JP2006318595A - Optical disk unit - Google Patents

Optical disk unit Download PDF

Info

Publication number
JP2006318595A
JP2006318595A JP2005142348A JP2005142348A JP2006318595A JP 2006318595 A JP2006318595 A JP 2006318595A JP 2005142348 A JP2005142348 A JP 2005142348A JP 2005142348 A JP2005142348 A JP 2005142348A JP 2006318595 A JP2006318595 A JP 2006318595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
title
optical disc
recording
erasure
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005142348A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Sakamoto
勉 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005142348A priority Critical patent/JP2006318595A/en
Publication of JP2006318595A publication Critical patent/JP2006318595A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical disk unit, wherein erroneous overwrite and erasure to an optical disk which can be overwritten, such as DVD+RW and the like, are prevented with excellent operability for a user. <P>SOLUTION: In the optical disk unit, a control part moves a title 340 to the head of a recordable area 211 by replacing titles 310, 320 330 existing before the title 340 with the title 340 which is set in erasure inhibit by a user in an optical disk, and moreover records information showing that the title 340 is in erasure inhibit on the optical disk. Also, the control part arranges thumb-nails of titles 310, 320, 330, 340 in order of recording positions of the titles 310, 320, 330, 340 in the optical disk and display them on a display device. Furthermore, when the control part acquires an instruction for performing recording in the title 340 of the erasure inhibit, the part controls an optical disk driving part so as to start recording from the head of a recording possible area 212. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、光ディスク装置に関し、特にDVD(Digital Versatile Disk)+RW(Re
Writable)等の上書き可能な光ディスクに対する誤った上書きや消去を防止する技術に関
する。
The present invention relates to an optical disc apparatus, and in particular, a DVD (Digital Versatile Disk) + RW (Re
The present invention relates to a technique for preventing erroneous overwriting and erasing of an rewritable optical disc.

DVD+RWは、DVDビデオフォーマットに準拠したDVD+RWビデオレコーディ
ングフォーマット(またはDVD+VR(Video Recording)フォーマット)の採用によ
って、空き領域への追記や既にタイトルが記録されている領域への上書きが可能である。
この点は、VCR(Video Cassette Recorder)と似通っている。
特開平10−112115号公報 特開平11−176096号公報 特開2001−167507号公報
With DVD + RW, a DVD + RW video recording format (or DVD + VR (Video Recording) format) compliant with the DVD video format can be used to add information to an empty area or overwrite an area where a title has already been recorded.
This is similar to VCR (Video Cassette Recorder).
JP-A-10-112115 JP-A-11-176096 JP 2001-167507 A

しかし、従来のDVD装置では、例えばディスクの先頭にあるタイトルを選択または指
定した状態から記録を開始すると当該先頭タイトルの領域から録画が開始されるので、既
存のタイトルが上書きされて消えてしまうという問題がある。
However, in the conventional DVD device, for example, when recording is started from a state in which the title at the head of the disc is selected or specified, recording starts from the area of the head title, so the existing title is overwritten and disappears. There's a problem.

本発明は、かかる点にかんがみてなされたものであり、DVD+RW等の上書き可能な
光ディスクにおいて誤った上書きや消去を防止してユーザにとって使い勝手のよい光ディ
スク装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to provide an optical disk device that is easy to use for a user by preventing erroneous overwrite and erasure on an overwritable optical disk such as a DVD + RW.

上記目的を達成するために本発明は、光ディスク装置において、制御部と、前記制御部
の制御下、上書き可能な光ディスクに対して記録動作および読み込み動作を行う光ディス
クドライブ部と、ユーザからの指示を取得して前記制御部へ伝達する入力部と、を備え、
前記制御部は、前記光ディスク内のタイトル記録可能領域内の指定のタイトルを消去禁止
に設定する指示を前記入力部を介して取得した場合に、前記指定タイトルを前記光ディス
クにおいて前記タイトル記録可能領域の先頭に移動するタイトル移動制御と、前記指定タ
イトルは消去禁止であることを示す情報を前記光ディスクに記録する消去禁止情報記録制
御と、を行い、前記制御部は、前記光ディスク内のタイトルに関する情報を、表示装置に
おいて、対応するタイトルの前記光ディスク内における記録位置順に並べて表示する情報
表示制御を行うことを特徴とする。
To achieve the above object, according to the present invention, an optical disc apparatus includes: a control unit; an optical disc drive unit that performs a recording operation and a reading operation on an rewritable optical disc under the control of the control unit; and an instruction from a user. An input unit for acquiring and transmitting to the control unit,
The control unit obtains the designated title in the title recordable area in the optical disc when the instruction to set the designated title in the title recordable area in the optical disc to be erasure prohibited is obtained via the input unit. Title movement control for moving to the top and erasure prohibition information recording control for recording information indicating that the designated title is erasure prohibited on the optical disc, and the control unit stores information on the title in the optical disc. In the display device, information display control is performed in which the corresponding titles are arranged and displayed in the order of recording positions in the optical disc.

このような構成によれば、タイトル移動制御および情報表示制御と、消去禁止情報記録
制御と、による二重の消去プロテクトをかけることができるので、消去禁止タイトルに対
して誤って上書きしたり消去したりするのを防止することができる。このとき、タイトル
移動制御および情報表示制御によれば、消去禁止タイトルはタイトル記録可能領域よりも
前に在るので(消去禁止情報記録制御後は消去禁止タイトルの記録領域はタイトル記録可
能領域から外れることになる)、消去禁止タイトルに関する情報はタイトル記録可能領域
内の他のタイトルよりも画面上、上位に表示される。これにより上位に表示された情報に
係るタイトルは消去禁止の設定がされており当該タイトルに対しては上書き・消去の指示
はできないことをユーザに喚起することができるので、上述のように誤った上書きや消去
を防止することができる。特に非常に多くの情報が表示される場合には上位の表示ほどユ
ーザの注意を引きやすいので、かかる効果は顕著である。その結果、ユーザにとって使い
勝手のよい光ディスク装置を提供することができる。しかも、タイトル移動制御によれば
、消去禁止タイトルを移動させずにタイトル記録可能領域の途中に残しておく場合と比べ
て、連続した広い領域をその後のタイトル記録可能領域として確保することができる。す
なわち長時間記録が可能である。この点においても、ユーザにとって使い勝手のよい光デ
ィスク装置を提供することができる。
According to such a configuration, it is possible to apply double erasure protection by title movement control and information display control and erasure prohibition information recording control. Can be prevented. At this time, according to the title movement control and the information display control, the erasure prohibition title exists before the title recordable area (after the erasure prohibition information recording control, the recording area of the erasure prohibition title deviates from the title recordable area. The information related to the erasure prohibition title is displayed higher on the screen than the other titles in the title recordable area. As a result, the title related to the information displayed at the top is set to be prohibited from being erased, and it is possible to alert the user that the title cannot be overwritten / erased. Overwriting and erasing can be prevented. In particular, when a large amount of information is displayed, the higher the display, the easier it is to draw the user's attention, and this effect is remarkable. As a result, it is possible to provide an optical disc device that is convenient for the user. Moreover, according to the title movement control, a continuous wide area can be secured as a subsequent title recordable area as compared with the case where the erasure prohibited title is left in the middle of the title recordable area without being moved. That is, recording can be performed for a long time. In this respect as well, it is possible to provide an optical disc device that is convenient for the user.

