JP2005157472A - Character input device and method - Google Patents

Character input device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2005157472A
JP2005157472A JP2003391042A JP2003391042A JP2005157472A JP 2005157472 A JP2005157472 A JP 2005157472A JP 2003391042 A JP2003391042 A JP 2003391042A JP 2003391042 A JP2003391042 A JP 2003391042A JP 2005157472 A JP2005157472 A JP 2005157472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
input
character
search
idiom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003391042A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005157472A5 (en
Inventor
Satoshi Onishi
諭 大西
Chiaki Yasumura
千明 安村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003391042A priority Critical patent/JP2005157472A/en
Publication of JP2005157472A publication Critical patent/JP2005157472A/en
Publication of JP2005157472A5 publication Critical patent/JP2005157472A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a character input device and method which is easy for many users to use for inputting Kanji idioms with a simple operation. <P>SOLUTION: When a Kanji idiom to be retrieved is inputted, the first Kanji character is inputted by selecting any of Japanese reading input, radical reading input, radical stroke-count input and total stroke-count input. The inputted Kanji is stored in an input idiom information 24d of a storage part 24. In the same way, when the second Kanji character and following characters are inputted by selecting one of those plurality of input methods and stored in the idiom information 24d. When the idiom retrieval is performed in this case, a dictionary database part 23 is searched by using the idiom of two or more Kanji characters stored in the input idiom information 24d as a retrieval key. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、熟語を入力するための文字入力装置および文字入力方法に関するものであって、中国語辞書を搭載した電子辞書装置などに好適実施されるものに関する。   The present invention relates to a character input device and a character input method for inputting idioms, and more particularly to an embodiment that is suitably implemented in an electronic dictionary device equipped with a Chinese dictionary.

中国語辞書を搭載した電子辞書装置に、検索したい中国語、特に熟語を入力する場合、従来では、ピンインによる入力および1文字目の漢字の入力などを行っている。ピンインによる入力の場合は、発音に基づいた入力で、ユーザは検索したい熟語の発音をアルファベットであらわされた音節で入力することで熟語を入力することができる。1文字目の漢字の入力の場合は、ユーザが検索したい熟語の1文字目の漢字を入力すると、入力された漢字を1文字目として含む熟語の候補が表示されるので、ユーザは表示された候補の中から所望の熟語を選択することで熟語を入力することができる。   When inputting Chinese to be searched, particularly idioms, to an electronic dictionary device equipped with a Chinese dictionary, conventionally, input by Pinyin, input of the first character, etc. are performed. In the case of the input by pinyin, the input is based on the pronunciation, and the user can input the idiom by inputting the pronunciation of the idiom to be searched for in the syllable represented by the alphabet. In the case of inputting the first kanji, when the user inputs the first kanji of the idiom that the user wants to search, the idiom candidate including the input kanji as the first character is displayed, so that the user is displayed. An idiom can be input by selecting a desired idiom from the candidates.

特許文献1記載の漢字選択装置は、たとえば、1文字目の漢字を入力する手段の1つとして考えられる。この漢字選択装置は、仮名漢字変換において、読みが入力されると、変換候補の先頭5文字を表示するとともに、選択候補数を表示する。さらに部首検索などの追加検索を行うことで選択候補数を絞り込むことができる。   The kanji selection device described in Patent Document 1 is considered as one of means for inputting the first kanji, for example. When a reading is input in kana-kanji conversion, this kanji selection device displays the first five characters of conversion candidates and the number of selection candidates. Furthermore, the number of selection candidates can be narrowed down by performing an additional search such as a radical search.

特開平6−187327号公報JP-A-6-187327

中国語において、ピンインを入力する場合は、直接入力したい中国語の熟語を入力することができるが、その読みを知らないユーザは、入力することができないという問題がある。また、1文字目の漢字を入力する場合は、入力した漢字と、その漢字を1文字目とする熟語の全てが候補として表示されるので、候補が非常に多い場合は、候補の表示に時間がかかり、ユーザが選択する際の操作が煩雑になるという問題がある。またさらに、日本語においても熟語の読みを知らない場合、漢字1文字ずつの読みを入力できれば熟語の入力は可能であるがそのような文字入力装置はない。特許文献1記載の漢字選択装置は、1文字目の漢字を入力する手段としては適しているが、熟語の入力については記載されておらず、示唆もされていない。   In Chinese, when inputting Pinyin, it is possible to input Chinese idioms to be input directly, but there is a problem that a user who does not know the reading cannot input. In addition, when inputting the first kanji, the input kanji and all the idioms with the kanji as the first character are displayed as candidates, so if there are very many candidates, it takes time to display the candidates. There is a problem that the operation when the user makes a selection becomes complicated. Furthermore, even in Japanese, if you do not know how to read idioms, you can input idioms if you can input the reading of each kanji character, but there is no such character input device. The kanji selection device described in Patent Document 1 is suitable as a means for inputting the first kanji, but does not describe or suggest the input of idioms.

本発明の目的は、多くのユーザにとって使用しやすく、簡単な操作で漢字の熟語を入力することができる文字入力装置および文字入力方法を提供することである。   An object of the present invention is to provide a character input device and a character input method that are easy to use for many users and can input idioms of kanji with a simple operation.

本発明は、少なくとも漢字を表示することができる表示手段と、
ユーザが操作することで、漢字の読み、漢字の総画数、部首の読みおよび部首の画数の少なくとも1つを含む漢字検索情報の入力を行う入力手段と、
入力された漢字検索情報に基づいて1つの漢字を決定する漢字決定手段と、
決定された漢字を2文字以上記憶する記憶手段とを有することを特徴とする文字入力装置である。
The present invention provides display means capable of displaying at least kanji,
An input means for inputting kanji search information including at least one of kanji reading, kanji total stroke number, radical reading, and radical stroke number by a user operation;
Kanji determination means for determining one kanji based on the input kanji search information;
A character input device comprising storage means for storing two or more determined Chinese characters.

また本発明は、前記漢字決定手段は、
漢字検索情報と漢字とが関連付けられた漢字辞書を記憶する漢字辞書手段と、
入力された漢字検索情報に基づいて漢字辞書を検索する漢字検索手段と、
ユーザが操作することで、検索結果である候補漢字から1つの漢字を選択する選択手段とを有することを特徴とする。
In the present invention, the kanji determining means includes:
Kanji dictionary means for storing a kanji dictionary in which kanji search information and kanji are associated;
A kanji search means for searching a kanji dictionary based on the input kanji search information;
It has a selection means for selecting one kanji from candidate kanji as a search result when operated by a user.

また本発明は、前記記憶手段は、決定された漢字を少なくとも1文字記憶し、複数の漢字を記憶可能としたことを特徴とする。   Further, the present invention is characterized in that the storage means stores at least one determined kanji and can store a plurality of kanji.

また本発明は、上記の文字入力装置において、
熟語と、少なくとも熟語の意味を含む熟語情報とが関連付けられた熟語辞書を記憶する熟語辞書手段と、
記憶手段に記憶されている漢字を熟語として熟語辞書を検索する熟語検索手段とを有することを特徴とする文字入力装置である。
Further, the present invention provides the above character input device,
A idiom dictionary means for storing a idiom dictionary in which idioms are associated with at least idiom information including the meaning of the idiom;
A character input device comprising idiom search means for searching a idiom dictionary using kanji stored in storage means as idioms.

また本発明は、少なくとも漢字を表示することができる表示手段と、漢字を入力するための入力手段とを備えた文字入力装置を用いる文字入力方法において、
漢字の読み、漢字の総画数、部首の読みおよび部首の画数のうちの1つ、または2つ以上を組み合わせて漢字を検索することにより複数の漢字を入力することを特徴とする文字入力方法である。
Further, the present invention provides a character input method using a character input device including display means capable of displaying at least kanji and input means for inputting kanji.
Character input characterized by inputting multiple kanji characters by searching for kanji by combining one or two of kanji reading, total kanji stroke number, radical reading and radical stroke number Is the method.

本発明によれば、ユーザが操作することで、入力手段が漢字の読み、漢字の総画数、部首の読みおよび部首の画数の少なくとも1つを含む漢字検索情報の入力を行うと、漢字決定手段は、入力された漢字検索情報に基づいて1つの漢字を決定する。記憶手段は、決定された漢字を2文字以上記憶する。   According to the present invention, when the user operates to input kanji search information including at least one of kanji reading, kanji total stroke number, radical reading, and radical stroke number, The determining means determines one kanji based on the input kanji search information. The storage means stores two or more determined Chinese characters.

漢字を入力する際に、漢字の読み、漢字の総画数、部首の読みおよび部首の画数などに基づいて1つの漢字を決定することができ、さらに2文字以上の漢字、すなわち熟語を入力することができる。   When entering kanji, one kanji can be determined based on kanji reading, total kanji stroke number, radical reading, radical number of radicals, etc., and more than two kanji characters, i.e. idioms, can be entered can do.

これにより、読みがわからない漢字と、部首がわからない漢字とが混在しているような熟語であっても、漢字検索情報のいずれかがわかっていれば入力することができるので、簡単な操作で漢字を入力することができる。   This allows you to enter kanji words that contain both kanji that you don't understand and kanji that you don't know about radicals if you know any of the kanji search information. Kanji can be entered.

また本発明によれば、漢字辞書手段が、漢字検索情報と漢字とが関連付けられた漢字辞書を記憶しており、漢字検索手段が、入力された漢字検索情報に基づいて漢字辞書を検索する。ユーザは、選択手段を操作して、検索結果である候補漢字から1つの漢字を選択することで入力したい漢字を決定する。   According to the present invention, the kanji dictionary means stores a kanji dictionary in which kanji search information and kanji are associated, and the kanji search means searches the kanji dictionary based on the input kanji search information. The user determines a kanji to be input by operating the selection means and selecting one kanji from the candidate kanji as a search result.

