JP2005250781A - Data relay program - Google Patents

Data relay program Download PDF

Info

Publication number
JP2005250781A
JP2005250781A JP2004059277A JP2004059277A JP2005250781A JP 2005250781 A JP2005250781 A JP 2005250781A JP 2004059277 A JP2004059277 A JP 2004059277A JP 2004059277 A JP2004059277 A JP 2004059277A JP 2005250781 A JP2005250781 A JP 2005250781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
server
attribute name
cooperation
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004059277A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4204493B2 (en
Inventor
Satoru Ushijima
悟 牛嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004059277A priority Critical patent/JP4204493B2/en
Publication of JP2005250781A publication Critical patent/JP2005250781A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4204493B2 publication Critical patent/JP4204493B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data relay program capable of reducing a burden on a provider side necessary for cooperation of a server. <P>SOLUTION: A first cooperation means 1b stores output data 11a into a data storage means 1d associatively to a first server specific attribute name 11b, and adds a first operation file 12 to communication information 11 and transmits it to a client. When input data designated with an attribute by a second server specific attribute name 13a are required by communication information 13, a second cooperation means 1c adds a second operation file 14 to the communication information 13 and transmits it to the client. When receiving cooperation requirement S1, the second cooperation means 1c acquires the second server specific attribute name 13a corresponding to the first server specific attribute name 11b through a common attribute name of an attribute management table T1, and sets the output data 11a associated to the first server specific attribute name 11b by the data storage means 1d to input data of the acquired second server specific attribute name 13a. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明はデータ中継プログラムに関し、特に、クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継するデータ中継プログラムに関する。   The present invention relates to a data relay program, and more particularly, to a data relay program that relays communication information passed between a client and a plurality of servers.

現在、WWW(World Wide Web)サーバ同士を連携させる際の方式としては、一般に、連携元及び連携先の各WWWサーバが出力するデータに対して、連携用のプログラムをそれぞれ付加する方式が用いられている。   Currently, as a method for linking WWW (World Wide Web) servers, generally, a method of adding a program for cooperation to data output from each of the cooperation source and cooperation destination WWW servers is used. ing.

図37は、従来のWWWサーバの連携例を示す図である。
この図は、WWWサーバ同士をドラッグ&ドロップによって連携させる例を示している。図に示すインターネット901には、クライアント910及びWWWサーバ920,930を始めとして、数多くのネットワーク機器が接続されている。WWWサーバ920,930上では、WebアプリケーションA及びWebアプリケーションBがそれぞれ動作しており、インターネット901を通じて各WWWサーバ920,930に接続するクライアント910には、上記各WebアプリケーションA,Bによるサービスが提供される。
FIG. 37 is a diagram showing an example of cooperation of a conventional WWW server.
This figure shows an example in which WWW servers are linked by drag and drop. A number of network devices such as a client 910 and WWW servers 920 and 930 are connected to the Internet 901 shown in the figure. Web application A and Web application B are running on the WWW servers 920 and 930, respectively, and services by the Web applications A and B are provided to the client 910 that connects to the WWW servers 920 and 930 through the Internet 901. Is done.

このような構成で、クライアント910から各WWWサーバ920,930に画面表示のリクエストが送信されると、各サーバはこれに応答し、HTML(Hyper Text Markup Language)などで記述されたページデータ950,960を返す。そして、クライアント910の画面911には、各ページデータ950,960に対応する画面912,913が表示される。   In such a configuration, when a screen display request is transmitted from the client 910 to each WWW server 920, 930, each server responds to the page data 950, described in HTML (Hyper Text Markup Language), etc. 960 is returned. On the screen 911 of the client 910, screens 912 and 913 corresponding to the page data 950 and 960 are displayed.

ここで、上記の各ページデータ950,960には、ドラッグ用の連携プログラム951及びドロップ用の連携プログラム961がそれぞれ付加されている。ドラッグ用の連携プログラム951が実行されると、画面912には、画面913へのドラッグ&ドロップが可能であることを示すアイコン912aが表示される。ここで、ユーザの操作入力によって、アイコン912aが画面913側にドラッグされた後、画面913の所定の場所にドロップされたものとする。このような操作入力がなされると、各連携プログラム951,961の動作によって、画面912に表示されているデータ912bがWebアプリケーションAからWebアプリケーションBに受け渡され、画面913の適切な場所にデータ912bが表示される。   Here, a drag cooperation program 951 and a drop cooperation program 961 are added to the page data 950 and 960, respectively. When the dragging cooperation program 951 is executed, an icon 912a indicating that drag and drop to the screen 913 is possible is displayed on the screen 912. Here, it is assumed that the icon 912a is dragged to the screen 913 side and dropped at a predetermined location on the screen 913 by the user's operation input. When such an operation input is performed, the data 912b displayed on the screen 912 is transferred from the Web application A to the Web application B by the operation of each of the cooperation programs 951 and 961, and the data is transferred to an appropriate place on the screen 913. 912b is displayed.

ところで、連携対象となるデータに指定された属性名は、一般にWebアプリケーションを提供するサーバ毎に異なっている。従って、同じ属性のデータを正しく受け渡すためには、これらの属性名の対応関係をWebアプリケーション側で管理する必要ある。例えば上記の例で、電話番号データを指定する属性名を、WWWサーバ920では「tel」とし、WWWサーバ930では「phone」としているものとする。このような場合、WebアプリケーションA,Bでは、電話番号データが対応可能な引数名に対して、「tel」と「phone」とを登録しておく必要がある。   By the way, the attribute name specified for the data to be linked generally differs for each server that provides a Web application. Therefore, in order to correctly transfer data having the same attribute, it is necessary to manage the correspondence between these attribute names on the Web application side. For example, in the above example, it is assumed that the attribute name specifying the telephone number data is “tel” in the WWW server 920 and “phone” in the WWW server 930. In such a case, in the Web applications A and B, it is necessary to register “tel” and “phone” for the argument names that the telephone number data can handle.

このように、各WWWサーバ920,930での属性名の対応関係をWebアプリケーション側で管理することで、WebアプリケーションAからWebアプリケーションBにコピーされたデータ912bは、画面913上の適切な場所に表示される。   In this way, by managing the correspondence between the attribute names in the WWW servers 920 and 930 on the Web application side, the data 912b copied from the Web application A to the Web application B is stored in an appropriate place on the screen 913. Is displayed.

また、従来、メタデータを用いることで、クライアントに対する窓口業務を提供するサーバの業務円滑化と共に、窓口を利用するユーザの労力削減を図る技術がある(例えば、非特許文献1参照)。   Conventionally, there is a technology that uses metadata to reduce the labor of a user who uses a window while facilitating the operation of a server that provides a window service for a client (for example, see Non-Patent Document 1).

この技術では、例えばフォームサーバに入力されるフォームのメタデータを予め定義しておく。そして、クライアント側で動作するエージェントが上記メタデータを取得し、このメタデータに記述された属性などの情報を参照する。これにより、例えば、同一フォーム上での記入内容を互いに連動させた自動入力機能や、フォームデータの書式や値などが正しいかどうか判断する記入内容チェック機能などが実現される。
藤原 克哉、中所 武司、“窓口業務アプリケーションフレームワークwwHwwにおけるフォームナビゲーション機能のXMLによる実現方式”、[online]、平成14年3月、情報処理学会、[平成16年1月14日検索]、インターネット<URL:http://www.se.cs.meiji.ac.jp/~chusho/paper/0203fujiwara.pdf>
In this technique, for example, form metadata input to a form server is defined in advance. An agent operating on the client side acquires the metadata and refers to information such as attributes described in the metadata. As a result, for example, an automatic input function that links the entry contents on the same form with each other, an entry contents check function that determines whether the form data format and value are correct, and the like are realized.
Katsuya Fujiwara, Takeshi Nakasho, “Realization method of form navigation function in window business application framework wwwHww by XML”, [online], March 2002, Information Processing Society of Japan, [Search January 14, 2004], Internet <URL: http: //www.se.cs.meiji.ac.jp/~chusho/paper/0203fujiwara.pdf>

しかしながら、上記のような連携方式では、各Webアプリケーションが連携のためのプログラムを出力することで、WWWサーバ同士の連携を実現している。従って、Webアプリケーションの提供者側が連携のためのプログラムを作成する必要があり、提供者への負担が大きいという問題があった。   However, in the cooperation method as described above, cooperation between WWW servers is realized by each Web application outputting a program for cooperation. Therefore, there is a problem that the provider side of the Web application needs to create a program for cooperation, and the burden on the provider is large.

また、WWWサーバ同士の属性名の対応関係をWebアプリケーション側で管理しているため、既に連携関係が構築された各WWWサーバに対して、新たにWWWサーバを連携させる場合、既に連携されている個々のWebアプリケーションの連携実行部分を修正する必要がある。   In addition, since the correspondence relationship of attribute names between WWW servers is managed on the Web application side, when a WWW server is newly linked to each WWW server for which a linkage relationship has already been established, it is already linked. It is necessary to correct the cooperation execution part of each Web application.

例えば、上述の図37に示した例において、電話番号データを指定する属性名として「webc−tel」が定義されたWWWサーバを新たに追加する場合、WebアプリケーションA,Bでの電話番号データが対応可能な引数名に対して、「webc−tel」を追加しなければならない。   For example, in the example shown in FIG. 37 described above, when a new WWW server in which “webc-tel” is defined as an attribute name for specifying telephone number data is added, the telephone number data in the Web applications A and B is “Webc-tel” must be added to the argument name that can be supported.

このように、連携させるWWWサーバを既存の連携関係に対して新たに追加する場合、既に連携関係にあるWebアプリケーションの修正によって提供者側に負担がかかり、さらに、連携されているWebアプリケーションの数が多くなるほど、修正が必要なWebアプリケーションの数も増えて負担が増大するという問題があった。   As described above, when a WWW server to be linked is newly added to an existing linkage relationship, a burden is imposed on the provider side due to correction of the web application already in the linkage relationship, and the number of linked web applications is further increased. As the number increases, the number of Web applications that need to be corrected increases and the burden increases.

なお、上記非特許文献1に記載された技術は、窓口業務アプリケーションが動作しているサーバとそれを利用するクライアント間で受け渡されるデータに対して、予め定義されたメタデータを使用して何らかの自動処理を実現するものであり、WWWサーバ間でのデータの連携を実現するものではない。   Note that the technology described in Non-Patent Document 1 described above uses some predefined metadata for data passed between a server on which a window business application is operating and a client using the application. It realizes automatic processing and does not realize data linkage between WWW servers.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、サーバの連携に要する提供者側の負担を軽減することが可能なデータ中継プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to provide a data relay program capable of reducing the burden on the provider side required for server cooperation.

本発明では上記課題を解決するために、図1に示すように、クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継するデータ中継プログラムにおいて、コンピュータを、前記通信情報に含まれ、前記サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称として前記サーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルT1を記憶する記憶手段1aと、通信情報11に第1のサーバ固有属性名11bで属性が指定された出力データ11aが含まれているとき、出力データ11aを第1のサーバ固有属性名11bに関連付けてデータ記憶手段1dに格納すると共に、第1のサーバ固有属性名11bを他のプロセスに渡す処理が記述された第1の動作ファイル12を通信情報11に付加してクライアントに送信する第1の連携手段1bと、通信情報13に第2のサーバ固有属性名13aで属性が指定された入力データが要求されているとき、第1の動作ファイル12を実行するプロセスから第1のサーバ固有属性名11bを受け取ると、第1のサーバ固有属性名11bを指定した連携要求S1を出力する処理が記述された第2の動作ファイル14を通信情報13に付加してクライアントに送信し、第1の動作ファイル12及び第2の動作ファイル14のクライアントでの実行によってなされる連携要求S1を受けて、共有属性名を介して第1のサーバ固有属性名11bに対応する第2のサーバ固有属性名13aを取得し、取得した第2のサーバ固有属性名13aの入力データにデータ記憶手段1dにおいて第1のサーバ固有属性名11bに対応付けられた出力データ11aを設定する第2の連携手段1cと、として機能させることを特徴とするデータ中継プログラムが提供される。   In the present invention, in order to solve the above problem, as shown in FIG. 1, in a data relay program for relaying communication information passed between a client and a plurality of servers, a computer is included in the communication information, An attribute management table T1 in which a server-specific attribute name defined in each server is registered as a name indicating the same attribute as the shared attribute name in association with a shared attribute name indicating an attribute of data linked between the servers. When the storage means 1a for storing and the output data 11a whose attribute is specified by the first server unique attribute name 11b are included in the communication information 11, the output data 11a is associated with the first server unique attribute name 11b. A first operation file in which processing for storing the first server unique attribute name 11b to another process is described while being stored in the data storage unit 1d. When the input data whose attribute is specified by the second server unique attribute name 13a is requested to the communication information 13, the first cooperation means 1b that adds the communication information 11 to the communication information 11 and transmits it to the client. When the first server unique attribute name 11b is received from the process executing the first action file 12, the second action file 14 in which processing for outputting the cooperation request S1 specifying the first server unique attribute name 11b is described. Is added to the communication information 13 and transmitted to the client. Upon receiving the cooperation request S1 made by executing the first operation file 12 and the second operation file 14 on the client, the first operation file 12 is sent via the shared attribute name. The second server unique attribute name 13a corresponding to the server unique attribute name 11b is acquired, and the data storage means 1 is added to the input data of the acquired second server unique attribute name 13a. Data relay program, wherein the second linkage means 1c for setting a first server-specific attribute names output data 11a associated with 11b, and thereby function as is provided in the.

上記のようにコンピュータを機能させることで、第1の連携手段1bは、通信情報11に第1のサーバ固有属性名11bで属性が指定された出力データ11aが含まれているとき、出力データ11aを第1のサーバ固有属性名11bに関連付けてデータ記憶手段1dに格納すると共に、第1のサーバ固有属性名11bを他のプロセスに渡す処理が記述された第1の動作ファイル12を通信情報11に付加してクライアントに送信する。また、第2の連携手段1cは、通信情報13に第2のサーバ固有属性名13aで属性が指定された入力データが要求されているとき、第1の動作ファイル12を実行するプロセスから第1のサーバ固有属性名11bを受け取ると、第1のサーバ固有属性名11bを指定した連携要求S1を出力する処理が記述された第2の動作ファイル14を通信情報13に付加してクライアントに送信し、第1の動作ファイル12及び第2の動作ファイル14のクライアントでの実行によってなされる連携要求S1を受けて、記憶手段1aによって記憶された属性管理テーブルT1に登録されている共有属性名を介して第1のサーバ固有属性名11bに対応する第2のサーバ固有属性名13aを取得し、取得した第2のサーバ固有属性名13aの入力データにデータ記憶手段1dにおいて第1のサーバ固有属性名11bに対応付けられた出力データ11aを設定する。   By causing the computer to function as described above, the first cooperation unit 1b allows the output data 11a to be output when the communication data 11 includes the output data 11a whose attribute is specified by the first server unique attribute name 11b. Is stored in the data storage means 1d in association with the first server unique attribute name 11b, and the first operation file 12 in which the process of passing the first server unique attribute name 11b to another process is described as communication information 11 And send to the client. In addition, the second cooperation unit 1c performs the first operation from the process of executing the first operation file 12 when the input information whose attribute is specified by the second server unique attribute name 13a is requested in the communication information 13. When the server unique attribute name 11b is received, the second operation file 14 describing the process of outputting the cooperation request S1 specifying the first server unique attribute name 11b is added to the communication information 13 and transmitted to the client. In response to the cooperation request S1 made by execution of the first action file 12 and the second action file 14 at the client, via the shared attribute name registered in the attribute management table T1 stored by the storage unit 1a. The second server unique attribute name 13a corresponding to the first server unique attribute name 11b is acquired, and the input data of the acquired second server unique attribute name 13a Setting the first server-specific attribute names output data 11a associated with 11b in the data storage unit 1d.

また、本発明では上記課題を解決するために、図22に示すように、クライアント21と複数のサーバ22a,22b,22c,...との間で受け渡される通信情報15を中継するデータ中継プログラムにおいて、コンピュータを、通信情報15に含まれ、サーバ22a,22b,22c,...同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称としてサーバ22a,22b,22c,...それぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルT1を記憶する記憶手段2aと、通信情報15に前記サーバ固有属性名で属性が指定された出力データ15aが含まれているとき、属性管理テーブルT1を参照して出力データ15aの前記サーバ固有属性名と対応付けられている共有属性名T1aを取得し、取得した共有属性名T1aと出力データ15aとを対応付けてデータ記憶手段2dに格納する第1の連携手段2bと、通信情報15において前記サーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、属性管理テーブルT1を参照して前記入力データの前記サーバ固有属性名に対応付けられている共有属性名T1aを取得し、データ記憶手段2dにおいて取得した共有属性名T1aに対応付けて登録されている出力データ15aを前記入力データとして設定する第2の連携手段2cと、として機能させることを特徴とするデータ中継プログラムが提供される。   In the present invention, in order to solve the above problem, as shown in FIG. 22, the client 21 and a plurality of servers 22a, 22b, 22c,. . . In the data relay program that relays the communication information 15 transferred between the server 22a, 22b, 22c,. . . The servers 22a, 22b, 22c,... Are associated with the shared attribute name indicating the attribute of the data to be linked with each other as names indicating the same attribute as the shared attribute name. . . When the storage means 2a for storing the attribute management table T1 in which the server-specific attribute names defined in each are registered, and the output data 15a in which the attributes are specified by the server-specific attribute names are included in the communication information 15, The shared attribute name T1a associated with the server-specific attribute name of the output data 15a is obtained by referring to the attribute management table T1, and the data storage unit 2d associates the acquired shared attribute name T1a with the output data 15a. When the input data whose attribute is specified by the server-specific attribute name in the communication information 15 is requested in the communication information 15, the server-specific information of the input data is referred to the attribute management table T1. The shared attribute name T1a associated with the attribute name is acquired, and associated with the shared attribute name T1a acquired in the data storage unit 2d. Data relay program for causing to function output data 15a, which is recorded as a second cooperative means 2c to be set as the input data is provided.

上記のようにコンピュータを機能させることで、第1の連携手段2bは、通信情報15にサーバ固有属性名で属性が指定された出力データ15aが含まれているとき、記憶手段1aに記憶された属性管理テーブルT1を参照して出力データ15aのサーバ固有属性名と対応付けられている共有属性名T1aを取得し、取得した共有属性名T1aと出力データ15aとを対応付けてデータ記憶手段2dに格納する。また、第2の連携手段2cは、通信情報15においてサーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、記憶手段1aに記憶された属性管理テーブルT1を参照して入力データのサーバ固有属性名に対応付けられている共有属性名T1aを取得し、データ記憶手段2dにおいて取得した共有属性名T1aに対応付けて登録されている出力データ15aを入力データとして設定する。   By causing the computer to function as described above, the first linkage unit 2b is stored in the storage unit 1a when the communication data 15 includes the output data 15a in which the attribute is specified by the server-specific attribute name. The shared attribute name T1a associated with the server unique attribute name of the output data 15a is acquired with reference to the attribute management table T1, and the acquired shared attribute name T1a and the output data 15a are associated with each other in the data storage unit 2d. Store. When the input data whose attribute is specified by the server unique attribute name in the communication information 15 is requested, the second linkage unit 2c refers to the attribute management table T1 stored in the storage unit 1a. The shared attribute name T1a associated with the server unique attribute name is acquired, and the output data 15a registered in association with the shared attribute name T1a acquired in the data storage unit 2d is set as input data.

本発明では、サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称としてサーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルによってサーバ毎に定義された属性名の対応付けを行うことで、連携に要する提供者側の負担を軽減することが可能となる。   In the present invention, an attribute management table in which a server-specific attribute name defined in each server as a name indicating the same attribute as the shared attribute name is registered in association with a shared attribute name indicating data attributes linked between servers By associating the attribute names defined for each server by this, it is possible to reduce the burden on the provider side required for cooperation.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態の原理構成図である。以下、この図1を用いて本実施の形態の概要について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a principle configuration diagram of a first embodiment of the present invention. The outline of the present embodiment will be described below with reference to FIG.

図1は、クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継する機能を有するデータ中継サーバ1に本発明を適用した場合について示している。
データ中継サーバ1は、属性管理テーブルT1を記憶する記憶手段1a、第1の連携手段1b、第2の連携手段1c、及びデータ記憶手段1dを有している。さらに、データ中継サーバ1には、図示していないネットワークを介して、複数のクライアント及びこれらにサービスを提供する複数のサーバが接続されている。
FIG. 1 shows a case where the present invention is applied to a data relay server 1 having a function of relaying communication information transferred between a client and a plurality of servers.
The data relay server 1 includes a storage unit 1a that stores the attribute management table T1, a first linkage unit 1b, a second linkage unit 1c, and a data storage unit 1d. Further, a plurality of clients and a plurality of servers that provide services to these are connected to the data relay server 1 via a network (not shown).

属性管理テーブルT1は、クライアント及び複数のサーバの間で受け渡される通信情報に含まれ、サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名と、この共有属性名と同じ属性を示す名称としてサーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名とが対応付けられて登録されている。   The attribute management table T1 is included in communication information passed between a client and a plurality of servers, and includes a shared attribute name indicating the attribute of data linked between the servers and a name indicating the same attribute as the shared attribute name. A server-specific attribute name defined in each server is registered in association with each other.

