JP2006119132A - ナビゲーション方法及びナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション方法及びナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006119132A
JP2006119132A JP2005294510A JP2005294510A JP2006119132A JP 2006119132 A JP2006119132 A JP 2006119132A JP 2005294510 A JP2005294510 A JP 2005294510A JP 2005294510 A JP2005294510 A JP 2005294510A JP 2006119132 A JP2006119132 A JP 2006119132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search range
poi
intersection
satisfied
geographical condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005294510A
Other languages
English (en)
Inventor
Tom Laverty
ラバティー トム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Publication of JP2006119132A publication Critical patent/JP2006119132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【目的】誘導経路に沿って存在するアクセス可能な興味ある場所(POI)を柔軟に発見する「ナビゲーション方法及びナビゲーション装置」を提供することである。
【解決手段】目的地への誘導経路に対して所定の探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを探索し、該所定探索範囲内に存在するPOIを検出して表示する。また、POIへの容易なアクセスを可能にする地理的条件が成立するか否か判定し、該地理的条件が成立するならば探索範囲を拡大し、その拡大された探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを検出して表示する。
【選択図】図5

Description

本発明は、誘導経路沿いに存在する容易にアクセス可能な興味ある地点(POI:Point of Interest)を探索するナビゲーション方法及びナビゲーション装置に関し、特に、地理的条件に基づいて探索範囲を拡大し、これによりアクセス可能な興味ある地点(POI)の探索を容易にするナビゲーションシ方法及びナビゲーション装置に関する。
ナビゲーションシステムは、ユーザが選択した目的地に容易に且つ速やかに着けるように旅行案内をする。代表的な例は、ナビゲーションシステムにより提示された案内によって車を運転する車両ナビゲーションシステムである。この様なナビゲーションシステムは、ユーザ又はユーザの車両の現在位置を検出し、該車両位置が存在する地域に関する地図データをデータ記憶媒体から読み出して表示する。なお、その様な地図データは、遠方のサーバーからインターネット等の通信ネットワークを通してユーザに提供することもできる。
ナビゲーションシステムは、目的地がセットされたとき、出発地点から目的地までの計算された誘導経路に沿ってユーザを案内するための経路案内機能を始動する。経路案内機能における経路探索に際して、ナビゲーションシステムは、DVD等のデータ記憶媒体からノードデータを読み出し、計算した誘導経路を構成する道路セグメントのノードデータをメモリーに連続的に記憶する。実際の走行に際して、メモリーに記憶されているノード系列、すなわち、地図表示領域に表示される誘導経路部分のノード列が探索され、地図上において誘導経路が他の経路から明確に識別されうるように強調される。また、車両が近づきつつある交差点から所定距離内にあるとき、その交差点における適切な道路と方向とをユーザに知らせるために、その交差点で曲がる方向を示す矢印を伴なう強調された交差点図が表示される。
図1は、ナビゲーションシステムにおける経路探索の操作および表示例を示す。図1Aは、目的地が指定されていないときのナビゲーションシステムのロケーター地図スクリーンの例を示している。通常、ナビゲーションシステムは、地図イメージ上の、車両が走っている道路(現在の車両位置VP)及びその道路の名前を表示する。この状態において、目的地を設定するためにメイン・メニュー画面(図示せず)を表示し、該メインメニュー画面上で"目的地(Destination)"メニューを選択すると、ナビゲーションシステムは目的地を選択するための入力方法を指定するために図1Bに示す「Find Destination by画面」を表示する。
図1Bの「Find Destination by画面」は、目的地を選択するための種々の方法を列挙する。それらの方法は、目的地の都市及び住所を指定するための"アドレス(Address)"、互いに交差する2つの道路の名前を指定するための"交差点(Intersection)"、及び、予定された目的地を名前、カテゴリー又は電話番号に基づいて指定するための"興味ある地点(POI:Point of Interest)"を含む。他の目的地入力方法は、地図上の目的地をカーソルで直接指示する"マップカーソル(Map Cursor)"、該システムに保存されている目的地の最近の履歴に基づいて目的地を指定するための"最近の経路(Recent Route)"、該システムに記憶されている所定の住所リストから目的地の住所を選択するための"住所録(Address Book)"、及び、2つ以上の目的地を選択して入力するための"今日の計画(Today's Plan)"を含む。
図1Bにおいて、例えば、"興味ある地点(Point of Interest)"を選択すると、ナビゲーションシステムは、POIを指定するために図1Cのように"場所名(Place Name)"と"場所タイプ(Place Type)"を表示する。"場所名"はPOIの名前を指定し、"場所タイプ"はPOIのカテゴリーを指定する。例えば、"場所タイプ"が選択されると、ナビゲーションシステムは、図1Dに示されているような"カテゴリー選択(Select Category)画面"を表示する。
ユーザが"レストラン(Restaurant)"を選択したとすると、ナビゲーションシステムは、図1Eに示されているように、その選択されたカテゴリー(この場合にはレストラン)のPOIを検索する。通常、POIの名前はユーザ(例えば現在の車両位置)からの距離の順に列挙される。ユーザがそのリストから特定のレストラン(図では"Genkai")を選択すると、ナビゲーションシステムは図1Fに示されているような"経路確認(Confirm Route)画面"を表示する。"経路確認画面"は、目的地(ユーザにより指定されたPOI)の名前、住所及び電話番号を列挙する。これが正しい目的地であれば、ユーザは、次の手順に進むために"進んでよい(OK to Proceed)"キーを入力する。
図1Gにおいて、ナビゲーションシステムは、目的地すなわち選択されたPOIへの経路を計算して決定する。例えば、目的地に到達する最短の経路、可能な多くの無料高速道路を使用する経路、或いは有料道路を使わない経路など、に基づいて目的地への経路を決定する。その後、ナビゲーションシステムは、誘導経路に沿ってユーザを案内するために図1Hに示されているように探索経路を強調表示して経路案内を開始する。通常、ナビゲーションシステムは、次の曲がりと曲がり方向とを示すように強調される交差点を示す。ナビゲーションシステムによるこの様な経路案内に音声指示も伴なっている。
以上は、ナビゲーションシステムの"興味ある地点(POI)"による目的地入力方法の代表的な使用例である。最近の記憶媒体は大量のPOIデータを提供するので、このPOIによる目的地入力方法は種々のアプリケーションに使用されうる。例えば、ユーザが割合に長い旅行のために車を運転していて、最終目的地が既に指定されている、すなわち誘導経路が確立されている場合を考える。かかる場合、目的地への走行中において、ユーザは、誘導経路沿いに存在するガソリンスタンド、レストラン、ショッピングモールなどの種々の場所に立ち寄ることを望む。或いは、ユーザは、経路沿いに存在するPOIを検索することによって、目的地までの計算された誘導経路の周囲の種々のPOIを単に見て楽しむことを望むだけかもしれない。
図2Aはその様な状況の説明図である。VPで示されている車両が目的地("Dest")へ移動してゆくとき、ユーザはレストランに立ち寄ることを望むかもしれない。目的地への案内経路沿いにレストランR1〜R6が幾つか存在する。幾つかのレストランは案内(計算された)経路に近い位置にあるが、他は回り道を必要とし距離的に遠い。従って、その様なPOIが容易にアクセス可能か否かに関してナビゲーションシステムが情報を提供できればユーザにとって有益である。
誘導経路に沿うPOIを探すとき、ナビゲーションシステムは誘導経路から所定距離内のPOIを探す。図2Bは、目的地への経路沿いのPOIを発見するその様な方法を示す。選択されたカテゴリーのPOI75a−75fは該経路に沿って位置している。参照数字111は、車両の現在の位置を示す。参照数字101は、ナビゲーションシステムにより計算された目的地への経路を示す。