また、前記制御部は、消去禁止のタイトルに対して前記記録動作を行う指示を前記入力
部を介して取得した場合、前記消去禁止タイトルの後ろの前記タイトル記録可能領域の先
頭から前記記録動作を開始するように前記光ディスクドライブ部を制御する記録位置制御
をさらに行うことが好ましい。
In addition, when the control unit obtains an instruction to perform the recording operation with respect to an erasure prohibited title through the input unit, the control unit performs the recording operation from the top of the title recordable area after the erasure prohibited title. It is preferable to further perform recording position control for controlling the optical disc drive unit to start.

このような構成によれば、消去禁止タイトルに対して記録動作が行われようとしている
場合に当該タイトルからではなくタイトル記録可能領域の先頭から記録動作を開始するの
で、上述の誤った上書きや消去をより確実に防止することができる。これとともに、ユー
ザが記録位置の確認をする時間および手間を省いて記録動作をすばやく開始することがで
きる。これにより、ユーザにとって使い勝手のよい光ディスク装置を提供することができ
る。
According to such a configuration, when a recording operation is being performed on an erasure-prohibited title, the recording operation starts from the beginning of the title recordable area instead of the title, so the above-described erroneous overwriting or erasure is performed. Can be prevented more reliably. At the same time, it is possible to quickly start the recording operation while saving time and trouble for the user to check the recording position. Thereby, it is possible to provide an optical disc device that is convenient for the user.

また、前記タイトル移動制御は、前記指定タイトルと前記タイトル記録可能領域内にお
いて前記指定タイトルよりも前に在る他のタイトルとを前記光ディスク内において入れ替
えることによって前記指定タイトルを前記タイトル記録可能領域の前記先頭に移動する制
御であることが好ましい。
In addition, the title movement control is performed by replacing the designated title in the title recordable area by exchanging the designated title and another title existing before the designated title in the title recordable area in the optical disc. It is preferable that the control be moved to the head.

このような構成によれば、消去禁止タイトルの移動先にある他のタイトルを上書き・消
去することなく光ディスク内に残しておくことができる。このため、ユーザは、消去禁止
の設定をする際に上記他のタイトルを管理する必要がない。したがって、ユーザにとって
使い勝手のよい光ディスク装置を提供することができる。
According to such a configuration, it is possible to leave another title at the destination of the erasure-prohibited title in the optical disc without being overwritten / erased. Therefore, the user does not have to manage the other titles when setting the deletion prohibition. Therefore, it is possible to provide an optical disc device that is convenient for the user.

なお、上記特許文献1〜3のいずれにも上記タイトル移動制御は開示されていない。   Note that none of the Patent Documents 1 to 3 discloses the title movement control.

本発明によれば、既存のタイトルに対して誤って上書きしたり消去したりするのを防止
することができ、ユーザにとって使い勝手のよい光ディスク装置を提供することができる
According to the present invention, it is possible to prevent an existing title from being overwritten or erased by mistake, and to provide an optical disc device that is convenient for the user.

図1に本発明の実施形態に係るDVD装置(光ディスク装置)1を説明するためのブロ
ック図を示す。図1に示すように、DVD装置1は外観上、装置本体2とリモートコント
ロール装置(以下「リモコン」とも呼ぶ)51という2つの個体として捉えられる。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a DVD apparatus (optical disk apparatus) 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the DVD apparatus 1 is regarded as two individual objects, that is, an apparatus main body 2 and a remote control apparatus (hereinafter also referred to as “remote control”) 51.

なお、図1には説明のためにDVD(光ディスク)200を図示しているが、ここでは
、上書き可能な光ディスクであるDVD+RWとする。また、図1には説明のために外部
接続された表示装置69も図示している。表示装置69として、CRT(Cathode-ray Tu
be)ディスプレイ、液晶パネルディスプレイ、プラズマディスプレイ等の種々のタイプの
表示装置が適用可能である。
In FIG. 1, a DVD (optical disc) 200 is shown for explanation, but here it is assumed to be DVD + RW which is an overwritable optical disc. FIG. 1 also shows an externally connected display device 69 for explanation. As the display device 69, a CRT (Cathode-ray Tu
be) Various types of display devices such as a display, a liquid crystal panel display, and a plasma display are applicable.

図1に示すように、DVD装置1は、制御部10と、DVDドライブ部(光ディスクド
ライブ部)20と、ハードディスク(HDD)部30と、リモコン51と、リモコン受光
部52と、装置本体2に設けられた操作スイッチ(または操作ボタン)53と、前面パネ
ル制御部54と、前面パネル表示部61と、出力信号生成部62と、チューナ81と、外
部入力端子82と、スイッチ(またはセレクタ)83と、入力信号処理部84と、を含ん
でいる。なお、前面パネル制御部54との区別のため、制御部10を「メイン制御部10
」とも呼ぶことにする。
As shown in FIG. 1, the DVD device 1 includes a control unit 10, a DVD drive unit (optical disk drive unit) 20, a hard disk (HDD) unit 30, a remote controller 51, a remote control light receiving unit 52, and the apparatus main body 2. Provided operation switch (or operation button) 53, front panel control unit 54, front panel display unit 61, output signal generation unit 62, tuner 81, external input terminal 82, and switch (or selector) 83. And an input signal processing unit 84. In order to distinguish from the front panel control unit 54, the control unit 10 is referred to as “main control unit 10”.
I will call it.

図1に示すように、メイン制御部10はCPU(Central Processing Unit)11およ
びメモリ12を含んで構成される。なお、メモリ12は、メイン制御部10による各種制
御についてのプログラムやデータが格納されているROM(Read Only Memory)や、CP
U11がワークエリアとして利用するRAM(Random Access Memory)等を総称するもの
とする。CPU11がメモリ12内のプログラムを実行することによって、メイン制御部
10による各種制御が具現化される。
As shown in FIG. 1, the main control unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11 and a memory 12. The memory 12 includes a ROM (Read Only Memory) in which programs and data for various controls by the main control unit 10 are stored, and a CP.
The RAM (Random Access Memory) used by U11 as a work area is generically named. When the CPU 11 executes the program in the memory 12, various controls by the main control unit 10 are realized.

DVDドライブ部20は、DVD200に対して記録動作(または書き込み動作)およ
び読み込み動作を実施可能に構成されており、例えば光ヘッドや当該光ヘッドのための制
御回路および機械的機構等を含んでいる。ハードディスク部30は、映像等の大容量デー
タを記録可能であるとともに、メイン制御部10が補助記憶装置としても利用可能なもの
である。
The DVD drive unit 20 is configured to perform a recording operation (or writing operation) and a reading operation with respect to the DVD 200, and includes, for example, an optical head, a control circuit for the optical head, a mechanical mechanism, and the like. . The hard disk unit 30 can record large-capacity data such as video, and the main control unit 10 can also be used as an auxiliary storage device.

