JP2005532759A - 複数のネットワークからのインタフェースの選択 - Google Patents

複数のネットワークからのインタフェースの選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532759A
JP2005532759A JP2004520979A JP2004520979A JP2005532759A JP 2005532759 A JP2005532759 A JP 2005532759A JP 2004520979 A JP2004520979 A JP 2004520979A JP 2004520979 A JP2004520979 A JP 2004520979A JP 2005532759 A JP2005532759 A JP 2005532759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client device
network
interface
network interface
interfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004520979A
Other languages
English (en)
Inventor
ディエゴ、メルピニャーノ
ダビド、ショルパエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005532759A publication Critical patent/JP2005532759A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/161Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/168Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP] specially adapted for link layer protocols, e.g. asynchronous transfer mode [ATM], synchronous optical network [SONET] or point-to-point protocol [PPP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

移動デバイスが複数のネットワークインタフェースを管理し、実質的に常にインターネットに到達できるようにするための構成が開示される。説明の実施例においては、有線LAN、無線LAN、無線PAN及びセルラシステム等の技術が採用される。移動デバイス内に実装された特定のソフトウェアエージェントによって利用可能なネットワークインフラストラクチャが走査される。末端ユーザは、常に、明示的な手動による介入を伴うことなく、最も適するネットワークインタフェースを通じて通信できるようにされるが、選択の際には、ユーザのモビリティ(移動)プロファイル、消費電力、キャッシングされたコンテクスト情報、アプリケーション要件等が考慮される。

Description

本発明は、複数のネットワーク、とりわけ、無線網からの、インタフェースの選択に係る。本発明は、特に、これに限定されるものではないが、移動デバイスによる、通信システム内で、定期的に、少なくとも一時的に、利用可能となる複数のネットワーク、とりわけ、無線網からの、インタフェースの選択に係る。
無線ローカルエリア網(Wireless local area networks, WLAN)は、今日、室内環境においてのみならず、室外空間においても、ますます普及しつつある。無線アクセスポイントを介することで、移動/クライアントデバイスは、有線接続無しに、有線LANを用いるのと類似のやり方にて、ネットワーキングサービス(networking services)を利用することができる。無線LANプロトコル及びシステムに関する一般的な情報に関しては、Jim Geierによる”Wireless LANs”、Macmillan Technical press, 1999を参照されたい。WLANが抱える一つの問題は、消費電力であり、これは、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant, PDA)のような携帯デバイスでは大きな問題となる。無線パーソナルエリア網(Wireless Personal Area Networks, WPAN)は、例えば、BluetoothTMは、帯域幅は低いが、大幅に低減された消費電力にて無線網接続性(wireless network connectivity)を提供することができる。WLAN或いはWPANのいずれのアクセスインフラストラクチャも利用できない場合、移動デバイスには、新たな接続を設定し、可能であればインターネット或いは企業イントラネットと接続された状態にとどまることができるように、他の無線システム、例えばGeneral Purpose Packet Radio System(GPRS)等の室外セルラシステムを、それが利用可能であれば、用いることができるような機能を必要とされる。同一の移動デバイスを、適当に適合化することで、オフィスに戻り、ドッキングステーション(docking station)に置かれたとき、有線LANにもプラグインできるようにすることも要望される。この時点では、このデバイスは、移動はしないが、ただし、これは、それでも、可動性(portability)或いは位置を変える能力(facility)を反映し、移動デバイスであると見なすこともできる。
移動デバイスは、従って、様々なコンテクスト(contexts)内で少なくとも一時的に接続性を提供することができる利用可能な複数のネットワークインタフェースを有することを要請される。このような端末は、マルチモード端末(multi-mode terminal)と呼ばれる。これらインタフェースは、デバイス内に埋め込むことも、或いは、ユーザによって、例えば、プラグインカード(plug-in cards)のように、手動にて挿入することも考えられる。この汎用タイプの一つのデバイスが、GB-2362237において開示されている。これによると、PDAは、少なくともバッテリホルダを備えるベースユニット(base unit)と、このベースユニットに、スロット(slot)、スライド(slide)或いはクリップ(clip)インされる複数の着脱可能なモジュールとを備える。この従来の技術による構成は、無線リンクを実現するための無線(radio frequency, RF)回路、リンク制御及びベースバンド機能を実装するカードモジュールを提唱するが、ただし、刻々と利用可能となり、選択可能となる、複数のネットワークインタフェース間の選択或いは実装をどのように行うかについては開示していない。
複数のオプションが存在する状況下で、任意のある特定のデバイスがある特定の時間においてどのネットワークインタフェースを用いるべきかを自動的に決定するための統一的なソリューション(universal solution)はいまだ存在しない。事実、幾つかのチップセット(chipset)及びカード製造業者は、複数の無線伝送標準を埋め込んだ結合製品(”combo' chipsets”)を提唱しており、これらの幾つかは既に市場に出回っている。ただし、サポート用のソフトウェアがなく、ユーザは、インターネットまたは企業イントラネットと接続するために、手動にて、一つのネットワークインタフェースを選択することを絶えず要求される。これは、Microsoft Inc. USA或いはLinuxによって供給されるWindows(登録商標) CE 及びWindows XP等の殆どのオペレーティングシステムについていえることである。
ある特定の無線インタフェースを用いるためには、バックボーンネットワークへのアクセスを提供する対応するネットワークインフラストラクチャの存在が必要であるとともに、利用可能なネットワークアクセスを見つけるための発見手続(discovery procedure)が必要とされる。この発見手続は、多くの時間とエネルギーを消費する。単に一つのシステムの全ての周波数を走査する場合でも、電力の消費が大き過ぎるため、セルラシステムに対する移動端末では、これを行うことは適当ではなく、このため、限られた数の周波数のみが走査される。ある特定の無線網インフラストラクチャ(例えば、WLAN)を走査することで、移動デバイスが接続することができる使用可能なアクセスポイント(usable access points)リストが得られる。(上のケースにおいて)WLANインフラストラクチャが見つからなかったときは、移動デバイス内のWLANインタフェースは、ネットワーク接続性を提供することはできず、別の1つを見つけることが必要となる。
ユーザが身を置く環境によっては、恐らくは、とりわけ、将来においては、少なくとも一時的には、利用可能な複数のネットワークインフラストラクチャが存在することが考えられる。従って、従来の技術による構成は、どのような無線網インフラストラクチャが存在し、どれが現在利用可能であるかを発見し、適当なネットワークインタフェースを起動する手続が自動化されてないという点で不完全である。この不完全さのために、移動デバイスは、ユーザの接続性に対する期待に、例えば、コスト、便利さ、消費電力及び帯域幅の点で、十分に答えているとはいえない。現在知られている構成(デバイス)のユーザは、このため、居場所に関係なく、インターネット等のバックボーン網に向けて接続を設定或いは維持することに困難さを感じている。現在の装置も、少なくとも手動によらなければ、これを行うことはできず、これは、非効率であり、一般的に、望ましいとはいえない。
本発明の一つの目的は、複数のネットワークからネットワークを選択するための改善されたやり方を提供することにある。より詳細には、本発明は、これに限定されるものではないが、移動デバイスによって、複数のネットワーク、とりわけ、通信環境内で、定期的に、少なくとも一時的に利用可能となった無線アクセスネットワークからインタフェースを選択するための改善されたやり方を提供することにある。
ネットワークインタフェースを自動的に選択するメカニズムがあれば、末端ユーザにとって利便性の点で有益であると思われる。これを達成するために、本発明は、インタネットプロトコル(IP)との互換性を有する通信網(Internet Protocol compatible communications network)内で用いるための無線クライアントデバイス(wireless client device)を提供する。このクライアントデバイスは、前記通信網と複数の通信標準の一つに従って通信し、前記通信網への接続のために、複数のネットワークインタフェースの中から一つのインタフェースを選択するように適合化される。このデバイスは、使用において、この選択を、自動的に、クライアントデバイス内に実装された所定のネットワークインタフェース選択ポリシー(network interface selection policy, NISP)に従って行うように構成される。このようなデバイスはマルチモードデバイスと呼ばれる。クライアントデバイスは、ユーザ端末、例えば、移動端末であり得る。
上述のネットワークインタフェース選択ポリシー内部に格納されている所定のセットの前記選択ポリシーの中から、ユーザが介入して行うことも、或いは前記クライアントデバイス自身によって遂行することもできる。
前記ネットワークインタフェース選択ポリシーは、位置或いはコンテクスト認識(context awareness)の一つを考慮に入れ、好ましくは、移動性パラメータ(mobility parameter)、つまり、前記位置或いはコンテクストが動的にあるか或いは静的にあるかの指標及び/或いはその情報がどのようにして得られたかの指標が含まれる。
もう一つの好ましい実施例においては、前記クライアントデバイスは、所定の状況下でネットワークインタフェース選択ポリシー間で自動的に変更できるように適合化され、前記変更を行うことの許可は、好ましくは、ユーザによって与えられ、及び/或いは、好ましくは、ユーザに通知される。
もう一つの好ましい実施例においては、前記クライアントデバイスは、前記ネットワークインタフェースの一つ或いは複数の利用可能性(availability)をテストするように適合化され、好ましくは、このために、利用可能なインタフェースの走査が定期的に遂行される。
もう一つの好ましい実施例においては、前記クライアントデバイスは、前記ネットワークインタフェース選択ポリシーによって選択されたインタフェースに予め接続し、そのインタフェースの利用可能性を、現在接続されているインタフェースからそれへのハンドオーバを遂行する前に、テストするように適合化される。
もう一つの好ましい実施例においては、前記ネットワークインタフェースは、前記クライアントデバイスのオペレーティングシステム内に実装されたマルチ標準起動型無線アダプテーション層(multi-standard enabled wireless adaptation layer, M-WAL)によって制御される。
もう一つの好ましい実施例においては、複数の前記インタフェースには、前記ネットワークインタフェース選択ポリシー(NISP)内で、実装の優先度を割当てられ、前記優先度は、好ましくは、前記クライアントデバイス(MT)内で変更可能とされ、より好ましくは、前記インタフェースの現在の状態を反映して動的に変更される。
もう一つの好ましい実施例においては、前記クライアントデバイスは、現在利用可能な及び/或いは以前訪問したことがあるアクセスポイントに関する情報を格納する。
もう一つの好ましい実施例においては、前記クライアントデバイス(MT)は、ネットワークインタフェースの利用可能性を実質的に絶えずに監視し、好ましくは、前記インタフェースのリストを格納し、それらが利用可能であるか否か絶えず更新するように適合化される。
もう一つの好ましい実施例においては、前記インタフェース間のスイッチングは、前記クライアントデバイスによって、より強い或いはより優先度の高いインタフェースが利用可能になったとき、或いは現在のインタフェースを用いるネットワークインフラストラクチャ(network infrastructure)への接続が失われたとき、遂行される。
もう一つの好ましい実施例においては、前記クライアントデバイスは、少なくとも定期的に、現在接続されているアクセスポイント近傍の一つ或いは複数のアクセスポイントの利用可能性をチェックするように、適合化される。
もう一つの好ましい実施例においては、前記ネットワークインタフェース選択ポリシー(NISP)は、使用コスト、利用可能な帯域幅、受信信号強度、リンクの品質、リンクの利用可能性、信号対雑音比、消費電力、或いはユーザの介入、の少なくとも一つを考慮に入れる。
もう一つの好ましい実施例においては、前記通信標準は、Ethernet、IEEE802.11a、IEEE802.11b、BluetoothTM、GPRS及びGAMの一つを含む。
本発明は、更に、インタネットプロトコル(IP)との互換性を有する通信網内で通信を遂行するための方法を提供する。この方法は、
a)クライアントデバイスを前記通信網に複数の通信標準の一つに従って接続するステップと、
b)前記通信標準の間を所定の状況下で前記クライアントデバイス内に実装されたネットワークインタフェース選択ポリシー(NISP)の定義に従って自動的に変更(スイッチング)するステップと、を含む。
本発明は、更に、計算デバイス上で実行されたとき本発明による上述の方法を実行するコンピュータプログラム製品にも係る。本発明は、更に、上述のコンピュータプログラム製品がその上に実行可能なプログラムとしてコーディングされているデータキャリアにも係る。
以下では、本発明について、幾つかの実施例との関連で、図面を用いて説明する。以下の説明は、単に一例であり、本発明を制限するものではない。例えば、クレーム中、”含む/備える(comprising)”なる用語は、他の要素或いはステップを排除するものではなく、名詞の前の不定冠詞”a”或いは”an”は、別記されない限り、その名詞(要素)が複数個存在することを排除するものではない。更に、数個の個別の要素(アイテム)、例えば、チャネル復号器、チャネル等化器、或いは個別の機能を与える要素、例えば、チャネル復号手段、チャネル等化手段との関連では、それら要素が別個のものとして記述されている場合でも、複数のそれら要素が単一の要素として、例えば、その機能を遂行するための関連するソフトウェアアプリケーションプログラムを実装するプロセッサとして、実現されるような態様も本発明の範囲内に入るものである。