この例では、ナビゲーションシステムは、例えば、誘導経路101上で探索円135を動かすことによって形成される探索範囲113を作る。ナビゲーションシステムは、探索円135を誘導経路上で動かして探索範囲113内のPOIを検索することによって、POIが探索範囲113の中に存在するか繰り返しチェックする。探索範囲113の外縁は、誘導経路101から距離Dt(例えば0.3マイル)を各々有する線65a及び65bによって表示される。
もしPOIが所定の探索範囲113の中に入っていれば、ナビゲーションシステムはそれらのPOIをアクセス可能なPOIと見なして該POIに関する情報を表示する。一方、該所定範囲113の中に入っていないPOIについては、ナビゲーションシステムはそれらのPOIをアクセス不能POIと見なし、それらのPOIを表示しない。この例では、POI75a,75c,75e及び75fが探索範囲113の中に位置しており、従ってナビゲーションシステムによって検索される。POI75b,75d,75g及び75hは、探索範囲113の外にあり、容易にアクセスすることはできないので、ナビゲーションシステムにより検索されることはない。
図3は、実際の状況に使用された経路沿いのPOIを探索する方法の例を示す。ナビゲーションシステムは、誘導経路101に沿って探索範囲113の中にPOIが存在するかチェックする。上記のように、探索範囲113は、誘導経路101上で探索円135をインクリメンタルに移動させることによって作られる。幾つかのPOI123a−123eの中で、POI123bだけが探索範囲113の中にあるので、ナビゲーションシステムはこれだけを検索する。
経路に沿ってPOIを探索する機能を使用するとき、ユーザは、誘導経路からの単なる距離ではなくて、第1にそのPOIへのアクセス可能性を知ることに関心を持つ。例えば、特定のPOIが所定探索範囲の外にあるが、地理的条件がその特定のPOIへ容易にアクセスすることを可能にする場合が発生する。通常、POIが誘導経路101と交差する道路に沿って存在するとき、ユーザはそのPOIに容易に到達することができる。図3では、POI123aは探索範囲113の外にあるけれども、ユーザは交差道路105aで左折することによってPOI123aに容易に到達することができる。同様に、ユーザは、交差道路105bで右折することによってPOI123dに容易にアクセスすることができる。
以上より、誘導経路からの距離の大小に限らずPOIへの容易なアクセスの可能性に基づいて、誘導経路沿いのPOIを探索するナビゲーションシステムの新しい機能が必要とされている。
従って、本発明の目的は、誘導経路に対して所定の探索範囲内に存在するPOIに加えて、該探索範囲外であっても容易にアクセス可能なPOIを識別して検索できるようにすることである。
本発明の他の目的は、誘導経路に沿って存在するPOIを探索する際、地理的条件に基づいてPOI探索範囲を拡大できるようにすることである。
本発明の更に他の目的は、誘導経路に対して所定の探索範囲内に存在するPOIに加えて、誘導経路と交差する道路に沿って存在するPOIを探索できるようにすることである。
本発明の1つの側面は、誘導経路に沿って存在し、かつ、容易にアクセスしうるユーザ指定のPOIを識別して検索するナビゲーションシステムのためのPOI探索方法である。該探索方法は、目的地への誘導経路に対して所定探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを探索するステップ、該所定探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを検出するステップ、POIへの容易なアクセスを可能にする地理的条件が成立するか否か判定するステップ、該地理的条件が成立するならば探索範囲を拡大するステップ、その拡大された探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを検出するステップ、を備えている。
一例では、該地理的条件は、該誘導経路と交差する道路の交差点が存在するときに、成立する。他の一つの例では、目的地への経路が高速道路を包含する場合、該地理的条件は高速道路出口が存在するときに、成立する。
前記所定の探索範囲は、探索円を該誘導経路に沿って目的地へ移動させることにより発生する。拡大された探索範囲は、前記地理的条件が成立する地点を含む円形の形状を有する。或いは、拡大された探索範囲は、前記地理的条件が成立する地点を含むベルト形状を有する。
前記地理的条件の成立が該誘導経路と交差する道路の交差点の存在であるとき、前記拡大された探索範囲は該交差点を含む円形の形状を有する。あるいは前記地理的条件の成立が、該誘導経路と交差する道路の交差点の存在であるとき、前記拡大された探索範囲は探索円を該交差点より交差道路に沿って移動させることによって発生したベルト形状を有する。
本発明の他の一つの側面は、上記の本発明の探索方法において定義された種々のステップを実行するナビゲーション装置である。該ナビゲーショ装置は、誘導経路に沿って存在するユーザ指定のPOIを検出すると共に、所定の地理的条件が成立するときに探索範囲を拡大する。
本発明によれば、誘導経路に対して所定の探索範囲内に存在するPOIに加えて、該探索範囲外であっても容易にアクセス可能なPOIを識別して検索できる。
本発明によれば、誘導経路に沿って存在するPOIを探索する際、地理的条件に基づいてPOI探索範囲を拡大できる。
本発明によれば、誘導経路に対して所定の探索範囲内に存在するPOIに加えて、該誘導経路に交差する道路に沿って存在するPOIを検索できる。
本発明によれば、誘導経路に対して所定の探索範囲内に存在するPOIに加えて、容易にアクセス可能なPOIを柔軟に高速で識別して検索することができる。
誘導経路に沿って存在し、かつ、容易にアクセスしうるPOIを識別して検索するナビゲーションシステムのためのPOI探索方法である。この探索方法において、目的地への誘導経路に対して所定の探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを探索し、該所定探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを検出する。また、POIへの容易なアクセスを可能にする地理的条件が成立するか否か判定し、該地理的条件が成立するならば探索範囲を拡大し、その拡大された探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを検出する。該誘導経路と交差する道路の交差点が存在するとき該地理的条件が成立すると判定し、探索範囲を該交差点を含む円形あるいはベルト形状となるように拡大し、交差道路に沿って存在するユーザ指定のPOIを識別して検索する。
図4は、本発明を実施する車両ナビゲーションシステムの構成例である。PDA(パーソナルデジタルアシスタント)装置、ラップトップコンピュータ、或いはその他のハンドヘルド装置などの携帯用ナビゲーション装置に本発明を応用することもできることに留意すべきである。
図4のブロック図において、ナビゲーションシステムは、地図情報を記憶するCD−ROM、DVD、ハードディスク又は他の記憶手段などの地図記憶媒体(以降DVDとする)31と、DVDから地図情報を読み出す動作を制御するためのDVD制御ユニット32と、現在の車両位置を測定するための位置測定装置33とを含む。位置測定装置33は、移動距離を検出するための車両速度センサーと、移動方向を検出するためのジャイロスコープと、位置を計算するためのマイクロプロセッサと、GPS受信装置などを有する。
図4のブロック図は、DVD31から読み出された地図情報を記憶する地図情報メモリー34と、DVD31から読み出された興味ある地点(POI)情報などのデータベース情報を記憶するデータベースメモリー35と、メニュー選択動作、拡大/縮小動作、目的地入力動作などを実行するためのリモートコントローラ(リモコン)37と、リモコンインターフェース38とを更に含む。
ナビゲーションシステムは、上記の複数のユニットをインターフェースで接続するためのバス36と、ナビゲーションシステム全体を制御するためのプロセッサー(CPU)39と、ナビゲーション制御に必要な経路探索プログラム及びマップマッチングプログラムなどの種々の制御プログラムを記憶するROM40と、計算された経路(誘導経路)などの処理結果を記憶するRAM41と、地図情報に基づいて地図イメージ(地図案内イメージと矢印案内イメージ)を発生するための表示コントローラ43と、表示コントローラによって作られたイメージを記憶するVRAM(ビデオRAM)44と、メニュー・イメージ/種々のリスト・イメージを発生するためのメニュー/リスト発生部45と、合成部46と、POI探索及び表示制御部47と、バッファー・メモリー48と、無線受信機49と、モニター(表示装置)50とを更に含む。
POI探索及び表示制御部47は本発明に直接関連する。POI探索及び表示制御部47は、目的地への誘導経路に沿って存在するPOIを探索する処理を実行する。地理的条件を調べた後、POI探索及び表示制御部47は、アクセス可能なPOIを識別して検索できるように、探索範囲を自由に変更する。
