JP2006301838A - Content display control system and content display device and content display control method and computer software - Google Patents

Content display control system and content display device and content display control method and computer software Download PDF

Info

Publication number
JP2006301838A
JP2006301838A JP2005120845A JP2005120845A JP2006301838A JP 2006301838 A JP2006301838 A JP 2006301838A JP 2005120845 A JP2005120845 A JP 2005120845A JP 2005120845 A JP2005120845 A JP 2005120845A JP 2006301838 A JP2006301838 A JP 2006301838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
content display
identifier
received
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005120845A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4987242B2 (en
Inventor
Yasushi Nagano
裕史 長野
Toshiyuki Morita
俊之 森多
Shinya Iguchi
慎也 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2005120845A priority Critical patent/JP4987242B2/en
Publication of JP2006301838A publication Critical patent/JP2006301838A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4987242B2 publication Critical patent/JP4987242B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively distribute contents to be displayed at each place according to a viewer's interest and to optimize content display contents at each place, which are automatically performed without increase of load of a server in a content display system for advertisements. <P>SOLUTION: This system performs two-way communications with a medium 1040 which is used by a viewer and comprises a plurality of content display devices 1010 and the content management server 1030. The content display device 1010 transmits an identifier of a content being displayed to the medium 1040, receives the identifier of the content stored in the medium, transmits the identifier of the content to the content management server 1030, collects them, plans a content display schedule based on the collected information, and displays content information according to the displayed schedule. The content management server 1030 transmits the content information corresponding to the received identifier to the content display device 1010. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツ表示制御システム及びコンテンツ表示装置とコンテンツ表示制御方法並びにコンピュータ・ソフトウエアであり、複数の場所に設置された表示装置を用いたシステム及び方法に係わり、特に、閲覧者がアクセス可能な広告表示装置を用いた広告表示制御システムに係わる。   The present invention relates to a content display control system, a content display device, a content display control method, and computer software, and relates to a system and method using display devices installed in a plurality of places, and in particular, accessible to a viewer. The present invention relates to an advertisement display control system using an advertisement display device.

利用者が広告表示装置にアクセスし、表示中の広告に関連した情報を取得する方法が、特許文献1、2に示されている。特許文献1では、広告に電話番号やURLを表示し、アクセスしてきた閲覧者に対して広告に関連した音声情報等を提供すると共に、アクセス履歴を蓄積し、広告の注目度を定量的に評価する方法が示されている。また、特許文献2では、広告に場所の識別記号を含むアクセスキーを表示し、閲覧者がこのアクセスキー用いてアクセスすることにより、場所に応じた情報を提供し、さらにこのアクセス履歴情報を顧客情報として活用する方法も示されている。
特開2002−32652号公報 特開2002−342209号公報
Patent Documents 1 and 2 disclose a method in which a user accesses an advertisement display device and acquires information related to an advertisement being displayed. In Patent Document 1, a telephone number and a URL are displayed in an advertisement, and voice information related to the advertisement is provided to a viewer who has accessed it, and an access history is accumulated to quantitatively evaluate the degree of attention of the advertisement. How to do is shown. Further, in Patent Document 2, an access key including a location identification symbol is displayed in an advertisement, and information is provided according to the location by a viewer accessing using the access key. It also shows how to use it as information.
JP 2002-32652 A JP 2002-342209 A

上記の公知技術では、閲覧者がアクセス可能な広告システムにおいて、閲覧者のアクセス履歴を収集する方法が示されている。特に、特許文献2では、閲覧者のアクセス場所ごとのアクセス履歴を収集することが可能である。しかし、いずれの文献でも、上記アクセス履歴を各場所での表示計画に反映する方法は示されていなかった。   In the above-described known technology, a method of collecting the access history of the viewer in the advertisement system accessible to the viewer is shown. In particular, in Patent Document 2, it is possible to collect access histories for each access location of a viewer. However, none of the documents discloses a method for reflecting the access history in the display plan at each place.

また、閲覧者の行動範囲を考慮して、各広告の表示場所を変更する方法はなかった。例えば、従来の広告においては、ある閲覧者が広告を閲覧し、当該情報を口コミで他者に伝えるような伝播方法が、マーケティングにおいては有効であるとされているが、このような広告の伝播方法を、広告表示装置を用いたシステムにおいて提供する方法はなかった。   In addition, there was no way to change the display location of each advertisement in consideration of the range of action of the viewer. For example, in a conventional advertisement, a propagation method in which a certain viewer views an advertisement and conveys the information to others by word of mouth is considered effective in marketing. There was no method for providing the method in a system using an advertisement display device.

また、上記の例では、アクセス履歴はいずれもサーバに収集されて処理されるため、注目度の評価や、上記のような閲覧者の行動範囲を判断した表示場所の変更を行う場合、広告表示装置やアクセス数に比例してサーバの処理負荷が増大するという問題があった。従って、これらの処理に基づいたサービスの変更を、リアルタイムで行うことは困難であった。   In the above example, all access histories are collected and processed by the server. Therefore, when evaluating the attention level or changing the display location based on the viewer's action range as described above, an advertisement is displayed. There is a problem that the processing load of the server increases in proportion to the number of devices and the number of accesses. Therefore, it is difficult to change the service based on these processes in real time.

本発明の第一の目的は、複数の広告表示装置からなる広告表示システムにおいて、各場所で表示する広告を、閲覧者の関心に応じて効果的に拡散させ、各場所での広告表示内容を最適化する方法を提供することにある。   A first object of the present invention is to provide an advertisement display system including a plurality of advertisement display devices, in which advertisements to be displayed at each place are effectively diffused according to the interests of the viewer, and advertisement display contents at each place are displayed. It is to provide a method of optimization.

また、本発明の第二の目的は、上記の目的を、サーバの負荷を増大させることなく、かつ自動的に達成する方法を提供することにある。   A second object of the present invention is to provide a method for automatically achieving the above object without increasing the load on the server.

上記の第一の目的を達成するために、本発明の広告表示装置は、閲覧者のアクセス機器に広告の識別子を送信すると共に、前記アクセス機器に蓄積された広告の識別子を受信する。   In order to achieve the first object, the advertisement display device of the present invention transmits an advertisement identifier to a viewer's access device and receives the advertisement identifier stored in the access device.

また、上記の第二の目的を達成するために、本発明の広告表示装置は、前記閲覧者のアクセス機器から受信した広告の識別子を集計し、当該広告表示装置での広告表示スケジュールを計画する。   In order to achieve the second object, the advertisement display device of the present invention totals the identifiers of advertisements received from the access devices of the viewers, and plans an advertisement display schedule in the advertisement display device. .

すなわち、本発明は、閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、コンテンツ情報を表示する複数のコンテンツ表示装置と、該コンテンツ表示装置と通信可能で、前記コンテンツ情報を管理するコンテンツ管理サーバとから構成されるコンテンツ表示制御システムにおいて、前記コンテンツ表示装置は、閲覧者が使用する媒体に対して、表示中のコンテンツの識別子を送信し、前記媒体内に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信し、前記受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を前記コンテンツ管理サーバに送信し、前記媒体から受信したコンテンツの識別子を集計し、集計した情報に基づいてコンテンツ表示スケジュールを計画し、該コンテンツ表示スケジュールに従ってコンテンツ情報を表示し、前記コンテンツ管理サーバは、受信した前記一件または複数件のコンテンツの識別子に対応したコンテンツ情報を、前記コンテンツ表示装置に送信する徴とするコンテンツ表示制御システムである。   That is, the present invention provides a plurality of content display devices that perform two-way communication with a medium used by a viewer and display content information, a content management server that can communicate with the content display device and manages the content information, In the content display control system, the content display device transmits an identifier of the content being displayed to the medium used by the viewer, and one or a plurality of contents stored in the medium The identifier of one or more received contents is transmitted to the content management server, the identifiers of the contents received from the medium are aggregated, and a content display schedule is planned based on the aggregated information The content information is displayed according to the content display schedule, and the content is displayed. Tsu management server, the content information corresponding to the identifier of the content of the single item or a plurality matter received a content display control system according to symptoms to be transmitted to the content display device.

本発明によれば、複数の広告表示装置からなる広告表示システムにおいて、各場所で表示する広告を、閲覧者の関心に応じて効果的に拡散させ、各場所での広告表示内容を最適化する方法を提供することが可能となる。また、本発明によれば、上記の方法を、サーバの負荷を増大させることなく、自動的に行うことが可能となる。   According to the present invention, in an advertisement display system composed of a plurality of advertisement display devices, advertisements displayed at each place are effectively diffused according to the interests of the viewer, and the advertisement display contents at each place are optimized. It becomes possible to provide a method. Further, according to the present invention, the above method can be automatically performed without increasing the load on the server.