”複数の通信標準の一つに従ってネットワークと通信するように適合化されたクライアントデバイス”なる表現との関連では、当業者においては理解できるように、このようなデバイスは、マルチモード端末と呼ばれる。一例として、マルチモード端末は、Ethernet、IEEE802.11a、IEEE802.11b、BluetoothTM、GPRS及びGAMの任意の一つへのアクセス能力を有する。
本発明が通信構成内で用いられる”標準(standards)”に言及する場合、このような標準には、認定された組織によって推奨された技術的ガイドラインが含まれ、このような組織には、これらに限られるものではないが、例えば、政府機関、或いはIETF、ETSI、ITU、或いはIEEE等の非営利組織が含まれる。これら標準は、このような団体によって、例えば、賛同する団体或いは委員会による現存する方法、アプローチ、技術的動向及び開発状況の広範囲に渡っての調査を経て草案された仕様に基づく公式な過程の結果として発布或いは推奨される。またある提唱された標準が、後になって、時間をかけて合意の下に、その標準に基づく製品が市場において優勢となった結果として、認定された組織によって批准或いは承認されることもある。”標準”のこのようなそれほど公式ではない側面(setting)には、更に、単一の会社或いは一群の会社によって開発された製品或いは思想の実現の結果としての技術的ガイドラインも含まれる。これは、とりわけ、成功或いは模倣を通じてこのようなガイドラインが広く用いられるようになり、これら規範(ガイドライン)から逸脱すると互換性の問題が生じ、市場性が制限されるような場合に当てはまる。あるハードウェアがある受け入れられた標準にどの程度まで準拠するかは、ある標準基づいて或いはそれに対して設計されたハードウェアが、全ての面において、その標準とどの程度まで動作するかという観点から考慮することができる。ソフトウェアとの関連では、互換性が、コンピュータ要素及びプログラム間で、タスクレベルにおいて達成された調和度(ハーモニー)であると見ることができる。従って、ある標準に対するソフトウェアの互換性は、それらプログラムがどの程度まで協調して動作でき、データを共有できるかの尺度となると見ることもできる。ある通信標準は、無線アクセスプロトコルを規定することもあるが、この無線アクセスプロトコルは、任意の適当な無線アクセス方式、例えば、周波数分割多元アクセス(FDMA)、符号分割多元アクセス(CDMA)、時分割多元アクセス(TDMA)、時分割ジュープレックス(TDD)、直交周波数多元アクセス(OFDMA)或いはこれらの組み合わせ、例えば、CDMA/FDMA、CDMA/FDMA/TDMA、FDMA/TDMAに基づいて設計され
る。一例として、IEEE802.11b、Blutooth及びGPRSの一つを選択することもできる。
図面の説明に入るが、最初に、図1に示すように、クライアントデバイスMT内に埋め込まれた通信網選択システム10は、インターネット或いは他のIP-ベース網を介しての、サーバ12への接続性のための、複数のネットワークインタフェースを提供する。このクライアントデバイスは、様々な帯域幅を有する、データ、ファックス、ビデオ或いは音声サービス、或いはマルチメディアサービス等のこれらの結合のいずれかを提供する移動或いは固定端末であり得る。この目的を達成するために、クライアントデバイスは、利用可能な通信標準が最も有効に活用できるようにマルチモード能力を備える。この実施例においては、これら利用可能な通信標準の例としては、これらに限定されるものではないが、IEEE 802.11b 無線ローカルエリア網(Wireless Local Area Network、WLAN)、BluetoothTM 無線パーソナルエリア網(Wireless Personal Area Network、WPAN)、及び一般パケット無線システム(Generalized Packet Radio System、GPRS)の形態でのセルラシステムが含まれる。これらクライアントデバイス/ノードには、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistants、PDA's)、ラップトップコンピュータ、移動電話、その他類似物が含まれ、これらは、必ずしも任意の特定の時間において移動しているとは限らないが、ここでは、便宜上、移動できる能力が発揮される可能性を反映するために移動端末MTと呼ばれる。
それを通じてネットワークへのアクセスが達成されるノードは、以下では、便宜上、総称的にアクセスポイント(access point, AP)と呼ばれる。ただし、アクセスポイントAPの形態は考慮下のアクセス方式に依存することに注意する。例えば、IEEE 802.11bは自身のアクセスポイントAP1を有し、Bluetoothも同様に自身のアクセスポイントAP2を有するが、GPRSに対するアクセスポイントAP3は当分野においては基地局(BS)と呼ばれる。BluetoothのアクセスポイントAP2は、専用のルータ14を通じてサーバ12に接続するが、IEEE 802.11bアクセスポイントAP1を介して行なわれるWLANアクセスの場合は、さらなるルータ16が提供される。
本発明は、クライアントデバイス内のネットワークインタフェースが、移動端末MTが複数の利用可能な選択枝を有する場合、ユーザによって定義されたポリシーに従って自動的に選択されるような構成(arrangement)を提供する。これらポリシーは、データ転送速度、消費電力、ユーザのモビリティプロファイル(user mobility profiles)、キャッシング(記憶)されたコンテント情報、機密管理(security authorizations)及び接続コストを含む複数のファクタを考慮する。
ユーザは、予め定義されたセットの中から1つのネットワークインタフェース選択ポリシー(NISP)を選択するか、或いは自身の新たなNISPを定義する。いったんあるポリシーが選択されると、移動体デバイスは、(それが利用可能である限り)その好ましい(選択された)ネットワークインタフェースを使用するとともに、定期的に、他の利用可能なネットワークインフラストラクチャ(インタフェース)についても走査する。こうして、その優先度の最も高いインタフェースが(無線圏外となったため、或いはユーザがその移動端末をアンドック(undocked)した或いはカードを取り外したため)もはや使用できなくなった場合に対して、起動されるべき新たなネットワークインタフェースが準備され、ユーザはネットワーク接続性を絶えず維持できる。
あるNISPはある特定の位置及びコンテクストと関連する。移動端末(MT)は、様々な異なるNISP間で、(例えば、ある既知の無線網インフラストラクチャが認識され、ある特定の位置が推定されたとき)自動的に、或いは明示的なユーザの介在を介して、スイッチングする。NISP及びその主な特徴については後に詳細に説明する。
図2に示される略図は、本発明において開示されるネットワークインタフェース管理ソリューション(network interface management solution)に対する主ユースケース(Use Case)を、標準のUnified Modeling Language(UML)表記を用いて示す。
ユーザは、自身のプリファレンス(preferences)を、"ConfigureSettings"100なるユースケース内に示す。これはGUI(Graphical User Interface)ツールであり得、この場合は、これを用いてセットのNISPが定義され、他の設定も指定される。"SelectPolicy"102は一つの特定のNISPを起動するが、これは、ユーザによって手動にて発動(invoke)することも、或いはソフトウェアエージェント、つまりNicAgent104によって発動することもできる。NicAgent104は、移動端末MT内の全ネットワーク選択システム10を監督するソフトウェアデーモン(software daemon)である。NicAgent104は、ポリシーの変更を、ユーザがその挙動をデバイスの構成設定(configuration settings)内で許可している場合は、決定することもできる。ポリシーが変更される度に、ユーザは、必要に応じて、GUI("NotifyUser"106)を通じて通知を受ける。システムの初期化の際に("ReadSettings"108によって)読み出されるユーザによって定義された設定に基づいて、或いは設定自体が変更された場合はそれに基づいて、NicAgent104は、定期的に、("ScanInterfaces"110を介して)利用可能なネットワークインタフェースを探索する。
この"ScanInterfaces"110なるユースケースは、これらネットワークインタフェースの物理的な利用可能性(physical availability)をテストし、その状態をチェックし、それが実際に接続性を提供できるかを検証する。ある無線インフラストラクチャが見つかり、ポリシーによって許される場合は、システム10は、それへの接続を試み、そのリンクが使用可能であるかチェックし、そのネットワーク接続を("Preconnect"112を介して)維持する。これには、アクセスポイントAP2を必要とするBluetoothインフラストラクチャの一例においては、これらアクセスポイントに接続し、パーソナルエリア網(Personal Area Network、PAN)プロファイル或いはLANアクセスプロファイルに指定されているように、サービス発見及び認証手続(service discovery and autorization procedures)を遂行することが含まれる。
このコンテクスト(文脈)において、アクセスポイント(AP)の役割は、Bluetooth及びGPRSインタフェース(Blutooth Dial-up Networking profile)を備える移動電話機によっても、或いはEthernet接続も有するBluetooth起動(enabled)のラップトップによっても実現できることに注意する。
"Preconnect"ユースケース112の結果に基づいて、或いは他のユーザアクション(例えば、ネットワークカードが移動端末MTから物理的に取り外された、或いはEthernetケーブルがMTに物理的に接続された或いはこれらか切断された)結果として、幾つかのイベントが("HandleSystemEvents"114によって)生成され、これらは、NicAgent104にパスされる。これらイベントには、以下が含まれる:
・インフラストラクチャが存在し、使用可能である;
・インフラストラクチャは存在するが、ただし、その移動端末MTはアクセスする権利を有さない;
・新たなインタフェースカード/ネットワークカードが挿入された;
・あるインタフェースカード/ネットワークカードが取り外された。
NicAgent104は、これらイベントに、それがその瞬間に用いているポリシーに従って、反応する。これらイベントの一つの可能な結果として、例えば、ある新たなネットワークインタフェースカードが("ActivateInterface"116によって)起動される。つまり、"SwitchInterface"によってハンドオーバアクションが開始される。ハンドオーバは、あるネットワークインタフェースの停止と、新たなインタフェースの起動を伴う。この過程に、他のネットワーク層の機能も巻き込まれることもある。
生成されたイベントに基づいて、NicAgent104によって有益な情報が収集されるが、これらは、例えば、キャッシュ等の適当なメモリ内に格納され、用いられているNISP内にコンテクスト或いは位置に依存するネットワーク選択を含めるために用いられる。"MagageContextCache"118なるユースケースは、ある特定の環境と関連する情報を管理するプロセスを参照する。例えば、ローカルエリアネットワークインタフェースカード、例えば、Ethernetカードがプラグインされた場合、NicAgent104は、その移動端末MTがオフィスネットワークに接続されたことを認識し、"office"コンテクストが推定される。このコンテクストには、オフィス環境において存在する他のネットワークインフラストラクチャ、例えば、Wireless LAN及び/或いはBluetoothも含めることもできる。このコンテクスト情報に基づいて、移動端末MT内である特定のネットワークインタフェース選択ポリシーが起動され、オプションとして、("NotifyUser"106を通じて)ユーザに知らされる。
図3のネットワークインタフェース("if-")クラスダイアグラムは、本発明によるNISPを搭載する移動端末MTによる適当な主要クラスの選択を示す。NicAgent104の役割は、IfManager200なるクラスによって実現される。IfManager200は、NetworkInterfaceクラス202を用いるとともに、Scheduler204と関連する。Scheduler204は、タイムサービス、つまり特定のネットワークインタフェースをチェックするためのトリガ、を提供する役割を担う。UserPreferencesクラス206は、ユーザが設定することができる全ての設定を維持する。ネットワークインタフェースを実際に制御するためには、IfManager200は、マルチ標準無線アダプテーション層(Multistandard Wireless Adaptation Layer、MWAL)208を用いる。MWAL208は、ネットワークインタフェースカードに対する全ての現存するソフトウェアデバイスドライバ(software device drivers)を扱うソフトウェアモジュールである。このMWAL208は、移動端末MTのオペレーティングシステムとリンクされており、これは、IfManager200がネットワークインタフェースカードのデバイスドライバと通信することを可能にする。
他方、NetworkInterfaceクラス202は、実際の無線或いは有線ネットワークインタフェースカードのより上位に位置する。属性(プロパティ)には、名称(通常はオペレーティングシステムOSに依存し;"fName"と呼ばれる)、タイプ(WLAN、Bluetooth、GPRS、その他が含まれ;"fType"と呼ばれる)、優先度(これはIfManager200によって動的に変更することができ;"fPriority"と呼ばれる)、及びフラッグ(これはインタフェースの現在の状態を表し;"fStatusFlags"と呼ばれる)が含まれる。他のパラメータとして、ネットワーク層の情報(デフォルトゲートウェイ、IPアドレス等が含まれ;"fL3Info"と呼ばれる)、ネットワークインタフェースの物理的特性(それが取り外し可能なカードとして実現されたカード、つまりBooleanであるか、或いはシステム内に埋め込まれたものであるかを示し;"fRemovable:Boolean"と呼ばれる)、及び到達可能なアクセスポイントAP1-3のリストも含まれる。
AccessPointクラス210は、アクセスポイントAP1-3の名称("apName")、そのタイプ("apType")、MACアドレス("apMAC")、そこに既に訪問したことがあるか否か("apRegistered: Boolean")、デフォルトリンクキー("apLinkKey")、及びこのキーによって暗号化されたトラフィック及びその状態("apStatus")に関する状態を含む。"apStatus"は、動的パラメータであり、インフラストラクチャを走査した結果や、それらアクセスポイントAP1-3がその移動端末MTによって以前の使用されたことがあるか否か等を示す。アクセスポイントAP1-3は複数のサービスプロバイダ212によって共有されることがある。そのアクセスポイントAPがそれへのアクセスを提供するバックエンド網(back-end network)に関する情報、例えば、それが10/100Mbps Ethernet接続であるか、或いは44kbpsGPRS接続であるか等の情報等も格納される。
最後に、Contextクラス214は、そのユーザを取り巻く環境に関する情報を維持し、この情報には、位置名(例えば、"office"或いは"home")及び到達可能なアクセスポイントAP1-3のリストが含まれる。その位置及び/或いはコンテクストが動的であるか、或いは静的であるか(例えば、ユーザがそこから移動して新たなコンテクストに入る機会があるか)を示す移動性指標パラメータ(mobility index parameter)も含まれる。コンテクストタイプ("ctType")はその位置或いはコンテクスト情報がどのようにして収集されたか、つまり、その位置或いはコンテクストが手動にて定義されたものであるか、自動的に構築されたものであるか、或いは定期的にリフレッシュする必要があるかを示す。
IfManagerクラス200は、他の全てのクラスを管理する実際のラニングアプリケーションである。ドライバのレベルにおいては、MWAL Module208がオペレーティングシステムによって見られるように様々なインタフェースの統一化(unification)を遂行し、他方、IfManagerクラス200はこの制御を担当する。