これにより、ユーザは候補漢字から入力したい漢字を選択するだけでよいので、簡単に所望の漢字を入力することができる。   As a result, the user only has to select a Chinese character to be input from the candidate Chinese characters, and can easily input a desired Chinese character.

また本発明によれば、記憶手段は、決定された漢字を少なくとも1文字記憶し、複数の漢字を記憶可能である。
これにより、決定された漢字を熟語として記憶することができる。
According to the invention, the storage means can store at least one determined Chinese character and can store a plurality of Chinese characters.
Thereby, the determined kanji can be stored as an idiom.

また本発明によれば、熟語辞書手段が、熟語と、少なくとも熟語の意味を含む熟語情報とが関連付けられた熟語辞書を記憶しており、熟語検索手段が、記憶手段に記憶されている漢字を熟語として熟語辞書を検索する。   According to the present invention, the idiom dictionary means stores the idiom dictionary in which the idiom and the idiom information including at least the meaning of the idiom are associated, and the idiom search means stores the kanji stored in the storage means. Search the idiom dictionary for idioms.

これにより、熟語についてよく知らないユーザなど多くのユーザにとって使い易く、操作が簡単な文字入力装置を提供することができる。   Accordingly, it is possible to provide a character input device that is easy to use and easy to operate for many users such as users who are not familiar with idioms.

また本発明によれば、ユーザによって、漢字の読み、漢字の総画数、部首の読みおよび部首の画数のうちの1つ、または2つ以上が入力されると、これらを組み合わせて漢字を検索することにより複数の漢字を入力する。   According to the present invention, when the user inputs one or more of kanji reading, the total number of strokes of the kanji, the radical reading and the number of strokes of the radical, the kanji is combined by combining them. Enter multiple kanji characters by searching.

漢字を入力する際に、漢字の読み、漢字の総画数、部首の読みおよび部首の画数などに基づいて1つの漢字を決定することができ、さらに複数の漢字、すなわち熟語を入力することができる。   When entering kanji, one kanji can be determined based on kanji reading, total kanji stroke number, radical reading, radical number of strokes, etc., and more than one kanji, ie, idiom Can do.

これにより、読みがわからない漢字と、部首がわからない漢字とが混在しているような熟語であっても、漢字検索情報のいずれかがわかっていれば入力することができるので、簡単な操作で漢字を入力することができる。   This allows you to enter kanji words that contain both kanji that you don't understand and kanji that you don't know about radicals if you know any of the kanji search information. Kanji can be entered.

以下では、電子辞書装置における中国語検索時の熟語入力を例として本発明を説明する。なお、電子辞書装置は、文字入力装置を含んで構成されている。   Hereinafter, the present invention will be described with reference to an example of idiom input during Chinese search in an electronic dictionary device. Note that the electronic dictionary device includes a character input device.

図1は、本発明の実施の一形態である電子辞書装置1の外観図である。電子辞書装置1は、表示部11、ファンクションキー12、文字キー13、電源スイッチ14、決定キー15およびカーソルキー16を備えている。また、電子辞書装置1は、表示部11が設けられた第1筐体100と、文字キー13などの各キーが設けられた第2筐体200とからなり第1筐体100と第2筐体200とはヒンジ300を介して接続されている。未使用時には、第1筐体100および第2筐体200を折り畳み、コンパクトに収納することができる。   FIG. 1 is an external view of an electronic dictionary device 1 according to an embodiment of the present invention. The electronic dictionary device 1 includes a display unit 11, function keys 12, character keys 13, a power switch 14, an enter key 15, and a cursor key 16. The electronic dictionary device 1 includes a first casing 100 provided with a display unit 11 and a second casing 200 provided with keys such as a character key 13, and the first casing 100 and the second casing. The body 200 is connected via a hinge 300. When not in use, the first housing 100 and the second housing 200 can be folded and stored compactly.

表示部11は、LCD(液晶表示装置)などで実現され、メニュー画面、入力された文字、その文字により表される単語の検索結果などを表示する表示手段である。ファンクションキー12は、たとえば日中キーや中日キーなどを含み、電子辞書装置1の各種の動作モードを選択する際に操作される。文字キー13は文字キーおよびかなキーなどの文字キーに加え、数字キーおよび記号キーを含むキー群で構成され、文字などを入力する際に操作される。電源キー14は、電子辞書装置1の電源をオン/オフするときに操作される。決定キー15は、所定の入力および選択を確定する際に操作される。カーソルキー16は、上下左右の各キーで構成され、表示部11に表示されたカーソルの移動、および表示部11の表示画面のスクロールを行う際に操作される。   The display unit 11 is realized by an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and is a display unit that displays a menu screen, input characters, search results for words represented by the characters, and the like. The function keys 12 include, for example, a daytime key and a daytime key, and are operated when various operation modes of the electronic dictionary device 1 are selected. The character key 13 includes a key group including a number key and a symbol key in addition to a character key such as a character key and a kana key, and is operated when inputting a character or the like. The power key 14 is operated when turning on / off the power of the electronic dictionary device 1. The enter key 15 is operated when a predetermined input and selection are confirmed. The cursor key 16 is composed of up, down, left, and right keys, and is operated when the cursor displayed on the display unit 11 is moved and the display screen of the display unit 11 is scrolled.

図2は、電子辞書装置1の電気的構成を示すブロック図である。電子辞書装置1は、表示部11、入力部21、制御部22、辞書データベース部23および記憶部24を有する。入力部21は、検索する文字などの入力要求や制御コマンドの入力要求を行うためにユーザ操作する入力手段であり、図1のファンクションキー12、文字キー13、電源キー14、決定キー15、カーソルキー16がこれに含まれる。制御部22は、CPU(中央演算処理装置)などで実現され、ユーザが入力部21を操作することで、入力された文字を、記憶部24に記憶する文字入力処理、入力された文字を検索キーとして辞書データベース部23に記憶される辞書データを検索する検索処理および文字入力画面、メニュー画面および検索結果画面などを表示部11に表示させる表示処理、検索履歴などを記憶部24に格納する記憶処理などを実行し、電子辞書装置1全体の制御を行う制御手段である。辞書データベース部23は、少なくとも中日辞書データおよび漢字辞書データを含む漢字辞書手段および熟語辞書手段である。辞書データとは、中日辞典など辞書の内容を電子化したデータである。たとえば、中日辞書データは、熟語を含む中国語の漢字表記およびピンインを含む見出し語と、見出し語の意味、見出し語の用例などの熟語情報とが関連付けられたデータである。漢字辞書データは、見出し語である中国語漢字と、日本語読み、部首、総画数などの漢字情報とが関連付けられたデータである。なお、漢字辞書データは、部首画数と部首とが関連付けられたデータも含む。記憶部24は、文字入力処理、検索処理、表示処理などを行うためのプログラムを予め記憶するとともに、各処理に必要な情報を一時的に記憶する記憶手段である。   FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the electronic dictionary device 1. The electronic dictionary device 1 includes a display unit 11, an input unit 21, a control unit 22, a dictionary database unit 23, and a storage unit 24. The input unit 21 is an input means operated by a user in order to make an input request for a character to be searched or an input request for a control command. This includes the key 16. The control unit 22 is realized by a CPU (Central Processing Unit) or the like. When the user operates the input unit 21, the input unit 21 stores the input character in the storage unit 24, and the input character is searched. Search processing for searching dictionary data stored in the dictionary database unit 23 as a key, display processing for displaying a character input screen, menu screen, search result screen, and the like on the display unit 11, storage for storing a search history, etc. in the storage unit 24 It is a control means which performs a process etc. and controls the electronic dictionary device 1 whole. The dictionary database unit 23 is kanji dictionary means and idiom dictionary means including at least Chunichi dictionary data and kanji dictionary data. The dictionary data is data obtained by digitizing the contents of a dictionary such as a Chinese-Japanese dictionary. For example, the Chinese-Japanese dictionary data is data in which Chinese kanji notation including idioms and headwords including Pinyin are associated with idiom information such as the meaning of headwords and examples of headwords. The kanji dictionary data is data in which Chinese kanji, which is a headword, is associated with kanji information such as Japanese readings, radicals, and total strokes. The Kanji dictionary data includes data in which the number of radicals and radicals are associated with each other. The storage unit 24 is a storage unit that stores in advance programs for performing character input processing, search processing, display processing, and the like, and temporarily stores information necessary for each processing.

図3は、記憶部24の構成を示す図である。記憶部24は、動作モード情報24a、検索方法情報24b、漢字検索情報24cおよび入力熟語情報24dを含む。動作モード情報24aは、検索処理における現在の動作モード(直接入力モード、熟語入力モードおよび部首/画数入力モード)を記憶する。検索方法情報24bは、熟語入力モードの漢字検索処理において、現在選択されている検索方法を記憶する。漢字検索情報24cは、熟語入力モードの漢字検索処理において、検索キーとなる漢字検索情報(漢字の日本語読み、漢字の総画数、部首の読みおよび部首の画数)を記憶する。入力熟語情報24dは、文字入力処理において入力された漢字を少なくとも1文字記憶し、複数の漢字を記憶することが可能である。。   FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the storage unit 24. The storage unit 24 includes operation mode information 24a, search method information 24b, kanji search information 24c, and input idiom information 24d. The operation mode information 24a stores the current operation mode (direct input mode, idiom input mode, and radical / stroke number input mode) in the search process. The search method information 24b stores the currently selected search method in the kanji search process in the idiom input mode. The kanji search information 24c stores kanji search information (kanji Japanese reading, kanji total stroke number, radical reading, and radical number of radicals) as a search key in the kanji search processing in the idiom input mode. The input idiom information 24d can store at least one Chinese character input in the character input process and can store a plurality of Chinese characters. .