本発明を実施するための最良の形態を説明する。
以下、図1〜図14を用いて、本発明のコンテンツ表示制御システム及びコンテンツ表示装置とコンテンツ表示制御方法の一実施例である、広告表示スケジュールの自動切り替えを行う広告表示制御システムを例に、本発明の内容を説明する。なお、本発明において、携帯端末にIC機能は必須ではない。IC機能の代わりに例えば赤外線などの非接触での通信機能であってもよい。その場合、ICカードリーダライタの代わりに、広告表示端末は、赤外線通信装置を備えるのが好ましい。また、表示されるコンテンツは広告に限定されない。
The best mode for carrying out the present invention will be described.
Hereinafter, an example of an advertisement display control system that automatically switches an advertisement display schedule, which is an embodiment of a content display control system, a content display apparatus, and a content display control method according to the present invention, will be described with reference to FIGS. The contents of the present invention will be described. In the present invention, the IC function is not essential for the portable terminal. For example, a non-contact communication function such as infrared rays may be used instead of the IC function. In that case, the advertisement display terminal preferably includes an infrared communication device instead of the IC card reader / writer. Further, the displayed content is not limited to advertisements.

実施例1を説明する。図1は、本実施例における広告表示制御システムの全体構成である。本システムは、駅、商業施設、電車内等の公共スペースに複数台設置される広告表示端末1010、及びこれらの広告表示端末とインターネット1020を介して接続され、広告表示端末で表示する広告コンテンツの管理等を行う広告管理サーバ1030から構成される。   Example 1 will be described. FIG. 1 shows the overall configuration of the advertisement display control system in the present embodiment. This system includes a plurality of advertisement display terminals 1010 installed in public spaces such as stations, commercial facilities, and trains, and the advertisement display terminals 1010 connected to these advertisement display terminals via the Internet 1020 and displayed on the advertisement display terminals. It is comprised from the advertisement management server 1030 which performs management etc.

広告表示端末1010は、広告表示スケジュールに従って複数の広告を表示する。利用者は、興味のある広告が表示された際、自身の所有するICカード付携帯端末1040を用いて広告表示端末にアクセスし、当該広告に関連する情報を取得する。   The advertisement display terminal 1010 displays a plurality of advertisements according to the advertisement display schedule. When an advertisement of interest is displayed, the user accesses the advertisement display terminal using the IC card-equipped mobile terminal 1040 owned by the user, and acquires information related to the advertisement.

図2は、広告表示端末の内部構造である。広告表示端末は、ICカードリーダライタ2010を備え、利用者からのアクセスを受け付ける。ICカードリーダライタは、近距離通信制御装置2020と近距離通信用アンテナ2030から構成される。この他、広告表示端末は、広告管理サーバとの通信を行う通信装置2040、広告画面を表示する表示装置2050、各種プログラムやサービス情報を格納する記憶装置2060、表示装置と記憶装置との入出力を制御するI/Oコントローラ2070、内部時計2080、及びこれらを制御するためのCPU2090とメモリ2100を備える。記憶装置には、広告表示スケジュール編成プログラム2110、広告アクセス情報2120、広告アクセス集計情報2130、広告コンテンツ情報2140、広告コンテンツ2150、広告表示スケジュール2160、及びエリア端末情報2170が格納されている。   FIG. 2 shows the internal structure of the advertisement display terminal. The advertisement display terminal includes an IC card reader / writer 2010 and accepts access from the user. The IC card reader / writer includes a short-range communication control device 2020 and a short-range communication antenna 2030. In addition, the advertisement display terminal includes a communication device 2040 that communicates with the advertisement management server, a display device 2050 that displays an advertisement screen, a storage device 2060 that stores various programs and service information, and input / output between the display device and the storage device. An I / O controller 2070 for controlling the internal clock 2080, an internal clock 2080, a CPU 2090 for controlling these, and a memory 2100. The storage device stores an advertisement display schedule organization program 2110, advertisement access information 2120, advertisement access total information 2130, advertisement content information 2140, advertisement content 2150, advertisement display schedule 2160, and area terminal information 2170.

図3は、ICカード付携帯端末の内部構造である。ICカード付携帯端末は、通信端末部3010とICカード部3020から構成され、これらはそれぞれのI/Oコントローラを介して、シリアル通信線3030で通信を行う。通信端末部は、携帯通信端末としての機能を制御するCPU3040、メモリ3050、公衆網経由での通信を行う通信装置3060と通信用アンテナ3070、各種表示を行う表示装置3080、表示装置との入出力、及び、ICカード部との入出力を制御するI/Oコントローラ3090から構成される。   FIG. 3 shows the internal structure of the mobile terminal with an IC card. The IC card-equipped mobile terminal includes a communication terminal unit 3010 and an IC card unit 3020, which communicate via a serial communication line 3030 via respective I / O controllers. The communication terminal unit includes a CPU 3040 that controls functions as a mobile communication terminal, a memory 3050, a communication device 3060 that performs communication via a public network, a communication antenna 3070, a display device 3080 that performs various displays, and input / output with the display device. , And an I / O controller 3090 for controlling input / output with the IC card unit.

ICカード部は、ICカードとしての機能を制御するCPU3100、広告IDリスト3110を格納する不揮発性のメモリ3120、広告表示端末に備えられたICカードリーダライタとの通信を行う近距離通信用アンテナ3130、及び通信端末部との入出力を制御するI/Oコントローラ3140から構成される。   The IC card unit includes a CPU 3100 that controls functions as an IC card, a non-volatile memory 3120 that stores an advertisement ID list 3110, and a short-range communication antenna 3130 that performs communication with an IC card reader / writer provided in the advertisement display terminal. And an I / O controller 3140 that controls input / output with the communication terminal unit.

図4は広告管理サーバの内部構造である。広告管理サーバは、広告表示端末との通信を行う通信装置4010、制御用のコンソールを表示する表示装置4020、広告関連情報を蓄積する記憶装置4030、表示装置と記憶装置の入出力を制御するI/Oコントローラ4040、及び広告管理サーバを制御する制御するCPU4050とメモリ4060から構成される。記憶装置には、広告コンテンツ情報4070、広告コンテンツ4080、及び携帯向け広告コンテンツ4090が格納されている。   FIG. 4 shows the internal structure of the advertisement management server. The advertisement management server includes a communication device 4010 that communicates with the advertisement display terminal, a display device 4020 that displays a control console, a storage device 4030 that stores advertisement-related information, and an I that controls input / output of the display device and the storage device. / O controller 4040, CPU4050 which controls an advertisement management server, and memory 4060 are comprised. The storage device stores advertising content information 4070, advertising content 4080, and mobile advertising content 4090.

図5は、利用者が広告表示端末にアクセスした際の処理フローの一例である。利用者が広告表示端末のICカードリーダライタに携帯端末を近づけると、広告表示端末はステップ5010においてICカードを検知し、ステップ5020において、当該時点で表示中の広告の広告ID、対応するURL、及び内部時計からアクセス日時を取得し、ステップ5030において、ICカードリーダライタを介して、携帯端末に対して広告IDリストを要求する。   FIG. 5 is an example of a processing flow when the user accesses the advertisement display terminal. When the user brings the mobile terminal close to the IC card reader / writer of the advertisement display terminal, the advertisement display terminal detects the IC card in step 5010, and in step 5020, the advertisement ID of the advertisement currently displayed, the corresponding URL, The access date and time is acquired from the internal clock, and in step 5030, an advertisement ID list is requested from the portable terminal via the IC card reader / writer.

要求を受け付けた携帯端末は、ステップ5040において、カード内のメモリに格納された広告IDのリストを広告表示端末に送信する。この際、広告表示端末は、同時に当該携帯端末のICカードのカードIDを取得する。   In step 5040, the portable terminal that has received the request transmits a list of advertisement IDs stored in the memory in the card to the advertisement display terminal. At this time, the advertisement display terminal simultaneously obtains the card ID of the IC card of the portable terminal.

図6は、携帯端末内にあるICカード部の広告IDリストのデータ構造の一例である。広告IDリストは、リストNo.6010、広告ID6020、及びアクセス日時6030から構成されている。本リストには、最新のアクセス履歴10件までが格納されている。   FIG. 6 is an example of the data structure of the advertisement ID list of the IC card unit in the mobile terminal. The advertisement ID list is a list number. 6010, advertisement ID 6020, and access date and time 6030. This list stores up to 10 latest access histories.

図5の処理フローに戻り、広告IDリストを受信した広告表示端末は、ステップ5050において、ステップ5020において取得した広告ID、URL、及びアクセス日時を、ICカードリーダライタを介して携帯端末に送信する。広告ID、URL、及びアクセス日時を受信した携帯端末は、ステップ5060において当該情報をカード部のメモリ内にある広告IDリストに格納し、ステップ5070において、受信したURLを用いて表示中広告のコンテンツを表示する。   Returning to the processing flow of FIG. 5, the advertisement display terminal that has received the advertisement ID list transmits the advertisement ID, URL, and access date and time acquired in step 5020 to the mobile terminal via the IC card reader / writer in step 5050. . The mobile terminal that has received the advertisement ID, URL, and access date / time stores the information in the advertisement ID list in the memory of the card unit in step 5060, and in step 5070, the content of the advertisement being displayed using the received URL. Is displayed.