IfManagerクラス200は、無線インタフェースの接続性、管理及び選択を担当するが、これらは、最適の利用可能なインタフェースを、コンテクスト及びユーザのプリファレンスに従って選択することで遂行される。IfManagerクラス200は、加えて、Lyer-3接続性が常に維持されることを、必要とされたとき利用可能なインタフェース間でVertical Handover(垂直的ハンドオーバ)を遂行し、その後、ルーティング情報を更新することで確保する。以下では、移動端末MTは、インターネット内の、以降、サーバ12と呼ばれるあるホストに到達することを希望するものと想定される。
IfManagerアプリケーション200は、少なくとも以下のタスクに担当する:
1.ネットワークインタフェースの利用可能性を絶えず監視する。利用可能なハードウェア資源と関連する属性のリストを絶えずリフレッシュする。これは、新たな及び/或いはより好ましいインタフェースが移動端末MTに追加された或いは利用可能にされたとき、或いは現在用いられているインタフェースが取り外されたとき、直ちにインタフェースをスイッチングすることができるようにするために必要とされる。ハードウェアの監視は、移動端末のハードウェア状態に関して定期的にポーリングすることで、或いは、好ましくは、ハードウェア挿入/取外しイベントを利用することで遂行される。
2.各利用可能なネットワークインタフェースに対するアクセスポイントAP1-3の識別。ユーザの位置によって、周囲のアクセスポイントAP1-3は、知られていることも、知られてないこともある。既知のアクセスポイントAP1-3のアクセス構成(コンフィグレーション)パラメータが移動端末MT内の"Context"クラス118内に局所的に格納される。以前には知られていなかったアクセスポイントパラメータが後に明らかとなった場合、これらは、将来の使用を高速化できるようにキャッシュされる。無線方式によっては、アクセスポイントの発見が、更に、定期的な間隔での走査に基づいて遂行されること(例えば、Bluetoothにおける照会手続)も、非同期イベント(例えば、IEEE 802.11b WLAN無線イベント)が発生した際に遂行されることもある。好ましくは、各インタフェースに対して、検出された(到達可能な)アクセスポイントのリストが維持される。
3.インタフェースの接続性チェック("Check_Interface"機能)。各インタフェースは、層-3接続性を有することも、有さないことも、つまり、アクセスポイントAP1-3の背後の第一のルータに到達できることも、できないこともある。この接続性を保証するためには、インタフェースは以下を有することを要求される:
a)接続可能なアクセスポイント。移動端末のユーザは問題のインタフェースと関連する1つ或いは複数のアクセスポイントAP1-3に接続する権利を有さなければならない。
b)有効なIPアドレス。インフラストラクチャの搬送業者(bearer)は、DHCP或いは他の手段を介して、移動端末MTがサーバ12に到達することを可能にするための有効なIPアドレスを提供しなければならない。(これら2つの条件、a)及びb)は定期的にチェックされるべきである)。
4.移動端末MTの接続性チェック。移動端末の通信の健全性が定期的にチェックされるべきである。移動端末MTが依存している現在のインタフェースがユーザによって取り外されたり、アクセスポイントの圏外となったり、或いはIPサブネットが変更されることがある。これら全てのケースにおいて、接続性が破壊されたら直ちに適当な対策を講じることを要求される。アクセスポイントAP1-3の背後に存在する第一のルータ(デフォルトゲートウェイ)に向けて定期的にピング(ping)制御信号を送信することで接続の健全性がチェックされる。接続性の破壊は、非同期イベント(ハードウェアの除去、無線イベント、信号対雑音比が閾値以下、その他)によって検出される。”ピング(ping)”手続は、ネットワークをどのようなシステムが動作しているかテストする。この目的に対しては、あるネットワーク要素が、所定の信号を別のネットワーク要素に向けて送信し、応答を待つ。正しい応答は、その遠隔ネットワーク要素が応答しており、そのネットワークが健全であることを示す。更に、ピング手続にて、他のネットワーク要素にアクセスする際の応答時間をテストし、記録することもできる。これは、どのようなネットワーク要素及び/或いはネットワークが利用可能であるか、及びこれらが過負荷の状態にあるか否かに関する有益な情報を提供する。このピング手続のためには、インターネット制御メッセージプロトコル(Internet Control Message Protocol、ICMP)を用いることができる。
5.垂直ハンドオーバ。垂直ハンドオーバは以下の2つのイベントの結果として発生する:
a)層-3接続性を許す(ユーザのプリファレンスに従って)より好ましいインタフェースが検出された。現在のインタフェースは放棄され、新たなインタフェースが接続される。これは、勿論、その新たなインタフェースが接続性を保証する場合のみ行なわれる。接続されてないインタフェースの層-3接続性のテストは、バックグラウンドにて行なわれる。
b)移動ノードが依存している現在のインタフェースが突然切断された。これは、ハードウェアが取り外されたり、リンクが切断されたり、或いはIPサブネットが変更されたりした場合(これは、移動ノードがあるアクセスポイントに接続されたが、異なるサブネットに属する別のアクセスポイントにローミングした場合に起こる)などによって発生する。このような場合、搬送業者によって提供される自動リンク層ハンドオーバのために、リンク接続性は破壊されないが、ただし、IP接続性は破壊される。
a)の場合、この垂直ハンドオーバは”上方垂直ハンドオーバ(upper vertical handover)”と呼ばれ、このタイミングは、接続性は損なわれないために重大ではない。b)の場合、この垂直ハンドオーバは”下方垂直ハンドオーバ(lower vertical handover)”と呼ばれ、タイミングがより重大となる。これは、移動ノードが、通信の再設定を許す新たなインタフェース或いは新たなアクセスポイントAP1-3が検出されるまで、切断された状態にとどまるためである。
加えて、ポイント2及び3において検索された情報は、好ましくは、将来必要となったとき直ちに無線インフラストラクチャの属性を知ることができるようにコンテクストデータベース/キャッシュ118、212内に局所的にキャッシングされる。
図4は、ifManager200とそのイベントを示すタスクダイアグラムであるが、以下ではこれについて詳細に説明する。
Wait300
Waitタスク300は、アイドルタスクであり、他の全てのタスク(主タスク)を引き起こす。このタスクは、加えて、IfManager200が始動されたとき、アプリケーションの初期化及び資源の割当てを遂行する。Waitタスク300は、あるアプリケーションが閉じられたとき、アプリケーションのクリーンアップと資源の解放を遂行する。Waitタスク300は、加えて、他のタスクのタイミングを支配する全てのタイマを初期化する。
Hardware update310
Hardware updateタスク310は、そのポーリング間隔(polling interval)が満了したとき、或いはカードの挿入/取外しなどの非同期ハードウェアイベント(asynchronous hardware event)が発生したとき、覚醒される。この主な仕事は、利用可能なネットワークカードのリストを更新された状態に維持することにある。このリストの各エントリは、上述のNetworkInterface クラス202から成る。
新たなハードウェアが挿入されと、Hardware updateタスク310は、インタフェースのアクセスポイントリストのチェック及びリフレッシュを担当するタスク(後に説明)をアンロックする信号を発行する。ハードウェアが取り外されると、このタスク310は、それまで割当てられていた資源を解放し、その取り外されたハードウェアが移動端末MTが接続のために用いているそれと同一である場合は、S_DISCONNECTED信号が立ち上げられる。この信号は”Immediate Scan”タスク320をトリガするが、このタスク320の目的は、別のインタフェースを用いてできる限り速やかに層-3接続性を再設定することにある。ハードウェアリストに変更がない場合は、このタスクは再び休眠に入る。
Check and Refresh Access Points(APs)330
このタスク330は、隣接するアクセスポイントAPの利用可能性のチェックを担当する。これは、層-2、層-3のいずれのレベルにおいても実際の接続性に関するテストは遂行せず、単に、ある与えられたインタフェースのアクセスポイントリストを更新する。新たなアクセスポイントAPが検出されると、それを記述する”AccessPoint”なる新たなオブジェクトがそのリストに追加され;そのリストに属するあるアクセスポイントがもはや利用できなくなった場合は、そのエントリが解放される。タスク330は、このアクセスポイントリストを”Knowlege”によって分類する。あるアクセスポイントは”知られている(known)”ことも;つまり、ユーザが既にそれに接続するために必要とされるパラメータ(暗号キー或いは暗号方法)をContextクラス214内に指定していることも;そのアクセスポイントは”知られてない(unknown)”;つまり、そのアクセスポイントはそれまで全く見られたことがないことも;或いはそのアクセスポイントは”キャッシング”されているが、つまり、それはそれまで知られていなかったが、ただし、幾つかの情報(例えば、暗号キーが必要とされる/必要とされない等)は過去に検出されていることもある。
Check and Refresh Access Pointタスク330は、Bluetooth等の無線イベントをサポートしない方式に対しては、そのポーリング間隔が満了したとき覚醒され、Wireless LAN等の無線イベントをサポートする方式に対しては、”New Aceess Point”なる無線イベントが発生したとき覚醒される。Check and Refresh Access Pointタスク330は、Hardware Updateタスクによって、”New Card Detected”信号が立ち上げられたときにも覚醒される。
Check and Refresh Access Pointタスク330は、あるインタフェース上に現在用いられているそれより高い優先度を有するアクセスポイントAPが検出される度にある信号を立ち上げる。この信号は、その後、Link and Pingタスク340によって捕らえられ、Link and Pingタスク340は、以下に詳細に説明するように、その新に発見されたアクセスポイントAPがサーバ12に接続するために用いることができるか否かチェックする。アクセスポイントの走査(スキャニング)を終えると、Check and Refresh Access Pointタスク330は再び休眠に戻る。
Link and Ping340
このLink and Pingタスク340は、あるインタフェースがそのリスト内のそのアクセスポイントAP1-3の一つ或いは複数を介してサーバ12に接続できるか否かのチェックを担当する。これは、好ましくは、そのアクセスポイントリストが空でないインタフェースに対してのみ呼出される。ある与えられたインタフェースについて、最初に、そのリスト内の全てのアクセスポイントAP1-3がリンク層接続性に関してチェックされ、次に、DHCPリクエストを発行することでIP構成(コンフィギュレーション)がチェックされ、最後に、サーバ12をピニングすることで、ネットワーク接続性がチェックされる(スケーラビリティの理由から、好ましくは、アクセスポイントAPの背後の第一のルータ14、16がピニングされる)。各段階の開始は、前の段階が成功裏に完了したことを含蓄する。ステップの成否が関連するアクセスポイントオブジェクトの”AP_Status”フィールド内に記録される。これらアクションは、”Check_Interface”機能によって遂行されるが、この”Check_Interface”機能は、後に説明される”Immediate Scan”タスク320によっても用いられる。
Link and Pingタスク340は、空でないアクセスポイントリストを有し、現在用いられているそれよりも高い優先度を有するあるインタフェースのポーリング間隔が満了したときに覚醒される。これは、より高い優先度を有するインタフェースに向かっての垂直ハンドオーバを可能にするために必要とされる。オプションとして、より低い優先度を有するインタフェースに向かってのハンドオーバが必要とされたときのハンドオーバの性能を向上させるために、より低い優先度を有するインタフェースに対して覚醒させることもできる。後者を起動するか否かの選択は、ユーザの好みとコンテクストの制約(例えば、電力状態)に依存する。
いったんレベル-3接続性を提供する能力を有するインタフェースが発見され、垂直ハンドオーバが要望される場合(つまり、新たなインタフェースが現在用いられているそれよりも高い優先度を有する場合)、Link and Pingタスク340は、Vertical handover(VH)タスク360を覚醒させる信号を立ち上げる。Vertical handover(VH)タスク360は、本質的には、ネットワークインタフェースのスイッチングを担当する。他方、有利なアクセスポイントが発見されなかった場合は、タスク340はアイドル状態に戻る。
このLink and Pingタスク340は、好ましくは、インタフェースベースにて遂行される。これはその範囲(スコープ)が現存する全てのインタフェースではなく、単一のインタフェースに限られることを意味する。他方、(以下に説明する)Immediate Scanタスク320は、全ての利用可能なインタフェースを参照し、接続性の即座の回復のために用いられる。
Immediate Scanタスク320
Immediate Scanタスク320は、S_DISCONNECTED信号によって覚醒される。この信号は、他のタスクによって、移動端末MTが現在用いているネットワークインタフェースがサーバ12への接続性をもはや提供しなくなると直ちに立ち上げられる。これは、2つの理由から、つまり1)そのハードウェア自体が利用不能になった;2)リンク層或いはネットワーク層の接続性が破壊された;場合に発生する。第一の場合は、このタスク320はHardware Updateタスク310によって覚醒され、第二の場合は、このタスク320はPing Current Interfaceタスク350によって覚醒される。Immediate Scanタスク320は、最初に、移動端末MTがそれまでそれを用いて接続を行っていたそれと同一のインタフェース上の利用可能なアクセスポイントAPについてチェックする。これは、その切断が、単にIPサブネットのローミングの問題であり、単にDCHPリクエストによって回復できることもあるためである。接続性が回復できない場合は、Immediate Scanタスク320は、より低い優先度を有するインタフェースを用いて接続性をチェックする。接続されたインタフェースが見つかると、Immediate Scanタスク320は、Vertical handoverタスクを覚醒させ、これによってインタフェースのスイッチングが行なわれる。他方、どのインタフェースも接続性を提供できない場合は、タスク320は、結局は、”No Connectivity”警告を発し、その後、アイドル状態に戻る。
Ping Current Interface350
このタスク350は、リンク及びネットワーク層の両方において、現在のネットワークインタフェースが故障していないかの検出を担当する。これは、定期的に、サーバ12をPingリクエストを用いて探索し、現在のインタフェースが層-3接続性をもはや提供しなくなると直ちにS_DISCONNECTED信号を立ち上げる。そのサーバ12が到達可能であるときは、このタスク350はアイドル状態に戻る。
Vertical Handover(VH)360
Vertical Handover(VH)タスク360は、垂直ハンドオーバが必要とされており、適当な後継インタフェースがLink and Pingタスク340或いはImmediate Scanタスク320によって検出されたとき覚醒する。VH360は、インタフェースのスイッチングとIPパラメータの継承(inheritance)を担当する。タスク360は、新たなインタフェースを作動状態にし、関連するプロセスに向けてイベントを送る。垂直ハンドオーバが完了すると、これはアイドル状態に戻る。