第1の連携手段1bは、連携元サーバから受信した通信情報11に、第1のサーバ固有属性名11bで属性が指定され、他のサーバに連携可能な出力データ11aが含まれているとき、出力データ11aを第1のサーバ固有属性名11bに関連付けてデータ記憶手段1dに格納する。ここで、第1のサーバ固有属性名11bとは、連携元サーバで定義されたサーバ固有属性名を示す。同時に、第1のサーバ固有属性名11bをクライアント上で動作する他のプロセスに渡す処理が記述された第1の動作ファイル12を、通信情報11に付加してクライアントに送信する。   When the communication information 11 received from the cooperation source server includes the output data 11a that is specified by the first server unique attribute name 11b and can be linked to other servers, The output data 11a is stored in the data storage means 1d in association with the first server unique attribute name 11b. Here, the 1st server specific attribute name 11b shows the server specific attribute name defined with the cooperation origin server. At the same time, the first operation file 12 in which processing for passing the first server unique attribute name 11b to another process operating on the client is described is added to the communication information 11 and transmitted to the client.

第2の連携手段1cは、連携先サーバから受信した通信情報13に、第2のサーバ固有属性名13aで属性が指定された入力データが要求されているとき、第1の動作ファイル12を実行するプロセスから第1のサーバ固有属性名11bを受け取ると、第1のサーバ固有属性名11bを指定した連携要求S1を出力する処理が記述された第2の動作ファイル14を、通信情報13に付加してクライアントに送信する。ここで、第2のサーバ固有属性名13aとは、連携先サーバで定義されたサーバ固有属性名を示す。その後、第1の動作ファイル12及び第2の動作ファイル14のクライアントでの実行によってなされる連携要求S1を受けて、属性管理テーブルT1に登録されている共有属性名を介し、第1のサーバ固有属性名11bに対応する第2のサーバ固有属性名13aを取得する。そして、この第2のサーバ固有属性名13aが属性名として指定されている入力データに対して、データ記憶手段1dで第1のサーバ固有属性名11bに対応付けられた出力データ11aを設定する。   The second cooperation unit 1c executes the first operation file 12 when the communication data 13 received from the cooperation destination server requires input data whose attribute is specified by the second server unique attribute name 13a. When the first server unique attribute name 11b is received from the process to be performed, the second operation file 14 describing the process of outputting the cooperation request S1 specifying the first server unique attribute name 11b is added to the communication information 13 And send it to the client. Here, the second server unique attribute name 13a indicates a server unique attribute name defined in the cooperation destination server. Thereafter, in response to the cooperation request S1 made by execution of the first operation file 12 and the second operation file 14 on the client, the first server-specific information is registered via the shared attribute name registered in the attribute management table T1. The second server unique attribute name 13a corresponding to the attribute name 11b is acquired. Then, the output data 11a associated with the first server unique attribute name 11b is set in the data storage means 1d for the input data in which the second server unique attribute name 13a is designated as the attribute name.

以下、上記のように構成されるデータ中継サーバ1の動作について説明する。
まず、連携元サーバからの通信情報11に第1のサーバ固有属性名11bと対応付けられた出力データ11aが含まれている場合、第1の連携手段1bは、この出力データ11aと第1のサーバ固有属性名11bとを対応付けてデータ記憶手段1dに格納すると共に、第1の動作ファイル12を通信情報11に付加してクライアントに送信する。
Hereinafter, the operation of the data relay server 1 configured as described above will be described.
First, when the output data 11a associated with the first server unique attribute name 11b is included in the communication information 11 from the cooperation source server, the first cooperation means 1b sends the output data 11a and the first data The server unique attribute name 11b is stored in association with the data storage means 1d, and the first operation file 12 is added to the communication information 11 and transmitted to the client.

次に、連携先サーバからの通信情報13に第2のサーバ固有属性名13aで属性が指定された入力データが要求されている場合、第2の連携手段1cは、通信情報13に第2の動作ファイル14を付加してクライアントに送信する。   Next, when the input data whose attribute is specified by the second server unique attribute name 13 a is requested in the communication information 13 from the cooperation destination server, the second cooperation unit 1 c adds the second information to the communication information 13. The operation file 14 is added and transmitted to the client.

その後、クライアント側での操作入力などによって、第1の動作ファイル12及び第2の動作ファイル14がクライアント上で実行される。この時、第1の動作ファイル12を実行するプロセスは第1のサーバ固有属性名11bを受け取り、第2の動作ファイル14を実行するプロセスは第1の動作ファイル12を実行するプロセスから第1のサーバ固有属性名13aを取得する。そして、第2の動作ファイル14を実行するプロセスは、取得したサーバ固有属性名13aを指定した連携要求S1を、第2の連携手段1cに対して出力する。   Thereafter, the first operation file 12 and the second operation file 14 are executed on the client by an operation input or the like on the client side. At this time, the process that executes the first operation file 12 receives the first server unique attribute name 11b, and the process that executes the second operation file 14 starts from the process that executes the first operation file 12. The server unique attribute name 13a is acquired. Then, the process that executes the second operation file 14 outputs a cooperation request S1 specifying the acquired server unique attribute name 13a to the second cooperation unit 1c.

そして、これを受けた第2の連携手段1cは、属性管理テーブルT1に登録されている共有属性名を介して、第1のサーバ固有属性名11bに対応する第2のサーバ固有属性名13aを取得する。   Upon receiving this, the second cooperation unit 1c obtains the second server unique attribute name 13a corresponding to the first server unique attribute name 11b via the shared attribute name registered in the attribute management table T1. get.

この処理は、第1の連携手段1b及び第2の連携手段1cの連携によってなされる。例えば、連携要求S1を受けた第2の連携手段1cは、第1の連携手段1bに対して処理要求を出力する。これを受けた第1の連携手段1bは、データ記憶手段1dを参照し、第1のサーバ固有属性名11bとこれに対応付けられている出力データ11aとを取得する。そして、属性管理テーブルT1を参照し、取得した第1のサーバ固有属性名11bに対応する共有属性名を取得した後、この共有属性名と出力データ11aとを対応付けて第2の連携手段1cに渡す。第2の連携手段1cは、属性管理テーブルT1を参照し、渡された共有属性名に対応する第2のサーバ固有属性名13aを取得する。   This process is performed by the cooperation of the first cooperation unit 1b and the second cooperation unit 1c. For example, the second cooperation unit 1c that has received the cooperation request S1 outputs a processing request to the first cooperation unit 1b. Receiving this, the first cooperation unit 1b refers to the data storage unit 1d, and acquires the first server unique attribute name 11b and the output data 11a associated therewith. Then, after referring to the attribute management table T1 and acquiring the shared attribute name corresponding to the acquired first server unique attribute name 11b, the shared attribute name and the output data 11a are associated with each other and the second cooperation unit 1c. To pass. The second cooperation unit 1c refers to the attribute management table T1 and acquires the second server unique attribute name 13a corresponding to the passed shared attribute name.

ここで、第1のサーバ固有属性名11b及び第2のサーバ固有属性名13aには、予め決められた仕様に則って、これらが定義されたサーバを識別するための識別情報が付加されており、この識別情報も上記各サーバ固有属性名と共に扱われるものとする。このような場合、属性管理テーブルT1でのサーバ固有属性名と共有属性名との対応付けを、例えば上記識別情報によってまとめて管理しておくことで、上記のような共有属性名から第2のサーバ固有属性名13aとの対応付けを、第2のサーバ固有属性名13aに付加された識別情報を用いて取得することができる。   Here, the first server unique attribute name 11b and the second server unique attribute name 13a are added with identification information for identifying the server in which these are defined in accordance with a predetermined specification. The identification information is also handled together with the server-specific attribute names. In such a case, the association between the server-specific attribute name and the shared attribute name in the attribute management table T1 is managed together by, for example, the identification information, so that the second attribute attribute name can be changed from the shared attribute name as described above. The association with the server unique attribute name 13a can be acquired using the identification information added to the second server unique attribute name 13a.

その後、例えば上記のような処理によって、共有属性名を介して第1のサーバ固有属性名11bに対応する第2のサーバ固有属性名13aを取得した第2の連携手段1cは、この第2のサーバ固有属性名13aが属性名として指定されている入力データに、第1のサーバ固有属性名11bに対応付けられた出力データ11aを設定する。   Thereafter, the second cooperation unit 1c that has acquired the second server unique attribute name 13a corresponding to the first server unique attribute name 11b through the shared attribute name, for example, by the process described above, The output data 11a associated with the first server unique attribute name 11b is set in the input data in which the server unique attribute name 13a is designated as the attribute name.

このように、サーバ固有属性名と共有属性名との対応付けを予め属性管理テーブルT1によって管理しておくことで、第1のサーバ固有属性名11bと第2のサーバ固有属性名13aとの対応付けを、属性管理テーブルT1に登録された共有属性名を介して行うことが可能となり、データ中継サーバ1上で出力データ11aと入力データとの連携を実現できる。   As described above, the association between the server unique attribute name and the shared attribute name is previously managed by the attribute management table T1, so that the correspondence between the first server unique attribute name 11b and the second server unique attribute name 13a is obtained. Can be performed through the shared attribute name registered in the attribute management table T1, and cooperation between the output data 11a and the input data can be realized on the data relay server 1.

なお、上記の説明では、第1の動作ファイル12及び第2の動作ファイル14の実行によって第1のサーバ固有属性名11bを受け渡し、これを指定した連携要求S1を第2の連携手段1cに出力するとしたが、第1のサーバ固有属性名11bを示すIDなどを受け渡し、これを出力するようにしてもよい。   In the above description, the first server unique attribute name 11b is delivered by executing the first action file 12 and the second action file 14, and the cooperation request S1 specifying this is output to the second cooperation means 1c. However, an ID indicating the first server unique attribute name 11b may be transferred and output.

次に、本実施の形態を具体的に説明する。
図2は、本発明を適用した第1の実施の形態のデータ中継サーバが接続されたネットワークの構成例を示す図である。この図は、ドラッグ&ドロップによるWWWサーバの連携例を示している。
Next, this embodiment will be specifically described.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a network to which the data relay server according to the first embodiment to which the present invention is applied is connected. This figure shows an example of cooperation of WWW servers by drag and drop.

本実施の形態のネットワーク構成では、データ中継サーバ100には、インターネット601及びLAN(Local Area Network)602が接続されている。インターネット601には、WWWサーバ310,320及び他のWWWサーバなどの様々なネットワーク機器が接続されている。LAN602には、クライアント400及び他のクライアントなどの様々なネットワーク機器が接続されている。   In the network configuration of the present embodiment, the data relay server 100 is connected to the Internet 601 and a LAN (Local Area Network) 602. Various network devices such as WWW servers 310 and 320 and other WWW servers are connected to the Internet 601. Various network devices such as the client 400 and other clients are connected to the LAN 602.

データ中継サーバ100は、クライアントとWWWサーバとの間で受け渡されるデータを中継し、WWWサーバ同士で連携可能なデータがあれば、そのデータを連携させる機能を有する。本実施の形態では、このデータ中継サーバ100を介して、クライアント400及びWWWサーバ310,320が接続されている。   The data relay server 100 has a function of relaying data passed between the client and the WWW server, and, if there is data that can be linked between the WWW servers, links the data. In the present embodiment, the client 400 and the WWW servers 310 and 320 are connected via the data relay server 100.

このデータ中継サーバ100は、属性管理テーブル110及び動作ファイル記憶部140を有している。
属性管理テーブル110には、WWWサーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名と、この共有属性名と同じ属性を示す名称としてWWWサーバそれぞれで定義されたサーバ固有の属性名とが対応付けられて登録されている。
The data relay server 100 includes an attribute management table 110 and an operation file storage unit 140.
The attribute management table 110 corresponds to a shared attribute name indicating an attribute of data linked between WWW servers and a server-specific attribute name defined in each WWW server as a name indicating the same attribute as the shared attribute name. Attached and registered.

動作ファイル記憶部140には、連携されるデータの属性をデータ中継サーバ100に出力するための動作が記述された動作ファイルが格納されている。本実施の形態では、この動作ファイル記憶部140には、ドラッグ&ドロップによる連携を実現するための、ドラッグ用スクリプト62及びドロップ用スクリプト72が格納されている。   The operation file storage unit 140 stores an operation file in which an operation for outputting the attribute of the linked data to the data relay server 100 is described. In the present embodiment, the action file storage unit 140 stores a drag script 62 and a drop script 72 for realizing drag and drop cooperation.

WWWサーバ310,320上では、WebアプリケーションA,WebアプリケーションBがそれぞれ動作している。本実施の形態では、WWWサーバ310を連携元WWWサーバとし、WWWサーバ320を連携先WWWサーバとしてそれぞれ機能させる。   On the WWW servers 310 and 320, Web application A and Web application B are operating. In the present embodiment, the WWW server 310 functions as a cooperation source WWW server, and the WWW server 320 functions as a cooperation destination WWW server.

上記のような構成で、クライアント400からWWWサーバ310への表示画面の要求が、データ中継サーバ100を介してなされる。WWWサーバ310上で動作するWebアプリケーションAは、上記要求を受けてページデータ60を出力する。このページデータ60には、例えばHTMLなどのマークアップ言語で記述された表示画面のデータの他、予め決められた仕様に沿って作成された連携メタデータ61が含まれている。連携メタデータ61には、他のサーバに連携可能な出力データや、そのWWWサーバ310での属性名の他、WWWサーバ310を識別するための情報として機能する名前空間などが、例えばXML(eXtensible Markup Language)などのメタ言語によって記述されている。   With the above configuration, a request for a display screen from the client 400 to the WWW server 310 is made via the data relay server 100. The Web application A operating on the WWW server 310 outputs the page data 60 in response to the request. The page data 60 includes, for example, display screen data described in a markup language such as HTML, and linked metadata 61 created in accordance with a predetermined specification. The linkage metadata 61 includes, for example, XML (eXtensible) including output data that can be linked to other servers, attribute names in the WWW server 310, and a name space that functions as information for identifying the WWW server 310. It is written in a meta language such as Markup Language.

データ中継サーバ100は、受信したページデータ60に出力データが含まれていると、出力データとその属性名などを対応付けて格納する。そして、動作ファイル記憶部140からドラッグ用スクリプト62を取り出し、これを付加したページデータ60aをクライアント400に送信する。クライアント400に備えられた画面410には、このページデータ60aに対応する画面として、連携元画面411が出力される。   When the received page data 60 includes output data, the data relay server 100 stores the output data and its attribute name in association with each other. Then, the drag script 62 is extracted from the operation file storage unit 140, and the page data 60a to which the script is added is transmitted to the client 400. On the screen 410 provided in the client 400, a cooperation source screen 411 is output as a screen corresponding to the page data 60a.

また、クライアント400からWWWサーバ320への表示画面の要求が、データ中継サーバ100を介してなされる。WWWサーバ320上で動作するWebアプリケーションBは、上記要求を受けてページデータ70を出力する。このページデータ70には、上記と同様に、予め決められた仕様に沿って作成された連携メタデータ71が含まれている。この連携メタデータ71には、他のWWWサーバからの入力データが要求されている他、この入力データの属性及び名前空間などが記述されている。   Further, a request for a display screen from the client 400 to the WWW server 320 is made via the data relay server 100. The Web application B running on the WWW server 320 receives the request and outputs page data 70. The page data 70 includes cooperative metadata 71 created in accordance with a predetermined specification in the same manner as described above. In this cooperation metadata 71, input data from another WWW server is requested, and attributes and a name space of the input data are described.

データ中継サーバ100は、受信したページデータ70に入力データが要求されていると、動作ファイル記憶部140からドロップ用スクリプト72を取り出し、これを付加したページデータ70aをクライアント400に送信する。クライアント400の画面410には、このページデータ70aに対応する画面として、連携先画面412が出力される。ここで、クライアント400上で、連携元画面411から連携先画面412へのドラッグ&ドロップが実行されると、ドラッグ用スクリプト62及びドロップ用スクリプト72が実行される。これにより、クライアント400からデータ中継サーバ100に対して連携要求が出力される。   When input data is requested for the received page data 70, the data relay server 100 retrieves the drop script 72 from the operation file storage unit 140 and transmits the page data 70 a to which the script is added to the client 400. On the screen 410 of the client 400, a cooperation destination screen 412 is output as a screen corresponding to the page data 70a. Here, when drag and drop from the cooperation source screen 411 to the cooperation destination screen 412 is executed on the client 400, the drag script 62 and the drop script 72 are executed. As a result, a cooperation request is output from the client 400 to the data relay server 100.

この連携要求を受けて、データ中継サーバ100は、属性管理テーブル110を参照し、出力データに指定されたWWWサーバ310の属性名に対応するWWWサーバ320の属性名を取得する。そして、このように取得したWWWサーバ320の属性名と一致する属性名が指定された入力データに対して、対応する出力データを設定する。その後、入力データが設定されたページデータをクライアント400が受信すると、クライアント400の画面410には、ドラッグ&ドロップの結果が反映された表示画面が出力される。   In response to this cooperation request, the data relay server 100 refers to the attribute management table 110 and acquires the attribute name of the WWW server 320 corresponding to the attribute name of the WWW server 310 specified in the output data. Then, corresponding output data is set for input data in which an attribute name that matches the attribute name of the WWW server 320 acquired in this way is specified. Thereafter, when the client 400 receives the page data in which the input data is set, a display screen reflecting the result of the drag and drop is output to the screen 410 of the client 400.

このようにして、サービス提供者側への負担が少ないWWWサーバ間の連携を実現することができる。
以下、図2に示すような処理の実現方法について具体的に説明する。
In this way, it is possible to realize cooperation between WWW servers with less burden on the service provider side.
Hereinafter, a method for realizing the processing as shown in FIG. 2 will be described in detail.

図3は、本実施の形態に用いるデータ中継サーバのハードウェア構成例を示す図である。
データ中継サーバ100は、CPU(Central Processing Unit)101によって装置全体が制御されている。CPU101には、バス108を介して、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)104、グラフィック処理装置105、入力インターフェース106、及び通信インターフェース107a,107bが接続されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the data relay server used in the present embodiment.
The entire data relay server 100 is controlled by a CPU (Central Processing Unit) 101. The CPU 101 has a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a hard disk drive (HDD) 104, a graphic processing device 105, an input interface 106, and a communication interface 107a via a bus 108. 107b are connected.

ROM102には、CPU101が実行する基本的なプログラムやデータが格納される。RAM103には、CPU101に実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM103には、CPU101による処理に必要な各種データが格納される。HDD104には、OSやアプリケーションプログラムが格納される。   The ROM 102 stores basic programs and data executed by the CPU 101. The RAM 103 temporarily stores at least part of an OS (Operating System) program and application programs to be executed by the CPU 101. The RAM 103 stores various data necessary for processing by the CPU 101. The HDD 104 stores an OS and application programs.

グラフィック処理装置105には、表示装置31が接続されている。グラフィック処理装置105は、CPU101からの命令に従って、画像を表示装置31の画面に表示させる。入力インターフェース106は、マウス32やキーボード33から送られてくる信号を、バス108を介してCPU101に送信する。通信インターフェース107aは、インターネット601を介して、他の装置とのデータの送受信を行う。また、通信インターフェース107bは、LAN602を介して、他の装置とのデータの送受信を行う。   A display device 31 is connected to the graphic processing device 105. The graphic processing device 105 displays an image on the screen of the display device 31 in accordance with a command from the CPU 101. The input interface 106 transmits signals sent from the mouse 32 and the keyboard 33 to the CPU 101 via the bus 108. The communication interface 107a transmits and receives data to and from other devices via the Internet 601. The communication interface 107b transmits and receives data to and from other apparatuses via the LAN 602.

以上のようなハードウェア構成によって、本実施の形態の処理機能を実現することができる。次に、本実施の形態を実施するためにデータ中継サーバ100が備える機能について説明する。   With the hardware configuration as described above, the processing functions of the present embodiment can be realized. Next, functions provided in the data relay server 100 to implement the present embodiment will be described.

図4は、第1の実施の形態のデータ中継サーバの機能を示す機能ブロック図である。
データ中継サーバ100は、属性管理テーブル110、連携元中継処理部120、連携先中継処理部130、及び動作ファイル記憶部140を有している。
FIG. 4 is a functional block diagram illustrating functions of the data relay server according to the first embodiment.
The data relay server 100 includes an attribute management table 110, a cooperation source relay processing unit 120, a cooperation destination relay processing unit 130, and an operation file storage unit 140.

属性管理テーブル110では、上記説明したように、WWWサーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名と各WWWサーバで定義されたサーバ固有の属性名とが対応付けられて登録されている。   In the attribute management table 110, as described above, the shared attribute name indicating the attribute of data linked between the WWW servers and the server-specific attribute name defined in each WWW server are registered in association with each other. .

連携元中継処理部120は、連携元WWWサーバとクライアントとの間で受け渡されるデータを中継し、連携元WWWサーバから送信されるページデータに含まれる連携メタデータをチェックする。そして、連携元WWWサーバから他のWWWサーバに連携可能な出力データが含まれていれば、出力データ及びその連携元WWWサーバでの属性名を対応付けて、連携元中継処理部120に用意されたデータ記憶部121に格納する。その後、動作ファイル記憶部140からドラッグ用スクリプト62を取得し、これを付加したページデータをクライアントに送信する。   The collaboration source relay processing unit 120 relays data passed between the collaboration source WWW server and the client, and checks the collaboration metadata included in the page data transmitted from the collaboration source WWW server. If output data that can be linked from the cooperation source WWW server to another WWW server is included, the output data and the attribute name in the cooperation source WWW server are associated with each other and prepared in the cooperation source relay processing unit 120. Stored in the data storage unit 121. After that, the drag script 62 is acquired from the operation file storage unit 140, and the page data with this added is transmitted to the client.