漢字検索手段は、制御部22、辞書データベース部23、記憶部24(漢字検索情報24c)から構成される。熟語検索手段は、制御部22、辞書データベース部23、記憶部24(入力熟語情報24d)から構成される。選択手段は、入力部21、制御部22、記憶部24から構成される。漢字決定手段は、漢字辞書手段、漢字検索手段および選択手段からなり、入力部21、制御部22、辞書データベース部23、記憶部24から構成される。   The kanji search means includes a control unit 22, a dictionary database unit 23, and a storage unit 24 (kanji search information 24c). The phrase search means includes a control unit 22, a dictionary database unit 23, and a storage unit 24 (input phrase information 24d). The selection unit includes an input unit 21, a control unit 22, and a storage unit 24. The kanji determination means includes a kanji dictionary means, a kanji search means, and a selection means, and includes an input unit 21, a control unit 22, a dictionary database unit 23, and a storage unit 24.

電子辞書装置1では、ユーザが2文字以上の漢字を入力し、入力された漢字を検索キーとして熟語検索を行うことができる。ここでは、「安謐」という熟語を入力し、検索する手順について説明する。なお、入力する熟語の一例である「安謐」について、本明細書中では、日本語の漢字で表記しているが、実際には後述の図5〜図7の表示画面例に示すように、中国語の漢字(簡体字)を入力することができる。   In the electronic dictionary device 1, the user can input two or more kanji characters and perform a phrase search using the input kanji as a search key. Here, a procedure for inputting and searching for the idiom “Anne” will be described. Note that “Anhui”, which is an example of an idiom to be input, is written in Japanese kanji in this specification, but actually, as shown in the display screen examples in FIGS. Chinese kanji (simplified) can be entered.

図4は、漢字を入力するときの表示画面例を示す図である。以下では、まず1文字目の漢字を入力する文字入力手順について、図4を参照しながら説明する。   FIG. 4 is a diagram showing an example of a display screen when inputting Chinese characters. Hereinafter, a character input procedure for inputting the first character will be described with reference to FIG.

電子辞書装置1の電源がオフの状態で、ユーザが電源キー14を押下すると、電源がオンの状態となり、表示部11にたとえばメインメニュー画面などの初期画面が表示される。ユーザがメインメニューから中日辞典を選択する、または中日キーを押下すると図4(a)に示す中日辞典初期画面30が表示部11に表示される。中日辞典初期画面30は、ピンイン入力領域および日本語読み入力領域などを含む直接入力領域30aを有する。ピンイン入力による文字入力を行う場合には、ピンイン入力領域にアルファベットでピンインを入力し、日本語読み入力による文字入力を行う場合には、日本語読み入力領域にかなを入力する。いずれの入力領域を使用するかは、カーソルキー16の上下キーで選択することができる。なお、ユーザが直接入力領域30aに文字を入力すると、電子辞書装置1の動作モードが直接入力モードとなる。   When the user presses the power key 14 while the electronic dictionary device 1 is turned off, the power is turned on, and an initial screen such as a main menu screen is displayed on the display unit 11. When the user selects a Chunichi dictionary from the main menu or presses the Chunichi key, a Chunichi dictionary initial screen 30 shown in FIG. 4A is displayed on the display unit 11. The Chunichi Dictionary initial screen 30 has a direct input area 30a including a Pinyin input area and a Japanese reading input area. When character input is performed by pinyin input, pinyin is input in the Pinyin input area in alphabet, and when character input is performed by Japanese reading input, kana is input in the Japanese reading input area. Which input area is used can be selected with the up and down keys of the cursor key 16. When the user directly inputs characters into the input area 30a, the operation mode of the electronic dictionary device 1 becomes the direct input mode.

また、中日辞典初期画面30は、メニュー選択領域30bを有する。メニュー選択領域30bには、たとえば「熟語検索」、「部首や画数で検索」、「関連囲み記事」などが表示され、ユーザは表示された項目から選択することで、ピンイン入力および日本語読み入力以外の入力を行うことができる。本発明は、ユーザがメニューから「熟語検索」を選択したときの熟語入力モードにおける漢字の入力処理に特徴がある。なお、ユーザがメニューから「部首や画数で検索」を選択すると、動作モードが部首/画数入力モードとなる。メニューからの選択は、ユーザが選択したい項目に付されている番号(選択番号)に対応する数字キーを押下する、または、ユーザがカーソルキー16の上下キーで選択したい選択番号を反転表示させ決定キー15を押下することで選択できる。   The Chunichi Dictionary initial screen 30 has a menu selection area 30b. In the menu selection area 30b, for example, “Jukugo search”, “Search by radical or number of strokes”, “Related box article”, and the like are displayed, and the user selects Pinyin input and Japanese reading by selecting from the displayed items. Input other than input can be performed. The present invention is characterized by the input process of kanji in the phrase input mode when the user selects “search phrase” from the menu. If the user selects “Search by radical or number of strokes” from the menu, the operation mode becomes the radical / stroke number input mode. The selection from the menu is determined by pressing the number key corresponding to the number (selection number) given to the item that the user wants to select, or highlighting the selection number that the user wants to select with the up and down keys of the cursor key 16. Selection can be made by pressing the key 15.

中日辞典初期画面30が表示された状態で、メニュー選択領域30bに表示されている項目のうち「熟語検索」を選択すると、熟語入力モードとなり、図4(b)に示す熟語入力画面31が表示部11に表示される。ここでは、1文字目の漢字として「安」を入力する場合について説明する。熟語入力画面31は、入力メニュー選択領域31aおよび入力文字表示領域31bとを有する。中日辞典初期画面30が表示された状態で、数字キーの「1」キーを押下すると、熟語入力画面31が表示される。入力メニュー選択領域31aには、選択項目として、「1つ目の文字を入力」(選択番号「1」)、「2つ目の文字を入力」(選択番号「2」)、「3つ目の文字を入力」(選択番号「3」)および「検索を開始」(選択番号「4」)が表示される。なお、選択項目がグレー表示となっている項目、この例では、「2つ目の文字を入力」、「3つ目の文字を入力」および「検索を開始」については、現在選択することができないことを示している。熟語入力画面31が最初に表示された時点では、検索キーとなる熟語が入力されておらず、検索処理を行うことができないので、「検索を開始」を選択することができない構成としている。また、検索処理を容易にするためには、1文字目から順に入力することが望ましいので、1つ前の文字が入力されていない場合に、次の文字を入力することができないように「2つ目の文字を入力」、「3つ目の文字を入力」を選択できない構成としている。   When “Jukugo Search” is selected from the items displayed in the menu selection area 30b in the state where the Chunichi Dictionary initial screen 30 is displayed, the phrase input mode 31 is entered, and the phrase input screen 31 shown in FIG. It is displayed on the display unit 11. Here, a case where “an” is input as the first character will be described. The idiom input screen 31 has an input menu selection area 31a and an input character display area 31b. If the numeric key “1” key is pressed while the Chunichi Dictionary initial screen 30 is displayed, an idiom input screen 31 is displayed. In the input menu selection area 31a, as the selection items, “input first character” (selection number “1”), “input second character” (selection number “2”), “third” "Enter characters" (selection number "3") and "Start search" (selection number "4") are displayed. Note that items that are grayed out in the selection items, in this example, “enter second character”, “enter third character”, and “start search” can be currently selected. Indicates that it is not possible. When the phrase input screen 31 is first displayed, the phrase used as a search key is not input, and the search process cannot be performed. Therefore, “start search” cannot be selected. Also, in order to facilitate the search process, it is desirable to input in order from the first character. Therefore, when the previous character is not input, “2” cannot be input so that the next character cannot be input. “Input third character” and “input third character” cannot be selected.

入力文字表示領域31bは、1文字目表示領域310、2文字目表示領域311および3文字目表示領域312を有しており、後述の漢字入力処理によって入力された漢字が各領域に表示される。熟語入力画面31が最初に表示された時点では、1文字も入力されていないので、入力文字表示領域31bには、漢字は表示されていない。なお、本実施形態では、入力可能な文字数を3文字として説明しているが、これに限らず、2文字であってもよいし、4文字以上であってもよい。文字数が3文字以外の場合は、その文字数に応じて、入力メニュー選択領域31aおよび入力文字表示領域31bの表示と、後述の各処理の回数などを適宜変更すればよい。   The input character display area 31b has a first character display area 310, a second character display area 311, and a third character display area 312. Kanji characters input by a kanji input process described later are displayed in each area. . When the idiom input screen 31 is first displayed, no character is input, so no kanji is displayed in the input character display area 31b. In the present embodiment, the number of characters that can be input is described as three characters. However, the number of characters that can be input is not limited thereto, and may be two characters or may be four or more characters. If the number of characters is other than three, the display of the input menu selection area 31a and the input character display area 31b, the number of times of each process described later, and the like may be appropriately changed according to the number of characters.

熟語入力画面31が表示されている状態で、数字キーの「1」を押下するかまたは、決定キー15を押下することで、ユーザが実線表示されている項目である「1つ目の文字を入力」(選択番号「1」)を選択すると、図4(c)に示す漢字入力画面32が表示される。漢字入力画面32には、漢字検索方法選択領域32aが表示される。漢字検索方法選択領域32aは、選択項目として、日本語読み入力領域320、部首読み入力領域321、部首画数入力領域322および総画数入力領域323を有している。また、漢字検索方法選択領域32aには、選択されている入力領域を示す選択シンボル32bおよびカーソル32cが表示されている。   When the phrase input screen 31 is displayed, the user presses the numeric key “1” or presses the enter key 15, so that the user can select “first character” which is an item displayed in a solid line. When “input” (selection number “1”) is selected, a Chinese character input screen 32 shown in FIG. 4C is displayed. On the Chinese character input screen 32, a Chinese character search method selection area 32a is displayed. The kanji search method selection area 32a includes a Japanese reading input area 320, a radical reading input area 321, a radical stroke number input area 322, and a total stroke number input area 323 as selection items. In the kanji search method selection area 32a, a selection symbol 32b and a cursor 32c indicating the selected input area are displayed.