上記の処理フローにより、利用者は、表示中の広告に興味を持った際、広告表示装置に携帯端末をかざすだけで、上記広告に関連するコンテンツを取得することが可能となる。   With the above processing flow, when the user is interested in the advertisement being displayed, the user can acquire content related to the advertisement simply by holding the mobile terminal over the advertisement display device.

図7は、携帯端末が表示中広告の関連コンテンツを表示する際の処理フローの一例である。ステップ7010において、ICカード部のCPUがURL送信イベントを発生すると、ステップ7020において、通信端末部はこのイベントを受信し、I/Oコントローラを介してURLを読み取る。URLを読み取った通信端末部は、ステップ7030において、通信装置を介して当該URLにアクセスし、ステップ7040において、受信したコンテンツを表示装置に表示する。   FIG. 7 is an example of a processing flow when the mobile terminal displays the related content of the displayed advertisement. In step 7010, when the CPU of the IC card unit generates a URL transmission event, in step 7020, the communication terminal unit receives this event and reads the URL via the I / O controller. The communication terminal unit that has read the URL accesses the URL via the communication device in Step 7030, and displays the received content on the display device in Step 7040.

図5の処理フローに戻り、ステップ5050において、広告ID、URL、及びアクセス日時を携帯端末に送信した広告表示端末は、ステップ5080において同一地域内の端末情報が格納されたエリア端末情報を参照し、当該情報内の広告表示端末に対して広告IDリストを送信する。この処理により、当該広告表示装置が設置してある地域、例えば同一駅内の広告表示端末で、表示する広告コンテンツを共通化することが可能となる。各広告表示端末で独立した表示スケジュールを用いる場合には、このステップの処理は行わない。   Returning to the processing flow of FIG. 5, the advertisement display terminal that has transmitted the advertisement ID, URL, and access date and time to the mobile terminal in step 5050 refers to the area terminal information in which the terminal information in the same area is stored in step 5080. The advertisement ID list is transmitted to the advertisement display terminal in the information. By this processing, it is possible to share the advertisement content to be displayed in the area where the advertisement display device is installed, for example, the advertisement display terminal in the same station. When an independent display schedule is used in each advertisement display terminal, this step is not performed.

図8は、エリア端末情報のデータ構造の一例である。端末情報は、端末ID8010、IPアドレス8020から構成される。   FIG. 8 shows an example of the data structure of area terminal information. The terminal information includes a terminal ID 8010 and an IP address 8020.

図5に戻り、広告表示端末は、最後に、携帯端末から受信した広告IDリストの処理を行う。   Returning to FIG. 5, the advertisement display terminal finally processes the advertisement ID list received from the mobile terminal.

図9は、広告表示端末が広告IDリストを処理する際の処理フローの一例である。このフローの処理により、広告表示端末は、利用者の携帯端末から取得した広告IDリストに基づいて、自身の広告表示スケジュールを再編成する。   FIG. 9 is an example of a processing flow when the advertisement display terminal processes the advertisement ID list. Through the processing of this flow, the advertisement display terminal reorganizes its advertisement display schedule based on the advertisement ID list acquired from the user's mobile terminal.

ここでは、利用者の携帯端末に格納されている広告IDリストの件数を10件とし、ステップ9010においてカウンタを0とした後、ステップ9020からステップ9080の処理を広告IDリストの件数分繰り返す。まず、ステップ9030において、広告表示端末は広告アクセス情報を参照し、受信した携帯端末のカードID、及びリストNo.nのアクセス情報(広告ID、アクセス日時)に一致するレコードがあるかどうかを判断する。広告アクセス情報に当該情報が存在する場合には、当該情報は過去に受信したレコードであるため、広告アクセス情報に登録せず、ステップ9040においてカウンタを加算し、次のレコードの処理に移る。ステップ9040の処理により、同一の利用者が、携帯端末内の広告IDリストが完全に更新される以前に同一の広告表示端末にアクセスした場合に、同一アクセス履歴を重複して登録することを防止することが可能となる。   Here, the number of advertisement ID lists stored in the user's mobile terminal is set to 10, the counter is set to 0 in step 9010, and then the processing from step 9020 to step 9080 is repeated for the number of advertisement ID lists. First, in step 9030, the advertisement display terminal refers to the advertisement access information, receives the card ID of the received mobile terminal, and the list number. It is determined whether there is a record that matches the n access information (advertisement ID, access date and time). If the information is present in the advertisement access information, since the information is a record received in the past, the counter is not registered in the advertisement access information, and a counter is added in step 9040, and the process proceeds to the next record. The process of step 9040 prevents the same user from registering the same access history repeatedly when accessing the same advertisement display terminal before the advertisement ID list in the mobile terminal is completely updated. It becomes possible to do.

図10は広告アクセス情報のデータ構造の一例である。広告アクセス情報はカードID10010、広告ID10020及びアクセス日時10030からなる。広告アクセス情報には、携帯端末から受信した広告IDリストが、重複なく登録されている。   FIG. 10 shows an example of the data structure of advertisement access information. The advertisement access information includes a card ID 10010, an advertisement ID 10020, and an access date and time 10030. In the advertisement access information, the advertisement ID list received from the mobile terminal is registered without duplication.

図9の処理フローに戻り、ステップ9030において、同一レコードが存在しない場合には、ステップ9050において当該情報を広告アクセス情報に格納し、ステップ9060において当該広告IDとアクセス日を広告アクセス集計情報に格納する。   Returning to the processing flow of FIG. 9, if the same record does not exist in step 9030, the information is stored in the advertisement access information in step 9050, and the advertisement ID and the access date are stored in the advertisement access count information in step 9060. To do.

図11に、広告アクセス集計情報のデータ構造の一例を示す。広告アクセス集計情報は、各広告ID11010に対して、それぞれ日毎のアクセス数11020が格納されている。このテーブルは、当該広告表示端末にアクセスしたユーザが、過去、他の広告表示端末も含めて、どのような広告にアクセスしてきたかを格納した統計情報である。   FIG. 11 shows an example of the data structure of the advertisement access tabulation information. In the advertisement access total information, the number of accesses 11020 for each day is stored for each advertisement ID 11010. This table is statistical information that stores what kind of advertisement the user who has accessed the advertisement display terminal has accessed in the past, including other advertisement display terminals.

図9のステップ9060では、処理中のレコードについて、広告アクセス集計情報の対応する広告ID、アクセス日の値を1加算する。広告アクセス集計情報に当該広告IDのレコードが存在しない場合には、レコードを追加して加算する。   In Step 9060 of FIG. 9, 1 is added to the value of the advertisement ID and access date corresponding to the advertisement access count information for the record being processed. If there is no record of the advertisement ID in the advertisement access count information, a record is added and added.

ここで、加算するアクセス日の選択の仕方には二つの方法がある。ひとつは、ICカード部に格納されているアクセス日に基づく方法であり、もうひとつは、広告表示端末が広告リストを受信した日に基づく方法である。後述する広告スケジュール編成方法では、直近の3日間のアクセス情報を集計して広告スケジュールを計画する。アクセス日の選択の仕方として前者を用いれば、利用者のアクセス日が古い広告については、広告IDリストとして受信しても、当該広告表示装置において表示しないシステムとすることができる。一方、後者を用いれば、アクセス日が古い広告についても、当該広告表示端末において改めて表示を開始するようなシステムとすることができる。   Here, there are two methods for selecting the access date to be added. One is a method based on the access date stored in the IC card unit, and the other is a method based on the date when the advertisement display terminal receives the advertisement list. In the advertisement schedule organization method to be described later, an advertisement schedule is planned by collecting access information for the latest three days. If the former is used as the method of selecting the access date, an advertisement with an old user access date can be provided as a system that does not display on the advertisement display device even if it is received as an advertisement ID list. On the other hand, if the latter is used, it is possible to provide a system in which an advertisement with an old access date is displayed again on the advertisement display terminal.

次に、ステップ9070において、当該広告表示端末が、処理中のレコードの広告IDのコンテンツを保持しているかどうかを判断する。   Next, in step 9070, it is determined whether or not the advertisement display terminal holds the content of the advertisement ID of the record being processed.

ステップ9070において、当該広告IDのコンテンツが広告コンテンツ情報に存在しない場合は、ステップ9080において、広告管理サーバから当該広告IDのコンテンツをダウンロードする。次に、ステップ9040においてnを加算した後、ステップ9020で上限を判定して次のレコードの処理へ移る。ステップ9070において、当該広告IDのコンテンツが存在する場合には、ステップ9040へ進み、次のレコードの処理に移る。   If the content with the advertisement ID does not exist in the advertisement content information at step 9070, the content with the advertisement ID is downloaded from the advertisement management server at step 9080. Next, after adding n in Step 9040, the upper limit is determined in Step 9020, and the process proceeds to the next record. In step 9070, when the content of the advertisement ID exists, the process proceeds to step 9040 to move to the next record process.