さらに、連携元中継処理部120は、連携先中継処理部130からの処理要求を受けると、マッピング処理部122を呼び出す。マッピング処理部122は、データ記憶部121に格納された出力データの属性名と共有属性名とのマッピングを行う。   Further, upon receiving a processing request from the cooperation destination relay processing unit 130, the cooperation source relay processing unit 120 calls the mapping processing unit 122. The mapping processing unit 122 performs mapping between the attribute name of the output data stored in the data storage unit 121 and the shared attribute name.

連携先中継処理部130は、連携先WWWサーバとクライアントとの間で受け渡されるデータを中継し、連携先WWWサーバから送信されるページデータに含まれる連携メタデータをチェックする。そして、他のWWWサーバからの入力データが要求されていれば、動作ファイル記憶部140からドロップ用スクリプト72を取得し、これを付加したページデータをクライアントに送信する。   The cooperation destination relay processing unit 130 relays data passed between the cooperation destination WWW server and the client, and checks the cooperation metadata included in the page data transmitted from the cooperation destination WWW server. If input data from another WWW server is requested, the drop script 72 is acquired from the operation file storage unit 140, and the page data to which the script is added is transmitted to the client.

さらに、連携先中継処理部130は、クライアントからの連携要求を受けると、連携元中継処理部120に処理要求を出力する。そして、この処理要求に対する結果として、共有属性名に対応付けられた出力データを受けた後、データ設定部131を呼び出す。データ設定部131は、属性管理テーブル110を参照し、上記共有属性名と連携先WWWサーバの属性名とのマッピングを行う。さらに、このマッピングによって取得した連携先WWWサーバの属性名と同じ属性名が指定された入力データに対して、対応する出力データを設定する。   Further, upon receiving a cooperation request from a client, the cooperation destination relay processing unit 130 outputs a processing request to the cooperation source relay processing unit 120. Then, as a result of this processing request, after receiving the output data associated with the shared attribute name, the data setting unit 131 is called. The data setting unit 131 refers to the attribute management table 110 and performs mapping between the shared attribute name and the attribute name of the cooperation destination WWW server. Furthermore, corresponding output data is set for input data in which the same attribute name as the attribute name of the cooperation destination WWW server acquired by this mapping is specified.

動作ファイル記憶部140には、上記説明したように、スクリプト言語によって記述されたドラッグ用スクリプト62及びドロップ用スクリプト72が格納されている。本実施の形態では、これらのスクリプトを記述するための言語として、JavaScript(JavaScriptは登録商標である)を用いた。   As described above, the action file storage unit 140 stores the drag script 62 and the drop script 72 written in the script language. In this embodiment, JavaScript (JavaScript is a registered trademark) is used as a language for describing these scripts.

次に、データ中継サーバ100が有する属性管理テーブル110のデータ構成例を説明する。
図5は、属性管理テーブルのデータ構成例を示す図である。この図に示すように、本実施の形態の属性管理テーブル110は、「共有属性名」の項目110a、「WebA」の項目110b、及び「WebB」の項目によって構成される。なお、実際には、データ中継サーバ100によって連携される各WWWサーバに対応する項目が登録される。また、複数のユーザに対応するために、ユーザID(システムのログインIDなど)などと対応付けて管理される。
Next, a data configuration example of the attribute management table 110 included in the data relay server 100 will be described.
FIG. 5 is a diagram illustrating a data configuration example of the attribute management table. As shown in this figure, the attribute management table 110 according to the present embodiment includes an item “shared attribute name” 110a, an item “WebA” 110b, and an item “WebB”. Actually, an item corresponding to each WWW server linked by the data relay server 100 is registered. Further, in order to correspond to a plurality of users, it is managed in association with a user ID (system login ID or the like).

「共有属性名」の項目110aには、WWWサーバ同士で連携されるデータの属性を示す属性名が登録される。
「WebA」の項目110bには、共有属性名が示す属性と同じ属性を示し、WebアプリケーションAが動作するWWWサーバ310で定義された各属性名が、共有属性名と対応付けられて登録される。
In the “shared attribute name” item 110a, an attribute name indicating an attribute of data linked between WWW servers is registered.
In the item 110b of “WebA”, the same attribute as the attribute indicated by the shared attribute name is shown, and each attribute name defined in the WWW server 310 on which the Web application A operates is registered in association with the shared attribute name. .

「WebB」の項目110cには、上記と同様に、共有属性名が示す属性と同じ属性を示し、WebアプリケーションBが動作するWWWサーバ320で定義された各属性名が、共有属性名と対応付けられて登録される。   Similarly to the above, the item 110c of “WebB” indicates the same attribute as the attribute indicated by the shared attribute name, and each attribute name defined in the WWW server 320 on which the Web application B operates is associated with the shared attribute name. Registered.

ここで、「WebA」及び「WebB」は、それぞれWWWサーバ310,320で定義された属性名をまとめる名前空間として定義され、各WWWサーバ310,320を一意に識別する機能を有している。本実施の形態では、共有属性名とWWWサーバに固有の属性名との対応関係が、名前空間「WebA」及び「WebB」によってまとめて管理されており、各名前空間を指定すれば、共有属性名とWWWサーバに固有の属性名との対応関係が導き出される。これにより、WWWサーバ側では、属性管理テーブル110と整合する名前空間を付与して出力すればよいので、個々のWWWサーバ側でサーバ固有の属性名と共有属性名との対応付けを管理する必要がなくなる。従って、サービス提供者側の負担をより低減することが可能となる。   Here, “WebA” and “WebB” are defined as name spaces for grouping attribute names defined by the WWW servers 310 and 320, respectively, and have a function of uniquely identifying each WWW server 310 and 320. In the present embodiment, the correspondence between the shared attribute name and the attribute name unique to the WWW server is managed collectively by the namespaces “WebA” and “WebB”. The correspondence between the name and the attribute name unique to the WWW server is derived. As a result, on the WWW server side, a name space consistent with the attribute management table 110 may be assigned and output, so it is necessary to manage the association between server-specific attribute names and shared attribute names on the individual WWW server side. Disappears. Therefore, the burden on the service provider side can be further reduced.

次に、以上のように構成されるデータ中継サーバ100、クライアント、連携元WWWサーバ、及び連携先WWWサーバの間で行われる処理について、シーケンス図を用いて説明する。   Next, processing performed between the data relay server 100, the client, the cooperation source WWW server, and the cooperation destination WWW server configured as described above will be described with reference to a sequence diagram.

図6は、クライアントがデータ中継サーバを介して連携元WWWサーバからページデータを取得する際のシーケンス図である。以下、図6に示す処理を、ステップ番号に沿って説明する。   FIG. 6 is a sequence diagram when the client acquires page data from the cooperation source WWW server via the data relay server. In the following, the process illustrated in FIG. 6 will be described along with step numbers.

[ステップS11]クライアントは、データ中継サーバ100の連携元中継処理部120を介して、連携元WWWサーバに対するページの取得要求を行う。
[ステップS12]連携元中継処理部120は、クライアントからのページ取得要求を受け取ると、そのリクエスト文字列に設定された連携元中継処理部120のURL(Uniform Resource Locator)を、連携元WWWサーバのURLに設定して送信する。
[Step S11] The client makes a page acquisition request to the cooperation source WWW server via the cooperation source relay processing unit 120 of the data relay server 100.
[Step S12] Upon receiving a page acquisition request from the client, the cooperation source relay processing unit 120 uses the URL (Uniform Resource Locator) of the cooperation source relay processing unit 120 set in the request character string as the link source WWW server. Set to URL and send.

[ステップS13]連携元WWWサーバは、連携元中継処理部120からのページ取得要求を受け取ると、そのリクエストURLに対応するWebページのページデータを取得すると共に、予め決められたテンプレートなどに基づいて連携メタデータを作成し、これらをまとめたページデータを連携元中継処理部120に送信する。   [Step S13] Upon receiving the page acquisition request from the cooperation source relay processing unit 120, the cooperation source WWW server acquires the page data of the Web page corresponding to the request URL, and based on a predetermined template or the like. The cooperation metadata is created, and the page data in which these are collected is transmitted to the cooperation source relay processing unit 120.

[ステップS14]連携元中継処理部120は、連携元WWWサーバからのページデータを受け取ると、その中に含まれる連携メタデータを検出する。
図7は、連携元WWWサーバから送られる連携メタデータの一例を示す図である。
[Step S14] Upon receiving page data from the cooperation source WWW server, the cooperation source relay processing unit 120 detects the cooperation metadata included in the page data.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of cooperation metadata sent from the cooperation source WWW server.

この図に示すように、連携元WWWサーバからのページデータ60に含まれる連携メタデータ61は、コメントで囲まれた部分に、同一IDが指定された<exportBegin>要素61a、<exportEnd>要素61b、及び<attributes>要素61cを有している。なお、<exportBegin>要素61a及び<exportEnd>61b要素は共に空要素タグである。   As shown in this figure, the link metadata 61 included in the page data 60 from the link source WWW server includes an <exportBegin> element 61a and an <exportEnd> element 61b in which the same ID is specified in a part surrounded by comments. , And <attributes> element 61c. Both the <exportBegin> element 61a and the <exportEnd> 61b element are empty element tags.

上記のように構成される連携メタデータ61で、<exportBegin>要素61aと<exportEnd>要素61bとで囲まれる部分には、連携対象となる表示画面の画面データが記述される。また、<attributes>要素61cには、上記IDと共に、属性管理テーブル110と整合する名前空間として、本実施の形態では「WebA」が指定される。そして、<attributes>要素61c内に列挙される<output>要素には、上記画面データに記述されている連携元WWWサーバの属性名が、他のWWWサーバと連携可能な出力データの属性名として記述される。上記画面データに出力データが含まれている場合、<output>要素に記述される属性名には、その属性名に対応する出力データも設定される。   In the linkage metadata 61 configured as described above, the screen data of the display screen to be linked is described in a portion surrounded by the <exportBegin> element 61a and the <exportEnd> element 61b. In the <attributes> element 61c, “WebA” is specified in the present embodiment as a name space consistent with the attribute management table 110, together with the ID. In the <output> element listed in the <attributes> element 61c, the attribute name of the cooperation source WWW server described in the screen data is the attribute name of output data that can be linked to other WWW servers. Described. When output data is included in the screen data, the output data corresponding to the attribute name is also set in the attribute name described in the <output> element.

連携元中継処理部120は、上記のように構成される連携メタデータを含むページデータを受けると、そのコメント部分を参照し、同一IDが指定された<exportBegin>要素、<exportEnd>要素、及び<attributes>要素が全て含まれているかどうかによって、連携メタデータを検出する。そして、ステップS15に処理を進める。   When the cooperation source relay processing unit 120 receives the page data including the cooperation metadata configured as described above, the comment source part is referred to, and the <exportBegin> element, the <exportEnd> element in which the same ID is designated, and Cooperative metadata is detected depending on whether or not all <attributes> elements are included. Then, the process proceeds to step S15.

[ステップS15]連携元中継処理部120は、検出された連携メタデータの<attributes>要素を参照し、その内部の<output>要素に記述された出力データ及びこれに指定された属性名とを対応付け、さらにそれを<attributes>要素に指定された名前空間と合わせてまとめる。そして、このようにまとめられたデータに対して上記IDを付与し、データ記憶部121に格納する。これにより、上記IDは、連携元WWWサーバの属性名を示す連携元属性IDとして機能する。そして、ステップS16に処理を進める。   [Step S15] The cooperation source relay processing unit 120 refers to the <attributes> element of the detected cooperation metadata, and uses the output data described in the <output> element inside the attribute data and the attribute name specified thereto. The association is further combined with the namespace specified in the <attributes> element. Then, the ID is assigned to the data collected in this way and stored in the data storage unit 121. Thereby, the ID functions as a collaboration source attribute ID indicating the attribute name of the collaboration source WWW server. Then, the process proceeds to step S16.

[ステップS16]連携元中継処理部120は、動作ファイル記憶部140を参照してドラッグ用スクリプト62を取得した後、これをステップS14で受信したページデータに付加したページデータを作成する。そして、ステップS17に処理を進める。なお、この際、連携メタデータに含まれる<exportBegin>要素、<exportEnd>要素、及び<attributes>要素は削除してもよい。   [Step S16] The cooperation source relay processing unit 120 refers to the operation file storage unit 140, obtains the drag script 62, and then creates page data that is added to the page data received in step S14. Then, the process proceeds to step S17. At this time, the <exportBegin> element, the <exportEnd> element, and the <attributes> element included in the cooperation metadata may be deleted.

[ステップS17]連携元中継処理部120は、ステップS16で作成したページデータをクライアントに送信する。
[ステップS18]クライアントが連携元中継処理部120からのページデータを受け取ると、クライアント上で動作するブラウザなどがこのデータを読み取り、クライアントの画面には対応する表示画面が出力される。
[Step S17] The cooperation source relay processing unit 120 transmits the page data created in step S16 to the client.
[Step S18] When the client receives the page data from the cooperation source relay processing unit 120, a browser or the like operating on the client reads this data, and a corresponding display screen is output to the client screen.

以上の処理により、クライアントから連携元WWWサーバへの表示画面要求及びその応答を連携元中継処理部120を介して行うと共に、連携元WWWサーバからの出力データをその属性名と対応付けて格納することが可能となる。   Through the above processing, a display screen request from the client to the cooperation source WWW server and its response are made via the cooperation source relay processing unit 120, and output data from the cooperation source WWW server is stored in association with the attribute name. It becomes possible.

以下、上記処理を具体的な例を挙げて説明する。
図8は、クライアントからの表示画面要求の一例を示す図である。
この図に示すデータ41は、クライアント400が、連携元中継処理部120を介してWWWサーバ310へ表示画面を要求する際のリクエスト文字列を示している。ここで、URL「http://portal/proxyA」は連携元中継処理部120のURLである。また、その引数「serverReq」には、WWWサーバ310のURLが指定される。なお、実際のリクエスト文字列では、リクエストURLと引数部との区切りが文字「?」によって示され、各引数の区切りが文字「&」によって示されるが、ここでは見やすくするために、リクエストURLの下に各引数を列挙するような表記とした。
Hereinafter, the above process will be described with a specific example.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a display screen request from a client.
Data 41 shown in this figure indicates a request character string when the client 400 requests a display screen from the WWW server 310 via the cooperation source relay processing unit 120. Here, the URL “http: // portal / proxyA” is the URL of the cooperation source relay processing unit 120. Further, the URL of the WWW server 310 is specified in the argument “serverReq”. In the actual request character string, the delimiter between the request URL and the argument part is indicated by the character “?”, And the delimiter between each argument is indicated by the character “&”. The notation is used to list each argument below.

このようなデータ41を受け取ると、連携元中継処理部120は、その引数「serverReq」に設定されたURLを用いて、WWWサーバ310にリクエスト文字列を送信する。WWWサーバ310は、そのリクエスト文字列のURL「http://serverA/userInfo.html」に対応するページデータを取得する。そして、上述の図7に示したような連携メタデータ61を含めたページデータ60を送信する。   Upon receiving such data 41, the cooperation source relay processing unit 120 transmits a request character string to the WWW server 310 using the URL set in the argument “serverReq”. The WWW server 310 acquires page data corresponding to the URL “http: //serverA/userInfo.html” of the request character string. Then, the page data 60 including the cooperation metadata 61 as shown in FIG. 7 is transmitted.

連携元中継処理部120は、このようなページデータ60から連携メタデータ61を検出すると、次のようなデータをデータ記憶部121に格納する。
図9は、連携元中継処理部のデータ記憶部に格納されるデータの構成例を示す図である。
When the cooperation source relay processing unit 120 detects the cooperation metadata 61 from such page data 60, the following data is stored in the data storage unit 121.
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of data stored in the data storage unit of the cooperation source relay processing unit.

この図に示すデータ42は、図7に示す連携メタデータ61によって、データ記憶部121に格納されるデータを示している。このように、連携メタデータ61の<output>要素に記述された出力データ及びその属性名が、例えば「name=“鈴木”」のように対応付けられ、さらに<attributes>要素61cに指定された名前空間「WebA」と合わせてまとめられる。そして、このようにまとめられたデータに対しては、連携元属性ID「suzuki@ex.com」が付与される。   The data 42 shown in this figure indicates data stored in the data storage unit 121 by the cooperation metadata 61 shown in FIG. As described above, the output data described in the <output> element of the cooperation metadata 61 and the attribute name thereof are associated with each other as “name =“ Suzuki ””, for example, and further specified in the <attributes> element 61c. Together with the name space “WebA”. And the cooperation origin attribute ID “suzuki@ex.com” is given to the data collected in this way.

そして、連携元中継処理部120は、ドラッグ用スクリプト62を付加したページデータ60aをクライアント400に送信する。クライアント400の画面410には、このページデータ60aに対応する連携元画面411が表示される。   Then, the cooperation source relay processing unit 120 transmits the page data 60a to which the drag script 62 is added to the client 400. On the screen 410 of the client 400, a cooperation source screen 411 corresponding to the page data 60a is displayed.

図10は、ドラッグ用スクリプトが付加されたページデータの一例を示す図である。
この図に示すように、ページデータ60aには、<table>要素に記述された連携元画面411に対応するデータの他、ドラッグ操作の検出や属性受け渡し用の変数を作成するスクリプトが記述される。この例に示すスクリプトでは、まず連携元画面411が表示されると共に、変数dragdataが作成される。そして、この変数に連携元属性ID「suzuki@ex.com」が代入され、このスクリプトを実行するプロセスに渡される。そして、ユーザの操作入力によりドラッグ操作が行われると「Onmousedown」イベントが発生し、ドロップ用スクリプト72を実行するプロセスに渡すための処理として、上記変数が共有の空間にコピーされる。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of page data to which a drag script is added.
As shown in this figure, in the page data 60a, in addition to data corresponding to the cooperation source screen 411 described in the <table> element, a script for creating a drag operation detection variable and attribute passing variable is described. . In the script shown in this example, first, the cooperation source screen 411 is displayed and the variable dragdata is created. Then, the linkage source attribute ID “suzuki@ex.com” is assigned to this variable, and passed to the process of executing this script. When a drag operation is performed by a user operation input, an “Onmouseddown” event occurs, and the variable is copied to the shared space as a process for passing to the process of executing the drop script 72.

図11は、クライアントの画面に表示される連携元画面の構成例を示す図である。
この図に示すように、連携元画面411には、上記ページデータ60aの<table>要素に記述された画面データが表示される。また、その上部にはアイコン411aが表示される。ユーザは、このアイコン411aによって、表示されているデータが他のWWWサーバに対して連携可能であることを認識する。そして、このアイコン411aを連携先画面412にドラッグ&ドロップすることで、ドラッグ用スクリプト62及びドロップ用スクリプト72による連携動作が行われる。
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of a cooperation source screen displayed on the client screen.
As shown in this figure, on the cooperation source screen 411, the screen data described in the <table> element of the page data 60a is displayed. In addition, an icon 411a is displayed at the top. The user recognizes that the displayed data can be linked to another WWW server by this icon 411a. Then, by dragging and dropping this icon 411 a onto the cooperation destination screen 412, a cooperation operation by the drag script 62 and the drop script 72 is performed.

次に、クライアントと連携先WWWサーバとのデータの受け渡しについて、シーケンス図を用いて説明する。
図12は、クライアントがデータ中継サーバを介して連携先WWWサーバからページデータを取得する際のシーケンス図である。以下、図12に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
Next, data transfer between the client and the cooperation destination WWW server will be described with reference to a sequence diagram.
FIG. 12 is a sequence diagram when the client acquires page data from the cooperation destination WWW server via the data relay server. In the following, the process illustrated in FIG. 12 will be described in order of step number.

[ステップS21]クライアントは、データ中継サーバ100の連携先中継処理部130を介して、連携先WWWサーバに対するページの取得要求を行う。
[ステップS22]連携先中継処理部130は、クライアントからのページ取得要求を受け取ると、そのリクエスト文字列に設定された連携先中継処理部130のURLを、連携先WWWサーバのURLに設定して送信する。
[Step S21] The client makes a page acquisition request to the cooperation destination WWW server via the cooperation destination relay processing unit 130 of the data relay server 100.
[Step S22] Upon receiving a page acquisition request from the client, the cooperation destination relay processing unit 130 sets the URL of the cooperation destination relay processing unit 130 set in the request character string as the URL of the cooperation destination WWW server. Send.

[ステップS23]連携先WWWサーバは、連携先中継処理部130からのページ取得要求を受け取ると、そのリクエストURLに対応するWebページのページデータを取得すると共に、予め決められたテンプレートなどに基づいて連携メタデータを作成し、これらをまとめたページデータを連携先中継処理部130に送信する。   [Step S23] Upon receiving the page acquisition request from the cooperation destination relay processing unit 130, the cooperation destination WWW server obtains page data of the Web page corresponding to the request URL, and based on a predetermined template or the like. The cooperation metadata is created, and the page data obtained by collecting these pieces of metadata is transmitted to the cooperation destination relay processing unit 130.