ユーザが、カーソルキー16の上下キーを押下して、選択シンボル32bおよびカーソル32cをいずれかの入力領域に表示させることで、漢字検索方法を選択することができる。漢字入力画面32が表示された初期時点では、日本語読み入力領域320が選択された状態となっており、カーソル32cが表示され、日本語読み入力領域320の両側に選択シンボル32bが表示される。たとえば、ユーザが下キーを押下すると、押下するごとに、選択シンボル32bおよびカーソル32cの表示が日本語読み入力領域320から部首読み入力領域321、部首画数入力領域322、総画数入力領域323の順に移動する。   The user can select the kanji search method by pressing the up / down key of the cursor key 16 to display the selection symbol 32b and the cursor 32c in any of the input areas. At the initial time point when the kanji input screen 32 is displayed, the Japanese reading input area 320 is selected, the cursor 32c is displayed, and the selection symbols 32b are displayed on both sides of the Japanese reading input area 320. . For example, each time the user presses the down key, the selection symbol 32b and the cursor 32c are displayed from the Japanese reading input area 320 to the radical reading input area 321, the radical number input area 322, and the total stroke number input area 323. Move in the order.

ここでは、漢字検索方法として日本語読みによる検索を選択した場合について説明する。選択シンボル32bおよびカーソル32cを日本語読み入力領域320に表示させた状態で、文字キーを押下し、「あん」を入力すると、図4(d)の漢字入力画面33に示すように、漢字検索方法選択領域33aの日本語読み入力領域330には、「あん」が表示される。選択シンボル33bおよびカーソル33cは、日本語読み入力領域330に表示されたままである。ここで、決定キー15が入力されると、「あん」を検索キーとして、辞書データベース部23に記憶されている漢字辞書データを検索する。検索結果としては、図4(e)の候補漢字表示画面34に示すように、一覧表示領域34aに日本語読みが「あん」と一致する候補漢字が表示される。図4(e)では、4つの候補漢字に選択番号が付されて表示されている。また、候補漢字表示画面34は、ページ番号表示領域34bを有している。ページ番号表示領域34bには、総ページ数と表示中のページとが、表示中のページ/総ページ数として表示されている。検索結果の候補漢字数が多い場合は、一画面で全ての候補を表示することができないので、複数の画面に分けて表示する必要がある。複数に分けた1画面を1ページとし、全ての候補漢字数を1ページ当たりの表示漢字数(本実施形態では15字)で除算した商が総ページ数となる。なお、除算で余りがある場合は、総ページ数は商+1ページである。候補漢字のうち、1〜15字までが1ページ目、16〜30字までが2ページ目、31〜45字までが3ページ目というように各ページを表示する。たとえばカーソルキー16の上下キーを押下することで表示ページの送りおよび戻りを行うことができる。図4(e)の候補漢字表示画面34では、候補漢字数が4文字であるので、総ページ数は1ページ、現在表示中のページも1ページ目であり、ページ番号表示領域34bには「1/1」と表示している。   Here, a case where search by Japanese reading is selected as the kanji search method will be described. When the selected symbol 32b and the cursor 32c are displayed in the Japanese reading input area 320 and the character key is pressed and "An" is input, as shown in the Chinese character input screen 33 in FIG. "An" is displayed in the Japanese reading input area 330 of the method selection area 33a. The selection symbol 33 b and the cursor 33 c remain displayed in the Japanese reading input area 330. Here, when the enter key 15 is input, the Chinese character dictionary data stored in the dictionary database unit 23 is searched using “An” as a search key. As a search result, as shown in the candidate kanji display screen 34 in FIG. 4E, candidate kanji whose Japanese pronunciation matches “an” is displayed in the list display area 34a. In FIG. 4E, four candidate Chinese characters are displayed with selection numbers. The candidate Kanji display screen 34 has a page number display area 34b. In the page number display area 34b, the total number of pages and the displayed page are displayed as displayed page / total number of pages. When there are a large number of candidate Chinese characters in the search results, it is not possible to display all candidates on one screen, so it is necessary to display them in a plurality of screens. One screen divided into a plurality of pages constitutes one page, and the quotient obtained by dividing all the candidate kanji numbers by the number of display kanji characters per page (15 characters in this embodiment) is the total number of pages. When there is a remainder in division, the total number of pages is the quotient + 1 page. Among candidate Chinese characters, each page is displayed such that 1 to 15 characters are the first page, 16 to 30 characters are the second page, and 31 to 45 characters are the third page. For example, when the up / down key of the cursor key 16 is pressed, the display page can be forwarded and returned. In the candidate kanji display screen 34 in FIG. 4 (e), the number of candidate kanji is four, so the total number of pages is one page, and the currently displayed page is also the first page. In the page number display area 34b, “ 1/1 "is displayed.

1文字目として入力しようとする漢字は「安」(選択番号「1」)であるので、候補漢字表示画面34が表示された状態で、数字キーの「1」を押下するかまたは、カーソルキー16を押下することで選択番号「1」を反転表示させて決定キー15を押下することで、1文字目の漢字として「安」が選択され、図4(f)に示す熟語入力画面35が表示される。熟語入力画面35は、入力メニュー選択領域35aおよび入力文字表示領域35bとを有する。入力メニュー選択領域35aには、選択項目として、「1つ目の文字を入力」(選択番号「1」)、「2つ目の文字を入力」(選択番号「2」)、「3つ目の文字を入力」(選択番号「3」)および「検索を開始」(選択番号「4」)が表示される。なお、選択項目のうち、「3つ目の文字を入力」(選択番号「3」)がグレー表示となっており、現在選択することができないことを示している。1文字目の漢字が入力された時点で、少なくとも検索キーが入力されており、検索処理を行うことができるので、「検索を開始」を選択することができる。また、2文字目の漢字が入力されていないので、「3つ目の文字を入力」を選択することはできない。   Since the kanji to be input as the first character is “cheap” (selection number “1”), the number key “1” is pressed or the cursor key is displayed while the candidate kanji display screen 34 is displayed. By depressing 16, the selection number “1” is highlighted and depressing the decision key 15 selects “Kan” as the first character, and the idiom input screen 35 shown in FIG. Is displayed. The idiom input screen 35 has an input menu selection area 35a and an input character display area 35b. In the input menu selection area 35a, as selection items, “input first character” (selection number “1”), “input second character” (selection number “2”), “third” "Enter characters" (selection number "3") and "Start search" (selection number "4") are displayed. Of the selection items, “input third character” (selection number “3”) is grayed out, indicating that it cannot be currently selected. When the first Kanji character is input, at least the search key has been input and search processing can be performed, so that “start search” can be selected. In addition, since the second Kanji character has not been input, “input third character” cannot be selected.

入力文字表示領域35bは、1文字目表示領域350、2文字目表示領域351および3文字目表示領域352を有しており、1文字目の漢字が入力された時点で、1文字目表示領域350に「安」が表示される。2文字目表示領域351および3文字目表示領域352には、漢字は表示されていない。   The input character display area 35b has a first character display area 350, a second character display area 351, and a third character display area 352. When the first character is input, the first character display area “Low” is displayed in 350. Kanji characters are not displayed in the second character display area 351 and the third character display area 352.

図5は、漢字を入力するときの表示画面例を示す図である。以下では、2文字目の漢字を入力する文字入力手順について、図5を参照しながら説明する。ここでは、2文字目の漢字として「謐」を入力する場合について説明する。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a display screen when inputting Chinese characters. Hereinafter, a character input procedure for inputting the second Chinese character will be described with reference to FIG. Here, a case where “謐” is input as the second Kanji character will be described.

熟語入力画面35が表示されている状態で、数字キーの「2」を押下するかまたは、選択番号「2」を反転表示させて決定キー15を押下することで、ユーザが実線表示されている項目である「2つ目の文字を入力」(選択番号「2」)を選択すると、図5(a)に示す漢字入力画面41が表示される。漢字入力画面41には、漢字検索方法選択領域41aが表示される。漢字検索方法選択領域41aは、図4(c)に示した漢字入力画面32と同様に、選択項目として、日本語読み入力領域410、部首読み入力領域411、部首画数入力領域412および総画数入力領域413を有している。また、漢字検索方法選択領域41aには、選択されている入力領域を示す選択シンボル41bおよびカーソル41cが表示されている。   When the phrase input screen 35 is displayed, the user is displayed as a solid line by pressing the numeric key “2” or highlighting the selection number “2” and pressing the enter key 15 When the item “input second character” (selection number “2”) is selected, a Chinese character input screen 41 shown in FIG. 5A is displayed. On the Chinese character input screen 41, a Chinese character search method selection area 41a is displayed. Similar to the kanji input screen 32 shown in FIG. 4C, the kanji search method selection area 41a includes, as selection items, a Japanese reading input area 410, a radical reading input area 411, a radical number input area 412, and a total stroke. A number input area 413 is provided. In the kanji search method selection area 41a, a selection symbol 41b and a cursor 41c indicating the selected input area are displayed.

漢字入力画面41が表示された初期時点では、日本語読み入力領域410が選択された状態となっており、カーソル41cが表示され、日本語読み入力領域410の両側に選択シンボル41bが表示される。   At the initial time point when the kanji input screen 41 is displayed, the Japanese reading input area 410 is selected, the cursor 41c is displayed, and the selection symbols 41b are displayed on both sides of the Japanese reading input area 410. .