図12は、広告表示端末内の広告コンテンツ情報のデータ構造の一例である。広告コンテンツ情報は、各広告ID12010に対して、それぞれ広告タイトル12020、テキスト情報ファイルパス12030、画像ファイルパス12040、及びアクセスURL12050が格納されている。テキスト情報ファイル、及び画像ファイルは、広告表示端末の記憶装置内の広告コンテンツに格納されている。尚、広告管理サーバの広告コンテンツ情報、及び広告コンテンツは、広告表示端末内の同情報と同様のデータ構造である。アクセスURL先のコンテンツは、広告管理サーバ内の携帯向け広告コンテンツ内に格納されている。広告の表示中には、当該広告の広告ID、及び対応するアクセスURLがメモリ上にロードされており、利用者の携帯端末からアクセスを受け付けた際には、メモリ上から当該情報を取得すると共に、内部時計を参照し、これらを併せて携帯端末に送信する。   FIG. 12 is an example of a data structure of advertisement content information in the advertisement display terminal. In the advertisement content information, an advertisement title 12020, a text information file path 12030, an image file path 12040, and an access URL 12050 are stored for each advertisement ID 12010. The text information file and the image file are stored in the advertisement content in the storage device of the advertisement display terminal. The advertisement content information and the advertisement content of the advertisement management server have the same data structure as the information in the advertisement display terminal. The content of the access URL destination is stored in the mobile advertising content in the advertisement management server. While the advertisement is displayed, the advertisement ID of the advertisement and the corresponding access URL are loaded on the memory, and when access is accepted from the user's mobile terminal, the information is acquired from the memory. Referring to the internal clock, these are also transmitted to the portable terminal.

上記URLが示す情報は、広告管理サーバ内に携帯向け広告コンテンツとして格納されており、利用者はこの情報を取得することができる。なお、この携帯向け広告コンテンツを広告表示端末内に保持し、広告表示端末から当該コンテンツを取得する方法も可能である。   The information indicated by the URL is stored as mobile-purpose advertisement content in the advertisement management server, and the user can acquire this information. Note that a method of holding the mobile advertising content in the advertising display terminal and acquiring the content from the advertising display terminal is also possible.

図9の処理フローに戻り、ステップ9030からステップ9080の処理を繰り返した後、受信した広告IDリストの全てのコンテンツを保持した状態で、ステップ9090において広告表示スケジュールを再編成する。なお、広告コンテンツを予めすべて広告表示端末内に保持し、広告管理サーバを設置しない構成とすることも可能である。この場合、ステップ9070からステップ9080の処理は不要である。   Returning to the processing flow of FIG. 9, after repeating the processing from step 9030 to step 9080, the advertisement display schedule is reorganized in step 9090 with all the contents of the received advertisement ID list held. It is also possible to have a configuration in which all advertisement content is held in advance in the advertisement display terminal and no advertisement management server is installed. In this case, the processing from step 9070 to step 9080 is unnecessary.

図13は、広告表示スケジュールの編成処理フローの一例である。広告表示端末は、まずステップ13010において、広告アクセス情報に過去3日間の集計情報を作成する。   FIG. 13 is an example of an advertisement display schedule organization process flow. First, in step 13010, the advertisement display terminal creates aggregate information for the past three days in the advertisement access information.

Figure 2006301838
数1は広告アクセス集計情報の集計数算出式の一例である。この数式では、各広告について、過去3日間のアクセス数にそれぞれ重みを付けて算出している。この算出式を用いれば、より最新のアクセス数を重視してスケジュールを編成することが可能となる。このような方式を用いず、過去3日間のアクセス数を単純に合計して算出することも可能である。
Figure 2006301838
Formula 1 is an example of a formula for calculating the total number of advertisement access total information. In this formula, for each advertisement, the number of accesses in the past three days is weighted and calculated. By using this calculation formula, it is possible to organize a schedule with an emphasis on the latest number of accesses. Without using such a method, it is also possible to simply calculate the total number of accesses over the past three days.

この集計結果から、ステップ13020において、過去3日のアクセス数が0回以上の広告を抽出し、ステップ13030において、この0回以上の広告について、それぞれの表示回数を算出する。   In step 13020, advertisements with the number of accesses of the past three days being zero or more are extracted from the total result, and in step 13030, the number of times of display is calculated for the zero or more advertisements.

Figure 2006301838
数2は表示回数の算出式の一例である。ここでは、アクセス回数が最小の広告を基準とし、この回数に対する各広告のアクセス数の比を算出し、この対数の整数成分を各広告の表示回数とした。例えば、ある広告のアクセス数が、アクセス数最小の広告の10倍のアクセス数であった場合、この広告の表示回数を2とする。
Figure 2006301838
Equation 2 is an example of a calculation formula for the number of display times. Here, based on the advertisement with the smallest number of accesses, the ratio of the number of accesses to each advertisement with respect to this number is calculated, and the integer component of this logarithm is used as the number of times each advertisement is displayed. For example, when the number of accesses of an advertisement is 10 times the number of accesses of the advertisement with the smallest number of accesses, the number of times of display of this advertisement is set to 2.

Figure 2006301838
数3は表示回数の算出式の別の例である。このように、アクセス回数が最小の広告に対する比を算出し、これをそのまま当該広告の表示回数とすることもできる。
Figure 2006301838
Equation 3 is another example of a calculation formula for the number of display times. In this way, the ratio to the advertisement with the smallest number of accesses can be calculated and used as it is as the number of times the advertisement is displayed.

このようにして算出した各広告の表示回数を、ステップ13040において広告表示スケジュール情報に格納する。   In step 13040, the display count of each advertisement calculated in this way is stored in the advertisement display schedule information.

図14は広告表示スケジュール情報のデータ構造の一例である。広告表示スケジュール情報は、各広告ID14010について、それぞれの表示単位数14020を格納しており、広告の表示においては、各広告を順次表示単位回数分表示することを繰り返す。   FIG. 14 shows an example of the data structure of the advertisement display schedule information. The advertisement display schedule information stores the number of display units 14020 for each advertisement ID 14010. In the display of advertisements, the display of each advertisement is sequentially repeated for the number of display units.

上記の処理によって生成した広告表示スケジュールに基づき、広告表示端末は各広告コンテンツを再生する。   Based on the advertisement display schedule generated by the above processing, the advertisement display terminal reproduces each advertisement content.

上記のステップ5080において、利用者の携帯端末から広告IDリストを受信した時点で、地域内の各広告表示端末に当該リストを送信することにより、地域内の広告表示端末間で広告IDリストを共有し、広告表示スケジュールを共通化する方法を示した。この代替策として、地域内の特定の広告表示端末がマスター端末となって広告IDリストを収集し、ステップ9100において、上記マスター端末が地域内の各広告表示端末に対して広告表示スケジュールを配信することにより、上記と同様に、地域内で広告表示スケジュールを共通化する方法も可能である。   In step 5080, when the advertisement ID list is received from the user's mobile terminal, the advertisement ID list is shared between the advertisement display terminals in the region by transmitting the list to each advertisement display terminal in the region. And showed how to share the advertisement display schedule. As an alternative, a specific advertisement display terminal in the area becomes a master terminal and collects an advertisement ID list, and in step 9100, the master terminal distributes an advertisement display schedule to each advertisement display terminal in the area. Accordingly, a method for sharing an advertisement display schedule within a region is also possible as described above.

また、上記のステップ5010からステップ5040において、広告表示端末がICカードに格納された広告IDリストを収集する方法を示したが、この広告IDリストの収集を他のICカード利用機器で行うことも可能である。例えば、ICカード乗車券を兼ねた携帯端末である場合、駅の改札機で回収することも可能である。この場合、改札機は、ステップ5010、ステップ5030、携帯端末はステップ5040の処理を行い、ステップ5080において、改札機内のエリア端末情報に格納されたエリア端末情報に基づき、当該駅内に設置された広告表示端末に対し、広告IDリストを送信する。この方法を用いれば、例えばあまり広告にアクセスしない利用者の広告IDリストについても、頻繁に収集することが可能となる。   Also, in the above steps 5010 to 5040, the method of collecting the advertisement ID list stored in the IC card by the advertisement display terminal has been shown. However, the collection of the advertisement ID list may be performed by another IC card using device. Is possible. For example, in the case of a portable terminal that also serves as an IC card ticket, it can be collected by a ticket gate at a station. In this case, the ticket gate is installed in the station on the basis of the area terminal information stored in the area terminal information in the ticket gate in step 5080. An advertisement ID list is transmitted to the advertisement display terminal. If this method is used, it is possible to frequently collect, for example, an advertisement ID list of a user who does not access much advertisement.

このようにして、図5、及び図9の一連の処理フローにより、各場所に設置された広告表示端末が、自身にアクセスした利用者のICカードに格納された広告IDに基づいて、表示スケジュールを更新することが可能となる。   In this way, according to the series of processing flows of FIG. 5 and FIG. 9, the advertisement display terminal installed in each place displays a display schedule based on the advertisement ID stored in the IC card of the user who accesses the advertisement display terminal. Can be updated.