”Link and Ping”及び”Immediate Scan”の両タスクとも”Check_Interface”機能を利用するが、以下ではこの”Check_Interface”機能について詳細に説明する。この役割は、ある与えられたインタフェースの層2及び層3接続性をチェックすることにある。選択されたインタフェースに属する全てのアクセスポイントAPは、最初に、層2接続性に関してチェックされ、それに従って、各分析されたアクセスポイントについて(リンクが利用可能である/利用可能でない等)記述するオブジェクト内に適当なフラッグが設定される。あるアクセスポイントAP1-3がリンク層接続性を提供することがわかった場合、次に、IP接続性がチェックされる。最初に、そのインタフェースを通じてDHCPリクエストを送ることで、その搬送業者のインフラストラクチャから有効なIPアドレスを得ることが試みられる。IPアドレスが与えられない場合には、そのアクセスポイントAP1-3は通信に適さない。他方、あるIPアドレスが与えられた場合には、最後の段階が開始される。これには、サーバ12をピニングし、応答を待つことによるIP接続性のチェックが含まれる。応答が所定のタイムアウト内に得られない場合は、それらアクセスポイントAP1-3は接続に適さず、得られた場合は、そのインタフェースは完全に接続されたと呼ばれ、そのようにマークされる。この場合は、この機能は成功裏に終了する。これら説明の段階(リンクの接続、DHCPリクエスト及びピニング)の一つに失敗した場合は、この機能は、この手続をリスト内の次のアクセスポイントAP1-3に対して反復し、リストは完全に走査されたが、適当なアクセスポイントAP1-3は1つも見つからなかった場合は、そのインタフェースは切断されていると呼ばれ、この機能は不成功のうちに終了する。
各段階において、ある与えられたアクセスポイントAP1-3に対する成否が記録及びキャッシングされ、将来の走査の速度の向上が図られる。つまり、その後の走査においては、照会は成功した段階の数が最も多いアクセスポイントAP1-3から開始される。実際には、走査が開始される前に、アクセスポイントリストAP1-3は知識(Knowldge)の程度及び前に成功した段階の数に基づいて分類される。第一番目には、登録されており、かつ、3つの段階に成功したアクセスポイントリストAP1-3が置かれ、第二番目には、キャッシングされており、かつ、3つの段階に成功したアクセスポイントリストAP1-3が置かれる。続いて、登録されている全てのアクセスポイントAPが、成功した段階の数に従って分類され、最終的には全てのキャッシングされたアクセスポイントリストAP1-3がこうして分類される。
更に、あるキャッシングされたアクセスポイントAP1-3が、所定の呼の回数、例えば、3回より少ない回数だけ、所定の回数の成功した段階を維持する場合、走査はそれ以上遂行されず、そのアクセスアポイントAP1-3は将来の走査に対しては、”利用不能(unavailable)”とマークされる。好ましくは、接続の試みを明示的に拒絶したアクセスポイントAP1-3 に対しても同様なことが行なわれる。
このCheck_Interface機能は以下のようなプロトタイプを有する:
Int check_interface(struc NetworkInterface*nic,int mode);
この引数(arguments)は、”NetworkInterface”クラス及び”mode”に対するポインタである。”NetworkInterface”(図3、202参照)クラスは単一のネットワークインタフェースの記述を含み、他方、”mode”は、このCheck_Interface機能がそのインタフェースと関連する利用可能な全てのアクセスポイントAP1-3をチェックすべきであるか、或いはある使用可能なアクセスポイントAP1-3 が見つかり次第直ちに退出すべきかを示す。第一のモードは”Link and Ping”タスク340によって用いられ、第二のモードは、使用可能なアクセスポイントAP1-3 を直ちに見つけることが重大な役割である”Immediate Scan”タスク320によって用いられる。
実施例
本発明は、とりわけ、しばしば移動し、このため、ここでは、便宜上、一般的に移動端末MTと呼ばれ、2つ或いはそれ以上のネットワークインタフェースを備える、デバイス/ノードに係る。これには、ポータブルコンピュータ、携帯(handheld)デバイス、高機能(high level)セルラ電話機が含まれる。このソリューションは、移動端末MTの所でのみランし、通常のネットワーク自動コンフィグレーションサービス(DHCP、BOOTP、PPP及び類似のサービス)に対する要件の除いては、搬送業者のインフラストラクチャに関してはなんの想定なされない。利用が考えられる分野には、オフィス環境が含まれる。提唱されるソリューションは、ユーザが自身の、例えば、ラップトップ(laptop)をアンドック(undock)すると、有線ローカルエリア網と無線ドメインとの間で自動的にスイッチする。本発明の方法は、ソフトウェアにて実現し、例えば、ポータブルコンピュータ等の計算デバイス、マイクロプロセッサ等のデジタル計算デバイスを含むPDA若しくは携帯電話等の携帯デバイス、計算機能を有するASIC、或いはプログラマブルデジタル素子、例えば、プログラマブルゲートアレイ、プログラマブル論理アレイ(PLA)、プログラマブルアレイ論理(PAL)、若しくはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)上で実行することができる。このソフトウェアは、当業者においては周知のように、コンピュータプログラムの形式にて、実行可能な形態にて、CD-ROM、ディスケット、磁気テープ等のデータキャリア上に格納して、供給することもできる。
モバイル環境との関係では、本発明は、ユーザが異なるコンテクスト間を移動した際に接続性を維持する。例えば、接続性は、ユーザが自宅或いはオフィスの無線ローカルエリア網から出た場合でも、セルラ搬送業者に接続することで接続性は損なわれない。
本発明は、手動によりネットワークを走査(スキャン)し、選択し、構成することの煩わしさを解消する。利用可能なネットワークインタフェースは、自動的に、例えば、ユーザの好み順に格納される。この際は、帯域幅、コスト、消費電力等も考慮にいれることができる、そして、いったん、使用プロファイル(profile of usage)が与えられると、このソフトウェアは、利用可能な最適のインタフェースを自動的に決定する。
本発明は、無線接続性のミドルウェア分野(middleware field)に係る。これは、将来ますます重要な役割を果たすことが予想されるエリアである。他にも様々な特徴及び長所を有するが、本発明は、とりわけ、移動端末MT内で、無線網を走査し、これに基づいてネットワークインタフェースを選択する過程にコンテクストの概念を導入する。
上では、本発明が、一つの好ましい実施例との関連で説明されたが、当業者においては理解できるように、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、形態及び細部において様々な変更を加えることができるものである。
用語集
アクセスポイント(Access Point):バックボーンへの接続性を提供するデバイス。これは、層2デバイス(ブリッジ)であることも、ネットワーク層デバイス(アクセスルータ)であることもあり得る。
ブリッジ(Bridge):フレームを層2間で転送するデバイス。
ルータ(Router):ネットワーク層においてパケットのルートを計算し、転送する能力を有するデバイス。
DHCP:動的ホスト構成プロトコル(Dynamic Host Configuration Protocol)。IPネットワークに接続するホストのIP及びDNSパラメータを自動的に構成するIEFT標準のプロトコル。
BOOTP:ブートプロトコル(Boot Protocol)。DHCPに類似する機能(ファシリティ)を提供する。
PPP:ポイント・ツウ・ポイントプロトコル(Pointo to Point Protocol)。シリアルラインを通じて2つのホスト間の通信を提供するIETF標準のプロトコル。これもIPパラメータの自動構成を行う。
本発明の一つの実施例による構成を含むシステムのブロック図である。 図1のクライアントデバイス内に実装されたネットワークインタフェース選択ポリシーに対するユースケースダイアグラムを示す図である。 図1のクライアントデバイス内に実装されたネットワークインタフェース選択ポリシーに対するクラスダイアグラムを示す図である。 図1のクライアントデバイス内に実装されたネットワークインタフェース選択ポリシーのタスクマネジャオに対するタスクダイアグラムを示す図である。

Claims (17)

  1. インタネットプロトコル(IP)との互換性を有する通信網内で用いるための無線クライアントデバイスであって、前記クライアントデバイスは前記通信網と複数の通信標準(BT、IEEE802.11、GPRS)の一つに従って通信するように、かつ、前記通信網に接続するために複数のネットワークインタフェースの中から1つを選択するように適合化され、前記デバイスは、使用において、前記選択を、自動的に、かつ、前記クライアントデバイス内に実装された所定のネットワークインタフェース選択ポリシー(NISP)に従って行うように構成される、ことを特徴とする無線クライアントデバイス。
  2. 前記ネットワークインタフェース選択ポリシー(NISP)の実装のための選択は、内部に格納されている所定のセットの前記選択ポリシーの中から、ユーザが介入して(手動にて)行うことも、或いは前記クライアントデバイス自身によって(自動的に)遂行することもできる、ことを特徴とする請求項1記載のクライアントデバイス。
  3. 前記ネットワークインタフェース選択ポリシー(NISP)は、位置或いはコンテクスト認識(context awareness)の一つを考慮に入れ、好ましくは、移動性パラメータ、つまり、前記位置或いはコンテクストが動的にあるか或いは静的にあるかの指標及び/或いはその情報がどのようにして得られたかの指標が含まれる、ことを特徴とする請求項1或いは2記載のクライアントデバイス。
  4. 前記クライアントデバイスは、所定の状況下で、ネットワークインタフェース選択ポリシー(NISP)間で自動的に変更できるように適合化され、前記変更を行うことの許可は、好ましくは、ユーザによって与えられ、及び/或いは、好ましくは、ユーザに通知される、ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のクライアントデバイス。
  5. 前記クライアントデバイスは、前記ネットワークインタフェースの一つ或いは複数の利用可能性をテストするように適合化され、好ましくは、利用可能なインタフェースの走査を定期的に遂行する、ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のクライアントデバイス。
  6. 前記クライアントデバイスは、前記ネットワークインタフェース選択ポリシー(NISP)に従って選択された前記インタフェースに予め接続し、そのインタフェースの利用可能性を、現在接続されているインタフェースからそれへのハンドオーバが遂行される前に、事前にテストするように適合化されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のクライアントデバイス。
  7. 前記ネットワークインタフェースは、前記クライアントデバイスのオペレーティングシステム内に実装されたマルチ標準起動型無線アダプテーション層(M-WAL)によって制御される、ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のクライアントデバイス。
  8. 複数の前記インタフェースには、前記ネットワークインタフェース選択ポリシー(NISP)内に、実装(使用)に対する優先度が割当てられ、前記優先度は、好ましくは、前記クライアントデバイス内で変更可能とされ、より好ましくは、前記インタフェースの現在の状態を反映して動的に変更できるようにされる、ことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のクライアントデバイス。
  9. 前記クライアントデバイスは、現在利用可能な及び/或いは以前訪問したことがあるアクセスポイントに関する情報を格納する、ことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のクライアントデバイス。
  10. 前記クライアントデバイスは、ネットワークインタフェースの利用可能性を実質的に絶えずに監視し、好ましくは、前記インタフェースのリストを格納し、それらが利用可能であるか否か絶えず更新するように適合化される、ことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のクライアントデバイス。
  11. 前記インタフェース間のスイッチングは、前記クライアントデバイスによって、より強い或いはより優先度の高いインタフェースが利用可能になったとき、或いは現在のインタフェースを用いるネットワーク(BT、IEEE802.11、GPRS)への接続が失われたとき、遂行される、ことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載のクライアントデバイス。
  12. 前記クライアントデバイスは、少なくとも定期的に、現在接続されているアクセスポイント近傍の一つ或いは複数のアクセスポイントの利用可能性をチェックするように適合化される、ことを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載のクライアントデバイス。
  13. 前記ネットワークインタフェース選択ポリシー(NISP)は、使用コスト、利用可能な帯域幅、受信信号強度、リンクの品質、リンクの利用可能性、信号対雑音比、消費電力、或いはユーザの介入、の少なくとも一つを考慮に入れることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載のクライアントデバイス。
  14. 前記通信標準は、Ethernet(登録商標)、IEEE802.11a、IEEE802.11b、BluetoothTM、GPRS及びGAMの一つを含むことを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載のクライアントデバイス。
  15. インタネットプロトコル(IP)との互換性を有する通信網内で通信を遂行するための方法であって、
    a)クライアントデバイスを前記通信網に複数の通信標準(BT、IEEE802.11、GPRS)の一つに従って接続するステップと、
    b)前記通信標準の間を、所定の状況下で、前記クライアントデバイス内に実装されたネットワークインタフェース選択ポリシー(NISP)内の定義に従って自動的に変更するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  16. 計算デバイス上で実行されたとき請求項15記載の方法を実行するコンピュータプログラム製品。
  17. 請求項16記載のコンピュータプログラム製品がその上に実行可能なプログラムとしてコーディングされているデータキャリア。
JP2004520979A 2002-07-10 2003-06-25 複数のネットワークからのインタフェースの選択 Withdrawn JP2005532759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02015345 2002-07-10
PCT/IB2003/002888 WO2004008693A1 (en) 2002-07-10 2003-06-25 Interface selection from multiple networks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532759A true JP2005532759A (ja) 2005-10-27

Family

ID=30011069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520979A Withdrawn JP2005532759A (ja) 2002-07-10 2003-06-25 複数のネットワークからのインタフェースの選択

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060084417A1 (ja)
EP (1) EP1522173A1 (ja)
JP (1) JP2005532759A (ja)
CN (1) CN1666473A (ja)
AU (1) AU2003242944A1 (ja)
TW (1) TWI281806B (ja)
