JP2005117182A - Image display apparatus, image display method, program, and recording medium - Google Patents

Image display apparatus, image display method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2005117182A
JP2005117182A JP2003346113A JP2003346113A JP2005117182A JP 2005117182 A JP2005117182 A JP 2005117182A JP 2003346113 A JP2003346113 A JP 2003346113A JP 2003346113 A JP2003346113 A JP 2003346113A JP 2005117182 A JP2005117182 A JP 2005117182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image data
image
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003346113A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Ono
智之 大野
Yuichi Matsumoto
雄一 松本
Satoru Fukuda
哲 福田
Katsuhiro Miyamoto
勝弘 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003346113A priority Critical patent/JP2005117182A/en
Publication of JP2005117182A publication Critical patent/JP2005117182A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance convenience of a user by efficiently displaying image data of a plurality of groups (e.g., thumbnail picture data) as a list. <P>SOLUTION: A memory 103 stores a plurality of grouped image data obtained by carrying out photographing processing in the same consecutive shot mode. A screen configuration section 107 generates display data for displaying at least two groups or more of the image data on the same screen as a list and a display control section 108 allows an image display section 109 to display the display data. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、同一の連続撮影モードの撮影処理により得られ、グループ化された複数の画像データを画像表示の対象とする画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び記録媒体に関するものである。   The present invention relates to an image display device, an image display method, a program, and a recording medium, which are obtained by imaging processing in the same continuous shooting mode and target a plurality of grouped image data as an image display target.

従来のデジタルカメラには、被写体の静止画像を1枚ずつ撮影する通常撮影モードと、被写体の静止画像を一定周期で連続的に撮影する連続撮影モードが設けられている。連続撮影モードには、一定周期での撮影毎に露出値などの撮影パラメータを変更することも出来るものも存在する。それら連続撮影モードで撮影された複数の画像データをグループ化し、記憶デバイスに格納したり、それら画像を再生したり、移動、複写、消去するための手段が特許文献1及び特許文献2等において開示されている。以下、1回の連続撮影処理で得られた複数の画像データからなるグループを「連写グループ」と称する。   A conventional digital camera is provided with a normal shooting mode for shooting still images of a subject one by one and a continuous shooting mode for continuously shooting still images of a subject at a constant period. Some continuous shooting modes can change shooting parameters such as an exposure value for each shooting at a fixed period. Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose means for grouping a plurality of image data photographed in the continuous photographing mode, storing them in a storage device, reproducing the images, moving, copying, and erasing them. Has been. Hereinafter, a group composed of a plurality of image data obtained by one continuous shooting process is referred to as a “continuous shooting group”.

特開平6−233225号公報JP-A-6-233225 特開平11−341421号公報JP-A-11-341421

しかしながら、上記従来例では、以下のような問題点があった。
例えば、露出値等の撮影パラメータを変更させて、静物の連続撮影を行い、その撮影画像から作成される縮小画像(以下、サムネイル画像と称する)を一覧表示させる場合には、図2に示すとおり、一つ連写グループ内の同じようなサムネイル画像が表示画面を占有してしまい、他の連写グループのサムネイル画像が同一表示画面上に表示できないことがあった。
However, the above conventional example has the following problems.
For example, when shooting parameters such as exposure values are changed, still images are continuously shot, and reduced images (hereinafter referred to as thumbnail images) created from the shot images are displayed as a list, as shown in FIG. In some cases, similar thumbnail images in one continuous shooting group occupy the display screen, and thumbnail images of other continuous shooting groups cannot be displayed on the same display screen.

そこで、本発明の目的は、複数のグループのサムネイル画像を効率良く一覧表示させ、ユーザの利便性を向上させることを可能とすることにある。   Accordingly, an object of the present invention is to efficiently display a list of thumbnail images of a plurality of groups and improve user convenience.

本発明の画像表示装置は、同一の連続撮影モードの撮影処理により得られ、グループ化された複数の画像データを複数記憶する記憶手段と、少なくとも2以上のグループの画像データを同一画面上において一覧表示するための表示データを生成する画面構成手段と、前記画面構成手段により生成された前記表示データを表示部にて表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする。   The image display apparatus according to the present invention is a storage means for storing a plurality of grouped image data obtained by shooting processing in the same continuous shooting mode, and lists at least two or more groups of image data on the same screen. Screen display means for generating display data for display, and display control means for displaying the display data generated by the screen structure means on a display unit.