上記で述べた本広告表示制御システムにより、複数の利用者を介して、各所で表示する広告コンテンツが拡散するモデルを図15に示す。   FIG. 15 shows a model in which advertisement contents to be displayed at various places are diffused through a plurality of users by the advertisement display control system described above.

ユーザ(1)15010、ユーザ(2)15020は、それぞれ路線A15030、路線B15040の範囲を行動範囲としている。また、駅aの広告表示端末15050は、広告ID=101,102,103のコンテンツを、駅bの広告表示端末15060は、広告ID=201,202,203のコンテンツを、それぞれ表示している。   The user (1) 15010 and the user (2) 15020 use the ranges of the route A 15030 and the route B 15040, respectively, as the action ranges. Further, the advertisement display terminal 15050 at the station a displays the contents of the advertisement ID = 101, 102, 103, and the advertisement display terminal 15060 of the station b displays the contents of the advertisement ID = 201, 202, 203, respectively.

ここで、ユーザ(1)が、駅aの広告表示端末において広告ID=101の広告に興味を持ち、アクセスしたとする。また、同じくユーザ(2)が、駅bの広告表示端末15060において、広告ID=201の広告に興味を持ち、アクセスしたとする。ユーザ(1)の携帯端末には、広告ID=101が格納され、次に駅cの広告表示端末にアクセスすると、この駅の広告表示端末は当該IDを受信し、当該広告の表示を開始する。   Here, it is assumed that the user (1) is interested in and accesses the advertisement with the advertisement ID = 101 on the advertisement display terminal at the station a. Similarly, it is assumed that the user (2) is interested in and accesses the advertisement with the advertisement ID = 201 on the advertisement display terminal 15060 at the station b. Advertisement ID = 101 is stored in the mobile terminal of the user (1). Next, when the advertisement display terminal at station c is accessed, the advertisement display terminal at this station receives the ID and starts displaying the advertisement. .

この後、ユーザ(2)がもしこの広告に興味を持った場合、広告ID=101はユーザ(2)の携帯端末に格納され、次回駅bの広告表示端末にアクセスした際に、この広告表示端末に格納され、ここで広告ID=101の表示が開始される。   Thereafter, if the user (2) is interested in this advertisement, the advertisement ID = 101 is stored in the mobile terminal of the user (2), and this advertisement display is performed when the advertisement display terminal at the station b is accessed next time. It is stored in the terminal, and display of advertisement ID = 101 is started here.

このようにして、ユーザ(1)は、自身の行動範囲である路線A内において、広告ID=101を拡散させる。さらに、駅cを介して行動範囲が重複するユーザ(2)がもしこの広告に興味を持った場合、ユーザ(2)は、この広告IDを自身の行動範囲である路線Bで拡散させることになる。このようにして、行動範囲の重複するユーザが同じコンテンツに関心を持った場合、そのコンテンツを口コミ的に、自動的に拡散させることが可能になる。一方で、もしこのコンテンツが路線Aを行動範囲とするユーザにのみ関心を持たれるという地域性を持っていれば、このコンテンツはユーザ(2)にはアクセスされないため、路線A内でのみ拡散する。このように、コンテンツが地域性を持っている場合、当該コンテンツは、当該コンテンツが有効な地域内でのみ拡散する。   In this way, the user (1) diffuses the advertisement ID = 101 in the route A that is his / her action range. Furthermore, if the user (2) whose action range overlaps through the station c is interested in this advertisement, the user (2) spreads this advertisement ID on the route B which is his action range. Become. In this way, when users with overlapping action ranges are interested in the same content, the content can be automatically spread in a word-of-mouth manner. On the other hand, if this content has a locality that is only interested in the user who has the route A as the action range, this content is not accessed by the user (2), so it spreads only in the route A. . In this way, when the content has regional characteristics, the content spreads only within a region where the content is valid.

上記の一連の処理により、本実施例の広告表示制御システムは、各広告コンテンツの表示場所を、ユーザの関心やコンテンツの特性に応じて、自動的かつ効率的に拡散させることが可能となる。   Through the series of processes described above, the advertisement display control system according to the present embodiment can automatically and efficiently diffuse the display location of each advertisement content according to the user's interest and the characteristics of the content.

以上実施例で説明したが、本発明の他の実施形態1は、前記コンテンツ表示装置は、閲覧者が使用する媒体から受信したコンテンツの識別子に対応したコンテンツ情報を記憶しているとき、そのコンテンツの識別子を除いたコンテンツの識別子を、前記コンテンツ管理サーバに送信するコンテンツ表示制御システムである。   As described above in the embodiments, according to another embodiment 1 of the present invention, when the content display device stores content information corresponding to the identifier of the content received from the medium used by the viewer, the content is displayed. It is a content display control system which transmits the identifier of the content except the identifier of to the said content management server.

また、本発明の他の実施形態2は、前記コンテンツ表示装置は、媒体から受信した一件または複数件のコンテンツの識別子と、該識別子を受信した受信日時とを対応付けて格納し、前記コンテンツ表示スケジュールを計画する際に、受信したコンテンツの識別子と対応する受信日時を集計し、当該情報に基づいて計画するコンテンツ表示制御システムである。   In another embodiment of the present invention, the content display device stores an identifier of one or a plurality of contents received from a medium and a reception date and time when the identifier is received in association with each other. When planning a display schedule, it is a content display control system in which received date and time corresponding to an identifier of received content is totaled and planned based on the information.

そして、本発明の他の実施形態3は、前記閲覧者の使用する媒体は、前記コンテンツ表示装置から受信したコンテンツの識別子を、前記媒体が当該識別子を受信した受信日時と対応付けて格納する手段を有しており、前記コンテンツ表示装置は、前記媒体に以前に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子と、対応する受信日時を受信し、前記媒体から受信したコンテンツの識別子と受信日時を格納し、受信したコンテンツの識別子と受信日時とを集計し、集計した情報に基づいてコンテンツ表示スケジュールを計画するコンテンツ表示制御システムである。   In another embodiment of the present invention, the medium used by the viewer stores the content identifier received from the content display device in association with the reception date and time when the medium received the identifier. The content display device receives one or more content identifiers previously stored in the medium and the corresponding reception date and time, and receives the content identifier and reception date and time received from the medium. The content display control system stores the identifier of the received content and the reception date and time, and plans a content display schedule based on the totaled information.

更に、本発明の他の実施形態4は、閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、コンテンツ情報を表示する複数のコンテンツ表示装置から構成されるコンテンツ表示制御システムにおいて、前記コンテンツ表示装置は、複数のコンテンツ情報を格納し、閲覧者の使用する媒体に対して、表示中のコンテンツの識別子を送信し、前記媒体内に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信し、前記媒体から受信したコンテンツの識別子を用いて、コンテンツ表示スケジュールを計画し、計画したコンテンツ表示スケジュールに従ってコンテンツ情報を表示するコンテンツ表示制御システムである。   Furthermore, another embodiment 4 of the present invention provides a content display control system comprising a plurality of content display devices that perform two-way communication with a medium used by a viewer and display content information. Storing a plurality of content information, transmitting an identifier of the content being displayed to the medium used by the viewer, receiving one or more content identifiers stored in the medium, A content display control system that plans a content display schedule using an identifier of content received from a medium and displays content information according to the planned content display schedule.

また、本発明の他の実施形態5は、前記コンテンツ表示装置は、前記媒体から受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を、他の特定のコンテンツ表示装置に送信するコンテンツ表示制御システムである。   Another embodiment 5 of the present invention is a content display control system in which the content display device transmits an identifier of one or more content items received from the medium to another specific content display device. .

そして、本発明の他の実施形態6は、前記他の特定のコンテンツ表示装置は、自装置において媒体から受信したコンテンツの識別子と、前記コンテンツ表示装置から受信したコンテンツの識別子とを集計し、集計した情報に基づいてコンテンツ表示スケジュールを計画し、該コンテンツ表示スケジュールを、前記コンテンツ表示装置に送信するコンテンツ表示制御システムである。   In another embodiment 6 of the present invention, the other specific content display device aggregates the content identifier received from the medium and the content identifier received from the content display device in its own device. The content display control system plans a content display schedule based on the information and transmits the content display schedule to the content display device.