DVDドライブ部20およびハードディスク部30はメイン制御部10によって動作が
制御される。特にDVD装置1では、メイン制御部10の制御下、DVD200(ここで
はDVD+RW)に対する記録および読み込みを、DVDビデオフォーマットに準拠した
DVD+RWビデオレコーディングフォーマットに従って実行可能に構成される。なお、
メイン制御部10の制御下、DVDドライブ部20およびハードディスク部30は相互に
データ転送可能に設けられている。
The operations of the DVD drive unit 20 and the hard disk unit 30 are controlled by the main control unit 10. In particular, the DVD device 1 is configured to be able to execute recording and reading with respect to the DVD 200 (here, DVD + RW) in accordance with the DVD + RW video recording format compliant with the DVD video format under the control of the main control unit 10. In addition,
Under the control of the main control unit 10, the DVD drive unit 20 and the hard disk unit 30 are provided so as to be able to transfer data to each other.

リモコン51および装置本体2に設けられた操作スイッチ53はユーザからの各種指示
を取得するための手段である。リモコン51からの信号はリモコン受光部52を介して前
面パネル制御部54へ伝達される。前面パネル制御部54は、リモコン受光部52および
操作スイッチ53からの信号をその内容に応じたコマンド信号に変換してメイン制御部1
0へ出力する。このとき、DVD装置1において、リモコン51と、リモコン受光部52
と、操作スイッチ53と、前面パネル制御部54とから成る構成を「入力部50」と呼ぶ
とき、当該入力部50によってユーザからの指示がDVD装置1内に取得されメイン制御
部10へ伝達される。
An operation switch 53 provided on the remote controller 51 and the apparatus main body 2 is a means for acquiring various instructions from the user. A signal from the remote control 51 is transmitted to the front panel control unit 54 via the remote control light receiving unit 52. The front panel control unit 54 converts signals from the remote control light receiving unit 52 and the operation switch 53 into a command signal corresponding to the contents thereof, and converts the signal from the main control unit 1.
Output to 0. At this time, in the DVD apparatus 1, a remote controller 51 and a remote controller light receiving unit 52 are provided.
When the configuration comprising the operation switch 53 and the front panel control unit 54 is called an “input unit 50”, an instruction from the user is acquired in the DVD device 1 by the input unit 50 and transmitted to the main control unit 10. The

また、前面パネル制御部54は、メイン制御部10の制御下、種々の制御を行う。例え
ば、前面パネル制御部54は、DVD装置1の動作状況、操作や設定についてのガイドメ
ニュー、時刻等を前面パネル表示部61において表示するために、当該表示部61の表示
制御を行う。
The front panel control unit 54 performs various controls under the control of the main control unit 10. For example, the front panel control unit 54 performs display control of the display unit 61 in order to display the operation status of the DVD apparatus 1, a guide menu for operations and settings, time, and the like on the front panel display unit 61.

チューナ81は、不図示のテレビアンテナ等から導かれた複数のテレビ放送信号の中か
ら受信を希望するチャンネルのテレビ放送信号を選択して出力する。外部入力端子82は
他の外部装置からの信号を取り込むための端子である。チューナ81および外部入力端子
82からの信号はスイッチ83に入力され、当該スイッチ83においていずれの信号を入
力信号処理部84へ入力するかが切り換えられる。入力信号処理部84は、スイッチ83
からの信号をメイン制御部10において処理可能な形式の信号またはデータに変換してメ
イン制御部10へ出力する。例えば、スイッチ83からの信号をデジタル信号に変換し更
にそのデジタル信号から符号化したデジタルデータを作成してメイン制御部10へ出力す
る。
The tuner 81 selects and outputs a television broadcast signal of a channel desired to be received from a plurality of television broadcast signals guided from a television antenna (not shown) or the like. The external input terminal 82 is a terminal for taking in a signal from another external device. Signals from the tuner 81 and the external input terminal 82 are input to the switch 83, and the switch 83 switches which signal is input to the input signal processing unit 84. The input signal processing unit 84 includes a switch 83.
Is converted into a signal or data in a format that can be processed by the main control unit 10 and output to the main control unit 10. For example, a signal from the switch 83 is converted into a digital signal, and digital data encoded from the digital signal is generated and output to the main control unit 10.

そして、メイン制御部10は、チューナ81、外部入力端子82、DVD200、ハー
ドディスク部30(内のハードディスク)から取得したデータ等に基づいて、出力信号生
成部62を制御する。出力信号生成部62は、メイン制御部10の制御下、表示装置69
に適した出力信号(映像信号および音声信号)を生成し、当該装置69へ出力する。例え
ば当該表示装置69がアナログ方式の場合、出力信号生成部62は、メイン制御部10か
らのデジタルデータを複合化してデジタル信号を生成し更にそのデジタル信号をアナログ
信号に変換して出力信号を生成し、出力する。
The main control unit 10 controls the output signal generation unit 62 based on data acquired from the tuner 81, the external input terminal 82, the DVD 200, and the hard disk unit 30 (internal hard disk). The output signal generation unit 62 is controlled by the main control unit 10 under the display device 69.
Output signals (video signal and audio signal) suitable for the above are generated and output to the device 69. For example, when the display device 69 is an analog system, the output signal generation unit 62 generates a digital signal by combining digital data from the main control unit 10, and further converts the digital signal into an analog signal to generate an output signal. And output.

また、出力信号生成部62は、メイン制御部10の制御下、上記出力信号として、上述
の動作状況やガイドメニュー等を表示装置69においてOSD(オンスクリーンディスプ
レイ)表示や音声出力するための信号を生成し、出力する。
Further, the output signal generation unit 62 outputs a signal for OSD (on-screen display) display or voice output on the display device 69 as the output signal under the control of the main control unit 10 as the output signal. Generate and output.

このような構成下、DVD装置1では特に次のような制御が行われる。図2にメイン制
御部10による当該制御を説明するための模式図を示し、図3に図2中の管理情報300
を説明するための模式図を示し、図4および図5に当該制御を説明するためのフローチャ
ートを示す。また、図6および図7に当該制御に関して、表示装置69における画面表示
の模式図を示す。
Under such a configuration, the DVD device 1 performs the following control in particular. FIG. 2 shows a schematic diagram for explaining the control by the main control unit 10, and FIG. 3 shows the management information 300 in FIG.
FIG. 4 and FIG. 5 are flowcharts for explaining the control. 6 and 7 are schematic diagrams of screen display in the display device 69 regarding the control.

既述のようにDVDドライブ部20は、メイン制御部10の制御下、DVD200(こ
こではDVD+RW)に対する記録動作および読み込み動作をDVD+RWビデオレコー
ディングフォーマットに従って実行する。このとき、図2に示すように、DVD+RWビ
デオレコーディングフォーマットによれば、DVD200のDVDビデオ領域(またはD
VDビデオゾーン)の先頭に管理情報300が記録され、当該管理情報300に続いてタ
イトル(図2の例では4つのタイトル310,320,330,340)が記録される。
As described above, the DVD drive unit 20 performs a recording operation and a reading operation on the DVD 200 (here, DVD + RW) according to the DVD + RW video recording format under the control of the main control unit 10. At this time, as shown in FIG. 2, according to the DVD + RW video recording format, the DVD video area (or D
Management information 300 is recorded at the head of the (VD video zone), and following the management information 300, titles (four titles 310, 320, 330, and 340 in the example of FIG. 2) are recorded.