[ステップS24]連携先中継処理部130は、連携先WWWサーバからのページデータを受け取ると、その中に含まれる連携メタデータを検出する。
図13は、連携先WWWサーバから送られる連携メタデータの一例を示す図である。
[Step S24] Upon receiving the page data from the cooperation destination WWW server, the cooperation destination relay processing unit 130 detects the cooperation metadata included therein.
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of cooperation metadata sent from the cooperation destination WWW server.

この図に示すように、連携先WWWサーバからのページデータ70に含まれる連携メタデータ71は、コメントで囲まれた部分に、同一IDが指定された<importBegin>要素71a、<importEnd>要素71b、及び<attributes>要素71cを有している。なお、<importBegin>要素71a及び<importEnd>要素71bは共に空要素である。   As shown in this figure, the link metadata 71 included in the page data 70 from the link destination WWW server includes an <importBegin> element 71a and an <importEnd> element 71b in which the same ID is specified in a part surrounded by comments. , And <attributes> element 71c. The <importBegin> element 71a and the <importEnd> element 71b are both empty elements.

上記のように構成される連携メタデータ71で、<importBegin>要素71aと<importEnd>要素71bとで囲まれる部分には、連携対象となる表示画面の画面データが記述される。この画面データには、連携対象となる表示画面のデータとして、例えばフォームなどの入力項目が記述され、他のWWWサーバからの入力データが要求される。   In the linkage metadata 71 configured as described above, the screen data of the display screen to be linked is described in a portion surrounded by the <importBegin> element 71a and the <importEnd> element 71b. In this screen data, input items such as forms are described as display screen data to be linked, and input data from other WWW servers is requested.

また、<attributes>要素71cには、上記IDと共に、属性管理テーブル110と整合する名前空間として、本実施の形態では「WebB」が指定される。そして、<attributes>要素71c内に列挙される<input>要素には、上記画面データで要求される入力データの連携先WWWサーバでの属性名が記述される。   In the <attributes> element 71c, “WebB” is specified in the present embodiment as a name space consistent with the attribute management table 110, together with the ID. In the <input> element listed in the <attributes> element 71c, the attribute name of the input data requested by the screen data in the cooperation destination WWW server is described.

連携先中継処理部130は、このような連携メタデータを含むページデータを受信すると、上述したステップS14と同様に、そのコメント部分を参照し、同一IDが指定された<importBegin>要素、<importEnd>要素、及び<attributes>要素が全て含まれているかどうかによって、連携メタデータを検出する。そして、ステップS25に処理を進める。   When receiving the page data including such cooperation metadata, the cooperation destination relay processing unit 130 refers to the comment portion as in step S14 described above, and <importBegin> element, <importEnd> in which the same ID is designated. > Elements and <metadata> elements are detected depending on whether all of the <attributes> elements are included. Then, the process proceeds to step S25.

[ステップS25]連携先中継処理部130は、連携メタデータの<input>要素に記述された属性名と、<attributes>要素に指定された名前空間とをまとめる。そしてこのようにまとめられたデータに対して上記IDを付与し、データ記憶部132に格納する。これにより、上記IDは、連携先WWWサーバの属性名を示す連携先属性IDとして機能する。そして、ステップS26に処理を進める。   [Step S25] The cooperation destination relay processing unit 130 collects the attribute name described in the <input> element of the cooperation metadata and the name space specified in the <attributes> element. Then, the ID is given to the data collected in this way and stored in the data storage unit 132. Thereby, the ID functions as a cooperation destination attribute ID indicating the attribute name of the cooperation destination WWW server. Then, the process proceeds to step S26.

[ステップS26]連携先中継処理部130は、動作ファイル記憶部140を参照してドロップ用スクリプト72を取得した後、これをステップS24で受信したページデータに付加したページデータを作成する。そして、ステップS27に処理を進める。   [Step S26] The cooperation destination relay processing unit 130 refers to the operation file storage unit 140, obtains the drop script 72, and then creates page data that is added to the page data received in step S24. Then, the process proceeds to step S27.

[ステップS27]連携先中継処理部130は、ステップS26で作成したページデータをクライアントに送信する。
[ステップS28]クライアントが連携先中継処理部130からのページデータを受け取ると、クライアント上で動作するブラウザなどがこのデータを読み取り、クライアントの画面には対応する表示画面が出力される。
[Step S27] The cooperation destination relay processing unit 130 transmits the page data created in Step S26 to the client.
[Step S28] When the client receives the page data from the cooperation destination relay processing unit 130, a browser or the like operating on the client reads this data, and a corresponding display screen is output to the client screen.

以上の処理により、上記と同様に、クライアントから連携先WWWサーバへのデータの受け渡しを連携先中継処理部130を介して行うと共に、要求される入力データに指定された属性名を格納することが可能となる。   Through the above processing, as described above, data can be transferred from the client to the cooperation destination WWW server via the cooperation destination relay processing unit 130, and the specified attribute name can be stored in the requested input data. It becomes possible.

以下、上記処理を具体的な例を挙げて説明する。
まず、クライアント400が、連携先中継処理部130を介してWWWサーバ320へ表示画面を要求する。この時のリクエスト文字列は、上述の図8に示したデータ41と同様の構成である。このリクエスト文字列では、連携先中継処理部130のURL「http://portal/proxyB」がリクエストURLに指定されており、その引数「serverReq」には、WWWサーバ320のURLが指定される。
Hereinafter, the above process will be described with a specific example.
First, the client 400 requests a display screen from the WWW server 320 via the cooperation destination relay processing unit 130. The request character string at this time has the same configuration as the data 41 shown in FIG. In this request character string, the URL “http: // portal / proxyB” of the link destination relay processing unit 130 is specified as the request URL, and the URL of the WWW server 320 is specified as the argument “serverReq”.

このようなリクエスト文字列を受け取ると、連携先中継処理部130は、その引数「serverReq」に指定されたURLを用いて、WWWサーバ320にリクエストを送信する。WWWサーバ320は、このURLに対応するページデータを取得した後、これに上述の図13に示したような連携メタデータ71を含めたページデータ70を送信する。   Upon receiving such a request character string, the cooperation destination relay processing unit 130 transmits a request to the WWW server 320 using the URL specified in the argument “serverReq”. After acquiring the page data corresponding to this URL, the WWW server 320 transmits the page data 70 including the cooperation metadata 71 as shown in FIG. 13 described above.

連携先中継処理部130は、このようなページデータ70から連携メタデータ71を検出すると、次のようなデータをデータ記憶部132に格納する。
図14は、連携先中継処理部のデータ記憶部に格納されるデータの構成例を示す図である。
When the cooperation destination relay processing unit 130 detects the cooperation metadata 71 from such page data 70, the following data is stored in the data storage unit 132.
FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration example of data stored in the data storage unit of the cooperation destination relay processing unit.

この図に示すデータ43は、図13に示す連携メタデータ71によって、データ記憶部132に格納されるデータを示している。このように、連携メタデータ71の<input>要素に記述された属性名と、<attributes>要素71cに指定された名前空間「WebB」とがまとめられ、<attributes>要素71cに指定されたID「userInput」が付与される。   The data 43 shown in this figure indicates data stored in the data storage unit 132 by the cooperation metadata 71 shown in FIG. In this way, the attribute name described in the <input> element of the linkage metadata 71 and the name space “WebB” specified in the <attributes> element 71c are collected, and the ID specified in the <attributes> element 71c. “UserInput” is given.

そして、連携先中継処理部130は、ドロップ用スクリプト72を付加したページデータ70aをクライアント400に送信する。クライアント400の画面410には、このページデータ70aに対応する連携先画面412が表示される。   Then, the cooperation destination relay processing unit 130 transmits the page data 70 a with the drop script 72 added thereto to the client 400. On the screen 410 of the client 400, a cooperation destination screen 412 corresponding to the page data 70a is displayed.

図15は、ドロップ用スクリプトが付加されたページデータの一例を示す図である。
この図に示すように、ページデータ70aには、<form>要素に記述された連携先画面412の画面データの他、さらに、ドロップ操作の検出や属性受け渡し用の変数を作成するスクリプトが記述される。この例に示すスクリプトでは、まず連携先画面412が表示されると共に、変数dropdataが作成される。そして、この変数に連携先属性ID「userInput」が代入され、このスクリプトを実行するプロセスに渡される。そして、ユーザの操作入力によりドロップ操作が行われると、「Onmouseup」イベントが発生し、「PnpbcDropAction」が呼び出される。この中では、ドラッグの実行によって共有空間にコピーされた連携元属性ID「suzuki@ex.com」が連携先側のプロセスに受け渡される。そして、連携元属性ID「suzuki@ex.com」及び連携先属性ID「userInput」を指定した連携要求が、連携先中継処理部130に出力される。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of page data to which a drop script is added.
As shown in this figure, in the page data 70a, in addition to the screen data of the link destination screen 412 described in the <form> element, a script for creating a variable for detecting a drop operation and passing attributes is described. The In the script shown in this example, first, the cooperation destination screen 412 is displayed, and a variable dropdata is created. Then, the cooperation destination attribute ID “userInput” is assigned to this variable, and is passed to the process of executing this script. When a drop operation is performed by a user operation input, an “Onmouseup” event is generated and “PnpbcDropAction” is called. In this, the cooperation source attribute ID “suzuki@ex.com” copied to the shared space by the execution of the drag is delivered to the process on the cooperation destination side. Then, a cooperation request specifying the cooperation source attribute ID “suzuki@ex.com” and the cooperation destination attribute ID “userInput” is output to the cooperation destination relay processing unit 130.

図16は、クライアントの画面に表示される連携先画面の構成例を示す図である。
この図に示すように、連携先画面412には、上記ページデータ70aの<form>要素に記述されたデータが表示される。そして、上述したアイコン411aを連携先画面412にドラッグ&ドロップすることで、クライアント400から連携先中継処理部130に対して連携要求が出力される。
FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of a cooperation destination screen displayed on the client screen.
As shown in this figure, the cooperation destination screen 412 displays data described in the <form> element of the page data 70a. Then, by dragging and dropping the above-described icon 411 a to the cooperation destination screen 412, a cooperation request is output from the client 400 to the cooperation destination relay processing unit 130.

次に、クライアント400からの連携要求を受けて行われる、連携元中継処理部120と連携先中継処理部130との連携処理について、シーケンス図を用いて説明する。
図17は、連携元中継処理部と連携先中継処理部との連携処理を示すシーケンス図である。以下、図17に示す処理を、ステップ番号に沿って説明する。
Next, cooperation processing between the cooperation source relay processing unit 120 and the cooperation destination relay processing unit 130 performed in response to a cooperation request from the client 400 will be described with reference to a sequence diagram.
FIG. 17 is a sequence diagram illustrating the cooperation processing between the cooperation source relay processing unit and the cooperation destination relay processing unit. In the following, the process illustrated in FIG. 17 will be described in order of step number.

[ステップS31]連携元画面から連携先画面へのドラッグ&ドロップがユーザにより実行されると、クライアントでは、ドラッグ用スクリプト62とドロップ用スクリプト72との間で連携元属性IDが受け渡される。そして、ステップS32に処理を進める。   [Step S31] When the user executes drag and drop from the cooperation source screen to the cooperation destination screen, the client passes the cooperation source attribute ID between the drag script 62 and the drop script 72. Then, the process proceeds to step S32.

[ステップS32]クライアントは、ドロップ用スクリプト72の実行によって、連携元属性ID及び連携先属性IDを指定した連携要求を、連携先中継処理部130に出力する。   [Step S <b> 32] By executing the drop script 72, the client outputs a cooperation request specifying the cooperation source attribute ID and the cooperation destination attribute ID to the cooperation destination relay processing unit 130.

[ステップS33]連携先中継処理部130は、クライアントからの連携要求を受け取ると、連携元中継処理部120に対して、マッピング処理の処理要求を出力する。この処理要求には、上記連携要求で指定された連携元属性IDが含まれる。   [Step S <b> 33] Upon receiving a cooperation request from a client, the cooperation destination relay processing unit 130 outputs a processing request for mapping processing to the cooperation source relay processing unit 120. This processing request includes the cooperation source attribute ID specified in the cooperation request.

[ステップS34]連携元中継処理部120は、連携先中継処理部130からの処理要求を受け取ると、マッピング処理部122を呼び出す。マッピング処理部122は、上記処理要求に含まれる連携元属性IDを元にデータ記憶部121を参照し、上述のステップS15で格納されたデータを取り出す。そして、マッピング処理部122は、このデータに含まれる名前空間と一致する属性管理テーブル110の項目を参照し、上記データの連携元WWWサーバの属性名を共有属性名にマッピングする。そして、ステップS35に処理を進める。   [Step S34] Upon receiving a processing request from the cooperation destination relay processing unit 130, the cooperation source relay processing unit 120 calls the mapping processing unit 122. The mapping processing unit 122 refers to the data storage unit 121 based on the cooperation source attribute ID included in the processing request, and extracts the data stored in step S15 described above. Then, the mapping processing unit 122 refers to the item of the attribute management table 110 that matches the name space included in this data, and maps the attribute name of the linkage source WWW server of the data to the shared attribute name. Then, the process proceeds to step S35.

[ステップS35]マッピング処理部122は、ステップS34で行われたマッピング処理の結果として、出力データ及びこれに対応する共有属性名を対応付けて連携元中継処理部120に返す。連携元中継処理部120は、ステップS33の処理要求に対する応答として、マッピング処理部122から返されたデータを連携先中継処理部130に渡す。   [Step S35] As a result of the mapping process performed in step S34, the mapping processing unit 122 associates the output data with the shared attribute name corresponding to the output data, and returns it to the cooperation source relay processing unit 120. The cooperation source relay processing unit 120 passes the data returned from the mapping processing unit 122 to the cooperation destination relay processing unit 130 as a response to the processing request in step S33.

[ステップS36]連携先中継処理部130は、連携元中継処理部120から渡されたデータを受け取ると、データ設定部131を呼び出す。データ設定部131は、ステップS33での連携要求に含まれる連携先属性IDを元にデータ記憶部132を参照し、上述のステップS25で格納されたデータに含まれる名前空間を取り出す。そして、データ設定部131は、この名前空間と一致する属性管理テーブル110の項目を参照し、連携元中継処理部120から渡された共有属性名を、上記名前空間によって管理される属性名、即ち連携先WWWサーバの属性名にマッピングし、これと出力データとを対応付ける。そして、ステップS37に処理を進める。   [Step S36] Upon receiving the data passed from the cooperation source relay processing unit 120, the cooperation destination relay processing unit 130 calls the data setting unit 131. The data setting unit 131 refers to the data storage unit 132 based on the cooperation destination attribute ID included in the cooperation request in step S33, and extracts the name space included in the data stored in step S25 described above. Then, the data setting unit 131 refers to the item of the attribute management table 110 that matches the name space, and determines the shared attribute name passed from the cooperation source relay processing unit 120 as the attribute name managed by the name space, that is, It maps to the attribute name of a cooperation destination WWW server, and matches this with output data. Then, the process proceeds to step S37.

[ステップS37]データ設定部131は、ステップS33での連携要求に含まれる連携先属性IDを元にデータ記憶部132を参照し、上述のステップS25で格納されたデータを取り出す。そして、このデータに含まれる属性名と、ステップS36のマッピングによって得られた連携先WWWサーバの属性名とを比較する。その結果、両者が一致していれば、上記データに含まれる属性名に対して、これと一致する連携先WWWサーバの属性名に対応付けられた出力データを設定する。その後、このように出力データが設定されたデータに連携先属性IDを付与し、データ記憶部132に格納する。   [Step S37] The data setting unit 131 refers to the data storage unit 132 based on the cooperation destination attribute ID included in the cooperation request in step S33, and extracts the data stored in step S25. Then, the attribute name included in this data is compared with the attribute name of the cooperation destination WWW server obtained by the mapping in step S36. As a result, if the two match, the output data associated with the attribute name of the cooperation destination WWW server that matches the attribute name included in the data is set. Thereafter, the cooperation destination attribute ID is assigned to the data in which the output data is set as described above, and the data is stored in the data storage unit 132.

[ステップS38]連携先中継処理部130は、上述のステップS22と同様のリクエスト文字列を連携先WWWサーバに送信し、ページ取得要求を行う。
[ステップS39]連携先WWWサーバは、連携先中継処理部130からのページ取得要求を受け取ると、対応するページデータを連携先中継処理部130に送信する。
[Step S38] The cooperation destination relay processing unit 130 transmits a request character string similar to that in step S22 described above to the cooperation destination WWW server, and makes a page acquisition request.
[Step S39] Upon receiving a page acquisition request from the cooperation destination relay processing unit 130, the cooperation destination WWW server transmits corresponding page data to the cooperation destination relay processing unit 130.

[ステップS40]連携先中継処理部130は、連携先WWWサーバからのページデータを受け取ると、これに含まれる連携メタデータの<importBegin>要素と<importEnd>要素との間に記述された画面データの入力項目を参照する。その後、連携先中継処理部130は、取得した連携メタデータに指定されたIDを元にデータ記憶部132を参照し、ステップS37で格納されたデータを取得する。そして、取得したデータに含まれる属性名と同一の属性名が指定された上記入力項目に対して、この属性名に設定された出力データを埋め込み、受け取ったページデータを更新する。そして、ステップS41に処理を進める。   [Step S40] Upon receiving page data from the cooperation destination WWW server, the cooperation destination relay processing unit 130 receives screen data described between the <importBegin> element and the <importEnd> element of the cooperation metadata included in the page data. Refer to the input item. Thereafter, the link destination relay processing unit 130 refers to the data storage unit 132 based on the ID specified in the acquired link metadata, and acquires the data stored in step S37. Then, the output data set in the attribute name is embedded in the input item in which the same attribute name as the attribute name included in the acquired data is specified, and the received page data is updated. Then, the process proceeds to step S41.

[ステップS41]連携先中継処理部130は、ステップS40で更新したページデータをクライアントに送信する。
[ステップS42]クライアントが更新されたページデータを受け取ると、クライアント上で動作するブラウザなどがこのデータを読み取り、クライアントの画面には対応する表示画面が出力される。
[Step S41] The link destination relay processing unit 130 transmits the page data updated in Step S40 to the client.
[Step S42] When the client receives updated page data, a browser or the like operating on the client reads this data, and a corresponding display screen is output to the client screen.

以上の処理により、データ中継サーバ100上で、連携元WWWサーバ及び連携先WWWサーバ間のドラッグ&ドロップによる連携を行い、更新された画面をクライアントの画面に表示させることが可能となる。なお、上記では、ステップS40で再度連携先WWWサーバに対してリクエストを発行したが、上述のステップS24で取得したページデータをキャッシュに保存しておき、このキャッシュから取り出したページデータに対して更新を行ってもよい。   With the above processing, it is possible to perform drag-and-drop cooperation between the cooperation source WWW server and the cooperation destination WWW server on the data relay server 100 and display the updated screen on the client screen. In the above, the request is issued again to the cooperation destination WWW server in step S40. However, the page data acquired in step S24 is stored in the cache, and the page data retrieved from the cache is updated. May be performed.

以下、上記処理を具体的な例を挙げて説明する。
図18は、クライアントから出力される連携要求の一例を示す図である。
この図に示す連携要求44では、連携先中継処理部130のURLを指定したリクエスト文字列によって、連携先中継処理部130が呼び出される。連携先中継処理部130は、このリクエスト文字列の引数に含まれるコマンド「getDropAttr」によって、ドラッグ&ドロップによる連携が要求されていることを判断する。そして、連携元中継処理部120に対して、同じく引数の「dragAttrId」変数に格納された連携元属性ID「suzuki@ex.com」を指定した処理要求を、連携元中継処理部120に出力する。
Hereinafter, the above process will be described with a specific example.
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a cooperation request output from a client.
In the cooperation request 44 shown in this figure, the cooperation destination relay processing unit 130 is called by a request character string specifying the URL of the cooperation destination relay processing unit 130. The cooperation destination relay processing unit 130 determines that cooperation by drag and drop is requested by the command “getDropAttr” included in the argument of the request character string. Then, a processing request specifying the cooperation source attribute ID “suzuki@ex.com” stored in the argument “dragAttrId” variable is output to the cooperation source relay processing unit 120. .

図19は、連携元中継処理部のマッピング処理部による処理結果の一例を示す図である。
この図に示すように、マッピング処理部122によって、WWWサーバ310の属性名と共有属性名とがマッピングされ、その共有属性名と出力データとが対応付けられたデータ45が得られる。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a processing result by the mapping processing unit of the cooperation source relay processing unit.
As shown in this figure, the mapping processor 122 maps the attribute name and shared attribute name of the WWW server 310, and obtains data 45 in which the shared attribute name and output data are associated with each other.

図20は、連携先中継処理部のデータ設定部によってデータ記憶部に格納されるデータの一例を示す図である。
この図に示すデータ46は、上記データ45を受け取ったデータ設定部131がデータ記憶部132に格納するデータを示している。このように、データ45の属性名と一致するWWWサーバ320の属性名に対して、データ45の属性名に対応付けられた出力データが設定される。その後、連携先中継処理部130は、再度ページデータ70を取得し、その連携メタデータの<importBegin>要素と<importEnd>要素との間に記述された画面データの入力項目に、対応する出力データを埋め込む。上述の図13に示すページデータ70の場合、例えば「phone」属性名が指定された<input name=“phone”>に対しては、上記データ46に含まれる同属性名に設定された出力データを用いて、<input name=“phone” value=“7777−1234”>のように電話番号データを埋め込む。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of data stored in the data storage unit by the data setting unit of the cooperation destination relay processing unit.
Data 46 shown in this figure indicates data stored in the data storage unit 132 by the data setting unit 131 that has received the data 45. In this way, output data associated with the attribute name of the data 45 is set for the attribute name of the WWW server 320 that matches the attribute name of the data 45. Thereafter, the cooperation destination relay processing unit 130 acquires the page data 70 again, and outputs the output data corresponding to the input items of the screen data described between the <importBegin> element and the <importEnd> element of the cooperation metadata. Embed. In the case of the page data 70 shown in FIG. 13 described above, for example, for <input name = “phone”> in which the “phone” attribute name is specified, the output data set to the same attribute name included in the data 46 Is used to embed telephone number data as follows: <input name = "phone" value = "7777-1234">.