更に、本発明の他の実施形態7は、閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、コンテンツを表示する複数のコンテンツ表示装置と、該コンテンツ表示装置と通信可能で、前記コンテンツ情報を管理するコンテンツ管理サーバと、閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、前記閲覧者にサービスを提供する他の複数のアクセス機器から構成されるコンテンツ表示制御システムにおいて、前記コンテンツ表示装置は、閲覧者の使用する媒体に対して、表示中のコンテンツの識別子を送信し、前記媒体内に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信し、前記受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を前記コンテンツ管理サーバに送信する送信手段を有し、前記媒体から受信したコンテンツの識別子、及び前記アクセス機器から受信したコンテンツの識別子を集計し、集計した情報に基づいてコンテンツ表示スケジュールを計画し、該コンテンツ表示スケジュールに従ってコンテンツ情報を表示し、前記コンテンツ管理サーバは、受信した前記一件または複数件のコンテンツの識別子に対応したコンテンツ情報を、前記コンテンツ表示装置に送信し、前記アクセス機器は、前記媒体に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信し、前記受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を前記コンテンツ表示装置に送信するコンテンツ表示制御システムである。   Furthermore, in another embodiment 7 of the present invention, two-way communication with a medium used by a viewer is performed, a plurality of content display devices that display content, and communication with the content display device is possible, and the content information is managed. In a content display control system configured by a content management server that performs two-way communication with a medium used by a viewer and provides other services to the viewer, the content display device The identifier of the content being displayed is transmitted to the medium used by the user, the identifier of one or more contents stored in the medium is received, and the one or more contents received are received. An identifier for the content received from the medium, and the access device; The content identifier received from the content is aggregated, a content display schedule is planned based on the aggregated information, and the content information is displayed according to the content display schedule, and the content management server receives the received one or more content The content information corresponding to the identifier is transmitted to the content display device, and the access device receives the identifier of one or a plurality of contents stored in the medium, and receives the received one or a plurality of contents The content display control system transmits a content identifier to the content display device.

また、本発明の他の実施形態8は、コンテンツ情報を管理するコンテンツ管理サーバと通信可能で、閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、前記コンテンツ情報を表示するコンテンツ表示装置において、閲覧者が使用する媒体に対して、表示中のコンテンツの識別子を送信し、前記媒体内に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信し、前記受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を前記コンテンツ管理サーバに送信し、前記媒体から受信したコンテンツの識別子を集計し、集計した情報に基づいてコンテンツ表示スケジュールを計画し、該コンテンツ表示スケジュールに従ってコンテンツ情報を表示するコンテンツ表示装置である。   Another embodiment 8 of the present invention is a content display device that is capable of communicating with a content management server that manages content information, performs bidirectional communication with a medium used by a viewer, and displays the content information. The identifier of the content being displayed is transmitted to the medium used by the user, the identifier of one or more contents stored in the medium is received, and the received one or more contents are A content display device that transmits identifiers to the content management server, totals identifiers of content received from the medium, plans a content display schedule based on the totaled information, and displays content information according to the content display schedule. .

そして、本発明の他の実施形態9は、前記媒体から受信したコンテンツの識別子を集計する際に、閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、前記閲覧者にサービスを提供するアクセス機器から受信したコンテンツの識別子を加えて集計するコンテンツ表示装置である。   In another embodiment 9 of the present invention, when the identifiers of the content received from the medium are aggregated, the access device performs two-way communication with the medium used by the viewer and provides services to the viewer. This is a content display device that adds and sums received content identifiers.

更に、本発明の他の実施形態10は、閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、コンテンツを表示する複数のコンテンツ表示装置と、該コンテンツ表示装置と通信可能で、前記コンテンツ情報を管理するコンテンツ管理サーバから構成されるコンテンツ表示制御システムにおけるコンテンツ表示制御方法において、前記コンテンツ表示装置が、閲覧者の使用する媒体に対して、表示中のコンテンツの識別子を送信する第一のステップと、前記コンテンツ表示装置が、前記媒体内に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信する第二のステップと、前記コンテンツ表示装置が、前記受信した一件、または複数件のコンテンツの識別子をコンテンツ管理サーバに送信する第三のステップと、前記コンテンツ管理サーバが、前記受信した一件、または複数件のコンテンツの識別子に対応するコンテンツ情報を、前記コンテンツ表示装置に送信する第四のステップと、前記コンテンツ表示装置が、前記媒体から受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を用いて、コンテンツ表示スケジュールを計画する第五のステップと、前記コンテンツ表示装置が、前記コンテンツ表示スケジュールに従ってコンテンツ情報を表示する第六のステップとを有するコンテンツ表示制御方法である。   Furthermore, in another embodiment 10 of the present invention, two-way communication is performed with a medium used by a viewer, a plurality of content display devices for displaying content, and communication with the content display device is possible, and the content information is managed. In a content display control method in a content display control system configured by a content management server, a first step in which the content display device transmits an identifier of a content being displayed to a medium used by a viewer; A second step in which the content display device receives an identifier of one or more contents stored in the medium; and an identifier of the one or more contents received by the content display device. A third step of transmitting to the content management server, and the content management server A fourth step of transmitting content information corresponding to the identifier of the one or more content items to the content display device, and one or more content items received from the medium by the content display device. A content display control method comprising: a fifth step of planning a content display schedule using an identifier; and a sixth step of the content display device displaying content information according to the content display schedule.

また、本発明の他の実施形態11は、閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、コンテンツを表示する複数のコンテンツ表示装置と、該コンテンツ表示装置と通信可能で、前記コンテンツ情報を管理するコンテンツ管理サーバから構成されるコンテンツ表示制御システムにおけるコンテンツ表示装置に使用されるコンピュータ・ソフトウエアであって、閲覧者の使用する媒体に対して、表示中のコンテンツの識別子を送信する機能と、前記媒体内に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信する機能と、前記受信した一件または複数件のコンテンツの識別子をコンテンツ管理サーバに送信する機能と、前記媒体から受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を用いて、コンテンツ表示スケジュールを計画する機能と、前記コンテンツ表示スケジュールに従ってコンテンツ情報を表示する機能とを前記コンテンツ表示装置に実現させるプログラムであるコンピュータ・ソフトウエアである。   In addition, another embodiment 11 of the present invention performs bidirectional communication with a medium used by a viewer, and a plurality of content display devices that display content, can communicate with the content display device, and manages the content information. A computer software used for a content display device in a content display control system configured by a content management server that transmits a content identifier being displayed to a medium used by a viewer; A function of receiving one or more content identifiers stored in the medium, a function of transmitting the received one or more content identifiers to a content management server, and one received from the medium The ability to plan content display schedules using identifiers for multiple or multiple content, And a function of displaying the content information according to the serial content display schedule a program and is computer software that implements the content display device.

広告表示制御システムの全体構成の説明図。Explanatory drawing of the whole structure of an advertisement display control system. 広告表示端末の内部構造の説明図。Explanatory drawing of the internal structure of an advertisement display terminal. 携帯端末の内部構造の説明図。Explanatory drawing of the internal structure of a portable terminal. 広告管理サーバの内部構造の説明図。Explanatory drawing of the internal structure of an advertisement management server. 利用者が広告表示端末にアクセスした際の処理フローの説明図。Explanatory drawing of the processing flow when a user accesses an advertisement display terminal. 携帯端末内の広告IDリストのデータ構造の説明図。Explanatory drawing of the data structure of the advertisement ID list | wrist in a portable terminal. 携帯端末が表示中広告の関連コンテンツを表示する際の処理フローの説明図。Explanatory drawing of the processing flow at the time of a portable terminal displaying the related content of a displayed advertisement. エリア端末情報のデータ構造の説明図。Explanatory drawing of the data structure of area terminal information. 広告表示端末が受信した広告IDリストを処理し、広告表示スケジュールを再編成する際の処理フローの説明図。Explanatory drawing of the processing flow at the time of processing the advertisement ID list which the advertisement display terminal received, and rearranging an advertisement display schedule. 広告アクセス情報のデータ構造の説明図。Explanatory drawing of the data structure of advertisement access information. 広告アクセス集計情報のデータ構造の説明図。Explanatory drawing of the data structure of advertisement access total information. 広告管理サーバ、及び広告表示端末内の広告コンテンツ情報のデータ構造の説明図。Explanatory drawing of the data structure of the advertisement content information in an advertisement management server and an advertisement display terminal. 広告表示スケジュールの編成処理フローの説明図。Explanatory drawing of the organization display processing flow of an advertisement display schedule. 広告表示スケジュール情報のデータ構造の説明図。Explanatory drawing of the data structure of advertisement display schedule information. 広告コンテンツの拡散モデルの説明図。Explanatory drawing of the diffusion model of advertising content.