なお、図2に示すファイル構造図において、図面左方向をDVDビデオ領域(さらには
当該領域が含まれるDVD200のデータ記録領域)の「前方」と観念し、同右側を「後
方」と観念することにし、上述の“(DVDビデオ領域の)先頭”のような表現を用いる
ことにする。
In the file structure diagram shown in FIG. 2, the left direction of the drawing is considered to be “front” of the DVD video area (and the data recording area of the DVD 200 including the area), and the right side is assumed to be “rear”. Then, an expression such as “the head of the (DVD video area)” is used.

上記管理情報300は、ビデオマネージャ(VMG)および/またはビデオタイトルセ
ット情報(VTSI)によって管理される。ビデオマネージャ(VMG)は、ビデオマネ
ージャ情報(VMGI)と、メニュー用ビデオオブジェクトセット(VMGM_VOBS
)と、ビデオマネージャ情報のバックアップ(VMGI_BUP)とで構成される。ビデ
オマネージャ情報(VMGI)は、DVDビデオ領域全体を管理・制御するための情報で
あり、ビデオタイトルセット情報(VTSI)は、1以上のタイトルから成るビデオタイ
トルセット(VTS)を管理・制御するための情報であり、ビデオタイトルセット毎に設
けられる。
The management information 300 is managed by a video manager (VMG) and / or video title set information (VTSI). The video manager (VMG) includes video manager information (VMGI) and a menu video object set (VMGM_VOBS).
) And video manager information backup (VMGI_BUP). Video manager information (VMGI) is information for managing and controlling the entire DVD video area, and video title set information (VTSI) is for managing and controlling a video title set (VTS) composed of one or more titles. This information is provided for each video title set.

図3に示すように、管理情報300には、例えば、タイトル310,320,330,
340の再生順序に関する情報(再生情報)、各タイトル310,320,330,34
0についての記録位置に関する情報(記録位置情報)、消去禁止の設定(オン/オフ設定
)に関する情報(消去禁止情報)およびタイトル310,320,330,340のサム
ネイル(「インデックスピクチャ」とも呼ばれる)311,321,331,341等が
含まれる。なお、DVD装置1では、タイトル310,320,330,340の記録時
にメイン制御部10がサムネイル311,321,331,341を作成してあらかじめ
DVD200の管理情報300に格納しておくものとする。
As shown in FIG. 3, the management information 300 includes titles 310, 320, 330,
Information about 340 playback order (playback information), titles 310, 320, 330, 34
Information about recording position (recording position information) about 0, information about erasure prohibition setting (on / off setting) (erasure prohibition information), and thumbnails of titles 310, 320, 330, and 340 (also called “index pictures”) 311 , 321, 331, 341 and the like. In the DVD device 1, it is assumed that the main control unit 10 creates thumbnails 311, 321, 331, and 341 and stores them in the management information 300 of the DVD 200 in advance when the titles 310, 320, 330, and 340 are recorded.

ここでは、図2の(A)に示す状態、すなわちDVD200には4つのタイトル310
,320,330,340がこの順序で記録されており、タイトル340よりも後ろの領
域は空き領域350である状態を、例に挙げて説明する。このとき、図2の(A)の状態
では4つのタイトル310,320,330,340には消去禁止の設定がなされていな
いものとする。なお、管理情報300の記録領域よりも後ろにおいて上書きまたは追記に
よってタイトルを記録可能な領域(換言すれば消去禁止に設定されていない領域)を「タ
イトル記録可能領域」または単に「記録可能領域」と呼ぶことにする。これによれば、図
2の(A)の状態ではタイトル310,320,330,340の領域および空き領域3
50が記録可能領域211を構成しており、逆に言えば記録可能領域211内にタイトル
310,320,330,340が記録されていることになる。
Here, in the state shown in FIG. 2A, that is, the DVD 200 has four titles 310.
320, 330, 340 are recorded in this order, and the area after the title 340 is a free area 350. At this time, in the state of FIG. 2A, it is assumed that the four titles 310, 320, 330, and 340 are not set to be prohibited from being erased. It should be noted that an area in which a title can be recorded by overwriting or appending after the recording area of the management information 300 (in other words, an area that is not set to be erasable) is referred to as “title recordable area” or simply “recordable area”. I will call it. According to this, in the state of FIG. 2A, the areas of the titles 310, 320, 330, 340 and the free area 3
50 constitutes a recordable area 211. In other words, titles 310, 320, 330, and 340 are recorded in the recordable area 211.

まず、所望のタイトル310,320,330または340を消去禁止に設定する場合
を説明する。
First, a case where a desired title 310, 320, 330, or 340 is set to be erasure prohibited will be described.

図2の(A)の状態のDVD200がDVDドライブ部20にセッティングされると、
メイン制御部10は、図4にステップST11として示すように、サムネイル311,3
21,331,341を、対応するタイトル310,320,330,340のDVD2
00内における記録位置順に、表示装置69において表示する(情報表示制御)。
When the DVD 200 in the state of FIG. 2A is set in the DVD drive unit 20,
As shown in step ST11 in FIG.
21, 331, 341, DVD 2 of corresponding titles 310, 320, 330, 340
The information is displayed on the display device 69 in the order of recording positions in 00 (information display control).

具体的には、メイン制御部10は、DVDドライブ部20を制御して、DVD200内
のタイトル310,320,330,340に関する情報としてあらかじめ準備されてい
るサムネイル311,321,331,341(図3参照)を読み込むことによって、サ
ムネイル311,321,331,341を取得する。そして、メイン制御部10は、出
力信号生成部62を制御して、サムネイル311,321,331,341を表示装置6
9において表示する。このとき、メイン制御部10は、サムネイル311,321,33
1,341が表示装置69において、タイトル310,320,330,340のDVD
200内における記録位置順に並ぶように出力信号生成部62を制御する(図6参照)。
Specifically, the main control unit 10 controls the DVD drive unit 20 to provide thumbnails 311, 321, 331, and 341 prepared in advance as information on the titles 310, 320, 330, and 340 in the DVD 200 (FIG. 3). The thumbnails 311, 321, 331, and 341 are acquired by reading The main control unit 10 controls the output signal generation unit 62 to display the thumbnails 311, 321, 331, and 341 on the display device 6.
9 is displayed. At this time, the main control unit 10 displays the thumbnails 311, 321, 33.
1 and 341 are DVDs of titles 310, 320, 330, and 340 in the display device 69.
The output signal generation unit 62 is controlled so as to be arranged in the order of the recording positions in 200 (see FIG. 6).

図6に示す画面表示の例では、4つのサムネイル311,321,331,341を2
行2列に表示しているが、画面上方に近いほど画面表示において上位の位置であり、同じ
行においては画面左側ほど画面表示において上位の位置とする。すなわち、図6の例では
画面表示における上位から、4つのサムネイル311,321,331,341がこの順
序で表示されており、この表示位置順は、対応するタイトル310,320,330,3
40のDVD200内における記録位置順と一致する。
In the example of the screen display shown in FIG. 6, four thumbnails 311, 321, 331, 341 are represented by 2
Although displayed in two rows and columns, the closer to the top of the screen, the higher the position on the screen display, and in the same row, the higher the position on the screen display, the closer to the left side of the screen. That is, in the example of FIG. 6, four thumbnails 311, 321, 331, and 341 are displayed in this order from the top in the screen display, and the display position order is the corresponding title 310, 320, 330, 3
This matches the order of recording positions in 40 DVDs 200.