ここでは、漢字検索方法として部首読みによる検索を選択した場合について説明する。漢字入力画面41が表示された状態で、カーソルキー16の下キーを押下すると、図5(b)に示す漢字入力画面42が表示される。漢字検索方法選択領域42aでは、部首読み入力領域421に選択シンボル42bおよびカーソル42cが表示され、漢字検索方法として部首読みによる検索が選択された状態となっている。ここで、文字キーを押下して「ごんべん」を入力すると、図5(c)の漢字入力画面43に示すように、漢字検索方法選択領域43aの部首読み入力領域431には、「ごんべん」が表示される。選択シンボル43bおよびカーソル43cは、部首読み入力領域431に表示されたままである。ここで、決定キー15が押下されると、「ごんべん」を検索キーとして、辞書データベース部23に記憶されている漢字辞書データを検索する。検索結果としては、図5(d)の候補漢字表示画面44に示すように、一覧表示領域44aに部首が「ごんべん」である候補漢字が表示される。ページ番号表示領域44bには、「1/12」と表示されており、総ページ数が12ページであり、その1ページ目が表示中であることがわかる。2文字目の漢字として入力しようとする「謐」が1ページ目には表示されていないので、カーソルキーの下キーを押下して、図5(e)の候補漢字表示画面45に示すように、一覧表示領域45aに「謐」が表示されるまでページの送りを行う。このページは、ページ番号表示領域44bに「9/12」と表示されていることから9ページ目であることがわかる。   Here, a case where search by radical reading is selected as the kanji search method will be described. When the lower key of the cursor key 16 is pressed while the kanji input screen 41 is displayed, a kanji input screen 42 shown in FIG. 5B is displayed. In the kanji search method selection area 42a, the selection symbol 42b and the cursor 42c are displayed in the radical reading input area 421, and the search by radical reading is selected as the kanji search method. Here, when the character key is pressed and “Gonben” is input, as shown in the kanji input screen 43 in FIG. 5C, the radical reading input area 431 of the kanji search method selection area 43a includes: “Gonben” is displayed. The selection symbol 43b and the cursor 43c remain displayed in the radical reading input area 431. Here, when the determination key 15 is pressed, the kanji dictionary data stored in the dictionary database unit 23 is searched using “Gonben” as a search key. As a search result, as shown in the candidate kanji display screen 44 of FIG. 5D, candidate kanji whose radical is “Ganben” is displayed in the list display area 44a. In the page number display area 44b, “1/12” is displayed, and it is understood that the total number of pages is 12, and the first page is being displayed. Since “謐” to be input as the second character is not displayed on the first page, the lower key of the cursor key is pressed, as shown in the candidate character display screen 45 in FIG. The page is fed until “謐” is displayed in the list display area 45a. This page is the ninth page because “9/12” is displayed in the page number display area 44b.

一覧表示領域45aに中国語表記の「謐」(選択番号「6」)が表示されている状態で、数字キーの「6」を押下するかまたは、カーソルキー16を押下して選択番号「6」を反転表示させ、決定キー15を押下することで、2文字目の漢字として「謐」が選択され、図5(f)に示す熟語入力画面46が表示される。入力メニュー選択領域46aには、選択項目として、「1つ目の文字を入力」(選択番号「1」)、「2つ目の文字を入力」(選択番号「2」)、「3つ目の文字を入力」(選択番号「3」)および「検索を開始」(選択番号「4」)が表示される。   While the Chinese character “謐” (selection number “6”) is displayed in the list display area 45a, the numeric key “6” is pressed or the cursor key 16 is pressed to select the selection number “6”. "Is highlighted and" OK "is selected as the second kanji character by pressing the enter key 15, and the phrase input screen 46 shown in FIG. 5 (f) is displayed. In the input menu selection area 46a, as the selection items, “input first character” (selection number “1”), “enter second character” (selection number “2”), “third” "Enter characters" (selection number "3") and "Start search" (selection number "4") are displayed.

入力文字表示領域46bは、1文字目表示領域460、2文字目表示領域461および3文字目表示領域462を有しており、2文字目の漢字が入力された時点で、1文字目表示領域460に「安」が表示され、2文字目表示領域461に中国語表記の「謐」が表示される。3文字目表示領域462には、漢字は表示されていない。   The input character display area 46b has a first character display area 460, a second character display area 461, and a third character display area 462. When the second character is input, the first character display area “Low” is displayed in 460, and “謐” in Chinese is displayed in the second character display area 461. Kanji characters are not displayed in the third character display area 462.

検索目的の熟語である「安謐」を入力することができたので、熟語入力画面46の入力文字表示領域46bに「安謐」が表示されている状態で、数字キーの「4」を押下するかまたは、カーソルキー16を押下して、入力メニュー選択領域46aの選択番号「4」を反転表示させ、決定キー15を押下することで、「検索を開始」(選択番号「4」)を選択すると、「安謐」を検索キーとして、辞書データベース部23に記憶されている中日辞書データを検索する。   Since “Anjo”, which is an idiom for search purposes, has been input, whether the numeric key “4” is pressed while “Anjo” is displayed in the input character display area 46b of the idiom input screen 46 Alternatively, the cursor key 16 is pressed to highlight the selection number “4” in the input menu selection area 46a, and the determination key 15 is pressed to select “start search” (selection number “4”). The Chinese-Japanese dictionary data stored in the dictionary database unit 23 is searched by using “Anjo” as a search key.

図6は、熟語検索結果の表示画面例を示す図である。熟語検索の検索結果は、候補熟語として図6(a)の候補熟語表示画面61に示すように、一覧表示領域51aに表示される。図では、候補熟語として「安謐」(選択番号「1」)のみが表示されているが、これは、検索キーに一致する候補が1つのみであったためで、検索の結果複数の候補がある場合は、全て一覧表示領域51aに表示される。   FIG. 6 is a diagram showing an example of a display screen of phrase search results. The search result of the phrase search is displayed as a candidate phrase in the list display area 51a as shown in the candidate phrase display screen 61 of FIG. In the figure, only “Anjo” (selection number “1”) is displayed as a candidate idiom, but this is because there is only one candidate that matches the search key, and there are a plurality of candidates as a result of the search. In this case, all are displayed in the list display area 51a.

候補熟語表示画面51が表示されている状態で、数字キーの「1」を押下するかまたは、選択番号「1」はすでに反転表示されているので決定キー15を押下することで、「安謐」(選択番号「1」)が選択され、図6(b)に示す熟語情報表示画面52が表示される。熟語情報表示画面52は、熟語情報表示領域52aを有し、「安謐」のピンインおよび漢字表記と、その意味および用例などが表示される。   In the state where the candidate phrase display screen 51 is displayed, the numeric key “1” is pressed or the selection number “1” is already highlighted. (Selection number “1”) is selected, and the idiom information display screen 52 shown in FIG. 6B is displayed. The idiom information display screen 52 has a idiom information display area 52a on which “Anhui” pinyin and kanji notation, their meanings and examples are displayed.

以上のように、漢字を入力する際に、漢字の読み、漢字の総画数、部首の読みおよび部首の画数などに基づいて1つの漢字を決定することができ、さらに2文字以上の漢字、すなわち熟語を入力することができる。   As described above, when entering a kanji, one kanji can be determined based on the kanji reading, the total number of kanji strokes, the radical reading, the number of strokes, etc. That is, the idiom can be input.

これにより、読みがわからない漢字と、部首がわからない漢字とが混在しているような熟語であっても、漢字検索情報のいずれかがわかっていれば入力することができるので、簡単な操作で漢字を入力することができる。   This allows you to enter kanji words that contain both kanji that you don't understand and kanji that you don't know about radicals if you know any of the kanji search information. Kanji can be entered.

中国語の熟語を入力する場合に、日本語の読みなどに基づいて入力することができるので、中国語のピンインなどをよく知らないユーザであっても、入力することができる。また、2文字以上の熟語を入力し、これを検索キーとして検索することができるので、検索結果の候補を絞り込むことができ、操作が簡単になる。   When inputting a Chinese idiom, it can be input based on Japanese reading and so on, so even a user who does not know Chinese Pinyin can input. In addition, since an idiom of two or more characters can be input and searched using this as a search key, search result candidates can be narrowed down and the operation is simplified.

上記では、1文字目の漢字である「安」の漢字検索方法として日本語読みによる検索を行い、2文字目の漢字である「謐」の漢字検索方法として部首読みによる検索を行う例について示したが、漢字入力画面の漢字検索方法選択領域に示すように、部首画数による検索および総画数による検索も可能である。   In the above example, a search by Japanese reading is performed as a kanji search method for the first character “A”, and a search by radical reading is performed as a kanji search method for the second character “謐”. As shown in the figure, a search based on the number of radicals and a search based on the total number of strokes are possible as shown in the kanji search method selection area on the kanji input screen.

図7は、漢字を入力するときの表示画面例を示す図である。以下では、2文字目の漢字である「謐」を入力する際の漢字検索方法として、部首画数による検索を行う場合の文字入力手順について、図7を参照しながら説明する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a display screen when inputting Chinese characters. Hereinafter, as a kanji search method when inputting the second character “謐”, a character input procedure in the case of performing a search based on the number of radical strokes will be described with reference to FIG.

図4(f)に示した熟語入力画面35が表示されている状態で、数字キーの「2」を押下するかまたは、選択番号「2」を反転表示させて決定キー15を押下することで、ユーザが実線表示されている項目である「2つ目の文字を入力」(選択番号「2」)を選択すると、図7(a)に示す漢字入力画面61が表示される。漢字入力画面61には、漢字検索方法選択領域61aが表示される。漢字検索方法選択領域41aは、図4(c)に示した漢字入力画面32と同様に、選択項目として、日本語読み入力領域610、部首読み入力領域611、部首画数入力領域612および総画数入力領域613を有している。また、漢字検索方法選択領域41aには、選択されている入力領域を示す選択シンボル61bおよびカーソル61cが表示されている。   With the phrase input screen 35 shown in FIG. 4 (f) being displayed, the number key “2” is pressed, or the selection number “2” is highlighted and the enter key 15 is pressed. When the user selects “input second character” (selection number “2”), which is an item displayed with a solid line, a kanji input screen 61 shown in FIG. 7A is displayed. On the kanji input screen 61, a kanji search method selection area 61a is displayed. Similar to the kanji input screen 32 shown in FIG. 4C, the kanji search method selection area 41a includes Japanese reading input area 610, radical reading input area 611, radical stroke number input area 612 and total stroke as selection items. A number input area 613 is provided. In the kanji search method selection area 41a, a selection symbol 61b and a cursor 61c indicating the selected input area are displayed.

