JP2005038308A - Index image creation method and device - Google Patents

Index image creation method and device Download PDF

Info

Publication number
JP2005038308A
JP2005038308A JP2003276476A JP2003276476A JP2005038308A JP 2005038308 A JP2005038308 A JP 2005038308A JP 2003276476 A JP2003276476 A JP 2003276476A JP 2003276476 A JP2003276476 A JP 2003276476A JP 2005038308 A JP2005038308 A JP 2005038308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
index
print
frame
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003276476A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kuniharu Kitagawa
邦晴 北川
Hideki Kashima
秀樹 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003276476A priority Critical patent/JP2005038308A/en
Publication of JP2005038308A publication Critical patent/JP2005038308A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To create an index print matched to a user's need. <P>SOLUTION: Templates corresponding to a plurality of formats of index print are displayed on a format selection screen 67. In each format, the frame number, the size of thumbnail image and image accessory information regulate the size of a printing area, a paper size or the like. The image accessory information to be printed to the index print is designated through an accessory information selection screen 76. The image accessory information includes a file name, a shooting date and time, a shooting condition, print order information, and the like. The format or image accessory information according to the user's desire is designated through these screens. According to this designation, an index image is generated, and outputted as the index print. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数のコマ画像が配列されたインデックス画像を作成するインデックス画像作成方法及び装置に関するものである。   The present invention relates to an index image creation method and apparatus for creating an index image in which a plurality of frame images are arranged.

デジタルカメラなどで撮影したコマ画像のデータを保存しておくことができるように、前記コマ画像データをCDやDVDなどのストレージメディアに書き込むフォトデータ書き込みサービスが知られている。このフォトデータ書き込みサービスの付加サービスとして、ストレージメディアに書き込んだ複数のコマ画像のサムネイル画像(縮小画像)を画面内に配列したインデックス画像を生成し、これをプリントしたインデックスプリントを提供するサービスが知られている。インデックスプリントは、ストレージメディア内に格納されたコマ画像の目次として利用することができるので、顧客にとっては非常に便利なものである。周知のように、インデックスプリントは、以前から写真プリントサービスの付加サービスとして広く利用されている。しかし、写真プリントと異なりストレージメディアはプレーヤーが無ければ画像を確認することができないため、フォトデータ書き込みサービスにおいて、ストレージメディアにインデックスプリントを付加して提供することは、特に有用である。   There is known a photo data writing service for writing frame image data to a storage medium such as a CD or a DVD so that frame image data taken with a digital camera or the like can be stored. As an additional service of this photo data writing service, there is a service that generates an index image in which thumbnail images (reduced images) of a plurality of frame images written on a storage medium are arranged in a screen and provides an index print obtained by printing the index image. It has been. Since the index print can be used as a table of contents of the frame images stored in the storage medium, it is very convenient for the customer. As is well known, index printing has been widely used as an additional service for photo print services. However, unlike a photo print, an image cannot be confirmed without a player on a storage medium. Therefore, it is particularly useful to provide an index print to the storage medium in a photo data writing service.

このインデックスプリントの利便性を高めるために、例えば、各コマ画像の他に、これら各コマ画像の画像付帯情報を印字したり、撮影日付単位でインデックス画像を出力するなど様々な改良が加えられている(例えば、下記特許文献1,2,3参照)。画像付帯情報としては、撮影日付,画像データのファイル名,シャッタスピードやストロボの使用の有無などの撮影条件,各コマの識別番号などがある。
特開平5−11353号公報 特開平8−50336号公報 特開2001−312015号公報
In order to enhance the convenience of this index print, various improvements have been added such as printing the image supplementary information of each frame image in addition to each frame image, and outputting the index image by shooting date. (For example, see Patent Documents 1, 2, and 3 below). The image supplementary information includes shooting date, image data file name, shooting conditions such as shutter speed and use of strobe, identification number of each frame, and the like.
JP-A-5-11353 JP-A-8-50336 JP 2001-312015 A

インデックスプリントに関するユーザーニーズを調査したところ、サムネイル画像のサイズを犠牲にしても多量の画像付帯情報を要望するユーザーが存在する一方、画像付帯情報の量は少なくてもサイズの大きいサムネイル画像を要望するユーザーがいるなど、ユーザー毎にニーズは多様であることが分かった。しかしながら、従来のインデックスプリントでは、インデックスプリントに印字される画像付帯情報が予め決められていたため、こうした多様なニーズに応えることはできなかった。   As a result of investigating user needs related to index printing, there are users who demand a large amount of image supplementary information even at the expense of the size of thumbnail images. It turns out that needs vary from user to user. However, in the conventional index print, the image supplementary information to be printed on the index print is determined in advance, and thus it cannot meet such various needs.

本発明は、ユーザーのニーズに合ったインデックス画像を作成することができるインデックス画像作成方法及び装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an index image creation method and apparatus capable of creating an index image that meets the needs of a user.

本発明のインデックス画像作成方法は、複数の縮小画像が配列されたインデックス画像を作成するインデックス画像作成方法において、指定手段によって前記縮小画像のコマ数やサイズを規定するフォーマット及び前記各縮小画像の付帯情報の内容を指定し、この指定内容に応じて前記インデックス画像を作成することを特徴とする。   The index image creating method of the present invention is an index image creating method for creating an index image in which a plurality of reduced images are arranged. A format for specifying the number of frames and the size of the reduced image by a specifying means, and an incidental to each reduced image. The content of information is designated, and the index image is created according to the designated content.

本発明のインデックス画像作成装置は、複数の縮小画像が配列されたインデックス画像を作成するインデックス画像作成装置において、前記縮小画像のコマ数やサイズを規定するフォーマット及び前記各縮小画像の付帯情報の内容を指定する指定手段を備えたことを特徴とする。   The index image creation device of the present invention is an index image creation device that creates an index image in which a plurality of reduced images are arranged. The format that defines the number of frames and the size of the reduced image and the contents of the incidental information of each reduced image It is characterized by comprising a designation means for designating.

本発明は、指定手段によってインデックス画像のフォーマットやインデックス画像を構成する縮小画像の付帯情報の内容を指定し、この指定内容に応じてインデックス画像を作成するようにしたから、ユーザーのニーズに合ったインデックス画像を提供することができる。   In the present invention, the format of the index image and the contents of the supplementary information of the reduced image constituting the index image are designated by the designating means, and the index image is created according to the designated contents, so that the user's needs are met. An index image can be provided.