なお、ここではあらかじめ準備されたサムネイル311,321,331,341をD
VD200から読み込むことによって、これらを取得するが、次のように構成しても構わ
ない。すなわち、タイトル310,320,330,340のうちでサムネイル311,
321,331,341として利用する映像のDVD200における記録位置等を管理情
報300において管理し、必要時ごとにメイン制御部10が管理情報300を参照して上
記映像からサムネイル311,321,331,341を生成することによって、サムネ
イル311,321,331,341を取得するように構成しても構わない。
Here, the thumbnails 311, 321, 331, and 341 prepared in advance are represented by D
These are acquired by reading from the VD 200, but may be configured as follows. That is, among the titles 310, 320, 330, and 340, the thumbnail 311,
The management information 300 manages the recording position of the video used as the 321, 331, 341 in the DVD 200 in the management information 300, and the main control unit 10 refers to the management information 300 whenever necessary to refer to the thumbnails 311, 321, 331, 341 from the video. The thumbnails 311, 321, 331, and 341 may be acquired by generating.

また、例えば各タイトル310,320,330,340のタイトル名、説明文、記録
日時、記録時間等の情報を管理情報300において管理することにより、かかる情報をD
VD200から読み込み、サムネイル311,321,331,341の代わりにまたは
サムネイル311,321,331,341とともに、DVD200内のタイトル310
,320,330,340に関する情報として表示しても構わない。
For example, by managing information such as the title name, description, recording date and time, and recording time of each title 310, 320, 330, and 340 in the management information 300, the information can be changed to D.
The title 310 in the DVD 200 is read from the VD 200, instead of the thumbnails 311, 321, 331, 341 or together with the thumbnails 311, 321, 331, 341.
, 320, 330, 340 may be displayed as information.

そして、ユーザが、リモコン51(図1参照)等の操作によって、タイトル(ここでは
タイトル340とする)を指定または選択して当該タイトル340を消去禁止に設定する
指示を入力したならば、メイン制御部10は、図4にステップST12として示すように
、入力部50(図1参照)を介してその指示を取得する。
Then, when the user inputs an instruction to designate or select a title (here, title 340) and set the title 340 to be erasure prohibited by operating the remote controller 51 (see FIG. 1) or the like, the main control is performed. The unit 10 obtains the instruction via the input unit 50 (see FIG. 1) as shown as step ST12 in FIG.

かかる指示の取得によってメイン制御部10は、図4にステップST13として示すよ
うに、DVDドライブ部20を制御して、ユーザが指定したタイトル340を記録可能領
域211の先頭に移動させる(タイトル移動制御)。
By acquiring such an instruction, the main control unit 10 controls the DVD drive unit 20 to move the title 340 designated by the user to the head of the recordable area 211 (title movement control) as shown in step ST13 in FIG. ).

具体的には、メイン制御部10は、図2の(A)の状態において記録可能領域211内
で指定タイトル340よりも前に在る他のタイトル310,320,330と、指定タイ
トル340と、をDVD200内での記録位置を入れ替えることによって、図2の(B)
に示すように指定タイトル340を記録可能領域211(後述のように記録可能領域21
2として更新される)の先頭に移動させる。このとき、例えば、DVD200からメイン
制御部10のメモリ12またはメイン制御部10の制御下でハードディスク部30へタイ
トル310,320,330,340を一旦読み込み、入れ替え後の順序すなわちタイト
ル340,310,320,330の順序でDVD200の記録可能領域211の先頭か
ら記録すれば(上書きすれば)、上述のタイトル移動制御を実施することができる。なお
、かかるタイトル移動に伴って、メイン制御部10は、DVDドライブ部20を制御して
、DVD200内の管理情報300中、各タイトル310,320,330,340の記
録位置情報(図3参照)等を更新する。
Specifically, the main control unit 10, in the state of FIG. 2A, the other titles 310, 320, and 330 that exist before the designated title 340 in the recordable area 211, the designated title 340, 2B in FIG. 2 by changing the recording position in the DVD 200.
The designated title 340 is recorded in the recordable area 211 (recordable area 21 as will be described later).
(Updated as 2). At this time, for example, the titles 310, 320, 330, and 340 are once read from the DVD 200 to the hard disk unit 30 under the control of the memory 12 of the main control unit 10 or the main control unit 10, and the order after the replacement, that is, the titles 340, 310, and 320 , 330, the above-described title movement control can be performed by recording from the beginning of the recordable area 211 of the DVD 200 (overwriting). As the title moves, the main control unit 10 controls the DVD drive unit 20 to record the recording position information of each title 310, 320, 330, 340 in the management information 300 in the DVD 200 (see FIG. 3). Update etc.

さらに、図4にステップST14として示すように、メイン制御部10は、DVDドラ
イブ部20を制御して、指定タイトル340は消去禁止であるという情報をDVD200
に記録する(消去禁止情報記録制御)。具体的には、メイン制御部10は、DVD200
内の管理情報300中、指定タイトル340の消去禁止情報(図3参照)を消去禁止オン
に更新する。なお、消去禁止のオン/オフの設定は、例えば、管理情報300中の消去禁
止情報に所定のフラグを割り当て、当該フラグの状態の設定によって実施可能である。
Further, as shown in step ST14 in FIG. 4, the main control unit 10 controls the DVD drive unit 20 to inform the DVD 200 that the designated title 340 is prohibited from being erased.
(Erase prohibition information recording control). Specifically, the main control unit 10 is the DVD 200.
In the management information 300, the erasure prohibition information (see FIG. 3) of the designated title 340 is updated to erasure prohibition ON. Note that the erasure prohibition on / off setting can be performed, for example, by assigning a predetermined flag to the erasure prohibition information in the management information 300 and setting the state of the flag.

このようなタイトル移動制御および消去禁止情報記録制御の後において、DVD200
内には、図2の(B)に示すように、管理情報300に続いて、タイトル340,310
,320,330がこの順序で記録されている。なお、上記制御後、記録可能領域211
は記録可能領域212に更新される。すなわち、タイトル340は消去禁止に設定されて
いるので当該タイトル340の領域は記録(上書き)ができない領域(「タイトル記録不
可領域」または単に「記録不可領域」と呼ぶことにする)222となり、当初の記録可能
領域211から記録不可領域222を除いた領域が、新たな記録可能領域212になる。
After such title movement control and erasure prohibition information recording control, the DVD 200
As shown in FIG. 2B, the management information 300 is followed by titles 340, 310.
, 320, 330 are recorded in this order. After the above control, the recordable area 211 is recorded.
Is updated to the recordable area 212. That is, since the title 340 is set to be prohibited from being erased, the area of the title 340 becomes an area that cannot be recorded (overwritten) (hereinafter referred to as “title recording impossible area” or simply “recording impossible area”) 222. The area obtained by removing the non-recordable area 222 from the recordable area 211 becomes a new recordable area 212.