漢字入力画面61が表示された初期時点では、日本語読み入力領域610が選択された状態となっており、カーソル61cが表示され、日本語読み入力領域610の両側に選択シンボル61bが表示される。   At the initial time point when the kanji input screen 61 is displayed, the Japanese reading input area 610 is selected, the cursor 61c is displayed, and the selection symbols 61b are displayed on both sides of the Japanese reading input area 610. .

漢字入力画面61が表示された状態で、カーソルキー16の下キーを2回押下すると、図7(b)に示す漢字入力画面62が表示される。漢字検索方法選択領域62aでは、部首画数入力領域622に選択シンボル62bおよびカーソル62cが表示され、漢字検索方法として部首画数による検索が選択された状態となっている。ここで、数字キーを押下して「2」を入力すると、図7(c)の漢字入力画面63に示すように、漢字検索方法選択領域63aの部首画数入力領域632には、「2」が表示される。選択シンボル63bおよびカーソル63cは、部首画数入力領域632に表示されたままである。ここで、決定キー15が押下されると、部首画数「2」を検索キーとして、辞書データベース部23に記憶されている漢字辞書データを検索する。検索結果としては、図7(d)の候補部首表示画面64に示すように、一覧表示領域64aに画数が「2」である候補部首が表示される。ページ番号表示領域64bには「1/3」と表示されており、総ページ数が3ページであり、その1ページ目が表示中であることがわかる。2文字目の漢字として入力しようとする「謐」の部首はごんべんであり、一覧表示領域64aには中国語表記のごんべん(選択番号5)が表示されているので、候補部首表示画面64を表示させた状態で、数字キーの「5」を押下するかまたは、カーソルキー16を押下して選択番号「5」を反転表示させ、決定キー15を押下することで、部首としてごんべんが選択される。ごんべんが選択されると、選択された部首であるごんべんを検索キーとして、辞書データベース部23に記憶されている漢字辞書データを検索する。   If the lower key of the cursor key 16 is pressed twice while the kanji input screen 61 is displayed, a kanji input screen 62 shown in FIG. 7B is displayed. In the kanji search method selection area 62a, the selection symbol 62b and the cursor 62c are displayed in the radical stroke number input area 622, and the search by radical number is selected as the kanji search method. Here, when the number key is pressed and “2” is input, “2” is displayed in the radical number input area 632 of the kanji search method selection area 63a as shown in the kanji input screen 63 of FIG. Is displayed. The selection symbol 63 b and the cursor 63 c remain displayed in the radical stroke number input area 632. Here, when the determination key 15 is pressed, the kanji dictionary data stored in the dictionary database unit 23 is searched using the radical number “2” as a search key. As a search result, as shown in the candidate radical display screen 64 of FIG. 7D, candidate radicals having the number of strokes “2” are displayed in the list display area 64a. “1/3” is displayed in the page number display area 64b, and it is understood that the total number of pages is 3, and the first page is being displayed. The radical of “謐” to be input as the second Kanji character is enjoyed and the Chinese-style enjoyment (selection number 5) is displayed in the list display area 64a. With the neck display screen 64 displayed, the numeric key “5” is pressed, or the cursor key 16 is pressed to highlight the selection number “5”, and the decision key 15 is pressed. Gozen is selected as the neck. When a gozen is selected, the kanji dictionary data stored in the dictionary database unit 23 is searched using the selected gozen as a search key.

検索結果としては、図7(e)の候補漢字表示画面65に示すように、一覧表示領域65aに部首が「ごんべん」である候補漢字が表示される。ページ番号表示領域65bには、「1/12」と表示されており、総ページ数が12ページであり、その1ページ目が表示中であることがわかる。2文字目の漢字として入力しようとする「謐」が1ページ目には表示されていないので、カーソルキーの下キーを押下して、図7(f)の候補漢字表示画面66に示すように、一覧表示領域66aに「謐」が表示されるまでページの送りを行う。このページは、ページ番号表示領域66bに「9/12」と表示されていることから9ページ目であることがわかる。   As a search result, as shown in the candidate kanji display screen 65 in FIG. 7 (e), candidate kanji whose radical is “Ganben” is displayed in the list display area 65a. In the page number display area 65b, “1/12” is displayed, and it is understood that the total number of pages is 12, and the first page is being displayed. Since “謐” to be input as the second character is not displayed on the first page, the lower key of the cursor key is pressed, as shown in the candidate character display screen 66 in FIG. The page is fed until “謐” is displayed in the list display area 66a. This page is the ninth page because “9/12” is displayed in the page number display area 66b.

一覧表示領域66aに中国語表記の「謐」(選択番号「6」)が表示されている状態で、数字キーの「6」を押下するかまたは、カーソルキー16を押下して選択番号「6」を反転表示させ、決定キー15を押下することで、2文字目の漢字として「謐」が選択され、図7(g)に示す熟語入力画面67が表示される。入力メニュー選択領域67aには、選択項目として、「1つ目の文字を入力」(選択番号「1」)、「2つ目の文字を入力」(選択番号「2」)、「3つ目の文字を入力」(選択番号「3」)および「検索を開始」(選択番号「4」)が表示される。   While the Chinese character “謐” (selection number “6”) is displayed in the list display area 66a, the numeric key “6” is pressed or the cursor key 16 is pressed to select the selection number “6”. "Is highlighted, and the enter key 15 is pressed," 謐 "is selected as the second character, and an idiom input screen 67 shown in FIG. 7G is displayed. In the input menu selection area 67a, as the selection items, “input first character” (selection number “1”), “input second character” (selection number “2”), “third” "Enter characters" (selection number "3") and "Start search" (selection number "4") are displayed.

入力文字表示領域67bは、1文字目表示領域670、2文字目表示領域671および3文字目表示領域462を有しており、2文字目の漢字が入力された時点で、1文字目表示領域670に「安」が表示され、2文字目表示領域671に中国語表記の「謐」が表示される。3文字目表示領域462には、漢字は表示されていない。   The input character display area 67b includes a first character display area 670, a second character display area 671, and a third character display area 462. When the second character is input, the first character display area “A” is displayed in 670, and “謐” in Chinese is displayed in the second character display area 671. Kanji characters are not displayed in the third character display area 462.

また、漢字を入力する際の漢字検索方法として、総画数による検索を行う場合、漢字入力画面の漢字検索方法選択領域において、総画数入力領域を選択し、入力したい漢字の総画数を入力する。総画数が入力されると、総画数を検索キーとして辞書データベース部23に記憶されている漢字辞書データを検索する。   Further, when searching by the total number of strokes as a kanji search method when inputting kanji, the total stroke number input area is selected in the kanji search method selection area of the kanji input screen, and the total number of strokes of the kanji to be input is input. When the total number of strokes is input, the kanji dictionary data stored in the dictionary database unit 23 is searched using the total number of strokes as a search key.

検索結果としては、候補漢字表示画面の一覧表示領域に、同じ総画数の候補漢字が表示される。一覧表示領域の表示ページが複数ある場合は、目的の漢字が表示されるまで、ページ送りを行う。目的の漢字を選択すると、熟語入力画面の入力文字表示領域に選択した漢字が表示される。   As a search result, candidate kanji characters having the same total number of strokes are displayed in the list display area of the candidate kanji display screen. When there are a plurality of display pages in the list display area, page feed is performed until the target kanji is displayed. When the target kanji is selected, the selected kanji is displayed in the input character display area of the phrase input screen.

図8〜図13は、図4〜図7で説明した文字入力処理を示すフローチャートである。
図8は、熟語検索処理を示すフローチャートである。中日辞典初期画面30が表示された状態で、メニュー選択領域30bに表示されている項目のうち「熟語検索」が選択されると、動作モード情報24aに熟語入力モードであることを記憶して処理を開始する。熟語入力画面表示時に「1つ目の文字を入力」が選択されると、まずステップS1では、漢字検索方法選択領域においてユーザによる検索方法の選択を受けつける。選択された検索方法は、検索方法情報24bに記憶される。ステップS2では、選択された検索方法を用いて1文字の漢字入力処理を行う。入力された漢字を、1文字目の漢字として入力熟語情報24dに記憶する。ステップS3では、入力熟語情報24dに記憶されている1文字目の漢字を熟語入力画面の入力文字表示領域に表示する。
8 to 13 are flowcharts illustrating the character input process described with reference to FIGS.
FIG. 8 is a flowchart showing the phrase search process. When “Jukugo Search” is selected from the items displayed in the menu selection area 30b in the state where the Chunichi Dictionary initial screen 30 is displayed, it is stored in the operation mode information 24a that the phrase input mode is selected. Start processing. When “input first character” is selected when the phrase input screen is displayed, first, in step S1, the selection of the search method by the user is accepted in the kanji search method selection area. The selected search method is stored in the search method information 24b. In step S2, a one-character kanji input process is performed using the selected search method. The input kanji is stored in the input idiom information 24d as the first kanji. In step S3, the first kanji stored in the input idiom information 24d is displayed in the input character display area of the idiom input screen.

ステップS4では、2文字目の入力を行うかどうかを判断する。熟語入力画面表示時に「2つ目の文字を入力」が選択されると、入力を行うと判断し、「検索を開始」など他の項目が選択されると、入力を行わないと判断する。入力を行う場合は、ステップS5に進み、入力を行わない場合は、ステップS12に進む。   In step S4, it is determined whether or not the second character is input. When “input second character” is selected when the phrase input screen is displayed, it is determined that the input is performed. When another item such as “start search” is selected, it is determined that the input is not performed. If input is to be performed, the process proceeds to step S5. If input is not to be performed, the process proceeds to step S12.