本発明の画像表示方法は、同一の連続撮影モードの撮影処理により得られ、グループ化された複数の画像データを複数記憶する記憶手段を有する画像表示装置による画像表示方法であって、少なくとも2以上のグループの画像データを同一画面上において一覧表示するための表示データを生成する画面構成ステップと、前記画面構成ステップにより生成された前記表示データを表示部にて表示させる表示制御ステップとを含むことを特徴とする。   The image display method of the present invention is an image display method by an image display device having storage means for storing a plurality of grouped image data obtained by imaging processing in the same continuous imaging mode, and is at least two or more. A screen configuration step of generating display data for displaying a list of image data of a group on the same screen, and a display control step of displaying the display data generated by the screen configuration step on a display unit It is characterized by.

本発明のプログラムは、前記画像表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。また、本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、前記プログラムを記録したことを特徴とする。   A program according to the present invention causes a computer to execute the image display method. The computer-readable recording medium of the present invention is characterized in that the program is recorded.

本発明によれば、少なくとも2以上のグループの画像データを同一画面上において一覧表示するための表示データを生成することにより、複数グループの画像データを効率良く表示部上において一覧表示させることが可能となり、ユーザの利便性を向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to efficiently display a list of image data of a plurality of groups on a display unit by generating display data for displaying a list of image data of at least two or more groups on the same screen. Thus, convenience for the user can be improved.

以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置の構成を示したブロック図である。
図1において、101はメモリカード制御部、102はCPU(Central Processing Unit)、103はメモリ、104は受光部、105はリモコン装置、106は画像デコード部、107は画面構成部、108は表示制御部、109は画像表示部である。メモリカード制御部101には、ランダムアクセスが可能な記憶媒体を有するメモリカードを接続することが可能である。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image display apparatus according to the first embodiment of the present invention.
In FIG. 1, 101 is a memory card control unit, 102 is a CPU (Central Processing Unit), 103 is a memory, 104 is a light receiving unit, 105 is a remote control device, 106 is an image decoding unit, 107 is a screen configuration unit, and 108 is display control. Reference numeral 109 denotes an image display unit. A memory card having a storage medium that can be randomly accessed can be connected to the memory card control unit 101.

図3は、図1におけるメモリカード制御部101にメモリカードが接続され、画像表示部109に連写グループ内の複数のサムネイル画像データが表示されるまでの動作フローの一例を示している。
図1において、メモリカード制御部101には、連続撮影モードを有するデジタルカメラ、デジタルカムコーダ等で撮影された複数の画像データをグループ化し蓄積したメモリカードが接続される(図3におけるステップ301に相当する)。
FIG. 3 shows an example of an operation flow until a memory card is connected to the memory card control unit 101 in FIG. 1 and a plurality of thumbnail image data in the continuous shooting group is displayed on the image display unit 109.
In FIG. 1, a memory card controller 101 is connected to a memory card that groups and stores a plurality of image data shot by a digital camera having a continuous shooting mode, a digital camcorder, or the like (corresponding to step 301 in FIG. 3). To do).

図3のステップ302において、画像表示装置のユーザによって、前記メモリカードが接続されたことを図1のメモリカード制御部101が検知した場合は、その接続検知情報をCPU102に伝達する。   When the memory card control unit 101 in FIG. 1 detects that the memory card is connected by the user of the image display device in step 302 in FIG. 3, the connection detection information is transmitted to the CPU 102.

図3のステップ303において、前記接続検知情報を受けた図1のCPU102は、メモリカード制御部101を介して、前記メモリカード内に蓄積されている連写グループ情報をメモリ103に読み込む。   In step 303 in FIG. 3, the CPU 102 in FIG. 1 receiving the connection detection information reads the continuous shooting group information stored in the memory card into the memory 103 via the memory card control unit 101.

図3のステップ304において、図1のCPU102は、読み込んだ連写グループ情報の解析を行う。ここでは、メモリカード内に存在する連写グループの数、各連写グループ毎の画像枚数の解析を行う。   In step 304 in FIG. 3, the CPU 102 in FIG. 1 analyzes the read continuous shooting group information. Here, the number of continuous shooting groups existing in the memory card and the number of images for each continuous shooting group are analyzed.

図3のステップ305において、先のステップ304の解析結果に従い、一つの連写グループ中に含まれる一つのサムネイル画像のデータを読み込む。   In step 305 in FIG. 3, data of one thumbnail image included in one continuous shooting group is read according to the analysis result of the previous step 304.

図3のステップ306において、先のステップ305で読み込まれた1つのサムネイル画像データは、図1の画像デコード部106に送られ、JPEGデコード等のデコード処理が行われ、メモリ103に一時的にキャッシュされる。   In step 306 in FIG. 3, one thumbnail image data read in step 305 is sent to the image decoding unit 106 in FIG. 1, subjected to decoding processing such as JPEG decoding, and temporarily cached in the memory 103. Is done.