タイトル340が消去禁止に設定された図2の(B)の状態から、さらにタイトル32
0を消去禁止に設定する場合も同様の制御が行われる。すなわち、メイン制御部10は、
図2の(B)および(C)に示すように、指定のタイトル320と、更新された記録可能
領域212において当該指定タイトル320よりも前に在る他のタイトル310とを入れ
替えることによって、指定タイトル320を記録可能領域212の先頭に移動させる(タ
イトル移動制御)。そして、メイン制御部10は、管理情報300中の当該指定タイトル
320の消去禁止情報(図3参照)を更新して消去禁止オンに設定する(消去禁止情報記
録制御)。かかる後のDVD200には、図2の(C)に示すように、管理情報300に
続いて、タイトル340,320,310,330がこの順序で記録されており、記録可
能領域212はタイトル320の領域を除いた記録可能領域213に更新され、記録不可
領域222はタイトル320の領域を加えた記録不可領域223に更新される。
From the state of FIG. 2 (B) in which the title 340 is set to prohibit deletion, the title 32 is further added.
The same control is performed when 0 is set to prohibit erasure. That is, the main control unit 10
As shown in FIGS. 2B and 2C, the designated title 320 is designated by replacing the title 310 other than the designated title 320 in the updated recordable area 212 with the designated title 320. The title 320 is moved to the top of the recordable area 212 (title movement control). Then, the main control unit 10 updates the erasure prohibition information (see FIG. 3) of the designated title 320 in the management information 300 and sets the erasure prohibition ON (erase prohibition information recording control). In the subsequent DVD 200, as shown in FIG. 2C, after the management information 300, titles 340, 320, 310, 330 are recorded in this order, and the recordable area 212 is the title 320. The recordable area 213 excluding the area is updated, and the recordable area 222 is updated to a recordable area 223 including the title 320 area.

次に、図2の(C)に示す状態のDVD200に対して新たなタイトルをチューナ81
(図1参照)等から記録する場合を説明する。
Next, a new title is added to the tuner 81 for the DVD 200 in the state shown in FIG.
A case of recording from (see FIG. 1) will be described.

DVD200がDVDドライブ部20(図1参照)にセッティングされると、図5に示
すように、メイン制御部10は、上述のステップST11と同様に、タイトル340,3
20,310,330のサムネイル341,321,311,331を、対応するタイト
ル340,320,310,330のDVD200内における記録位置順に表示装置69
に表示する(図7参照)。このとき、図7に示すように、画面表示における上位から、4
つのサムネイル341,321,311,331がこの順序で表示されており、この表示
位置順はタイトル340,320,310,330のDVD200内における記録位置順
と一致する。
When the DVD 200 is set in the DVD drive unit 20 (see FIG. 1), as shown in FIG. 5, the main control unit 10 titles 340, 3 as in the above-described step ST11.
The display device 69 displays the thumbnails 341, 321, 311, and 331 of the 20, 310, and 330 in the order in which the corresponding titles 340, 320, 310, and 330 are recorded in the DVD 200.
(Refer to FIG. 7). At this time, as shown in FIG.
Two thumbnails 341, 321, 311, 331 are displayed in this order, and the display position order matches the order of the recording positions in the DVD 200 of the titles 340, 320, 310, 330.

そして、ユーザが、リモコン51(図1参照)等の操作によって、タイトル(ここでは
タイトル340とする)を指定または選択し、当該タイトル340の先頭から新たなタイ
トルの記録を開始する旨すなわちタイトル340に対して新たなタイトルを上書きする旨
の指示を入力したならば、メイン制御部10は、図5にステップST21として示すよう
に、入力部50(図1参照)を介してその指示を取得する。
Then, the user designates or selects a title (here, title 340) by operating the remote controller 51 (see FIG. 1) or the like and starts recording a new title from the top of the title 340, that is, the title 340. If an instruction to overwrite a new title is input to the main control unit 10, the main control unit 10 acquires the instruction via the input unit 50 (see FIG. 1) as shown in step ST21 in FIG. .

かかる指示を取得したメイン制御部10は、図5にステップST22として示すように
、ユーザ指定のデータ340よりも後ろの領域である記録可能領域213の先頭から上記
新たなタイトルの記録を開始する(記録位置制御)。
The main control unit 10 that has acquired the instruction starts recording the new title from the beginning of the recordable area 213, which is an area after the user-specified data 340, as shown in step ST22 in FIG. Recording position control).

具体的には、ステップST22は次のステップST22A,ST22B,ST22Cか
ら成る。すなわち、図5にステップST22Aとして示すように、メイン制御部10は、
DVDドライブ部20を制御することによりDVD200の管理情報300中の消去禁止
情報(図3参照)を参照し、指定のタイトル340の消去禁止設定のオン/オフをチェッ
クする。ここではタイトル340の消去禁止設定はオンになっているので、メイン制御部
10は、ステップST22Bとして示すように、指定されたタイトル340の次の(後ろ
の)タイトル320の消去禁止設定のオン/オフを同様にチェックする。ここではタイト
ル320の消去禁止設定もオンになっているので、メイン制御部10は、さらにステップ
ST22Bを繰り返し、タイトル320の次の(後ろの)タイトル310の消去禁止設定
のオン/オフを同様にチェックする。ここではタイトル310の消去禁止設定はオフにな
っているので、メイン制御部10は、ステップST22Cとして示すように、タイトル3
10の先頭を記録開始位置に設定して新たなタイトルを記録していく(上書きしていく)
Specifically, step ST22 includes the following steps ST22A, ST22B, ST22C. That is, as shown as step ST22A in FIG.
By controlling the DVD drive unit 20, the erasure prohibition information (see FIG. 3) in the management information 300 of the DVD 200 is referred to, and ON / OFF of the erasure prohibition setting of the designated title 340 is checked. Here, since the erasure prohibition setting for the title 340 is turned on, the main control unit 10 turns on / off the erasure prohibition setting for the next (rear) title 320 of the designated title 340 as shown in step ST22B. Check off as well. Here, since the erasure prohibition setting for the title 320 is also turned on, the main control unit 10 further repeats step ST22B, and similarly turns on / off the erasure prohibition setting for the next (next) title 310 of the title 320. To check. Here, since the deletion prohibition setting for the title 310 is turned off, the main control unit 10 determines the title 3 as shown in step ST22C.
Set the top of 10 as the recording start position and record a new title (overwrite)
.

なお、ユーザが消去禁止設定オンのタイトル320を指定した場合は、ステップST2
2Bを繰り返すことなく、ステップST22BからステップST22Cへ移行する。また
、ユーザが消去禁止設定オフのタイトル310または330を指定した場合は、ステップ
ST22Bを経ることなく、ステップST22AからステップST22Cへ移行する。
If the user designates the title 320 with the erasure prohibition setting ON, step ST2
The process moves from step ST22B to step ST22C without repeating 2B. When the user designates the title 310 or 330 whose erase prohibition setting is off, the process proceeds from step ST22A to step ST22C without passing through step ST22B.

ここでは、ステップST22Bによってユーザ指定のタイトル340の後ろに在るタイ
トル320,310の消去禁止設定を順番にチェックしていくという例を挙げたが、例え
ば管理情報300に記録可能領域213の先頭位置の情報を含めるように構成すれば、ス
テップST22Bに替えて、メイン制御部10が管理情報300を参照して記録可能領域
213の先頭位置を取得し当該位置を記録開始位置に設定するというステップ(または制
御)を適用することもできる。
Here, an example has been given in which the deletion prohibition setting of the titles 320 and 310 behind the user-specified title 340 is sequentially checked in step ST22B, but for example, the start position of the recordable area 213 in the management information 300 In this case, instead of step ST22B, the main control unit 10 refers to the management information 300 to acquire the start position of the recordable area 213 and set the position as the recording start position ( Or control) can be applied.