WO (1) WO2004008693A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278148A (ja) * 2004-02-06 2005-10-06 Microsoft Corp ネットワークdna
JP2007151130A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> モバイル機器がサービスを申し込み及び取得できるようにするための方法と装置、及びそのモバイル機器
WO2007123170A1 (ja) 2006-04-26 2007-11-01 Nec Corporation マルチモード携帯端末及びモード切替方法
JP2007318354A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Fujitsu Ten Ltd 移動体用通信装置および移動体用通信方法
JP2008504792A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 日本通信株式会社 ネットワークアクセス高度化のためのシステムおよび方法
JP2008541571A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線デバイスにおける競合アプリケーションとのリソースのアービトレーション
JP2008543238A (ja) * 2005-06-07 2008-11-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信経路割り当てエンティティ及び方法
JP2009522611A (ja) * 2006-01-04 2009-06-11 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 低記憶容量の携帯メディアプレーヤー
JP2009260783A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Nec Corp ネットワーク接続装置、接続設定方法、及び接続設定用プログラム
JP2009543524A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 無線通信システムにおけるアップリンク伝送のモードを切り替える方法
JP2011521564A (ja) * 2008-05-15 2011-07-21 エムフォーメイション テクノロジーズ インコーポレイテッド マルチベアラ無線データ端末におけるデータ転送のために動的ベアラ選択を行うためのシステム及び方法
US8040841B2 (en) 2007-07-30 2011-10-18 Nec Corporation Wireless communication system, wireless terminal and wireless base station
JP2012175410A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nec Commun Syst Ltd Smsメッセージ送信システム、rfidリーダ、smsメッセージ送信方法、smsメッセージ送信プログラム
US8621126B2 (en) 2009-07-24 2013-12-31 Sony Corporation Communication device, communication scheme determination method, and program
JP2015536603A (ja) * 2012-10-22 2015-12-21 クアルコム,インコーポレイテッド ワイヤレスデバイスの入力を用いたネットワーク指向のシステム選択

Families Citing this family (176)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519364B2 (en) * 2002-08-02 2009-04-14 Pctel, Inc. System and method for seamless roaming between wireless networks
US7263078B2 (en) * 2002-12-18 2007-08-28 Microsoft Corporation Method and apparatus for scanning in wireless computing devices
US7454785B2 (en) 2002-12-19 2008-11-18 Avocent Huntsville Corporation Proxy method and system for secure wireless administration of managed entities
US7394761B2 (en) 2003-04-29 2008-07-01 Avocent Huntsville Corporation System and method for delivering messages using alternate modes of communication
JP4185853B2 (ja) * 2003-11-28 2008-11-26 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 無線システム、サーバ、および移動局
JP4196801B2 (ja) * 2003-10-01 2008-12-17 株式会社日立製作所 無線システムおよび移動局
US7996505B2 (en) 2003-10-24 2011-08-09 Microsoft Corporation Network and interface selection on a computing device capable of establishing connections via multiple network communications media
BR0318607A (pt) * 2003-11-21 2006-10-17 Nokia Corp método e sistema para descobrir serviços para um terminal multimodal sem fio e terminal multimodal sem fio
KR100681897B1 (ko) * 2004-01-26 2007-02-12 에스케이 텔레콤주식회사 멀티 액세스 통신망에서의 멀티모드-멀티밴드이동통신단말의 모드 전환방법
JP4531549B2 (ja) * 2004-01-29 2010-08-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、通信端末および通信プログラム
DE602004026533D1 (de) * 2004-02-02 2010-05-27 Sony Deutschland Gmbh Verfahren zur Datenübertragung in einem Mehrnormensnetzwerk
FR2866184B1 (fr) * 2004-02-10 2006-06-09 Cit Alcatel Procede de selection d'un reseau de communications pour un terminal de communication mobile, a partir d'informations sur des points d'acces de reseaux sans fil
EP1569384B1 (en) * 2004-02-25 2007-05-23 Sony Deutschland GmbH Method for wireless data transfer
CN100375424C (zh) * 2004-03-22 2008-03-12 国际商业机器公司 多媒体消息收发方法、系统、网关和客户设备
WO2005094008A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Intelligent routing within wireless communication systems
US7610057B2 (en) * 2004-04-23 2009-10-27 Microsoft Corporation Selecting a wireless networking technology on a device capable of carrying out wireless network communications via multiple wireless technologies
CN1306848C (zh) * 2004-04-30 2007-03-21 中兴通讯股份有限公司 使用智能网方式实现双模手机呼叫的系统和方法
US7283507B2 (en) * 2004-05-06 2007-10-16 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating WLAN selection by a mobile node
US7739375B2 (en) * 2004-05-10 2010-06-15 Sharp Labratories Of America, Inc. System and method for UPnP discovery advertisement byebye by proxy
US7725716B2 (en) 2004-06-28 2010-05-25 Japan Communications, Inc. Methods and systems for encrypting, transmitting, and storing electronic information and files
JP2006041955A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Toyota Motor Corp 通信制御装置、通信制御プログラム、及び通信制御方法
US7602748B2 (en) 2004-08-13 2009-10-13 Verizon Business Global Llc Fixed-mobile communications with mid-session mode switching
US7966012B2 (en) 2004-09-09 2011-06-21 Parkervision, Inc. Wireless protocol converter
US8233450B2 (en) 2004-09-10 2012-07-31 Interdigital Technology Corporation Wireless communication methods and components for facilitating multiple network type compatibility
US7613154B2 (en) * 2004-09-27 2009-11-03 Siemens Communications, Inc. System and method for optimizing mobility access
US20060075124A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Michael Joseph Dougherty Automatic activation and deactivation of wireless network adapter
US20060075075A1 (en) 2004-10-01 2006-04-06 Malinen Jouni I Method and system to contextually initiate synchronization services on mobile terminals in an enterprise environment
WO2006048706A1 (en) * 2004-10-01 2006-05-11 Nokia Corporation Context based connectivity for mobile devices
SE0402505L (sv) * 2004-10-14 2006-04-15 Faelt Comm Ab Anordning vid ett mobiltelefonsystem
US7804783B2 (en) * 2004-12-23 2010-09-28 David Jones Automatic detection and testing of new networking connections
US8050656B2 (en) * 2005-01-04 2011-11-01 Motorola Mobility, Inc. Wireless communication device and method for making a secure transfer of a communication connection
US20060159047A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Interdigital Technology Corporation Method and system for context transfer across heterogeneous networks
US7567565B2 (en) 2005-02-01 2009-07-28 Time Warner Cable Inc. Method and apparatus for network bandwidth conservation
DE102005010525A1 (de) * 2005-03-04 2006-09-07 Marcus Harzem Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung eines mobilen Zugangs zu einem externen Datendienst aus einem portablen Sekundärnetz
KR101092447B1 (ko) 2005-04-11 2011-12-13 엘지전자 주식회사 핸드오버를 위한 멀티모드 이동단말의 링크설정 방법
GB0508057D0 (en) * 2005-04-21 2005-06-01 Nokia Corp Selection of a communication interface
US8526463B2 (en) * 2005-06-01 2013-09-03 Qualcomm Incorporated System and method to support data applications in a multi-homing, multi-mode communication device
WO2006129600A1 (ja) * 2005-06-02 2006-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha 通信システム及び通信方法
TWI260888B (en) * 2005-06-16 2006-08-21 Rdc Semiconductor Co Ltd Method of determining validity of message
DE102005028480A1 (de) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Verfahren zur Datenübertragung, Mobiltelefon, elektronisches Gerät und Computerprogrammprodukt
US7263353B2 (en) 2005-06-29 2007-08-28 Nokia Corporation System and method for automatic application profile and policy creation
EP1911204B1 (en) * 2005-06-29 2016-04-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Technique for negotiating on behalf of a mobile ambient network within a multi-operator wireless communication system