図3のステップ307において、先のステップ304の解析結果に従い、同一グループ内に未読み込みのサムネイル画像のデータが存在すれば、ステップ305に戻り、該当するサムネイル画像のデータの読み込みを行う。同一グループ内に未読み込みのサムネイル画像のデータが存在しなければ、ステップ308に進む。   In step 307 of FIG. 3, if there is unread thumbnail image data in the same group in accordance with the analysis result of the previous step 304, the process returns to step 305 to read the corresponding thumbnail image data. If there is no unread thumbnail image data in the same group, the process proceeds to step 308.

図3のステップ308において、前記メモリカード内に未読み込みの連写グループがあった場合は、ステップ309に進み、前記メモリカード内に未読み込みの連写グループがなかった場合には、ステップ310に進む。   In step 308 of FIG. 3, if there is an unread continuous shooting group in the memory card, the process proceeds to step 309. If there is no unread continuous shooting group in the memory card, the process proceeds to step 310. move on.

図3のステップ309において、上述の如く読み込んだ連写グループの数が9以上であった場合、ステップ310に進み、上述の如く読み込んだ連写グループの数が9未満であった場合、ステップ305に戻り、他の連写グループのサムネイル画像の読み込みを行う。   In step 309 in FIG. 3, if the number of continuous shooting groups read as described above is 9 or more, the process proceeds to step 310. If the number of continuous shooting groups read as described above is less than 9, step 305 is executed. Return to, and read thumbnail images of other continuous shooting groups.

従って、上述の処理ステップによれば、前記メモリカードモジュール内に未読み込みの連写グループが存在しなくなるか、もしくは読み込んだ連写グループの数が9となるまで、ステップ303からステップ309の処理を繰り返すことになる。本実施形態では読み込み可能な連写グループの数を9としているが、この限りではなく、後述する画面表示に最適な数であれば、6や12、または他の数でもよい。   Therefore, according to the above-described processing steps, the processing from step 303 to step 309 is performed until there is no continuous reading group not yet read in the memory card module or the number of the continuous shooting groups read is nine. Will repeat. In the present embodiment, the number of continuous shooting groups that can be read is 9, but this is not limited to this, and 6, 12 or any other number may be used as long as it is an optimal number for a screen display described later.

図3のステップ310において、図1のメモリ103にキャッシュされた1つの連写グループにおいて時間的に最初に撮影されたサムネイル画像データを取り出す。以降、メモリ103にキャッシュされた連写グループの数が9である場合には、図3のステップ310及び311において、計9つの連写グループにおいて時間的に最初に撮影されたサムネイル画像データを図1のメモリ103から各々取り出し、画面構成部107に送る。一方、メモリ103にキャッシュされた連写グループの数が8以下である場合には、全連写グループから1番目に撮影されたサムネイル画像データを読み出した後、最初の連写グループに戻って撮影順序が2番目のサムネイル画像データを読み出す。そして、各連写グループから撮影順序が2番目のサムネイル画像データを順次読み出し、続いて、再び最初の連写グループに戻って撮影順序が3番目のサムネイル画像データを読み出す。このような処理を読み出したサムネイル画像データの数が9となるまで行う。   In step 310 of FIG. 3, the thumbnail image data first taken in time in one continuous shooting group cached in the memory 103 of FIG. 1 is extracted. Thereafter, when the number of continuous shooting groups cached in the memory 103 is 9, in step 310 and 311 of FIG. 3, the thumbnail image data first taken in time in a total of nine continuous shooting groups is displayed. 1 from each memory 103 and sent to the screen composition unit 107. On the other hand, when the number of continuous shooting groups cached in the memory 103 is 8 or less, the thumbnail image data taken first from all the continuous shooting groups is read out, and then returned to the first continuous shooting group and shot. The thumbnail image data with the second order is read out. Then, the thumbnail image data with the second shooting order is sequentially read out from each continuous shooting group, and then the thumbnail image data with the third shooting order is read back again to the first continuous shooting group. Such processing is performed until the number of read thumbnail image data reaches nine.

図3のステップ312において、図1の画面構成部107は、上述の如く送られた複数のサムネイル画像データから異なる連写グループのサムネイル画像データを一覧表示するための表示データを構成し、表示制御部108に送り、図3のステップ313において、画像表示部109に表示する。その画面表示の一例を図4に示す。図4においては、9つの各連写グループにおいて、時間的に最初に撮影された画像のサムネイルが表示されている。   In step 312 of FIG. 3, the screen composition unit 107 of FIG. 1 composes display data for displaying a list of thumbnail image data of different continuous shooting groups from the plurality of thumbnail image data sent as described above, and performs display control. 3 and displayed on the image display unit 109 in step 313 of FIG. An example of the screen display is shown in FIG. In FIG. 4, in each of the nine continuous shooting groups, thumbnails of images first taken in time are displayed.

上述の如き表示後、図1のCPU102は、メモリ103にキャッシュされた計9つの連写グループにおいて、各々、時間的に2番目に撮影されたサムネイル画像データを、一定期間毎に例えばBitBLT等の描画手段を用いて、画面構成部107に送る。画面構成部107においては、送られたサムネイル画像データを同一の連写グループ毎に更新、表示データを作成し、表示制御部108に送る。表示制御部108においては、送られた表示データを画像表示部109に表示することになる。これを時間的に3番目に撮影されたデータ、4番目に撮影されたデータと繰り返すことにより、各連写グループ全てについて同時にスライドショー再生を行うことが可能である。図5に図4の41で示した部分における連写グループのサムネイル画像表示の遷移イメージを示す。   After the display as described above, the CPU 102 in FIG. 1 displays the thumbnail image data taken second in time in each of the nine continuous shooting groups cached in the memory 103 at regular intervals, such as BitBLT. The image is sent to the screen composition unit 107 using the drawing means. The screen configuration unit 107 updates the sent thumbnail image data for each identical continuous shooting group, creates display data, and sends the display data to the display control unit 108. The display control unit 108 displays the sent display data on the image display unit 109. By repeating this operation with the third imaged data and the fourth imaged data in time, it is possible to simultaneously perform slide show reproduction for all the continuous shooting groups. FIG. 5 shows a transition image of the thumbnail image display of the continuous shooting group in the portion indicated by 41 in FIG.

図5の例において、51で示したものは連写グループ中で時間的に最初に撮影された画像、52で示したものは時間的に2番目に撮影された画像、以下同様に、3番目は53、4番目は54、5番目は55、6番目は56、7番目は57、8番目は58、9番目は59であり、一つの連写グループにおいて、全て表示が完了すると、再度、1番目の51に戻り、最初からスライドショー再生がなされる。同様のことが、図4の40、42〜48で示した連写グループにも適用される。   In the example of FIG. 5, the image shown by 51 is the first image taken in time in the continuous shooting group, the image shown by 52 is the image taken second in time, and so on. Is 53, 4 is 54, 5 is 55, 6 is 56, 7 is 57, 8 is 58, and 9 is 59. When all the display is completed in one continuous shooting group, Returning to the first 51, the slide show is reproduced from the beginning. The same applies to the continuous shooting groups indicated by 40 and 42 to 48 in FIG.

上述の第1の実施形態によれば、複数の連写グループのサムネイル画像をスライドショー表示することにより、一画面上で複数の連写グループのサムネイル画像を同時に、効率的に一覧可能であるため、ユーザの利便性は向上する。   According to the first embodiment described above, since thumbnail images of a plurality of continuous shooting groups are displayed as a slide show, thumbnail images of a plurality of continuous shooting groups can be efficiently and simultaneously listed on one screen. User convenience is improved.

また、以上に述べた第1の実施形態は主にデジタルテレビ等に適用されるが、図1のメモリカード制御部101、CPU102、メモリ103、画像デコード部106、画面構成部107、表示制御部108、画像表示部109を有する機器、例えばパーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ等にも容易に適用可能である。   The first embodiment described above is mainly applied to a digital television or the like, but includes a memory card control unit 101, a CPU 102, a memory 103, an image decoding unit 106, a screen configuration unit 107, and a display control unit in FIG. The present invention can also be easily applied to devices having the image display unit 109, such as a personal computer, a digital camera, and a digital camcorder.

<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る画像表示装置の構成を示したブロック図である。図6において、601は外部機器制御部、602は外部機器を示す。図6において、図1と同一の符号で示したものは、第1の実施形態とほぼ同様の機能を有するものであり、102はCPU、103はメモリ、104は受光部、105はリモコン装置、106は画像デコード部、107は画面構成部、108は表示制御部、109は画像表示部である。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an image display apparatus according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 6, reference numeral 601 denotes an external device control unit, and 602 denotes an external device. In FIG. 6, the same reference numerals as those in FIG. 1 have substantially the same functions as those in the first embodiment, 102 is a CPU, 103 is a memory, 104 is a light receiving unit, 105 is a remote control device, Reference numeral 106 denotes an image decoding unit, 107 denotes a screen configuration unit, 108 denotes a display control unit, and 109 denotes an image display unit.

図6において、外部機器制御部601には、無線接続手段(BlueTooth等)或いは有線接続手段(USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394(IEEE1394−1995及びその拡張規格を含む)等)を介して外部機器602(例えば、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ)が接続される。外部機器602は、第1の実施形態と同様の連写画像グループの形成が可能な装置である。   In FIG. 6, the external device control unit 601 is connected to an external device via a wireless connection means (BlueTooth or the like) or a wired connection means (USB (Universal Serial Bus), IEEE 1394 (including IEEE 1394-1995 and its extended standards)). 602 (for example, a digital camera or a digital camcorder) is connected. The external device 602 is an apparatus capable of forming a continuous shot image group similar to that of the first embodiment.