このようなDVD装置1によれば、次のような効果が得られる。なお、ここではタイト
ル340を消去禁止に設定するまたは設定されている上述の状態を例に挙げて説明する。
According to such a DVD apparatus 1, the following effects can be obtained. Here, the above-described state in which the title 340 is set to be prohibited from being erased or is set will be described as an example.

まず、タイトル移動制御(すなわちステップST13)および情報表示制御(すなわち
ステップST11)と、消去禁止情報記録制御(すなわちステップST14)と、による
二重の消去プロテクトをかけることができるので、消去禁止タイトル340に対して誤っ
て上書きしたり消去したりするのを防止することができる。
First, double erasure protection by title movement control (ie, step ST13) and information display control (ie, step ST11) and erasure prohibition information recording control (ie, step ST14) can be applied. Can be prevented from being overwritten or erased by mistake.

このとき、タイトル移動制御および情報表示制御によれば、消去禁止タイトル340は
記録可能領域212よりも前に在るので、消去禁止タイトル340のサムネイル341は
記録可能領域212内の他のタイトル310,320,330のサムネイル311,32
1,331よりも画面上、上位に表示される。これにより上位に表示されたサムネイル3
41に係るタイトル340は消去禁止の設定がオンになっており当該タイトル340に対
しては上書き・消去の指示はできないことをユーザに喚起することができるので、上述の
ように誤った上書きや消去を防止することができる。上述の例ではタイトルが4つの場合
を説明したが、非常に多くのサムネイルが表示される場合には上位の表示ほどユーザの注
意を引きやすいことにかんがみれば、かかる効果は顕著である。その結果、DVD装置1
によればユーザにとって使い勝手のよい環境を提供することができる。
At this time, according to the title movement control and the information display control, the erasure prohibition title 340 is located before the recordable area 212, so that the thumbnail 341 of the erasure prohibition title 340 includes the other titles 310, 310 in the recordable area 212. 320 and 330 thumbnails 311 and 32
It is displayed on the screen higher than 1,331. As a result, thumbnail 3 displayed at the top
Since the title 340 related to No. 41 has been set to the prohibition of erasure, it is possible to alert the user that the title 340 cannot be overwritten or erased. Can be prevented. In the above example, the case where there are four titles has been described. However, when a very large number of thumbnails are displayed, such an effect is remarkable in view of the fact that the higher-level display is easier to attract the user's attention. As a result, the DVD device 1
Therefore, it is possible to provide a user-friendly environment for the user.

しかも、タイトル移動制御によれば、消去禁止タイトル340を移動させずに記録可能
領域211の途中に残しておく場合と比べて、連続した広い領域をその後の記録可能領域
212として確保することができる。すなわち長時間記録が可能である。この点において
も、DVD装置1によればユーザにとって使い勝手のよい環境を提供することができる。
Moreover, according to the title movement control, a continuous wide area can be secured as the subsequent recordable area 212 as compared with the case where the erasure prohibition title 340 is left in the middle of the recordable area 211 without being moved. . That is, recording can be performed for a long time. Also in this respect, the DVD device 1 can provide a user-friendly environment.

また、タイトル移動制御において消去指定のタイトル340と他のタイトル310,3
20,330との記録領域を入れ替えるので、消去禁止タイトル340の移動先にある他
のタイトル310,320,330を上書き・消去することなくDVD200内に残して
おくことができる。このため、ユーザは、消去禁止の設定をする際に上記他のタイトル3
10,320,330を管理する必要がない。したがって、この点においても、DVD装
置1によればユーザにとって使い勝手のよい環境を提供することができる。
In title movement control, a title 340 designated to be deleted and other titles 310 and 3
Since the recording areas 20 and 330 are exchanged, the other titles 310, 320, and 330 at the destination of the erasure-prohibited title 340 can be left in the DVD 200 without being overwritten / erased. For this reason, when the user sets deletion prohibition, the other title 3
There is no need to manage 10, 320, 330. Therefore, also in this respect, the DVD device 1 can provide a user-friendly environment.

さらに、消去禁止タイトル340に対して記録動作が行われようとしている場合に当該
タイトル340からではなく記録可能領域213の先頭から記録動作を開始するので、上
述の誤った上書きや消去をより確実に防止することができる。これとともに、ユーザが記
録位置の確認をする時間および手間を省いて記録動作をすばやく開始することができる。
これにより、DVD装置1はユーザにとって使い勝手のよい環境を提供することができる
Further, when the recording operation is being performed on the erasure prohibited title 340, the recording operation starts from the top of the recordable area 213 instead of from the title 340, so that the above-described erroneous overwriting or erasure can be more reliably performed. Can be prevented. At the same time, it is possible to quickly start the recording operation while saving time and trouble for the user to check the recording position.
Thereby, the DVD apparatus 1 can provide an environment that is convenient for the user.

なお、DVD装置1をいわゆる(HDD内蔵)DVDレコーダとして説明したが、DV
D装置1における上述の制御・動作を実施可能な光ディスク装置を備える限り、例えば、
DVD装置1と表示装置69とが一体化した構成や、パーソナルコンピュータ(デスクト
ップ型であるとノート型であるとを問わない)を利用した構成に対しても上述の説明は妥
当である。
The DVD apparatus 1 has been described as a so-called (HDD built-in) DVD recorder.
As long as an optical disc apparatus capable of performing the above-described control / operation in the D apparatus 1 is provided, for example,
The above description is valid for a configuration in which the DVD device 1 and the display device 69 are integrated or a configuration using a personal computer (whether a desktop type or a notebook type).

は、実施形態に係るDVD装置を説明するためのブロック図である。These are block diagrams for demonstrating the DVD apparatus which concerns on embodiment. は、実施形態に係る制御を説明するための模式図である。These are the schematic diagrams for demonstrating the control which concerns on embodiment. は、実施形態に係る管理情報を説明するための模式図である。These are the schematic diagrams for demonstrating the management information which concerns on embodiment. は、実施形態に係る制御を説明するためのフローチャートである。These are the flowcharts for demonstrating the control which concerns on embodiment. は、実施形態に係る制御を説明するためのフローチャートである。These are the flowcharts for demonstrating the control which concerns on embodiment. は、実施形態に係る制御を説明するための画面表示の模式図である。These are the schematic diagrams of the screen display for demonstrating the control which concerns on embodiment. は、実施形態に係る制御を説明するための画面表示の模式図である。These are the schematic diagrams of the screen display for demonstrating the control which concerns on embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 DVD装置(光ディスク装置)
10 メイン制御部(制御部)
20 DVDドライブ部(光ディスクドライブ部)
50 入力部
200 DVD(光ディスク)
211,212,213 タイトル記録可能領域
300 管理情報
310,320,330,340 タイトル
311,321,331,341 サムネイル(タイトルに関する情報)
ST11 ステップ(情報表示制御)
ST13 ステップ(タイトル移動制御)
ST14 ステップ(消去禁止情報記録制御)
ST22 ステップ(記録位置制御)
1 DVD device (optical disk device)
10 Main control unit (control unit)
20 DVD drive (optical disk drive)
50 Input unit 200 DVD (optical disk)
211, 212, 213 Title recordable area 300 Management information 310, 320, 330, 340 Title 311, 321, 331, 341 Thumbnail (information on title)
ST11 Step (Information display control)
ST13 Step (Title movement control)
ST14 Step (Erasure Prohibition Information Recording Control)
ST22 Step (Recording position control)