US7835743B2 (en) * 2005-08-03 2010-11-16 Toshiba America Research, Inc. Seamless network interface selection, handoff and management in multi-IP network interface mobile devices
CN101248690B (zh) * 2005-08-05 2013-01-02 艾利森电话股份有限公司 通信系统
US7873384B2 (en) * 2005-09-01 2011-01-18 Broadcom Corporation Multimode mobile communication device with configuration update capability
FI122050B (fi) * 2005-09-15 2011-07-29 Network Services Finland Oy Langaton lähiverkko, adapteriyksikkö ja laitteisto
CN1953607B (zh) * 2005-10-17 2012-01-25 株式会社日立制作所 移动网络通信中切换的方法和设备
US8140078B2 (en) * 2005-10-28 2012-03-20 Interdigital Technology Corporation Mobile device with a mobility analyzer and associated methods
DE102005052263A1 (de) * 2005-11-02 2007-05-03 Siemens Ag Verfahren zur dynamischen Zuteilung eines Zugangsnetzes innerhalb eines mobilen Kommunikationssystems
JP4640860B2 (ja) * 2005-12-01 2011-03-02 シャープ株式会社 通信システム及び通信端末
US8027680B2 (en) * 2005-12-30 2011-09-27 United States Cellular Corporation Selective handoff between access gateways
US20070186011A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial protocol and gateway
US20070186010A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Extending industrial control system communications capabilities
US7912468B2 (en) * 2006-02-24 2011-03-22 Broadcom Corporation Multi-communication pathway addressing in a mobile communication device
US8718100B2 (en) * 2006-02-27 2014-05-06 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for selecting digital interface technology for programming and data delivery
US8170065B2 (en) 2006-02-27 2012-05-01 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for selecting digital access technology for programming and data delivery
US8458753B2 (en) 2006-02-27 2013-06-04 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for device capabilities discovery and utilization within a content-based network
US7916755B2 (en) * 2006-02-27 2011-03-29 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for selecting digital coding/decoding technology for programming and data delivery
US8155693B2 (en) 2006-02-27 2012-04-10 Broadcom Corporation Mobile communication device providing communication pathway determination assistance
US20070202840A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Camp William O Jr Mobile radio terminal and second subscription
JP2009528743A (ja) 2006-03-02 2009-08-06 ノキア コーポレイション 無線アクセス・ネットワークを経由した接続先ネットワークへのアクセス支援
US8533338B2 (en) 2006-03-21 2013-09-10 Japan Communications, Inc. Systems and methods for providing secure communications for transactions
EP1841142A1 (en) 2006-03-27 2007-10-03 Matsushita Electric Industries Co., Ltd. Sleep-state and service initiation for mobile terminal
WO2007113410A2 (fr) * 2006-03-31 2007-10-11 France Telecom Commutateur de television numerique et de television tnt
US9100879B2 (en) * 2006-05-12 2015-08-04 Alcatel Lucent Event context transfer in a heterogeneous communication system
US8965371B2 (en) 2006-05-12 2015-02-24 Alcatel Lucent Selecting a command node in a heterogeneous communication system
US7656849B1 (en) 2006-05-31 2010-02-02 Qurio Holdings, Inc. System and method for bypassing an access point in a local area network for P2P data transfers
GB0612288D0 (en) 2006-06-21 2006-08-02 Nokia Corp Selection of access interface
US8102863B1 (en) 2006-06-27 2012-01-24 Qurio Holdings, Inc. High-speed WAN to wireless LAN gateway
TW200805994A (en) 2006-07-11 2008-01-16 Wistron Neweb Corp A method of establishing wireless network connection for a mobile phone and a mobile phone using the same
KR100746837B1 (ko) * 2006-08-29 2007-08-07 한국전자통신연구원 Calm 시스템의 무선 멀티미디어 단말 장치 및 이를이용한 연속 멀티미디어 통신 서비스 방법
GB0616992D0 (en) 2006-08-29 2006-10-04 Nokia Corp Evaluating a communication interface
FI20065562A0 (fi) * 2006-09-13 2006-09-13 Nokia Corp Vertikaalinen yhteysvastuun vaihto
US20080080543A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Network switch with controller i/o capability
US8565744B2 (en) * 2006-10-31 2013-10-22 Intel Corporation Vertical handover composite quality measures
US8060913B2 (en) 2006-11-02 2011-11-15 Nokia Corporation Policy execution
US8145210B2 (en) * 2006-12-29 2012-03-27 United States Cellular Corporation Enhanced cross-network handoff for mobile IP service mobility
US20080170525A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Microsoft Corporation Adaptive optimizations for connecting to a wireless network
US7756068B2 (en) 2007-02-08 2010-07-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Selecting an interface in a multi-radio enabled device
US20080235746A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Michael James Peters Methods and apparatus for content delivery and replacement in a network
EP1981300B1 (en) * 2007-04-12 2012-07-25 Alcatel Lucent A method for mobility management in a system architecture supporting mobility between different access systems
US8565779B2 (en) * 2007-04-20 2013-10-22 Novatel Wireless, Inc. Position-based automatic configuration of portable device
US8331334B2 (en) * 2007-07-20 2012-12-11 Broadcom Corporation Method and system for a handheld wireless communication device for configuring connection to and use of local and remote resources
US8296438B2 (en) * 2007-07-11 2012-10-23 International Business Machines Corporation Dynamically configuring a router to find the best DHCP server
US8345591B2 (en) * 2007-07-20 2013-01-01 Broadcom Corporation Method and system for utilizing plurality of physical layers to retain quality of service in a wireless device during a communication session
US8018872B2 (en) * 2007-07-27 2011-09-13 General Instrument Corporation Method and apparatus for mitigating layer-2 looping in home networking applications
US8095172B1 (en) * 2007-08-23 2012-01-10 Globalfoundries Inc. Connectivity manager to manage connectivity services
US8073500B2 (en) * 2007-09-21 2011-12-06 Kyocera Corporation Detecting the presence of multiple communication access technologies
US8561116B2 (en) 2007-09-26 2013-10-15 Charles A. Hasek Methods and apparatus for content caching in a video network
US9071859B2 (en) 2007-09-26 2015-06-30 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for user-based targeted content delivery
US8099757B2 (en) 2007-10-15 2012-01-17 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for revenue-optimized delivery of content in a network
GB2456148B (en) * 2008-01-03 2010-11-17 Crfs Ltd Establishing a connection to a network device
US8813143B2 (en) 2008-02-26 2014-08-19 Time Warner Enterprises LLC Methods and apparatus for business-based network resource allocation
US20090234934A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Novatel Wireless, Inc. Managing multiple network interfaces by assigning them to individual applications
US8850548B2 (en) * 2008-05-27 2014-09-30 Open Invention Network, Llc User-portable device and method of use in a user-centric identity management system
US8447865B2 (en) 2008-06-20 2013-05-21 Microsoft Corporation Optimal source interface selection
US8069232B2 (en) 2008-06-30 2011-11-29 Microsoft Corporation Wireless synchronization of media content and subscription content
CN101325769B (zh) * 2008-07-16 2012-05-09 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种终端及其自动切换网络通道的方法
JP4495254B2 (ja) * 2008-08-05 2010-06-30 パナソニック株式会社 通信装置、通信方法、プログラム、及び集積回路
US8868791B2 (en) * 2008-09-29 2014-10-21 Toshiba America Research, Inc. System and method for evaluating multiple connectivity options