アクセス可能なPOIを識別する方法の詳細について、図5及び図6を参照して説明する。図5は、本発明の第1実施態様であり、誘導経路に沿って存在するアクセス可能なPOIを探索する方法を示す略図である。ユーザは、例えば、図1A−1Hに記載されている手続きを用いて目的地をセットする。車両(ユーザ)111は、計算された誘導経路101に沿って、その矢印により示されている方向に移動する。かかる場合、ユーザが誘導経路に沿って存在するPOIを探索する機能の実行を選択したとする。なお、通常、ユーザは自分が探索することを望むスーパーマーケット、ショッピングモール、レストランなどのPOIのカテゴリーを予め設定しておくが、探索機能の選択と同時にPOIのカテゴリーを選択入力しても良い。
ナビゲーションシステムは、誘導経路に沿って探索範囲の中にPOIが存在するか否か繰り返しチェックすることによってユーザ指定のPOIを探す。探索範囲は、誘導経路の両側を含むように予め定められる。この好ましい実施態様では、ナビゲーションシステムは、図2Bを参照して説明した探索円135により特定される探索範囲113内にPOIが存在するか否かチェックする。
探索円が経路101上で目的地の方向に連続的に移動してゆくとき、探索範囲113が探索円135の外周により形成される。図5及び図6において、探索範囲113は破線によって示されている。この破線は探索範囲113の幅を、すなわち探索円135の直径を示し、それは例えば0.4〜1.0マイルである。ナビゲーションシステムは、経路101に沿った探索範囲113の中にPOIが存在するか否か判定する。
所定のPOIが探索範囲113の外にあるとしてもユーザがそのPOIに容易到達できるとナビゲーションシステムが判定するとき、ナビゲーションシステムは探索範囲を拡大する。その様な状況は、誘導経路101と道路105a等が交差するときに発生する。例えば、図5において探索範囲113の外であるが、該交差道路105aに沿ってPOI123aが存在する。ユーザは、誘導経路101と交差道路105aとにより形成される交差点に近づくと、その交差点で左折して交差道路105aを少し進むだけでPOI123aに容易にアクセスすることができる。
誘導経路101と交差道路105bとにより形成される交差点に車両が近づくと、類似の状況が生じる。この場合、ユーザは、交差道路105bで右折して交差道路105b上を少し走るだけでよいので、POI123dに容易にアクセスすることができる。ユーザは誘導経路101から探索範囲113より大きく離れなければならないけれども、POI123a及び123dは夫々交差道路105a及び105bに沿って存在するので、POI123a又は123dに到達することはユーザにとっては負担ではない。すなわち、POI123a及び123dへは容易にアクセスできる。
図3に示されている従来の方法では、ナビゲーションシステムは探索範囲113の中に存在するPOIだけを検出するので、POI123a及びPOI123dはユーザ指定POIとして検出されない。しかし、本発明では、図5に示すように、アクセス可能なPOIを非常に柔軟に検出するために、ナビゲーションシステムは例えば交差点などの特定の地点で探索範囲を拡大する。図5では拡大した探索範囲131a及び131bに含まれる地域を示すために陰を付している。拡大した探索範囲(円)131a及び131bは、POI123a及び123dを夫々含んでいるから、ナビゲーションシステムは、POI123a及び123dを検索し、ユーザ指定POIであれば、これらPOI123a及び123dに関する情報を表示する。
上記のように、ナビゲーションシステムは、POIへの容易なアクセスを可能にする地理的条件が成立する場合、例えば、誘導経路と交差する道路の交差点が存在する場合には該交差点の周辺においてPOI探索範囲を拡大する。しかし、ナビゲーションシステムは、誘導経路101から容易にアクセスすることのできないPOI123cを検出しない。もし初期探索範囲113が誘導経路101全体にわたって拡大された探索範囲131と同じ大きさであるならば、ナビゲーションシステムはPOI123c及びPOI123eを経路沿いのPOIとして検出するであろう。しかし、これはユーザを誤って案内することになるであろう。なぜならば、POI123c又は123eに到達するためにユーザは回り道をしなければならないからである。
更に、もし大きな探索範囲131がプロセス全体にわたって使用されれば、ナビゲーションシステムは、探索するべき範囲が増大するのでPOIを検出するために長い時間を必要とするか、或いはナビゲーションシステムは高価な高速プロセッサーを使用しなければならない。本発明では、探索範囲は交差点でだけ拡大するので、ナビゲーションシステムはその様な問題を回避することができる。従って、POI123c及び123eは経路沿いのPOIとしては検出されず、このことによりPOI検出の信頼性が保たれる。
上記実施例においてはナビゲーションシステムが交差点で探索範囲を拡大する場合について記述しているけれども、探索範囲拡大の応用は交差点には限定されない。例えば、誘導経路が高速道路を含んでいるとき、或るPOIが高速道路出口の近くにあるが該高速道路から所定探索範囲の中にない場合がある。かかる場合、本発明は、その高速道路出口において探索範囲を拡大することによってその様なPOIを探索できるように構成することができる。更に、上の例では1つの交差道路が誘導経路と交差する場合であるが、本発明のナビゲーションシステムは、2つ以上の道路が誘導経路と同時に交差する場合にも応用可能である。更に、本発明のナビゲーションシステムは、郊外において都心部での探索範囲よりも大きく探索範囲を拡大させることが可能である。
図6は、誘導経路に沿って存在するアクセス可能なPOIを探索するための本発明の第2実施態様を示す略図である。第2実施態様は、探索範囲の拡大方法以外は図5の第1実施態様と同様である。すなわち、第2実施態様において、ナビゲーションシステムは第1実施態様と同様の又は同じ探索範囲113を維持するが、交差点において探索範囲を拡大するとき、円状に拡大せず、交差道路の両方向に探索範囲を所定距離にわたってベルト状に拡大する。すなわち、第2実施態様において拡大した探索地域は、交差道路105a、105bに沿って移動する探索円133の跡により形成されるベルト形状を有する。
誘導経路101と交差道路105aとにより形成される交差点があることをナビゲーションシステムが検出すると、ナビゲーションシステムは交差道路105aに沿って探索円133を移動させる。従って、POIを探すために探索地域は交差道路105a上で北及び南の両方向(図6の上方向及び下方向)に所定距離だけ拡大される。換言すれば、ナビゲーションシステムは、誘導経路101に沿ってだけではなくて交差道路105aに沿ってもPOIを探す。
横断道路105aに沿っての探索動作は、普通の誘導経路沿いPOI探索方法と同様に行われる。すなわち、ナビゲーションシステムは、探索円133により作られる探索範囲の中にPOIが位置するか否か繰り返しチェックする。検出動作は、交差道路105a上で探索円133を所定距離にわたって移動させることにより反復される。この様な所定の距離は、検出されたPOIへのアクセス容易性を維持するために充分に短く、同時に、探索範囲を誘導経路101に対する探索範囲113より大幅に大きく拡大するために充分に長くなければならない。
POI123aは拡大された探索地域の中に位置するので、ナビゲーションシステムは、POI123aがアクセス可能なPOIであると判定し、ユーザ指定のPOIであれば、このPOI123aに関する情報を検索してモニターで表示する。同様に、ナビゲーションシステムは、誘導経路101及び横断道路105bにより形成される交差点で交差道路105b上で探索範囲を拡大することによってPOI123dを発見する。ナビゲーションシステムは、この例における交差点などの一定の地理的条件だけについて探索を拡大するので、容易にアクセスすることのできないPOIの検出を避けながら経路沿いのアクセス可能なPOIを正確に検出することができる。更に、一定条件についてだけ探索範囲が拡大されるので、高価な高性能プロセッサーを使用せずに短時間のうちに探索プロセスを完了することができる。
図7は、誘導経路に沿って存在するアクセス可能なPOIを識別するための本発明の処理フローである。ステップ201で、ナビゲーションシステムは、POIへの容易なアクセスを可能にする地理的条件が成立するか判定する。例えば誘導経路と交差する道路の交差点が存在するか判定する。存在すれば、ナビゲーションシステムは、図5及び図6を参照して記述したようにステップ202で探索範囲を拡大してユーザ指定POIの探索を実行する。拡大された探索範囲内におけるPOI探索が完了した後、ナビゲーションシステムは標準の探索に戻る。一方、ステップ201においてPOIへの容易なアクセスを可能にする地理的条件が存在しないとナビゲーションシステムが判定すれば、ナビゲーションシステムはステップ203で所定探索範囲内で標準の探索を行う。以上の処理は、経路沿いのアクセス容易な全てのPOIをナビゲーションシステムが発見するまで反復される。探索は、車両が誘導経路に沿って移動するときに実時間で行われても良く、或いは実際の車両現在位置を顧慮せずに実行されてもよい。