ステップS5では、ステップS1と同様に、漢字検索方法選択領域においてユーザによる検索方法の選択を受けつける。選択された検索方法は、検索方法情報24bに記憶される。ステップS6では、選択された検索方法を用いて1文字の漢字入力処理を行う。入力された漢字を、2文字目の漢字として入力熟語情報24dに記憶する。ステップS7では、1文字目の漢字に加え、入力熟語情報24dに記憶されている2文字目の漢字を熟語入力画面の入力文字表示領域に表示する。   In step S5, as in step S1, the selection of the search method by the user is accepted in the kanji search method selection area. The selected search method is stored in the search method information 24b. In step S6, a one-character kanji input process is performed using the selected search method. The input kanji is stored in the input idiom information 24d as the second kanji. In step S7, in addition to the first kanji, the second kanji stored in the input idiom information 24d is displayed in the input character display area of the idiom input screen.

ステップS8では、3文字目の入力を行うかどうかを判断する。熟語入力画面表示時に「3つ目の文字を入力」が選択されると、入力を行うと判断し、「検索を開始」など他の項目が選択されると、入力を行わないと判断する。入力を行う場合は、ステップS9に進み、入力を行わない場合は、ステップS12に進む。   In step S8, it is determined whether to input the third character. When “input third character” is selected when the phrase input screen is displayed, it is determined that the input is performed, and when another item such as “start search” is selected, it is determined that the input is not performed. If input is to be performed, the process proceeds to step S9. If input is not to be performed, the process proceeds to step S12.

ステップS9では、ステップS1と同様に、漢字検索方法選択領域においてユーザによる検索方法の選択を受けつける。選択された検索方法は、検索方法情報24bに記憶される。ステップS10では、選択された検索方法を用いて1文字の漢字入力処理を行う。入力された漢字を、3文字目の漢字として入力熟語情報24dに記憶する。ステップS11では、1文字目および2文字目の漢字に加え、入力熟語情報24dに記憶されている3文字目の漢字を熟語入力画面の入力文字表示領域に表示する。   In step S9, as in step S1, the selection of the search method by the user is accepted in the kanji search method selection area. The selected search method is stored in the search method information 24b. In step S10, a one-character kanji input process is performed using the selected search method. The input kanji is stored in the input idiom information 24d as the third kanji. In step S11, in addition to the first and second kanji characters, the third kanji stored in the input idiom information 24d is displayed in the input character display area of the idiom input screen.

ステップS12では、入力され入力熟語情報24dに記憶されている熟語を検索キーとして、入力熟語情報24dに記憶されている中日辞書データを検索する。ステップS13では、検索結果として候補熟語表示画面に候補熟語を表示し、目的の熟語が選択されると、選択された熟語の辞書情報を表示して処理を終了する。   In step S12, the Chinese-Japanese dictionary data stored in the input idiom information 24d is searched using the idioms input and stored in the input idiom information 24d as search keys. In step S13, the candidate idiom is displayed on the candidate idiom display screen as a search result, and when the target idiom is selected, the dictionary information of the selected idiom is displayed and the process is terminated.

図9は、図8のステップS2,S6,S10における1文字の漢字入力処理を示すフローチャートである。図8のステップS1,S5,S9において、文字の入力が選択されると処理を開始する。ステップS21では、検索方法情報24bに記憶されている検索方法に基づいて、ユーザに選択された検索方法を判断する。日本語読みによる検索が選択されていれば、ステップS22に進み、日本語読み入力処理を行う。部首読みによる検索が選択されていれば、ステップS22に進み、部首読み入力処理を行う。部首画数による検索が選択されていれば、ステップS22に進み、部首画数入力処理を行う。総画数による検索が選択されていれば、ステップS22に進み、総画数入力処理を行う。各処理で漢字が入力されると処理を終了し、図1のステップS3,ステップS7,ステップS11に進む。   FIG. 9 is a flowchart showing the kanji input process for one character in steps S2, S6 and S10 of FIG. In Steps S1, S5, and S9 in FIG. 8, the process starts when character input is selected. In step S21, the search method selected by the user is determined based on the search method stored in the search method information 24b. If the search by Japanese reading is selected, it will progress to step S22 and a Japanese reading input process will be performed. If search by radical reading is selected, the process proceeds to step S22, and radical reading input processing is performed. If the search based on the number of radicals has been selected, the process proceeds to step S22, and a radical number input process is performed. If the search based on the total number of strokes is selected, the process proceeds to step S22, and the total number of strokes input process is performed. When a kanji character is input in each process, the process ends, and the process proceeds to step S3, step S7, and step S11 in FIG.

図10は、図9のステップS22における日本語読み入力処理を示すフローチャートである。図9のステップS21で検索方法が判断されると処理を開始する。まずステップS31では、ユーザによって文字キーが押下され、日本語読みとしての文字が入力されるとこれを受けつけ、ステップS32で決定キー15が押下されたことを検出すると、入力された文字を日本語読みとして確定し、漢字検索情報24cに記憶する。ステップS33では、漢字検索情報24cに記憶されている日本語読みを検索キーとして、辞書データベース部23に記憶されている漢字辞書データを検索し、検索結果として候補漢字表示画面に、候補漢字を表示する。ステップS34では、ユーザによる候補漢字の選択を受けつけ、選択された漢字を、熟語の漢字として入力熟語情報24dに記憶する。   FIG. 10 is a flowchart showing the Japanese reading input process in step S22 of FIG. When the search method is determined in step S21 in FIG. 9, the process is started. First, in step S31, when a character key is pressed by the user and a character as Japanese reading is input, this is accepted. When it is detected that the enter key 15 is pressed in step S32, the input character is converted to Japanese. The reading is confirmed and stored in the kanji search information 24c. In step S33, the kanji dictionary data stored in the dictionary database unit 23 is searched using the Japanese reading stored in the kanji search information 24c as a search key, and the candidate kanji is displayed on the candidate kanji display screen as the search result. To do. In step S34, the selection of the candidate kanji by the user is accepted, and the selected kanji is stored in the input idiom information 24d as the kanji of the idiom.

図11は、図9のステップS23における部首読み入力処理を示すフローチャートである。図9のステップS21で検索方法が判断されると処理を開始する。まずステップS41では、ユーザによって文字キーが押下され、部首読みとしての文字が入力されるとこれを受けつけ、ステップS42で決定キー15が押下されたことを検出すると、入力された文字を部首読みとして確定し、漢字検索情報24cに記憶する。ステップS43では、漢字検索情報24cに記憶されている部首読みを検索キーとして、辞書データベース部23に記憶されている漢字辞書データを検索し、検索結果として候補漢字表示画面に、候補漢字を表示する。ステップS44では、ユーザによる候補漢字の選択を受けつけ、選択された漢字を、熟語の漢字として入力熟語情報24dに記憶する。   FIG. 11 is a flowchart showing the radical reading input process in step S23 of FIG. When the search method is determined in step S21 in FIG. 9, the process is started. First, in step S41, when a character key is pressed by the user and a character as radical reading is input, this is accepted, and when it is detected that the enter key 15 is pressed in step S42, the input character is changed to the radical. The reading is confirmed and stored in the kanji search information 24c. In step S43, the kanji dictionary data stored in the dictionary database unit 23 is searched using the radical reading stored in the kanji search information 24c as a search key, and the candidate kanji is displayed on the candidate kanji display screen as the search result. To do. In step S44, the selection of the candidate kanji by the user is accepted, and the selected kanji is stored in the input idiom information 24d as the kanji of the idiom.

図12は、図9のステップS24における部首画数入力処理を示すフローチャートである。図9のステップS21で検索方法が判断されると処理を開始する。まずステップS51では、ユーザによって数字キーが押下され、部首画数としての数字が入力されるとこれを受けつけ、ステップS52で決定キー15が押下されたことを検出すると、入力された数字を部首画数として確定し、漢字検索情報24cに記憶する。ステップS53では、漢字検索情報24cに記憶されている部首画数を検索キーとして、辞書データベース部23に記憶されている漢字辞書データを検索し、検索結果として候補部首表示画面に、候補部首を表示する。ステップS54では、ユーザによる候補部首の選択を受けつけ、選択された部首を、漢字検索情報24cに記憶する。ステップS55では、漢字検索情報24cに記憶されている部首を検索キーとして、辞書データベース部23に記憶されている漢字辞書データを検索し、検索結果として候補漢字表示画面に、候補漢字を表示する。ステップS56では、ユーザによる候補漢字の選択を受けつけ、選択された漢字を熟語の漢字として入力熟語情報24dに記憶する。   FIG. 12 is a flowchart showing the radical stroke number input process in step S24 of FIG. When the search method is determined in step S21 in FIG. 9, the process is started. First, in step S51, when the number key is pressed by the user and a number as the number of radicals is input, this is accepted, and when it is detected that the enter key 15 is pressed in step S52, the input number is changed to the radical. The number of strokes is determined and stored in the kanji search information 24c. In step S53, the kanji dictionary data stored in the dictionary database unit 23 is searched using the number of radicals stored in the kanji search information 24c as a search key, and the candidate radical is displayed on the candidate radical display screen as a search result. Is displayed. In step S54, the selection of the candidate radical by the user is accepted, and the selected radical is stored in the kanji search information 24c. In step S55, the kanji dictionary data stored in the dictionary database unit 23 is searched using the radical stored in the kanji search information 24c as a search key, and the candidate kanji is displayed on the candidate kanji display screen as a search result. . In step S56, the selection of the candidate kanji by the user is accepted, and the selected kanji is stored in the input idiom information 24d as the kanji of the idiom.

図13は、図9のステップS25における総画数入力処理を示すフローチャートである。図9のステップS21で検索方法が判断されると処理を開始する。まずステップS61では、ユーザによって数字キーが押下され、総画数としての数字が入力されるとこれを受けつけ、ステップS52で決定キー15が押下されたことを検出すると、入力された数字を総画数として確定し、漢字検索情報24cに記憶する。ステップS53では、漢字検索情報24cに記憶されている総画数を検索キーとして、辞書データベース部23に記憶されている漢字辞書データを検索し、検索結果として候補漢字表示画面に、候補漢字を表示する。ステップS54では、ユーザによる候補漢字の選択を受けつけ、選択された漢字を、熟語の漢字として入力熟語情報24dに記憶する。   FIG. 13 is a flowchart showing the total stroke number input processing in step S25 of FIG. When the search method is determined in step S21 in FIG. 9, the process is started. First, in step S61, when the number key is pressed by the user and a number is input as the total number of strokes, this is accepted, and when it is detected that the enter key 15 is pressed in step S52, the input number is set as the total number of strokes. Confirmed and stored in the kanji search information 24c. In step S53, the kanji dictionary data stored in the dictionary database unit 23 is searched using the total number of strokes stored in the kanji search information 24c as a search key, and the candidate kanji is displayed on the candidate kanji display screen as a search result. . In step S54, the selection of the candidate kanji by the user is accepted, and the selected kanji is stored in the input idiom information 24d as the kanji of the idiom.

上記では、中国語の熟語を入力する実施形態について説明したが、これに限らず、日本語の熟語を入力する場合にも適用することができる。日本語の熟語に適用する場合は、辞書データベース部23に記憶する各辞書データを日本語の漢字および熟語に対応する辞書データにすればよい。   In the above description, the embodiment of inputting Chinese idioms has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to inputting Japanese idioms. When applied to Japanese idioms, each dictionary data stored in the dictionary database unit 23 may be dictionary data corresponding to Japanese kanji and idioms.

本発明の実施の一形態である電子辞書装置1の外観図である。1 is an external view of an electronic dictionary device 1 that is an embodiment of the present invention. 電子辞書装置1の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an electrical configuration of the electronic dictionary device 1. FIG. 記憶部24の構成を示す図である。3 is a diagram illustrating a configuration of a storage unit 24. FIG. 漢字を入力するときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when inputting a Chinese character. 漢字を入力するときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when inputting a Chinese character. 熟語検索結果の表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen of an idiom search result. 漢字を入力するときの表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen when inputting a Chinese character. 熟語検索処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a idiom search process. 1文字の漢字入力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1 character Kanji input process. 日本語読み入力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a Japanese reading input process. 部首読み入力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows radical reading input processing. 部首画数入力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a radical stroke number input process. 総画数入力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a total stroke number input process.

符号の説明Explanation of symbols

1 電子辞書装置
11 表示部
12 ファンクションキー
13 文字キー
14 電源スイッチ
15 決定キー
16 カーソルキー
21 入力部
22 制御部
23 辞書データベース部
24 記憶部
24a 動作モード情報
24b 検索方法情報
24c 漢字検索情報
24d 入力熟語情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electronic dictionary apparatus 11 Display part 12 Function key 13 Character key 14 Power switch 15 Determination key 16 Cursor key 21 Input part 22 Control part 23 Dictionary database part 24 Memory | storage part 24a Operation mode information 24b Search method information 24c Kanji search information 24d Input phrase information

Claims (5)

少なくとも漢字を表示することができる表示手段と、
ユーザが操作することで、漢字の読み、漢字の総画数、部首の読みおよび部首の画数の少なくとも1つを含む漢字検索情報の入力を行う入力手段と、
入力された漢字検索情報に基づいて1つの漢字を決定する漢字決定手段と、
決定された漢字を2文字以上記憶する記憶手段とを有することを特徴とする文字入力装置。
Display means capable of displaying at least kanji,
An input means for inputting kanji search information including at least one of kanji reading, kanji total stroke number, radical reading, and radical stroke number by a user operation;
Kanji determination means for determining one kanji based on the input kanji search information;
A character input device comprising storage means for storing two or more determined Chinese characters.
前記漢字決定手段は、
漢字検索情報と漢字とが関連付けられた漢字辞書を記憶する漢字辞書手段と、
入力された漢字検索情報に基づいて漢字辞書を検索する漢字検索手段と、
ユーザが操作することで、検索結果である候補漢字から1つの漢字を選択する選択手段とを有することを特徴とする請求項1記載の文字入力装置。
The kanji determination means includes
Kanji dictionary means for storing a kanji dictionary in which kanji search information and kanji are associated;
A kanji search means for searching a kanji dictionary based on the input kanji search information;
The character input device according to claim 1, further comprising a selection unit that selects one kanji from candidate kanji as search results when operated by a user.
前記記憶手段は、決定された漢字を少なくとも1文字記憶し、複数の漢字を記憶可能としたことを特徴とする請求項1または2記載の文字入力装置。   The character input device according to claim 1, wherein the storage unit stores at least one determined Chinese character and can store a plurality of Chinese characters. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の文字入力装置において、
熟語と、少なくとも熟語の意味を含む熟語情報とが関連付けられた熟語辞書を記憶する熟語辞書手段と、
記憶手段に記憶されている漢字を熟語として熟語辞書を検索する熟語検索手段とを有することを特徴とする文字入力装置。
In the character input device according to any one of claims 1 to 3,
A idiom dictionary means for storing a idiom dictionary in which idioms are associated with at least idiom information including the meaning of the idiom;
A idiom search means for searching a idiom dictionary using kanji stored in the storage means as idioms.
少なくとも漢字を表示することができる表示手段と、漢字を入力するための入力手段とを備えた文字入力装置を用いる文字入力方法において、
漢字の読み、漢字の総画数、部首の読みおよび部首の画数のうちの1つ、または2つ以上を組み合わせて漢字を検索することにより複数の漢字を入力することを特徴とする文字入力方法。
In a character input method using a character input device including display means capable of displaying at least kanji and input means for inputting kanji,
Character input characterized by inputting multiple kanji characters by searching for kanji by combining one or more of kanji reading, total kanji stroke number, radical reading and radical stroke number Method.
JP2003391042A 2003-11-20 2003-11-20 Character input device and method Pending JP2005157472A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391042A JP2005157472A (en) 2003-11-20 2003-11-20 Character input device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391042A JP2005157472A (en) 2003-11-20 2003-11-20 Character input device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005157472A true JP2005157472A (en) 2005-06-16
JP2005157472A5 JP2005157472A5 (en) 2007-01-11

Family

ID=34718234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391042A Pending JP2005157472A (en) 2003-11-20 2003-11-20 Character input device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005157472A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009070615A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Child Warren Daniel System and method for classification and retrieval of chinese-type characters and character components
JP2010520530A (en) * 2007-03-01 2010-06-10 マイクロソフト コーポレーション Shared language model
JP2010520531A (en) * 2007-03-01 2010-06-10 マイクロソフト コーポレーション Integrated pinyin and image input
CN101908059A (en) * 2009-06-05 2010-12-08 卡西欧计算机株式会社 The electronic equipment that possesses dictionary function

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05151196A (en) * 1991-11-28 1993-06-18 Nec Off Syst Ltd Kanji radical input device
JPH05282294A (en) * 1992-03-30 1993-10-29 Gakken Co Ltd Retrieving method for kanji @(3754/24)chinese character)
JP2000048033A (en) * 1998-07-28 2000-02-18 Brother Ind Ltd Electronic dictionary display device and computer readable record medium recording electronic dictionary display processing program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05151196A (en) * 1991-11-28 1993-06-18 Nec Off Syst Ltd Kanji radical input device
JPH05282294A (en) * 1992-03-30 1993-10-29 Gakken Co Ltd Retrieving method for kanji @(3754/24)chinese character)
JP2000048033A (en) * 1998-07-28 2000-02-18 Brother Ind Ltd Electronic dictionary display device and computer readable record medium recording electronic dictionary display processing program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520530A (en) * 2007-03-01 2010-06-10 マイクロソフト コーポレーション Shared language model
JP2010520531A (en) * 2007-03-01 2010-06-10 マイクロソフト コーポレーション Integrated pinyin and image input
US8677237B2 (en) 2007-03-01 2014-03-18 Microsoft Corporation Integrated pinyin and stroke input
JP2014139809A (en) * 2007-03-01 2014-07-31 Microsoft Corp Shared language model
WO2009070615A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Child Warren Daniel System and method for classification and retrieval of chinese-type characters and character components
CN101908059A (en) * 2009-06-05 2010-12-08 卡西欧计算机株式会社 The electronic equipment that possesses dictionary function
JP2010282507A (en) * 2009-06-05 2010-12-16 Casio Computer Co Ltd Electronic apparatus including dictionary function, and program
US8335680B2 (en) 2009-06-05 2012-12-18 Casio Computer Co., Ltd Electronic apparatus with dictionary function background

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213570B2 (en) Character input method, character input device and program
JP4891030B2 (en) Electronic dictionary device
JP2011204002A (en) Information display control device and control program thereof
US20120254216A1 (en) Input support device
JP2005157472A (en) Character input device and method
JP4831191B2 (en) Electronic device and information display program
KR100332830B1 (en) Hangul input and searching method of electronic equipment having Hangul memory function
JP4696976B2 (en) Electronic dictionary device and information display control program
JP4341514B2 (en) Dictionary information display control device and dictionary information display control program
JP5024335B2 (en) Information display control device and information display control program
JP2010282507A (en) Electronic apparatus including dictionary function, and program
JP7395905B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP4492499B2 (en) Information display control device and information display control program
KR100249350B1 (en) Chinese character inputing device of character processor
JP2004310543A (en) Character input device, character input method, character input program and computer-readable recording medium
JP5446398B2 (en) Electronic device and program with dictionary function
JPS63128468A (en) Character input device
JP2011141708A (en) Electronic equipment and information display program
JP2005038213A (en) Electronic equipment and electronic dictionary device
JP2011107986A (en) Electronic apparatus including dictionary function and program
JP3466124B2 (en) Electronic dictionary
JPH05189439A (en) Device and method for document preparation
JP5655926B2 (en) Electronic device, program, and search method
JPH07129573A (en) Method and device for document processing
JPH08272802A (en) Sentence information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090122

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909