US9781148B2 (en) 2008-10-21 2017-10-03 Lookout, Inc. Methods and systems for sharing risk responses between collections of mobile communications devices
US8051480B2 (en) * 2008-10-21 2011-11-01 Lookout, Inc. System and method for monitoring and analyzing multiple interfaces and multiple protocols
US20100137001A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Terminal and method for providing terminal position
US20100159948A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Taproot Systems, Inc. Adaptive Networking For Power Savings
US8848585B2 (en) * 2009-03-06 2014-09-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method of power management for a device with multiple network interfaces
JP5603647B2 (ja) * 2009-05-13 2014-10-08 キヤノン株式会社 給電装置、給電装置の制御方法及び給電通信システム
WO2010138858A2 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Interdigital Patent Holdings, Inc. Communication access technology management
US9866609B2 (en) 2009-06-08 2018-01-09 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for premises content distribution
CN101754434A (zh) * 2010-01-20 2010-06-23 中兴通讯股份有限公司 一种接入方法、系统及装置
TW201132163A (en) * 2010-03-12 2011-09-16 Gemtek Technology Co Ltd Network interface selection method and network device thereof
JP5586779B2 (ja) * 2010-04-02 2014-09-10 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ポリシー管理のための方法
US8626151B2 (en) * 2010-06-25 2014-01-07 At&T Mobility Ii Llc Proactive latency-based end-to-end technology survey and fallback for mobile telephony
KR101753368B1 (ko) * 2010-07-23 2017-07-03 삼성전자주식회사 Wpan 기반의 적응적 rf 인터페이스 선택 방법 및 장치
US8762548B1 (en) * 2010-11-10 2014-06-24 Amazon Technologies, Inc. Wireless networking selection techniques
CN102026263B (zh) * 2010-12-09 2013-08-28 苏州捷泰科信息技术有限公司 一种无线通信网络连接方法
JP5598309B2 (ja) * 2010-12-22 2014-10-01 ブラザー工業株式会社 通信装置
CN102118280A (zh) * 2011-03-02 2011-07-06 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 一种实现服务器内网络服务启动的方法及装置
US9565708B2 (en) * 2011-05-20 2017-02-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Auto-connect in a peer-to-peer network
US8749618B2 (en) 2011-06-10 2014-06-10 Morgan Fiumi Distributed three-dimensional video conversion system
US8532469B2 (en) 2011-06-10 2013-09-10 Morgan Fiumi Distributed digital video processing system
US9148846B2 (en) * 2011-06-30 2015-09-29 Motorola Solutions, Inc. Methods for intelligent network selection
CN102327269B (zh) * 2011-07-14 2012-11-21 海南美大制药有限公司 一种复方头孢克洛药物组合物脂质体固体制剂
US9392439B2 (en) * 2011-07-20 2016-07-12 Mediatek Inc. Methods for providing serving network information and communications apparatuses utilizing the same
US9992605B2 (en) * 2011-07-20 2018-06-05 Mediatek Inc. Methods for providing serving network information and communications apparatuses utilizing the same
GB2494645A (en) * 2011-09-13 2013-03-20 Skype Application layer handoff between wireless networks
US9736045B2 (en) 2011-09-16 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for network quality estimation, connectivity detection, and load management
US8392585B1 (en) * 2011-09-26 2013-03-05 Theranos, Inc. Methods and systems for facilitating network connectivity
US9596156B2 (en) 2011-09-26 2017-03-14 Theranos, Inc. Network connectivity methods and systems
CN103828436A (zh) * 2011-09-28 2014-05-28 史密斯微软件公司 用于控制网络接入、移动和有效利用本地和网络资源的自调节的移动平台策略实施代理
US8774804B2 (en) 2011-10-31 2014-07-08 Intel Corporation Context-retention controller and method for context retention in wirless access networks
US20140328187A1 (en) * 2012-01-02 2014-11-06 Nokia Corporation Network Connectivity Management in Wireless Apparatus
CN102624554B (zh) * 2012-03-06 2014-09-24 武汉烽火网络有限责任公司 一种结合了设备管理和业务管理的综合网络管理方法
US9801124B2 (en) 2012-05-01 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Systems and methods for configuring connectivity in a wireless network
CN102694679A (zh) * 2012-05-08 2012-09-26 华为技术有限公司 网络设备版本升级的方法和网络设备
US8997201B2 (en) * 2012-05-14 2015-03-31 Cisco Technology, Inc. Integrity monitoring to detect changes at network device for use in secure network access
US9160497B2 (en) * 2012-07-02 2015-10-13 Intel Corporation Application continuity with reroute and reset in a wireless communication network
US9854280B2 (en) 2012-07-10 2017-12-26 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for selective enforcement of secondary content viewing
US9106706B2 (en) * 2012-07-18 2015-08-11 Accedian Networks Inc. Systems and methods of using beacon messages to discover devices across subnets
US8830862B2 (en) * 2012-08-24 2014-09-09 International Business Machines Corporation Data channel adaptation for mobile applications
ITVE20120033A1 (it) * 2012-09-19 2014-03-20 Milano Teleport S P A Metodo, rete, sistema ed apparati per l'accesso generalizzato a reti di telecomunicazioni
US9325898B2 (en) * 2012-10-23 2016-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method for controlling the same
US8855625B2 (en) * 2012-12-10 2014-10-07 At&T Mobility Ii Llc Dynamic steering of traffic across radio access networks
US9131283B2 (en) 2012-12-14 2015-09-08 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for multimedia coordination
US20140297818A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Microsoft Corporation Parallel and Dynamic Interface Selection
CN103634934B (zh) * 2013-04-12 2017-06-06 苏州太游信息科技有限公司 一种基于移动互联网的跨平台智能连接方法
WO2014172567A1 (en) 2013-04-17 2014-10-23 Systech Corporation Gateway device for machine-to-machine communication with dual cellular interfaces
JP6003795B2 (ja) * 2013-05-07 2016-10-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
CN104283976B (zh) * 2013-07-10 2019-12-24 中兴通讯股份有限公司 一种网络接口的切换方法及接入设备
CN103746844B (zh) * 2013-12-31 2018-07-13 华为终端(东莞)有限公司 一种终端上网的分配方法及装置
US9860681B2 (en) * 2015-01-06 2018-01-02 Afero, Inc. System and method for selecting a cell carrier to connect an IOT hub
US9774497B2 (en) 2015-01-06 2017-09-26 Afero, Inc. System and method for implementing internet of things (IOT) remote control applications
US10816944B2 (en) 2015-01-06 2020-10-27 Afero, Inc. System and method for using data collected from internet-of-things (IoT) sensors to disable IoT-enabled home devices
US9933768B2 (en) 2015-01-06 2018-04-03 Afero, Inc. System and method for implementing internet of things (IOT) remote control applications
US9729340B2 (en) 2015-01-06 2017-08-08 Afero, Inc. System and method for notifying a user of conditions associated with an internet-of-things (IoT) hub
US9774507B2 (en) 2015-01-06 2017-09-26 Afero, Inc. System and method for collecting and utilizing user behavior data within an IoT system
WO2017024228A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Kenneth Ives-Halperin Event saturation networking
US10687115B2 (en) 2016-06-01 2020-06-16 Time Warner Cable Enterprises Llc Cloud-based digital content recorder apparatus and methods
DE112016007007T5 (de) 2016-06-22 2019-03-07 Intel Corporation Kommunikationsvorrichtung und verfahren für vollduplex-disposition
KR20190049873A (ko) * 2016-09-20 2019-05-09 콘비다 와이어리스, 엘엘씨 다중 인터페이스 노드에 대한 서비스 계층 지원
KR102581310B1 (ko) 2016-10-25 2023-09-22 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 접속 네트워크를 선택하는 방법 및 장치
US10911794B2 (en) 2016-11-09 2021-02-02 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for selective secondary content insertion in a digital network
CN106507393B (zh) * 2016-11-11 2020-02-07 电子科技大学 一种基于综合开销函数的接入选择方法
JP6963408B2 (ja) 2017-05-01 2021-11-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
CN110771212B (zh) * 2017-05-02 2022-04-05 无线通信与技术公司 用于跨网络和ssids的连接和切换管理的系统和方法
US11109290B2 (en) 2017-08-04 2021-08-31 Charter Communications Operating, Llc Switching connections over frequency bands of a wireless network
US10966073B2 (en) 2017-11-22 2021-03-30 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for premises device existence and capability determination
US10939142B2 (en) 2018-02-27 2021-03-02 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for content storage, distribution and security within a content distribution network
US11374779B2 (en) 2019-06-30 2022-06-28 Charter Communications Operating, Llc Wireless enabled distributed data apparatus and methods
US11464069B2 (en) * 2019-07-08 2022-10-04 Apple Inc. Communications network
US11182222B2 (en) 2019-07-26 2021-11-23 Charter Communications Operating, Llc Methods and apparatus for multi-processor device software development and operation
US11228957B2 (en) * 2019-09-13 2022-01-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless roaming of real time media sessions
CN111601329B (zh) * 2020-04-15 2023-08-18 网宿科技股份有限公司 一种端口中断告警的处理方法及装置
US11979947B2 (en) 2020-05-04 2024-05-07 Systech Corporation Dual channel gateway device for machine-to-machine communication
US11272007B2 (en) 2020-07-21 2022-03-08 Servicenow, Inc. Unified agent framework including push-based discovery and real-time diagnostics features
US11418586B2 (en) * 2021-01-19 2022-08-16 Servicenow, Inc. Load balancing of discovery agents across proxy servers
US11368427B1 (en) * 2021-10-13 2022-06-21 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for validating network connections of a virtual distributed unit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI104604B (fi) * 1997-09-19 2000-02-29 Nokia Networks Oy Internet-accesspisteen asetusten päivitys matkaviestinjärjestelmässä
US6965948B1 (en) * 1999-11-12 2005-11-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for selective network access
FI109163B (fi) * 2000-02-24 2002-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto liikkuvuuden tukemiseksi tietoliikennejärjestelmässä
AU2001263472A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-08 Broadcom Corporation Multi-mode controller
AU2001221501A1 (en) * 2000-11-14 2002-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Device and method for selecting network accesses
JP2002320260A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Toshiba Corp 移動通信端末
US7180876B1 (en) * 2001-05-14 2007-02-20 At&T Corp. Mobile device having network interface selection
US20030188160A1 (en) * 2001-08-02 2003-10-02 Singam Sunder Method and system to securely update files via a network
WO2003071813A2 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Zyray Wireless, Inc. Method and apparatus optimizing a radio link
US6954650B2 (en) * 2002-06-20 2005-10-11 Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. Directivity characteristics of mobile terminals

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731935B2 (ja) * 2004-02-06 2011-07-27 マイクロソフト コーポレーション ネットワークdna
US9374286B2 (en) 2004-02-06 2016-06-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Network classification
US9608883B2 (en) 2004-02-06 2017-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Network classification
JP2005278148A (ja) * 2004-02-06 2005-10-06 Microsoft Corp ネットワークdna
JP2008504792A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 日本通信株式会社 ネットワークアクセス高度化のためのシステムおよび方法
JP2008541571A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線デバイスにおける競合アプリケーションとのリソースのアービトレーション
JP2008543238A (ja) * 2005-06-07 2008-11-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信経路割り当てエンティティ及び方法
JP4784876B2 (ja) * 2005-06-07 2011-10-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信経路割り当てエンティティ及び方法
JP2007151130A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> モバイル機器がサービスを申し込み及び取得できるようにするための方法と装置、及びそのモバイル機器
JP2009522611A (ja) * 2006-01-04 2009-06-11 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 低記憶容量の携帯メディアプレーヤー
WO2007123170A1 (ja) 2006-04-26 2007-11-01 Nec Corporation マルチモード携帯端末及びモード切替方法
JP2007318354A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Fujitsu Ten Ltd 移動体用通信装置および移動体用通信方法
JP2009543524A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 無線通信システムにおけるアップリンク伝送のモードを切り替える方法
US8040841B2 (en) 2007-07-30 2011-10-18 Nec Corporation Wireless communication system, wireless terminal and wireless base station
JP2009260783A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Nec Corp ネットワーク接続装置、接続設定方法、及び接続設定用プログラム
JP2011521564A (ja) * 2008-05-15 2011-07-21 エムフォーメイション テクノロジーズ インコーポレイテッド マルチベアラ無線データ端末におけるデータ転送のために動的ベアラ選択を行うためのシステム及び方法
US9232559B2 (en) 2008-05-15 2016-01-05 Mformation Software Technologies Llc System and method to provide dynamic bearer selection for data transfers in multi-bearer wireless data terminals
US8621126B2 (en) 2009-07-24 2013-12-31 Sony Corporation Communication device, communication scheme determination method, and program
JP2012175410A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nec Commun Syst Ltd Smsメッセージ送信システム、rfidリーダ、smsメッセージ送信方法、smsメッセージ送信プログラム
JP2015536603A (ja) * 2012-10-22 2015-12-21 クアルコム,インコーポレイテッド ワイヤレスデバイスの入力を用いたネットワーク指向のシステム選択

Also Published As

Publication number Publication date
CN1666473A (zh) 2005-09-07
WO2004008693A1 (en) 2004-01-22
TW200412771A (en) 2004-07-16
US20060084417A1 (en) 2006-04-20
TWI281806B (en) 2007-05-21
AU2003242944A1 (en) 2004-02-02
EP1522173A1 (en) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005532759A (ja) 複数のネットワークからのインタフェースの選択
JP4310193B2 (ja) 移動クライアント装置をインターネットに接続する方法およびシステム
US8848915B2 (en) Method for automatic WLAN connection between digital devices and digital device therefor
US9374850B2 (en) Ad hoc wireless networking
JP3764125B2 (ja) ゲートウェイ、通信端末装置、および通信制御プログラム
US6961762B1 (en) Automatic switching network points based on configuration profiles
US8565165B2 (en) Wireless terminal device, communication method, and computer-readable recording medium
US8051463B2 (en) Method and system for distribution of configuration information among access points in a wireless local area network (WLAN) across a distribution system (DS)
US6782422B1 (en) Systems and methods for resynchronization and notification in response to network media events
US20080159125A1 (en) Network connection restoration method, AAA server, and radio access network gateway apparatus
US20090103481A1 (en) Maintaining multiple, simultaneous wireless network connections using a single radio
EP3439371A1 (en) Method and apparatus for determining access point service capabilities
US20070223408A1 (en) Method and Apparatus for Intelligent Seamless Network Switching
JP2005516538A (ja) インターネット・プロトコルベースのワイヤレス通信アレンジメント
JP2002252620A (ja) 通信設定方法及び電子機器
KR20100092828A (ko) 휴대단말기와 디지털 기기간 자동 무선 연결을 위한 시스템 및 방법
JP2005141737A (ja) 移動接続サービスとwwanデバイスとの間のインターフェース
US20100290391A1 (en) Apparatus and method for accessing multiple wireless networks
KR20120025114A (ko) 무선 통신 시스템에서 와이 파이 연결 확인을 위한 장치 및 방법
EP1947818B1 (en) A communication system and a communication method
WO2015074537A1 (zh) 一种智能电视设备中的通信协议控制方法和装置
KR20040024475A (ko) 무선 네트워크에 디바이스를 연결하는 방법 및 디바이스
JP3669366B2 (ja) 移動端末及びネットワークインタフェース切替方法
Tourrilhes On-demand bluetooth: Experience integrating bluetooth in connection diversity
Di Sorte et al. Service publishing to support an efficient network selection in an 802.11 multi-access environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817