図7のフローチャートにおいて、ナビゲーションシステムは、POIへの容易なアクセスを可能にする交差点等が存在するか否か、すなわち、地理的条件が成立するか否かチェックし、もしその様な条件が成立すればナビゲーションシステムは拡大された探索範囲を適用する。しかし、本発明は厳密にこの手続きに従うことを必要とせず、処理の変更も可能であることに注意すべきである。例えば、ナビゲーションシステムは、地理的条件をチェックせずに誘導経路沿いのPOIを探す普通の探索動作を実行し、その後に拡大された探索を適用するために交差点が存在するか否かチェックしてもよい。要するに、始めに誘導経路に沿ったスイープ探索を行い、その後に、地理的条件を成立させる交差点等を探す微調整探索を行う。
本発明のナビゲーションシステムは、経路沿いの容易にアクセスできるPOIを従来のナビゲーションシステムより精密に発見することができる。すなわち、本発明のナビゲーションシステムは、誘導経路に対する所定の探索範囲外であっても容易にアクセス可能なPOIに関する情報を確実に検索してユーザに提供することができる。
上記のように、本発明によれば、ナビゲーションシステムは、誘導経路沿いの興味ある地点(POI)を探すときに、地理的条件が探索範囲拡大を是認すると該ナビゲーションシステムが判断したときにその探索範囲を拡大する。その様な地理的条件の例は交差点であり、ここで探索範囲は誘導経路と交差する道路に沿ってPOIを探索するように拡大される。従って、本発明のナビゲーションシステムは、誘導経路沿いの容易にアクセス可能なPOIを非常に柔軟に高速で識別して検索することができる。
本書において本発明は好ましい実施態様を参照して説明されたが、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変更及び変形をなしうることを当業者は容易に理解するであろう。その様な変更及び変形は、添付されている請求項及びその同等物の範囲内にあると考えられる。
POIによる目的地までの誘導経路探索の操作及び表示例を示す説明図である。 誘導経路に沿って興味ある地点(POI)が幾つかある状況の例を示す略図及び誘導経路に沿ってPOIを探す従来の方法の例を示す略図である。 誘導経路の周りにPOIが幾つか位置している状況及び従来の探索方法の説明図である。 車両ナビゲーションシステムの構成例を示すブロック図である。 誘導経路に沿って存在するアクセス可能なPOIを発見するための本発明の第1実施態様の方法を示す略図である。 誘導経路に沿って存在するアクセス可能なPOIを発見するための本発明の第2実施態様の方法を示す略図である。 本発明の誘導経路に沿って存在するアクセス可能なPOIを探索するための処理フローである。
符号の説明
101 誘導経路
105a〜105b 交差道路
111 車両
113 探索範囲
123a〜123e 興味ある地点(POI)
131a〜131b 拡大された探索範囲
135 探索円

Claims (16)

  1. 経路沿いに存在する興味ある地点(POI)に関する情報を識別して検索するナビゲーション方法において、
    目的地への誘導経路に対して所定探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを探索するステップ、
    該所定探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを検出するステップ、
    POIへの容易なアクセスを可能にする地理的条件が成立するか否か判定するステップ、
    該地理的条件が成立すれば探索範囲を拡大するステップ、
    その拡大された探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを検出するステップ、
    を有することを特徴とするナビゲーション方法。
  2. 該誘導経路と交差する道路の交差点が存在するとき、前記地理的条件が成立すると判定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション方法。
  3. 該誘導経路が高速道路を包含する場合、高速道路出口が存在するとき、前記地理的条件が成立すると判定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション方法。
  4. 前記の拡大された探索範囲は、前記地理的条件が成立する地点を含む円形の形状を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション方法。
  5. 前記の拡大された探索範囲は、前記地理的条件が成立する地点を含むベルト形状を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション方法。
  6. 前記所定探索範囲を、探索円を該誘導経路に沿って目的地へ移動させることにより発生する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション方法。
  7. 該誘導経路と交差する道路の交差点が存在するとき、前記地理的条件が成立すると判定し、前記地理的条件が成立すれば該交差点を含む円形の形状を有するように探索範囲を拡大する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション方法。
  8. 該誘導経路と交差する道路の交差点が存在するとき、前記地理的条件が成立すると判定し、前記地理的条件が成立すれば該交差点より交差道路に沿って探索円を移動させることによってベルト状に探索範囲を拡大する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション方法。
  9. 経路沿いに存在する興味ある地点(POI)に関する情報を識別して検索するナビゲーション装置において、
    目的地への誘導経路に対して所定探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを探索する手段、
    該所定探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを検出する手段、
    POIへの容易なアクセスを可能にする地理的条件が成立するか否か判定する手段、
    該地理的条件が成立すれば探索範囲を拡大する手段、
    その拡大された探索範囲内に存在するユーザ指定のPOIを検出する手段、
    を有することを特徴とするナビゲーション装置。
  10. 前記判定手段は、該誘導経路と交差する道路の交差点が存在するとき、前記地理的条件が成立すると判定する、
    ことを特徴とする請求項9に記載のナビゲーション装置。
  11. 前記判定手段は、該誘導経路が高速道路を包含する場合、高速道路出口が存在するとき、前記地理的条件が成立すると判定する、
    ことを特徴とする請求項9に記載のナビゲーション装置。
  12. 前記探索範囲拡大手段は、前記地理的条件が成立する地点を含む円形形状となるように前記探索範囲を拡大する、
    ことを特徴とする請求項9に記載のナビゲーション装置。
  13. 前記探索範囲拡大手段は、前記地理的条件が成立する地点を含むベルト形状となるように前記探索範囲を拡大する、
    ことを特徴とする請求項9に記載のナビゲーション装置。
  14. 前記所定探索範囲を、探索円を該誘導経路に沿って目的地へ移動させることにより発生する手段、
    を有することを特徴とする請求項9に記載のナビゲーション装置。
  15. 前記探索範囲拡大手段は、前記地理的条件の成立が該誘導経路と交差する道路の交差点の存在であるとき、該交差点を含む円形形状となるように前記探索範囲を拡大する、
    ことを特徴とする請求項9に記載のナビゲーション装置。
  16. 前記探索範囲拡大手段は、前記地理的条件の成立が該誘導経路と交差する道路の交差点の存在であるとき、該交差点を含むベルト形状となるように前記探索範囲を拡大する、
    ことを特徴とする請求項9に記載のナビゲーション装置。
JP2005294510A 2004-10-22 2005-10-07 ナビゲーション方法及びナビゲーション装置 Pending JP2006119132A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/971,935 US7480566B2 (en) 2004-10-22 2004-10-22 Method and apparatus for navigation system for searching easily accessible POI along route

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006119132A true JP2006119132A (ja) 2006-05-11

Family

ID=36207164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005294510A Pending JP2006119132A (ja) 2004-10-22 2005-10-07 ナビゲーション方法及びナビゲーション装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7480566B2 (ja)
JP (1) JP2006119132A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125908A1 (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2008241262A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Denso It Laboratory Inc 位置情報付きコンテンツ検索システム及び車載情報提供装置並びにコンピュータプログラム