符号の説明Explanation of symbols

1010 広告表示端末
1020 インターネット網
1030 広告管理サーバ
1040 携帯端末
2010 ICカードリーダライタ
2020 近距離通信装置
2030 近距離通信用アンテナ
2040 通信装置
2050 表示装置
2060 記憶装置
2070 I/Oコントローラ
2080 内部時計
2090 CPU
2100 メモリ
2110 広告表示スケジュール編成プログラム
2120 広告アクセス情報
2130 広告アクセス集計情報
2140 広告コンテンツ情報
2150 広告コンテンツ
2160 広告表示スケジュール
2170 エリア端末情報
3010 通信端末部
3020 ICカード部
3030 シリアル通信線
3040 CPU
3050 メモリ
3060 通信装置
3070 通信用アンテナ
3080 表示装置
3090 I/Oコントローラ
3100 CPU
3110 広告IDリスト
3120 メモリ
3130 近距離通信用アンテナ
3140 I/Oコントローラ
4010 通信装置
4020 表示装置
4030 記憶装置
4040 I/Oコントローラ
4050 CPU
4060 メモリ
4070 広告コンテンツ情報
4080 広告コンテンツ
4090 携帯向け広告コンテンツ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1010 Advertisement display terminal 1020 Internet network 1030 Advertisement management server 1040 Mobile terminal 2010 IC card reader / writer 2020 Short-range communication device 2030 Short-range communication antenna 2040 Communication device 2050 Display device 2060 Storage device 2070 I / O controller 2080 Internal clock 2090 CPU
2100 Memory 2110 Advertisement display schedule organization program 2120 Advertisement access information 2130 Advertisement access total information 2140 Advertisement content information 2150 Advertisement content 2160 Advertisement display schedule 2170 Area terminal information 3010 Communication terminal unit 3020 IC card unit 3030 Serial communication line 3040 CPU
3050 Memory 3060 Communication device 3070 Communication antenna 3080 Display device 3090 I / O controller 3100 CPU
3110 Advertisement ID list 3120 Memory 3130 Near field communication antenna 3140 I / O controller 4010 Communication device 4020 Display device 4030 Storage device 4040 I / O controller 4050 CPU
4060 Memory 4070 Advertising content information 4080 Advertising content 4090 Mobile advertising content

Claims (12)

閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、コンテンツ情報を表示する複数のコンテンツ表示装置と、該コンテンツ表示装置と通信可能で、前記コンテンツ情報を管理するコンテンツ管理サーバとから構成されるコンテンツ表示制御システムにおいて、
前記コンテンツ表示装置は、閲覧者が使用する媒体に対して、表示中のコンテンツの識別子を送信し、前記媒体内に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信し、前記受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を前記コンテンツ管理サーバに送信し、前記媒体から受信したコンテンツの識別子を集計し、集計した情報に基づいてコンテンツ表示スケジュールを計画し、該コンテンツ表示スケジュールに従ってコンテンツ情報を表示し、前記コンテンツ管理サーバは、受信した前記一件または複数件のコンテンツの識別子に対応したコンテンツ情報を、前記コンテンツ表示装置に送信することを特徴とするコンテンツ表示制御システム。
Content display comprising a plurality of content display devices that perform two-way communication with a medium used by a viewer and display content information, and a content management server that can communicate with the content display device and manage the content information In the control system,
The content display device transmits an identifier of a content being displayed to a medium used by a viewer, receives one or more content identifiers stored in the medium, and receives the received one identifier. The content identifier of the content or a plurality of content is transmitted to the content management server, the identifiers of the content received from the medium are aggregated, a content display schedule is planned based on the aggregated information, and the content information is obtained according to the content display schedule. The content display control system is characterized in that the content management server transmits content information corresponding to the received one or more content identifiers to the content display device.
請求項1記載のコンテンツ表示制御システムにおいて、
前記コンテンツ表示装置は、閲覧者が使用する媒体から受信したコンテンツの識別子に対応したコンテンツ情報を記憶しているとき、そのコンテンツの識別子を除いたコンテンツの識別子を、前記コンテンツ管理サーバに送信することを特徴とするコンテンツ表示制御システム。
The content display control system according to claim 1,
When the content display device stores content information corresponding to the content identifier received from the medium used by the viewer, the content display device transmits the content identifier excluding the content identifier to the content management server. A content display control system.
請求項1記載のコンテンツ表示制御システムにおいて、
前記コンテンツ表示装置は、媒体から受信した一件または複数件のコンテンツの識別子と、該識別子を受信した受信日時とを対応付けて格納し、前記コンテンツ表示スケジュールを計画する際に、受信したコンテンツの識別子と対応する受信日時を集計し、当該情報に基づいて計画することを特徴とするコンテンツ表示制御システム。
The content display control system according to claim 1,
The content display device stores an identifier of one or a plurality of content received from the medium and a reception date and time when the identifier is received in association with each other, and when the content display schedule is planned, A content display control system characterized in that reception dates and times corresponding to identifiers are totaled and planned based on the information.
前記請求項1項のコンテンツ表示制御システムであって、
前記閲覧者の使用する媒体は、前記コンテンツ表示装置から受信したコンテンツの識別子を、前記媒体が当該識別子を受信した受信日時と対応付けて格納する手段を有しており、前記コンテンツ表示装置は、前記媒体に以前に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子と、対応する受信日時を受信し、前記媒体から受信したコンテンツの識別子と受信日時を格納し、受信したコンテンツの識別子と受信日時とを集計し、集計した情報に基づいてコンテンツ表示スケジュールを計画することを特徴とするコンテンツ表示制御システム。
The content display control system according to claim 1,
The medium used by the viewer has means for storing the identifier of the content received from the content display device in association with the reception date and time when the medium received the identifier. One or more content identifiers previously stored in the medium and the corresponding reception date and time are received, the content identifier and reception date and time received from the medium are stored, and the received content identifier and reception date and time are stored. And a content display schedule is planned based on the totaled information.
閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、コンテンツ情報を表示する複数のコンテンツ表示装置から構成されるコンテンツ表示制御システムにおいて、
前記コンテンツ表示装置は、複数のコンテンツ情報を格納し、閲覧者の使用する媒体に対して、表示中のコンテンツの識別子を送信し、前記媒体内に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信し、前記媒体から受信したコンテンツの識別子を用いて、コンテンツ表示スケジュールを計画し、計画したコンテンツ表示スケジュールに従ってコンテンツ情報を表示することを特徴とするコンテンツ表示制御システム。
In a content display control system including a plurality of content display devices that perform bidirectional communication with a medium used by a viewer and display content information.
The content display device stores a plurality of pieces of content information, transmits an identifier of a content being displayed to a medium used by a viewer, and an identifier of one or more contents stored in the medium And a content display schedule is planned using the content identifier received from the medium, and content information is displayed according to the planned content display schedule.
請求項1記載のコンテンツ表示制御システムにおいて、
前記コンテンツ表示装置は、前記媒体から受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を、他の特定のコンテンツ表示装置に送信することを特徴とするコンテンツ表示制御システム。
The content display control system according to claim 1,
The content display control system transmits an identifier of one or more contents received from the medium to another specific content display apparatus.
請求項6記載のコンテンツ表示制御システムにおいて、
前記他の特定のコンテンツ表示装置は、自装置において媒体から受信したコンテンツの識別子と、前記コンテンツ表示装置から受信したコンテンツの識別子とを集計し、集計した情報に基づいてコンテンツ表示スケジュールを計画し、該コンテンツ表示スケジュールを、前記コンテンツ表示装置に送信することを特徴とするコンテンツ表示制御システム。
The content display control system according to claim 6,
The other specific content display device aggregates the content identifier received from the medium in the device itself and the content identifier received from the content display device, and plans a content display schedule based on the aggregated information, A content display control system, wherein the content display schedule is transmitted to the content display device.
閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、コンテンツを表示する複数のコンテンツ表示装置と、該コンテンツ表示装置と通信可能で、前記コンテンツ情報を管理するコンテンツ管理サーバと、閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、前記閲覧者にサービスを提供する他の複数のアクセス機器から構成されるコンテンツ表示制御システムにおいて、
前記コンテンツ表示装置は、閲覧者の使用する媒体に対して、表示中のコンテンツの識別子を送信し、前記媒体内に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信し、前記受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を前記コンテンツ管理サーバに送信する送信手段を有し、前記媒体から受信したコンテンツの識別子、及び前記アクセス機器から受信したコンテンツの識別子を集計し、集計した情報に基づいてコンテンツ表示スケジュールを計画し、該コンテンツ表示スケジュールに従ってコンテンツ情報を表示し、前記コンテンツ管理サーバは、受信した前記一件または複数件のコンテンツの識別子に対応したコンテンツ情報を、前記コンテンツ表示装置に送信し、前記アクセス機器は、前記媒体に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信し、前記受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を前記コンテンツ表示装置に送信することを特徴とするコンテンツ表示制御システム。
A plurality of content display devices that perform two-way communication with a medium used by a viewer and display content, a content management server that can communicate with the content display device and manages the content information, and a medium used by the viewer In a content display control system composed of a plurality of other access devices that perform two-way communication with and provide services to the viewer,
The content display device transmits an identifier of a content being displayed to a medium used by a viewer, receives an identifier of one or a plurality of contents stored in the medium, and receives the received one Based on the information obtained by summing up the identifier of the content received from the medium and the identifier of the content received from the access device. The content display schedule is planned and content information is displayed according to the content display schedule, and the content management server transmits the received content information corresponding to the one or more content identifiers to the content display device. The access device is one or more items stored in the medium. Content display control system characterized by receiving and transmitting the identifier of the matter content, the identifier of the content of the single item or more reviews of the received to the content display device.
コンテンツ情報を管理するコンテンツ管理サーバと通信可能で、閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、前記コンテンツ情報を表示するコンテンツ表示装置において、
閲覧者が使用する媒体に対して、表示中のコンテンツの識別子を送信し、前記媒体内に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信し、前記受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を前記コンテンツ管理サーバに送信し、前記媒体から受信したコンテンツの識別子を集計し、集計した情報に基づいてコンテンツ表示スケジュールを計画し、該コンテンツ表示スケジュールに従ってコンテンツ情報を表示することを特徴とするコンテンツ表示装置。
In a content display device that can communicate with a content management server that manages content information, performs bidirectional communication with a medium used by a viewer, and displays the content information.
The identifier of the content being displayed is transmitted to the medium used by the viewer, the identifier of one or more contents stored in the medium is received, and the received one or more contents are received. Is transmitted to the content management server, the identifiers of the content received from the medium are totaled, a content display schedule is planned based on the totaled information, and the content information is displayed according to the content display schedule. Content display device.
請求項9記載のコンテンツ表示装置において、
前記媒体から受信したコンテンツの識別子を集計する際に、閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、前記閲覧者にサービスを提供するアクセス機器から受信したコンテンツの識別子を加えて集計することを特徴とするコンテンツ表示装置。
The content display device according to claim 9, wherein
When the content identifiers received from the medium are tabulated, the two-way communication is performed with the medium used by the viewer, and the content identifiers received from the access device that provides services to the viewer are added and tabulated. A characteristic content display device.
閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、コンテンツを表示する複数のコンテンツ表示装置と、該コンテンツ表示装置と通信可能で、前記コンテンツ情報を管理するコンテンツ管理サーバから構成されるコンテンツ表示制御システムにおけるコンテンツ表示制御方法において、
前記コンテンツ表示装置が、閲覧者の使用する媒体に対して、表示中のコンテンツの識別子を送信する第一のステップと、前記コンテンツ表示装置が、前記媒体内に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信する第二のステップと、前記コンテンツ表示装置が、前記受信した一件、または複数件のコンテンツの識別子をコンテンツ管理サーバに送信する第三のステップと、前記コンテンツ管理サーバが、前記受信した一件、または複数件のコンテンツの識別子に対応するコンテンツ情報を、前記コンテンツ表示装置に送信する第四のステップと、前記コンテンツ表示装置が、前記媒体から受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を用いて、コンテンツ表示スケジュールを計画する第五のステップと、前記コンテンツ表示装置が、前記コンテンツ表示スケジュールに従ってコンテンツ情報を表示する第六のステップとを有することを特徴とするコンテンツ表示制御方法。
Content display control system comprising a plurality of content display devices that perform two-way communication with a medium used by a viewer and display content, and a content management server that can communicate with the content display device and manage the content information In the content display control method in
A first step in which the content display device transmits an identifier of a content being displayed to a medium used by a viewer; and one or a plurality of cases in which the content display device is stored in the medium. A second step of receiving a content identifier; a third step in which the content display device transmits the received one or more content identifiers to a content management server; and the content management server, A fourth step of transmitting content information corresponding to the received one or more content identifiers to the content display device; and the one or more items received from the medium by the content display device. A fifth step of planning a content display schedule using the content identifier; and Device, content display control method characterized by having a sixth step of displaying the content information in accordance with the content display schedule.
閲覧者が使用する媒体と双方向通信を行い、コンテンツを表示する複数のコンテンツ表示装置と、該コンテンツ表示装置と通信可能で、前記コンテンツ情報を管理するコンテンツ管理サーバから構成されるコンテンツ表示制御システムにおけるコンテンツ表示装置に使用されるコンピュータ・ソフトウエアであって、
閲覧者の使用する媒体に対して、表示中のコンテンツの識別子を送信する機能と、前記媒体内に格納された一件または複数件のコンテンツの識別子を受信する機能と、前記受信した一件または複数件のコンテンツの識別子をコンテンツ管理サーバに送信する機能と、前記媒体から受信した一件または複数件のコンテンツの識別子を用いて、コンテンツ表示スケジュールを計画する機能と、前記コンテンツ表示スケジュールに従ってコンテンツ情報を表示する機能とを前記コンテンツ表示装置に実現させるプログラムであることを特徴とするコンピュータ・ソフトウエア。
Content display control system comprising a plurality of content display devices that perform two-way communication with a medium used by a viewer and display content, and a content management server that can communicate with the content display device and manage the content information Computer software used for the content display device in
A function of transmitting an identifier of a content being displayed to a medium used by a viewer, a function of receiving an identifier of one or a plurality of contents stored in the medium, and the received one or A function of transmitting a plurality of content identifiers to a content management server, a function of planning a content display schedule using one or more content identifiers received from the medium, and content information according to the content display schedule The computer software is a program for causing the content display device to realize a function of displaying the content.
JP2005120845A 2005-04-19 2005-04-19 Content display control system, content display device, content display control method, and computer software Expired - Fee Related JP4987242B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005120845A JP4987242B2 (en) 2005-04-19 2005-04-19 Content display control system, content display device, content display control method, and computer software

