conveying the seal medium on which an image is printed together with the memory card on which a moving image is recorded to the card outlet.
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の動画撮像装置において、さらに、
前記撮像装置が撮像した画像を前記メモリカードのカード表面に添付するためのシール媒体に印刷する手段と、
画像の印刷された前記シール媒体を前記メモリカードに貼付する手段と、
を備え、
前記搬送手段は、
前記シール媒体が貼付された前記メモリカードを前記カード取出口に搬送することを特徴とする動画撮像装置。
In the moving image imaging device according to any one of claims 1 to 6,
Means for printing an image captured by the imaging device on a seal medium for attaching to the card surface of the memory card;
Means for attaching the seal medium on which the image is printed to the memory card;
With
The conveying means is
A moving image capturing apparatus, wherein the memory card to which the sealing medium is attached is conveyed to the card outlet.
請求項8または請求項9に記載の動画撮像装置において、
前記メモリカードのカード表面には、前記シール媒体を貼付するためのガイド凹部が設けられていることを特徴とする動画撮像装置。
In the moving image imaging device according to claim 8 or 9,
A moving image pickup apparatus, wherein a guide recess for attaching the sealing medium is provided on a card surface of the memory card.
請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の動画撮像装置において、さらに、
前記マルチメディアファイルが記録された前記メモリカードの出力枚数を前記利用者に指定させる手段、
を備え、
前記装置は、指定された枚数だけ前記メモリカードを前記カード取出口に供給することを特徴とする動画撮像装置。
In the moving image imaging device according to any one of claims 1 to 10,
Means for causing the user to specify the number of output of the memory card in which the multimedia file is recorded;
With
The moving image imaging apparatus, wherein the apparatus supplies the memory card to the card outlet in a designated number.
アミューズメント施設に設置され利用者の動画像を撮像する装置において、動画像を含むマルチメディアファイルをメモリカードに格納する方法であって、
前記装置の近傍に位置する前記利用者の動画像を撮像する工程と、
撮像された動画像に画像処理を施す工程と、
画像処理が施された動画像を含むマルチメディアファイルを前記メモリカードに記録する記録工程と、
マルチメディアファイルの記録された前記メモリカードを前記装置が備えるカード取出口へと搬送する搬送工程と、
を備え、
前記記録工程は、
前記マルチメディアファイルを前記メモリカードの所定のフォルダに格納する工程と、
複数の携帯電話キャリアにおいてマルチメディアファイルを格納する場合にそれぞれ規定されている独自フォルダを前記メモリカードに作成する工程と、
前記複数の携帯電話キャリアから供給される携帯電話機がマルチメディアファイルにアクセスする場合に参照する前記独自フォルダ内に、前記所定のフォルダに格納されている前記マルチメディアファイルへのリンクファイルを格納する工程と、
を備えることを特徴とするファイル格納方法。
In a device installed in an amusement facility for capturing a moving image of a user, a method for storing a multimedia file including a moving image in a memory card,
Capturing a moving image of the user located in the vicinity of the device;
Performing image processing on the captured moving image;
A recording step of recording a multimedia file including a moving image subjected to image processing on the memory card;
A transport step of transporting the memory card in which a multimedia file is recorded to a card outlet provided in the device;
With
The recording step includes
Storing the multimedia file in a predetermined folder of the memory card;
Creating unique folders respectively defined in the memory card when storing multimedia files in a plurality of mobile phone carriers;
Storing a link file to the multimedia file stored in the predetermined folder in the unique folder that is referred to when a mobile phone supplied from the plurality of mobile phone carriers accesses the multimedia file. When,
A file storage method comprising:
アミューズメント施設に設置され利用者の動画像を撮像する装置において、動画像を含むマルチメディアファイルをメモリカードに格納する方法であって、
前記装置の近傍に位置する前記利用者の動画像を撮像する工程と、
撮像された動画像に画像処理を施す工程と、
画像処理が施された動画像を含むマルチメディアファイルを前記メモリカードに記録する記録工程と、
マルチメディアファイルの記録された前記メモリカードを前記装置が備えるカード取出口へと搬送する搬送工程と、
を備え、
前記記録工程は、
第1マルチメディアファイルは、第1の携帯電話キャリアにおいて採用されているファイル形式であり、第2マルチメディアファイルは、第2の携帯電話キャリアにおいて採用されているファイル形式であり、前記第1および第2マルチメディアファイルは、内容が共通する共通データ部を含んでおり、前記第1および第2マルチメディアファイルが、その共通データ部を共用するように前記メモリカードのFATに情報を記録した上で前記第1および第2マルチメディアファイルを前記メモリカードの所定のフォルダに格納する第1の工程と、
前記第1および第2の携帯電話キャリアにおいて、前記第1および第2マルチメディアファイルを格納する場合にそれぞれ規定されている独自フォルダを前記メモリカードに作成する第2の工程と、
前記第1の携帯電話キャリアから供給される携帯電話機が前記第1マルチメディアファイルにアクセスする場合に参照する前記独自フォルダ内に、前記所定のフォルダに格納されている前記第1マルチメディアファイルへのリンクファイルを格納するとともに、前記第2の携帯電話キャリアから供給される携帯電話機が前記第2マルチメディアファイルにアクセスする場合に参照する前記独自フォルダ内に、前記所定のフォルダに格納されている前記第2マルチメディアファイルへのリンクファイルを格納する第3の工程と、
を備えることを特徴とするファイル格納方法。
In a device installed in an amusement facility for capturing a moving image of a user, a method for storing a multimedia file including a moving image in a memory card,
Capturing a moving image of the user located in the vicinity of the device;
Performing image processing on the captured moving image;
A recording step of recording a multimedia file including a moving image subjected to image processing on the memory card;
A transport step of transporting the memory card in which a multimedia file is recorded to a card outlet provided in the device;
With
The recording step includes
The first multimedia file is a file format adopted by the first mobile phone carrier, and the second multimedia file is a file format adopted by the second mobile phone carrier, The second multimedia file includes a common data part having a common content, and information is recorded in the FAT of the memory card so that the first and second multimedia files share the common data part. A first step of storing the first and second multimedia files in a predetermined folder of the memory card;
A second step of creating, in the first and second mobile phone carriers, unique folders respectively defined in the memory card when storing the first and second multimedia files;
The mobile phone supplied from the first mobile phone carrier accesses the first multimedia file stored in the predetermined folder in the unique folder that is referred to when accessing the first multimedia file. The link file is stored, and the mobile phone supplied from the second mobile phone carrier is stored in the predetermined folder in the unique folder that is referred to when the second multimedia file is accessed. A third step of storing a link file to the second multimedia file;
A file storage method comprising:
請求項12または請求項13に記載のファイル格納方法において、さらに、
前記装置周辺の音声を入力する音声入力工程、
を備え、
前記マルチメディアファイルは、前記音声入力工程により入力された音声を含むことを特徴とするファイル格納方法。
The file storage method according to claim 12 or 13, further comprising:
A voice input step for inputting voice around the device;
With
The file storing method according to claim 1, wherein the multimedia file includes the voice input in the voice input step.
JP2005186181A 2005-06-27 2005-06-27 Moving picture imaging apparatus and file storage method Pending JP2007006313A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186181A JP2007006313A (en) 2005-06-27 2005-06-27 Moving picture imaging apparatus and file storage method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186181A JP2007006313A (en) 2005-06-27 2005-06-27 Moving picture imaging apparatus and file storage method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007006313A true JP2007006313A (en) 2007-01-11

Family

ID=37691457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005186181A Pending JP2007006313A (en) 2005-06-27 2005-06-27 Moving picture imaging apparatus and file storage method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007006313A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008869A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 株式会社ニコン Electronic device and data generation method
JP2015121612A (en) * 2013-12-20 2015-07-02 フリュー株式会社 Photo-seal creating apparatus, photographing method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008869A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 株式会社ニコン Electronic device and data generation method
JP2015121612A (en) * 2013-12-20 2015-07-02 フリュー株式会社 Photo-seal creating apparatus, photographing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8823807B2 (en) Methods and apparatus for enhanced reality messaging
US7952535B2 (en) Electronic visual jockey file
JP4221308B2 (en) Still image reproduction device, still image reproduction method and program
TWI526058B (en) Method and system for customising live media content
KR101342232B1 (en) Method and device for overlaying multiple video streams
US20060268121A1 (en) In-camera cinema director
TW200922324A (en) Image processing device, dynamic image reproduction device, and processing method and program in them
US20060187331A1 (en) Digital camera having electronic visual jockey capability
EP2150853B1 (en) Method of creating and reproducing a panoramic sound image, and apparatus for reproducing such an image
JP2009171176A (en) Reproduction apparatus, its control method, and program
JP2021078133A (en) Imaging device for gaming, image processing device, and image processing method
US8406609B2 (en) Method for generating a sound series of photographs and apparatus for the generating and reproducing such sound series
JP2010268195A (en) Video content editing program, server, apparatus and method
US20040151471A1 (en) Method and apparatus for controlling editing image display
JP6043753B2 (en) Content reproduction system, server, portable terminal, content reproduction method, program, and recording medium
JP2007006313A (en) Moving picture imaging apparatus and file storage method
CN104991950A (en) Picture generating method, display method and corresponding devices
JP4861370B2 (en) Photography game system, photography game machine and server used therefor
JP2005345632A (en) Printing system
JP2007018463A (en) File-storing method relating to storage medium detachable from cellular telephone
TWI259388B (en) Method and system for making real-time interactive video
JP2011091725A (en) Server apparatus, cellular phone and composite motion picture creation system
JP4168803B2 (en) Image output device
WO2023089839A1 (en) Program, information processing method, terminal, and server
TW200807325A (en) Method and system for performing image processing via network environment