JP2005020347A - Information processing system, information processor, method of managing storage information, storage medium storing the program for performing the method in a manner readable by information processor, and program therefor - Google Patents

Information processing system, information processor, method of managing storage information, storage medium storing the program for performing the method in a manner readable by information processor, and program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2005020347A
JP2005020347A JP2003182234A JP2003182234A JP2005020347A JP 2005020347 A JP2005020347 A JP 2005020347A JP 2003182234 A JP2003182234 A JP 2003182234A JP 2003182234 A JP2003182234 A JP 2003182234A JP 2005020347 A JP2005020347 A JP 2005020347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
user
storage
album
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003182234A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroto Kato
寛人 加藤
Junichi Uejima
純一 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003182234A priority Critical patent/JP2005020347A/en
Publication of JP2005020347A publication Critical patent/JP2005020347A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of managing storage information by which a user can automatically update condition of service without burdening an operator. <P>SOLUTION: In the method of managing storage information in an online service system for storing data in an information processor connected to a network, picture data is moved to a second picture data storage region from a first picture data storage region. Data quantity of picture data is calculated, and storage information on picture data when picture data is moved is updated in accordance with calculated data quantity. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は情報処理システム及び情報処理装置及び保管情報の管理方法及びそれを実施するプログラムを情報処理装置読み出し可能に記憶した記憶媒体及びそのプログラムに関し、特に、ユーザの持つデジタル画像データをインターネット等の通信環境を用いて接続されたサーバ上に保管し、そのデータを第三者に公開する情報処理システム及び情報処理装置及び保管情報の管理方法及びそれを実施するプログラムを情報処理装置読み出し可能に記憶した記憶媒体及びそのプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、通信インフラの整備及び情報通信技術の発展により、インターネットを利用した情報提供サービスが可能となっている。
【0003】
又、近年、半導体デバイスの微細化が順調に進み、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラに代表される画像入力機器を構成するLSIや固体撮像素子の部品サイズ、コストがスケールダウンしたことにより、多くのユーザは画像入力機器を用いて画像を撮影し、デジタル画像データを得るようになっている。例えば、ユーザがデジタルスチルカメラを用いて撮影したデジタル画像データは、デジタルカメラ内にあるメモリに保存された後、ユーザが所有するパーソナルコンピュータ内の、HDD等に代表される記録装置に転送されて管理保存されたり、CD−R等の外部記録メディアに書きこまれて保管されたりしている。
【0004】
又、カラースキャナの普及に伴って、ユーザは、カラースキャナを用いて読み取った画像をデジタル画像データとして作成し、保管することも容易にできるようになっている。
【0005】
これらのことを背景として、情報提供サービスの一種として、ユーザが画像入力機器で撮影したデジタル画像データをネットワーク上のサーバの記憶領域に預かり、そのデジタル画像データをユーザが望む時に閲覧できるようなサービスを提供するネットワークサービスがある。又、預かったデジタル画像データをユーザが望む第三者に公開できるサービスを提供するネットワークサービスがある。このようなネットワークサービスを提供するプロバイダを、以後フォトサイトと称す。
【0006】
インターネット環境の整備、特に高速な回線が一般家庭にも普及しだしたことと、高画質デジタルカメラの普及に伴い、フォトサイトにアップロードされる画像のファイルサイズは急激に増大している。そのため、全てのユーザ画像を長期間に渡って保管しようとすると、フォトサイトに置かれる画像データベースはサービス期間が長くなれば膨大になり、サービス運用者はディスクの増設等に多大なシステムの運用費用をかけることになる。しかし、保管されている画像のうちには、既に利用されることのなくなった画像なども多数あり、実際には全ての画像を一定期間以上保管しておかなければならないわけではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、特開平11−203360号でプリント注文に基づく有効期限の設定と延長方法は提案されているが、インターネットアクセス環境の整備、特に高速回線の整備が進んだ今日では、プリント注文のみがネットワークフォトサービスの利用形態でなくなってきた。そのため、プリント注文がないだけでは必ずしも適正な画像削除の判断ができなくなってくる。例えば、ネットワークフォトサービスを利用してアルバムを作成し、そのアルバムを多数の人に見せることを目的としているユーザにとっては、アルバムの保管期限を延長する場合、頻繁にアルバムや画像を自ら削除することが必要であり煩雑である。また、サービス運用者側からしてもディスクの増設等に多大なシステムの運用費用をかけなくてはならない。
【0008】
【課題を解決するための手段】
ネットワークに接続されている情報処理装置にデータを保管するオンラインサービスシステムにおける保管情報の管理方法であって、第1の画像データ保存領域から第2の画像データ保存領域に画像データを移動させる移動ステップと、画像データのデータ量を計算する計算ステップと、前記アカウントステップにおいて計算されたデータ量に応じて、前記移動ステップにおいて画像データを移動させる際の画像データの保管情報を変更するステップとを有することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。尚、本実施形態に記載されている構成要素の相対配置、表示画面等は、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。以下では、情報提供システムとしてデジタル画像データの保管を提供するシステムを代表させて説明するが、課題でも述べたが本発明はこれに限定されることなく、ネットワークを使用するサービスにおいての共通の課題を解決する発明であり、これらも本発明に含まれる。
【0010】
<本実施形態の情報提供システムの構成例と基本的動作例>
本発明の一実施形態として、インターネットを介して、デジタル画像データの共有及び提供を行う情報提供システムについて説明する。
【0011】