JP2009530920A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド ユーザのルートに基づいて適切な興味のあるポイントの情報を決定する方法および装置
JP2014181932A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Aisin Aw Co Ltd 施設探索システム、施設探索方法、及び施設探索プログラム
US11828616B2 (en) 2019-07-03 2023-11-28 Micware Co., Ltd. Search system, search method, and recording medium for recording search program

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100241342A1 (en) * 2009-03-18 2010-09-23 Ford Global Technologies, Llc Dynamic traffic assessment and reporting
JP2006092513A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Denso Corp 項目検索装置
KR100696801B1 (ko) * 2005-03-04 2007-03-19 엘지전자 주식회사 네비게이션 시스템 및 그 관심위치 검색방법
US7729947B1 (en) 2005-03-23 2010-06-01 Verizon Laboratories Inc. Computer implemented methods and system for providing a plurality of options with respect to a stopping point
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US9002638B2 (en) * 2005-09-13 2015-04-07 Michael John Safoutin Method and apparatus for geometric search and display for a digital map
JP4505821B2 (ja) * 2005-11-21 2010-07-21 株式会社デンソー 車載ナビゲーション装置および検索範囲絞込み施設検索方法
US7920965B1 (en) 2006-05-05 2011-04-05 Mapquest, Inc. Identifying a route configured to travel through multiple points of interest
US7945386B2 (en) * 2006-08-25 2011-05-17 Mitac International Corporation Rerouting in vehicle navigation systems
US20080139181A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Magellan Navigation, Inc. Methods and apparatus for measuring the effectiveness of advertisements presented on a mobile navigation device
US8095303B1 (en) 2006-12-29 2012-01-10 Mapquest, Inc. Identifying a route configured to travel through multiple points of interest
EP2102607B1 (en) 2007-01-10 2017-03-08 TomTom Navigation B.V. Navigation device and method
US7692655B2 (en) * 2007-02-16 2010-04-06 Mitac International Corporation Apparatus and method of generating curved baseline for map labeling
US7783417B2 (en) * 2007-03-09 2010-08-24 Mitac International Corporation Methods and apparatus for determining a route having an estimated minimum fuel usage for a vehicle
US7835863B2 (en) * 2007-04-18 2010-11-16 Mitac International Corporation Method and system for navigation using GPS velocity vector
US8892351B2 (en) * 2007-04-20 2014-11-18 Ford Motor Company System and method for obtaining, in a vehicle, information concerning points of interest
US8078641B2 (en) * 2007-04-25 2011-12-13 Mitac International Corporation Adjusting spatial operations based on map density
KR100948773B1 (ko) * 2007-05-16 2010-03-24 팅크웨어(주) 경로 설정을 위한 주변 검색 방법 및 네비게이션 시스템
JP4632096B2 (ja) * 2007-06-07 2011-02-16 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及び最寄検索方法
US7882102B2 (en) * 2007-09-10 2011-02-01 Mitac International Corporation Nearest-neighbor geographic search
US20090098889A1 (en) * 2007-09-11 2009-04-16 Bob Barcklay Wireless device location alerts on battery notification events
US8862710B2 (en) * 2007-09-11 2014-10-14 Telecommunication Systems, Inc. Dynamic configuration of mobile station location services
US8554475B2 (en) 2007-10-01 2013-10-08 Mitac International Corporation Static and dynamic contours
WO2009061501A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Telecommunication Systems, Inc. Points-of-interest panning on a displayed map with a persistent search on a wireless phone
US20090150349A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 Group 1 Software, Inc. Dynamic geographical spatial search
US20090171584A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Magellan Navigation, Inc. System and Method for Accessing a Navigation System
US20090171560A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-02 Mcferran Nancy L Prioritizing alternative landing facilities in flight planning
US8700314B2 (en) 2008-01-18 2014-04-15 Mitac International Corporation Method and apparatus to search for local parking
US8290703B2 (en) 2008-01-18 2012-10-16 Mitac International Corporation Method and apparatus for access point recording using a position device