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005120845A JP4987242B2 (en) 2005-04-19 2005-04-19 Content display control system, content display device, content display control method, and computer software

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006301838A true JP2006301838A (en) 2006-11-02
JP4987242B2 JP4987242B2 (en) 2012-07-25

Family

ID=37470069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005120845A Expired - Fee Related JP4987242B2 (en) 2005-04-19 2005-04-19 Content display control system, content display device, content display control method, and computer software

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4987242B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175979A (en) * 2008-01-23 2009-08-06 Fujitsu Ltd Method, system and program for advertisement display
JP2009282618A (en) * 2008-05-20 2009-12-03 Marubeni Corp Electronic advertisement distribution system and method
US8159363B2 (en) 2009-02-16 2012-04-17 Research In Motion Limited Using gravity to direct a rotatable camera in a handheld electronic device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197356A (en) * 2000-12-26 2002-07-12 Toshiba Corp Commercial message providing method and system and storage medium
JP2003216082A (en) * 2002-01-24 2003-07-30 Energy Support Corp Advertisement display system
JP2004013195A (en) * 2002-06-03 2004-01-15 Ntt Data Corp Advertisement display system and advertisement display program
JP2004354619A (en) * 2003-05-28 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Advertising information providing system and advertising information providing method
JP2005037563A (en) * 2003-07-18 2005-02-10 Hitachi Ltd System and method for displaying advertisement

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197356A (en) * 2000-12-26 2002-07-12 Toshiba Corp Commercial message providing method and system and storage medium
JP2003216082A (en) * 2002-01-24 2003-07-30 Energy Support Corp Advertisement display system
JP2004013195A (en) * 2002-06-03 2004-01-15 Ntt Data Corp Advertisement display system and advertisement display program
JP2004354619A (en) * 2003-05-28 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Advertising information providing system and advertising information providing method
JP2005037563A (en) * 2003-07-18 2005-02-10 Hitachi Ltd System and method for displaying advertisement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175979A (en) * 2008-01-23 2009-08-06 Fujitsu Ltd Method, system and program for advertisement display
JP2009282618A (en) * 2008-05-20 2009-12-03 Marubeni Corp Electronic advertisement distribution system and method
US8159363B2 (en) 2009-02-16 2012-04-17 Research In Motion Limited Using gravity to direct a rotatable camera in a handheld electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4987242B2 (en) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ertiö Participatory apps for urban planning—space for improvement
US10275530B2 (en) System and method for communal search
US8799220B2 (en) Content creation, distribution, interaction, and monitoring system
TWI417800B (en) User interface for interest-based targeted marketing
US20090254416A1 (en) Method and system for presenting advertisements targeted at passersby
JP2003203084A (en) Information terminal device, server, and information distributing device and method
JP5633773B2 (en) An advertisement distribution system that can perform quantitative advertisement effect diagnosis analysis using a regional network
CN102263810A (en) Systems And Methods For Permissions-based Profile Repository Service
JP2006277595A (en) Digital content delivery method and digital content delivery apparatus
US20100185518A1 (en) Interest-based activity marketing
CN101425981A (en) Information publishing system and method for publishing information according to mutual exclusive indication
JP5773759B2 (en) Method, server device, and program for sharing information
JP4987242B2 (en) Content display control system, content display device, content display control method, and computer software
JP2008299556A (en) Data processor, data communication system, and computer program
JP3980606B2 (en) Digital content distribution method and digital content distribution apparatus
JP2009238148A (en) Advertisement display system using flow line information
JP2005024790A (en) Advertisement distribution system using automatic ticket examination machine
KR100901814B1 (en) Mobile Schedule Sharing System and Schedule Sharing Method Using the Same
US11068542B2 (en) Serviceability tracking system
JP4669152B2 (en) Information provision system
JP2007213452A (en) System for displaying periodical information by use of personnel database
Park et al. Localness of location-based knowledge sharing: a study of Naver KiN “Here”
KR102574717B1 (en) System for providing message transmitting service using message standby station
KR101800369B1 (en) Joining user lists with external data
JP2012160078A (en) Advertisement management server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101007

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees