JP2006110854A - Image forming apparatus, method of controlling the same, and program - Google Patents

Image forming apparatus, method of controlling the same, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006110854A
JP2006110854A JP2004300256A JP2004300256A JP2006110854A JP 2006110854 A JP2006110854 A JP 2006110854A JP 2004300256 A JP2004300256 A JP 2004300256A JP 2004300256 A JP2004300256 A JP 2004300256A JP 2006110854 A JP2006110854 A JP 2006110854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
information
forming apparatus
image forming
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004300256A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Matsunaga
大佑 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004300256A priority Critical patent/JP2006110854A/en
Publication of JP2006110854A publication Critical patent/JP2006110854A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus capable of readily determining a desired page of a print material. <P>SOLUTION: Page information 901 is read from a non-contact IC attached to a magazine 401 with the non-contact IC which is placed on an MFP 100 as being opened. A server 520 is recognized according to an IP address in the read page information 901, page number groups (a first page number group and a second page number group) are acquired from the server 520 based on a serial ID in the page information 901, and then the page number of the page in the opened magazine 401 is determined according to the acquired page number groups. An advertisement detail file corresponding to the page number is fetched from the server 520 to be printed. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、印刷物の各ページに付加された情報記憶媒体からページ情報を読み取ることが可能な画像形成装置その制御方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, a control method therefor, and a program, and more particularly, to an image forming apparatus that can read page information from an information storage medium added to each page of a printed matter, a control method therefor, and a program.

近年、複写機にプリンタ機能、スキャナ機能、及びファクシミリ機能等を備えたMFP(Multi Function Printer:複合機)が急速に普及してきている。このMFPは、ネットワーク上の他の装置から投入されたプリントジョブに基づいて印刷処理を行うネットワークプリンタとしても使用されている。   In recent years, MFPs (Multi Function Printers) having a printer function, a scanner function, a facsimile function, and the like in a copying machine are rapidly spreading. This MFP is also used as a network printer that performs print processing based on a print job submitted from another device on the network.

一方、書類等に非接触ICチップ(RF−ID又は非接触ICタグなどとも云う。)を付加し、電子的な情報を非接触ICチップに付与することが行われている。(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−120475号公報
On the other hand, a non-contact IC chip (also referred to as an RF-ID or a non-contact IC tag) is added to a document or the like to give electronic information to the non-contact IC chip. (For example, refer to Patent Document 1).
JP 2002-120475 A

しかしながら、上記従来のMFPは、図書館やコンビニエンスストアなど公共の場に設置され、スキャン機能、プリント機能、スキャンした画像を電子メールで転送する機能等を用いて顧客に各種サービスを提供している。そのため、雑誌や情報誌等の特定のページに存在する広告や懸賞等に対して興味を持ったユーザが、その詳細情報に対して容易にアクセスする機能が求められている。   However, the conventional MFP is installed in a public place such as a library or a convenience store, and provides various services to customers using a scan function, a print function, a function of transferring a scanned image by e-mail, and the like. Therefore, there is a demand for a function that allows users who are interested in advertisements, prizes, and the like existing in specific pages such as magazines and information magazines to easily access the detailed information.

一方、何らかの理由でページ順序がバラバラになってしまった原稿をコピーする際に、ユーザがそのページ順序を意識することなく行うことができ、コピーした用紙をソーティングしてページ順に出力する機能が求められている。   On the other hand, when copying a document whose page order has fallen apart for some reason, it is possible for the user to be aware of the page order, and there is a need for a function that sorts the copied sheets and outputs them in page order. It has been.

本発明は、上記課題に鑑みて成されたものであり、印刷物の所望のページの特定を容易に行うことができる画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus that can easily specify a desired page of a printed matter, a control method thereof, and a program.

上記目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置は、画像を読み取って印刷出力する画像形成装置において、無線交信可能な無線交信素子が付加された印刷物からページ情報を読み取るページ情報読取手段と、前記読み取られたページ情報に基づいて前記印刷物のページを特定するページ特定手段と、前記特定されたページの詳細情報を取得するページ情報取得手段と、前記取得した詳細情報を印刷出力する出力手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to claim 1 is a page information reading device for reading page information from a printed matter to which a wireless communication element capable of wireless communication is added in an image forming apparatus that reads an image and prints it out. Means, page specifying means for specifying a page of the printed matter based on the read page information, page information acquiring means for acquiring detailed information of the specified page, and printing out the acquired detailed information. Output means.

上記目的を達成するために、請求項9記載の画像形成装置の制御方法は、画像を読み取って印刷出力する画像形成装置の制御方法において、無線交信可能な無線交信素子が付加された印刷物からページ情報を読み取るページ情報読取工程と、前記読み取られたページ情報に基づいて前記印刷物のページを特定するページ特定工程と、前記特定されたページの詳細情報を取得するページ情報取得工程と、前記取得した詳細情報を印刷出力する出力工程とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a method for controlling an image forming apparatus according to claim 9 is a method for controlling an image forming apparatus that reads an image and prints out the page from a printed matter to which a wireless communication element capable of wireless communication is added. A page information reading step for reading information; a page specifying step for specifying a page of the printed material based on the read page information; a page information acquiring step for acquiring detailed information of the specified page; And an output process for printing out detailed information.

本発明によれば、無線交信可能な無線交信素子が付加された印刷物からページ情報を読み取り、読み取られたページ情報に基づいて印刷物のページを特定し、特定されたページの詳細情報を取得して印刷出力するので、印刷物の所望のページの特定を容易に行うことができ、例えば、書籍や雑誌等の印刷物に記載されている広告や懸賞に対して興味を持ったユーザが、その詳細情報を容易に取得することができる。   According to the present invention, page information is read from a printed material to which a wireless communication element capable of wireless communication is added, a page of the printed material is specified based on the read page information, and detailed information of the specified page is acquired. Since it is printed out, it is possible to easily specify a desired page of the printed material. For example, a user who is interested in an advertisement or a sweepstakes described in a printed material such as a book or a magazine gives detailed information about the page. Can be easily obtained.

また、本発明によれば、印刷物の画像を読み取り、読み取られた画像に、特定されたページのページ情報を付加し、ページ情報が付加された画像を特定されたページの昇順又は降順にソートして順に印刷出力するので、ユーザがその順序を意識することなく書籍や雑誌等の印刷物のスキャンを行うことができ、ユーザに快適なサービスを提供することが可能となる。   Further, according to the present invention, the printed image is read, the page information of the specified page is added to the read image, and the image to which the page information is added is sorted in ascending order or descending order of the specified page. Therefore, it is possible to scan printed materials such as books and magazines without being aware of the order, and to provide a comfortable service to the user.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の内部構成を示す縦断面図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing the internal configuration of the image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention.

図1において、本画像形成装置は、複写機能、プリンタ機能、スキャナ機能、及びファクシミリ機能等を備えたMFP(Multi Function Printer:複合機)100から成る。MFP100は、原稿画像を読み取るイメージリーダ部101と、イメージリーダ部101により読み取られた画像データ又は外部から入力された画像データを印刷するプリンタ部102とを有する。   In FIG. 1, the image forming apparatus includes an MFP (Multi Function Printer) 100 having a copying function, a printer function, a scanner function, a facsimile function, and the like. The MFP 100 includes an image reader unit 101 that reads a document image, and a printer unit 102 that prints image data read by the image reader unit 101 or image data input from the outside.

イメージリーダ部101は、例えば400dpi(dots/inch)の解像度で原稿画像を読み取ってデジタル信号処理を行う。プリンタ部102は、イメージリーダ部101により読み取られた画像データ等に応じた画像を、例えば1200dpiの解像度で印刷する。   The image reader unit 101 reads a document image at a resolution of 400 dpi (dots / inch), for example, and performs digital signal processing. The printer unit 102 prints an image corresponding to the image data read by the image reader unit 101 at a resolution of 1200 dpi, for example.

イメージリーダ部101では、点灯したランプ105を水平方向に移動することにより、原稿台ガラス103上に載置された原稿104を露光走査する。この露光走査時の原稿104からの反射光像は、ミラー106,107,108及びレンズ109を介して3ラインCCDセンサ110に入射される。3ラインCCDセンサ110は、入力された反射光像をレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の色成分毎に光電変換し、電子的なカラー画像信号として信号処理部111に転送する。なお、原稿画像を露光走査する際には、ランプ105及びミラー106は、ミラー107,108の2倍の速度で移動制御される。   In the image reader unit 101, the original 104 placed on the original table glass 103 is exposed and scanned by moving the lit lamp 105 in the horizontal direction. The reflected light image from the original 104 at the time of exposure scanning enters the 3-line CCD sensor 110 via the mirrors 106, 107, and 108 and the lens 109. The three-line CCD sensor 110 photoelectrically converts the input reflected light image for each of the red (R), green (G), and blue (B) color components, and transfers the image to the signal processing unit 111 as an electronic color image signal. To do. When the original image is exposed and scanned, the movement of the lamp 105 and the mirror 106 is controlled at twice the speed of the mirrors 107 and 108.

信号処理部111は、3ラインCCDセンサ110から入力されたR,G,Bの画像信号を、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)の画像信号に変換してプリンタ部102のレーザドライバ112に転送する。なお、原稿画像の1回の露光走査では、M,C,Y,Bkのうち1つの色成分に係る画像信号がレーザドライバ112に転送され、1枚の原稿画像に対して4回の露光走査が実行される。   The signal processing unit 111 converts the R, G, and B image signals input from the 3-line CCD sensor 110 into magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (Bk) image signals. To the laser driver 112 of the printer unit 102. Note that in one exposure scan of a document image, an image signal related to one color component of M, C, Y, and Bk is transferred to the laser driver 112, and four exposure scans are performed on one document image. Is executed.

レーザドライバ112は、半導体レーザ113から発振するレーザ光を、信号処理部111から転送されてきた画像信号、或いは後述するネットワーク・インタフェース・コントローラ511(NIC)を介して入力された画像信号に基づいて変調する。半導体レーザ113から発振されたレーザ光は、ポリゴンミラー114、f−θレンズ115、ミラー116を介して、感光ドラム117に入射される。この際、レーザ光は、ポリゴンミラー114により感光ドラム117の主走査方向に走査され、この走査により感光ドラム117には静電潜像が形成される。   The laser driver 112 generates laser light oscillated from the semiconductor laser 113 based on an image signal transferred from the signal processing unit 111 or an image signal input via a network interface controller 511 (NIC) described later. Modulate. Laser light oscillated from the semiconductor laser 113 is incident on the photosensitive drum 117 via the polygon mirror 114, the f-θ lens 115, and the mirror 116. At this time, the laser beam is scanned in the main scanning direction of the photosensitive drum 117 by the polygon mirror 114, and an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 117 by this scanning.

回転現像器118は、マゼンタ現像部119、シアン現像部120、イエロー現像部121、ブラック現像部122より構成され、これら4つの現像部がサイクリックに感光ドラム117に接し、感光ドラム117上に順次形成されるマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)に係る静電潜像を対応する色のトナーで順次現像する。   The rotary developing device 118 includes a magenta developing unit 119, a cyan developing unit 120, a yellow developing unit 121, and a black developing unit 122. These four developing units are in cyclic contact with the photosensitive drum 117, and are sequentially placed on the photosensitive drum 117. The electrostatic latent images relating to magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (Bk) to be formed are sequentially developed with the corresponding color toner.

転写ドラム123は、用紙カセット124(または125)より供給される記録紙を巻きつけ、この記録紙上に、感光ドラム117上に順次形成されたM,C,Y,Bk各色のトナー像を順次転写する。   The transfer drum 123 winds the recording paper supplied from the paper cassette 124 (or 125), and sequentially transfers the M, C, Y, and Bk toner images formed on the photosensitive drum 117 onto the recording paper. To do.

このように、静電潜像形成処理、現像処理、転写処理のプロセスがM,C,Y,Bk各画像信号について繰り返されることにより、M,C,Y,Bkの各色のトナー像が同一の記録紙に重ねて転写されてフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された記録紙は、転写ドラム123から分離され、定着ユニット126によりトナー像の定着処理がなされて排紙トレイ128に排紙される。   As described above, the electrostatic latent image forming process, the developing process, and the transfer process are repeated for each of the M, C, Y, and Bk image signals, so that the toner images of the respective colors M, C, Y, and Bk are the same. A full color image is formed by being transferred onto the recording paper. The recording paper on which the full-color image is formed is separated from the transfer drum 123, the toner image is fixed by the fixing unit 126, and is discharged onto the paper discharge tray 128.

MFP100では、図1及び図2に示すように、原稿台カバー部129の下部(原稿載置方向)に非接触ICリーダ/ライタ301,302を備え、図3(a)に示す非接触IC付き雑誌401を開いた状態で原稿台ガラス103上に載置し、原稿台カバー部129を閉じて所定の処理を行うと、非接触ICリーダ/ライタ301,302により非接触IC付き雑誌401に付加された複数の非接触IC402からページ情報を複数同時に読み取ることができる。   As shown in FIGS. 1 and 2, the MFP 100 includes non-contact IC readers / writers 301 and 302 below the document table cover portion 129 (in the document placement direction), and includes the non-contact IC shown in FIG. When the magazine 401 is placed on the platen glass 103 with the magazine 401 open, and the document platen cover 129 is closed and predetermined processing is performed, the magazine 401 is added to the magazine 401 with noncontact IC by the noncontact IC reader / writers 301 and 302. A plurality of page information can be simultaneously read from the plurality of contactless ICs 402.

また、MFP100では、図3(b)に示す非接触IC202が漉き込まれたIDペーパ201を記録紙として使用することができる。定着ユニット126の手前の位置に設けられた非接触ICリーダ/ライタ127は、IDペーパ201に漉き込まれた非接触IC202に対して所定の情報をデータとして読み書きすることができる。なお、図示では、複数の非接触IC202が埋め込まれているが、IDペーパ1枚に付き1つであってもよい。   In the MFP 100, the ID paper 201 into which the non-contact IC 202 shown in FIG. 3B is inserted can be used as a recording sheet. A non-contact IC reader / writer 127 provided in front of the fixing unit 126 can read and write predetermined information as data with respect to the non-contact IC 202 inserted in the ID paper 201. In the drawing, a plurality of non-contact ICs 202 are embedded, but one ID paper may be provided for each ID paper.

非接触IC付き雑誌401は、図3(a)に示すように、雑誌を構成する複数の紙の図示された位置に非接触IC402がそれぞれ漉き込まれている。この非接触IC402には、非接触IC付き雑誌401のページを一意に特定するためのシリアルID(Identification)が格納されている。なお、非接触IC付き雑誌401は、雑誌に限らず、製本された印刷物であれば書籍やパンフレットであってもよい。また、非接触IC402の漉き込まれている位置は、図示に限られないが、非接触ICリーダ/ライタ301,302が読み取りやすい位置に設置される。   As shown in FIG. 3A, the non-contact IC-attached magazine 401 has a non-contact IC 402 inserted in the illustrated positions of a plurality of papers constituting the magazine. The non-contact IC 402 stores a serial ID (Identification) for uniquely identifying a page of the magazine 401 with a non-contact IC. The non-contact IC-attached magazine 401 is not limited to a magazine, and may be a book or a pamphlet as long as it is a bound printed product. Further, the position where the non-contact IC 402 is inserted is not limited to the illustration, but the non-contact IC reader / writer 301 or 302 is installed at a position where it can be easily read.

次に、図1のプリンタ部102における制御部(不図示)のハードウェア構成を図4を参照して説明する。   Next, a hardware configuration of a control unit (not shown) in the printer unit 102 of FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図4は、図1のMFP100のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of MFP 100 in FIG.

図4において、MFP100は、インターネットやLAN(Local Area Network)等のネットワークを介してサーバ520に接続されている。サーバ520は、ネットワークの固有のIP(Internet Protocol)アドレスが割り振られたサーバ・コンピュータであり、MFP100からのアクセスが可能である。   In FIG. 4, MFP 100 is connected to server 520 via a network such as the Internet or a LAN (Local Area Network). Server 520 is a server computer to which a unique IP (Internet Protocol) address of the network is allocated, and can be accessed from MFP 100.

MFP100は、その制御部内にブリッジ回路506(Br.)を介して接続されたローカルバス504とI/Oバス505とを有する。ローカルバス504には、CPU501、RAM502、及びROM503が接続されている。   The MFP 100 includes a local bus 504 and an I / O bus 505 connected to each other via a bridge circuit 506 (Br.) In the control unit. A CPU 501, a RAM 502, and a ROM 503 are connected to the local bus 504.

I/Oバス505には、デバイスI/F508(Device I/F)、ハードディスクI/F510(IDE I/F)、ネットワーク・インタフェース・コントローラ511(NIC)、イメージ・プロセッシング・ユニット512(IPU)、ラスタ・イメージ・プロセッサ513(RIP)、ビデオRAM514(VRAM)、操作部I/F515(Panel I/F)、拡張I/O I/F516(Extend I/O I/F)、及び非接触ICリーダ/ライタ127、301、302(IC Reader/Writer)が接続されている。   The I / O bus 505 includes a device I / F 508 (Device I / F), a hard disk I / F 510 (IDE I / F), a network interface controller 511 (NIC), an image processing unit 512 (IPU), Raster image processor 513 (RIP), video RAM 514 (VRAM), operation unit I / F 515 (Panel I / F), extended I / O I / F 516 (Extend I / OI / F), and contactless IC reader / Writers 127, 301, and 302 (IC Reader / Writer) are connected.

デバイスI/F508には、プリンタエンジン507(Printer)とスキャナエンジン517(Scanner)が接続され、ハードディスクI/F510には、ハードディスクドライブ509(HDD)が接続されている。   A printer engine 507 (Printer) and a scanner engine 517 (Scanner) are connected to the device I / F 508, and a hard disk drive 509 (HDD) is connected to the hard disk I / F 510.

CPU501は、ROM503に格納されたブートプログラムにより、ハードディスクドライブ509内のシステムプログラム、アプリケーションプログラムをRAM502に展開し、これらシステムプログラム、アプリケーションプログラムを協働させてプリンタ部102における各種の制御を行う。なお、RAM502は、CPU501が各種演算を行う際の演算結果や画像データなどを一時的に記憶しておくワークエリアとしても利用され、ROM503には、文字コードデータ等を文字イメージデータに変換するためのフォントデータ等も格納されている。   The CPU 501 develops system programs and application programs in the hard disk drive 509 in the RAM 502 by a boot program stored in the ROM 503, and performs various controls in the printer unit 102 in cooperation with these system programs and application programs. The RAM 502 is also used as a work area for temporarily storing calculation results and image data when the CPU 501 performs various calculations. The ROM 503 converts character code data and the like into character image data. Font data and the like are also stored.

ブリッジ回路506は、ローカルバス504とI/Oバス505とを切り離すために用いられる。この切り離し機能により、例えばI/Oバス505を介してデバイスI/F508からラスタ・イメージ・プロセッサ513に画像データを転送している間に、CPU501は、ローカルバス504を介してRAM502やROM503にアクセスすることが可能となる。   The bridge circuit 506 is used to disconnect the local bus 504 and the I / O bus 505. With this disconnection function, the CPU 501 accesses the RAM 502 and ROM 503 via the local bus 504 while transferring image data from the device I / F 508 to the raster image processor 513 via the I / O bus 505, for example. It becomes possible to do.