US8498808B2 (en) 2008-01-18 2013-07-30 Mitac International Corp. Method and apparatus for hybrid routing using breadcrumb paths
CN101532842A (zh) * 2008-03-13 2009-09-16 联发科技(合肥)有限公司 确定从起点到终点的目标路线的路径规划方法及其装置
JP4626663B2 (ja) * 2008-03-31 2011-02-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、運転支援方法及びコンピュータプログラム
US20090306882A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-10 Yahoo! Inc. System, apparatus, or method for enhanced route directions
US8335608B2 (en) * 2008-06-11 2012-12-18 The Boeing Company Monitoring vehicle and equipment operations at an airport
US8249804B2 (en) * 2008-08-20 2012-08-21 Mitac International Corporation Systems and methods for smart city search
US8219317B2 (en) * 2008-09-22 2012-07-10 Mitac International Corporation Route navigation via a proximity point
US8594627B2 (en) 2008-10-06 2013-11-26 Telecommunications Systems, Inc. Remotely provisioned wirelessly proxy
EP2338028A4 (en) * 2008-10-06 2012-11-14 Telecomm Systems Inc PROBABILISTIC REVERSE GEOCODING
WO2010042173A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Telecommunication Systems, Inc. User interface for dynamic user-defined stopovers during guided navigation ("side trips")
US9200913B2 (en) * 2008-10-07 2015-12-01 Telecommunication Systems, Inc. User interface for predictive traffic
US9285239B2 (en) * 2008-10-07 2016-03-15 Telecommunication Systems, Inc. User interface for content channel HUD (heads-up display) and channel sets for location-based maps
US20100088018A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Kevin Tsurutome Glance ahead navigation
US20100125406A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Nokia Corporation Methods, apparatuses, and computer program products for providing point of interest navigation services
US20100241623A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Acker Robert L User generated notes integrated with location-based application
CA2756183A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Aha Mobile, Inc. Predictive search with location-based application
US20100305842A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Alpine Electronics, Inc. METHOD AND APPARATUS TO FILTER AND DISPLAY ONLY POIs CLOSEST TO A ROUTE
US8732592B2 (en) * 2009-06-08 2014-05-20 Battelle Energy Alliance, Llc Methods and systems relating to an augmented virtuality environment
KR101622637B1 (ko) * 2009-09-23 2016-05-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 내비게이션 방법 및 그 장치
KR101116434B1 (ko) * 2010-04-14 2012-03-07 엔에이치엔(주) 이미지를 이용한 쿼리 제공 방법 및 시스템
DE102010021933A1 (de) * 2010-05-28 2011-12-01 Continental Automotive Gmbh Kraftfahrzeug-Navigationssystem
US8731814B2 (en) 2010-07-02 2014-05-20 Ford Global Technologies, Llc Multi-modal navigation system and method
DE102010032229A1 (de) * 2010-07-26 2012-01-26 Elektrobit Automotive Gmbh Technik zum Bestimmen von Points Of Interest für eine Navigationsvorrichtung
US9846046B2 (en) 2010-07-30 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle navigation method and system
US8335643B2 (en) 2010-08-10 2012-12-18 Ford Global Technologies, Llc Point of interest search, identification, and navigation
US8849552B2 (en) 2010-09-29 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Advanced map information delivery, processing and updating
US8521424B2 (en) 2010-09-29 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Advanced map information delivery, processing and updating
CN101996256A (zh) * 2010-11-25 2011-03-30 杨军辉 搜索方法、移动信息终端集成子系统及搜索系统
JP5569365B2 (ja) * 2010-11-30 2014-08-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
US8483958B2 (en) 2010-12-20 2013-07-09 Ford Global Technologies, Llc User configurable onboard navigation system crossroad presentation
US8681022B2 (en) 2011-02-02 2014-03-25 Mapquest, Inc. Systems and methods for generating electronic map displays with points-of-interest based on density thresholds
US8669884B2 (en) 2011-02-02 2014-03-11 Mapquest, Inc. Systems and methods for generating electronic map displays with points of-interest information
US8810437B2 (en) 2011-02-02 2014-08-19 Mapquest, Inc. Systems and methods for generating electronic map displays with points-of-interest information based on reference locations
US8688321B2 (en) 2011-07-11 2014-04-01 Ford Global Technologies, Llc Traffic density estimation
US8600659B1 (en) 2011-08-01 2013-12-03 Google Inc. Method and system for geographic search for public transportation commuters
JP2013083553A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8838385B2 (en) 2011-12-20 2014-09-16 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for vehicle routing
US8990010B2 (en) * 2011-12-21 2015-03-24 Here Global B.V. System and method for using skyline queries to search for points of interest along a route
CN103185596A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 兴趣点搜索方法、兴趣点搜索装置
US8818715B2 (en) * 2012-03-29 2014-08-26 Yahoo! Inc. Systems and methods to suggest travel itineraries based on users' current location
CN103376116B (zh) * 2012-04-16 2016-10-05 北京四维图新科技股份有限公司 车辆导航中的风景路线规划
US9210545B2 (en) 2012-06-05 2015-12-08 Apple Inc. Managing alerts based on context
US9677886B2 (en) * 2013-02-10 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for navigation based on media density along possible routes
US9713963B2 (en) 2013-02-18 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for route completion likelihood display
US9863777B2 (en) 2013-02-25 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for automatic estimated time of arrival calculation and provision
US8977479B2 (en) 2013-03-12 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for determining traffic conditions
US9047774B2 (en) 2013-03-12 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for crowd-sourced traffic reporting
US9874452B2 (en) 2013-03-14 2018-01-23 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for enhanced driving experience including dynamic POI identification
US9651392B2 (en) * 2014-01-22 2017-05-16 Mapquest, Inc. Methods and systems for providing dynamic point of interest information and trip planning
EP3125210A4 (en) * 2014-03-27 2018-06-13 Mitsubishi Electric Corporation Driving support information generation system, driving support information provision device, driving support information generation method, and driving support information generation program
US20160061617A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Microsoft Corporation Providing in-navigation search results that reduce route disruption
US9464908B2 (en) * 2014-09-10 2016-10-11 Volkswagen Ag Apparatus, system and method for clustering points of interest in a navigation system
US9464909B2 (en) * 2014-09-10 2016-10-11 Volkswagen Ag Apparatus, system and method for clustering points of interest in a navigation system
US9857194B2 (en) 2014-12-11 2018-01-02 Red Hat, Inc. Time related points of interest for navigation system
JP2017068520A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 本田技研工業株式会社 リマインダ通知システム及びリマインダ通知方法
US10415987B2 (en) 2016-06-24 2019-09-17 Google Llc Identifying, processing and displaying data point clusters
US10415989B2 (en) * 2016-09-06 2019-09-17 International Business Machines Corporation Navigation personalization through analysis of present and historical user data
CN107036610A (zh) * 2016-11-18 2017-08-11 四川研宝科技有限公司 一种基于预设路线向用户推送数据的方法、终端及服务器
CN110533553B (zh) * 2018-05-25 2023-04-07 阿里巴巴集团控股有限公司 服务提供方法和装置
US10922881B2 (en) * 2018-11-02 2021-02-16 Star Global Expert Solutions Joint Stock Company Three dimensional/360 degree (3D/360°) real-time full information smart management integrated mapping system (SMIMS) and process of generating the same
CN111694353A (zh) * 2020-05-14 2020-09-22 特斯联科技集团有限公司 一种导引控制方法、装置、存储介质及服务机器人
CN113069330B (zh) * 2021-03-24 2022-04-22 南京大学 一种基于智能终端的视障人士户外出行方向诱导方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216404A (ja) * 1992-02-06 1993-08-27 Alpine Electron Inc 車載ナビゲータ
JP2000121371A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Toyota Motor Corp 車載ナビゲーション装置、車両用地図データ提供システムおよび方法
JP2000234937A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置
JP2001141490A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Equos Research Co Ltd ナビゲーション方法、ナビゲーション装置およびその情報提供装置
JP2004004029A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2004170233A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Denso Corp カーナビゲーション装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261595A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Furuno Electric Co Ltd 航法装置
JP2771911B2 (ja) * 1991-08-09 1998-07-02 三菱電機株式会社 車載用ナビゲーション装置
US5557524A (en) * 1991-10-18 1996-09-17 Maki; Stanley C. GPS/GLONASS travel recorder
DE69428505T2 (de) * 1993-12-27 2002-06-06 Aisin Aw Co Kartenanzeigesystem
CN1137455C (zh) * 1995-08-09 2004-02-04 丰田自动车株式会社 旅行计划制定设备
KR100269069B1 (ko) * 1996-08-30 2000-10-16 모리 하루오 차량용네비게이션장치및기억매체
KR100288284B1 (ko) * 1996-09-30 2001-05-02 모리 하루오 차량용 네비게이션장치
DE10051908A1 (de) * 1999-10-20 2001-05-03 Aisin Aw Co Navigationssystem
JP3955472B2 (ja) * 2002-01-10 2007-08-08 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置および地図情報記憶媒体および交差点地先情報提供方法
JP2003240574A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4377732B2 (ja) * 2004-03-31 2009-12-02 株式会社東芝 車載放送受信装置
JP2006325025A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Mitsubishi Electric Corp 放送受信システム並びに該システムのナビゲーション装置及び受信装置
JP4917289B2 (ja) * 2005-09-02 2012-04-18 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP2008058031A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Sky Kk 飛び出し警告システム
CN101113899A (zh) * 2007-06-12 2008-01-30 江苏新科数字技术有限公司 导航仪的提示道路摄像头的导航方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216404A (ja) * 1992-02-06 1993-08-27 Alpine Electron Inc 車載ナビゲータ
JP2000121371A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Toyota Motor Corp 車載ナビゲーション装置、車両用地図データ提供システムおよび方法
JP2000234937A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置
JP2001141490A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Equos Research Co Ltd ナビゲーション方法、ナビゲーション装置およびその情報提供装置
JP2004004029A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2004170233A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Denso Corp カーナビゲーション装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530920A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド ユーザのルートに基づいて適切な興味のあるポイントの情報を決定する方法および装置
US8731821B2 (en) 2006-03-15 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining relevant point of interest information based upon route of user
WO2007125908A1 (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2008241262A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Denso It Laboratory Inc 位置情報付きコンテンツ検索システム及び車載情報提供装置並びにコンピュータプログラム
JP2014181932A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Aisin Aw Co Ltd 施設探索システム、施設探索方法、及び施設探索プログラム
US11828616B2 (en) 2019-07-03 2023-11-28 Micware Co., Ltd. Search system, search method, and recording medium for recording search program

Also Published As

Publication number Publication date
US7480566B2 (en) 2009-01-20
US20060089788A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006119132A (ja) ナビゲーション方法及びナビゲーション装置
US6856901B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
US7519469B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
US7565239B2 (en) Method and apparatus for navigation system for searching selected type of information along route to destination
JP4151952B2 (ja) ナビゲーション装置
US6999875B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
US9026353B2 (en) Method and apparatus for displaying guidance for navigation system
JP2005221497A (ja) ナビゲーションシステムの表示方法と装置
JP2005181125A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設検索表示方法
JP2004184280A (ja) ナビゲーション装置
JP4651479B2 (ja) ナビゲーション装置およびアクセスポイント情報の収集方法
JP4554379B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4372526B2 (ja) ナビゲーション装置および周辺施設の案内方法
JP2004020565A (ja) 目的地巡回経路探索方法及びナビゲーションシステム
JP2004078786A (ja) 車々間通信装置
JP4240360B2 (ja) ナビゲーション装置
US7640099B2 (en) Method and apparatus for inputting data indicating tentative destination for navigation system
JP4696377B2 (ja) ナビゲーション装置、ルート生成方法、記憶媒体
JP4274913B2 (ja) 目的地検索装置
JP2004318483A (ja) 情報端末装置および情報取得方法
KR20090027187A (ko) 업무리스트의 업무들을 완성하기 위해 사용자에게 경고를 제공하는 컴퓨터 시스템 및 방법
JP4479594B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004085611A (ja) 地図スクロール制御装置およびこれを用いたナビゲーション装置
JP4008746B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006029811A (ja) 車載ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301