図21は、ドラッグ&ドロップによる連携によって更新された連携先画面の構成例を示す図である。
この図に示すように、ドラッグ&ドロップによる連携の結果、連携元画面411に表示されているデータが連携され、連携先画面412の適切なフォームにコピーされる。ここで、ユーザが連携先画面412の実行ボタン412aを押下すると、連携先画面412の各フォームにコピーされたデータが、WWWサーバ320に送信される。
FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration example of a cooperation destination screen updated by cooperation by drag and drop.
As shown in this figure, as a result of cooperation by drag and drop, the data displayed on the cooperation source screen 411 is linked and copied to an appropriate form on the cooperation destination screen 412. Here, when the user presses the execution button 412 a on the cooperation destination screen 412, data copied to each form on the cooperation destination screen 412 is transmitted to the WWW server 320.

以上説明したように、本実施の形態のデータ中継サーバ100では、WWWサーバの属性名と共有属性名との対応付けを予め属性管理テーブル110で管理しておくことで、連携元WWWサーバの属性名と連携先WWWサーバの属性名との対応付けを共有属性名を介して行うことが可能となり、データ中継サーバ100上でドラッグ&ドロップによるデータの連携を行うことができる。従って、各WWWサーバ側で連携用のプログラムを作成する必要がなくなる上、連携させるWWWサーバを新たに追加する場合でも、このWWWサーバで定義された属性名を属性管理テーブル110に追加すればよいので、既存の各WWWサーバに対してプログラムの修正を加える必要がない。よって、WWWサーバ同士の連携に要するサービス提供者側の負担を大幅に軽減させることができる。   As described above, in the data relay server 100 according to the present embodiment, the attribute management table 110 manages the association between the attribute name of the WWW server and the shared attribute name in advance, so that the attribute of the cooperation source WWW server can be obtained. The name can be associated with the attribute name of the cooperation destination WWW server via the shared attribute name, and data can be linked by drag and drop on the data relay server 100. Accordingly, it is not necessary to create a cooperation program on each WWW server side, and even when a new WWW server to be linked is added, an attribute name defined by this WWW server may be added to the attribute management table 110. Therefore, there is no need to modify the program for each existing WWW server. Therefore, the burden on the service provider side required for cooperation between WWW servers can be greatly reduced.

(第2の実施の形態)
図22は、本発明の第2の実施の形態の原理構成図である。以下、この図22を用いて本実施の形態の概要について説明する。なお、図1と同じものには同じ符号を付し、説明を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 22 is a principle configuration diagram of the second embodiment of the present invention. Hereinafter, the outline of the present embodiment will be described with reference to FIG. The same parts as those in FIG.

図22は、クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継する機能を有するデータ中継サーバ2に本発明を適用した場合について示している。
データ中継サーバ2は、属性管理テーブルT1を記憶する記憶手段2a、第1の連携手段2b、第2の連携手段2c、及びデータ記憶手段2dを有している。さらに、データ中継サーバ2には、ネットワーク30a,30bを介して、クライアント21及びこのクライアント21にサービスを提供する複数のサーバ22a,22b,22c,...が接続されている。
FIG. 22 shows a case where the present invention is applied to the data relay server 2 having a function of relaying communication information transferred between a client and a plurality of servers.
The data relay server 2 includes a storage unit 2a that stores the attribute management table T1, a first linkage unit 2b, a second linkage unit 2c, and a data storage unit 2d. Further, the data relay server 2 includes a client 21 and a plurality of servers 22a, 22b, 22c,... That provide services to the client 21 via the networks 30a and 30b. . . Is connected.

第1の連携手段2bは、受信した通信情報15にサーバ固有属性名で属性が指定された出力データが含まれているとき、属性管理テーブルT1を参照し、この出力データのサーバ固有属性名と対応付けられている共有属性名を取得する。そして、取得した共有属性名と出力データとを対応付けてデータ記憶手段2dに格納する。   When the received communication information 15 includes output data in which an attribute is designated by a server unique attribute name, the first linkage unit 2b refers to the attribute management table T1 and determines the server unique attribute name of the output data and Get the associated shared attribute name. Then, the acquired shared attribute name and output data are associated with each other and stored in the data storage unit 2d.

第2の連携手段2cは、受信した通信情報15にサーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、属性管理テーブルT1を参照し、この入力データのサーバ固有属性名に対応付けられている共有属性名を取得する。そして、データ記憶手段2dを参照し、取得した共有属性名に対応付けて登録されている出力データを取得し、これを上記入力データとして設定する。   When the input data whose attribute is specified by the server unique attribute name is requested to the received communication information 15, the second cooperation unit 2 c refers to the attribute management table T 1 and sets the server unique attribute name of this input data as the server unique attribute name. Get the associated shared attribute name. Then, referring to the data storage unit 2d, the output data registered in association with the acquired shared attribute name is acquired, and this is set as the input data.

以下、上記のように構成されるデータ中継サーバ2の動作について説明する。
第1の連携手段2bは、受信した通信情報15にサーバ固有属性名で属性が指定された出力データが含まれている場合、属性管理テーブルT1を参照し、この出力データのサーバ固有属性名と対応付けられている共有属性名を取得する。そして、取得した共有属性名と出力データとを対応付けてデータ記憶手段2dに格納する。
Hereinafter, the operation of the data relay server 2 configured as described above will be described.
When the received communication information 15 includes output data in which an attribute is designated by a server unique attribute name, the first linkage unit 2b refers to the attribute management table T1 and determines the server unique attribute name of this output data and Get the associated shared attribute name. Then, the acquired shared attribute name and output data are associated with each other and stored in the data storage unit 2d.

また、第2の連携手段2cは、受信した通信情報15にサーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、属性管理テーブルT1を参照し、この入力データのサーバ固有属性名に対応付けられている共有属性名を取得する。そして、データ記憶手段2dを参照し、取得した共有属性名に対応付けて登録されている出力データを取得し、これを上記入力データとして設定する。   Further, when the input data whose attribute is specified by the server unique attribute name is requested in the received communication information 15, the second cooperation unit 2 c refers to the attribute management table T 1 and refers to the server unique attribute of this input data. Get shared attribute name associated with name. Then, referring to the data storage unit 2d, the output data registered in association with the acquired shared attribute name is acquired, and this is set as the input data.

このように、サーバ固有属性名と共有属性名との対応付けを予め属性管理テーブルT1によって管理しておくことで、サーバ固有属性名同士の対応付けを属性管理テーブルT1に登録された共有属性名を介して行うことが可能となり、データ中継サーバ2上で出力データと入力データとの連携を実現できる。   As described above, the association between the server unique attribute name and the shared attribute name is previously managed by the attribute management table T1, so that the association between the server unique attribute names is registered in the attribute management table T1. The data relay server 2 can realize cooperation between output data and input data.

次に、本実施の形態を具体的に説明する。
図23は、本発明を適用した第2の実施の形態のデータ中継サーバが接続されたネットワークの構成例を示す図である。この図は、一方のWebアプリケーションへの入力を保存し、他方のWebアプリケーションに自動入力させる連携例を示している。なお、上述の図2と同じものには同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
Next, this embodiment will be specifically described.
FIG. 23 is a diagram illustrating a configuration example of a network to which the data relay server according to the second embodiment to which the present invention is applied is connected. This figure shows an example of cooperation in which an input to one Web application is stored and automatically input to the other Web application. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same thing as the above-mentioned FIG. 2, and the detailed description is abbreviate | omitted.

本実施の形態のデータ中継サーバ200には、インターネット601及びLAN602が接続されており、図2と同様にこれらのネットワークには、クライアント400やWWWサーバ310,320など様々なネットワーク機器が接続されている。   The data relay server 200 of the present embodiment is connected to the Internet 601 and the LAN 602, and similarly to FIG. 2, various network devices such as the client 400 and the WWW servers 310 and 320 are connected to these networks. Yes.

データ中継サーバ200は、クライアントとWWWサーバとの間で受け渡されるデータを中継し、WWWサーバ同士で連携可能なデータがあれば、そのデータを連携させる機能を有する。本実施の形態では、このデータ中継サーバ200を介して、クライアント400及びWWWサーバ310,320が接続されている。   The data relay server 200 has a function of relaying data transferred between the client and the WWW server, and, if there is data that can be linked between the WWW servers, links the data. In the present embodiment, the client 400 and the WWW servers 310 and 320 are connected via the data relay server 200.

また、データ中継サーバ200は、上述したような属性管理テーブル110を有している。この属性管理テーブル110では、上記と同様に、属性名が定義されたWWWサーバを示すためのサーバ識別情報によって、共有属性名とWWWサーバの属性名との対応付けがまとめて管理されている。   Further, the data relay server 200 has the attribute management table 110 as described above. In the attribute management table 110, as described above, the association between the shared attribute name and the attribute name of the WWW server is collectively managed by the server identification information for indicating the WWW server in which the attribute name is defined.

WWWサーバ310,320上では、WebアプリケーションA,WebアプリケーションBがそれぞれ動作している。本実施の形態では、上記と同様に、WWWサーバ310を連携元WWWサーバとし、WWWサーバ320を連携先WWWサーバとして、それぞれ機能させる。   On the WWW servers 310 and 320, Web application A and Web application B are operating. In the present embodiment, similarly to the above, the WWW server 310 functions as a cooperation source WWW server and the WWW server 320 functions as a cooperation destination WWW server.

上記のような構成で、クライアント400からWWWサーバ310に対する表示画面の要求が、データ中継サーバ200を介してなされる。本実施の形態では、この表示画面としてフォーム画面が要求される。WWWサーバ310上で動作するWebアプリケーションAは、上記要求を受けてページデータ80を出力する。このページデータ80には、例えばHTMLなどのマークアップ言語で記述された画面データの他、上記と同様の構成を有する連携メタデータ81が含まれている。   With the configuration as described above, a request for a display screen from the client 400 to the WWW server 310 is made via the data relay server 200. In the present embodiment, a form screen is required as this display screen. The Web application A operating on the WWW server 310 receives the request and outputs page data 80. The page data 80 includes cooperative metadata 81 having the same configuration as described above, in addition to screen data described in a markup language such as HTML.

データ中継サーバ200は、上記ページデータ80を受信し、所定の処理を行ってページデータ80をクライアント400に渡す。クライアント400の画面410には、このページデータ80に対応する表示画面として、連携元画面413が出力される。そして、その画面のフォームなどの入力項目にデータが入力され、入力ボタンの押下などが行われると、クライアント400からはリクエスト文字列が送信される。このリクエスト文字列では、上記データ及びそのWWWサーバ310の属性名が対応付けられている。   The data relay server 200 receives the page data 80, performs predetermined processing, and passes the page data 80 to the client 400. On the screen 410 of the client 400, a cooperation source screen 413 is output as a display screen corresponding to the page data 80. When data is input to an input item such as a form on the screen and the input button is pressed, a request character string is transmitted from the client 400. In this request character string, the data and the attribute name of the WWW server 310 are associated with each other.

データ中継サーバ200は、リクエスト文字列を受け取ると、上記データを他のWWWサーバに連携可能な出力データとして取り出した後、属性管理テーブル110を参照し、WWWサーバ310の属性名を共有属性名にマッピングする。そして、出力データと共有属性名とを対応付けて、マッピングデータ記憶部240に格納する。   Upon receipt of the request character string, the data relay server 200 extracts the data as output data that can be linked to another WWW server, and then refers to the attribute management table 110 to set the attribute name of the WWW server 310 as the shared attribute name. Map. Then, the output data and the shared attribute name are associated with each other and stored in the mapping data storage unit 240.

また、クライアント400からWWWサーバ320に対して、データ中継サーバ200を介した表示画面の要求がなされる。WWWサーバ320上で動作するWebアプリケーションBは、上記要求を受けてページデータ90を出力する。このページデータ90には、上記と同様の構成を有する連携メタデータ91が含まれている。   Further, a display screen request is made from the client 400 to the WWW server 320 via the data relay server 200. The Web application B running on the WWW server 320 receives the request and outputs page data 90. The page data 90 includes cooperative metadata 91 having the same configuration as described above.

データ中継サーバ200は、受信したページデータ90に入力データが要求されていると、属性管理テーブル110を参照し、要求される入力データに対応付けられたWWWサーバ320の属性名を共有属性名にマッピングする。さらに、マッピングデータ記憶部240を参照し、上記共有属性名に対応付けて登録されている出力データを取得する。その後、取得した出力データを入力データとして設定してページデータ90を更新し、クライアント400に送信する。クライアント400の画面410には、更新されたページデータ90に対応する表示画面として、連携先画面414が表示される。この画面には、連携元画面413に入力されたデータが自動入力される。   When input data is requested from the received page data 90, the data relay server 200 refers to the attribute management table 110 and sets the attribute name of the WWW server 320 associated with the requested input data as the shared attribute name. Map. Further, the mapping data storage unit 240 is referred to, and output data registered in association with the shared attribute name is acquired. Thereafter, the acquired output data is set as input data, and the page data 90 is updated and transmitted to the client 400. On the screen 410 of the client 400, a cooperation destination screen 414 is displayed as a display screen corresponding to the updated page data 90. In this screen, the data input in the cooperation source screen 413 is automatically input.

このようにして、サービス提供者側への負担が少ないWWWサーバ間の連携を実現することができる。
以下、図23に示すような処理の実現方法について具体的に説明する。
In this way, it is possible to realize cooperation between WWW servers with less burden on the service provider side.
Hereinafter, a method for realizing the processing as illustrated in FIG. 23 will be specifically described.

本実施の形態に用いるデータ中継サーバ200のハードウェア構成例は、上述の図3に示した構成例と同様であり、その説明を省略する。
図24は、第2の実施の形態のデータ中継サーバの機能を示す機能ブロック図である。
The hardware configuration example of the data relay server 200 used in this embodiment is the same as the configuration example shown in FIG. 3 described above, and a description thereof is omitted.
FIG. 24 is a functional block diagram illustrating functions of the data relay server according to the second embodiment.

データ中継サーバ200は、属性管理テーブル110、連携元中継処理部220、連携先中継処理部230、及びマッピングデータ記憶部240を有している。
連携元中継処理部220は、連携元WWWサーバとクライアントとの間で受け渡されるデータを中継する。そして、連携元WWWサーバから送信されるページデータの連携メタデータをチェックし、そこに記述された名前空間などをデータ記憶部221に格納する。そして、他のWWWサーバに連携可能なデータを受信した場合、このデータを出力データとして取り出すと共に、属性管理テーブル110を参照し、この出力データに対応付けられている属性名を共有属性名にマッピングする。その後、取り出された出力データと共有属性名とを対応付けて、マッピングデータ記憶部240に格納する。
The data relay server 200 includes an attribute management table 110, a cooperation source relay processing unit 220, a cooperation destination relay processing unit 230, and a mapping data storage unit 240.
The collaboration source relay processing unit 220 relays data passed between the collaboration source WWW server and the client. Then, the cooperation metadata of the page data transmitted from the cooperation source WWW server is checked, and the name space described there is stored in the data storage unit 221. When data that can be linked to another WWW server is received, this data is extracted as output data, and the attribute management table 110 is referenced to map the attribute name associated with this output data to the shared attribute name. To do. Thereafter, the extracted output data and the shared attribute name are associated with each other and stored in the mapping data storage unit 240.

連携先中継処理部230は、連携先WWWサーバとクライアントとの間で受け渡されるデータを中継する。そして、連携先WWWサーバから送信されるページデータの連携メタデータをチェックし、他のWWWサーバからの入力データが要求されていれば、属性管理テーブル110を参照し、この入力データに指定された属性名を共有属性名にマッピングする。そして、マッピングデータ記憶部240を参照し、上記共有属性名に対応付けて登録されている出力データを取得し、これを入力データとして設定する。   The cooperation destination relay processing unit 230 relays data transferred between the cooperation destination WWW server and the client. Then, the cooperation metadata of the page data transmitted from the cooperation destination WWW server is checked. If input data from another WWW server is requested, the attribute management table 110 is referred to, and the input data is designated. Map attribute names to shared attribute names. Then, the mapping data storage unit 240 is referred to, output data registered in association with the shared attribute name is acquired, and this is set as input data.

次に、以上のように構成されるデータ中継サーバ200、クライアント、連携元WWWサーバ、及び連携先WWWサーバ間で行われる処理について、シーケンス図を用いて説明する。   Next, processing performed between the data relay server 200, the client, the cooperation source WWW server, and the cooperation destination WWW server configured as described above will be described using a sequence diagram.

図25は、クライアントがデータ中継サーバを介して連携元WWWサーバからページデータを取得する際のシーケンス図である。以下、図25に示す処理を、ステップ番号に沿って説明する。   FIG. 25 is a sequence diagram when the client acquires page data from the cooperation source WWW server via the data relay server. In the following, the process illustrated in FIG. 25 will be described in order of step number.

[ステップS51]クライアントは、データ中継サーバ200の連携元中継処理部220を介して、連携元WWWサーバに対するページの取得要求を行う。
[ステップS52]連携元中継処理部220は、上記ページ取得要求を受け取ると、そのリクエスト文字列に設定された連携元中継処理部220のURLを、連携元WWWサーバのURLに設定して送信する。
[Step S51] The client makes a page acquisition request to the cooperation source WWW server via the cooperation source relay processing unit 220 of the data relay server 200.
[Step S52] Upon receiving the page acquisition request, the cooperation source relay processing unit 220 sets the URL of the cooperation source relay processing unit 220 set in the request character string to the URL of the cooperation source WWW server and transmits the URL. .

[ステップS53]連携元WWWサーバは、連携元中継処理部220からのページ取得要求を受け取ると、そのリクエストURLに対応するWebページのページデータを取得すると共に、予め決められたテンプレートなどに基づいて連携メタデータを作成し、これらをまとめたページデータを連携元中継処理部220に送信する。   [Step S53] Upon receiving a page acquisition request from the cooperation source relay processing unit 220, the cooperation source WWW server obtains page data of a Web page corresponding to the request URL, and based on a predetermined template or the like. The cooperation metadata is created, and the page data in which these are collected is transmitted to the cooperation source relay processing unit 220.

[ステップS54]連携元中継処理部220は、上記ページデータを受け取ると、その中に含まれる連携メタデータを検出する。
図26は、連携元WWWサーバから送られる連携メタデータの一例を示す図である。
[Step S54] Upon receiving the page data, the link source relay processing unit 220 detects link metadata included in the page data.
FIG. 26 is a diagram illustrating an example of cooperation metadata sent from the cooperation source WWW server.

この図に示すように、連携元WWWサーバからのページデータ80に含まれる連携メタデータ81は、上述した連携メタデータ61と同様に、コメントで囲まれた部分に、同一IDが指定された<exportBegin>要素81a、<exportEnd>要素81b、及び<attributes>要素81cを有している。本実施の形態では、上記画面データがユーザからの入力を要求するフォームによって構成されるため、<attributes>要素81c内部の<output>要素には、上記フォームに指定された属性名が記述される。   As shown in this figure, in the cooperation metadata 81 included in the page data 80 from the cooperation source WWW server, like the cooperation metadata 61 described above, the same ID is designated in the portion surrounded by the comments < It has an exportBegin> element 81a, an <exportEnd> element 81b, and an <attributes> element 81c. In the present embodiment, since the screen data is composed of a form requesting input from the user, the attribute name specified in the form is described in the <output> element in the <attributes> element 81c. .

連携元中継処理部220は、このように構成されるページデータのコメント部分を参照し、上述のステップS14と同様にして連携メタデータを検出する。そして、ステップS55に処理を進める。   The collaboration source relay processing unit 220 refers to the comment portion of the page data configured as described above, and detects the collaboration metadata in the same manner as in step S14 described above. Then, the process proceeds to step S55.

[ステップS55]連携元中継処理部220は、検出された連携メタデータの<output>要素を参照し、記述されている属性名及び<attributes>要素に指定された名前空間をまとめ、これらのデータに対して連携メタデータに指定されたIDを付与し、データ記憶部221に格納する。これにより、このIDは、連携元WWWサーバの属性名を示す連携元属性IDとして機能する。そして、ステップS56に処理を進める。   [Step S55] The cooperation source relay processing unit 220 refers to the <output> element of the detected cooperation metadata, collects the attribute name described and the name space specified in the <attributes> element, and stores these data. Is assigned with the ID specified in the cooperation metadata and stored in the data storage unit 221. Thereby, this ID functions as a collaboration source attribute ID indicating the attribute name of the collaboration source WWW server. Then, the process proceeds to step S56.

[ステップS56]連携元中継処理部220は、ページデータに対して、クライアントからのリクエスト文字列が連携元中継処理部220を介したリクエストとなるように、リクエストURLの変換を行う。そして、ステップS57に処理を進める。   [Step S56] The cooperation source relay processing unit 220 converts the request URL for the page data so that the request character string from the client becomes a request via the cooperation source relay processing unit 220. Then, the process proceeds to step S57.