Claims (3)

制御部と、
前記制御部の制御下、上書き可能な光ディスクに対して記録動作および読み込み動作を
行う光ディスクドライブ部と、
ユーザからの指示を取得して前記制御部へ伝達する入力部と、を備え、
前記制御部は、
前記光ディスク内のタイトル記録可能領域内の指定のタイトルを消去禁止に設定する指
示を前記入力部を介して取得した場合に行う、前記指定タイトルと前記タイトル記録可能
領域内において前記指定タイトルよりも前に在る他のタイトルとを前記光ディスク内にお
いて入れ替えることによって前記指定タイトルを前記タイトル記録可能領域の先頭に移動
するタイトル移動制御、および、前記指定タイトルは消去禁止であることを示す情報を前
記光ディスクに記録する消去禁止情報記録制御と、
前記光ディスク内のタイトルに関する情報を、表示装置において、対応するタイトルの
前記光ディスク内における記録位置順に並べて表示する情報表示制御と、
消去禁止のタイトルに対して前記記録動作を行う指示を前記入力部を介して取得した場
合に行う、前記消去禁止タイトルの後ろの前記タイトル記録可能領域の先頭から前記記録
動作を開始するように前記光ディスクドライブ部を制御する記録位置制御と、を行うこと
を特徴とする光ディスク装置。
A control unit;
An optical disc drive unit that performs a recording operation and a reading operation on an rewritable optical disc under the control of the control unit;
An input unit that acquires an instruction from a user and transmits the instruction to the control unit,
The controller is
When the instruction to set the designated title in the title recordable area in the optical disc to be prohibited from being erased is obtained via the input unit, the designated title and the title in the title recordable area are preceded by the designated title. The title movement control for moving the designated title to the head of the title recordable area by replacing the other title in the optical disc with the other title, and information indicating that the designated title is prohibited from being erased Erasure prohibition information recording control to be recorded on,
Information display control for displaying information on titles in the optical disc in the display device in order of recording positions of the corresponding titles in the optical disc;
The recording operation is started when the instruction to perform the recording operation on the erasure-prohibited title is acquired via the input unit, so that the recording operation is started from the head of the title recordable area after the erasure-prohibited title. An optical disc apparatus that performs recording position control for controlling an optical disc drive unit.
制御部と、
前記制御部の制御下、上書き可能な光ディスクに対して記録動作および読み込み動作を
行う光ディスクドライブ部と、
ユーザからの指示を取得して前記制御部へ伝達する入力部と、を備え、
前記制御部は、
前記光ディスク内のタイトル記録可能領域内の指定のタイトルを消去禁止に設定する指
示を前記入力部を介して取得した場合に、
前記指定タイトルを前記光ディスクにおいて前記タイトル記録可能領域の先頭に移動す
るタイトル移動制御と、
前記指定タイトルは消去禁止であることを示す情報を前記光ディスクに記録する消去禁
止情報記録制御と、を行い、
前記制御部は、
前記光ディスク内のタイトルに関する情報を、表示装置において、対応するタイトルの
前記光ディスク内における記録位置順に並べて表示する情報表示制御を行うことを特徴と
する光ディスク装置。
A control unit;
An optical disc drive unit that performs a recording operation and a reading operation on an rewritable optical disc under the control of the control unit;
An input unit that acquires an instruction from a user and transmits the instruction to the control unit,
The controller is
When an instruction to set erasure prohibition for a specified title in the title recordable area in the optical disc is acquired via the input unit,
Title movement control for moving the designated title to the beginning of the title recordable area on the optical disc;
And erasure prohibition information recording control for recording information indicating that the designated title is erasure prohibition on the optical disc,
The controller is
An optical disc apparatus, wherein information related to a title in the optical disc is displayed and arranged on the display device in order of recording positions of the corresponding title in the optical disc.
前記制御部は、消去禁止のタイトルに対して前記記録動作を行う指示を前記入力部を介
して取得した場合、前記消去禁止タイトルの後ろの前記タイトル記録可能領域の先頭から
前記記録動作を開始するように前記光ディスクドライブ部を制御する記録位置制御をさら
に行うことを特徴とする請求項2に記載の光ディスク装置。
The control unit starts the recording operation from the top of the title recordable area after the erasure prohibited title when the instruction to perform the recording operation on the erasure prohibited title is acquired via the input unit. 3. The optical disc apparatus according to claim 2, further comprising a recording position control for controlling the optical disc drive unit.
JP2005142348A 2005-05-16 2005-05-16 Optical disk unit Pending JP2006318595A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142348A JP2006318595A (en) 2005-05-16 2005-05-16 Optical disk unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142348A JP2006318595A (en) 2005-05-16 2005-05-16 Optical disk unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006318595A true JP2006318595A (en) 2006-11-24

Family

ID=37539120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142348A Pending JP2006318595A (en) 2005-05-16 2005-05-16 Optical disk unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006318595A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009031257A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Panasonic Corporation Record reproducing apparatus
CN113409828A (en) * 2020-03-17 2021-09-17 株式会社东芝 Disk device and Depop processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009031257A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Panasonic Corporation Record reproducing apparatus
CN113409828A (en) * 2020-03-17 2021-09-17 株式会社东芝 Disk device and Depop processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060034585A1 (en) Image information processing apparatus and image information processing program
US7444062B2 (en) Playback system
JP2008140467A (en) Information recording and reproducing apparatus
JP2004062957A (en) Method and device for recording, method and device for reproducing, and method and device for erasing
JP2006318595A (en) Optical disk unit
JP4961862B2 (en) Information recording / reproducing apparatus, information recording / reproducing method, and program
JP5018706B2 (en) Recording / playback device
JP2009123293A (en) Video recorder and method for managing video material
US8238712B2 (en) Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method
JP2003030675A (en) Image editing device and method, image recording and reproducing device and computer program
JP2007164866A (en) Video signal reproducing apparatus
JP2008217540A (en) Image information reproducer and hdd recorder
JP2012128942A (en) Information recording and reproducing device, information recording and reproduction method, and program
JP2008160558A (en) Image editing method of image processor
JP2006338708A (en) Optical disk device and edition device
JP2002112150A (en) Recording and reproducing device
JP2008097790A (en) Recording/reproducing device and removable recording medium
JP2008312025A (en) Video image content data reproduction apparatus
JP4038888B2 (en) Video editing device
KR100531154B1 (en) Method for controling data record on rewritable optical disc
KR100513330B1 (en) Apparatus and method for displaying OSD image in compound video device
KR100513329B1 (en) Apparatus and method for displaying OSD image in compound video device
KR20040090188A (en) Method for deleting a recorded program in digital recorder
JP2008084404A (en) Video recording and reproducing apparatus
JP2007201630A (en) Editing method and edition control system of recording information for direct or indirect use in disk drive or computer unit