画像表示装置のユーザによって、前記外部機器602が接続されたことを図6の外部機器制御部601が検知した場合は、その接続検知情報をCPU102に伝達する。前記接続検知情報を受けた図6のCPU102は、外部機器制御部601を介して、外部機器602に内蔵されるメモリカード内に蓄積されている連写グループ情報をメモリ103に読み込む。それ以降、図4、図5に示した複数の連写グループのサムネイル画像をスライドショー表示に至る動作は、上記第1の実施形態と同様である。   When the external device control unit 601 in FIG. 6 detects that the external device 602 is connected by the user of the image display device, the connection detection information is transmitted to the CPU 102. Upon receiving the connection detection information, the CPU 102 in FIG. 6 reads the continuous shooting group information stored in the memory card built in the external device 602 into the memory 103 via the external device control unit 601. Thereafter, the operation for displaying the thumbnail images of the plurality of continuous shooting groups shown in FIG. 4 and FIG. 5 as a slide show is the same as that in the first embodiment.

第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様、複数の連写グループのサムネイル画像をスライドショー表示することにより、一画面上で複数の連写グループのサムネイル画像を同時に、効率的に一覧可能であるため、ユーザの利便性は向上する。また、第2の実施形態は、主にデジタルテレビ等に適用されるが、図1のメモリカード制御部101、CPU102、メモリ103、画像デコード部106、画面構成部107、表示制御部108、画像表示部109を有する機器、例えばパーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ等にも容易に適用可能である。   According to the second embodiment, similar to the first embodiment, thumbnail images of a plurality of continuous shooting groups are displayed as a slide show, thereby efficiently simultaneously displaying thumbnail images of a plurality of continuous shooting groups on one screen. Since the list can be displayed, convenience for the user is improved. The second embodiment is mainly applied to a digital television or the like, but includes a memory card control unit 101, a CPU 102, a memory 103, an image decoding unit 106, a screen configuration unit 107, a display control unit 108, and an image in FIG. The present invention can be easily applied to devices having the display unit 109, such as personal computers, digital cameras, digital camcorders, and the like.

<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
本発明の第3の実施形態として適用される画像表示装置の構成を示すブロック図は、第1の実施形態と同様の図1である。本実施形態において特徴的なことは、連写グループのサムネイル画像のスライドショー表示時間間隔をユーザによって調整可能とする手段を設けたことにある。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
A block diagram showing a configuration of an image display device applied as the third embodiment of the present invention is FIG. 1 similar to the first embodiment. A characteristic feature of the present embodiment is that means for enabling the user to adjust the slide show display time interval of the thumbnail images of the continuous shooting group is provided.

図1において、メモリカード制御部101には、連続撮影モードを有するデジタルカメラ、デジタルカムコーダ等で撮影された複数の画像データをグループ化し蓄積したメモリカードが接続される。画像表示装置のユーザによって、前記メモリカードが接続されたことを図1のメモリカード制御部101が検知した場合は、その接続検知情報をCPU102に伝達する。前記接続検知情報を受けた図1のCPU102は、メモリカード制御部101を介して、前記メモリカード内に蓄積されている連写グループ情報をメモリ103に読み込み、連写グループ情報の解析を行う。ここでは、メモリカード内に存在する連写グループの数、各連写グループ毎の連写画像枚数、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ等によって連写グループ毎に設定された連続撮影時間間隔情報の解析を行う。   In FIG. 1, the memory card control unit 101 is connected to a memory card that groups and stores a plurality of image data shot by a digital camera having a continuous shooting mode, a digital camcorder, or the like. When the memory card control unit 101 in FIG. 1 detects that the memory card is connected by the user of the image display device, the connection detection information is transmitted to the CPU 102. Upon receiving the connection detection information, the CPU 102 in FIG. 1 reads the continuous shooting group information stored in the memory card into the memory 103 via the memory card control unit 101 and analyzes the continuous shooting group information. Here, the number of continuous shooting groups existing in the memory card, the number of continuous shot images for each continuous shooting group, and continuous shooting time interval information set for each continuous shooting group by a digital camera, a digital camcorder, etc. are analyzed. .

CPU102における連写グループ情報の解析後、CPU102は、画面構成部107、表示制御部108、画像表示部109を介して、図7に示すような、ユーザインタフェース画面の手表示を行う。図7のユーザインタフェース画面によれば、ユーザによる図8に示すようなリモコン装置(図1のリモコン装置105に相当する)に備わるテンキー801及び、決定キー802の操作により、サムネイル画像スライドショー表示の表示更新時間間隔を、CPU102によって解析された連続撮影時間間隔の整数倍単位で設定することが可能である。上述の設定値(図7においては10倍)に従い、サムネイル画像データを図1のメモリ103から各々取り出し(更新前のサムネイル画像データに係る撮影処理から上記表示更新時間間隔を経てなされた撮影処理により得られたサムネイル画像データをグループ毎にメモリ103から取り出し)、画面構成部107に送る時間間隔を調整することにより、サムネイル画像スライドショー表示の表示更新時間間隔は調整可能となる。   After the continuous shooting group information is analyzed by the CPU 102, the CPU 102 performs manual display of the user interface screen as shown in FIG. 7 via the screen configuration unit 107, the display control unit 108, and the image display unit 109. According to the user interface screen of FIG. 7, the thumbnail image slide show display is displayed by the operation of the numeric keypad 801 and the enter key 802 provided on the remote control device (corresponding to the remote control device 105 of FIG. 1) as shown in FIG. The update time interval can be set in units of integer multiples of the continuous shooting time interval analyzed by the CPU 102. In accordance with the above set value (10 times in FIG. 7), the thumbnail image data is respectively extracted from the memory 103 in FIG. 1 (by the shooting process performed after the display update time interval from the shooting process related to the thumbnail image data before the update). The obtained thumbnail image data is extracted from the memory 103 for each group), and the display update time interval of the thumbnail image slide show display can be adjusted by adjusting the time interval sent to the screen configuration unit 107.

またサムネイル画像スライドショー表示の際、図9の91で示すように、実際に撮影された連写時間間隔情報を共に表示させれば、ユーザは実際の連写時間間隔を容易に認識することが可能であり、ユーザにとってより親切である。92で示すものは、画像の選択候補を示すカーソル枠であり、図8の803〜806で示すようなカーソル移動キーを用いることで、各サムネイル表示枠に移動可能であり、カーソル選択後、リモコン装置の決定キー802を押すことにより、撮影画像の画面表示が可能となる。   In addition, when displaying thumbnail image slideshows, as shown by 91 in FIG. 9, the user can easily recognize the actual continuous shooting time interval if the continuous shooting time interval information actually captured is displayed together. And more friendly to the user. Reference numeral 92 denotes a cursor frame indicating image selection candidates, which can be moved to each thumbnail display frame by using cursor movement keys as indicated by reference numerals 803 to 806 in FIG. By pressing the enter key 802 of the device, it is possible to display the captured image on the screen.

本発明の第3の実施形態によれば、第1及び第2の実施形態と同様、複数の連写グループのサムネイル画像をスライドショー表示することにより、一画面上で複数の連写グループのサムネイル画像を同時に、効率的に一覧可能であるため、ユーザの利便性は向上する。更に更新表示時間間隔をユーザにより調整可能とし、実際の連続撮影時間間隔情報と共に表示する構成としたため、更にユーザの利便性は向上する。   According to the third embodiment of the present invention, similarly to the first and second embodiments, thumbnail images of a plurality of continuous shooting groups are displayed on a single screen by displaying a slide show of thumbnail images of a plurality of continuous shooting groups. At the same time, the convenience of the user is improved. Furthermore, since the updated display time interval can be adjusted by the user and displayed together with the actual continuous shooting time interval information, the convenience for the user is further improved.

また、第3の実施形態は主にデジタルテレビ等に適用されるが、図1のメモリカード制御部101、CPU102、メモリ103、画像デコード部106、画面構成部107、表示制御部108、画像表示部109を有する機器、例えばパーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ等にも容易に適用可能である。   The third embodiment is mainly applied to a digital television or the like. The memory card control unit 101, CPU 102, memory 103, image decoding unit 106, screen configuration unit 107, display control unit 108, and image display in FIG. The present invention can be easily applied to a device having the unit 109, such as a personal computer, a digital camera, or a digital camcorder.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (basic system or operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. Needless to say, a case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の第1及び第3の実施形態に係る画像表示装置の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the image display apparatus which concerns on the 1st and 3rd embodiment of this invention. 従来のサムネイル画像の一覧表示画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the list display screen of the conventional thumbnail image. 本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置の動作の流れを示したフローチャートである。3 is a flowchart showing a flow of operations of the image display apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1及び第2の実施形態に係るサムネイルスライドショー画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the thumbnail slide show screen which concerns on the 1st and 2nd embodiment of this invention. 本発明の第1〜第3の実施形態に係るサムネイル画像表示の遷移イメージを示した図である。It is the figure which showed the transition image of the thumbnail image display which concerns on the 1st-3rd embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係る画像表示装置の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the image display apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係るユーザインタフェース画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the user interface screen which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係るリモコン装置の外観図である。It is an external view of the remote control device according to the third embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施形態に係るサムネイルスライドショー画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the thumbnail slide show screen which concerns on the 3rd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101 メモリカード制御部
102 CPU
103 メモリ
104 受光部
105 リモコン装置
106 画像デコード部
107 画像構成部
108 表示制御部
109 画像表示部
601 外部機器制御部
602 外部機器
801 テンキー
802 決定キー
803〜806 カーソル移動キー
101 Memory card control unit 102 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 103 Memory 104 Light-receiving part 105 Remote control device 106 Image decoding part 107 Image structure part 108 Display control part 109 Image display part 601 External apparatus control part 602 External apparatus 801 Ten key 802 Determination key 803-806 Cursor movement key

Claims (12)

同一の連続撮影モードの撮影処理により得られ、グループ化された複数の画像データを複数記憶する記憶手段と、
少なくとも2以上のグループの画像データを同一画面上において一覧表示するための表示データを生成する画面構成手段と、
前記画面構成手段により生成された前記表示データを表示部にて表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする画像表示装置。
Storage means for storing a plurality of grouped image data obtained by shooting processing in the same continuous shooting mode;
Screen composition means for generating display data for displaying a list of image data of at least two or more groups on the same screen;
An image display apparatus comprising: a display control unit that causes the display unit to display the display data generated by the screen configuration unit.
前記画面構成手段は、前記表示データに用いられた前記画像データを、夫々に該当するグループに含まれる他の画像データで更新することにより新たな表示データを生成し、前記表示制御手段は、前記表示データの後に前記新たな表示データを前記表示部において表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。   The screen configuration means generates new display data by updating the image data used for the display data with other image data included in the corresponding group, and the display control means The image display apparatus according to claim 1, wherein the new display data is displayed on the display unit after the display data. 前記他の画像データは、同一の連続撮影モードにおいて前記画像データより後の撮影処理により得られた画像データであることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。   The image display apparatus according to claim 2, wherein the other image data is image data obtained by a shooting process after the image data in the same continuous shooting mode. 前記他の画像データは、同一の連続撮影モードにおいて前記画像データが得られた撮影処理の次の撮影処理により得られた画像データであることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。   The image display apparatus according to claim 3, wherein the other image data is image data obtained by a photographing process subsequent to a photographing process in which the image data is obtained in the same continuous photographing mode. 前記画面構成手段は、画像データに係る前記更新処理を繰り返し実行し、前記表示制御手段は、前記画面構成手段により生成される表示データを順次前記表示部において表示させることを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の画像表示装置。   3. The screen composition unit repeatedly executes the update processing related to image data, and the display control unit sequentially displays display data generated by the screen composition unit on the display unit. 5. The image display device according to any one of items 4 to 4. 前記画像データと前記他の画像データとの撮影時間間隔を設定する時間間隔設定手段を更に有し、
前記画面構成手段は、前記画像データに係る撮影処理から前記撮影時間間隔を経てなされた撮影処理により得られた前記他の画像データを用いて、前記画像データを更新することを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
A time interval setting means for setting a shooting time interval between the image data and the other image data;
The screen composition means updates the image data by using the other image data obtained by the photographing process performed after the photographing time interval from the photographing process related to the image data. 4. The image display device according to 3.
前記時間間隔設定手段は、ユーザの操作に応じて前記撮影時間間隔を設定することを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 6, wherein the time interval setting unit sets the shooting time interval in accordance with a user operation. 前記撮影時間間隔は、前記各グループの連続撮影モードにおける連続撮影時間間隔の整数倍であることを特徴とする請求項6又は7に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 6, wherein the photographing time interval is an integral multiple of a continuous photographing time interval in the continuous photographing mode of each group. 前記画像データは、サムネイル画像データであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像表示装置。   The image display apparatus according to claim 1, wherein the image data is thumbnail image data. 同一の連続撮影モードの撮影処理により得られ、グループ化された複数の画像データを複数記憶する記憶手段を有する画像表示装置による画像表示方法であって、
少なくとも2以上のグループの画像データを同一画面上において一覧表示するための表示データを生成する画面構成ステップと、
前記画面構成ステップにより生成された前記表示データを表示部にて表示させる表示制御ステップとを含むことを特徴とする画像表示方法。
An image display method by an image display device having a storage means for storing a plurality of grouped image data obtained by shooting processing in the same continuous shooting mode,
A screen configuration step of generating display data for displaying a list of image data of at least two or more groups on the same screen;
A display control step of displaying the display data generated in the screen configuration step on a display unit.
請求項10に記載の画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the image display method according to claim 10. 請求項11に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the program of Claim 11.
JP2003346113A 2003-10-03 2003-10-03 Image display apparatus, image display method, program, and recording medium Pending JP2005117182A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346113A JP2005117182A (en) 2003-10-03 2003-10-03 Image display apparatus, image display method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346113A JP2005117182A (en) 2003-10-03 2003-10-03 Image display apparatus, image display method, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005117182A true JP2005117182A (en) 2005-04-28

Family

ID=34539176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003346113A Pending JP2005117182A (en) 2003-10-03 2003-10-03 Image display apparatus, image display method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005117182A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252386A (en) * 2010-06-25 2010-11-04 Olympus Imaging Corp Display control apparatus, and camera
JP2012252408A (en) * 2011-05-31 2012-12-20 Toshiba Corp Information processor and information processing method
JP2013048454A (en) * 2012-10-09 2013-03-07 Hitachi Ltd Portable type video apparatus
CN103324655A (en) * 2012-03-21 2013-09-25 卡西欧计算机株式会社 Image search system, image search apparatus, image search method and computer-readable storage medium
US8908095B2 (en) 2007-10-17 2014-12-09 Hitachi Maxell, Ltd. Display apparatus
JP2016192788A (en) * 2016-06-22 2016-11-10 日立マクセル株式会社 Display

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10037744B2 (en) 2007-10-17 2018-07-31 Maxell, Ltd. Display apparatus
US11798515B2 (en) 2007-10-17 2023-10-24 Maxell, Ltd. Display apparatus
US10685622B2 (en) 2007-10-17 2020-06-16 Maxell, Ltd. Display apparatus
US10354612B2 (en) 2007-10-17 2019-07-16 Maxell, Ltd. Display apparatus
US10339893B2 (en) 2007-10-17 2019-07-02 Maxell, Ltd. Display apparatus
US8908095B2 (en) 2007-10-17 2014-12-09 Hitachi Maxell, Ltd. Display apparatus
US10650780B2 (en) 2007-10-17 2020-05-12 Maxell, Ltd. Display apparatus
US10957278B2 (en) 2007-10-17 2021-03-23 Maxell, Ltd. Display apparatus
US20170025090A1 (en) 2007-10-17 2017-01-26 Hitachi Maxell, Ltd. Display apparatus
US9858888B2 (en) 2007-10-17 2018-01-02 Hitachi Maxell, Ltd. Display apparatus
US11587524B2 (en) 2007-10-17 2023-02-21 Maxell, Ltd. Display apparatus
US11501735B2 (en) 2007-10-17 2022-11-15 Maxell, Ltd. Display apparatus
US11308914B2 (en) 2007-10-17 2022-04-19 Maxell, Ltd. Display apparatus
US10629160B2 (en) 2007-10-17 2020-04-21 Maxell, Ltd. Display apparatus
JP2010252386A (en) * 2010-06-25 2010-11-04 Olympus Imaging Corp Display control apparatus, and camera
JP2012252408A (en) * 2011-05-31 2012-12-20 Toshiba Corp Information processor and information processing method
US9002071B2 (en) 2012-03-21 2015-04-07 Casio Computer Co., Ltd. Image search system, image search apparatus, image search method and computer-readable storage medium
CN103324655A (en) * 2012-03-21 2013-09-25 卡西欧计算机株式会社 Image search system, image search apparatus, image search method and computer-readable storage medium
JP2013196458A (en) * 2012-03-21 2013-09-30 Casio Comput Co Ltd Image search system, image search device, image search method and program
JP2013048454A (en) * 2012-10-09 2013-03-07 Hitachi Ltd Portable type video apparatus
JP2016192788A (en) * 2016-06-22 2016-11-10 日立マクセル株式会社 Display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007110193A (en) Image processing apparatus
US8773408B2 (en) Display control apparatus, display control method and program
US20090136201A1 (en) Image processing apparatus
JP2008010979A (en) Camera apparatus
WO2011111708A1 (en) Display control device, display control program product, and display control system
JP2006157324A (en) Image reproducing apparatus and program
JP2005117182A (en) Image display apparatus, image display method, program, and recording medium
JP4349288B2 (en) Imaging apparatus, image processing method, and program
JP6632360B2 (en) Information processing device
JP4405860B2 (en) Control device for controlling image processing apparatus
JP5181453B2 (en) Image display device, image display method, and program
JP2006222503A (en) Method, device and program for reproducing continuous photographed image
JP2018074337A (en) Moving image processing device, moving image processing method, and program
JP2006041586A (en) Video reproducing and displaying apparatus
JP2004080427A (en) Imaging apparatus and image form converting method
JP2017126856A (en) Information processing apparatus
JP2006287377A (en) Image storage device, image storage method, and image storage program
JP2008040850A (en) Information processor, information processing method, and computer program
JP2010119139A (en) Image-reproducing device
JP2009021733A (en) Image file generating device, and image file generation program
JP2007318773A (en) Imaging apparatus, image processing method and program
JP2005135091A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6598670B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2005286671A (en) Moving picture reproducing apparatus and program thereof
JP6420945B2 (en) Information processing apparatus, data display method and program in information processing apparatus