図1は、本実施形態におけるサービスを構成する全体のシステムである。尚、以下の説明では、画像データを保管した当事者を単にユーザと呼ぶ。
【0012】
(画像データの取得例)
101は画像入力機器であり、静止画を撮影して画像データとして記録できるデジタルスチルカメラ、動画を撮影して動画像データとして記録できるデジタルビデオカメラなどで、イメージ情報である光学像を電気信号に変換し、所定の画像処理をした後、デジタル情報として記録/再生する装置である。102Aは、ユーザ用パーソナルコンピュータであり(以下、ユーザPCと略す)、116は、画像入力装置101とユーザPC102A間で、撮影された画像データを転送するためのデータ転送用インターフェースである。データ転送用インターフェース116は、USBやIEE1394に代表される有線インターフェースの場合や、IrDAやBluetoothに代表される無線系インターフェースの場合もある。
【0013】
画像入力装置101で撮影されデジタル情報として格納されている画像データは、このデータ転送用インターフェース116を介して、ユーザPC102AのHDDに代表される情報記憶装置の記憶領域に転送される。この画像入力装置101からユーザPC102Aの画像データ転送に関しては、ユーザPC102AにインストールされているOS又は専用のソフトウエアからの命令で、画像入力装置101内にある情報記憶装置に格納されている画像データを一括転送する場合と、画像入力装置101から送らせる転送コマンドで、ユーザPC102AのOS又は専用ソフトウエアがユーザPC102Aの情報記録部にデータ記録領域を確保し、画像データを転送する場合がある。
【0014】
(ユーザ登録の例)
ユーザは本システムの利用開始に際しては、以下のユーザ情報をサイト上で登録を行う必要がある。まず、ユーザPC PC102Aを介してフォトサイト105にアクセスを行い、そこで表示された画面上からユーザは、「会員登録」ボタンを押下することをトリガーとして、会員登録画面をフォトサイト105から呼び出す。
【0015】
次にユーザはそこで入力を求められている、ユーザID、姓、名、姓(フリガナ)、名(フリガナ)、ログイン名、パスワード、メールアドレス、郵便番号、住所、電話番号(まとめてユーザ情報と呼ぶ)を入力し、「登録」ボタンを押下する。
【0016】
ここで送信されたユーザ情報をフォトサイト105では、ユーザ情報テーブル400Bに登録を行う。
【0017】
これを起点として、フォトサイト105はデータの保管上限サイズ415に設定されている値を当該ユーザに対しデータ保管を行う容量として付与し、ユーザはここで付与された容量の範囲内において、アルバムの作成や画像の登録などが利用可能となる。
【0018】
(画像データのアップロード例)
このようにして、ユーザPC102Aに転送された画像データは、以下の手順によって、インターネット104に接続されているフォトサイト105にアップロードされる。
【0019】
ユーザPC102A上で動作するインターネット104での情報転送可能な標準プロトコルを有するブラウザは、httpプロトコル等の標準プロトコルを用いてフォトサイト105にアクセスし、フォトサイト105のサーバPCが管理するHTMLやXML等の記述言語で作成された画像、音声等のマルチメディア情報とリンクされている情報を表示する。この動作により、ユーザPC102Aは、フォトサイト105が提供する通信インフラとしてインターネット104を利用したサービスを受けることが出来る。
【0020】
次に、ユーザPC102Aの情報記憶領域に格納されている画像入力装置101で撮影された画像データは、ユーザPC102Aのユーザの要求により、フォトサイト105に転送される(以下この転送を画像アップロードと呼ぶ)。画像アップロードは,先に述べたブラウザから転送したい画像データを選択して、画像アップロードの要求アクションに連動して転送される場合や、画像アップロード専用ソフトウエア等を用いて画像データを選択し、前述した画像アップロード専用ソフトウエアから直接、転送される場合がある。いずれの場合も、httpやftpのインターネット上で利用可能なプロトコルに基づいて実行される。この一連の動作を、フォトサイト105で、実行するモジュールがフォトシェアリングモジュール106である。
【0021】
アップロードされた画像データは、フォトシェアリングモジュール106にて、フォトサイト105が使用可能なデータであることをチェックし、利用可能であると判断した場合は、アップロードされた画像を画像データベース120に格納し、その属性情報等をデータベース118に格納する。この段階でフォトシェアリングモジュール106は、正常に画像データがアップロードされたことを、ユーザPC102Aに通知する。ここでフォトサイト105内では、目的の編集可能なアルバムとして画像DB117に直接アップロードされる訳ではなく、全てのアップロードされた画像は一度、一時保管を目的としたアルバム(以後一時保管アルバムと略す)として画像一時保管DB120に保存される。このようにして画像一時保管DB120にアップロードされた画像データをユーザはユーザPC102Aのブラウザを介して確認することができる。
【0022】
尚、この画像一時保管DB120に格納された一時保管アルバムは、画像が移動なされなかった場合に、一定期間後にフォトサイト105内において自動的に削除される仕組みとなっており、また画像は画像DB117に格納される会員用アルバムへ画像が移動なされると同時に一時保管アルバムとして画像一時保管DB120からは削除される。
【0023】
一方でデータベース118には、フォトサイト105に登録しているユーザ属性情報のデータ等の各種データが一元管理されており、ユーザはアップロードされた画像データをユーザPC102Aからブラウザを介して指定した画像を一時保管アルバムから会員アルバムに移動することが可能であり、これにより画像の長期的な管理、そしてその利用ができる。
【0024】
<本実施形態の情報提供システムのフォトサイト構成例>
以下に、本実施形態において、上記の情報提供システムが、画像の保管起点日時から保管有効期限を自動的に設定することにより、システム運用者の作業負荷をかけることなく、有効期限が切れた個々のアルバムに存在する画像データを効率よく削除する方法について詳しく説明する。尚、本実施形態におけるシステムによって実現されるサービス、機能は上記概要説明に限られるものではない。
【0025】
(フォトサイトの機能構成例)
図2は、本実施の形態におけるフォトサイト105の構成を示した図である。
【0026】
201は時計機能である。これはコンピュータの備えている時計機能のことであり、たとえばサーバアプリケーションプログラムが使用する現在の時刻を通知したり、予め設定された時刻になると割り込み信号を発生させたり、別のアプリケーションの起動通知を行ったりすることができる。時計機能を使用することによって、本実施形態では毎日一定時刻になると期限管理モジュール202を自動的に呼び出す。
【0027】
202は期限管理モジュールである。期限管理モジュール202は、フォトサイト105のユーザがWWWアプリケーションサーバ205を介してアップロードしたユーザ画像の期限切れのチェックを行い、一定期間の過ぎた画像を所有するユーザにメール通知機能203を使用してメール通知を行ったり、削除機能204を使用して保管期間を過ぎた画像を削除したりすることができる。
【0028】
(各種テーブルの構成例)
図3は、本実施形態におけるフォトサイト105の情報DB118に格納されている各画像に関する情報を格納した画像情報テーブル300Bを示す図である。
【0029】
本実施形態では、各画像は画像ID301、画像の所有者のユーザID302、画像に使用されるタイトル(画像名)303、画像DB117上でのオリジナル画像のファイルパス304、Web上で表示されるサムネイル画像へのファイルパス305、Web上での詳細表示用画像へのファイルパス306、画像に対して所有者が設定するコメント307、画像の所有者が第三者に対して行った通知に対して、第三者が画像閲覧を行った回数308、画像が印刷注文された回数309、画像が作成された日時310、画像の所有者が第三者に対して最後にメール通知した日時311、画像に対して最後に編集が行われた日時312、画像が最後にプリント注文された日時313、画像が最後に閲覧された(画像が最後にアクセスされた)日時314、削除フラグ1701を持つ。310から314に示された日時は1970年1月1日午前0時0分0秒を”0”とした通算秒として保持されるが、日時を特定できる形式であればどのようなものでも構わない。
【0030】
図4は、本実施形態におけるフォトサイト105の情報DB118に格納されているユーザ情報テーブル400Bを示す図である。
【0031】
ユーザ情報テーブル400Bは、ユーザID401、ユーザの氏名(402〜405)、ログイン名406、パスワード407、ユーザへの通知メールアドレス408、ユーザの住所(409〜412)、電話番号413、データの保管期間414、データの保管上限サイズ415、削除までの通知期間1801、削除予告済みフラグ1802を保管する。
【0032】
図5は、本実施形態におけるフォトサイト105で使用する保管期限テーブル500Bを示した図である。
【0033】
保管期限テーブル500には、ユーザ登録時の保管期間起点タイプ501、データ保管上限サイズの初期値502、及びデータの保管期間の初期値503、通知までの期間の初期値1901、削除までの期間の初期値1902が保存されている。保管起点タイプ501は画像の作成日時、を意味する。尚、本実施形態ではフォトサイトの運用者がディスクの使用状況などを監視しながら適宜設定値を変更できるように、保管期間起点タイプ501、データ保管上限の初期値502、及びデータの保管期間の初期値503はデータベース上に保管しているが、これらの値は必ずしもデータベースに設定されていなければならないものではなく、システム上何らかの値を設定することができれば何でも良いし、システム上で固定しておいても構わない。
【0034】
図12は、本実施形態におけるフォトサイト105で使用するアルバム情報テーブル2300を示した図である。
【0035】
アルバム情報テーブル2300には、アルバムID2301、アルバム名2302、コメント2303、画像ID2304、作成日時2305、編集日時2306、閲覧日時2307、画像移動日時2308、ユーザID2310が保存されている。
【0036】
(会員用アルバムへの画像移動のタイミングの例)
図14は、本実施の形態における個々のユーザに対するデータの保管期間を算出する処理を表したフローチャートである。
【0037】
ユーザは、会員用アルバムへのログイン後、まず始めに予めアップロードした画像が存在する一時保管アルバムとして画像一時保管DB120にから移動したい画像を選択する(ステップSB1)。また、予め一時保管アルバムとして画像一時保管DB120にアップロードされていることに限らず、ユーザのPC上にある画像を指定しても構わない。その後、画像DB117に格納されている移動先のアルバムを選択し(ステップSB2)、「移動」ボタンを押下する(ステップSB3)。なお、画像DB117において新規アルバムを作成するために、ユーザ側のブラウザ画面に表示されている「作成」ボタンを押下することにより、選択された画像は、フォトサイト内部の画像DB117に格納されることによって会員用サイトへの移動がなされるようにしても構わない。
【0038】
そして、この場合、フォトサイト105における画像DB120に登録された各画像に対応した情報DB118が有する有効期間が移動先の画像一時保管DB117に格納されたアルバムの有効期間に対して上乗せされる。この有効期間の上乗せにより、アルバム画像の保存期間の更新が行われる。この有効期間の上乗せについて次に詳述する。
【0039】
まず始めにフォトサイト105において、上記ステップSB3でのユーザからのリクエストを取得する(ステップSA1)。そのリクエストに付加された情報から画像一時保管DB120から画像保管DB117への移動対象となる画像のトータルデータ容量を算出し、その容量と現在画像保管DB117においてアカウントで利用しているデータ容量の和が会員登録時に付与されている容量の制限を超えるかどうかを判定する(ステップSA2)。
【0040】
会員用アルバムには予め一定量のデータ保管スペースが付与されており、一定量の容量以上は保管が出来ない仕組みとし、その容量制限内に使用容量を留めなければならず、現在の画像保管DB117での使用容量と画像一時保管DB120から画像保管DB117への移動対象のデータ容量の和が容量制限内に収まるかどうかを判定するステップが必要となる。これにより画像移動以前に画像の移動が可能か否かの判断が可能となり、実際に画像の移動を行う際に、エラーが発覚する場合と比較し、ユーザへのリアクションも早くなり、快適な利用環境を提供することが可能となる。
【0041】
画像保管DB117における現在のアカウントでのデータ使用量と画像一時保管DB120から画像保管DB117への移動対象画像のデータ量の和がアカウントに付与されている容量の制限内に収まる場合は、次に移動対象画像と同一画像が移動先の画像DB117に格納されているアルバムに存在するかどうかを、画像一時保管アルバムにある画像に対応した情報DB118に格納された情報と会員用アルバムにある画像に対応した情報DB118に格納された情報との照合を行い、判定を行う(ステップS4)。
【0042】
つまり、同一画像の移動においても有効期限(アルバム画像を削除しない期間)の書き換えを許すことで、制限無く当該画像の有効期限を上乗せされてしまうことを禁止するため、画像一時保管DB120から画像保管DB117への画像移動以前に画像保管DB117にある画像の有効期間に対して画像一時保管DB120に格納された画像の有効期間の上乗せを実施するか否かの判断が可能となる。これにより、実際に画像の移動を行う際にエラーが発覚する場合と比較し、ユーザへのリアクションも早くなり、快適な利用環境を提供することが可能となる。
【0043】
一方、容量制限を越えてしまう場合は、画像の移動は行わずに、容量オーバーとなる旨のエラーメッセージを一時保管アルバムとしユーザPC102A(ユーザ側の情報機器113A、101など)の画面に送信する(ステップSA3)。そしてユーザPC102A(ユーザ側の情報機器113A、101など)のブラウザ上には、図13のような画面が表示される(SB4)。なお、これに限らず、容量を越えない範囲で画像のみを移動させ、移動できなかった画像をエラーメッセージと共に表示しても構わない。もしくは、ユーザの利便性を向上させるため画像移動時に制限容量を越えてしまう場合のみ全ての移動対象画像の移動を許可し、それ以上の移動を許可しないとしても構わない。
【0044】
ここで、フォトサイト105は、既に同一の一時保管アルバムから移動された画像が会員用サイトに存在する場合、有効期間の変更は行わずに、選択画像を指定されたアルバムに追加し、会員用アルバムの画面を表示する(ステップSA5)。
【0045】
つまり既に移動先の画像DBに格納されたアルバムに存在する同一画像の移動であるという判定結果の場合、有効期限を制限無く上乗せすることを防ぐため、有効期限の書き換えは実施しない。但し、ユーザが欲する画像自体の移動を妨げるものであってはならず、画像のみを画像一時保管DB120から画像保管DB117に移動することは構わない。また、画像一時保管DB120から画像保管DB117への画像移動後に会員用アルバム画面を表示する理由は、移動された画像をユーザがすぐに認識できるようにするための措置である。
【0046】
一方、存在しない場合には、移動対象画像が存在する画像の移動日を起点とした有効期間を移動先アルバムの有効期間の残存日数に上乗せし、新たな有効期限として更新がなされる(ステップSA6)。そして、最後に移動対象となる画像を画像一時保管DB上から画像DBへ移動し、指定されたアルバムに登録がなされる(ステップSA7)。
【0047】
これによりユーザは制限容量が許す限り画像を一時保管アルバムから会員用アルバムに移動することが可能となると共に、ユーザが量的また期間的に制限無く画像をストックすることを防ぎ、運営側の負荷並び運用費用の増大を抑えることが可能となる。
【0048】
図3は、本実施形態におけるフォトサイト105の情報DB118に格納されているユーザ情報テーブル400Bを示す図である。
【0049】
ユーザ情報テーブル400Bは、ユーザID401、ユーザの氏名(402〜405)、ログイン名406、パスワード407、ユーザへの通知メールアドレス408、ユーザの住所(409〜412)、電話番号413、削除通知までの期間1801、データの保管期間414、データの保管上限サイズ415、削除予告済みフラグ1802を保管する。
【0050】
削除予告済みフラグ1802は、ユーザのアカウントに存在する単数または複数のアルバムのうち削除対象になるアルバムがあったことを通知すると”1”、そうでないと”0”が設定される。削除予告済みフラグ1802が”1”である間は新たな削除予告通知は行わない。このことによって、同一ユーザの複数のアルバムが削除対象になっても通知メールは1度しか通知されないように抑制することができる。
【0051】
図5は、本実施の形態におけるフォトサイト105で使用する保管期限テーブル500Bを示した図である。
【0052】
保管期限テーブル500Bには、ユーザ登録時の保管期間起点タイプの初期値501、データ保管上限サイズの初期値502、データの削除通知までの期間1901、及びデータの削除までの期間1902が保存されている。保管起点タイプ501が”1”のとき保管期間の起点はアルバムへの画像の移動日時、”2”のときには最後に編集が行われた日時、”3”の時には最後に閲覧された日時(最後にアルバムにアクセスされた日時)が保管期間の起点として使用されることを意味する。尚、本実施の形態ではフォトサイトの運用者がディスクの使用状況などを監視しながら適宜設定値を変更できるように、保管期間起点タイプ501、データ保管上限の初期値502、データの削除通知までの期間1901、及びデータの削除までの期間1902はデータベース上に保管しているが、これらの値は必ずしもデータベースに設定されていなければならないものではなく、システム上何らかの値を設定することができれば何でも良いし、システム上固定しておいても構わない。又、削除までの期間1902は通知までの期間1901より長い期間が設定されることは言うまでもない。
【0053】
次に、本実施形態におけるフォトサイト105において有効期限切れまである一定の期間を残したアルバムの所有者に通知し、さらに有効期限が満了したアルバム及びそこに存在する画像を削除するときの方法について説明する。
【0054】
(削除通知の処理手順例)
図10は、本実施の形態における画像の削除通知モジュールの動作を示したフローチャートである。削除通知モジュールは毎日1回もしくは毎週1回または毎月1回等、フォトサイト105にある時計機能201が予め設定されている一定の日時になると自動的に起動され、フォトサイト105に登録されている全てのユーザに対して、そのユーザの持つ全てのアルバム対して有効期限切れのチェックを行う。
【0055】
ステップS2001にて現在の時刻Tを取得する。現在の時刻Tはフォトサイト105の持つ時計機能201によって取得することができる。ステップS2002にて、現在の時刻Tから削除通知期間R1を引いた時刻T2を求める。ここで削除通知期間R1はユーザ情報テーブル400Bの削除通知までの期間1801から取得される。ステップS2003にて、通知判定をするべきアルバムの判定に必要な起点時刻T3を求める。起点時刻T3は保管期限テーブル500Bの保管期間起点タイプ501に設定されている値に応じて、アルバム情報テーブル2300から取得することができる。
【0056】
ステップS2004にてT2とT3を比較する。T3の方がT2より古い場合にはこのアルバム及びそこに存在する画像データは削除予定対象となり、ステップS2005に移行する。T3よりT2の方が古い場合には、このアルバムは削除通知対象とみなされずこのアルバムに対する処理を終了する。ステップS2005にて現在処理中のアルバムに対するアルバム情報テーブル2300の削除通知フラグ2309及びそのアルバムに存在する画像に対する画像情報テーブル300Bの削除通知フラグ1701に”1”をセットする。
【0057】
ステップS2006にて、該当ユーザのユーザ情報テーブル400Bに関するレコードの削除予告済みフラグ1802が”1”であるかどうかを判定する。削除予告済みフラグ1802が”1”であったユーザには、既にアルバム削除予告通知メールが送信されているので、そのまま終了する。削除予告済みフラグ1802が”0”の場合にはステップS2007に移行する。
【0058】
ステップS2007にて削除予告メールを送信する。ステップS2008にて削除予告済みフラグ1802に”1”をセットし、処理を終了する。
【0059】
(画像削除の処理手順例)
図11は、本実施形態におけるアルバム削除モジュールの処理を示したフローチャートである。削除モジュールは毎日1回もしくは毎週1回または毎月1回等、フォトサイト105にある時計機能201が予め設定されている一定の日時になると自動的に起動され、フォトサイト105に登録されている全てのユーザについて、そのユーザの持つ全てのアルバムに対して有効期限切れのチェックを行う。尚、削除モジュールは削除通知モジュール起動後一定時間経過したら起動されるように設定しても構わない。
【0060】
ステップS2101にて現在の時刻Tを取得する。現在の時刻Tはフォトサイト105の持つ時計機能201によって取得することができる。ステップS2102にて、現在の時刻Tから保管期間Pを引いた時刻T4を求める。ここで、Pは該当ユーザのユーザ情報テーブル400Bのデータ保管期間414から取得される値である。ステップS2103にて、削除判定をするべきアルバムの判定に必要な起点時刻T3を求める。起点時刻T3は画像情報テーブル2300からステップS2003で求めたT3と同じ項目の日時を取得することによって求められる。
【0061】
ステップS2104にてT4とT3を比較する。T3の方がT4より古い場合にはこのアルバムは削除対象となり、ステップS2105に移行する。T3よりT4の方が古い場合には、このアルバムは削除対象とみなされずこのアルバムに対する処理を終了する。ステップS2105にて対象アルバムを削除する。対象アルバムの削除とは、画像DB117から画像ファイルを削除し、情報DB118から削除対象となったアルバムに関するアルバム情報テーブルのレコード及び画像に関する画像情報テーブルのレコードを削除することである。
【0062】
ステップS2106にて、アルバム情報テーブル2300から該当ユーザのユーザIDを持つレコードを検索し、そのレコードの削除通知フラグ2309が”1”であるレコードがあるかどうかを検索する。レコードが見つかった場合には処理を終了する。レコードが見つからなかった場合には、ステップS2107に移行する。ステップS2107にて該当ユーザのユーザ情報テーブル400Bから削除予告済みフラグ1802に”0”をセットし処理を終了する。
【0063】
以上説明したような容量制限並び有効期間経過後の削除処理をフォトサイト105に登録されている各アルバムに対して行うことによって、ユーザ及びサービス運営者側の双方に生じる手間やコストが省くことが出来る。
【0064】
又、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。又、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0065】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるャc鰍ノ書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0066】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
【0067】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、運用者に負担をかけることなく自動的にサービスの利用条件を変更することができる保管情報の管理方法を提供できる。
【0068】
特に、ネットワークフォトサービスにおいて、アルバム及び画像の保管期間や許容保管容量を増加させることによって、利用者の利用状況に応じて自動的にサービスの利用条件を変更することができ、かつ有効期限を過ぎたアルバム及び画像を運用者に負担をかけることなく利用者の利用条件に応じて容易かつ自動的に削除することのできる保管情報の管理方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態としての情報提供システム全体の概略構成例を示す図である。
【図2】本実施形態におけるフォトサイトの構成例を示した図である。
【図3】本実施形態における各画像に関する情報を格納する画像情報テーブルの例を示す図である。
【図4】本実施形態におけるユーザ情報テーブルの例を示す図である。
【図5】本実施形態における保管期限データテーブルの内容例を示した図である。
【図6】本実施形態におけるフォトサイトにログインしたときに表示されるアルバム編集画面の例を示す図である。
【図7】本実施形態におけるユーザ情報設定画面の一例を示した図である。
【図8】本実施形態における画像のアップロード画面の例を示す図である。
【図9】本実施形態におけるメール通知画面の例を示す図である。
【図10】本実施形態における画像の削除通知モジュールの動作例を示したフローチャートである。
【図11】本実施形態における画像削除モジュールの他の処理例を示したフローチャートである。
【図12】本実施形態におけるアルバム情報テーブルの例を示す図である。
【図13】本実施形態における画像移動時のエラー画面の一例を示した図である。
【図14】本実施形態における画像移動の処理例を示したフローチャートである。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an information processing system, an information processing apparatus, a storage information management method, a storage medium in which a program for executing the information is stored so as to be readable by the information processing apparatus, and the program thereof. An information processing system and an information processing apparatus that stores the data on a server connected using a communication environment and discloses the data to a third party, a storage information management method, and a program that executes the information storage so that the information processing apparatus can be read. The present invention relates to a storage medium and a program thereof.
[0002]
[Prior art]
In recent years, with the development of communication infrastructure and the development of information communication technology, information providing services using the Internet have become possible.
[0003]
In recent years, the miniaturization of semiconductor devices has progressed smoothly, and the size and cost of LSI components and solid-state image sensors that constitute image input devices such as digital still cameras and digital video cameras have been scaled down. A user takes an image using an image input device and obtains digital image data. For example, digital image data captured by a user using a digital still camera is stored in a memory in the digital camera and then transferred to a recording device represented by an HDD or the like in a personal computer owned by the user. They are managed and stored, or written and stored on an external recording medium such as a CD-R.
[0004]
With the spread of color scanners, users can easily create and store images read using color scanners as digital image data.
[0005]
Against this background, as a kind of information providing service, a service in which digital image data taken by an image input device by a user is stored in a storage area of a server on a network, and the digital image data can be viewed when the user desires There is a network service that provides. There is also a network service that provides a service that allows the user to open the stored digital image data to a third party desired by the user. A provider that provides such a network service is hereinafter referred to as a photo site.
[0006]
With the development of the Internet environment, especially the high-speed lines that have become popular in ordinary homes and the widespread use of high-quality digital cameras, the file size of images uploaded to photo sites has increased dramatically. For this reason, if all user images are stored for a long period of time, the image database placed on the photo site will become enormous if the service period is long, and service operators will be required to operate a large amount of system operation costs such as adding disks. Will be applied. However, among the stored images, there are many images that are no longer used, and in practice, it is not necessary to store all images for a certain period or longer.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-203360 proposes a method for setting and extending an expiration date based on a print order. However, in the present day when the Internet access environment, particularly the high-speed line, has advanced, only print orders have been made. Is no longer a form of network photo service. For this reason, it is not always possible to make an appropriate image deletion determination without a print order. For example, for a user who wants to create an album using a network photo service and show the album to a large number of people, if he wants to extend the storage period of the album, he or she frequently deletes the album or image himself Is necessary and complicated. In addition, a large amount of system operation costs must be spent from the service operator side to increase the number of disks.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
A storage information management method in an online service system for storing data in an information processing apparatus connected to a network, the moving step of moving image data from a first image data storage area to a second image data storage area And a calculation step for calculating the data amount of the image data, and a step for changing storage information of the image data when moving the image data in the moving step according to the data amount calculated in the account step. It is characterized by that.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the relative arrangement of components, the display screen, and the like described in the present embodiment are not intended to limit the scope of the present invention only to those unless otherwise specified. Hereinafter, a system that provides storage of digital image data as an information providing system will be described as a representative. However, as described in the problem, the present invention is not limited to this, and a common problem in a service that uses a network. These are also included in the present invention.
[0010]
<Configuration example and basic operation example of information providing system of this embodiment>
As an embodiment of the present invention, an information providing system for sharing and providing digital image data via the Internet will be described.
[0011]
FIG. 1 shows the entire system constituting a service in this embodiment. In the following description, a party who stores image data is simply referred to as a user.
[0012]
(Image data acquisition example)
An image input device 101 is a digital still camera that can shoot a still image and record it as image data, a digital video camera that can shoot a movie and record it as moving image data, and the like. This is an apparatus for recording / reproducing digital information after conversion and predetermined image processing. Reference numeral 102A denotes a user personal computer (hereinafter abbreviated as a user PC), and reference numeral 116 denotes a data transfer interface for transferring photographed image data between the image input apparatus 101 and the user PC 102A. The data transfer interface 116 may be a wired interface typified by USB or IEEE1394, or a wireless interface typified by IrDA or Bluetooth.
[0013]
Image data photographed by the image input device 101 and stored as digital information is transferred to a storage area of an information storage device typified by the HDD of the user PC 102A via the data transfer interface 116. Regarding the image data transfer from the image input device 101 to the user PC 102A, the image data stored in the information storage device in the image input device 101 in response to an instruction from the OS or dedicated software installed in the user PC 102A. And a transfer command sent from the image input device 101, the OS of the user PC 102A or dedicated software may secure a data recording area in the information recording unit of the user PC 102A and transfer the image data.
[0014]
(Example of user registration)
The user needs to register the following user information on the site when starting to use the system. First, the photo site 105 is accessed via the user PC PC 102A, and the user calls the member registration screen from the photo site 105 by pressing the “member registration” button from the displayed screen.
[0015]
Next, the user is asked to enter the user ID, first name, first name, last name (first name), first name (first name), login name, password, e-mail address, postal code, address, telephone number (collectively user information and And press the “Register” button.
[0016]
In the photo site 105, the user information transmitted here is registered in the user information table 400B.
[0017]
With this as a starting point, the photo site 105 gives the value set in the data storage upper limit size 415 to the user as a capacity for storing data, and the user falls within the range of the capacity assigned here. Creation and registration of images will be available.
[0018]
(Image data upload example)
In this way, the image data transferred to the user PC 102A is uploaded to the photo site 105 connected to the Internet 104 by the following procedure.
[0019]
A browser having a standard protocol capable of transferring information on the Internet 104 operating on the user PC 102A accesses the photo site 105 using a standard protocol such as the http protocol, and HTML, XML, etc. managed by the server PC of the photo site 105 Information linked with multimedia information such as images and sounds created in the above description language is displayed. With this operation, the user PC 102A can receive a service using the Internet 104 as a communication infrastructure provided by the photo site 105.
[0020]
Next, the image data captured by the image input device 101 stored in the information storage area of the user PC 102A is transferred to the photosite 105 at the request of the user of the user PC 102A (hereinafter, this transfer is called image upload). ). For image upload, select the image data to be transferred from the browser described above and transfer it in conjunction with the image upload request action, or select the image data using image upload dedicated software, etc. May be transferred directly from the dedicated image upload software. In either case, it is executed based on a protocol available on the Internet such as http or ftp. A module that executes this series of operations at the photo site 105 is a photo sharing module 106.
[0021]
The uploaded image data is checked by the photo sharing module 106 as to whether the photo site 105 can be used. If it is determined that the uploaded image data can be used, the uploaded image data is stored in the image database 120. The attribute information and the like are stored in the database 118. At this stage, the photo sharing module 106 notifies the user PC 102A that the image data has been successfully uploaded. Here, in the photo site 105, the uploaded album is not directly uploaded to the image DB 117 as a target editable album, but all uploaded images are once an album for the purpose of temporary storage (hereinafter abbreviated as a temporary storage album). Are stored in the temporary image storage DB 120. In this way, the user can check the image data uploaded to the temporary image storage DB 120 via the browser of the user PC 102A.
[0022]
The temporary storage album stored in the temporary image storage DB 120 is automatically deleted in the photo site 105 after a certain period when the image is not moved, and the image is stored in the image DB 117. At the same time, the image is moved to the member album stored in, and is deleted from the temporary image storage DB 120 as a temporary storage album.
[0023]
On the other hand, various data such as user attribute information data registered in the photo site 105 are centrally managed in the database 118, and the user designates uploaded image data from the user PC 102A via a browser. It is possible to move from a temporary storage album to a member album, which enables long-term management and use of images.
[0024]
<Photo site configuration example of the information providing system of the present embodiment>
Hereinafter, in the present embodiment, the information providing system described above automatically sets the storage expiration date from the image storage start date and time, so that each individual expiration date has been expired without imposing a workload on the system operator. A method for efficiently deleting image data existing in the album will be described in detail. Note that the services and functions realized by the system in the present embodiment are not limited to the above description.
[0025]
(Photosite function configuration example)
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the photosite 105 in the present embodiment.
[0026]
Reference numeral 201 denotes a clock function. This is a clock function provided in the computer. For example, the current time used by the server application program is notified, an interrupt signal is generated when a preset time is reached, or another application is started. Can go. By using the clock function, in this embodiment, the time limit management module 202 is automatically called at a certain time every day.
[0027]
Reference numeral 202 denotes a time limit management module. The expiration date management module 202 checks the expiration of the user image uploaded by the user of the photo site 105 via the WWW application server 205, and uses the email notification function 203 to e-mail the user who owns the image after a certain period of time. Notification can be performed, and an image whose storage period has expired can be deleted using the deletion function 204.
[0028]
(Configuration examples of various tables)
FIG. 3 is a diagram showing an image information table 300B that stores information about each image stored in the information DB 118 of the photosite 105 in the present embodiment.
[0029]
In this embodiment, each image has an image ID 301, a user ID 302 of the owner of the image, a title (image name) 303 used for the image, a file path 304 of the original image on the image DB 117, and a thumbnail displayed on the Web. A file path 305 to an image, a file path 306 to an image for detailed display on the Web, a comment 307 set by the owner for the image, and a notification made by the image owner to a third party The number of times the third party has browsed the image 308, the number of times the image has been ordered to print 309, the date and time 310 when the image was created, the date and time 311 when the image owner last notified the email to the third party, and the image The date and time 312 when the image was last edited, the date and time 313 that the image was last printed, and the date that the image was last viewed (the image was last accessed) 314, with the deletion flag 1701. The date and time shown in 310 to 314 is held as a total second with “0” set to 1:00:00 on January 1, 1970, but any format can be used as long as the date and time can be specified. Absent.
[0030]
FIG. 4 is a diagram showing a user information table 400B stored in the information DB 118 of the photo site 105 in the present embodiment.
[0031]
The user information table 400B includes a user ID 401, a user name (402 to 405), a login name 406, a password 407, a notification mail address 408 to the user, a user address (409 to 412), a telephone number 413, and a data storage period. 414, a data storage upper limit size 415, a notification period 1801 until deletion, and a deletion advance notice flag 1802 are stored.
[0032]
FIG. 5 is a diagram showing a storage time limit table 500B used in the photo site 105 in the present embodiment.
[0033]
The storage period table 500 includes a storage period starting type 501 at the time of user registration, an initial value 502 of a data storage upper limit size, an initial value 503 of a data storage period, an initial value 1901 of a period until notification, and a period of time until deletion. An initial value 1902 is stored. The storage start type 501 means an image creation date and time. In this embodiment, the storage period start type 501, the initial value 502 of the data storage upper limit, and the data storage period are set so that the operator of the photo site can change the set value as appropriate while monitoring the disk usage status. Although the initial value 503 is stored in the database, these values do not necessarily have to be set in the database. Any value can be set on the system, and it can be fixed on the system. It does not matter.
[0034]
FIG. 12 is a diagram showing an album information table 2300 used in the photo site 105 in the present embodiment.
[0035]
The album information table 2300 stores an album ID 2301, an album name 2302, a comment 2303, an image ID 2304, a creation date and time 2305, an edit date and time 2306, a browse date and time 2307, an image move date and time 2308, and a user ID 2310.
[0036]
(Example of timing of image transfer to member album)
FIG. 14 is a flowchart showing processing for calculating a data storage period for each user in the present embodiment.
[0037]
After logging in to the member album, the user first selects an image to be moved from the temporary image storage DB 120 as a temporary storage album in which images uploaded in advance exist (step SB1). Moreover, it is not limited to being uploaded to the temporary image storage DB 120 as a temporary storage album in advance, and an image on the user's PC may be designated. Thereafter, the destination album stored in the image DB 117 is selected (step SB2), and the “move” button is pressed (step SB3). In order to create a new album in the image DB 117, the selected image is stored in the image DB 117 inside the photosite by pressing the “Create” button displayed on the browser screen on the user side. May be used to move to the member site.
[0038]
In this case, the valid period of the information DB 118 corresponding to each image registered in the image DB 120 in the photo site 105 is added to the valid period of the album stored in the temporary image storage DB 117 of the transfer destination. By adding the effective period, the storage period of the album image is updated. The addition of this effective period will be described in detail below.
[0039]
First, in the photo site 105, the request from the user in step SB3 is acquired (step SA1). The total data capacity of the image to be moved from the temporary image storage DB 120 to the image storage DB 117 is calculated from the information added to the request, and the sum of the capacity and the data capacity currently used in the account in the image storage DB 117 is calculated. It is determined whether or not the capacity limit given at the time of member registration is exceeded (step SA2).
[0040]
A member's album is provided with a certain amount of data storage space in advance, so that it cannot store more than a certain amount of capacity, the used capacity must be kept within the capacity limit, and the current image storage DB 117 It is necessary to determine whether or not the sum of the used capacity and the data capacity to be moved from the temporary image storage DB 120 to the image storage DB 117 falls within the capacity limit. This makes it possible to determine whether or not the image can be moved before moving the image. Compared to the case where an error is detected when actually moving the image, the reaction to the user is faster and comfortable use is possible. An environment can be provided.
[0041]
If the sum of the amount of data used in the current account in the image storage DB 117 and the amount of data of the image to be moved from the temporary image storage DB 120 to the image storage DB 117 falls within the capacity limit assigned to the account, the next move Whether the same image as the target image exists in the album stored in the destination image DB 117 corresponds to the information stored in the information DB 118 corresponding to the image in the temporary image storage album and the image in the member album. It collates with the information stored in the information DB 118, and makes a determination (step S4).
[0042]
In other words, by allowing rewriting of the expiration date (a period in which the album image is not deleted) even when moving the same image, it is prohibited to add the expiration date of the image without limitation. It is possible to determine whether or not to add the effective period of the image stored in the temporary image storage DB 120 to the effective period of the image stored in the image storage DB 117 before moving the image to the DB 117. As a result, compared to the case where an error is detected when actually moving an image, the reaction to the user is quicker and a comfortable use environment can be provided.
[0043]
On the other hand, when the capacity limit is exceeded, the image is not moved, and an error message indicating that the capacity is exceeded is temporarily stored as an album and transmitted to the screen of the user PC 102A (information device 113A, 101 on the user side). (Step SA3). Then, a screen as shown in FIG. 13 is displayed on the browser of the user PC 102A (user-side information equipment 113A, 101, etc.) (SB4). However, the present invention is not limited to this, and only the image may be moved within a range not exceeding the capacity, and the image that could not be moved may be displayed together with the error message. Alternatively, in order to improve the convenience for the user, it is possible to permit the movement of all the movement target images only when the limit capacity is exceeded during the image movement, and not to allow any further movement.
[0044]
Here, when an image moved from the same temporary storage album already exists on the member site, the photo site 105 adds the selected image to the designated album without changing the validity period, and for the member. The album screen is displayed (step SA5).
[0045]
That is, in the case of the determination result that the images already exist in the album stored in the destination image DB are moved, the expiration date is not rewritten in order to prevent the expiration date from being added without limitation. However, it should not hinder the movement of the image itself desired by the user, and only the image may be moved from the temporary image storage DB 120 to the image storage DB 117. The reason for displaying the member album screen after moving the image from the temporary image storage DB 120 to the image storage DB 117 is a measure for allowing the user to immediately recognize the moved image.
[0046]
On the other hand, if it does not exist, the effective period starting from the moving date of the image in which the moving target image exists is added to the remaining days of the effective period of the destination album, and updated as a new effective period (step SA6). ). Finally, the image to be moved is moved from the temporary image storage DB to the image DB and registered in the designated album (step SA7).
[0047]
This allows the user to move images from the temporary storage album to the member album as long as the limited capacity permits, and prevents the user from stocking images without limitation in terms of quantity or period, and reduces the load on the management side. It is possible to suppress the increase in operating costs.
[0048]
FIG. 3 is a diagram showing a user information table 400B stored in the information DB 118 of the photo site 105 in the present embodiment.
[0049]
The user information table 400B includes a user ID 401, a user name (402 to 405), a login name 406, a password 407, a user notification mail address 408, a user address (409 to 412), a telephone number 413, and a deletion notification. A period 1801, a data storage period 414, a data storage upper limit size 415, and a deletion advance notice flag 1802 are stored.
[0050]
The deletion advance notice flag 1802 is set to “1” when notifying that there is an album to be deleted among one or a plurality of albums existing in the user's account, and to “0” otherwise. While the deletion advance notice flag 1802 is “1”, no new deletion advance notice is performed. As a result, even when a plurality of albums of the same user are to be deleted, the notification mail can be suppressed to be notified only once.
[0051]
FIG. 5 is a diagram showing a storage time limit table 500B used in the photo site 105 in the present embodiment.
[0052]
The storage period table 500B stores an initial value 501 of the storage period starting type at the time of user registration, an initial value 502 of the data storage upper limit size, a period 1901 until a data deletion notification, and a period 1902 until the data deletion. Yes. When the storage start type 501 is “1”, the starting point of the storage period is the date and time when the image was moved to the album, when it is “2”, when it was last edited, when it was “3”, the date when it was last viewed (last The date and time when the album was accessed) is used as the starting point of the storage period. In the present embodiment, the storage period starting point type 501, the initial value 502 of the data storage upper limit, and the data deletion notification are provided so that the operator of the photo site can change the set value as appropriate while monitoring the disk usage status. The period 1901 and the period 1902 until data deletion are stored in the database, but these values do not necessarily have to be set in the database, and any value can be set on the system. It's okay or it can be fixed on the system. Needless to say, the period 1902 until deletion is set longer than the period 1901 until notification.
[0053]
Next, a method for notifying the owner of an album that has left a certain period until the expiration date on the photo site 105 in this embodiment, and further deleting the album whose expiration date has expired and images existing there will be described. To do.
[0054]
(Example of processing procedure for deletion notification)
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the image deletion notification module in the present embodiment. The deletion notification module is automatically activated and registered in the photo site 105 when the clock function 201 in the photo site 105 reaches a predetermined date and time, such as once a day, once a week, or once a month. For all users, an expiration date check is performed for all albums held by the user.
[0055]
In step S2001, the current time T is acquired. The current time T can be acquired by the clock function 201 of the photo site 105. In step S2002, a time T2 obtained by subtracting the deletion notification period R1 from the current time T is obtained. Here, the deletion notification period R1 is acquired from the period 1801 until the deletion notification of the user information table 400B. In step S2003, a starting time T3 necessary for determining an album to be notified is obtained. The start time T3 can be acquired from the album information table 2300 according to the value set in the storage period start type 501 of the storage time limit table 500B.
[0056]
In step S2004, T2 and T3 are compared. If T3 is older than T2, the album and the image data existing there are subject to deletion, and the process proceeds to step S2005. If T2 is older than T3, this album is not regarded as a deletion notification target, and the processing for this album is terminated. In step S2005, “1” is set in the deletion notification flag 2309 of the album information table 2300 for the album currently being processed and the deletion notification flag 1701 of the image information table 300B for the image existing in the album.
[0057]
In step S2006, it is determined whether or not the deletion advance notice flag 1802 of the record related to the user information table 400B of the corresponding user is “1”. Since the deletion notification notice mail has already been transmitted to the user whose deletion advance notice flag 1802 is “1”, the process ends. When the deletion advance notice flag 1802 is “0”, the process proceeds to step S2007.
[0058]
In step S2007, a deletion notice mail is transmitted. In step S2008, “1” is set in the deletion advance notice flag 1802, and the process ends.
[0059]
(Example of image deletion process)
FIG. 11 is a flowchart showing the processing of the album deletion module in the present embodiment. The deletion module is automatically activated when the clock function 201 in the photo site 105 reaches a predetermined date and time, such as once a day, once a week, or once a month. The expiration date of all the albums owned by the user is checked. It should be noted that the deletion module may be set to be activated when a predetermined time has elapsed after activation of the deletion notification module.
[0060]
In step S2101, the current time T is acquired. The current time T can be acquired by the clock function 201 of the photo site 105. In step S2102, a time T4 obtained by subtracting the storage period P from the current time T is obtained. Here, P is a value acquired from the data storage period 414 of the user information table 400B of the corresponding user. In step S2103, a start time T3 necessary for determining an album to be deleted is obtained. The starting time T3 is obtained by acquiring the date and time of the same item as T3 obtained in step S2003 from the image information table 2300.
[0061]
In step S2104, T4 and T3 are compared. If T3 is older than T4, the album is to be deleted, and the process proceeds to step S2105. If T4 is older than T3, this album is not considered to be deleted and the processing for this album is terminated. In step S2105, the target album is deleted. The deletion of the target album is to delete the image file from the image DB 117 and delete from the information DB 118 the album information table record related to the deletion target album and the image information table record related to the image.
[0062]
In step S2106, a record having the user ID of the corresponding user is searched from the album information table 2300, and it is searched whether there is a record whose deletion notification flag 2309 of the record is “1”. If a record is found, the process ends. If no record is found, the process proceeds to step S2107. In step S2107, “0” is set in the deletion advance notice flag 1802 from the user information table 400B of the corresponding user, and the process ends.
[0063]
By performing the deletion processing after the elapse of the capacity limit arrangement and the valid period as described above for each album registered in the photo site 105, it is possible to save labor and cost generated on both the user and the service operator side. I can do it.
[0064]
Another object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) that records software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to perform a computer (or CPU) of the system or apparatus. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
[0065]
Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU of the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0066]
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above.
[0067]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a storage information management method capable of automatically changing service usage conditions without imposing a burden on the operator.
[0068]
In particular, in the network photo service, by increasing the storage period and allowable storage capacity of albums and images, the service usage conditions can be automatically changed according to the usage status of the user, and the expiration date has passed. It is possible to provide a storage information management method that can easily and automatically delete albums and images according to the usage conditions of the user without imposing a burden on the operator.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration example of an entire information providing system as an embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a photosite in the present embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an image information table that stores information about each image in the present embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a user information table in the present embodiment.
FIG. 5 is a diagram showing an example of the contents of a storage time limit data table in the present embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing an example of an album editing screen displayed when logging in to a photo site according to the present embodiment.
FIG. 7 is a diagram showing an example of a user information setting screen in the present embodiment.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an image upload screen according to the present embodiment.
FIG. 9 is a diagram showing an example of a mail notification screen in the present embodiment.
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation example of an image deletion notification module according to the present exemplary embodiment.
FIG. 11 is a flowchart showing another processing example of the image deletion module in the present embodiment.
FIG. 12 is a diagram showing an example of an album information table in the present embodiment.
FIG. 13 is a diagram showing an example of an error screen when moving an image in the present embodiment.
FIG. 14 is a flowchart showing an example of image movement processing in the present embodiment.

Claims (1)

ネットワークに接続されている情報処理装置にデータを保管するオンラインサービスシステムにおける保管情報の管理方法であって、
第1の画像データ保存領域から第2の画像データ保存領域に画像データを移動させる移動ステップと、
画像データのデータ量を計算する計算ステップと、
前記アカウントステップにおいて計算されたデータ量に応じて、前記移動ステップにおいて画像データを移動させる際の画像データの保管情報を変更するステップとを有することを特徴とする保管情報の管理方法。
A storage information management method in an online service system for storing data in an information processing apparatus connected to a network,
A moving step of moving the image data from the first image data storage area to the second image data storage area;
A calculation step for calculating the amount of image data;
A method for managing storage information, comprising: changing storage information of image data when moving image data in the moving step according to a data amount calculated in the account step.
JP2003182234A 2003-06-26 2003-06-26 Information processing system, information processor, method of managing storage information, storage medium storing the program for performing the method in a manner readable by information processor, and program therefor Withdrawn JP2005020347A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182234A JP2005020347A (en) 2003-06-26 2003-06-26 Information processing system, information processor, method of managing storage information, storage medium storing the program for performing the method in a manner readable by information processor, and program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182234A JP2005020347A (en) 2003-06-26 2003-06-26 Information processing system, information processor, method of managing storage information, storage medium storing the program for performing the method in a manner readable by information processor, and program therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005020347A true JP2005020347A (en) 2005-01-20

Family

ID=34182671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003182234A Withdrawn JP2005020347A (en) 2003-06-26 2003-06-26 Information processing system, information processor, method of managing storage information, storage medium storing the program for performing the method in a manner readable by information processor, and program therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005020347A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040042A (en) * 2010-08-12 2012-03-01 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game system and method of controlling browsing of play content thereof
JP2016177847A (en) * 2013-11-01 2016-10-06 フリュー株式会社 Management device and control method of management device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040042A (en) * 2010-08-12 2012-03-01 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game system and method of controlling browsing of play content thereof
JP2016177847A (en) * 2013-11-01 2016-10-06 フリュー株式会社 Management device and control method of management device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7124191B2 (en) Method and system for managing images over a communication network
US6999111B2 (en) Electronic camera and system for transmitting digital over a communication network
US7243153B2 (en) System and method for managing images over a communication network
JP4143329B2 (en) Server apparatus, control method thereof, and program thereof
US6959122B2 (en) Method and system for assisting in the reconstruction of an image database over a communication network
JP2004213356A (en) Data storage service
EP1761035A2 (en) A method and system for forwarding images over a communication network
JP2009207197A (en) Method for managing image over communication network
JP2007517311A (en) Website for publishing and selling images
JP2003274325A (en) System, processor, and method for information processing, storage medium storing program for implementing the same in information-processor-readable state, and the program
JP4732235B2 (en) Information management apparatus, control method therefor, and program
US7584203B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, archive information management method, storage medium which stores information-processing-apparatus-readable program that implements the method, and program
JP2002032291A (en) Information processor, image processor, print request processing method for information processor and print demand processing method for image processor
JP2008046985A (en) Information management device, control method thereof, and program thereof
US8204894B2 (en) Controlling a server apparatus which stores image data received via a network in memory
JP2003115975A (en) Image storing apparatus, image storing system, terminal, image storing program and image storing method
JP2005020347A (en) Information processing system, information processor, method of managing storage information, storage medium storing the program for performing the method in a manner readable by information processor, and program therefor
JP2005049933A (en) Information processing system, information processor, storage information management method, information processor-readable storage medium stored with program for executing the method, and program therefor
JP4125039B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program for causing computer to execute the same
JP2007312226A (en) Image browser and image file management method
JP4261081B2 (en) Image filing method, apparatus and program
JP3950737B2 (en) Image management apparatus, method and program
JP4870605B2 (en) Center server, image network system and reception method
JP2007310711A (en) Image server
JP2003330764A (en) Information processing system, information processor, management method for stored information, storage medium storing program for implementing the method to be readable by information processor and the program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905