図1に示すデジタルイメージング端末装置10は、デジタルカメラで撮影され、メモリーカード11にデジタルデータとして記録されたコマ画像データを取り込み、この画像データを、リムーバブルストレージメディアであるCDメディアに書き込んでフォトCD12を作成するフォトデータ書き込み処理を行うとともに、プリントするコマ画像の指定を行い、プリント指定がなされた画像データを写真プリンタ13に転送する。また、デジタルイメージング端末装置10は、CDメディアに書き込み指定したコマやプリント指定したコマのインデックス画像を生成し、このインデックス画像を用紙にプリントして、インデックスプリント14を作成する。   A digital imaging terminal apparatus 10 shown in FIG. 1 captures frame image data that has been photographed by a digital camera and recorded as digital data in a memory card 11, and writes the image data to a CD medium that is a removable storage medium. The photo data writing process for creating the image data is performed, the frame image to be printed is designated, and the image data designated for printing is transferred to the photo printer 13. The digital imaging terminal device 10 generates an index image of a frame designated to be written on the CD medium or a frame designated to be printed, and prints the index image on a sheet to create an index print 14.

図2に示すように、メモリーカード11には、画像フォルダが生成され、この画像フォルダに撮影した各コマの画像データが格納される。画像データは、周知のExifフォーマットの画像ファイル16として記録される。画像ファイル16は、画像データの他に、撮影日付や撮影条件などの画像付帯情報が格納されるExifタグを付加したものである。撮影条件としては、シャッタスピード,F値,ストロボ発光の有無などが含まれる。また、Exifタグには、撮影条件の他にも、撮影場所の位置を表す撮影場所情報,カメラの機種情報など各種のデータを格納するエリアが規定されているとともに、メーカーが任意に使用できるメーカーノート(Maker Note)エリアが確保されている。   As shown in FIG. 2, an image folder is generated in the memory card 11, and image data of each photographed frame is stored in this image folder. The image data is recorded as an image file 16 in the well-known Exif format. The image file 16 is obtained by adding an Exif tag storing image supplementary information such as a shooting date and shooting conditions in addition to the image data. The shooting conditions include shutter speed, F value, presence / absence of strobe light emission, and the like. In addition to the shooting conditions, the Exif tag defines an area for storing various data such as shooting location information indicating the location of the shooting location and camera model information, and can be used arbitrarily by the manufacturer. A Maker Note area is reserved.

画像データは、例えば、JPEG形式で圧縮処理が施される。画像ファイル16には、例えば、「DSCFnnnn」にJPEG形式の拡張子「JPG」を付加したファイル名が付与される。ここで「nnnn」は、メモリーカード11への書き込み順に付与される一連番号である。   For example, the image data is compressed in the JPEG format. For example, a file name in which the extension “JPG” in JPEG format is added to “DSCFnnn” is given to the image file 16. Here, “nnnn” is a serial number given in the order of writing to the memory card 11.

インデックスプリント14は、フォトCD12や、写真プリンタ13が出力する写真プリントとともに顧客に提供される。フォトCD12とともに提供する場合には、例えば、メディアケース18に収納できるように、インデックスプリント14の用紙として、メディアケース18のサイズに合った正方形の用紙が使用される。   The index print 14 is provided to the customer together with the photo CD 12 and the photo print output by the photo printer 13. When the photo CD 12 is provided together with the photo CD 12, for example, a square paper suitable for the size of the media case 18 is used as the paper for the index print 14 so as to be accommodated in the media case 18.

デジタルイメージング端末装置10は、システムコントローラ21,カードリーダ22,画像処理部23,ストレージデバイス24,ネットワークインタフェース26,ディスプレイ27,操作部28,インデックス用プリンタ29,記録型メディアドライブ31からなる。システムコントローラ21は、CPU,ROM,RAMなどから構成されており、操作部28からの指示に基づいて、デジタルイメージング端末装置10の各部を統括的に制御する。操作部28は、マウスやキーボードなどからなり、システムコントローラ21に対して操作コマンドを入力する入力デバイスである。ディスプレイ27は、操作画面や取り込まれた画像を表示する。なお、操作部とディスプレイとを兼用するタッチパネル式のディスプレイを使用してもよい。   The digital imaging terminal device 10 includes a system controller 21, a card reader 22, an image processing unit 23, a storage device 24, a network interface 26, a display 27, an operation unit 28, an index printer 29, and a recording media drive 31. The system controller 21 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and comprehensively controls each unit of the digital imaging terminal device 10 based on an instruction from the operation unit 28. The operation unit 28 is an input device that includes a mouse, a keyboard, and the like and inputs operation commands to the system controller 21. The display 27 displays an operation screen and a captured image. In addition, you may use the touchscreen type display which combines an operation part and a display.

カードリーダ22は、メモリーカード11にアクセスしてデータの読み取りを行う。ストレージデバイス24は、オペレーティングシステムや各種のプログラムが記憶されており、さらに、カードリーダ22によって取り込まれたデータを蓄積するためにも使用される。ストレージデバイス24としては、例えば、ハードディスクドライブが使用される。画像処理部23は、インデックス画像の生成などの各種の画像処理を実行する。   The card reader 22 accesses the memory card 11 and reads data. The storage device 24 stores an operating system and various programs, and is also used to store data captured by the card reader 22. As the storage device 24, for example, a hard disk drive is used. The image processing unit 23 executes various types of image processing such as index image generation.

ネットワークインタフェース26は、写真プリンタ13とデータ通信可能に接続するための通信インタフェースであり、このネットワークインタフェース26を経由してプリント指定された各コマの画像データが写真プリンタ13へ転送される。写真プリンタ13は、プリント指定されたコマの画像データに基づいて、印画紙にレーザー光を照射して潜像を形成した後、現像処理を施すことにより高精細な写真プリントを出力する。   The network interface 26 is a communication interface for connecting to the photo printer 13 so that data communication is possible, and image data of each frame designated for printing is transferred to the photo printer 13 via the network interface 26. The photographic printer 13 forms a latent image by irradiating the photographic paper with laser light based on the image data of the frame designated for printing, and then performs development processing to output a high-definition photographic print.

記録型メディアドライブ31は、CDメディアにアクセスしてデータの書き込みを行う。この記録型メディアドライブ31によって、保存指定された画像データがCDメディアに書き込まれてフォトCD12が作成される。   The recordable media drive 31 accesses the CD medium and writes data. The recordable media drive 31 writes the image data designated to be stored on the CD medium to create a photo CD 12.

インデックス用プリンタ29は、プリント指定したコマや、保存指定したコマのインデックス画像を用紙に記録する。インデックス用プリンタ29としては、例えば、用紙として感熱記録紙を用い、サーマルヘッドの加熱により発色記録するサーマルプリンタが使用される。もちろん、サーマルプリンタに限らず、記録紙にインクを噴射して画像を記録するインクジェットプリンタや、感光ドラムにレーザー光を照射して静電潜像を形成し、この感光ドラムに付着させたトナーを用紙に転写するレーザープリンタなど各種のプリンタを使用してもよい。   The index printer 29 records an index image of a frame designated for printing or a frame designated for saving on a sheet. As the index printer 29, for example, a thermal printer that uses heat-sensitive recording paper as a sheet and records color by heating a thermal head is used. Of course, not only thermal printers, but also ink jet printers that record images by ejecting ink onto recording paper, and electrostatic latent images are formed by irradiating a photosensitive drum with laser light, and the toner attached to the photosensitive drum is removed. Various printers such as a laser printer that transfers to paper may be used.

図3は、ディスプレイ27に表示される操作画面であるサービス選択画面36を示す。サービス選択画面36には、当該端末装置10が提供するデジタルプリントサービス及びフォトCD作成サービスのそれぞれのサービスを選択するサービス選択ボタン36a,36bが設けられる。それぞれのサービス選択ボタン36a,36bにポインタ37を合わせてクリックすると、操作画面が、画像選択画面に切り替わる。   FIG. 3 shows a service selection screen 36 that is an operation screen displayed on the display 27. The service selection screen 36 is provided with service selection buttons 36 a and 36 b for selecting respective services of the digital print service and the photo CD creation service provided by the terminal device 10. When the pointer 37 is clicked with each service selection button 36a, 36b, the operation screen is switched to the image selection screen.

図4は、デジタルプリント画像選択画面41を示す。この画像選択画面41は、上方から順に、メッセージ表示エリア42,コマ表示エリア43,操作ボタン表示エリア44の3つのエリアに区画されている。コマ表示エリア43には、メモリーカード11やストレージデバイス24に格納された画像データがサムネイル表示される。各サムネイル画像(PIC1〜PICn)はマトリックス状に配列されてインデックス表示される。コマ表示エリア43の右隅には、画面をスクロールするためのスクロールバーが配置される。   FIG. 4 shows a digital print image selection screen 41. The image selection screen 41 is divided into three areas, a message display area 42, a frame display area 43, and an operation button display area 44 in order from the top. In the frame display area 43, image data stored in the memory card 11 or the storage device 24 is displayed as thumbnails. Each thumbnail image (PIC1 to PICn) is arranged in a matrix and displayed as an index. A scroll bar for scrolling the screen is arranged at the right corner of the frame display area 43.

各コマ画像の下方には、各コマの画像データの記録画素数を表示する記録画素数表示エリア43aが設けられている。記録画素数は、ドット数を示す数値ではなく、★印などのマークによって表記される。この★印の数によっておおよその記録画素数が確認できるようになっている。★印の数は、例えば、1024×768ドット(XGAサイズ)以上が一つ星「★」,1600×1200ドット(UXGAサイズ)以上が二つ星「★★」,2048×1536ドット(QVGAサイズ)以上が三つ星「★★★」、XGAサイズ未満は★がゼロと決められる。周知のとおり、記録画素数はプリント画質に影響するので、この★印によって各コマ画像のプリント適正を評価する目安として用いることができる。また、記録画素数を★印の数によって表記することにより、ドット数を数字で表記するのに比べて、ユーザーにとってより分かりやすいものとなる。   Below each frame image, a recording pixel number display area 43a for displaying the number of recording pixels of the image data of each frame is provided. The number of recorded pixels is not a numerical value indicating the number of dots, but is represented by a mark such as a star. The approximate number of recorded pixels can be confirmed by the number of the ★ marks. ★ The number of asterisks is, for example, one star “★” for 1024 × 768 dots (XGA size) or more, and two stars “★★” for 1,600 × 1200 dots (UXGA size), 2048 × 1536 dots (QVGA size) ) The above is a three-star “★★★”, and for less than XGA size, ★ is determined to be zero. As is well known, since the number of recorded pixels affects the print image quality, this ★ mark can be used as a guideline for evaluating the print suitability of each frame image. In addition, expressing the number of recorded pixels by the number of ★ marks makes it easier for the user to understand compared to expressing the number of dots by numbers.

プリントするコマの指定は、ポインタ37を所望のコマに合わせてクリックすることにより行われる。指定されたコマは、例えば、その周囲に枠が表示されるなど、未指定のコマと識別が可能なように表示される。   Designation of the frame to be printed is performed by clicking the pointer 37 in accordance with the desired frame. The designated frame is displayed so that it can be distinguished from an undesignated frame, for example, a frame is displayed around it.

操作ボタン表示エリア44には、戻るボタン46,インデックスプリントボタン47,注文ボタン48,取り込みボタン49,全コマ選択ボタン51,フォルダ選択ボタン52,選択画像の確認ボタン53が配置されている。戻るボタン46をクリックすると、前画面に復帰する。注文ボタン48は、指定したコマのプリント注文処理を実行する指示を与えるボタンである。この注文ボタン48がクリックされると、指定されたコマの画像データが写真プリンタ13に転送される。インデックスプリントボタン47は、プリント指定したコマのインデックスプリントを作成する際に使用される。   In the operation button display area 44, a return button 46, an index print button 47, an order button 48, an import button 49, an all frame selection button 51, a folder selection button 52, and a confirmation button 53 for a selected image are arranged. When the return button 46 is clicked, the previous screen is restored. The order button 48 is a button for giving an instruction to execute print order processing for a designated frame. When the order button 48 is clicked, the image data of the designated frame is transferred to the photo printer 13. The index print button 47 is used when creating an index print of a frame designated for printing.

取り込みボタン49は、取り込み指示を与えるボタンであり、これをクリックすることにより、メモリーカード11からのデータ読み取りが開始され、取り込まれた画像データに基づいてコマ表示エリア43に表示されるインデックス画像が生成される。画像データの読み取り元のフォルダとしては、メモリーカード11内の所定のフォルダが設定されており、特段の指示がない限りそのフォルダから取り込みが行われる。フォルダ選択ボタン52は、既定のフォルダとは別のフォルダを指定する場合に使用される。全コマ選択ボタン51は、取り込んだ全コマを一括してプリント指定する場合に使用される。選択画像の確認ボタン53は、プリント指定したコマ画像を確認するためのボタンであり、これをクリックすると、プリント指定したコマ画像だけがコマ表示エリア43に表示される。   The capture button 49 is a button for giving a capture instruction. By clicking this button, data reading from the memory card 11 is started, and an index image displayed in the frame display area 43 based on the captured image data is displayed. Generated. As a folder from which image data is read, a predetermined folder in the memory card 11 is set, and loading is performed from that folder unless otherwise specified. The folder selection button 52 is used when a folder different from the default folder is designated. The all frame selection button 51 is used when all the fetched frames are designated for printing collectively. The confirmation button 53 for the selected image is a button for confirming the frame image designated for printing. When this button is clicked, only the frame image designated for printing is displayed in the frame display area 43.

サービス選択画面36において、デジタルプリントサービスを選択した場合と同様に、フォトCD作成サービスを選択した場合にも、画像選択画面41とほぼ同様の画面(図示せず)が表示される。フォトCD作成サービスの画像選択画面は、注文ボタンの代わりにCDメディアへのデータ書き込み指示を与えるボタンが設けられていたり、また、記録画素数を表す表示が無いなど多少の違いはあるものの、それ以外は画像選択画面41と同様であるので説明を省略する。   As in the case where the digital print service is selected on the service selection screen 36, when the photo CD creation service is selected, a screen (not shown) substantially the same as the image selection screen 41 is displayed. The image selection screen of the photo CD creation service is provided with a button that gives instructions to write data to CD media instead of the order button, and there is no display indicating the number of recorded pixels. Since other than that is the same as the image selection screen 41, the description thereof is omitted.

図5は、インデックスプリント作成画面56を示す。画像選択画面において、インデックスプリントボタン47をクリックすると、操作画面がこのインデックスプリント作成画面56に切り替わる。インデックスプリント作成画面56は、インデックス画像57を表示する画像表示エリア58と、操作ボタンを表示する操作ボタン表示エリア59に区画されている。インデックス画像57は、プリント指定又は保存指定がなされたコマ画像のデータに基づいて作成される。   FIG. 5 shows an index print creation screen 56. When the index print button 47 is clicked on the image selection screen, the operation screen is switched to the index print creation screen 56. The index print creation screen 56 is divided into an image display area 58 for displaying an index image 57 and an operation button display area 59 for displaying operation buttons. The index image 57 is created based on frame image data for which print designation or storage designation has been made.

操作ボタン表示エリア59には、プリントボタン61,ソートボタン62,出力オプションボタン63が配置されている。プリントボタン61は、画像表示エリア58に表示されたインデックス画像57をインデックス用プリンタ29でプリント処理を実行するように指示する。   In the operation button display area 59, a print button 61, a sort button 62, and an output option button 63 are arranged. The print button 61 instructs the index printer 29 to print the index image 57 displayed in the image display area 58.

ソートボタン62は、インデックス画像58に含まれる各サムネイル画像(PIC1〜n)の配列順序を変更するボタンである。配列順序としては、ファイル作成日付(メモリーカード11への書き込み順),撮影日付順などを指定することができる。画像ファイルをメモリカード間でコピーした場合など、画像ファイルの作成日付と撮影日付とが一致しない場合がある。この場合、コマをファイル作成日付順で配列すると、撮影日付が古いコマがそれよりも新しいコマの後に配列されてしまうことになる。ソートボタン62により配列順序を変更できるようにしたので、こうした不都合を回避することができる。   The sort button 62 is a button for changing the arrangement order of the thumbnail images (PIC 1 to n) included in the index image 58. As the arrangement order, a file creation date (order of writing to the memory card 11), a photographing date order, and the like can be designated. When an image file is copied between memory cards, the creation date of the image file and the shooting date may not match. In this case, if the frames are arranged in the order of file creation date, the frames with the oldest shooting date are arranged after the newer frames. Since the arrangement order can be changed by the sort button 62, such inconvenience can be avoided.

出力オプションボタン63は、インデックス画像57の1画面内のコマ数や、コマ画像のサイズなどを規定するフォーマットを指定したり、各コマ毎に表示される画像付帯情報の内容を指定する際に使用される。   The output option button 63 is used to specify a format that defines the number of frames in one screen of the index image 57, the size of the frame image, etc., or to specify the contents of image supplementary information displayed for each frame. Is done.

図6に示すように、出力オプションボタン63をクリックすると、オプションメニュー66がポップアップ表示される。このオプションメニュー66から、「フォーマット選択」をクリックすると、インデックス画像57のフォーマットを選択するフォーマット選択画面67が表示され、「付帯情報選択」をクリックすると、画像付帯情報の内容を指定する付帯情報選択画面68が表示される。フォーマット選択画面67には、フォーマットが異なる複数のインデックス用のテンプレート71〜74が表示される。各フォーマットによって既定される要素としては、用紙サイズ,コマ数,各サムネイル画像のサイズ,付帯情報印字エリアの大きさなどがある。用紙サイズとしては、メディアケース18に収まるサイズの他、このサイズよりも横長のものなど各種のものが用意される。   As shown in FIG. 6, when the output option button 63 is clicked, an option menu 66 is popped up. When “select format” is clicked from this option menu 66, a format selection screen 67 for selecting the format of the index image 57 is displayed. When “select additional information” is clicked, additional information selection for specifying the contents of the image additional information is selected. A screen 68 is displayed. The format selection screen 67 displays a plurality of index templates 71 to 74 having different formats. Elements defined by each format include the paper size, the number of frames, the size of each thumbnail image, the size of the accompanying information print area, and the like. In addition to the size that fits in the media case 18, various paper sizes such as a horizontally long paper size are prepared.

テンプレート71は、フォトCD用のインデックスプリントに用いられる標準のテンプレートとして設定されており、用紙サイズとしては、メディアケース18に収まるサイズが設定されている。テンプレート71は、例えば、1画面のコマ数が縦7コマ×横7コマで合計49コマで、サムネイル画像のサイズが縦約6mm×横約15.5mmに設定されている。そして、付帯情報印字エリアは、各コマの下方に確保されている。このテンプレート71を使用して、例えば、200コマ分のインデックスプリントを作成する場合には、4〜5枚のインデックスプリントが出力される。   The template 71 is set as a standard template used for index printing for a photo CD, and the paper size is set to fit within the media case 18. In the template 71, for example, the number of frames on one screen is 7 frames vertically × 7 frames horizontally, for a total of 49 frames, and the size of the thumbnail image is set to approximately 6 mm vertically × approximately 15.5 mm horizontally. The incidental information print area is secured below each frame. For example, when creating an index print for 200 frames using this template 71, 4 to 5 index prints are output.

また、テンプレート72〜74も、フォトCD用のインデックスプリントに用いられるもので、用紙サイズは、テンプレート71と同様である。テンプレート72は、コマ数が縦8コマ×横7コマで合計56コマと、標準のテンプレート71よりもコマ数を多く確保している。その反面、サムネイル画像のサイズ及び付帯情報印字エリアの大きさは、標準のテンプレート71と比較すると多少小さい。   The templates 72 to 74 are also used for index printing for a photo CD, and the paper size is the same as that of the template 71. The template 72 has a frame number of 8 frames vertically × 7 frames horizontally, for a total of 56 frames, which is secured more than the standard template 71. On the other hand, the size of the thumbnail image and the size of the incidental information print area are slightly smaller than those of the standard template 71.

また、テンプレート73は、コマ数を縦5コマ×横3コマで合計15コマと、標準のテンプレート71よりもコマ数を極端に減らす代わりに、サムネイル画像のサイズを大きくするとともに、付帯情報印字エリアをたっぷりと確保したものである。このテンプレート73では、付帯情報印字エリアが各サムネイル画像の横に確保される。このテンプレート73を使用すれば、付帯情報を多く印字することができる。   Further, the template 73 has a total number of 15 frames of 5 frames × 3 frames in total, and instead of reducing the number of frames extremely than the standard template 71, the size of the thumbnail image is increased, and the accompanying information printing area A lot of is secured. In the template 73, an auxiliary information print area is secured beside each thumbnail image. If this template 73 is used, a lot of incidental information can be printed.

また、テンプレート74では、コマ数及び付帯情報印字エリアを小さくする代わりに、サムネイル画像のサイズを大きくしている。こうしたサムネイル画像のサイズが大きいテンプレート74を使用すると、サムネイル画像から、人物の表情や構図など被写体の内容を正確に読み取ることができるので、便利である。   In the template 74, the size of the thumbnail image is increased instead of reducing the number of frames and the accompanying information printing area. Use of such a template 74 having a large thumbnail image is convenient because the contents of the subject such as the facial expression and composition of the person can be accurately read from the thumbnail image.

これらのテンプレート71〜74の例は、1例であり、これ以外にも、用紙の形やサイズ,サムネイル画像のサイズ,付帯情報印字エリアのサイズを変更したり、コマ数を変更したり、また、列毎にコマを千鳥状に配置するというようにコマのレイアウトを変更するなど、フォーマットの各要素を種々変更した各種のテンプレートを使用することができる。   The examples of these templates 71 to 74 are only one example. In addition, the shape and size of the paper, the size of the thumbnail image, the size of the incidental information print area, the number of frames, Various templates in which various elements of the format are changed can be used, such as changing the layout of the frames so that the frames are arranged in a staggered manner for each column.

付帯情報選択画面68では、付帯情報印字エリアに印字可能な各種の項目が表示されており、これらの項目の横には、チェックボックス76が設けられている。このチェックボックス76にポインタ37を合わせてマウスでクリックしてチェックマークを入れることにより、印字する情報を指定する。情報項目の種類としては、例えば、ファイル名,撮影日付,撮影条件,プリント注文情報などがある。ファイル名の項目では、さらに、拡張子の有無を指定できるようになっている。また、撮影日付では、例えば、年月日をドット「.」で区切るか、スラッシュ「/」で区切るか、西暦を4桁で表示するか、下2桁で表示するかなどを規定する書式を指定することができる。さらに、撮影日付では、撮影時刻を印字するか否かを指定することができる。また、撮影条件では、シャッタスピード,F値,ストロボ発光の有無をそれぞれ印字するか否かを個別に指定できるようになっている。プリント注文情報とは、各コマ画像をプリント注文したか否かを表す情報である。標準の設定では、撮影日付とファイル名が指定されている。   On the incidental information selection screen 68, various items that can be printed in the incidental information print area are displayed, and a check box 76 is provided beside these items. The information to be printed is designated by placing the check box 76 in the check box 76 and clicking with the mouse to place a check mark. The types of information items include, for example, file names, shooting dates, shooting conditions, print order information, and the like. In the file name item, the presence or absence of an extension can be specified. In addition, in the shooting date, for example, a format that specifies whether the date is separated by a dot “.”, A slash “/”, the year is displayed in four digits, or the last two digits are displayed. Can be specified. Furthermore, in the shooting date, it can be specified whether or not to print the shooting time. In the shooting conditions, it is possible to individually specify whether to print the shutter speed, the F value, and the presence or absence of flash emission. The print order information is information indicating whether or not each frame image has been ordered for printing. In the standard settings, the shooting date and file name are specified.

上述したとおり、撮影日付や撮影条件のデータは、画像ファイル内のExiftagに格納されており、このデータが読み出されてインデックス画像に使用される。プリント注文情報は、例えば、プリント指定時にストレージデバイス24内に蓄積された各コマの指定情報が使用される。もちろん、プリント指定情報を、メモリカード11内の画像ファイル16に格納し、そのデータをインデックス画像に使用してもよい。画像ファイル16にプリント指定情報を格納しておけば、次回のプリント注文時に、そのデータに基づいて既にプリント済みか否かを識別することができるから、便利である。   As described above, the shooting date and shooting condition data are stored in the Exiftag in the image file, and this data is read and used for the index image. As the print order information, for example, the designation information of each frame stored in the storage device 24 at the time of print designation is used. Of course, the print designation information may be stored in the image file 16 in the memory card 11 and the data may be used for the index image. If the print designation information is stored in the image file 16, it is convenient because it is possible to identify whether or not printing has already been performed based on the data at the next print order.

図7に示すインデックスプリント81は、付帯情報の項目として、ファイル名と撮影日付を指定した例である。このインデックスプリント81では、ファイル名の拡張子は指定されていない。撮影日付については、年月日をスラッシュで区切る書式が指定されるとともに、撮影時刻まで印字するように指定されている。なお、付帯情報の色としては、例えば、黒が使用されるが、もちろん、他の色を使用してもよい。また、付帯情報がより目立つように、付帯情報印字エリアの地に色を付けて、付帯情報自体を白抜きで印字してもよい。さらに、こうした付帯情報の印字色を指定できるようにしてもよい。   The index print 81 shown in FIG. 7 is an example in which a file name and a shooting date are specified as the items of incidental information. In this index print 81, the file name extension is not specified. As for the shooting date, a format in which the year, month, and day are separated by a slash is specified, and printing is specified up to the shooting time. As the color of the auxiliary information, for example, black is used, but other colors may be used as a matter of course. Further, the supplementary information itself may be printed in white so that the supplementary information is more noticeable by coloring the background of the supplementary information printing area. Further, the print color of such incidental information may be designated.

また、図8に示すインデックスプリント82は、付帯情報の項目として、ファイル名と撮影日付に加えて、プリント注文情報を指定した例である。この例では、ファイル名については拡張子まで指定される。また、撮影日付は、その書式として、ドットで区切る書式が指定されており、撮影時刻の指定はされていない。プリント注文情報は、付帯情報を囲む枠83として表示される。この枠83が印字されたコマは、注文指定がなされたことを表す。この枠83の色は、赤やピンクなどの原色系の目立つ色が使用される。もちろん、枠83の色は、これらの色に限定されるものではなく他の色を使用してもよい。   Further, the index print 82 shown in FIG. 8 is an example in which print order information is designated in addition to the file name and the shooting date as the items of supplementary information. In this example, the file name is specified up to the extension. The shooting date is specified as a format separated by dots, and the shooting time is not specified. The print order information is displayed as a frame 83 surrounding the accompanying information. A frame on which this frame 83 is printed indicates that an order has been designated. As the color of the frame 83, a conspicuous primary color system such as red or pink is used. Of course, the color of the frame 83 is not limited to these colors, and other colors may be used.

なお、プリント注文情報の表示形態としては、枠以外でもよく、例えば、プリントの頭文字である「P」を使用してもよいし、菱形「◆」,星印「★」などの各種のマークを使用してもよい。   The display order of the print order information may be other than the frame. For example, “P” which is the initial letter of the print may be used, and various marks such as a diamond “◆” and a star “★” may be used. May be used.

以下、上記上記構成による作用について図9に示すフローチャートを参照しながら説明する。オペレータは、顧客から預かったメモリーカード11をカードリーダ22にセットして、注文に応じてデジタルプリントサービス又はフォトCD作成サービスを選択する。そして、画像選択画面において、コマ画像の選択を行った後、プリント注文処理又はフォトCD作成処理の実行を指示する。インデックスプリントを出力する場合には、インデックスプリントボタン47をクリックして、インデックス作成画面56を表示させる。このとき、インデックス作成画面56には、画像処理部23によって標準設定に基づいて生成されたインデックス画像57が表示される。このインデックス画像57でよければプリントボタン61をクリックする。これにより、インデックス画像57のプリント処理が実行される。   The operation of the above configuration will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. The operator sets the memory card 11 deposited from the customer in the card reader 22 and selects a digital print service or a photo CD creation service according to the order. Then, after selecting a frame image on the image selection screen, an instruction to execute print order processing or photo CD creation processing is given. When outputting an index print, the index print button 47 is clicked to display the index creation screen 56. At this time, an index image 57 generated based on the standard setting by the image processing unit 23 is displayed on the index creation screen 56. If the index image 57 is acceptable, the print button 61 is clicked. Thereby, the print processing of the index image 57 is executed.

他方、フォーマットや付帯情報項目の種類を変更したい場合には、出力オプションボタン63をクリックして、フォーマット指定や付帯情報指定を行う。画像処理部23は、この指定に応じてインデックス画像を生成する。指定が終了した後、プリントボタン61をクリックすると、そのインデックス画像のプリント処理が実行される。このように、インデックス画像のフォーマットや付帯情報項目など指定に応じて変更できるようにしたので、顧客の要望に応じたインデックス画像を生成することができる。   On the other hand, when it is desired to change the format or the type of the accompanying information item, the output option button 63 is clicked to specify the format or the accompanying information. The image processing unit 23 generates an index image in response to this designation. When the print button 61 is clicked after the designation is completed, the index image print process is executed. As described above, the index image format and incidental information items can be changed according to the designation, so that an index image can be generated according to the customer's request.

上記実施形態の操作画面は1例であり、種々の変更が可能である。また、上記実施形態では、ユーザーの希望に応じてオペレータがマニュアルでインデックス画像のフォーマットを指定する例で説明しているが、例えば、画像データの記録画素数が大きい場合には、コマのサイズが大きいフォーマットを選択し、記録画素数が小さい場合には、コマのサイズが小さいフォーマットが選択されるというように、画像データやExiftagデータに応じて、フォーマットが自動的に選択されるようにしてもよい。   The operation screen of the above embodiment is an example, and various changes can be made. In the above embodiment, an example is described in which the operator manually specifies the format of the index image according to the user's request. For example, when the number of recorded pixels of the image data is large, the frame size is When a large format is selected and the number of recording pixels is small, a format with a small frame size is selected, so that the format is automatically selected according to image data or Exiftag data. Good.

また、上記実施形態では、付帯情報項目として、ファイル名,撮影日付,撮影条件,プリント注文情報を例に説明したが、付帯情報項目としては、これ以外にも各種のものが考えられる。それらを適宜使用してもよい。また、上記実施形態では、サムネイル画像の近傍に、付帯情報印字エリアを設け、そのエリアに付帯情報を印字する例で説明しているが、独立した付帯情報印字エリアを設けずに、サムネイル画像内に重ねて記録してもよい。   In the above-described embodiment, the file name, shooting date, shooting conditions, and print order information have been described as incidental information items. However, there are various other incidental information items. You may use them suitably. In the above-described embodiment, an example is described in which the incidental information print area is provided in the vicinity of the thumbnail image and the incidental information is printed in the area. However, the thumbnail image is not provided without an independent incidental information print area. It may be recorded on top of each other.

図10に示すインデックスプリント86は、付帯情報項目として、ファイル名,撮影日付,撮影条件に加えて、コマ識別情報87を印字したものである。コマ識別情報87としては、例えば、1オーダーに含まれる全コマに対して1番から連番で割り当てられる番号が使用される。こうした番号を付与すれば、次回プリント注文をする際に、ファイル名を指定することなく、分かりやすいコマ識別番号でプリントコマの指定ができるようになるので、便利である。また、この番号がコマ識別番号であることが明確に分かるように、他の情報とは異なるフォントを使用したり、図に示すように、枠で囲んだりするとよい。また、コマ識別情報は、数字でなくてもよく、「あいう・・・」,「A,B,C,D・・・」などの文字を使用してもよい。さらに、文字と数字の組み合わせでもよい。   The index print 86 shown in FIG. 10 is obtained by printing frame identification information 87 as an incidental information item in addition to a file name, a shooting date, and shooting conditions. As the frame identification information 87, for example, a number assigned in a sequential number from 1 to all frames included in one order is used. If such a number is assigned, the next print order is convenient because it is possible to specify a print frame with an easy-to-understand frame identification number without specifying a file name. In order to clearly understand that this number is a frame identification number, it is preferable to use a font different from other information, or to enclose it in a frame as shown in the figure. Further, the frame identification information may not be a number, and may use characters such as “Ah ...”, “A, B, C, D ...”. Furthermore, a combination of letters and numbers may be used.

また、図11に示すインデックスプリント88は、図4の画像選択画面41と同様にプリント適正を示す記録画素数を★印で表し、これを付帯情報項目として、印字した例である。もちろん、★印の代わりに他のマークを使用してもよいし、記録画素数そのものを数字で印字してもよい。   In addition, the index print 88 shown in FIG. 11 is an example in which the number of recorded pixels indicating print suitability is indicated by a asterisk (*) as in the case of the image selection screen 41 in FIG. Of course, other marks may be used in place of the ★ marks, and the number of recorded pixels may be printed as numbers.

図12に示すインデックスプリント89は、インデックス画像に含まれる各コマを「旅行」や「運動会」などのイベント毎にグルーピングして、各グループ毎の見出し91を設けたものである。見出し91は、例えば、サムネイル画像1コマ分の記録エリアを使用して印字される。こうしたコマのグルーピングや、見出し情報は、受付時に顧客からの申告に基づいてオペレータがマニュアルで入力操作を行ってもよいし、予め顧客がグルーピング情報を画像データに付与しておき、そのグルーピング情報をカードリーダ22から取り込むことにより自動的に入力するようにしてもよい。また、イベント毎に空白のコマを確保して、インデックスプリントを作成し、前記空白のコマにユーザーが任意の見出し情報をペンで書き込めるようにしておいてもよい。また、イベント毎にグルーピングする他に、所定の撮影期間毎、カメラの撮影機種毎など各種の基準に従ってグルーピングしてもよい。   The index print 89 shown in FIG. 12 groups each frame included in the index image for each event such as “travel” or “athletic meet”, and provides a heading 91 for each group. The heading 91 is printed using, for example, a recording area for one thumbnail image. The grouping and heading information for such frames may be manually input by the operator based on the declaration from the customer at the time of reception, or the grouping information is previously assigned to the image data by the customer. It is also possible to automatically input by taking in from the card reader 22. Alternatively, a blank frame may be secured for each event, an index print may be created, and a user can write arbitrary heading information on the blank frame with a pen. In addition to grouping for each event, grouping may be performed according to various standards such as for each predetermined shooting period and for each camera shooting model.

また、インデックスプリントに使用される用紙としては、1枚の用紙に1画面分のインデックス画像をプリントする例で説明しているが、図13に示すように、1枚のプリント用紙に複数画面のインデックス画像をプリント可能な用紙93を使用してもよい。こうすれば、例えば、1オーダ分のインデックス画像など、複数画面に渡るインデックス画像を1枚の用紙に記録することができる。この用紙93は、メディアケースサイズの用紙を複数枚連ねた形状とすることで、ケースサイズに収まるサイズに折り畳むことができる。   Further, as an example of the paper used for index printing, an index image for one screen is printed on one paper. However, as shown in FIG. 13, a plurality of screens are printed on one print paper. A sheet 93 on which an index image can be printed may be used. In this way, for example, an index image covering a plurality of screens, such as an index image for one order, can be recorded on one sheet. The paper 93 can be folded to a size that fits into the case size by forming a plurality of media case size papers in a continuous shape.

また、作成したインデックス画像は、プリント出力しなくてもよく、上述した画像選択画面のように、ディスプレイに出力するのみでもよいし、インデックス画像データとして、リムーバブルメディアに出力してもよい。   Further, the created index image may not be printed out, may be output only to a display as in the above-described image selection screen, or may be output to removable media as index image data.

プリント業者が使用するデジタルイメージング端末装置を例に説明したが、本発明をインデックス画像作成プログラムの形態で実現し、これをエンドユーザーのパーソナルコンピュータにインストールして利用するようにしてもよい。   Although the digital imaging terminal device used by the print company has been described as an example, the present invention may be realized in the form of an index image creation program, which may be installed and used in an end user's personal computer.

また、インデックス画像の生成に用いられるコマ画像データとしては、デジタルカメラで撮影したコマ画像でなくてもよく、ネットからダウンロードした画像データでもよい。また、ネガフイルムなどの写真フイルムに記録されたコマをスキャナで読み取ることでデジタイズされたコマ画像データに基づいてインデックス画像を作成してもよい。また、静止画に限らず動画データでもよい。動画データの場合には、動画の先頭コマなどその動画を代表する代表コマをインデックス画像を構成するサムネイル画像として使用する。また、動画データを使用した場合には、動画の再生時間を付帯情報として使用してもよい。   Further, the frame image data used for generating the index image may not be a frame image captured by a digital camera, but may be image data downloaded from the net. Alternatively, an index image may be created based on digitized frame image data by reading a frame recorded on a photographic film such as a negative film with a scanner. Further, it is not limited to still images, and may be moving image data. In the case of moving image data, a representative frame representing the moving image such as the first frame of the moving image is used as a thumbnail image constituting the index image. When moving image data is used, the reproduction time of the moving image may be used as supplementary information.

リムーバブルメディアの種類としては、CD−R,CD−RWなどのCDメディアに限らず、DVD±R,DVD±RW,DVD−RAMなどのDVDメディア,MOメディアなど各種のメディアを使用することができる。   The type of removable media is not limited to CD media such as CD-R and CD-RW, and various media such as DVD media such as DVD ± R, DVD ± RW, and DVD-RAM, and MO media can be used. .

デジタルイメージング端末装置の構成図である。It is a block diagram of a digital imaging terminal device. メモリーカードに記録される画像ファイルの説明図である。It is explanatory drawing of the image file recorded on a memory card. サービスメニュー選択画面の説明図である。It is explanatory drawing of a service menu selection screen. 画像選択画面の説明図である。It is explanatory drawing of an image selection screen. インデックスプリント作成画面の説明図である。It is explanatory drawing of an index print creation screen. フォーマット選択画面及び付帯情報指定画面の説明図である。It is explanatory drawing of a format selection screen and incidental information designation | designated screen. インデックスプリントの例である。It is an example of an index print. プリント注文情報を印字したインデックスプリントの例である。It is an example of the index print which printed the print order information. 操作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an operation procedure. コマ識別情報を印字したインデックスプリントの例である。It is an example of the index print which printed frame identification information. 記録画素数を示すマークを印字したインデックスプリントの例である。It is an example of the index print which printed the mark which shows the number of recording pixels. イベント毎の見出しを印字したインデックスプリントの例である。It is an example of the index print which printed the heading for every event. 複数画面に渡るインデックスをプリント可能な用紙の例である。It is an example of the paper which can print the index over multiple screens.

符号の説明Explanation of symbols

10 デジタルイメージング端末装置
11 メモリーカード
12 フォトCD
14,81,82,86,88,89 インデックスプリント
23 画像処理部
28 操作部
29 インデックス用プリンタ
56 インデックスプリント作成画面
63 出力オプションボタン
66 オプションメニュー
67 フォーマット選択画面
68 付帯情報選択画面
10 Digital Imaging Terminal Device 11 Memory Card 12 Photo CD
14, 81, 82, 86, 88, 89 Index print 23 Image processing unit 28 Operation unit 29 Index printer 56 Index print creation screen 63 Output option button 66 Option menu 67 Format selection screen 68 Additional information selection screen

Claims (2)

複数の縮小画像が配列されたインデックス画像を作成するインデックス画像作成方法において、
指定手段によって前記縮小画像のコマ数やサイズを規定するフォーマット及び前記各縮小画像の付帯情報の内容を指定し、この指定内容に応じて前記インデックス画像を作成するインデックス画像作成方法。
In an index image creation method for creating an index image in which a plurality of reduced images are arranged,
An index image creation method for designating a format for defining the number of frames and the size of the reduced image and a content of auxiliary information of each reduced image by a designation means, and creating the index image according to the designated content.
複数の縮小画像が配列されたインデックス画像を作成するインデックス画像作成装置において、
前記縮小画像のコマ数やサイズを規定するフォーマット及び前記各縮小画像の付帯情報の内容を指定する指定手段を備えたことを特徴とするインデックス画像作成装置。
In an index image creation device that creates an index image in which a plurality of reduced images are arranged,
An index image creating apparatus comprising: a format for specifying the number of frames and the size of the reduced image, and a specifying means for specifying the contents of the supplementary information of each reduced image.
JP2003276476A 2003-07-18 2003-07-18 Index image creation method and device Pending JP2005038308A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276476A JP2005038308A (en) 2003-07-18 2003-07-18 Index image creation method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276476A JP2005038308A (en) 2003-07-18 2003-07-18 Index image creation method and device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005038308A true JP2005038308A (en) 2005-02-10

Family

ID=34212784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276476A Pending JP2005038308A (en) 2003-07-18 2003-07-18 Index image creation method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005038308A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038517A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-13 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Reception terminal, file edition program, and order processing method
JP2006350945A (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Canon Inc Print control unit and method
JP2007080247A (en) * 2005-08-15 2007-03-29 Canon Inc Information processing apparatus, information processing method, program and storage medium
JP2007268909A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd Image forming apparatus, and method for forming image
JP2010267270A (en) * 2010-05-24 2010-11-25 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image printing system, program and image composition output method
US7864355B2 (en) 2006-02-10 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for transmitting image

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038517A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-13 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Reception terminal, file edition program, and order processing method
JP2006350945A (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Canon Inc Print control unit and method
JP4708875B2 (en) * 2005-06-20 2011-06-22 キヤノン株式会社 File management apparatus, file management method, program, and storage medium
US8984435B2 (en) 2005-06-20 2015-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and print control method
JP2007080247A (en) * 2005-08-15 2007-03-29 Canon Inc Information processing apparatus, information processing method, program and storage medium
US8253967B2 (en) 2005-08-15 2012-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
US7864355B2 (en) 2006-02-10 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for transmitting image
JP2007268909A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd Image forming apparatus, and method for forming image
JP4506984B2 (en) * 2006-03-31 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus and image forming method
US7831927B2 (en) 2006-03-31 2010-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device and image forming method
JP2010267270A (en) * 2010-05-24 2010-11-25 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image printing system, program and image composition output method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002240402A (en) Printer and printing method for image and associated information
JP2001109080A (en) Image forming device
JP2005038308A (en) Index image creation method and device
JP2006053718A (en) Photographic processor
JP2000066787A (en) Data processor, data processing method and medium recording data processing program
JP2004282225A (en) Photo printer and display control method thereof
JPH10200730A (en) Photographic print generating method and system, and storage medium storing program for the method
JP4304899B2 (en) Image processing system and image processing method
JP5382426B2 (en) Custom equipment
JP4601359B2 (en) Photo printing device
JP4269285B2 (en) Image forming system and image processing apparatus used therefor
JPH10250261A (en) Family tree and family tree-forming system
JP2000137562A (en) Picture processor
JP2004177577A (en) Photographic printing apparatus
JP4478876B2 (en) Photo printing device
JP4292475B2 (en) Photo printing device
JP3973651B2 (en) Image file device
JP3938173B2 (en) Digital printing system
JP4240298B2 (en) Reprinted print processing system
JP3678142B2 (en) Photo print forming method
JP2010225030A (en) Method, and system for reading image, and order device
JP4559157B2 (en) Photo printing device
JP2006058962A (en) Photographic printing apparatus
JP2004032247A (en) Composite image output apparatus
JP2004312124A (en) Image recording apparatus, and generating method of index print, and index print generated by the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081209

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090109