[ステップS57]連携元中継処理部220は、ステップS56での変換が行われたページデータをクライアントに送信する。
[ステップS58]クライアントがページデータを受け取ると、クライアント上で動作するブラウザなどがこのデータを読み取り、クライアントの画面には対応する表示画面が出力される。
[Step S57] The cooperation source relay processing unit 220 transmits the page data converted in step S56 to the client.
[Step S58] When the client receives the page data, a browser or the like operating on the client reads this data, and a corresponding display screen is output to the client screen.

[ステップS59]ユーザが上記表示画面に対してデータを入力し、さらに入力されたデータの送信が実行されると、連携元中継処理部220に対して、入力されたデータを含むリクエスト文字列が送信される。   [Step S59] When the user inputs data on the display screen and further transmits the input data, a request character string including the input data is transmitted to the cooperation source relay processing unit 220. Sent.

[ステップS60]連携元中継処理部220は、上記リクエスト文字列を受信する。このリクエスト文字列には、ユーザによって入力されたデータ及びその連携元WWWサーバでの属性名が対応付けられている他、連携元属性IDも含まれている。連携元中継処理部220は、ユーザによって入力されたデータを、他のWWWサーバに連携可能な出力データとして取り出す。そして、ステップS61に処理を進める。   [Step S60] The cooperation source relay processing unit 220 receives the request character string. The request character string includes data input by the user and an attribute name in the cooperation source WWW server, and also includes a cooperation source attribute ID. The cooperation source relay processing unit 220 takes out the data input by the user as output data that can be cooperated with other WWW servers. Then, the process proceeds to step S61.

[ステップS61]連携元中継処理部220は、上記連携元属性IDを元にデータ記憶部221を参照し、ステップS55で格納されたデータに含まれる名前空間を取得する。そして、属性管理テーブル110の上記名前空間と一致する項目を参照し、ステップS60で取り出した出力データに対応付けられている連携元WWWサーバの属性名を、共有属性名にマッピングする。そして、ステップS62に処理を進める。   [Step S61] The collaboration source relay processing unit 220 refers to the data storage unit 221 based on the collaboration source attribute ID, and acquires the name space included in the data stored in step S55. Then, by referring to an item that matches the name space in the attribute management table 110, the attribute name of the cooperation source WWW server associated with the output data extracted in step S60 is mapped to the shared attribute name. Then, the process proceeds to step S62.

[ステップS62]連携元中継処理部220は、ステップS61でマッピングされた共有属性名と出力データとを対応付けて、マッピングデータ記憶部240に格納する。そして、ステップS63に処理を進める。   [Step S62] The cooperation source relay processing unit 220 associates the shared attribute name mapped in step S61 with the output data, and stores them in the mapping data storage unit 240. Then, the process proceeds to step S63.

[ステップS63]連携元中継処理部220は、ステップS60で受信したリクエスト文字列のリクエストURLを連携元WWWサーバのURLに変更後、そのリクエスト文字列を連携元WWWサーバに送信する。   [Step S63] The cooperation source relay processing unit 220 changes the request URL of the request character string received in step S60 to the URL of the cooperation source WWW server, and then transmits the request character string to the cooperation source WWW server.

以上の処理により、クライアントと連携元WWWサーバとのデータの受け渡しを連携元中継処理部220によって中継し、その際、連携元WWWサーバの属性名と対応付けられた出力データを取り出すことが可能となる。   Through the above processing, data transfer between the client and the cooperation source WWW server is relayed by the cooperation source relay processing unit 220, and at this time, output data associated with the attribute name of the cooperation source WWW server can be extracted. Become.

以下、上記処理を具体的な例を挙げて説明する。
まず、クライアント400からの表示画面要求に対して、WWWサーバ310は、上述の図26に示すような連携メタデータ81を含むページデータ80を送信する。
Hereinafter, the above process will be described with a specific example.
First, in response to a display screen request from the client 400, the WWW server 310 transmits page data 80 including the cooperation metadata 81 as shown in FIG.

連携元中継処理部220は、このページデータ80から連携メタデータ81を検出すると、次のようなデータをデータ記憶部221に格納する。
図27は、連携元中継処理部のデータ記憶部に格納されるデータの構成例を示す図である。
When the link source relay processing unit 220 detects the link metadata 81 from the page data 80, the link source relay processing unit 220 stores the following data in the data storage unit 221.
FIG. 27 is a diagram illustrating a configuration example of data stored in the data storage unit of the cooperation source relay processing unit.

この図に示すデータ51は、連携メタデータ81に対して、データ記憶部221に格納されるデータを示している。このように、連携メタデータ81の<output>要素に記述されている属性名と<attributes>要素81cに指定された名前空間「WebA」とがまとめられ、さらに<attributes>要素81cに指定されているID「registerUser」が付与されて、データ記憶部221に格納される。   Data 51 shown in this figure indicates data stored in the data storage unit 221 with respect to the linkage metadata 81. In this way, the attribute name described in the <output> element of the linkage metadata 81 and the name space “WebA” specified in the <attributes> element 81c are collected, and further specified in the <attributes> element 81c. ID “registerUser” is assigned and stored in the data storage unit 221.

その後、連携元中継処理部220は、クライアント400からのリクエスト文字列が連携元中継処理部220を介したリクエストとなるようにする。この例では、ページデータ80の「action=“/input”」に対して、連携元中継処理部220のURLを指定したリクエスト文字列を設定する。   Thereafter, the cooperation source relay processing unit 220 causes the request character string from the client 400 to be a request via the cooperation source relay processing unit 220. In this example, a request character string specifying the URL of the cooperation source relay processing unit 220 is set for “action =“ / input ”” of the page data 80.

図28は、クライアントの画面に表示される連携元画面の構成例を示す図である。
この図は、ページデータ80に対応して、クライアント400の画面410に表示される連携元画面413を示している。この連携元画面413には、ページデータ80の<form>要素に記述されたデータが表示されており、ユーザは、この画面の各フォームに対して、「鈴木」などのデータを入力する。そして、ユーザの操作入力によって入力ボタン413aが押下されると、入力されたデータを含むリクエスト文字列が、クライアント400から送信される。
FIG. 28 is a diagram illustrating a configuration example of a cooperation source screen displayed on the client screen.
This figure shows a cooperation source screen 413 displayed on the screen 410 of the client 400 corresponding to the page data 80. The cooperation source screen 413 displays data described in the <form> element of the page data 80, and the user inputs data such as “Suzuki” to each form on this screen. When the input button 413 a is pressed by a user operation input, a request character string including the input data is transmitted from the client 400.

図29は、ユーザによって入力されたデータを含むリクエスト文字列の一例を示す図である。
この図に示すリクエスト文字列52は、上記連携元画面413に入力されたデータを含んで構成されている。このように、リクエスト文字列52には、連携元中継処理部220を呼び出すリクエストURLが設定され、その引数には、連携元画面413に入力されたデータとWWWサーバ310の属性名とが対応付けられて設定される。また、他の引数には連携元属性ID「registerUser」も設定される。
FIG. 29 is a diagram illustrating an example of a request character string including data input by the user.
The request character string 52 shown in this figure includes data input to the cooperation source screen 413. Thus, a request URL for calling the cooperation source relay processing unit 220 is set in the request character string 52, and the data input to the cooperation source screen 413 and the attribute name of the WWW server 310 are associated with the argument. Is set. In addition, the cooperation source attribute ID “registerUser” is also set in the other arguments.

このようなリクエスト文字列52を受け取ると、連携元中継処理部220は、その引数に指定された「鈴木」などのデータを出力データとして取り出す。また、同じく引数に指定された連携元属性ID「registerUser」を取り出し、これを元にデータ記憶部221を参照して上記データ51を取り出す。そして、出力データに対応付けられている属性名と一致するデータ51の属性名に対して、上記出力データを設定する。さらに、共有属性名へのマッピングを行い、その結果をマッピングデータ記憶部240に格納する。   Upon receiving such a request character string 52, the cooperation source relay processing unit 220 takes out data such as “Suzuki” designated as the argument as output data. Similarly, the cooperation source attribute ID “registerUser” specified in the argument is taken out, and the data 51 is taken out with reference to the data storage unit 221 based on this. Then, the output data is set for the attribute name of the data 51 that matches the attribute name associated with the output data. Further, mapping to the shared attribute name is performed, and the result is stored in the mapping data storage unit 240.

図30は、マッピングデータ記憶部に格納されるデータの一例を示す図である。
この図に示すデータ53は、上記リクエスト文字列52から取り出された出力データに対して、連携元中継処理部220が行った共有属性名へのマッピング結果を示している。連携元中継処理部220は、上記データ51に含まれる名前空間「WebA」が用いて共有属性名へのマッピングを行い、その結果得られたデータ53をマッピングデータ記憶部240に格納する。
FIG. 30 is a diagram illustrating an example of data stored in the mapping data storage unit.
Data 53 shown in this figure indicates the mapping result to the shared attribute name performed by the cooperation source relay processing unit 220 for the output data extracted from the request character string 52. The link source relay processing unit 220 performs mapping to the shared attribute name using the name space “WebA” included in the data 51, and stores the data 53 obtained as a result in the mapping data storage unit 240.

次に、データ中継サーバ200と連携先WWWサーバとの間で行われる処理についてシーケンス図を用いて説明する。
図31は、クライアントがデータ中継サーバを介して連携先WWWサーバからページデータを取得する際のシーケンス図である。以下、図31に示す処理を、ステップ番号に沿って説明する。
Next, processing performed between the data relay server 200 and the cooperation destination WWW server will be described with reference to a sequence diagram.
FIG. 31 is a sequence diagram when the client acquires page data from the cooperation destination WWW server via the data relay server. In the following, the process illustrated in FIG. 31 will be described in order of step number.

[ステップS71]クライアントは、データ中継サーバ200の連携先中継処理部230を介して、連携先WWWサーバに対するページの取得要求を行う。
[ステップS72]連携先中継処理部230は、上記ページ取得要求を受け取ると、そのリクエスト文字列に設定された連携先中継処理部230のURLを、連携先WWWサーバのURLに設定して送信する。
[Step S71] The client makes a page acquisition request to the cooperation destination WWW server via the cooperation destination relay processing unit 230 of the data relay server 200.
[Step S72] Upon receiving the page acquisition request, the cooperation destination relay processing unit 230 sets the URL of the cooperation destination relay processing unit 230 set in the request character string as the URL of the cooperation destination WWW server and transmits the URL. .

[ステップS73]連携先WWWサーバは、連携先中継処理部230からのページ取得要求を受け取ると、そのリクエストURLに対応するWebページのページデータを取得すると共に、予め決められたテンプレートなどに基づいて連携メタデータを作成し、これらをまとめたページデータを連携先中継処理部230に送信する。   [Step S73] Upon receiving the page acquisition request from the cooperation destination relay processing unit 230, the cooperation destination WWW server acquires page data of the Web page corresponding to the request URL, and based on a predetermined template or the like. The cooperation metadata is created, and the page data in which these are collected is transmitted to the cooperation destination relay processing unit 230.

[ステップS74]連携先中継処理部230は、上記ページデータを受け取ると、その中に含まれる連携メタデータを検出する。
図32は、連携先WWWサーバから送られる連携メタデータの一例を示す図である。
[Step S74] Upon receiving the page data, the link destination relay processing unit 230 detects the link metadata included in the page data.
FIG. 32 is a diagram illustrating an example of cooperation metadata sent from the cooperation destination WWW server.

この図に示すように、連携先WWWサーバからのページデータ90に含まれる連携メタデータ91は、上述の図13に示す連携メタデータ71と同様に、コメントで囲まれた部分に、同一IDが指定された<importBegin>要素91a、<importEnd>要素91b、及び<attributes>要素91cを有している。   As shown in this figure, the cooperation metadata 91 included in the page data 90 from the cooperation destination WWW server has the same ID in the part surrounded by the comment, like the cooperation metadata 71 shown in FIG. It has a designated <importBegin> element 91a, an <importEnd> element 91b, and an <attributes> element 91c.

連携先中継処理部230は、上述のステップS14と同様にして連携メタデータを検出する。そして、ステップS75に処理を進める。
[ステップS75]連携先中継処理部230は、検出された連携メタデータの<input>要素に記述された属性名を取り出すと共に、<attributes>要素に指定されている名前空間を元に属性管理テーブル110を参照し、<input>要素から取り出した属性名を共有属性名にマッピングする。そして、その共有属性名を元にマッピングデータ記憶部240を参照し、上記共有属性名と同一の共有属性名に対応付けられた出力データがあれば、その出力データを共有属性名と対応付けて取り出す。そして、ステップS76に処理を進める。
The cooperation destination relay processing unit 230 detects the cooperation metadata in the same manner as in step S14 described above. Then, the process proceeds to step S75.
[Step S75] The cooperation destination relay processing unit 230 takes out the attribute name described in the <input> element of the detected cooperation metadata, and uses the attribute management table based on the name space specified in the <attributes> element. 110, the attribute name extracted from the <input> element is mapped to the shared attribute name. Then, referring to the mapping data storage unit 240 based on the shared attribute name, if there is output data associated with the same shared attribute name as the shared attribute name, the output data is associated with the shared attribute name. Take out. Then, the process proceeds to step S76.

[ステップS76]連携先中継処理部230は、連携メタデータの<attributes>要素に指定されている名前空間(連携先WWWサーバを示す)を元に属性管理テーブル110を参照し、ステップS75で取り出した出力データに対応付けられている共有属性名を、連携先WWWサーバの属性名にマッピングする。そして、ステップS77に処理を進める。   [Step S76] The cooperation destination relay processing unit 230 refers to the attribute management table 110 based on the name space (indicating the cooperation destination WWW server) specified in the <attributes> element of the cooperation metadata, and retrieves it in step S75. The shared attribute name associated with the output data is mapped to the attribute name of the cooperation destination WWW server. Then, the process proceeds to step S77.

[ステップS77]連携先中継処理部230は、連携メタデータの<importBegin>要素及び<importEnd>要素によって囲まれた画面データを参照する。そして、連携先中継処理部230は、ステップS76でマッピングされた連携先WWWサーバの属性名と同一の属性名が指定された入力項目に、上記連携先WWWサーバの属性名と対応付けられている出力データを設定する。このようにして、ステップS74で受け取ったページデータを更新し、ステップS78に処理を進める。   [Step S77] The link destination relay processing unit 230 refers to the screen data surrounded by the <importBegin> element and the <importEnd> element of the link metadata. And the cooperation destination relay process part 230 is matched with the attribute name of the said cooperation destination WWW server by the input item in which the attribute name same as the attribute name of the cooperation destination WWW server mapped by step S76 was designated. Set the output data. In this way, the page data received in step S74 is updated, and the process proceeds to step S78.

[ステップS78]連携先中継処理部230は、クライアントからのリクエスト文字列が連携先中継処理部230を中継するように、ステップS77で更新されたページデータに対してリクエストURLの変換を行い、ステップS79に処理を進める。   [Step S78] The cooperation destination relay processing unit 230 converts the request URL to the page data updated in step S77 so that the request character string from the client relays the cooperation destination relay processing unit 230. The process proceeds to S79.

[ステップS79]連携先中継処理部230は、ステップS78のURL変換が行われたページデータをクライアントに送信する。
[ステップS80]クライアントがページデータを受け取ると、クライアント上で動作するブラウザなどがこのデータを読み取り、クライアントの画面には対応する表示画面が出力される。
[Step S79] The link destination relay processing unit 230 transmits the page data subjected to the URL conversion in Step S78 to the client.
[Step S80] When the client receives the page data, a browser or the like operating on the client reads this data, and a corresponding display screen is output to the client screen.

以上の処理により、クライアントと連携先WWWサーバとのデータの受け渡しを連携先中継処理部230によって中継し、連携先画面の入力項目に対して、連携元画面に入力された出力データを設定することができる。なお、マッピングデータ記憶部240に、参照に用いた共有属性名と同一の共有属性名に対応付けられた出力データが複数格納されている場合、これらの複数の出力データを入力データに設定してもよい。このようにすることで、例えば複数の出力データをクライアントの画面に候補として表示することが可能となり、ユーザの利便性を向上させることができる。   Through the above processing, the data transfer between the client and the cooperation destination WWW server is relayed by the cooperation destination relay processing unit 230, and the output data input to the cooperation source screen is set to the input item of the cooperation destination screen. Can do. When a plurality of output data associated with the same shared attribute name as that used for reference is stored in the mapping data storage unit 240, the plurality of output data are set as input data. Also good. In this way, for example, a plurality of output data can be displayed as candidates on the client screen, and user convenience can be improved.

以下、上記処理を具体的な例を挙げて説明する。
まず、クライアント400からの表示画面要求に対して、WWWサーバ320は、上述の図32に示すような連携メタデータ91を含むページデータ90を送信する。
Hereinafter, the above process will be described with a specific example.
First, in response to a display screen request from the client 400, the WWW server 320 transmits page data 90 including the cooperation metadata 91 as shown in FIG.

連携先中継処理部230は、このページデータ90から連携メタデータ91を検出すると、マッピングデータ記憶部240に記憶されたデータを取り出す。そして、属性管理テーブル110を参照し、共有属性名をWWWサーバ320の属性名にマッピングする。   When the cooperation destination relay processing unit 230 detects the cooperation metadata 91 from the page data 90, the cooperation destination relay processing unit 230 extracts the data stored in the mapping data storage unit 240. Then, referring to the attribute management table 110, the shared attribute name is mapped to the attribute name of the WWW server 320.

図33は、連携先中継処理部によってマッピング処理されたデータの一例を示す図である。
この図に示すデータ54は、上述の図30に示したデータ53に対して、連携先中継処理部230がWWWサーバ320へのマッピングを行った結果を示している。このように、共有属性名からWWWサーバ320へのマッピングによって、例えばWWWサーバ320の属性名「phone」と対応する出力データ「7777−1234」が対応付けられる。
FIG. 33 is a diagram illustrating an example of data subjected to mapping processing by the cooperation destination relay processing unit.
The data 54 shown in this figure shows the result of mapping of the cooperation destination relay processing unit 230 to the WWW server 320 with respect to the data 53 shown in FIG. Thus, by mapping from the shared attribute name to the WWW server 320, for example, the output name “7771234” corresponding to the attribute name “phone” of the WWW server 320 is associated.

その後、連携先中継処理部230は、<importBegin>要素91a及び<importEnd>要素91bによって囲まれた画面データの入力項目に対して、出力データを埋め込む。上述の図33に示したようなページデータ90の場合、例えば「mail」属性が指定された<input name=“mail”>に対して、<input
name=“mail” value=“suzuki@ex.com”>のように電子メールアドレスを埋め込む。
Thereafter, the link destination relay processing unit 230 embeds output data in the input items of the screen data surrounded by the <importBegin> element 91a and the <importEnd> element 91b. In the case of the page data 90 as shown in FIG. 33 described above, for example, <input name = “mail”> for which the “mail” attribute is specified is <input
An email address is embedded as follows: name = "mail" value = "suzuki@ex.com">.

図34は、クライアントの画面に表示される連携先画面の構成例を示す図である。
この図は、出力データが埋め込まれたページデータ90に対応して、クライアント400の画面410に表示される連携先画面414を示している。このように、連携元画面413に入力されたデータが、自動的に連携先画面414の適切な入力項目に表示される。そして、ユーザの操作入力によって実行ボタン414aが押下されると、上記のように連携先画面414に自動入力されたデータが、連携先中継処理部230を介して、クライアント400からWWWサーバ320に送信される。
FIG. 34 is a diagram illustrating a configuration example of a cooperation destination screen displayed on the client screen.
This figure shows a cooperation destination screen 414 displayed on the screen 410 of the client 400 corresponding to the page data 90 in which the output data is embedded. In this way, the data input on the cooperation source screen 413 is automatically displayed on an appropriate input item on the cooperation destination screen 414. When the execution button 414 a is pressed by a user operation input, the data automatically input to the cooperation destination screen 414 as described above is transmitted from the client 400 to the WWW server 320 via the cooperation destination relay processing unit 230. Is done.

以上説明したように、本実施の形態のデータ中継サーバ200では、WWWサーバの属性名と共有属性名との対応付けを予め属性管理テーブル110で管理しておくことで、連携元WWWサーバの属性名と連携先WWWサーバの属性名との対応付けを共有属性名を介して行うことが可能となり、データ中継サーバ200上で自動入力によるデータの連携を行うことができる。従って、各WWWサーバ側で連携用のプログラムを作成する必要がなくなる上、連携させるWWWサーバを新たに追加する場合でも、このWWWサーバで定義された属性名を属性管理テーブル110に追加すればよいので、既存の各WWWサーバに対してプログラムの修正を加える必要がない。よって、WWWサーバ同士の連携に要するサービス提供者側の負担を大幅に軽減させることができる。   As described above, in the data relay server 200 according to the present embodiment, the attribute management table 110 manages the association between the attribute name of the WWW server and the shared attribute name in advance, so that the attribute of the cooperation source WWW server can be obtained. The name and the attribute name of the cooperation destination WWW server can be associated with each other via the shared attribute name, and data can be linked by automatic input on the data relay server 200. Accordingly, it is not necessary to create a cooperation program on each WWW server side, and even when a new WWW server to be linked is added, an attribute name defined by this WWW server may be added to the attribute management table 110. Therefore, there is no need to modify the program for each existing WWW server. Therefore, the burden on the service provider side required for cooperation between WWW servers can be greatly reduced.