プリンタエンジン507は、図1のプリンタ部102に相当するものである。デバイスI/F508は、プリンタエンジン507とI/Oバス505を接続するためのものであり、CPU501の指示に従ってRAM502に格納されている画像データをプリンタエンジン507のレーザドライバ112に転送する。ハードディスクI/F510は、CPU501の制御の下に、ハードディスクドライブ509に対するアクセスを実行する。なお、ハードディスクドライブ509には、さらに画像データもスプールされる。   The printer engine 507 corresponds to the printer unit 102 in FIG. The device I / F 508 is for connecting the printer engine 507 and the I / O bus 505, and transfers image data stored in the RAM 502 to the laser driver 112 of the printer engine 507 in accordance with an instruction from the CPU 501. The hard disk I / F 510 executes access to the hard disk drive 509 under the control of the CPU 501. Note that image data is also spooled in the hard disk drive 509.

ネットワーク・インタフェース・コントローラ511は、ネットワークを介してサーバ520やパーソナルコンピュータ等の外部装置に接続され、それら装置との間で画像データやページ情報や後述のシリアルID等を送受信する。   A network interface controller 511 is connected to an external device such as a server 520 or a personal computer via a network, and transmits / receives image data, page information, a serial ID described later, and the like to / from these devices.

イメージ・プロセッシング・ユニット512は、解像度変換などの画像処理を行うものである。ラスタ・イメージ・プロセッサ513は、CPU501の制御の下に、ネットワーク・インタフェース・コントローラ511を介して外部装置から転送されたページ記述言語に係る画像データをビットマップ画像に変換し、RAM502に展開する。   The image processing unit 512 performs image processing such as resolution conversion. Under the control of the CPU 501, the raster image processor 513 converts image data related to the page description language transferred from the external device via the network interface controller 511 into a bitmap image and develops it in the RAM 502.

ビデオRAM514には、操作部518(OPERATION PANEL)の表示パネル601(図5参照)に表示する表示データが書き込まれる。この表示データは、操作部I/F515を介して表示パネル601に出力される。拡張I/O I/F516は、CPU501が、例えば携帯電話(不図示)などと通信を行うためのインタフェース回路であり、電子メールの送信機能を有している。   In the video RAM 514, display data to be displayed on the display panel 601 (see FIG. 5) of the operation unit 518 (OPERATION PANEL) is written. This display data is output to the display panel 601 via the operation unit I / F 515. The extended I / O I / F 516 is an interface circuit for the CPU 501 to communicate with, for example, a mobile phone (not shown), and has an e-mail transmission function.

非接触ICリーダ/ライタ127は、図3(b)に示したIDペーパ201に付加された非接触IC202に対するデータアクセスを無線により行う。非接触ICリーダ/ライタ301,302は、非接触IC付き雑誌401に付加された非接触IC402に対するデータアクセスを無線通信により行う。   The non-contact IC reader / writer 127 performs data access to the non-contact IC 202 added to the ID paper 201 shown in FIG. The non-contact IC reader / writers 301 and 302 perform data access to the non-contact IC 402 added to the magazine 401 with the non-contact IC by wireless communication.

次に、操作部518の外観構成の概略を図5に示す。   Next, the outline of the external configuration of the operation unit 518 is shown in FIG.

図5において、表示パネル601は、LCD(Liquid Crystal Display)上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示すると共に、表示されているキーがタッチされるとその位置情報をCPU501に伝える。   In FIG. 5, a display panel 601 has a touch panel sheet affixed on an LCD (Liquid Crystal Display), and displays a system operation screen. When a displayed key is touched, its position information is sent to the CPU 501. Tell.

スタートキー602は、原稿画像の読み取り動作を開始する場合などに用いられる。ストップキー603は稼働中の動作を止める機能を有する。IDキー604は、通常のコピー動作を行うモードではなく、雑誌など原稿の非接触ICを読み取る動作を行わせるモードを設定するときに用いられる。リセットキー605は操作部518からの設定を初期化するときに用いられる。   The start key 602 is used when starting a document image reading operation. A stop key 603 has a function of stopping an operation in operation. The ID key 604 is used when setting a mode for performing an operation for reading a non-contact IC of a document such as a magazine, not a mode for performing a normal copy operation. A reset key 605 is used when initializing settings from the operation unit 518.

次に、非接触ICリーダ/ライタ301,302,127の内部構成について図6を参照して説明する。   Next, the internal configuration of the non-contact IC reader / writer 301, 302, 127 will be described with reference to FIG.

図6は、非接触ICリーダ/ライタ301,302,127の内部構成を示すブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram showing the internal configuration of the non-contact IC reader / writer 301, 302, 127.

図6において、非接触ICリーダ/ライタ301,302,127は、電波信号を送信するための送信アンテナ部702と、送信アンテナ部702から送信するデータ信号を変調する変調回路703と、電波信号を受信する受信アンテナ部704と、受信アンテナ部704より受信した電波信号を復調する復調回路705と、非接触IC以外の機器等との通信を行うI/F部706と、制御部707とを有する。   In FIG. 6, a non-contact IC reader / writer 301, 302, 127 includes a transmission antenna unit 702 for transmitting a radio signal, a modulation circuit 703 for modulating a data signal transmitted from the transmission antenna unit 702, and a radio signal. A receiving antenna unit 704 for receiving, a demodulating circuit 705 for demodulating a radio signal received from the receiving antenna unit 704, an I / F unit 706 for communicating with devices other than a non-contact IC, and a control unit 707 are provided. .

制御部707は、送信アンテナ部702、変調回路703、受信アンテナ部704、復調回路705、及びI/F部706を制御する。送信アンテナ部702には、上述した電力生成用の電波を常時発信するための交流電源708が接続されている。   The control unit 707 controls the transmission antenna unit 702, the modulation circuit 703, the reception antenna unit 704, the demodulation circuit 705, and the I / F unit 706. The transmission antenna unit 702 is connected to an AC power source 708 for constantly transmitting the above-described radio waves for power generation.

制御部707は、CPU501からの指示により、変調回路703を用いて電力を供給するための電波及び送信するデータを変調して、送信アンテナ部702を介して電波を発信させる。また、制御部707は、受信アンテナ部704で受信した電波信号を復調回路705により復調させた後、データ信号として扱えるように変換することができる。   In response to an instruction from the CPU 501, the control unit 707 modulates a radio wave for supplying power and data to be transmitted using the modulation circuit 703, and transmits the radio wave via the transmission antenna unit 702. Further, the control unit 707 can demodulate the radio wave signal received by the receiving antenna unit 704 by the demodulation circuit 705 and convert the signal so that it can be handled as a data signal.

次に、非接触IC402,202について図7を参照して説明する。   Next, the non-contact ICs 402 and 202 will be described with reference to FIG.

図7は、非接触IC402,202の内部構成を示すブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram showing the internal configuration of the non-contact ICs 402 and 202.

非接触IC402,202は、RFID(Radio Frequency Identification)タグ又はデータキャリアとも呼ばれ、上述した非接触ICリーダ/ライタ301,302,127,617との間で無線により交信することが可能となっている。   The non-contact ICs 402 and 202 are also called RFID (Radio Frequency Identification) tags or data carriers, and can communicate with the above-described non-contact IC reader / writers 301, 302, 127, and 617 wirelessly. Yes.

図7に示すように、非接触IC402,202は、不揮発性メモリ801と、電波を送受信するためのアンテナ部802と、共振コンデンサ部803と、電流の整流・平滑を行うための電力形成部804と、電波の復調・変調を行うための復変調回路805と、制御部806とをそれぞれ有する。この非接触IC402,202は、バッテリ等の電源を内蔵しておらず、非接触ICリーダ/ライタ301,302,127,617から供給される電波に基づいて電力を誘電している。すなわち、アンテナ部802は、共振コンデンサ部803との組み合わせで共振回路を形成している。   As illustrated in FIG. 7, the non-contact ICs 402 and 202 include a nonvolatile memory 801, an antenna unit 802 for transmitting / receiving radio waves, a resonant capacitor unit 803, and a power forming unit 804 for performing current rectification / smoothing. And a demodulating circuit 805 for demodulating and modulating radio waves, and a control unit 806. The non-contact ICs 402 and 202 do not have a built-in power source such as a battery, and generate electric power based on radio waves supplied from the non-contact IC reader / writers 301, 302, 127, and 617. That is, the antenna unit 802 forms a resonance circuit in combination with the resonance capacitor unit 803.

非接触ICリーダ/ライタ301,302,127は、常時、電力生成用の電波(交流磁界)を発している。この非接触ICリーダ/ライタ301,302,127に非接触IC402,202をかざすと、非接触IC402,202内の共振回路には電磁誘導作用により誘導電流が発生する。この誘導電流は電力形成部804に出力される。電力形成部804は、入力された誘導電流を整流・平滑して所定電圧の電力を生成し、不揮発性メモリ801、制御部806、及び復変調回路805に供給する。   The non-contact IC reader / writers 301, 302, and 127 always emit radio waves (AC magnetic fields) for generating power. When the non-contact ICs 402 and 202 are placed over the non-contact IC reader / writers 301, 302, and 127, an induced current is generated in the resonance circuit in the non-contact ICs 402 and 202 by electromagnetic induction. This induced current is output to the power generation unit 804. The power generation unit 804 rectifies and smoothes the input induced current to generate power of a predetermined voltage, and supplies it to the nonvolatile memory 801, the control unit 806, and the post-modulation circuit 805.

また、非接触ICリーダ/ライタ301,302,127は、電力生成用の電波信号の他に各種のデータに係る電波信号も同時に送信しており、このデータに係る電波信号は、復変調回路805によって復調され、制御部806の制御の下に不揮発性メモリ801に書き込まれる。制御部806は、不揮発性メモリ801からデータを読み出し、復変調回路805によって変調してアンテナ部802を介して電波信号として発信する。   Further, the non-contact IC reader / writers 301, 302, and 127 simultaneously transmit radio signals related to various data in addition to radio signals for generating electric power. Is written into the nonvolatile memory 801 under the control of the control unit 806. The control unit 806 reads data from the nonvolatile memory 801, modulates the data by the post-modulation circuit 805, and transmits the data as a radio wave signal via the antenna unit 802.

本実施の形態では、極小サイズのミューチップ型の非接触ICを想定しており、図3(a)に示すように、この非接触ICを、非接触IC付き雑誌401を構成する各紙に埋め込んで使用する。また、図3(b)のIDペーパ201のように、ラベル型の非接触ICを記録紙に貼り付けて使用することも可能である。このような形態で記録紙や雑誌等の情報媒体(紙)に対して非接触ICを付加する場合、当該情報媒体の4隅や周辺部等の余白となるべき位置に付加することが望ましい。   In this embodiment, a very small-sized mu-chip type non-contact IC is assumed. As shown in FIG. 3A, the non-contact IC is embedded in each paper constituting the magazine 401 with the non-contact IC. Used in. Further, as in the ID paper 201 in FIG. 3B, a label-type non-contact IC can be attached to a recording sheet for use. When a non-contact IC is added to an information medium (paper) such as a recording paper or a magazine in such a form, it is desirable to add it at a position that should be a margin such as four corners or a peripheral portion of the information medium.

図8(a)は、図3(a)の非接触IC付き雑誌401の詳細構成を示す図であり、図8(b)は非接触ICに格納されたデータ形式の概略を示す図である。   FIG. 8A is a diagram showing a detailed configuration of the magazine 401 with a non-contact IC in FIG. 3A, and FIG. 8B is a diagram showing an outline of a data format stored in the non-contact IC. .

図8(a)において、非接触IC付き雑誌401は、例えば、300ページ分の紙面を有し、表紙・裏表紙を含めた各紙にそれぞれ1つずつ合計150個の非接触ICが付加されている。各非接触ICには、例えば、図8(b)に示すデータ形式のページ情報901が格納されている。   In FIG. 8A, a magazine 401 with non-contact IC has, for example, 300 pages of paper, and a total of 150 non-contact ICs are added to each paper including the front cover and back cover. Yes. For example, page information 901 in the data format shown in FIG. 8B is stored in each non-contact IC.

図8(b)において、ページ情報901は、シリアルID部902と、データ部903とで構成される。シリアルID部902には、上述したシリアルIDが格納されている。   In FIG. 8B, the page information 901 includes a serial ID portion 902 and a data portion 903. The serial ID portion 902 stores the serial ID described above.

データ部903は、コントロールビット部904を備える。コントロールビット部904には、各制御に用いるデータが格納されており、最初の1ビットが初期読み出しビット904aとして指定され、次の1ビットがソーティングコピー可能ビット904bとして指定されている。例えば、初期読み出しビット904aに1が設定されている場合、コントロールビット部904以外のデータ部903には、サーバ520のIPアドレスが設定されている。この初期読み出しビット904aは、雑誌401に付加された全ての非接触ICに指定されていてもよいし、例えば、表紙といった特定の1つの非接触ICに指定されていてもよい。ソーティングコピー可能ビット904bは、後述の第3の実施形態で用いられる情報であり、その詳細については後述する。   The data part 903 includes a control bit part 904. Data used for each control is stored in the control bit portion 904. The first bit is designated as the initial read bit 904a, and the next one bit is designated as the sorting copy enable bit 904b. For example, when 1 is set in the initial read bit 904a, the IP address of the server 520 is set in the data portion 903 other than the control bit portion 904. The initial read bit 904a may be specified for all non-contact ICs attached to the magazine 401, or may be specified for a specific non-contact IC such as a cover, for example. The sortable copy possible bit 904b is information used in a third embodiment to be described later, and details thereof will be described later.

次に、本実施の形態におけるページ特定・広告詳細情報印刷処理を図9〜図11を参照して説明する。本処理は、非接触IC付き雑誌401に付加された複数の非接触IC402を利用してページを特定し、当該ページに掲載された広告等の詳細情報をネットワーク上のサーバ520から取得して印刷するものである。   Next, the page specification / advertisement detailed information printing process according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. In this processing, a page is specified using a plurality of non-contact ICs 402 attached to the magazine 401 with non-contact IC, and detailed information such as advertisements posted on the page is acquired from the server 520 on the network and printed. To do.

図9は、図1のMFP100にて実行されるページ特定・広告詳細情報印刷処理を示すフローチャートである。本処理は、CPU501及びサーバ520のCPU(不図示)により協働して実行されるものである。   FIG. 9 is a flowchart showing a page specifying / advertisement detailed information printing process executed by MFP 100 of FIG. This process is executed in cooperation by the CPU 501 and the CPU (not shown) of the server 520.

図9において、まず、操作部518のキー604の操作により、通常のコピー動作とは異なる「広告取得」モードを設定し、雑誌を画像形成装置100の原稿台ガラス103上に載置する。そして、2つの非接触ICリーダ/ライタ301,302により非接触IC付き雑誌401のページ情報を読み取る(ステップS1001)。ここでは、ユーザにより非接触IC付き雑誌401の所望のページ、例えば、図10(a)に示すように、100〜101ページが開かれた状態で原稿台ガラス103上に載置され、原稿台カバー部129を閉じて非接触IC付き雑誌401の開いたページに密着させ、操作部(不図示)から読み取り命令が指示されると、原稿台カバー部129内の非接触ICリーダ/ライタ301によって、開かれた状態の非接触IC付き雑誌401の左側のページの紙束、すなわち1〜100ページの50枚に埋め込まれた各非接触IC402からページ情報901を読み取る。   In FIG. 9, first, an “advertisement acquisition” mode different from the normal copy operation is set by operating the key 604 of the operation unit 518, and the magazine is placed on the platen glass 103 of the image forming apparatus 100. Then, the page information of the magazine 401 with the non-contact IC is read by the two non-contact IC reader / writers 301 and 302 (step S1001). Here, as shown in FIG. 10A, a desired page of the magazine 401 with a non-contact IC is placed by the user on the platen glass 103 while being opened, and the platen plate 103 is placed. When the cover unit 129 is closed and brought into close contact with the opened page of the magazine 401 with the non-contact IC, and a read command is instructed from the operation unit (not shown), the non-contact IC reader / writer 301 in the document table cover unit 129 is used. Then, the page information 901 is read from the sheet bundle on the left side of the opened magazine 401 with the non-contact IC, that is, each non-contact IC 402 embedded in 50 sheets of 1 to 100 pages.

同時に、原稿台カバー部129内の非接触ICリーダ/ライタ302によって、開かれた状態の非接触IC付き雑誌401の右側のページの紙束、すなわち101〜300ページの100枚に埋め込まれた各非接触ICからページ情報901を読み取る。ここで、非接触IC付き雑誌401のページ折れ等により、少ない量のページ情報しか検知されない場合、エラー表示を行う。   At the same time, the non-contact IC reader / writer 302 in the document table cover section 129 embeds each of the paper bundles on the right side of the opened magazine 401 with non-contact IC, that is, the 100 sheets of 101 to 300 pages. The page information 901 is read from the non-contact IC. Here, when only a small amount of page information is detected due to page breaks of the magazine 401 with non-contact IC, an error display is performed.

次に、ステップS1001にて非接触ICから読み取ったページ情報901の中からデータ部903の初期読み出しビット904aが1に設定されているものを検索し、そのデータ部903に格納されたIPアドレスに基づいて、データ通信を行うべきネットワーク上のサーバ520を認識する(ステップS1002)。   Next, the page information 901 read from the non-contact IC in step S1001 is searched for one in which the initial read bit 904a of the data portion 903 is set to 1, and the IP address stored in the data portion 903 is set. Based on this, the server 520 on the network on which data communication is to be performed is recognized (step S1002).

サーバ520には、図11(a)に示すテーブル情報905が格納されている。テーブル情報905は、非接触IC付き雑誌401に付加された非接触ICに格納されているシリアルIDと、当該シリアルIDに対応する雑誌IDと、当該シリアルIDに対応するページ番号(ページNo.)とで構成される。このテーブル情報905は、例えば、非接触IC付き雑誌401を出版する出版社によって用意され、予めサーバ520に格納される。   The server 520 stores table information 905 shown in FIG. The table information 905 includes a serial ID stored in the non-contact IC added to the magazine 401 with non-contact IC, a magazine ID corresponding to the serial ID, and a page number (page No.) corresponding to the serial ID. It consists of. This table information 905 is prepared, for example, by a publisher that publishes a magazine 401 with a non-contact IC, and is stored in the server 520 in advance.

MFP100は、読み取った非接触ICのシリアルIDに基づいてテーブル情報905を参照することにより、どの雑誌の、どのページに相当するものであるかを識別することができる。   The MFP 100 can identify which magazine corresponds to which page by referring to the table information 905 based on the read serial ID of the non-contact IC.

本実施の形態においては、1つのシリアルIDには、1枚の紙の表と裏の2ページ分が対応するので、サーバ520の「ページNo.」に格納されるページ番号は、表裏2ページのうちの偶数ページのみを格納するものとする。なお、サーバ520の「ページNo.」に格納されるページ番号として、表裏2ページの内の奇数ページ番号を格納してもよいし、表裏2ページの両方のページ番号を格納するようにしてもよい。   In the present embodiment, since one serial ID corresponds to the front and back two pages of one sheet, the page number stored in the “page No.” of the server 520 is the front and back two pages. Only the even pages are stored. As the page number stored in “page No.” of the server 520, an odd page number of the front and back two pages may be stored, or both page numbers of the front and back two pages may be stored. Good.

次に、ステップS1003では、第1のページ番号群(x1)と第2のページ番号群(x2)をサーバ520から取得する。ここでは、MFP100が、非接触ICリーダ/ライタ301によりページ情報として読み取った複数のシリアルIDをサーバ520に送信すると、サーバ520が、受信した複数のシリアルIDに基づいてテーブル情報905を参照し、当該シリアルIDに対応する複数のページ番号を第1のページ番号群(x1)としてMFP100に送信する。   Next, in step S1003, the first page number group (x1) and the second page number group (x2) are acquired from the server 520. Here, when the MFP 100 transmits a plurality of serial IDs read as page information by the non-contact IC reader / writer 301 to the server 520, the server 520 refers to the table information 905 based on the received plurality of serial IDs. A plurality of page numbers corresponding to the serial ID are transmitted to the MFP 100 as a first page number group (x1).

同時に、MFP100が、非接触ICリーダ/ライタ302によりページ情報として読み取った複数のシリアルIDをサーバ520に送信し、サーバ520が、受信した複数のシリアルIDに基づいてテーブル情報905を参照し、当該シリアルIDに対応する複数のページ番号を第2のページ番号群(x2)としてMFP100に送信する。   At the same time, the MFP 100 transmits a plurality of serial IDs read as page information by the non-contact IC reader / writer 302 to the server 520, and the server 520 refers to the table information 905 based on the received plurality of serial IDs. A plurality of page numbers corresponding to the serial ID are transmitted to the MFP 100 as the second page number group (x2).

なお、ここで、サーバ520はMFP100から送られてきたシリアルIDに対応する全てのページ番号群を送り返さずに、非接触ICリーダ/ライタ301で読み取られたシリアルIDに対応するページ情報の最小値をMFP100に送信し、非接触ICリーダ/ライタ302で読み取られたシリアルIDに対応するページ情報の最大値をMFP100に送信するようにしてもよい。   Here, the server 520 does not send back all the page number groups corresponding to the serial ID sent from the MFP 100, and the minimum value of the page information corresponding to the serial ID read by the non-contact IC reader / writer 301. May be transmitted to MFP 100, and the maximum value of the page information corresponding to the serial ID read by non-contact IC reader / writer 302 may be transmitted to MFP 100.

次に、MFP100では、サーバ520から取得した第1のページ番号群(x1)の最小値(MIN(x1))と取得した第2のページ番号群(x2)の最大値(MAX(x2))と比較し、その2つの値の差が2になるか否かを判別する(ステップS1004)。例えば、取得した第1のページ番号群(x1)の最大のページ番号が100であり、取得した第2のページ番号群(x2)の最小のページ番号が102である場合は、非接触IC付き雑誌401で開いているページは100〜101ページであると特定することができる。   Next, in MFP 100, the minimum value (MIN (x1)) of the first page number group (x1) acquired from server 520 and the maximum value (MAX (x2)) of the acquired second page number group (x2). And whether or not the difference between the two values is 2 is determined (step S1004). For example, when the maximum page number of the acquired first page number group (x1) is 100 and the minimum page number of the acquired second page number group (x2) is 102, a non-contact IC is attached. The pages opened in the magazine 401 can be specified as 100 to 101 pages.

ステップS1004の判別の結果、2つの値の差が2になると判断したときは(ステップS1004でYES)、ステップS1006へ進む一方、2つの値の差が2にならないと判断したときは(ステップS1004でNO)、ステップS1005へ進む。   If it is determined in step S1004 that the difference between the two values is 2 (YES in step S1004), the process proceeds to step S1006, but if the difference between the two values is not 2 (step S1004). NO), the process proceeds to step S1005.

ステップS1005では、第1のページ番号群(x1)の最大値(MAX(x1))と第2のページ番号群(x2)の最小値(MIN(x2))とを比較し、その2つの値の差が2になるか否かを判別する。例えば、第1のページ番号群(x1)の最小のページ番号が102であり、第2のページ番号群(x2)の最小のページ番号が100である場合は、非接触IC付き雑誌401で開いているページは101〜100ページであると特定することができる。これは、左開きを想定した雑誌ではなく、右開きである雑誌(図示略)を載置した場合や左開きの雑誌を上下逆、もしくは天地逆に載置した場合のページ特定時に有効となる。   In step S1005, the maximum value (MAX (x1)) of the first page number group (x1) is compared with the minimum value (MIN (x2)) of the second page number group (x2), and the two values are compared. It is determined whether or not the difference is 2. For example, when the minimum page number of the first page number group (x1) is 102 and the minimum page number of the second page number group (x2) is 100, the first page number group (x1) is opened in the magazine 401 with non-contact IC. Can be specified as 101 to 100 pages. This is effective when a page is specified when a magazine that is opened right (not shown) is placed, or a magazine that is opened left is placed upside down or upside down. .

ステップS1005の判別の結果、2つの値の差が2になると判断したときは(ステップS1005でYES)、ステップS1006進む一方、2つの値の差が2にならないと判断したときは(ステップS1005でNO)、ステップS1010へ進み、エラーメッセージを表示するか印刷してエラー処理を行い、本処理を終了する。   If it is determined in step S1005 that the difference between the two values is 2 (YES in step S1005), the process proceeds to step S1006. On the other hand, if it is determined that the difference between the two values is not 2 (in step S1005). NO), the process proceeds to step S1010, an error message is displayed or printed and error processing is performed, and this processing ends.

ステップS1006では、MFP100は、互いに比較したページ番号のうち、ページ番号の大きい方に対応するシリアルIDをサーバ520に送信し、広告詳細情報の取得要求を行う。   In step S1006, the MFP 100 transmits a serial ID corresponding to the larger page number among the page numbers compared with each other to the server 520, and requests acquisition of advertisement detailed information.

サーバ520には、上述したテーブル情報905に加えて、図11(b)に示す広告詳細情報テーブル906が格納されている。広告詳細情報テーブル906は、雑誌IDと、ページ番号と、ページ番号に対応する広告詳細ファイルとで構成される。広告詳細ファイルは、アドビシステムズ社のPDF(Portable Document Format)形式で作成されているが、これに限定されるものではない。   The server 520 stores an advertisement detailed information table 906 shown in FIG. 11B in addition to the table information 905 described above. The advertisement detailed information table 906 is composed of a magazine ID, a page number, and an advertisement detail file corresponding to the page number. The advertisement detail file is created in the PDF (Portable Document Format) format of Adobe Systems, but is not limited to this.

サーバ520は、MFP100から広告詳細情報の取得要求としてシリアルIDを受信すると、このシリアルIDに対応する雑誌IDとページ番号をテーブル情報905から検索し、検索した雑誌ID及びページ番号に対応する広告詳細ファイルを更に広告詳細情報テーブル906から検索する。このとき、対応する広告詳細ファイルがあるときは、そのファイルと共に印刷命令をMFP100に送信する一方、当該ファイルがないときは、エラーメッセージをMFP100に送信する(ステップS1007)。   When the server 520 receives the serial ID as a request for acquiring the advertisement detailed information from the MFP 100, the server 520 searches the table information 905 for the magazine ID and page number corresponding to this serial ID, and the advertisement details corresponding to the searched magazine ID and page number. The file is further searched from the advertisement detailed information table 906. At this time, if there is a corresponding advertisement detail file, a print command is transmitted together with that file to MFP 100, and if there is no such file, an error message is transmitted to MFP 100 (step S1007).

MFP100は、サーバ520から受信したメッセージが広告詳細ファイルの印刷命令なのか、エラーメッセージなのかを判別し(ステップS1008)、広告詳細ファイルの印刷命令であるときは(ステップS1008でYES)、受信した広告詳細ファイルの印刷を行い(ステップS1009)、本処理を終了する。一方、エラーメッセージであるときは(ステップS1008でNO)、ステップS1010へ進み、エラーメッセージを表示または印刷して、本処理を終了する。   The MFP 100 determines whether the message received from the server 520 is an advertisement detail file print command or an error message (step S1008). If the message is an advertisement detail file print command (YES in step S1008), the MFP 100 has received the message. The advertisement detail file is printed (step S1009), and this process is terminated. On the other hand, if it is an error message (NO in step S1008), the process proceeds to step S1010, where the error message is displayed or printed, and this process ends.

上記第1の実施の形態によれば、MFP100上に開いた状態で載置された非接触IC付き雑誌401に付加された非接触ICからページ情報901を読み取り、読み取ったページ情報901内のIPアドレスからサーバ520を認識すると共に、ページ情報901内のシリアルIDに基づいてサーバ520からページ番号群(第1のページ番号群及び第2のページ番号群)を取得し、取得したページ番号群から雑誌401の開かれたページ番号を特定し、当該ページ番号に対応する広告詳細ファイルをサーバ520から取得して印刷するので、雑誌に記載されている広告や懸賞に対して興味を持ったユーザが、その詳細情報を容易に取得することができる。   According to the first embodiment, the page information 901 is read from the non-contact IC attached to the magazine 401 with the non-contact IC placed in the open state on the MFP 100, and the IP in the read page information 901 is read. While recognizing the server 520 from the address, a page number group (first page number group and second page number group) is acquired from the server 520 based on the serial ID in the page information 901, and from the acquired page number group Since the opened page number of the magazine 401 is specified, and the advertisement detail file corresponding to the page number is acquired from the server 520 and printed, a user who is interested in the advertisement or sweepstakes described in the magazine can be obtained. The detailed information can be easily obtained.

上記実施の形態では、ステップS1002〜S1005のページ特定処理をサーバ502に問い合わせることによって行っていたが、MFP100内で行うようにしてもよい。これにより、サーバ520に接続することなく、ページ番号特定処理を行うことができるので、ページ特定を短期間に行うことができ、ネットワーク障害が発生した場合であってもユーザに迷惑をかけることなく、処理を行うことができる。また、ステップ1106においてMFP100は、互いに比較したページ番号のうち、ページ番号の大きい方に対応するシリアルIDをサーバ520に送信するようにしているが、小さい方に対応するシリアルIDをサーバ520に送信するようにしてもよい。   In the above embodiment, the page specifying process in steps S1002 to S1005 is performed by inquiring the server 502, but may be performed in the MFP 100. As a result, the page number identification process can be performed without connecting to the server 520, so that the page identification can be performed in a short time, and even if a network failure occurs, the user is not disturbed. Can be processed. In step 1106, the MFP 100 transmits the serial ID corresponding to the larger page number among the page numbers compared with each other to the server 520, but transmits the serial ID corresponding to the smaller page number to the server 520. You may make it do.

[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置は、上記第1の実施の形態で説明したMFP100と基本的な構成及び構造が同じであり、その説明を省略する。以下に、上記第1の実施の形態と異なる点のみを説明する。
[Second Embodiment]
An image forming apparatus according to the second embodiment of the present invention has the same basic configuration and structure as MFP 100 described in the first embodiment, and a description thereof is omitted. Only differences from the first embodiment will be described below.

上記第1の実施の形態では、MFP100において、非接触IC付き雑誌を構成する紙に付加された非接触ICを用いてページの特定を行い、当該ページに掲載された広告等の詳細情報を印刷する機能を説明したが、本第2の実施の形態では、例えば、ユーザが非接触IC付き雑誌の一部をページ順に行うことなくスキャンした場合でも、ページ順にソートして印刷処理を行う機能について説明する。   In the first embodiment, in MFP 100, a page is specified using a non-contact IC added to a paper constituting a magazine with a non-contact IC, and detailed information such as an advertisement posted on the page is printed. In the second embodiment, for example, even when a user scans a part of a magazine with a non-contact IC without performing the page order, the function of performing the printing process by sorting in the page order. explain.

図12は、本発明の第2の実施の形態におけるMFP100により実行されるページソート印刷処理を示すフローチャートである。本処理は、CPU501及びサーバ520のCPU(不図示)により協働して実行されるものである。   FIG. 12 is a flowchart showing page sort printing processing executed by MFP 100 in the second embodiment of the present invention. This process is executed in cooperation by the CPU 501 and the CPU (not shown) of the server 520.

図12において、まず、雑誌のページをリーダ部で光学スキャンすると共に、2つの非接触ICリーダ/ライタ301,302により非接触IC付き雑誌401のページ情報を読み取る(ステップS1101)。   In FIG. 12, first, the magazine page is optically scanned by the reader unit, and the page information of the magazine 401 with non-contact IC is read by the two non-contact IC reader / writers 301 and 302 (step S1101).

原稿台カバー部129を閉じて非接触IC付き雑誌401に密着させ、操作部518からスキャンジョブが投入されると、非接触IC付き雑誌401の開いたページをスキャンして画像を読み取ると共に、原稿台カバー部129内の非接触ICリーダ/ライタ301によって、開かれた状態の非接触IC付き雑誌401の左側のページの紙束に付加されている非接触IC402からページ情報を読み取り、同時に、原稿台カバー部129内の非接触ICリーダ/ライタ302によって、開かれた状態の非接触IC付き雑誌401の右側のページの紙束に付加されている非接触IC402からページ情報を読み取る。ここでも、上記第1の実施の形態と同様に、非接触IC付き雑誌401のページ折れ等により、少ない量のページ情報しか検知されない場合、エラー表示を行う。   When the document table cover 129 is closed and brought into close contact with the magazine 401 with non-contact IC, and a scan job is input from the operation unit 518, the opened page of the magazine 401 with non-contact IC is scanned to read an image, and the original The non-contact IC reader / writer 301 in the base cover unit 129 reads the page information from the non-contact IC 402 attached to the left-side paper bundle of the opened magazine 401 with the non-contact IC, and at the same time, the document The non-contact IC reader / writer 302 in the base cover unit 129 reads the page information from the non-contact IC 402 attached to the sheet bundle on the right side of the opened magazine 401 with the non-contact IC. Here, as in the first embodiment, if only a small amount of page information is detected due to page breaks or the like of the magazine 401 with the non-contact IC, an error display is performed.

次に、ステップS1102〜S1105では、上記第1の実施の形態における図10のステップS1002〜S1005と同様の処理を行い、スキャンしたページの特定を行う。一方、ページが特定できなかった場合は(ステップS1105でNO)、ステップS1107へ進み、エラーメッセージを表示し又は印刷したり、当該スキャンデータを破棄するなどのエラー処理を行った後、ステップS1106に進む。   Next, in steps S1102 to S1105, processing similar to that in steps S1002 to S1005 in FIG. 10 in the first embodiment is performed, and the scanned page is specified. On the other hand, if the page cannot be specified (NO in step S1105), the process proceeds to step S1107, and error processing such as displaying or printing an error message or discarding the scan data is performed, and then the process proceeds to step S1106. move on.

ステップS1106では、イメージリーダ部101にてスキャンした非接触IC付き雑誌401のページの画像データに、ステップS1102〜S1105にて特定したページ情報を属性情報として付加してHDD509に格納し、ステップS1108へ進む。   In step S1106, the page information specified in steps S1102 to S1105 is added as attribute information to the image data of the page of the magazine 401 with non-contact IC scanned by the image reader unit 101, and stored in the HDD 509, and the process proceeds to step S1108. move on.

ステップS1108では、次にスキャンするページがあるか否かを判別し、スキャンするページがある場合、すなわち次にスキャンされたページがある場合は、ステップS1101へ戻り、次データのスキャンとページ特定処理とを繰り返し行う。   In step S1108, it is determined whether or not there is a next page to be scanned. If there is a page to be scanned, that is, if there is a next scanned page, the process returns to step S1101 to scan the next data and perform page identification processing. And repeatedly.

一方、次にスキャンするページがない場合は、スキャンデータのソーティングを行う(ステップS1109)。すなわち、上記処理によりスキャンしてHDD509に格納されたスキャンデータを、サーバ520から受信したページ番号情報に基づいて昇順にソートする。そして、そのソーティングした順番でHDD509に格納されたスキャンデータを読み出して印刷処理を行い(ステップS1110)、本処理を終了する。   On the other hand, if there is no page to be scanned next, the scan data is sorted (step S1109). That is, the scan data scanned by the above processing and stored in the HDD 509 is sorted in ascending order based on the page number information received from the server 520. Then, the scan data stored in the HDD 509 is read out in the sorted order, the printing process is performed (step S1110), and this process is terminated.

上記第2の実施の形態によれば、非接触IC402が付加された非接触IC付き雑誌401において、ユーザが当該雑誌401の一部のページをバラバラのページ順でスキャンし、印刷しようとした場合でも、MFP100がページ順でソートして印刷処理を行うことができる。これより、ユーザがその順序を意識することなく雑誌のスキャンを行うことができ、ユーザに快適なサービスを提供することが可能となる。   According to the second embodiment, in the magazine 401 with a non-contact IC to which the non-contact IC 402 is added, when the user scans some pages of the magazine 401 in the order of the disjointed pages and tries to print. However, the MFP 100 can perform print processing by sorting in page order. Thus, the magazine can be scanned without the user being aware of the order, and a comfortable service can be provided to the user.

上記実施の形態では、ステップS1102〜S1105のページ特定処理をサーバ502に問い合わせることによって行っていたが、MFP100内で行うようにしてもよい。   In the above embodiment, the page specifying process in steps S <b> 1102 to S <b> 1105 is performed by inquiring the server 502, but may be performed in the MFP 100.

MFP100にてステップS1102〜S1105の処理を行う場合は、サーバ520が有する図11(a)に示すテーブル情報905に相当するテーブルをMFP100のHDD509に格納し、これを参照することで実現することができる。   When the MFP 100 performs the processing of steps S1102 to S1105, it can be realized by storing a table corresponding to the table information 905 shown in FIG. 11A in the server 520 in the HDD 509 of the MFP 100 and referring to this. it can.

または、テーブル情報905のようなテーブルを有さなくても、雑誌の各用紙に付加された非接触ICのシリアルIDが先頭ページから最終ページまで連続に付加されていれば、これらの非接触ICを非接触ICリーダ/ライタが読み取り、シリアルIDの最大値と最小値を検出することにより原稿台に載置されている雑誌の全ページ数を把握することができ、各シリアルIDに対応したページ数を求めることができる。これにより、サーバ520に接続することなく、ページソート印刷処理を行うことができるので、ページ特定を短期間に行うことができ、ネットワーク障害が発生した場合であってもユーザに迷惑をかけることなく、処理を行うことができる。   Or, even if there is no table such as the table information 905, if the non-contact IC serial ID added to each paper of the magazine is continuously added from the first page to the last page, these non-contact ICs Is read by a non-contact IC reader / writer, and the maximum number and minimum value of the serial ID are detected, so that the total number of pages of the magazine placed on the document table can be grasped, and the page corresponding to each serial ID You can find the number. Accordingly, since the page sort printing process can be performed without connecting to the server 520, the page identification can be performed in a short time, and even if a network failure occurs, the user is not inconvenienced. Can be processed.

[第3の実施の形態]
本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置は、上記第1及び第2の実施の形態で説明したMFPとその基本的な構成及び構造が同じであり、その説明を省略する。以下に、上記第1及び第2の実施の形態と異なる点のみを説明する。
[Third Embodiment]
An image forming apparatus according to the third embodiment of the present invention has the same basic configuration and structure as the MFP described in the first and second embodiments, and a description thereof is omitted. Only the differences from the first and second embodiments will be described below.

上記第2の実施の形態では、MFP100において、ページ毎に非接触ICが付加された雑誌の一部をバラバラのページ順でスキャンした場合でも、ページ順にソートして印刷処理を行う機能を説明したが、本第3の実施の形態では、複数のページで構成される印刷データをバラバラにしてコピーする場合でも、ページ順にソートして印刷処理を行う機能について説明する。   In the second embodiment, a function has been described in which MFP 100 performs print processing by sorting pages in order of pages even when a part of a magazine with a non-contact IC added for each page is scanned in order of pages. However, in the third embodiment, a description will be given of a function for performing print processing by sorting in page order even when copy data composed of a plurality of pages is divided and copied.

図13は、本発明の第3の実施の形態におけるMFPにより実行されるソーティングコピー可能原稿の印刷処理を示すフローチャートである。本処理は、CPU501により実行されるものである。   FIG. 13 is a flowchart showing the printing process of the sortable copy original executed by the MFP according to the third embodiment of the present invention. This process is executed by the CPU 501.

図13において、MFP100は、印刷ジョブが投入されると(ステップS1201)、用紙カセット124等より供給される記録紙(IDペーパ201)に対して印刷ジョブに基づく印刷処理を行う(ステップS1202)。印刷処理が施されたIDペーパ201は、排紙口前に設置された非接触ICリーダ/ライタ127により、当該IDペーパ201に付加された非接触IC(非接触IC202)からシリアルIDを読み取る(ステップS1203)。   In FIG. 13, when a print job is input (step S1201), the MFP 100 performs print processing based on the print job on the recording paper (ID paper 201) supplied from the paper cassette 124 or the like (step S1202). The ID paper 201 subjected to the printing process reads the serial ID from the non-contact IC (non-contact IC 202) added to the ID paper 201 by the non-contact IC reader / writer 127 installed in front of the paper discharge port ( Step S1203).

次に、MFP100は、シリアルIDの読み取りと実質ほぼ同時に、IDペーパ201に付加された非接触ICにデータの書き込みを行う(ステップS1204)。ここでは、非接触ICに格納されているページ情報901(図9(b))のソーティングコピー可能ビット904bに1を書き込み、読み取ったシリアルIDに対するページ番号情報を格納するためのサーバ520のIPアドレスをデータ部903に書き込む。   Next, the MFP 100 writes data to the non-contact IC added to the ID paper 201 substantially at the same time as reading the serial ID (step S1204). Here, the IP address of the server 520 for storing 1 in the sorting copy enable bit 904b of the page information 901 (FIG. 9B) stored in the non-contact IC and storing the page number information for the read serial ID. Is written in the data portion 903.

次に、印刷処理が施されたIDペーパ201を排紙し、投入された印刷ジョブに対する未印刷ページがあるか否かを判別する(ステップS1205)。この判別の結果、未印刷ページがあるときは、ステップS1202に戻って、印刷ページがなくなるまで同様の処理を繰り返す。   Next, the ID paper 201 that has been subjected to the printing process is discharged, and it is determined whether there is an unprinted page for the input print job (step S1205). If there is an unprinted page as a result of this determination, the process returns to step S1202 and the same processing is repeated until there are no more printed pages.

ステップS1205の判別の結果、未印刷ページがなくなり、印刷ジョブの印刷が完了すると、MFP100は、読み取ったシリアルIDと、1つの印刷ジョブ毎に付加される原稿番号及び1から昇順に付加されたページ番号の組を、ステップS1204でページ情報901に書き込んだIPアドレスを有するサーバ520に送信し、図14に示すテーブル1401に格納して(ステップS1206)、本処理を終了する。   As a result of the determination in step S1205, when there is no unprinted page and printing of the print job is completed, the MFP 100 reads the read serial ID, the document number added for each print job, and the pages added in ascending order from 1. The set of numbers is transmitted to the server 520 having the IP address written in the page information 901 in step S1204, stored in the table 1401 shown in FIG. 14 (step S1206), and this process is terminated.

次に、複数のIDペーパ201に印刷された原稿を、ページ順をバラバラにしてコピーした際、各原稿のページ番号を特定し、ソーティングして印刷する処理を図15のフローチャートを参照して説明する。   Next, referring to the flowchart of FIG. 15, the process of specifying the page number of each original, sorting and printing when the originals printed on the plurality of ID papers 201 are copied in the order of the pages is described. To do.

図15は、本第3の実施の形態におけるコピーのソーティング印刷処理を示すフローチャートである。本処理は、CPU501より実行されるものである。   FIG. 15 is a flowchart showing a copy sorting print process according to the third embodiment. This process is executed by the CPU 501.

図15において、MFP100では、ユーザにより原稿台ガラス103上にIDペーパ201に印刷された原稿が載置され、原稿台カバー部129を閉じて操作部からコピージョブが投入されると(ステップS1301)、原稿台カバー部129内の非接触ICリーダ/ライタ301,302によって、原稿に付加された非接触ICからページ情報901を読み取り、ソーティングコピー可能ビット904bを検索してサーバ520を認識する(ステップS1302)。ここでは、ソーティングコピー可能ビット904bが1であれば、データ部903に格納されたIPアドレスからデータ通信を行うサーバ520を一意に認識する。   In FIG. 15, in the MFP 100, when the user places a document printed on the ID paper 201 on the platen glass 103, closes the platen cover unit 129, and inputs a copy job from the operation unit (step S1301). Then, the page information 901 is read from the non-contact IC attached to the original by the non-contact IC reader / writers 301 and 302 in the original table cover section 129, and the server 520 is recognized by searching the sortable copy possible bit 904b (step). S1302). Here, if the sorting copy enable bit 904b is 1, the server 520 that performs data communication is uniquely recognized from the IP address stored in the data portion 903.

次に、原稿のスキャン処理(ステップS1303)を行った後、原稿のシリアルIDを読み取って(ステップS1304)、メモリに保持する。つづいて、スキャンする原稿があるか否かを判別し(ステップS1305)、スキャンする原稿があるときは、ステップS1303に戻って、スキャン原稿がなくなるまで同様の処理を繰り返す。   Next, after scanning the original (step S1303), the serial ID of the original is read (step S1304) and stored in the memory. Subsequently, it is determined whether or not there is a document to be scanned (step S1305). If there is a document to be scanned, the process returns to step S1303 and the same processing is repeated until there is no scanned document.

一方、スキャン原稿がなくなったときは、ステップS1304で読み込んだ原稿毎のシリアルIDをサーバ520に送信し、テーブル1401に基づいて検索された各原稿に対するページ番号をサーバ520から取得する(ステップS1306)。   On the other hand, when there are no more scanned documents, the serial ID for each document read in step S1304 is transmitted to the server 520, and the page number for each document retrieved based on the table 1401 is acquired from the server 520 (step S1306). .

次に、取得したページ番号が昇順になるように、スキャンした原稿をソーティングし(ステップS1307)、印刷処理を行って(ステップS1308)、本処理を終了する。   Next, the scanned originals are sorted so that the acquired page numbers are in ascending order (step S1307), the printing process is performed (step S1308), and this process ends.

上記第3の実施の形態によれば、1枚又は複数枚のIDペーパ201で構成された原稿をコピーする場合でも、ページ順にソートして印刷処理を行うことができる。   According to the third embodiment, even when an original composed of one or a plurality of ID papers 201 is copied, printing processing can be performed by sorting in the page order.

上記第1〜上記第3の実施の形態においては、いずれもIDペーパ201の非接触ICに格納されているシリアルIDを用いて、外部サーバ520のシリアルID‐ページ番号テーブルからページ番号を取得して各種ページの特定を行っていたが、本発明におけるページ番号情報は外部サーバ520に格納されていることに限るものではない。すなわち、上記第1の実施の形態と上記第2の実施の形態に関して、出版社での印刷時に、雑誌の各ページに付加された非接触ICにページ番号情報が書き込まれていれば、MFP100と外部サーバ520との通信を短時間にしながら、各実施の形態での機能を提供することができる。   In each of the first to third embodiments, the page number is acquired from the serial ID-page number table of the external server 520 using the serial ID stored in the non-contact IC of the ID paper 201. However, the page number information in the present invention is not limited to being stored in the external server 520. That is, regarding the first embodiment and the second embodiment, if the page number information is written in the non-contact IC added to each page of the magazine at the time of printing at the publisher, the MFP 100 The functions in the embodiments can be provided while communication with the external server 520 is performed in a short time.

また、上記第3の実施の形態に関して、図15に示すテーブル1401を外部サーバ520ではなく、MFP100が有するHDD509に格納することで、MFP100と外部サーバ520との通信を短時間にしながら、前記実施の形態での機能を提供することができる。   Further, regarding the third embodiment, the table 1401 shown in FIG. 15 is stored not in the external server 520 but in the HDD 509 of the MFP 100, so that the communication between the MFP 100 and the external server 520 can be performed in a short time. The function in the form of can be provided.

本発明の目的は、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。   An object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus as a storage medium. This can also be achieved by reading and executing the stored program code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a DVD. -RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, etc. can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. A case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. This includes the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の内部構成を示す縦断面図である。1 is a longitudinal sectional view showing an internal configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention. 図1の非接触ICリーダ/ライタ301,302の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the non-contact IC reader / writer 301,302 of FIG. (a)は図1のMFP100により読み取ることが可能な非接触IC付き雑誌の概略を示す図であり、(b)は図1のMFP100に記録紙として使用されるIDペーパの概略を示す図である。(A) is a diagram showing an outline of a magazine with a non-contact IC that can be read by the MFP 100 of FIG. 1, and (b) is a diagram showing an outline of an ID paper used as recording paper in the MFP 100 of FIG. is there. 図1のMFP100のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of MFP 100 in FIG. 1. 図4の操作部518の外観構成の概略図である。FIG. 5 is a schematic diagram of an external configuration of an operation unit 518 in FIG. 4. 非接触ICリーダ/ライタ301,302及び非接触ICリーダ/ライタ127の内部構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the internal configuration of non-contact IC reader / writers 301 and 302 and a non-contact IC reader / writer 127. FIG. 図3(a)の非接触IC402及び図3(b)の非接触IC202の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of non-contact IC402 of Fig.3 (a), and noncontact IC202 of FIG.3 (b). (a)は図3(a)の非接触IC付き雑誌401の詳細構成を示す図であり、(b)は非接触ICに格納されたデータ形式の概略を示す図である。(A) is a figure which shows the detailed structure of the magazine 401 with a non-contact IC of Fig.3 (a), (b) is a figure which shows the outline of the data format stored in non-contact IC. 図1のMFP100にて実行されるページ特定・広告詳細情報印刷処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing page specification / advertisement detailed information printing processing executed by MFP 100 in FIG. 1. (a)は右開きの非接触IC付き雑誌401の一例を示す図であり、(b)は左開きの非接触IC付き雑誌401の一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of the magazine 401 with a non-contact IC with a right opening, (b) is a figure which shows an example of the magazine 401 with a non-contact IC with a left opening. (a)はシリアルIDに対応するページ番号のテーブル情報を示す図であり、図11(b)はページ番号に対応する広告詳細ファイルのテーブル情報を示す図である。(A) is a figure which shows the table information of the page number corresponding to serial ID, FIG.11 (b) is a figure which shows the table information of the advertisement detailed file corresponding to a page number. 本発明の第2の実施の形態におけるMFP100により実行されるページソート印刷処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing page sort printing processing executed by MFP 100 according to the second embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施の形態におけるMFPにより実行されるソーティングコピー可能原稿の印刷処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a printing process of a sortable copy original executed by an MFP according to a third embodiment of the present invention. シリアルIDに対応するページ番号のテーブル情報を示す図である。It is a figure which shows the table information of the page number corresponding to serial ID. 本発明の第3の実施の形態におけるMFPにより実行されるコピーのソーティング印刷処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating copy sorting print processing executed by the MFP according to the third embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 MFP
101 イメージリーダ部
102 プリンタ部
129 原稿台カバー部
201 IDペーパ
301,302 非接触ICリーダ/ライタ
401 非接触IC付き雑誌
202,402 非接触IC
520 サーバ
901 ページ情報
100 MFP
101 Image reader unit 102 Printer unit 129 Document table cover unit 201 ID paper 301, 302 Non-contact IC reader / writer 401 Non-contact IC magazine 202, 402 Non-contact IC
520 Server 901 Page information

Claims (17)

画像を読み取って印刷出力する画像形成装置において、
無線交信可能な無線交信素子が付加された印刷物からページ情報を読み取るページ情報読取手段と、
前記読み取られたページ情報に基づいて前記印刷物のページを特定するページ特定手段と、
前記特定されたページの詳細情報を取得するページ情報取得手段と、
前記取得した詳細情報を印刷出力する出力手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus that reads and prints an image,
Page information reading means for reading page information from a printed matter to which a wireless communication element capable of wireless communication is added;
Page specifying means for specifying a page of the printed matter based on the read page information;
Page information acquisition means for acquiring detailed information of the specified page;
An image forming apparatus comprising: an output unit that prints out the acquired detailed information.
前記印刷物の画像を読み取る画像読取手段と、
前記読み取られた画像に、前記特定されたページのページ情報を付加するページ情報付加手段と、
前記ページ情報が付加された画像を前記特定されたページの昇順又は降順にソートするソート手段とを更に備え、
前記出力手段は、前記ソートされた画像を順に印刷出力することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Image reading means for reading an image of the printed matter;
Page information adding means for adding page information of the specified page to the read image;
Sorting means for sorting the images with the page information added in ascending or descending order of the specified pages,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the output unit sequentially prints out the sorted images.
前記ページ特定手段は、前記読み取られたページ情報に基づいて、ネットワークを介して接続された情報処理装置からページ番号を取得し、前記ページ情報取得手段は、前記取得されたページ番号に基づいて前記詳細情報を前記情報処理装置から取得することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。   The page specifying unit acquires a page number from an information processing apparatus connected via a network based on the read page information, and the page information acquiring unit is configured to acquire the page number based on the acquired page number. The image forming apparatus according to claim 1, wherein detailed information is acquired from the information processing apparatus. 前記読取手段は、所定のページが開かれた印刷物の一方の紙束に付加されている無線交信素子からページ情報を読み取る第1の読取手段と、当該印刷物の他方の紙束に付加されている無線交信素子からページ情報を読み取る第2の読取手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The reading means is attached to a first reading means for reading page information from a wireless communication element attached to one paper bundle of a printed material with a predetermined page opened, and to the other paper bundle of the printed material. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a second reading unit that reads page information from the wireless communication element. 前記ページ特定手段は、前記第1の読取手段及び前記第2の読取手段によりそれぞれ読み取られたページ情報に基づいて、前記印刷物の開いたページのページ番号を特定することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。   5. The page specifying unit specifies a page number of an opened page of the printed material based on page information respectively read by the first reading unit and the second reading unit. The image forming apparatus described. 前記ページ情報には、前記印刷物のページを一意に特定するシリアルIDが含まれることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the page information includes a serial ID that uniquely identifies a page of the printed matter. 前記読取手段は、RFID方式により前記ページ情報を読み取ることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the reading unit reads the page information by an RFID method. 前記無線交信素子は、RFIDタグで構成されていることを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 7, wherein the wireless communication element includes an RFID tag. 画像を読み取って印刷出力する画像形成装置の制御方法において、
無線交信可能な無線交信素子が付加された印刷物からページ情報を読み取るページ情報読取工程と、
前記読み取られたページ情報に基づいて前記印刷物のページを特定するページ特定工程と、
前記特定されたページの詳細情報を取得するページ情報取得工程と、
前記取得した詳細情報を印刷出力する出力工程とを備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
In a control method of an image forming apparatus that reads and prints an image,
A page information reading step of reading page information from a printed matter to which a wireless communication element capable of wireless communication is added;
A page specifying step of specifying a page of the printed matter based on the read page information;
A page information acquisition step of acquiring detailed information of the identified page;
An image forming apparatus control method comprising: an output step of printing out the acquired detailed information.
前記印刷物の画像を読み取る画像読取工程と、
前記読み取られた画像に、前記特定されたページのページ情報を付加するページ情報付加工程と、
前記ページ情報が付加された画像を前記特定されたページの昇順又は降順にソートするソート工程とを更に備え、
前記出力工程は、前記ソートされた画像を順に印刷出力することを特徴とする請求項9記載の画像形成装置の制御方法。
An image reading step of reading an image of the printed matter;
A page information adding step of adding page information of the specified page to the read image;
A sorting step of sorting the images with the page information added in ascending or descending order of the specified pages;
10. The method of controlling an image forming apparatus according to claim 9, wherein in the output step, the sorted images are printed out in order.
前記ページ特定工程は、前記読み取られたページ情報に基づいて、ネットワークを介して接続された情報処理装置からページ番号を取得し、前記ページ情報取得工程は、前記取得されたページ番号に基づいて前記詳細情報を前記情報処理装置から取得することを特徴とする請求項9又は10記載の画像形成装置の制御方法。   The page specifying step acquires a page number from an information processing apparatus connected via a network based on the read page information, and the page information acquisition step is based on the acquired page number. 11. The image forming apparatus control method according to claim 9, wherein detailed information is acquired from the information processing apparatus. 前記読取工程は、所定のページが開かれた印刷物の一方の紙束に付加されている無線交信素子からページ情報を読み取る第1の読取工程と、当該印刷物の他方の紙束に付加されている無線交信素子からページ情報を読み取る第2の読取工程とを備えることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置の制御方法。   The reading step is added to a first reading step of reading page information from a wireless communication element added to one paper bundle of a printed material with a predetermined page opened, and to the other paper bundle of the printed material. The image forming apparatus control method according to claim 9, further comprising a second reading step of reading page information from the wireless communication element. 前記ページ特定工程は、前記第1の読取工程及び前記第2の読取工程にてそれぞれ読み取られたページ情報に基づいて、前記印刷物の開いたページのページ番号を特定することを特徴とする請求項12記載の画像形成装置の制御方法。   The page specifying step specifies a page number of an opened page of the printed material based on page information read in each of the first reading step and the second reading step. 12. A method for controlling an image forming apparatus according to 12. 前記ページ情報には、前記印刷物のページを一意に特定するシリアルIDが含まれることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置の制御方法。   The image forming apparatus control method according to claim 9, wherein the page information includes a serial ID that uniquely identifies a page of the printed matter. 前記読取工程は、RFID方式により前記ページ情報を読み取ることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置の制御方法。   15. The method of controlling an image forming apparatus according to claim 9, wherein the reading step reads the page information by an RFID method. 前記無線交信素子は、RFIDタグで構成されていることを特徴とする請求項15記載の画像形成装置の制御方法。   The method of controlling an image forming apparatus according to claim 15, wherein the wireless communication element includes an RFID tag. 請求項9乃至16のいずれか1項に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。   A computer-readable program for causing a computer to execute the control method according to claim 9.
JP2004300256A 2004-10-14 2004-10-14 Image forming apparatus, method of controlling the same, and program Pending JP2006110854A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300256A JP2006110854A (en) 2004-10-14 2004-10-14 Image forming apparatus, method of controlling the same, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300256A JP2006110854A (en) 2004-10-14 2004-10-14 Image forming apparatus, method of controlling the same, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006110854A true JP2006110854A (en) 2006-04-27

Family

ID=36379768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300256A Pending JP2006110854A (en) 2004-10-14 2004-10-14 Image forming apparatus, method of controlling the same, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006110854A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116304A (en) * 2005-10-19 2007-05-10 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus, advertising output system, and advertising output program
JP2008176557A (en) * 2007-01-18 2008-07-31 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image processing system and image processing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116304A (en) * 2005-10-19 2007-05-10 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus, advertising output system, and advertising output program
JP2008176557A (en) * 2007-01-18 2008-07-31 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image processing system and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366272B2 (en) Image forming apparatus, control method, and image forming system
US7456985B2 (en) Image forming apparatus that performs wireless communication with radio tag attached to document or recording medium
JP5038229B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium for recording the same
US20060215219A1 (en) Printing system, image reading apparatus and control method therefor
JP4928373B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US20050105140A1 (en) Communication apparatus and method for controlling same
JP2006095886A (en) Image forming device and its method
US8259330B2 (en) Output efficiency of printer forming image by interpreting PDL and performing output by using print engine
JP4418663B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
US8638456B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2008077160A (en) Image processing device, image processing method, image forming apparatus, computer-executable program, and recording medium storing the program
JP4423343B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP4323742B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2007125850A (en) Imaging device and control method therefor
US20090284777A1 (en) Image processing apparatus, method, and computer-readable medium storing the program thereof
JP2006197324A (en) Document management system
JP2006110854A (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and program
US6701384B1 (en) Image output method and system with a function to change a received print condition
JP5110945B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP2006243893A (en) Image forming apparatus
JP2005094689A (en) Radio tag system
JP2006027170A (en) Image processor
JP2006166215A (en) Image processing apparatus
JP2006205623A (en) Image forming system
JP5265042B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium for recording the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060419

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20070626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425