なお、上記の説明では、連携元中継処理部220が出力データを取り出した後、連携先中継処理部230が連携先WWWサーバへのリクエストを発行して自動入力を行ったが、連携元中継処理部220が連携先WWWサーバを呼び出して自動入力するようにしてもよい。ただしこの場合は、連携元中継処理部220が連携先WWWサーバのリクエストURLや引数についての情報を知っておく必要があるため、連携元WWWサーバが出力する連携メタデータ中に、予め連携先WWWサーバのリクエストURLや引数情報を記述しておく。   In the above description, after the cooperation source relay processing unit 220 extracts the output data, the cooperation destination relay processing unit 230 issues a request to the cooperation destination WWW server and performs automatic input. The unit 220 may call and automatically input the cooperation destination WWW server. However, in this case, since the cooperation source relay processing unit 220 needs to know information about the request URL and arguments of the cooperation destination WWW server, the cooperation destination WWW is included in advance in the cooperation metadata output by the cooperation source WWW server. Describe the request URL and argument information of the server.

まず、連携元中継処理部220は、出力データを取り出した後、上記連携メタデータに記述されたリクエストURLを元に、連携先WWWサーバにリクエストを発行する。そして、これに対応するページデータを受け取ると、そのページデータの連携メタデータに記述された名前空間を元に属性管理テーブル110を参照し、共有属性名を介して、連携元WWWサーバの属性名から連携先WWWサーバの属性名へのマッピングを行う。その後、連携先WWWサーバに対して、上記リクエストURLが設定されたリクエスト文字列を発行する。このリクエスト文字列の引数には、上記引数情報を元にして、上記マッピングによって得られた連携先WWWサーバの属性名と出力データとが対応付けられて設定される。   First, the cooperation source relay processing unit 220 takes out the output data, and then issues a request to the cooperation destination WWW server based on the request URL described in the cooperation metadata. When page data corresponding to this is received, the attribute management table 110 is referred to based on the name space described in the link metadata of the page data, and the attribute name of the link source WWW server is obtained via the shared attribute name. To the attribute name of the cooperation destination WWW server. Thereafter, a request character string in which the request URL is set is issued to the cooperation destination WWW server. Based on the argument information, the attribute name of the cooperation destination WWW server obtained by the mapping and the output data are set in association with the argument of the request character string.

このようにして、連携元画面に入力されたデータを取り出した後、そのまま連携先WWWサーバに自動入力することが可能となる。
図35は、本実施の形態の変形例のデータ中継サーバを用いたWWWサーバの連携を示す図である。なお、図23と同じものには同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
In this way, after the data input on the cooperation source screen is extracted, it can be automatically input to the cooperation destination WWW server as it is.
FIG. 35 is a diagram showing cooperation of a WWW server using a data relay server according to a modification of the present embodiment. The same components as those in FIG. 23 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

この図は、本実施の形態の変形例のデータ中継サーバ200aを用いて、Webアプリケーションが動作する各WWWサーバとして、LAN603に接続されているスケジュール管理サーバ330,340、会議室予約サーバ350、及びTV会議室予約サーバ360を連携させる例を示している。各スケジュール管理サーバ330,340は、例えば社内の部署A及び部署Bのスケジュールを管理する機能を有している。   This diagram shows schedule management servers 330 and 340 connected to a LAN 603, a conference room reservation server 350, and a WWW server on which a Web application operates using a data relay server 200a according to a modification of the present embodiment. An example in which a TV conference room reservation server 360 is linked is shown. Each of the schedule management servers 330 and 340 has a function of managing the schedules of department A and department B in the company, for example.

データ中継サーバ200aは、属性管理テーブル210を有しており、これを用いて各WWWサーバ同士の連携を行う。
図36は、本実施の形態の変形例の中継サーバが有する属性管理テーブルの構成例を示す図である。
The data relay server 200a has an attribute management table 210, and uses this to link each WWW server.
FIG. 36 is a diagram illustrating a configuration example of an attribute management table included in the relay server according to the modification of the present embodiment.

この図に示すように、属性管理テーブル210では、各WWWサーバで定義された属性名と、最下行に登録された共有属性名との対応付けが管理されている。これにより、例えば、部署Aに所属するクライアント400が会議室予約サーバ350にて会議室の予約を行う。その後、同じ部署Aに所属する他のクライアントが、部署Aのスケジュールを管理するスケジュール管理サーバ330に対してスケジュールの参照や入力を行う場合、その表示画面に対して、先のクライアント400による会議室の予約状況を自動的に表示することが可能となる。また、上記の構成に対して、例えば部署Cを管理するスケジュール管理サーバを新たに追加する場合、属性管理テーブル210にこのサーバの属性名を追加することで、既存の各WWWサーバとの連携が可能となる。   As shown in this figure, in the attribute management table 210, the association between the attribute name defined in each WWW server and the shared attribute name registered in the bottom row is managed. Thereby, for example, the client 400 belonging to the department A makes a conference room reservation in the conference room reservation server 350. Thereafter, when another client belonging to the same department A refers to or inputs a schedule to the schedule management server 330 that manages the schedule of the department A, the conference room by the previous client 400 is displayed on the display screen. It becomes possible to automatically display the reservation status. In addition, for example, when a new schedule management server for managing the department C is added to the above configuration, by adding the attribute name of this server to the attribute management table 210, cooperation with each existing WWW server can be achieved. It becomes possible.

このように、属性管理テーブル210を用いて各WWWサーバ同士を連携させることで、上記と同様に、連携に要するサービス提供者側の負担を大幅に低減することができる。
なお、データ中継サーバ100,200の処理機能は、サーバコンピュータによって実現することができる。その場合、データ中継サーバ100,200が有すべき機能の処理内容を記述したデータ中継プログラムが提供される。サーバコンピュータは、クライアントコンピュータからの要求に応答して、データ中継プログラムを実行する。これにより、上記処理機能がサーバコンピュータ上で実現され、処理結果がクライアントコンピュータに提供される。
Thus, by linking each WWW server using the attribute management table 210, the burden on the service provider side required for cooperation can be greatly reduced as described above.
Note that the processing functions of the data relay servers 100 and 200 can be realized by a server computer. In this case, a data relay program describing the processing contents of the functions that the data relay servers 100 and 200 should have is provided. The server computer executes the data relay program in response to a request from the client computer. As a result, the processing function is realized on the server computer, and the processing result is provided to the client computer.

処理内容を記述したデータ中継プログラムは、サーバコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。サーバコンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)などがある。   The data relay program describing the processing contents can be recorded on a recording medium readable by the server computer. Examples of the recording medium readable by the server computer include a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory. Examples of the magnetic recording device include a hard disk device (HDD), a flexible disk (FD), and a magnetic tape. Examples of the optical disc include a DVD (Digital Versatile Disc), a DVD-RAM (Random Access Memory), a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), and a CD-R (Recordable) / RW (ReWritable). Magneto-optical recording media include MO (Magneto-Optical disk).

データ中継プログラムを流通させる場合には、例えば、データ中継プログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。
データ中継プログラムを実行するサーバコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたデータ中継プログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、サーバコンピュータは、自己の記憶装置からデータ中継プログラムを読み取り、データ中継プログラムに従った処理を実行する。なお、サーバコンピュータは、可搬型記録媒体からデータ中継プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。
When the data relay program is distributed, for example, portable recording media such as DVDs and CD-ROMs on which the data relay program is recorded are sold.
For example, the server computer that executes the data relay program stores the data relay program recorded in the portable recording medium in its own storage device. Then, the server computer reads the data relay program from its own storage device and executes processing according to the data relay program. The server computer can also read a data relay program from a portable recording medium and execute processing according to the program.

(付記1) クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継するデータ中継プログラムにおいて、
コンピュータを、
前記通信情報に含まれ、前記サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称として前記サーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルを記憶する記憶手段と、
前記通信情報に第1のサーバ固有属性名で属性が指定された出力データが含まれているとき、前記出力データを前記第1のサーバ固有属性名に関連付けてデータ記憶手段に格納すると共に、前記第1のサーバ固有属性名を他のプロセスに渡す処理が記述された第1の動作ファイルを前記通信情報に付加して前記クライアントに送信する第1の連携手段と、
前記通信情報に第2のサーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、前記第1の動作ファイルを実行するプロセスから前記第1のサーバ固有属性名を受け取ると、前記第1のサーバ固有属性名を指定した連携要求を出力する処理が記述された第2の動作ファイルを前記通信情報に付加して前記クライアントに送信し、前記第1の動作ファイル及び前記第2の動作ファイルの前記クライアントでの実行によってなされる前記連携要求を受けて、前記共有属性名を介して前記第1のサーバ固有属性名に対応する前記第2のサーバ固有属性名を取得し、取得した前記第2のサーバ固有属性名の前記入力データに前記データ記憶手段において前記第1のサーバ固有属性名に対応付けられた前記出力データを設定する第2の連携手段と、
として機能させることを特徴とするデータ中継プログラム。
(Supplementary Note 1) In a data relay program that relays communication information passed between a client and a plurality of servers,
Computer
A server-specific attribute name defined in each of the servers as a name indicating the same attribute as the shared attribute name is registered in association with a shared attribute name indicating an attribute of data that is included in the communication information and linked between the servers. Storage means for storing the attribute management table
When the communication information includes output data whose attribute is designated by a first server unique attribute name, the output data is stored in a data storage means in association with the first server unique attribute name, and First cooperation means for adding a first operation file in which processing for passing a first server-specific attribute name to another process is described to the communication information and transmitting the file to the client;
When input data in which an attribute is specified by a second server unique attribute name is requested in the communication information, when the first server unique attribute name is received from a process executing the first operation file, A second operation file in which processing for outputting a cooperation request designating the first server unique attribute name is described is added to the communication information and transmitted to the client, and the first operation file and the second operation file are transmitted. In response to the cooperation request made by execution of the operation file on the client, the second server unique attribute name corresponding to the first server unique attribute name is obtained through the shared attribute name, and obtained. A second sequence for setting the output data associated with the first server unique attribute name in the data storage means to the input data of the second server unique attribute name And means,
A data relay program characterized by functioning as

(付記2) 前記第1の連携手段は、前記連携要求に応じて前記第2の連携手段から出力される処理要求によって前記データ記憶手段に前記出力データに対応付けられた前記第1のサーバ固有属性名を取得し、前記属性管理テーブルを参照して取得した前記第1のサーバ固有属性名に対応付けられている前記共有属性名を取得し、取得した前記共有属性名と前記出力データとを対応付けて前記第2の連携手段に渡し、前記第2の連携手段は、前記属性管理テーブルを参照して渡された前記共有属性名に対応付けられている前記第2のサーバ固有属性名を取得することを特徴とする付記1記載のデータ中継プログラム。   (Supplementary Note 2) The first linkage unit is specific to the first server associated with the output data in the data storage unit by a processing request output from the second linkage unit in response to the linkage request. An attribute name is acquired, the shared attribute name associated with the first server unique attribute name acquired with reference to the attribute management table is acquired, and the acquired shared attribute name and the output data are obtained. The second linkage unit associates the second server unique attribute name associated with the shared attribute name passed with reference to the attribute management table. A data relay program according to appendix 1, which is obtained.

(付記3) 前記属性管理テーブルでは各々の前記サーバ毎に定義された前記サーバ固有属性名と前記共有属性名との対応付けが前記サーバを識別するための識別情報によってまとめて管理されており、前記識別情報によって前記通信情報に含まれる前記サーバ固有属性名と前記共有属性名との対応付けがなされることを特徴とする付記1記載のデータ中継プログラム。   (Supplementary Note 3) In the attribute management table, the association between the server-specific attribute name defined for each server and the shared attribute name is collectively managed by identification information for identifying the server, The data relay program according to appendix 1, wherein the server-specific attribute name and the shared attribute name included in the communication information are associated with each other by the identification information.

(付記4) 前記識別情報には名前空間を用いることを特徴とする付記3記載のデータ中継プログラム。
(付記5) 前記第1の動作ファイル及び前記第2の動作ファイルは、スクリプト言語によって記述されていることを特徴とする付記1記載のデータ中継プログラム。
(Additional remark 4) The data relay program of Additional remark 3 characterized by using name space for the said identification information.
(Supplementary Note 5) The data relay program according to Supplementary Note 1, wherein the first operation file and the second operation file are described in a script language.

(付記6) クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継するデータ中継装置において、
前記通信情報に含まれ、前記サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称として前記サーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルを記憶する記憶手段と、
前記通信情報に第1のサーバ固有属性名で属性が指定された出力データが含まれているとき、前記出力データを前記第1のサーバ固有属性名に関連付けてデータ記憶手段に格納すると共に、前記第1のサーバ固有属性名を他のプロセスに渡す処理が記述された第1の動作ファイルを前記通信情報に付加して前記クライアントに送信する第1の連携手段と、
前記通信情報に第2のサーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、前記第1の動作ファイルを実行するプロセスから前記第1のサーバ固有属性名を受け取ると、前記第1のサーバ固有属性名を指定した連携要求を出力する処理が記述された第2の動作ファイルを前記通信情報に付加して前記クライアントに送信し、前記第1の動作ファイル及び前記第2の動作ファイルの前記クライアントでの実行によってなされる前記連携要求を受けて、前記共有属性名を介して前記第1のサーバ固有属性名に対応する前記第2のサーバ固有属性名を取得し、取得した前記第2のサーバ固有属性名の前記入力データに前記データ記憶手段において前記第1のサーバ固有属性名に対応付けられた前記出力データを設定する第2の連携手段と、
を有することを特徴とするデータ中継装置。
(Supplementary Note 6) In a data relay device that relays communication information passed between a client and a plurality of servers,
A server-specific attribute name defined in each of the servers as a name indicating the same attribute as the shared attribute name is registered in association with a shared attribute name indicating an attribute of data that is included in the communication information and linked between the servers. Storage means for storing the attribute management table
When the communication information includes output data whose attribute is designated by a first server unique attribute name, the output data is stored in a data storage means in association with the first server unique attribute name, and First cooperation means for adding a first operation file in which processing for passing a first server-specific attribute name to another process is described to the communication information and transmitting the file to the client;
When input data in which an attribute is specified by a second server unique attribute name is requested in the communication information, when the first server unique attribute name is received from a process executing the first operation file, A second operation file in which processing for outputting a cooperation request designating the first server unique attribute name is described is added to the communication information and transmitted to the client, and the first operation file and the second operation file are transmitted. In response to the cooperation request made by execution of the operation file on the client, the second server unique attribute name corresponding to the first server unique attribute name is obtained through the shared attribute name, and obtained. A second sequence for setting the output data associated with the first server unique attribute name in the data storage means to the input data of the second server unique attribute name And means,
A data relay device comprising:

(付記7) クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継する処理をコンピュータに記録させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
コンピュータを、
前記通信情報に含まれ、前記サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称として前記サーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルを記憶する記憶手段、
前記通信情報に第1のサーバ固有属性名で属性が指定された出力データが含まれているとき、前記出力データを前記第1のサーバ固有属性名に関連付けてデータ記憶手段に格納すると共に、前記第1のサーバ固有属性名を他のプロセスに渡す処理が記述された第1の動作ファイルを前記通信情報に付加して前記クライアントに送信する第1の連携手段、
前記通信情報に第2のサーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、前記第1の動作ファイルを実行するプロセスから前記第1のサーバ固有属性名を受け取ると、前記第1のサーバ固有属性名を指定した連携要求を出力する処理が記述された第2の動作ファイルを前記通信情報に付加して前記クライアントに送信し、前記第1の動作ファイル及び前記第2の動作ファイルの前記クライアントでの実行によってなされる前記連携要求を受けて、前記共有属性名を介して前記第1のサーバ固有属性名に対応する前記第2のサーバ固有属性名を取得し、取得した前記第2のサーバ固有属性名の前記入力データに前記データ記憶手段において前記第1のサーバ固有属性名に対応付けられた前記出力データを設定する第2の連携手段、
として機能させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(Supplementary note 7) In a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to record processing for relaying communication information passed between a client and a plurality of servers,
Computer
A server-specific attribute name defined in each of the servers as a name indicating the same attribute as the shared attribute name is registered in association with a shared attribute name indicating an attribute of data that is included in the communication information and linked between the servers. Storage means for storing the attribute management table
When the communication information includes output data whose attribute is designated by a first server unique attribute name, the output data is stored in a data storage means in association with the first server unique attribute name, and First cooperation means for adding a first operation file in which processing for passing a first server-specific attribute name to another process is described to the communication information and transmitting it to the client;
When input data in which an attribute is specified by a second server unique attribute name is requested in the communication information, the first server unique attribute name is received from a process executing the first operation file; A second operation file in which processing for outputting a cooperation request designating the first server unique attribute name is described is added to the communication information and transmitted to the client, and the first operation file and the second operation file are transmitted. In response to the cooperation request made by execution of the operation file on the client, the second server unique attribute name corresponding to the first server unique attribute name is obtained through the shared attribute name and obtained. A second sequence for setting the output data associated with the first server unique attribute name in the data storage means to the input data of the second server unique attribute name Means,
A computer-readable recording medium storing a program that functions as a computer.

(付記8) クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継するデータ中継方法において、
記憶手段が、前記通信情報に含まれ、前記サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称として前記サーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルを記憶し、
第1の連携手段が、前記通信情報に第1のサーバ固有属性名で属性が指定された出力データが含まれているとき、前記出力データを前記第1のサーバ固有属性名に関連付けてデータ記憶手段に格納すると共に、前記第1のサーバ固有属性名を他のプロセスに渡す処理が記述された第1の動作ファイルを前記通信情報に付加して前記クライアントに送信し、
第2の連携手段が、前記通信情報に第2のサーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、前記第1の動作ファイルを実行するプロセスから前記第1のサーバ固有属性名を受け取ると、前記第1のサーバ固有属性名を指定した連携要求を出力する処理が記述された第2の動作ファイルを前記通信情報に付加して前記クライアントに送信し、前記第1の動作ファイル及び前記第2の動作ファイルの前記クライアントでの実行によってなされる前記連携要求を受けて、前記共有属性名を介して前記第1のサーバ固有属性名に対応する第2のサーバ固有属性名を取得し、取得した前記第2のサーバ固有属性名の前記入力データに前記データ記憶手段において前記第1のサーバ固有属性名に対応付けられた前記出力データを設定する、
ことを特徴とするデータ中継方法。
(Supplementary note 8) In a data relay method for relaying communication information passed between a client and a plurality of servers,
A storage unit is associated with the shared attribute name indicating the attribute of the data included in the communication information and linked between the servers, and is server-specific defined in each server as a name indicating the same attribute as the shared attribute name Store the attribute management table in which attribute names are registered,
When the first linkage means includes output data in which the attribute is designated by the first server unique attribute name in the communication information, the output data is stored in association with the first server unique attribute name. A first operation file in which processing for passing the first server unique attribute name to another process is described is added to the communication information and transmitted to the client.
When input data whose attribute is specified by a second server-specific attribute name is requested in the communication information, the second linking means receives the first server-specific process from the process of executing the first operation file. When the attribute name is received, a second operation file in which processing for outputting a cooperation request specifying the first server unique attribute name is described is added to the communication information and transmitted to the client. A second server unique attribute name corresponding to the first server unique attribute name via the shared attribute name in response to the cooperation request made by execution of the action file and the second action file on the client And the output data associated with the first server unique attribute name in the data storage means is set in the input data of the acquired second server unique attribute name. To,
A data relay method.

(付記9) クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継するデータ中継プログラムにおいて、
コンピュータを、
前記通信情報に含まれ、前記サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称として前記サーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルを記憶する記憶手段と、
前記通信情報に前記サーバ固有属性名で属性が指定された出力データが含まれているとき、前記属性管理テーブルを参照して前記出力データの前記サーバ固有属性名と対応付けられている前記共有属性名を取得し、取得した前記共有属性名と前記出力データとを対応付けてデータ記憶手段に格納する第1の連携手段と、
前記通信情報において前記サーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、前記属性管理テーブルを参照して前記入力データの前記サーバ固有属性名に対応付けられている前記共有属性名を取得し、前記データ記憶手段において取得した前記共有属性名に対応付けて登録されている前記出力データを前記入力データとして設定する第2の連携手段と、
として機能させることを特徴とするデータ中継プログラム。
(Supplementary Note 9) In a data relay program that relays communication information passed between a client and a plurality of servers,
Computer
A server-specific attribute name defined in each of the servers as a name indicating the same attribute as the shared attribute name is registered in association with a shared attribute name indicating an attribute of data that is included in the communication information and linked between the servers. Storage means for storing the attribute management table
The shared attribute associated with the server-specific attribute name of the output data with reference to the attribute management table when the communication information includes output data whose attribute is specified by the server-specific attribute name A first linkage unit that acquires a name, associates the acquired shared attribute name with the output data, and stores the name in the data storage unit;
The shared attribute associated with the server-specific attribute name of the input data with reference to the attribute management table when input data whose attribute is specified by the server-specific attribute name is requested in the communication information Second cooperation means for acquiring a name and setting the output data registered in association with the shared attribute name acquired in the data storage means as the input data;
A data relay program characterized by functioning as

(付記10) 前記データ記憶手段において前記第2の連携手段が取得した前記共有属性名に対応付けられた前記出力データが複数存在する場合、前記第2の連携手段は前記入力データに対して複数の前記出力データを設定することを特徴とする付記9記載のデータ中継プログラム。   (Supplementary Note 10) When there are a plurality of the output data associated with the shared attribute name acquired by the second linkage unit in the data storage unit, the second linkage unit has a plurality of the input data. The data relay program according to appendix 9, wherein the output data is set.

(付記11) 前記属性管理テーブルでは各々の前記サーバ毎に定義された前記サーバ固有属性名と前記共有属性名との対応付けが前記サーバを識別するための識別情報によってまとめて管理されており、前記識別情報によって前記通信情報に含まれる前記サーバ固有属性名と前記共有属性名との対応付けがなされることを特徴とする付記9記載のデータ中継プログラム。   (Supplementary Note 11) In the attribute management table, the association between the server-specific attribute name defined for each server and the shared attribute name is collectively managed by identification information for identifying the server, The data relay program according to appendix 9, wherein the server-specific attribute name and the shared attribute name included in the communication information are associated with each other by the identification information.

(付記12) 前記識別情報には名前空間を用いることを特徴とする付記10記載のデータ中継プログラム。
(付記13) クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継するデータ中継装置において、
前記通信情報に含まれ、前記サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称として前記サーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルを記憶する記憶手段と、
前記通信情報に前記サーバ固有属性名で属性が指定された出力データが含まれているとき、前記属性管理テーブルを参照して前記出力データの前記サーバ固有属性名と対応付けられている前記共有属性名を取得し、取得した前記共有属性名と前記出力データとを対応付けてデータ記憶手段に格納する第1の連携手段と、
前記通信情報において前記サーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、前記属性管理テーブルを参照して前記入力データの前記サーバ固有属性名に対応付けられている前記共有属性名を取得し、前記データ記憶手段において取得した前記共有属性名に対応付けて登録されている前記出力データを前記入力データとして設定する第2の連携手段と、
を有することを特徴とするデータ中継装置。
(Additional remark 12) Name relay is used for the said identification information, The data relay program of Additional remark 10 characterized by the above-mentioned.
(Supplementary note 13) In a data relay device that relays communication information passed between a client and a plurality of servers,
A server-specific attribute name defined in each of the servers as a name indicating the same attribute as the shared attribute name is registered in association with a shared attribute name indicating an attribute of data that is included in the communication information and linked between the servers. Storage means for storing the attribute management table
The shared attribute associated with the server-specific attribute name of the output data with reference to the attribute management table when the communication information includes output data whose attribute is specified by the server-specific attribute name A first linkage unit that acquires a name, associates the acquired shared attribute name with the output data, and stores the name in the data storage unit;
The shared attribute associated with the server-specific attribute name of the input data with reference to the attribute management table when input data whose attribute is specified by the server-specific attribute name is requested in the communication information Second cooperation means for acquiring a name and setting the output data registered in association with the shared attribute name acquired in the data storage means as the input data;
A data relay device comprising:

(付記14) クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継する処理をコンピュータに記録させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
コンピュータを、
前記通信情報に含まれ、前記サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称として前記サーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルを記憶する記憶手段と、
前記通信情報に前記サーバ固有属性名で属性が指定された出力データが含まれているとき、前記属性管理テーブルを参照して前記出力データの前記サーバ固有属性名と対応付けられている前記共有属性名を取得し、取得した前記共有属性名と前記出力データとを対応付けてデータ記憶手段に格納する第1の連携手段と、
前記通信情報において前記サーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、前記属性管理テーブルを参照して前記入力データの前記サーバ固有属性名に対応付けられている前記共有属性名を取得し、前記データ記憶手段において取得した前記共有属性名に対応付けて登録されている前記出力データを前記入力データとして設定する第2の連携手段と、
として機能させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(Supplementary Note 14) In a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to record processing for relaying communication information passed between a client and a plurality of servers,
Computer
A server-specific attribute name defined in each of the servers as a name indicating the same attribute as the shared attribute name is registered in association with a shared attribute name indicating an attribute of data that is included in the communication information and is linked between the servers. Storage means for storing the attribute management table
The shared attribute associated with the server-specific attribute name of the output data with reference to the attribute management table when the communication information includes output data whose attribute is specified by the server-specific attribute name A first linkage unit that acquires a name, associates the acquired shared attribute name with the output data, and stores the name in the data storage unit;
The shared attribute associated with the server-specific attribute name of the input data with reference to the attribute management table when input data whose attribute is specified by the server-specific attribute name is requested in the communication information Second cooperation means for acquiring a name and setting the output data registered in association with the shared attribute name acquired in the data storage means as the input data;
A computer-readable recording medium storing a program that functions as a computer.

(付記15) クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継するデータ中継方法において、
記憶手段が、前記通信情報に含まれ、前記サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称として前記サーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルを記憶し、
第1の連携手段が、前記通信情報に前記サーバ固有属性名で属性が指定された出力データが含まれているとき、前記通信情報に含まれ、前記サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称として前記サーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルを参照して前記出力データの前記サーバ固有属性名と対応付けられている前記共有属性名を取得し、取得した前記共有属性名と前記出力データとを対応付けてデータ記憶手段に格納し、
第2の連携手段が、前記通信情報において前記サーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、前記属性管理テーブルを参照して前記入力データの前記サーバ固有属性名に対応付けられている前記共有属性名を取得し、前記データ記憶手段において取得した前記共有属性名に対応付けて登録されている前記出力データを前記入力データとして設定する、
ことを特徴とするデータ中継方法。
(Supplementary Note 15) In a data relay method for relaying communication information passed between a client and a plurality of servers,
A storage unit is associated with the shared attribute name indicating the attribute of the data included in the communication information and linked between the servers, and is server-specific defined in each server as a name indicating the same attribute as the shared attribute name Store the attribute management table in which attribute names are registered,
When the first linkage means includes output data whose attribute is specified by the server-specific attribute name in the communication information, the first linkage means indicates an attribute of data included in the communication information and linked between the servers In association with the shared attribute name, the server specific attribute name of the output data is referred to by referring to the attribute management table in which the server specific attribute name defined in each of the servers as a name indicating the same attribute as the shared attribute name is registered. The associated shared attribute name is acquired, the acquired shared attribute name and the output data are associated with each other and stored in a data storage unit,
The second linkage means corresponds to the server-specific attribute name of the input data with reference to the attribute management table when input data whose attribute is specified by the server-specific attribute name is requested in the communication information Obtaining the attached shared attribute name, and setting the output data registered in association with the shared attribute name obtained in the data storage means as the input data;
A data relay method.

本発明の第1の実施の形態の原理構成図である。It is a principle block diagram of the 1st Embodiment of this invention. 本発明を適用した第1の実施の形態のデータ中継サーバが接続されたネットワークの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the network to which the data relay server of 1st Embodiment to which this invention was applied was connected. 本実施の形態に用いるデータ中継サーバのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the data relay server used for this Embodiment. 第1の実施の形態のデータ中継サーバの機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function of the data relay server of 1st Embodiment. 属性管理テーブルのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of an attribute management table. クライアントがデータ中継サーバを介して連携元WWWサーバからページデータを取得する際のシーケンス図である。It is a sequence diagram when a client acquires page data from a cooperation origin WWW server via a data relay server. 連携元WWWサーバから送られる連携メタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the cooperation metadata sent from a cooperation origin WWW server. クライアントからの表示画面要求の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen request | requirement from a client. 連携元中継処理部のデータ記憶部に格納されるデータの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the data stored in the data storage part of a cooperation origin relay process part. ドラッグ用スクリプトが付加されたページデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the page data to which the script for drag | drug was added. クライアントの画面に表示される連携元画面の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the cooperation origin screen displayed on the screen of a client. クライアントがデータ中継サーバを介して連携先WWWサーバからページデータを取得する際のシーケンス図である。It is a sequence diagram when a client acquires page data from a cooperation destination WWW server via a data relay server. 連携先WWWサーバから送られる連携メタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the cooperation metadata sent from a cooperation destination WWW server. 連携先中継処理部のデータ記憶部に格納されるデータの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the data stored in the data storage part of a cooperation destination relay process part. ドロップ用スクリプトが付加されたページデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the page data to which the script for drop was added. クライアントの画面に表示される連携先画面の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the cooperation destination screen displayed on the screen of a client. 連携元中継処理部と連携先中継処理部との連携処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the cooperation process of a cooperation origin relay process part and a cooperation destination relay process part. クライアントから出力される連携要求の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the cooperation request | requirement output from a client. 連携元中継処理部のマッピング処理部による処理結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process result by the mapping process part of a cooperation origin relay process part. 連携先中継処理部のデータ設定部によってデータ記憶部に格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in a data storage part by the data setting part of a cooperation destination relay process part. ドラッグ&ドロップによる連携によって更新された連携先画面の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the cooperation destination screen updated by cooperation by drag & drop. 本発明の第2の実施の形態の原理構成図である。It is a principle block diagram of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明を適用した第2の実施の形態のデータ中継サーバが接続されたネットワークの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the network to which the data relay server of 2nd Embodiment to which this invention was applied was connected. 第2の実施の形態のデータ中継サーバの機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function of the data relay server of 2nd Embodiment. クライアントがデータ中継サーバを介して連携元WWWサーバからページデータを取得する際のシーケンス図である。It is a sequence diagram when a client acquires page data from a cooperation origin WWW server via a data relay server. 連携元WWWサーバから送られる連携メタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the cooperation metadata sent from a cooperation origin WWW server. 連携元中継処理部のデータ記憶部に格納されるデータの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the data stored in the data storage part of a cooperation origin relay process part. クライアントの画面に表示される連携元画面の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the cooperation origin screen displayed on the screen of a client. ユーザによって入力されたデータを含むリクエスト文字列の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the request character string containing the data input by the user. マッピングデータ記憶部に格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in a mapping data storage part. クライアントがデータ中継サーバを介して連携先WWWサーバからページデータを取得する際のシーケンス図である。It is a sequence diagram when a client acquires page data from a cooperation destination WWW server via a data relay server. 連携先WWWサーバから送られる連携メタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the cooperation metadata sent from a cooperation destination WWW server. 連携先中継処理部によってマッピング処理されたデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data mapped by the cooperation destination relay process part. クライアントの画面に表示される連携先画面の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the cooperation destination screen displayed on the screen of a client. 本実施の形態の変形例のデータ中継サーバを用いたWWWサーバの連携を示す図である。It is a figure which shows cooperation of the WWW server using the data relay server of the modification of this Embodiment. 本実施の形態の変形例の中継サーバが有する属性管理テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the attribute management table which the relay server of the modification of this Embodiment has. 従来のWWWサーバの連携例を示す図である。It is a figure which shows the example of a cooperation of the conventional WWW server.

符号の説明Explanation of symbols

T1,110,210 属性管理テーブル
1,2,100,200,200a データ中継サーバ
1a,2a 記憶手段
1b,2b 第1の連携手段
1c,2c 第2の連携手段
1d,2d データ記憶手段
11a,15a 出力データ
21,400 クライアント
22a,22b,22c サーバ
310,320 WWWサーバ
60,70,80,90 ページデータ
61,71,81,91 連携メタデータ
62 ドラッグ用スクリプト
72 ドロップ用スクリプト
120,220 連携元中継処理部
130,230 連携先中継処理部
240 マッピングデータ記憶部
T1, 110, 210 Attribute management table 1, 2, 100, 200, 200a Data relay server 1a, 2a Storage means 1b, 2b First linkage means 1c, 2c Second linkage means 1d, 2d Data storage means 11a, 15a Output data 21,400 Client 22a, 22b, 22c Server 310, 320 WWW server 60, 70, 80, 90 Page data 61, 71, 81, 91 Link metadata 62 Drag script 72 Drop script 120, 220 Link source relay Processing unit 130, 230 Cooperation destination relay processing unit 240 Mapping data storage unit

Claims (5)

クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継するデータ中継プログラムにおいて、
コンピュータを、
前記通信情報に含まれ、前記サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称として前記サーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルを記憶する記憶手段と、
前記通信情報に第1のサーバ固有属性名で属性が指定された出力データが含まれているとき、前記出力データを前記第1のサーバ固有属性名に関連付けてデータ記憶手段に格納すると共に、前記第1のサーバ固有属性名を他のプロセスに渡す処理が記述された第1の動作ファイルを前記通信情報に付加して前記クライアントに送信する第1の連携手段と、
前記通信情報に第2のサーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、前記第1の動作ファイルを実行するプロセスから前記第1のサーバ固有属性名を受け取ると、前記第1のサーバ固有属性名を指定した連携要求を出力する処理が記述された第2の動作ファイルを前記通信情報に付加して前記クライアントに送信し、前記第1の動作ファイル及び前記第2の動作ファイルの前記クライアントでの実行によってなされる前記連携要求を受けて、前記共有属性名を介して前記第1のサーバ固有属性名に対応する前記第2のサーバ固有属性名を取得し、取得した前記第2のサーバ固有属性名の前記入力データに前記データ記憶手段において前記第1のサーバ固有属性名に対応付けられた前記出力データを設定する第2の連携手段と、
として機能させることを特徴とするデータ中継プログラム。
In a data relay program that relays communication information passed between a client and multiple servers,
Computer
A server-specific attribute name defined in each of the servers as a name indicating the same attribute as the shared attribute name is registered in association with a shared attribute name indicating an attribute of data that is included in the communication information and linked between the servers. Storage means for storing the attribute management table
When the communication information includes output data whose attribute is designated by a first server unique attribute name, the output data is stored in a data storage means in association with the first server unique attribute name, and First cooperation means for adding a first operation file in which processing for passing a first server unique attribute name to another process is described to the communication information and transmitting the first operation file to the client;
When input data in which an attribute is specified by a second server unique attribute name is requested in the communication information, when the first server unique attribute name is received from a process executing the first operation file, A second operation file in which processing for outputting a cooperation request designating the first server unique attribute name is described is added to the communication information and transmitted to the client, and the first operation file and the second operation file are transmitted. In response to the cooperation request made by execution of the operation file on the client, the second server unique attribute name corresponding to the first server unique attribute name is obtained through the shared attribute name, and obtained. A second sequence for setting the output data associated with the first server unique attribute name in the data storage means to the input data of the second server unique attribute name And means,
A data relay program characterized by functioning as
前記第1の連携手段は、前記連携要求に応じて前記第2の連携手段から出力される処理要求によって前記データ記憶手段に前記出力データに対応付けられた前記第1のサーバ固有属性名を取得し、前記属性管理テーブルを参照して取得した前記第1のサーバ固有属性名に対応付けられている前記共有属性名を取得し、取得した前記共有属性名と前記出力データとを対応付けて前記第2の連携手段に渡し、前記第2の連携手段は、前記属性管理テーブルを参照して渡された前記共有属性名に対応付けられている前記第2のサーバ固有属性名を取得することを特徴とする請求項1記載のデータ中継プログラム。   The first cooperation unit acquires the first server unique attribute name associated with the output data in the data storage unit by a processing request output from the second cooperation unit in response to the cooperation request. And acquiring the shared attribute name associated with the first server unique attribute name acquired with reference to the attribute management table, and associating the acquired shared attribute name with the output data Passing to the second linkage means, wherein the second linkage means obtains the second server-specific attribute name associated with the shared attribute name passed with reference to the attribute management table. The data relay program according to claim 1, wherein: 前記属性管理テーブルでは各々の前記サーバ毎に定義された前記サーバ固有属性名と前記共有属性名との対応付けが前記サーバを識別するための識別情報によってまとめて管理されており、前記識別情報によって前記通信情報に含まれる前記サーバ固有属性名と前記共有属性名との対応付けがなされることを特徴とする請求項1記載のデータ中継プログラム。   In the attribute management table, the association between the server-specific attribute name defined for each server and the shared attribute name is collectively managed by identification information for identifying the server, and the identification information The data relay program according to claim 1, wherein the server-specific attribute name included in the communication information is associated with the shared attribute name. クライアントと複数のサーバとの間で受け渡される通信情報を中継するデータ中継プログラムにおいて、
コンピュータを、
前記通信情報に含まれ、前記サーバ同士で連携されるデータの属性を示す共有属性名に関連付けて、前記共有属性名と同じ属性を示す名称として前記サーバそれぞれで定義されたサーバ固有属性名が登録された属性管理テーブルを記憶する記憶手段と、
前記通信情報に前記サーバ固有属性名で属性が指定された出力データが含まれているとき、前記属性管理テーブルを参照して前記出力データの前記サーバ固有属性名と対応付けられている前記共有属性名を取得し、取得した前記共有属性名と前記出力データとを対応付けてデータ記憶手段に格納する第1の連携手段と、
前記通信情報において前記サーバ固有属性名で属性が指定された入力データが要求されているとき、前記属性管理テーブルを参照して前記入力データの前記サーバ固有属性名に対応付けられている前記共有属性名を取得し、前記データ記憶手段において取得した前記共有属性名に対応付けて登録されている前記出力データを前記入力データとして設定する第2の連携手段と、
として機能させることを特徴とするデータ中継プログラム。
In a data relay program that relays communication information passed between a client and multiple servers,
Computer
A server-specific attribute name defined in each of the servers as a name indicating the same attribute as the shared attribute name is registered in association with a shared attribute name indicating an attribute of data that is included in the communication information and linked between the servers. Storage means for storing the attribute management table
The shared attribute associated with the server-specific attribute name of the output data with reference to the attribute management table when the communication information includes output data whose attribute is specified by the server-specific attribute name A first linkage unit that acquires a name, associates the acquired shared attribute name with the output data, and stores the name in the data storage unit;
The shared attribute associated with the server-specific attribute name of the input data with reference to the attribute management table when input data whose attribute is specified by the server-specific attribute name is requested in the communication information Second cooperation means for acquiring a name and setting the output data registered in association with the shared attribute name acquired in the data storage means as the input data;
A data relay program characterized by functioning as
前記データ記憶手段において前記第2の連携手段が取得した前記共有属性名に対応付けられた前記出力データが複数存在する場合、前記第2の連携手段は前記入力データに対して複数の前記出力データを設定することを特徴とする請求項4記載のデータ中継プログラム。

When there are a plurality of the output data associated with the shared attribute name acquired by the second linkage unit in the data storage unit, the second linkage unit outputs a plurality of the output data for the input data. The data relay program according to claim 4, wherein:

JP2004059277A 2004-03-03 2004-03-03 Data relay program Expired - Fee Related JP4204493B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059277A JP4204493B2 (en) 2004-03-03 2004-03-03 Data relay program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059277A JP4204493B2 (en) 2004-03-03 2004-03-03 Data relay program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005250781A true JP2005250781A (en) 2005-09-15
JP4204493B2 JP4204493B2 (en) 2009-01-07

Family

ID=35031213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059277A Expired - Fee Related JP4204493B2 (en) 2004-03-03 2004-03-03 Data relay program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4204493B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530738A (en) * 2006-03-17 2009-08-27 マイクロソフト コーポレーション Declarations for transformations in service sequences
JP2010267118A (en) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp Information cooperation base program
JP2011022856A (en) * 2009-07-16 2011-02-03 Fujitsu Ltd Method, apparatus and program for coordinating web application

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530738A (en) * 2006-03-17 2009-08-27 マイクロソフト コーポレーション Declarations for transformations in service sequences
JP2010267118A (en) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp Information cooperation base program
JP2011022856A (en) * 2009-07-16 2011-02-03 Fujitsu Ltd Method, apparatus and program for coordinating web application

Also Published As

Publication number Publication date
JP4204493B2 (en) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI450107B (en) Method and computer readable storage media for web data usage platform
US20140282371A1 (en) Systems and methods for creating or updating an application using a pre-existing application
JP2011023018A (en) Apparatus, method and program storage medium for providing and processing information
US10572546B2 (en) Information processing apparatus, document display method, document display system, and medium
JP6068592B2 (en) Content display device, content display system, data structure, content display method, and content display program
US20110246867A1 (en) Form creation apparatus, control method of form creation apparatus, data processing apparatus, control method of data processing apparatus, and storage medium
US8095574B2 (en) Dynamically mapping and maintaining a customized method set of tags particular to an extention point
JP5638761B2 (en) Screen generation method, screen display method, screen generation device, and program
JP7000727B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing program and search terminal
JP2019207527A (en) Editing program, editing device and editing method
JP6993577B2 (en) Interface conversion program, interface conversion method and information processing equipment
JP4204493B2 (en) Data relay program
US20180004767A1 (en) REST APIs for Data Services
JP4062896B2 (en) Mail information providing apparatus, mail information providing method, and mail information providing program
JP2009093569A (en) Business service using system, business service execution system, business service using method and program, and business service execution method and program
JP2009025977A (en) Operation history function in middle-ware
JP5641797B2 (en) Document management system, document management server apparatus, and document management method
JP6128503B1 (en) Program, server and system for providing services related to electronic manuals
JP3607471B2 (en) Personal computer communication linkage system and recording medium
KR101517611B1 (en) Method for Providing Multimedia Except for Communication Load
JPH11161603A (en) Device and method of repeating data, information terminal device and method thereof, data communication system, and record medium
JP2010066994A (en) Shared album service device, method of managing shared album, and program and recording medium therefor
JP7060788B2 (en) Information processing equipment, information processing equipment control methods, and computer programs
JP2002278663A (en) Information processor
JP6013844B2 (en) Information registration system, information registration method, and information registration program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees